JP2011044405A - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2011044405A
JP2011044405A JP2009193465A JP2009193465A JP2011044405A JP 2011044405 A JP2011044405 A JP 2011044405A JP 2009193465 A JP2009193465 A JP 2009193465A JP 2009193465 A JP2009193465 A JP 2009193465A JP 2011044405 A JP2011044405 A JP 2011044405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
contact
spring
connector
spring portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009193465A
Other languages
English (en)
Inventor
Osuke Sakai
央丞 酒井
Shunsuke Hashimoto
俊輔 橋本
Yuichi Shida
祐一 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009193465A priority Critical patent/JP2011044405A/ja
Priority to TW099127446A priority patent/TWI429139B/zh
Priority to KR1020100080764A priority patent/KR101141107B1/ko
Priority to CN201010261193.8A priority patent/CN101997197B/zh
Publication of JP2011044405A publication Critical patent/JP2011044405A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/639Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】コンタクトに対するケーブルの接続位置の位置決め精度を向上させて、電気的接続の信頼性を向上させたコネクタを提供する。
【解決手段】コンタクト3は、ケーブル挿入方向に沿って対向配置された支持部31及びバネ部32を接続部33により連続一体に接続して構成され、支持部31をコネクタ本体2の内面に当接させるとともに、バネ部32におけるケーブル挿入口21側の端部を移動自在としてコネクタ本体2に保持される。支持部31及びバネ部32は、ケーブル100を挟持する爪35a,32aを備える。支持部31は、爪35a,32aよりもケーブル挿入方向の前方に位置して、ケーブル100の前端部と当接する位置決め突起37を備える。操作子5を抜止位置に回転させると、位置決め突起37よりもケーブル挿入方向前方寄りのバネ部32の部位をカム部51が押圧してバネ部32を弾性変形させることで、爪32aがケーブル100に弾接する。
【選択図】図1

Description

本発明は、フレキシブルプリント基板(Flexible Printed Circuits)のようなケーブルが接続されるコネクタに関するものである。
従来、FPCのようなケーブルを保持するコネクタとして特許文献1に記載されたものがあった。このコネクタは、図7(a)(b)に示すように、ケーブル100が挿抜されるコネクタ本体60と、コネクタ本体60にそれぞれ保持される複数本のコンタクト70と、コネクタ本体60に回動自在に保持され、回動操作に応じて複数本のコンタクト70をケーブル100に接触又は開離させる操作子80とを備えている。
コネクタ本体60は、図7(a)における左右方向の両端部が開口し、左側のケーブル挿入口61からケーブル100が挿入される。
各コンタクト70は、コネクタ本体60の右側の開口部からコネクタ本体60に圧入固定されるものであり、水平方向において互いに略平行に延びる支持部71及びバネ部72と、支持部71及びバネ部72の右側部の間を連結する連結部73とでコ字形に形成されている。バネ部72は連結部73に片持ち支持され、バネ部72の左端部はコネクタ本体60の内部で上下方向において移動自在となっており、バネ部72の左端部にはケーブル100に電気的に接続される接点部74が設けられている。また支持部71はコネクタ本体60の底壁上面に沿って配置され、支持部71の左端部には接点部74と対向する部位に受け部75が設けられている。尚、複数本のコンタクト70は、図7(a)の紙面に垂直な方向に並べてコネクタ本体60に保持されている。
操作子80は、コネクタ本体60に対して回動自在に軸支されており、バネ部72において接点部74と連結部73の間に設けられた当接部76と対向する部位にカム部81が設けられている。
