JP4052595B2 - コネクタのシールド構造 - Google Patents

コネクタのシールド構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4052595B2
JP4052595B2 JP2004211703A JP2004211703A JP4052595B2 JP 4052595 B2 JP4052595 B2 JP 4052595B2 JP 2004211703 A JP2004211703 A JP 2004211703A JP 2004211703 A JP2004211703 A JP 2004211703A JP 4052595 B2 JP4052595 B2 JP 4052595B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shell
connector
main body
engaged
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004211703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006032211A (ja
Inventor
展裕 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2004211703A priority Critical patent/JP4052595B2/ja
Publication of JP2006032211A publication Critical patent/JP2006032211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4052595B2 publication Critical patent/JP4052595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、シェルの被覆により耐ノイズ性を向上することができるコネクタのシールド構造に関する。
第1の従来のコネクタのシールド構造について説明する(例えば、特許文献1参照。)。
ハウジング21は、絶縁性の樹脂により、一面31及び他面32を有した略直方体状で箱形に形成され、電気信号を伝達する複数のコンタクト(図示せず)が箱形内部に並設されるとともに、一方側へ開口した開口端部33を設ける。
第1金属シェル22は、ステンレスの金属により、一端部及び他端部を有した長尺薄板状に形成され、互いに対向した第1係止片41が幅両側をそれぞれ折曲形成されて、各第1係止片41に略四角状の係止孔41aが設けられて第1係止部を形成する。さらに、略円弧状に形成されたかしめ部42が一端部から延設されて、凹凸部を円弧端部に設けるとともに、1対のロックアーム43が各第1係止片41から長手方向へ沿って延設されて、電気機器に設けられたレセプタクル(図示せず)とロックされる。そして、ハウジング21の一面31側へ装着されて、その一面31側のハウジング21を外囲する。
第2金属シェル23は、一端部51及び他端部52を有した長尺薄板状に形成され、互いに対向した第2係止片53が幅両側をそれぞれ折曲形成されて、各第2係止片53に弾性変位する係止爪53aが設けられて第2係止部を形成する。そして、係止爪53aが第1金属シェル22に設けられた係止孔41aに互いに係止して、ハウジング21の他面32側へ装着されて、その他面32側のハウジング21を外囲する。
ここで、舌片54が切り欠き溝を設けた一端部51から延設されて、2段に折曲形成された長尺板状に形成され、係止爪53aを係止孔41aに係止すると、基端部54aがかしめ部42の対応位置に位置する。また舌片54がニッケルメッキされて、さらに半田メッキがそのニッケルメッキの表面に形成される。
ケーブル24は、外周部61を有した断面略円形状に形成され、複数の信号線(図示せず)、その複数の信号線を外囲したシールド線62、及び信号線とシールド線62とを外囲して外周部を形成する絶縁被覆部を設け、シールド線62が端部で折り返されて絶縁被覆部を外囲する。
このコネクタの取り扱い操作を説明する。先ず、コンタクトをケーブル24の信号線に接続し、第1金属シェル22及び第2金属シェル23をハウジング21の一面31側及び他面32側へそれぞれ配置し、第1金属シェル22の係止孔41a及び第2金属シェル23の係止爪53aを互いに係止して、第1金属シェル22及び第2金属シェル23がハウジング21の両面31,32側へそれぞれ装着される。このとき、第2金属シェル23の舌片54が2段に折曲形成されているので、ケーブル24を外囲したシールド線62に弾接する。
次いで、図7に示すように、第1金属シェル22のかしめ部42はシールド線62に弾接した舌片54の外形に沿うよう塑性変形して、ケーブル24と共に舌片54をかしめる。このとき、シールド線62はかしめ部42及び舌片54に接触して、かしめ部42を介して第1金属シェル22に、及び舌片54を介して第2金属シェル23にそれぞれ接続する。
次いで、電気機器に取り付けられたレセプタクルに挿入されて、コンタクトがレセプタクルに設けられたポストに、第1金属シェル22及び第2金属シェル23の他端部がレセプタクルに設けられたアース片にそれぞれ接触して、電気信号を伝達する。このとき、第1金属シェル22及び第2金属シェル23がケーブル24のシールド62に接続されている。
第2の従来のコネクタのシールド構造について説明する(例えば、特許文献2参照。)。
要点は、第1金属シェルに設けられた二対の舌片を、それぞれ第2金属シェルに設けられた一対の凹部と1個の凹部に係止することにより、両シェルを固定する構造である。
特開2000−12162号公報(第3頁第3欄第38行〜第4頁第5欄第33行、図1,2) 特開平5−94849号公報(第3頁第3欄第1行〜第4欄第31行、図1)
前記第1の従来のコネクタのシールド構造では、第2金属シェル23の後端に設けられた舌片54とケーブル24とがかしめ部42でかしめられるから、シールド構造が不十分であるので、耐ノイズ性が低下する。
前記第2の従来のコネクタのシールド構造では、第1金属シェルの各舌片が第2金属シェルの各凹部からコネクタの外周面に突出しているため、外力が加わり易く、また、各舌片の板厚方向で係止するため、大きい係止力を得られない。
