JP2014098766A - オートフォーカス装置、投射レンズ装置、及び画像投射装置 - Google Patents

オートフォーカス装置、投射レンズ装置、及び画像投射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014098766A
JP2014098766A JP2012249625A JP2012249625A JP2014098766A JP 2014098766 A JP2014098766 A JP 2014098766A JP 2012249625 A JP2012249625 A JP 2012249625A JP 2012249625 A JP2012249625 A JP 2012249625A JP 2014098766 A JP2014098766 A JP 2014098766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
holding
light receiving
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012249625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6205714B2 (ja
Inventor
Satoshi Tsuchiya
聡 土屋
Masamichi Yamada
正道 山田
Yasunari Mikutsu
泰成 御沓
Hideo Nanba
英男 難波
Hideo Kanai
秀雄 金井
Naoyuki Ishikawa
直行 石川
Motohisa Ikeda
素久 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012249625A priority Critical patent/JP6205714B2/ja
Priority to US14/062,042 priority patent/US9244247B2/en
Priority to EP13190713.1A priority patent/EP2730976B1/en
Priority to CN201310560150.3A priority patent/CN103809355B/zh
Publication of JP2014098766A publication Critical patent/JP2014098766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6205714B2 publication Critical patent/JP6205714B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/09Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted for automatic focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/53Means for automatic focusing, e.g. to compensate thermal effects
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/145Housing details, e.g. position adjustments thereof
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

【課題】受光素子の取り付け精度の高いオートフォーカス装置を提供する。
【解決手段】オートフォーカス装置は、光を放射する光源部と、前記光源部から放射された光を被投射面に対して投光する投光レンズ部と、前記被投射面からの拡散反射光を受光する受光部と、前記受光部に対して、前記拡散反射光を導光する受光レンズ部と、前記受光部が受光した前記拡散反射光より、前記被投射面に対する焦点距離を算出する算出部と、前記光源部、前記投光レンズ部、及び前記受光レンズ部を保持する第1保持部と、前記受光部を保持するとともに、前記第1保持部に対して装着される第2保持部と、前記第2保持部を、前記第1保持部に対して押圧する押圧部と、を備え、前記第2保持部は、前記第1保持部の面上を、前記第1保持部に形成された溝部に沿うように変位可能に構成される。
【選択図】図4

Description

本発明は、オートフォーカス装置、投射レンズ装置、及び画像投射装置に関する。
従来より、パソコンやビデオカメラ等からの画像データをもとに、光源から出射される光を用いて画像形成部において投影用の画像を生成し、生成した画像をスクリーンなどの被投射面に投射して表示する画像投射装置が知られている。画像投射装置においては、大画面に画像を投影できること、及び画像投射装置と、被投射面との間の距離を可能な限り短くできることが望まれており、短投影距離に対応した画像投射装置が開示されている。