ここで、図7(a)に示すように、操作子80が直立する位置まで操作子80を回動させると、操作子80が水平方向と略平行する位置まで回動した場合に比べて、カム部81の下端位置が上方へ移動するので、バネ部72が支持部71から離れる向きに弾性変形して、接点部74がケーブル100から開離する位置に変位する。
そして、コンタクト70の接点部74がケーブル100から開離する位置に変位した状態で、ケーブル挿入口61からコネクタ本体60の内部にケーブル100を挿入すると、コネクタ本体60内に設けた位置決め部62にケーブル100の前端部が当接することによって、ケーブル100の挿入位置が位置決めされる。次に、ケーブル100が挿入された状態で操作子80を水平方向と略平行する位置まで回動させると、カム部81によって当接部76が支持部71側に押圧されて、バネ部72が支持部71側に弾性変形する。この時、バネ部72の先端部に設けた接点部74と受け部75との間にケーブル100が挟持され、接点部74がケーブル100の表面に設けた導体パターン(図示せず)に電気的に接続されるのである。
特許第4283777号公報
上述した従来のコネクタでは、コネクタ本体60の内部にケーブル100が挿入された際に、ケーブル100の前端部をコネクタ本体60の位置決め部62に当接させることによって、ケーブル100の前端部がコネクタ本体60に対して位置決めされるのであるが、コンタクト70はコネクタ本体60に対して圧入固定されているため、コネクタ本体60に対するコンタクト70の組立精度が低いと、コンタクト70とケーブル100との接触位置のばらつきが大きくなるという問題があった。
また、近年の電子機器の小型化に伴ってコネクタの小型化が要望されており、隣接するコンタクト70の間で接点部74の位置をケーブル挿入方向(図7の左右方向)においてずらすことで、狭ピッチ化を図ったコネクタもある。図6はこの種のコネクタに接続されるケーブル100の平面図であり、ケーブル100の一表面には複数の導体パターン101が幅方向に並べて平行に配置されているが、導体パターン101においてコンタクトと接触する部位は、電気的な接続を確実にするために他の部位に比べて幅広に形成されており、この幅広部102をケーブル挿入方向において位置をずらして交互に配置することで、ケーブル100の幅寸法を小さするとともに、極数を増やしている。一方、コネクタにおいて、隣接するコンタクト70の間で接点部74の位置をケーブル挿入方向にずらした場合、各コンタクト70の接点部74と導体パターン101の幅広部102との相対的な位置を正確に合わせる必要があるが、コンタクト70とコネクタ本体60との相対的な位置精度が悪いと、導体パターン101の幅広部102と接点部74との接触状態が不安定になり、電気的接続の信頼性が低下するという問題があった。特にケーブル挿入方向における前側の幅広部102は、後側の幅広部102に比べて長さ寸法が短くなっているので、ケーブル挿入方向の前側にある幅広部102と接触するコンタクト70にはより高い位置精度が要求されていた。
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、コンタクトに対するケーブルの接続位置の位置決め精度を向上させて、電気的接続の信頼性を向上させたコネクタを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、表面に開口するケーブル挿入口を通して、内部に設けたコンタクト収納空間にケーブルが挿抜されるコネクタ本体と、コンタクト収納空間の内部にケーブル挿入方向に沿って対向配置されて両者の間に挿入されるケーブルを挟持する支持部及びバネ部、並びに、支持部及びバネ部を連続一体に接続する接続部を有し、支持部をコネクタ本体の内面に当接させるとともに、バネ部におけるケーブル挿入口側の端部を移動自在としてコネクタ本体に保持され、バネ部又は支持部のうち少なくとも何れか一方がケーブルの導体部に電気的に接続されるコンタクトと、コンタクト収納空間に挿入されるケーブルを相対的に抜けにくくする抜止位置と相対的に抜けやすくする非抜止位置との間で回動自在となるようにコネクタ本体に配置された操作子とを具備し、各コンタクトの支持部及びバネ部には、支持部とバネ部との間に挿入されるケーブルを挟持する挟持部がそれぞれ設けられるとともに、コンタクトの支持部には、挟持部よりもケーブル挿入方向の前方に位置して、ケーブルの前端部と当接する位置決め部が設けられ、操作子には、位置決め部に対してケーブル挿入方向前方寄りのバネ部の部位に対応して設けられ、抜止位置に回転させた際にバネ部を押圧してバネ部を弾性変形させることによって、バネ部の挟持部をケーブルに対して弾接させるカム部が設けられたことを特徴とする。