そこで、本発明は、前記両従来のコネクタのシールド構造を改良し、コネクタの外周面に外力がかかり難く、また、一対のシェルの係止力が大きく、更に、シールドが確実で耐ノイズ性が向上するコネクタを提供しようとするものである。
本発明は、前記課題を解決するため、次の手段を採用する。
コネクタは、コンタクトと、前記コンタクトを保持するインシュレータと、前記コンタクト及び前記インシュレータを被覆し、かつ、保持する第1シェル及び第2シェルとを有し、前記第1シェルは、略4角筒状に形成され、前記コンタクト及び前記インシュレータを被覆し、かつ、保持する本体部と、ケーブルのシールドと接続する圧着部とを有し、前記第2シェルは、断面略コ字状に形成されている本体部と、前記圧着部を被覆するカバー部とを有し、前記第1シェルの本体部は被係合部(被係合穴3c1)を一対有し、前記第2シェルの本体部は係合部(係合片4a1a)を一対有し、前記各被係合部は、穴形状に形成され、前記各係合部は、片持ち梁状で自由端が互いに対向するように形成され、前記第2シェルが前記第1シェルに組み込まれた後、前記係合部が組み込み方向と交差する第1方向に折曲されて前記被係合部と係合し、前記第2シェルは、前記第1方向と交差し、かつ、前記組み込み方向と直交する第2方向へ移動することを規制され、前記第1シェルと前記第2シェルとが組み立てられるコネクタのシールド構造。
明細書の説明から明らかなように、本発明は、次の効果を奏する。
1.第1シェルは、略4角筒状に形成され、コンタクト及びインシュレータを被覆し、かつ、保持する本体部と、ケーブルのシールドと接続する圧着部とを有し、第2シェルは、断面略コ字状に形成されている本体部と、圧着部を被覆するカバー部とを有し、第2シェルが第1シェルに組み込まれた後、第2シェルの係合部が組み込み方向と交差する第1方向に折曲されて第1シェルの被係合部と係合するので、コネクタのシールドが確実で耐ノイズ性が向上する。
2.第1シェルの本体部は、一対の被係合部を有し、第2シェルの本体部は、一対の係合部を有し、各係合部は、片持ち梁状で自由端が互いに対向するように形成されているので、コネクタの外周面に外力がかかり難く、また、両シェルの係止力が大きい。
本発明の一実施例のコネクタのシールド構造について説明する。
本発明の実施例1について図1〜図5を参照して説明する。
図1に示されるように、コネクタ1のインシュレータ2に形成された複数の溝2aには、それぞれコンタクト(図示せず)が保持されている。インシュレータ2は、略4角筒状の第1シェル3の本体部によって被覆されている。インシュレータ2の後側には、ケーブル11が固定され、各コンタクトはケーブル11の各電線に接続されている。第1シェル3の後側に一体形成された電線かしめ部3dは、ケーブル11をかしめ止めする。
第1シェル3は、金属材料製であり、第1シェル3の上面3aの後半部は、各コンタクトと各電線とを接続するために除去されて開放部3a1となる。上面3aの最後端の両側には、インシュレータ2を固定するための折曲部3a2が形成されている。第1シェル3の上面3aと下面3bの各前半部には、相手側コネクタ(図示せず)のシェルに圧接するための一対のダボ3a3,3b1がそれぞれ形成されている。第1シェル3の両側面3cの後半部の下側には、一対の長方形状の被係合穴3c1が開けられ、後半部の上側には、後述する第2シェル4のための位置決め部3c2が設けられている。両側面3cの中央付近には、第1シェル3がインシュレータ2から抜け止めることを防止するために、長方形状の抜止穴3c3が開けられている。なお、下面3bには、一対の脚部3b2が設けられ、コネクタ1を他の部材に固定するための便宜に供される。
第1シェル3の上面3aと下面3bと両側面3cとから第1シェル3の本体部が構成される。
第2シェル4は、金属材料製で、断面コ字形状の本体部4aと、本体部4aに連結するカバー部4bとから一体に構成される。カバー部4bは、略半円錐面形状部4b1と略半円筒面形状部4b2とから構成される。本体部4aの両側面4a1の下側には、一対の係合片4a1aが形成され、上側には、ダボ4a1bが形成されている。各係合片4a1aは、片持ち梁状で自由端が互いに対向するように形成される。両側面4a1と略半円錐形状部4b1との間には、絞り加工を容易に行うことができるように、スリットSが形成されている。
第2シェル4を第1シェル3に組み込む方法は、次のとおりである。まず、図1における矢印方向に第2シェル4を第1シェル3に組み込むと、図2に示される状態に至る。この状態では、第2シェル4の各ダボ4a1bは、第1シェル3の各位置決め部3c2に当接している。
図2の状態、すなわち、図4の状態において、第2シェル4の各係合片4a1aを折り曲げて第1シェル3の各被係合穴3c1に挿入する。すると、図3の状態、すなわち、図5の状態に至る。この状態では、第2シェル4は第1シェル3に固定され、略半円筒面形状部4b2はケーブル11をかしめ止めするための電線かしめ部3dを被覆する。
本発明の実施例1に係るコネクタの第2シェルが第1シェルに組み込まれる前の状態の斜視図である。 同コネクタの同第2シェルが同第1シェルに組み込まれた後の状態の斜視図である。 図2における各係合片が折曲されて各被係合穴に係合した状態の斜視図である。 図2における同各係合片と同各被係合穴との関係を破断して示す拡大斜視図である。 図3における同各係合片と同各被係合穴との関係を破断して示す拡大斜視図である。 第1の従来の技術に係るコネクタの斜視図である。 同コネクタにケーブルを接続する前の状態の斜視図である。
符号の説明
1 コネクタ
2 インシュレータ
2a 溝
3 第1シェル
3a 上面
3a1 開放部
3a2 折曲部
3a3 ダボ
3b 下面
3b1 ダボ
3b2 脚部
3c 側面
3c1 被係合穴
3c2 位置決め部
3c3 抜止穴
3d 電線かしめ部
4 第2シェル
4a 本体部
4a1 側面
4a1a 係合片
4a1b ダボ
4b カバー部
4b1 略半円錐面形状部
4b2 略半円筒面形状部
11 ケーブル
S スリット

Claims (1)

  1. コネクタは、コンタクトと、前記コンタクトを保持するインシュレータと、前記コンタクト及び前記インシュレータを被覆し、かつ、保持する第1シェル及び第2シェルとを有し、