画像投射装置にあっては、例えば特許文献1に記載のもののように、投射した画像の焦点を自動的に調整するオートフォーカス装置が設けられている。オートフォーカス装置は、画像を投射する光源装置とは別に、被投射面との距離を測定するための測定用の光源が設けられている。光源から照射された光が被投射面に反射された拡散反射光が、同じく装置内に設けられた受光素子によって受光される。オートフォーカス装置は、受光された拡散反射光から非投射面との焦点距離を算出することで、自動的に投射レンズのフォーカス位置を変更する。
上述のようなオートフォーカス装置にあっては、受光素子をオートフォーカス装置に取り付ける位置によって、受光した拡散反射光の光量が異なってくることから、受光素子の取り付けにかかる精度が要求される。しかしながら、従来の受光素子の取り付けに際しては、受光素子を直接オートフォーカス装置の筐体に接着するような方法が採られていたことから、作業性が悪く、作業効率の低下や、精度の低下の要因となっていた。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、受光素子の取り付け精度の高いオートフォーカス装置を提供することにある。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のオートフォーカス装置は、光を放射する光源部と、前記光源部から放射された光を被投射面に対して投光する投光レンズ部と、前記被投射面からの拡散反射光を受光する受光部と、前記受光部に対して、前記拡散反射光を導光する受光レンズ部と、前記受光部が受光した前記拡散反射光より、前記被投射面に対する焦点距離を算出する算出部と、前記光源部、前記投光レンズ部、及び前記受光レンズ部を保持する第1保持部と、前記受光部を保持するとともに、前記第1保持部に対して装着される第2保持部と、前記第2保持部を、前記第1保持部に対して押圧する押圧部と、を備え、前記第2保持部は、前記第1保持部の面上を、前記第1保持部に形成された溝部に沿うように変位可能に構成されることを特徴とする。
本発明によれば、簡単な構成で受光素子の取り付け精度を向上させることができるという効果を奏する。
図1は、実施形態のプロジェクタの斜視図である。 図2は、実施形態のプロジェクタの上方カバーを取り外した状態を示す斜視図である。 図3は、実施形態の光学装置、光源装置の断面図である。 図4は、実施形態のオートフォーカス装置の構成を示す斜視図である。 図5は、実施形態のオートフォーカス装置の構成を示す背面図である。 図6は、実施形態のオートフォーカス装置の構成を示す側面図である。 図7は、実施形態のオートフォーカス装置に用いられる押圧部の構成を示す斜視図である。 図8は、実施形態のオートフォーカス装置から押圧部を取り外した状態を示す斜視図である。 図9は、実施形態のオートフォーカス装置から押圧部を取り外した状態を示す背面図である。
以下、本発明のオートフォーカス装置を画像投射装置であるプロジェクタに搭載して具体化した実施形態について図面を用いて説明する。図1は、プロジェクタ1の斜視図であり、図2は、プロジェクタ1から上方カバー2を取り外した状態を示す斜視図である。
図1、図2に示されるように上方カバー2には、投射レンズ3が設けられている。投射レンズ3は、最終的に被投影面に投影される映像や画像のデータの拡大倍率を変更することができる。また、プロジェクタ1の筐体を構成する本体部10には、光学装置20、光源装置30、スピーカユニット40、ハウジング部50、吸気部60、排気部70が設けられている。
図3は、光学装置20、及び光源装置30の詳細な構成を示す断面図である。図3に示されるように、光学装置20は、照明光学系20a、及び投射系20bを備える。光学装置20は、カラーホイール25、ライトトンネル26、リレーレンズ27、平面ミラー28、凹面ミラー29を備えている。これらの各部材は、光学装置20の本体部内に設けられている。また、光学装置20には、画像形成部21が設けられている。画像形成部21は、画像を形成する画像形成素子であるDMD素子により構成されている。
円盤状のカラーホイール25は、光源装置30からの白色光を単位時間毎にRGBの各色が繰り返す光に変換してライトトンネル26に向けて出射する。ライトトンネル26は、板ガラスを張り合わせて筒状に構成されており、カラーホイール25から出射された光をリレーレンズ27へと導出する。リレーレンズ27は、二枚のレンズを組み合わせて構成されており、ライトトンネル26から出射される光の軸上色収差を補正しつつ集光する。平面ミラー28、及び凹面ミラー29は、リレーレンズ27により出射される光を反射して、画像形成部21へと案内して、集光させる。画像形成部21は、複数のマイクロミラーからなる矩形状のミラー面を有し、映像や画像のデータに基づいて各マイクロミラーが時分割駆動されることにより、所定の画像データを形成するように投射光を加工して反射するDMD素子を備えている。
また、光源装置30は、例えば高圧水銀ランプを光源として備えている。光源装置30は光学装置20の照明光学系20aに向けて白色光を照射する。照明光学系20a内においては、光源装置30から照射された白色光がRGBに分光され、画像形成部21へと導出される。画像形成部21は、変調信号に応じて画像形成を行う。投射系20bは、形成された画像を拡大投射する。