本発明によれば、ケーブル挿入口からケーブルを挿入すると、コンタクトの支持部に設けられた位置決め部にケーブルの前端部が当接することによって、コンタクトに対するケーブルの相対的な位置が正確に位置決めされるから、支持部及びバネ部の挟持部とケーブルとが接触する位置のばらつきを低減でき、電気的接続の信頼性を向上させることができる。
本実施形態のコネクタを示し、(a)は図3の断面A−A図、(b)は図4の断面C−C図である。 同上のコネクタを示し、(a)は図3の断面B−B図、(b)は図4の断面D−D図である。 同上のコネクタを示し、(a)〜(c)は操作子を非抜止位置に回転させた状態の三面図である。 同上のコネクタを示し、(a)〜(c)は操作子を抜止位置に回転させた状態の三面図である。 同上のコネクタを示し、(a)は操作子を非抜止位置に回転させた状態の外観斜視図、(b)は操作子を抜止位置に回転させた状態の外観斜視図である。 同上のコネクタに接続されるケーブルの平面図である。 従来のコネクタを示し、(a)は操作子を非抜止位置に回転させた状態の断面図、(b)は操作子を抜止位置に回転させた状態の断面図である。
以下では、本発明の技術思想を、フレキシブルプリント基板(Flexible Printed Circuits)のようなケーブルが接続されるコネクタに適用した実施形態について図1〜図6を参照して説明する。尚、以下の説明では特に断りがないかぎり、図3(a)に示す向きにおいて上下左右の方向を規定し、図3(c)における左右方向を前後方向として説明を行うこととする。ここで、図3(c)における左側は、ケーブル挿入方向における前側となる。
本実施形態のコネクタ1は7極タイプのコネクタであり、コネクタ本体2と、2種類のコンタクト3,4と、操作子5とを主要な構成として備えている。尚、コネクタ1の極数は上記の極数に限定されるものではなく、仕様に応じた極数のものが製造可能である。
コネクタ本体2は、絶縁性を有する合成樹脂の成形品からなり、前後方向(ケーブル挿入方向)の一面に、内部のコンタクト収納空間20と外部とを連通するケーブル挿入口21が開口するとともに、前後方向の他面から上壁の一部にかけて開口部22が設けられている。またコンタクト収納空間20は、左右方向において所定のピッチで設けられた隔壁23によって複数個の収納室に仕切られており、各々の収納室にコンタクト3,4の何れかが1個ずつ収納されている。
2種類のコンタクト3,4は、例えばベリリウム銅などの弾性および導電性に優れた金属材料により形成され、コネクタ本体2の左右方向において交互に配置されている。ここで、一方のコンタクト3はコネクタ本体2の左右方向一端部から奇数番目(1,3,5,7番目)に配置され、他方のコンタクト4はコネクタ本体2の左右方向一端部から偶数番目(2,4,6番目)に配置されている。
奇数ピンのコンタクト3は、図1(a)(b)に示すように、コンタクト収納空間20の内部にケーブル挿入方向(前後方向)に沿って対向配置されて、両者の間に挿入されるケーブル100を挟持する支持部31及びバネ部32と、支持部31及びバネ部32のケーブル挿入方向における前端側を連続一体に接続する接続部33とを有している。コンタクト3は、支持部31とバネ部32と接続部33とでU字状に形成されており、接続部33を先頭にしてケーブル挿入口21から各収納室に挿入されている。
コンタクト3の支持部31は、コネクタ本体2の内面(下壁の上面)に下側縁を当接させた状態でコンタクト収納空間20に配置されている。支持部31においてケーブル挿入口21側の端部には、コネクタ本体2の下壁に設けた切欠部2aから下方に延出して、図示しない実装基板に設けられた導体パターンに半田付けされる端子片34が設けられている。また支持部31の中間部からは、ケーブル挿入口21側に突出して、先端部がバネ部32の先端部と対向する弾接片35が設けられ、この弾接片35の先端部には、バネ部32側に向かって爪35aが突設されている。また隔壁23には、ケーブル挿入口21側に開放されて、ケーブル挿入口21から挿入されるケーブル100の上下両面をガイドするガイド溝24がケーブル挿入方向に沿って形成されており、ガイド溝24の前端位置よりもケーブル挿入口21側の支持部31の部位には、ケーブル100の前端部と当接する位置決め部としての位置決め突起37が突設されている。
コンタクト3のバネ部32には、開口部22から露出する部位に凹部36が設けられ、この凹部36には後述する操作子5のカム部51が挿入される。またバネ部32の先端部には、弾接片35の先端の爪35aと対向する部位に、弾接片35側に向かって爪32aが突設されている。ここにおいて、支持部31側の爪35aと、バネ部32側の爪32aとで、支持部31とバネ部32との間に挿入されるケーブル100を挟持する挟持部が構成される。
一方、偶数ピンのコンタクト4は、図2(a)(b)に示すように、コンタクト収納空間20の内部にケーブル挿入方向(前後方向)に沿って対向配置された支持部41及びバネ部42と、支持部41及びバネ部42のケーブル挿入方向における中間部(ガイド溝24の前端位置よりもケーブル挿入方向の前側)を連続一体に接続する接続部43を有している。このコンタクト4は、支持部41とバネ部42と接続部43とでH字状に形成されており、開口部22側から各収納室に挿入されている。