    前記第1シェルは、略4角筒状に形成され、前記コンタクト及び前記インシュレータを被覆し、かつ、保持する本体部と、ケーブルのシールドと接続する圧着部とを有し、
    前記第2シェルは、断面略コ字状に形成されている本体部と、前記圧着部を被覆するカバー部とを有し、
    前記第1シェルの本体部は被係合部を一対有し、前記第2シェルの本体部は係合部を一対有し、前記各被係合部は、穴形状に形成され、前記各係合部は、片持ち梁状で自由端が互いに対向するように形成され、
    前記第2シェルが前記第1シェルに組み込まれた後、前記係合部が組み込み方向と交差する第1方向に折曲されて前記被係合部と係合し、
    前記第2シェルは、前記第1方向と交差し、かつ、前記組み込み方向と直交する第2方向へ移動することを規制され、
    前記第1シェルと前記第2シェルとが組み立てられることを特徴とするコネクタのシールド構造。
JP2004211703A 2004-07-20 2004-07-20 コネクタのシールド構造 Active JP4052595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211703A JP4052595B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 コネクタのシールド構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004211703A JP4052595B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 コネクタのシールド構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006032211A JP2006032211A (ja) 2006-02-02
JP4052595B2 true JP4052595B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=35898288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004211703A Active JP4052595B2 (ja) 2004-07-20 2004-07-20 コネクタのシールド構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4052595B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009129865A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Jst Mfg Co Ltd 挟持シールドコネクタ組立キット及びシールドケーブルハーネス
JP4738444B2 (ja) * 2008-06-17 2011-08-03 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6276157B2 (ja) * 2014-09-29 2018-02-07 ホシデン株式会社 プラグコネクタ
JP2016072067A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 ホシデン株式会社 コネクタ
JP7047753B2 (ja) * 2018-12-28 2022-04-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ、及びコネクタ構造体
JP7169525B2 (ja) * 2019-08-09 2022-11-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006032211A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7118409B2 (en) Connector and cable retainer
CN108879146B (zh) 浮动连接器
JP3109493U (ja) 電気コネクタ
JP6708025B2 (ja) シールドコネクタ
JP6605333B2 (ja) コネクタ及びコネクタ組立体
TW200423491A (en) Electrical connector with two functions of promoting magnetic shielding and ground connection
JP2005129255A (ja) コネクタ及びコネクタシステム
JP2013004347A (ja) シールドコネクタ
JP3745734B2 (ja) コネクタ
WO2015068692A1 (ja) 端子金具、及び、それを備える電気コネクタ
TWI688175B (zh) 同軸電纜連接器及連接器系統
JP6784580B2 (ja) 抜け防止構造を備えたコネクタ装置
JP4915880B2 (ja) シェル付き電気コネクタ
JP4052595B2 (ja) コネクタのシールド構造
JP4353433B2 (ja) コネクタ
JP4523062B1 (ja) 低背形電気コネクタ
JP2002367732A (ja) コネクタ
JP6847016B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
US8851922B2 (en) Electrical connector device and connector used in the electrical connector device
JP3246894B2 (ja) コネクタ
JP3824269B2 (ja) 電線用コネクタ
JP4543411B2 (ja) 同軸コネクタ
JP3489045B2 (ja) コンタクト
JP6643064B2 (ja) 同軸ケーブルコネクタ、キャリア付き同軸ケーブルコネクタ及び同軸ケーブルコネクタの製造方法
JP2019220317A (ja) コネクタ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4052595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250