また、図3で示される画像形成部21の図中手前側となる鉛直方向上方には、画像形成部21に入射した光のうち、投射光としては使用しない不要な光を受光するOFF光板が設けられている。画像形成部21に光が入射すると、DMD素子の働きにより時分割で映像データに基づいて複数のマイクロミラーが作動し、このマイクロミラーによって使用する光は投射レンズ3へと反射され、捨てる光はOFF光板へと反射される。画像形成部21では、投射画像に使用する光は投射系20bへと反射され、複数の投射レンズ3を通って拡大され、拡大された映像光が拡大されて投射される。
また、本実施形態の投射レンズ3には、オートフォーカス装置101が設けられており、オートフォーカス装置101の詳細な構成を図4、図5を用いて説明する。図4はオートフォーカス装置101を正面側から見た図であり、図5は背面側から見た図である。オートフォーカス装置101は、投射レンズ3を挟んで光源装置30と反対側に配置されている。そのため、光源装置30が発する熱の影響を低減し、安定しかつ高精度なオートフォーカスを実行できる。図4、図5に示されるように、オートフォーカス装置101は、投光レンズ102、受光レンズ103、測定用光源104、受光部105、制御部109、及びモータユニット110、を備えている。モータユニット110は、投射レンズ3の焦点変更機構を駆動する。測定用光源104は、被投射面であるスクリーンとの距離を測定するための光を放射し光源部に相当する。投光レンズ102は、測定用光源104から放射された光束をスクリーンに投光する。受光レンズ103は、スクリーンから反射した拡散反射光を受け入れ、受光部105に対して、必要な光束量を導光する。制御部109(算出部)は、受光部105で得られた光束量からスクリーンとの間の距離、及びスクリーンに対する投射レンズ3の焦点距離を算出し、レンズを駆動するモータユニット110に対して移動量を指示する。制御部109は、基板に距離算出用の回路が搭載されて構成されている。
以下、レンズの駆動に係る処理の流れについて説明する。制御部109は、受光部105から出力された電気信号に基づき、例えば、三角測量法に基づく合焦計算を実行して、最適な投射レンズ3のフォーカス位置を算出する。具体的には、制御部109は、受光部105が出力した電気信号から受光パターンの光強度分布のピーク位置を求めることにより受光位置を検出し、その受光位置が基準位置からどれ位ずれているかによってスクリーンまでの距離計算の基礎となるデータを取得する。そして、制御部109は取得したデータから三角測量法を用いてスクリーンまでの投射距離を割り出し、その投射距離を用いて最適なフォーカスレンズ位置を算出する。
制御部109は、求めた投射レンズ3のフォーカス位置が得られるようにモータユニット110を制御する。以上の制御は、例えばプロジェクタ1の初期設定時などで、実際に画像を投射して行われ、フォーカスレンズが動いて画像のピントが合ったことが視認できる。
次に、受光部105の配置態様について図6、及び図7を用いて説明する。図6はオートフォーカス装置101を側面から見た図であり、図7は装置後方側から見た図である。図6に示されるように、受光部105は、受光部保持部106(第2保持部)によって保持されている。また、上述した投光レンズ102、受光レンズ103、測定用光源104、受光部105、制御部109、及びモータユニット110、及び受光部105を保持する受光部保持部106はオートフォーカス装置101の筐体である保持部111(第1保持部)によって、保持されている。受光部保持部106には図示しない孔が形成されており、受光レンズ103を通過した拡散反射光はこの孔を通って受光部105へと到達する。なお、受光部105は、受光部保持部106に対して、装着された後に接着剤などにより固着されている。
受光部保持部106は、保持部111に対して装着された状態で、受光部105と接触するように制御基板との接続のためのフレキシブル基板108とともに、押圧部107によって保持部111に対して押圧されることにより、保持部111に保持されている。図7は、押圧部107の構成を示す図である。図7に示されるように、押圧部107は、支持部107aと、引っ掛け部107bとを含んでおり、弾性のある素材で形成されている。また、本実施形態においては、押圧部107は、受光部105に対する電気的なノイズ成分の伝達を遮断、または抑制するシールド材質により構成されている。図6に示されるように、押圧部107の支持部107aは、保持部111に形成された切り欠けに挿入され、引っ掛け部107bは保持部111に形成された係止部に引っ掛けられることで、押圧部107自体の弾性により受光部保持部106が保持部111に対して、押圧される。
図8、及び図9は保持部111に対して受光部保持部106が装着され、押圧部107が取り外された状態を示す図である。図8に示されるように、受光部保持部106は、保持部111に形成された摺動部106b(溝部)に装着されている。摺動部106bは、受光部保持部106の矢印Y方向における長さと幅が同じになるように受光部保持部106の装着される面上に形成されており、受光部保持部106は摺動部106bを矢印X方向にスライドさせることで変位可能となっている。
受光部105は受光レンズ103が導光する光束に対して、フォーカスの精度を確保するために十分な光束量を得る必要がある。そのため、受光部105は受光レンズ103に対してスクリーンと平行な平面内かつ、投光レンズ102と受光レンズ103の光軸を結ぶ直線上に位置するように設けられている。したがって、摺動部106bは、この投光レンズ102と受光レンズ103の光軸を結ぶ直線上に位置するように形成されている。