コンタクト4の支持部41は、コネクタ本体2の内面(下壁の上面)に下側縁を当接させた状態でコンタクト収納空間20に配置される。支持部41において開口部22側の端部には、コネクタ本体2の下壁に設けた切欠部2bから下方に延出して、実装基板(図示せず)に設けられた導体パターンに半田付けされる端子片44が設けられている。また支持部41においてケーブル挿入口21側の先端部には、バネ部42側に向かって爪41aが突設されている。
コンタクト4のバネ部42には、ケーブル挿入口21側の先端部から、支持部41側に向かって爪42aが突設されており、支持部41側の爪41aとバネ部42側の爪42aとで、支持部41とバネ部42との間に挿入されるケーブル100を挟持する挟持部が構成されている。またバネ部42において、接続部43に支持される部位よりもケーブル挿入口21と反対側の部位の下面には、後述する操作子5のカム部52が嵌る半円状の凹部46が形成されている。
操作子5は、絶縁性の合成樹脂により左右方向に細長い長板形状に形成されており、幅方向(図4(b)における上下方向)の一端側に設けたカム部51,52を回転中心として、ケーブル100を相対的に抜けにくくする抜止位置と、ケーブル100を相対的に抜けやすくする非抜止位置との間で、コネクタ本体2に対して回動自在に保持されている。
カム部51はコンタクト3の凹部36に対応して設けられ、断面形状が矩形状に形成されている。操作子5の回転操作に応じてコネクタ本体2の下壁からカム部51の下端位置までの距離が変化し、図1(b)に示すように操作子5を倒した状態(抜止位置)ではコネクタ本体2の下壁からカム部51の下端位置までの距離が最小となり、図1(a)に示すように操作子5を起こした状態(非抜止位置)ではコネクタ本体2の下壁からカム部51の下端位置までの距離が最大となる。
またカム部52は約4分の3円周の円柱形状に形成され、円柱部分の軸方向が左右方向に並ぶように設けられ、円柱部分の周面をコンタクト4の凹部46に当接させた状態で配置されている。操作子5の回転操作に応じてコネクタ本体2の下壁からカム部52の上端位置までの距離が変化し、図2(b)に示すように操作子5を倒した状態(抜止位置)ではコネクタ本体2の下壁からカム部52の上端位置までの距離が最大となり、図2(a)に示すように操作子5を起こした状態(非抜止位置)ではコネクタ本体2の下壁からカム部52の上端位置までの距離が最小となる。
ここで、本実施形態のコネクタ1にケーブル100を挿抜する際の動作について説明する。ケーブル100を接続する前は、図1(a)、図2(a)及び図3に示すように操作子5を直立する位置(コンタクト3,4の支持部31,41と略直交する位置)にあり、この状態ではカム部51がコンタクト3の凹部36を下向きに押圧していないので、バネ部32の弾性変形が発生せず、バネ部32の爪32aは、弾接片35の爪35aから離れる方向(上側)に変位している。また、この状態ではカム部52がコンタクト4の凹部46を上側に押圧していないので、バネ部42の弾性変形が発生せず、バネ部42の爪42aは、支持部41の爪41aから離れる方向(上側)に変位している。したがって、操作子5が、図1(a)及び図2(a)に示す非抜止位置に回転した状態では、バネ部32,42の爪32a,42aがケーブル100と接触しない位置に変位しているので、ケーブル100をコネクタ1に差込接続する際の抵抗を小さくでき、FPCのような柔らかいケーブル100でもコネクタ1に容易に差込接続することができる。尚、操作子5を非抜止位置に回転させた状態で、コンタクト3,4の爪32a,42aがケーブル100に接触する位置に配置されていてもよく、この場合はケーブル100を挿入すると同時に電気的な接続が確立されるが、操作子5が抜止位置にある場合に比べて、コンタクト3,4がケーブル100を保持する保持力は相対的に小さい状態となっているので、ケーブル100が相対的に抜けやすい状態となっている。
操作子5を非抜止位置に回転させた状態で、ケーブル挿入口21からコネクタ本体2の内部にケーブル100を挿入すると、隔壁23に設けたガイド溝24にケーブル100の上下両面がガイドされることによって、コンタクト3,4の支持部31,41とバネ部32,42の間にケーブル100が挿入される。ケーブル100をコネクタ本体2の内部にさらに挿入すると、ケーブル100の前端部がコンタクト3の位置決め突起37に当接することによって、コンタクト3,4に対してケーブル100の前端部の位置が位置決めされる。
そして、ケーブル100をコネクタ本体2の内部に挿入した状態で、図1(b)、図2(b)及び図4に示すように操作子5をコンタクト3,4の支持部31,41と略平行する位置まで回転させると、カム部51がコンタクト3の凹部36を下向きに押圧してバネ部32を弾性変形させることで、バネ部32の爪32aが弾接片35側(下側)に変位して、バネ部32の爪32aがケーブル100の上面に設けられた導体パターン101(導体部)に弾接する。またこの時、カム部52がコンタクト4の凹部46を上向きに押圧してバネ部42を弾性変形させることによって、接続部43を支点としてバネ部42の爪42aが支持部41側に変位し、バネ部42の爪42aがケーブル100の上面に設けられた導体パターン101に弾接する。したがって、操作子5が、図1(b)、図2(b)及び図4に示す抜止位置に回転した状態では、バネ部32,42の爪32a,42aがそれぞれケーブル100に押し付けられるから、コンタクト3,4の接圧によってケーブル100が保持された状態となり、ケーブル100が相対的に抜けにくい状態となる。また、バネ部32の爪32aと弾接片35の爪35aとの間にケーブル100が挟持されるとともに、バネ部42の爪42aと支持部41の爪41aとの間にケーブル100が挟持されることによって、コンタクト3,4とケーブル100の導体パターン101との間が電気的に接続された状態となる。
一方、ケーブル100がコネクタ1に接続されている状態で、操作子5を抜止位置から非抜止位置まで回転させると、カム部51,52がコンタクト3,4の凹部36,46を押圧する力が無くなり、バネ部32,42のバネ復帰力によって、バネ部32,42の爪32a,42aが上方へ変位してケーブル100から離れるので、コンタクト3,4がケーブル100を保持する力がなくなり、ケーブル100を容易に引き抜くことができる。
本実施形態のコネクタ1は以上のような構成を有しており、ケーブル挿入口21からケーブル100を挿入すると、コンタクト3の支持部31に設けられた位置決め突起(位置決め部)37にケーブル100の前端部が当接することによって、コンタクト3,4に対するケーブル100の相対的な位置が正確に位置決めされるから、支持部31,41及びバネ部32,42の挟持部とケーブル100とが接触する位置のばらつきを低減でき、コンタクト3,4が所定の位置でケーブル100と電気的に接触することになり、電気的接続の信頼性を向上させることができる。
また本実施形態では、操作子5のカム部51,52が、複数極のコンタクト3,4のバネ部32,42にそれぞれ対応して設けられ、奇数ピンのコンタクト3のバネ部32がカム部51を上側へ押圧するとともに、偶数ピンのコンタクト4のバネ部42がカム部52を下側へ押圧しているので、コネクタ本体2に操作子5を枢支する軸受構造を設けなくても、コネクタ本体2に保持されたコンタクト3,4に、操作子5を回動自在に枢支させることができる。
ところで、上記の実施形態では各コンタクト3の支持部31の中間部に、ケーブル100の位置決めを行う位置決め突起37が設けられているが、ケーブル100が挿入された状態で操作子5を非抜止位置から抜止位置に倒した際に、コンタクト3の弾性変形によって力が加わらないような支持部31の部位に位置決め突起37を設けることが好ましく、位置決め突起37からケーブル100に力が加わって、ケーブル100の位置ずれが発生するのを抑制できる。尚、コンタクト3とケーブル100との接触圧が所定値以上得られるのであれば、接触圧によってケーブル100の位置ずれを抑制できるから、ケーブル100の位置決め精度が所定の要求性能を満足させる範囲で、コンタクト3の弾性変形によって位置決め突起37が設けられた部位に力が加わっていてもよい。
また本実施形態ではコンタクト3にしか位置決め突起37が設けられていないが、図6に示すように他方のコンタクト4が接触する導体パターン101の幅広部102はケーブル挿入方向の後側に位置し、コンタクト3が接触する幅広部102に比べてケーブル挿入方向における長さ寸法が長くなっているので、ケーブル挿入方向においてコンタクト3とコンタクト4の組込位置が多少ずれたとしても、コンタクト4を導体パターン101の幅広部102に確実に接触させることができる。なお、ケーブル100が挿入された状態で操作子5を非抜止位置から抜止位置に倒した際に、コンタクト4が弾性変形することによって力が加わらないのであれば、コンタクト4側にもケーブル100の前端部と当接する位置決め部を設けてもよい。
また、本実施形態ではケーブル100の上面に設けられた導体パターン101と、バネ部32,42に設けられた挟持部(爪32a,42a)とが電気的に接触しているが、支持部31,41側に設けられた挟持部(弾接片35の爪35a又は爪42a)が、ケーブル100の下面に設けられた導体パターンに電気的に接触するようにしてもよい。
1 コネクタ
2 コネクタ本体
3,4 コンタクト
5 操作子
20 コンタクト収納空間
21 ケーブル挿入口
31,41 支持部
32,42 バネ部
32a,35a,41a,42a 爪(挟持部)
33,43 接続部
35 弾接片
36,46 凹部
37 位置決め突起(位置決め部)
51,52 カム部
100 ケーブル
101 導体パターン(導体部)

Claims (1)

  1. 表面に開口するケーブル挿入口を通して、内部に設けたコンタクト収納空間にケーブルが挿抜されるコネクタ本体と、
    コンタクト収納空間の内部にケーブル挿入方向に沿って対向配置されて両者の間に挿入されるケーブルを挟持する支持部及びバネ部、並びに、支持部及びバネ部を連続一体に接続する接続部を有し、支持部をコネクタ本体の内面に当接させるとともに、バネ部におけるケーブル挿入口側の端部を移動自在としてコネクタ本体に保持され、バネ部又は支持部のうち少なくとも何れか一方がケーブルの導体部に電気的に接続されるコンタクトと、
    コンタクト収納空間に挿入されるケーブルを相対的に抜けにくくする抜止位置と相対的に抜けやすくする非抜止位置との間で回動自在となるようにコネクタ本体に配置された操作子とを具備し、
    各コンタクトの支持部及びバネ部には、支持部とバネ部との間に挿入されるケーブルを挟持する挟持部がそれぞれ設けられるとともに、コンタクトの支持部には、挟持部よりもケーブル挿入方向の前方に位置して、ケーブルの前端部と当接する位置決め部が設けられ、
    操作子には、位置決め部に対してケーブル挿入方向前方寄りのバネ部の部位に対応して設けられ、抜止位置に回転させた際にバネ部を押圧してバネ部を弾性変形させることによって、バネ部の挟持部をケーブルに対して弾接させるカム部が設けられたことを特徴とするコネクタ。
JP2009193465A 2009-08-24 2009-08-24 コネクタ Withdrawn JP2011044405A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009193465A JP2011044405A (ja) 2009-08-24 2009-08-24 コネクタ
TW099127446A TWI429139B (zh) 2009-08-24 2010-08-17 連接器
KR1020100080764A KR101141107B1 (ko) 2009-08-24 2010-08-20 커넥터
CN201010261193.8A CN101997197B (zh) 2009-08-24 2010-08-23 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009193465A JP2011044405A (ja) 2009-08-24 2009-08-24 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011044405A true JP2011044405A (ja) 2011-03-03

Family

ID=43787002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009193465A Withdrawn JP2011044405A (ja) 2009-08-24 2009-08-24 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2011044405A (ja)
KR (1) KR101141107B1 (ja)
CN (1) CN101997197B (ja)
TW (1) TWI429139B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089384A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Yazaki Corp 音叉端子
CN103138110A (zh) * 2011-11-28 2013-06-05 日本航空电子工业株式会社 连接器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102856685A (zh) * 2011-06-30 2013-01-02 上海乐深电子有限公司 软性电路板连接器
CN102354827A (zh) * 2011-08-08 2012-02-15 昆山捷讯腾精密电子科技有限公司 软性电路板连接器及其导电端子
DE102015122400B4 (de) * 2015-12-21 2020-01-16 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Betätigungswerkzeug und Set aus isolierstoffgehäusefreier Leiterplattenklemme und Betätigungswerkzeug sowie Verwendung und Verfahren
JP2017152335A (ja) 2016-02-26 2017-08-31 第一精工株式会社 電気コネクタ
US12009615B2 (en) * 2019-07-10 2024-06-11 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Movable support structure
CN111541115B (zh) * 2020-05-06 2022-02-18 贵州电网有限责任公司 一种多功能电力检修取电装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338712A (ja) 2000-05-30 2001-12-07 Hirose Electric Co Ltd フレキシブル基板用電気コネクタ
JP3903338B2 (ja) * 2001-11-08 2007-04-11 モレックス インコーポレーテッド Fpc用コネクタ
JP4595560B2 (ja) * 2005-01-26 2010-12-08 オムロン株式会社 コネクタ
JP4283777B2 (ja) * 2005-03-09 2009-06-24 京セラエルコ株式会社 コネクタ
JP4515403B2 (ja) * 2006-03-17 2010-07-28 ホシデン株式会社 フレキシブル基板用コネクタ
JP4752705B2 (ja) * 2006-09-28 2011-08-17 オムロン株式会社 コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089384A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Yazaki Corp 音叉端子
CN103138110A (zh) * 2011-11-28 2013-06-05 日本航空电子工业株式会社 连接器
US8936476B2 (en) 2011-11-28 2015-01-20 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector including locking structure having a locking lug and a spring portion

Also Published As

Publication number Publication date
CN101997197A (zh) 2011-03-30
TW201117480A (en) 2011-05-16
KR20110023767A (ko) 2011-03-08
TWI429139B (zh) 2014-03-01
CN101997197B (zh) 2014-01-01
KR101141107B1 (ko) 2012-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7648377B2 (en) Connector having connection detecting means which is elastically deformable
JP2011044405A (ja) コネクタ
JP5766848B1 (ja) コネクタ
US7275954B2 (en) Connector establishing a stable connection between a contact of the connector and a connection object
JP6023255B1 (ja) コネクタ
JP4798277B2 (ja) コネクタ
WO2007039950A1 (ja) コネクタ
JP4910201B2 (ja) コネクタロック装置
KR20120031246A (ko) 커넥터
US9876295B2 (en) Electric connector
JP2007128876A (ja) 電気コネクタ
JP4521351B2 (ja) 基板用コネクタ
JP6477660B2 (ja) 基板対基板コネクタ
JP5723478B1 (ja) コネクタ
JP6581752B1 (ja) コネクタ
US20070066105A1 (en) Electrical connector
US7841879B2 (en) Floating-type connector
JP3192828U (ja) 電気コネクタ
JP3810134B2 (ja) コンタクト及びこのコンタクトを備えたicソケット
JP2008123802A (ja) 電気コネクタ
JP3929948B2 (ja) コネクタ
JP2002050423A (ja) フレキシブル基板接続用コネクタ
US10122104B2 (en) Connector for a flexible printed circuit
JP6195861B2 (ja) コネクタ
JP6128696B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120118

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121106