また、受光部保持部106には、被操作部106aが設けられている。被操作部106aは、押圧部107を取り付けた状態で外部から操作可能な部位であり、例えば細い棒などを差し込むことで、容易に受光部保持部106をスライドさせることができるようになる位置に形成されている。そして、このように受光部保持部106の位置の調整を行った後に、適切な受光部105からの出力を得られる位置において、受光部保持部106は保持部111に対して固着される。
なお、制御部109には周囲温度を測定する温度センサーを設けるようにし、温度センサーによって測定される温度により投射レンズ3の焦点位置を補正するようにすることもできる。
以上に示した本実施形態のオートフォーカス装置101にあっては、受光部保持部106によって受光部105を保持したあとに、受光部保持部106を保持部111に摺動させることで位置調整が可能となる。そのため、受光部105が適切に拡散反射光を受光できる位置を容易に決定することができ、位置調整を通じて高い精度を実現することができるようになる。
また、受光部105とフレキシブル基板108をシールド材を用いて形成された押圧部107によって保持部111に押し当てることで、受光部105に対する電気的なノイズを抑制することも可能となり、受光部105の出力の精度を部品点数を増やすことなく高めることができるようになる。また、押圧部107自体を、ネジなどを使わず保持部111に対して引っかけ、自らの弾性により固定されるようにしたため、部品点数の増加を防ぐことができるようになる。
1 プロジェクタ
2 上方カバー
3 投射レンズ
10 本体部
20 光学装置
20a 照明光学系
20b 投射系
21 画像形成部
25 カラーホイール
26 ライトトンネル
27 リレーレンズ
28 平面ミラー
29 凹面ミラー
30 光源装置
40 スピーカユニット
50 ハウジング部
60 吸気部
70 排気部
101 オートフォーカス装置
102 投光レンズ
103 受光レンズ
104 測定用光源
105 受光部
106 受光部保持部
106a 被操作部
106b 摺動部
107 押圧部
107a 支持部
107b 引っ掛け部
108 フレキシブル基板
109 制御部
110 モータユニット
111 保持部
特開平10−325982号公報

Claims (5)

  1. 光を放射する光源部と、
    前記光源部から放射された光を被投射面に対して投光する投光レンズ部と、
    前記被投射面からの拡散反射光を受光する受光部と、
    前記受光部に対して、前記拡散反射光を導光する受光レンズ部と、
    前記受光部が受光した前記拡散反射光より、前記被投射面に対する焦点距離を算出する算出部と、
    前記光源部、前記投光レンズ部、及び前記受光レンズ部を保持する第1保持部と、
    前記受光部を保持するとともに、前記第1保持部に対して装着される第2保持部と、
    前記第2保持部を、前記第1保持部に対して押圧する押圧部と、
    を備え、
    前記第2保持部は、前記第1保持部の面上を、前記第1保持部に形成された溝部に沿うように変位可能に構成される
    ことを特徴とするオートフォーカス装置。
  2. 前記押圧部は、前記受光部に対する電気的なノイズ成分の伝達を抑制する素材で構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載のオートフォーカス装置。
  3. 前記第2保持部は、前記押圧部が前記オートフォーカス装置に取り付けられた状態で、前記第2保持部を変位させる際に装置外部から操作可能な被操作部が形成される
    ことを特徴とする請求項1に記載のオートフォーカス装置。
  4. オートフォーカス装置を備える投射レンズ装置であって、
    前記オートフォーカス装置は、
    光を放射する光源部と、
    前記光源部から放射された光を被投射面に対して投光する投光レンズ部と、
    前記被投射面からの拡散反射光を受光する受光部と、
    前記受光部に対して、前記拡散反射光を導光する受光レンズ部と、
    前記受光部が受光した前記拡散反射光より、前記被投射面に対する焦点距離を算出する算出部と、
    前記光源部、前記投光レンズ部、及び前記受光レンズ部を保持する第1保持部と、
    前記受光部を保持するとともに、前記第1保持部に対して装着される第2保持部と、
    前記第2保持部を、前記第1保持部に対して弾性的に押圧する押圧部と、
    前記投射レンズの焦点を変更させる焦点変更機構と、
    算出された前記焦点距離に基づき前記焦点変更機構を駆動するモータユニットと
    を備え、
    前記第2保持部は、前記第1保持部の面上を、前記第1保持部に形成された溝部に沿うように変位可能に構成される
    ことを特徴とする投射レンズ装置。
  5. 投射レンズ装置と、光源装置と、オートフォーカス装置と、を備える画像投射装置であって、
    前記オートフォーカス装置は、
    光を放射する光源部と、
    前記光源部から放射された光を被投射面に対して投光する投光レンズ部と、
    前記被投射面からの拡散反射光を受光する受光部と、
    前記受光部に対して、前記拡散反射光を導光する受光レンズ部と、
    前記受光部が受光した前記拡散反射光より、前記被投射面に対する焦点距離を算出する算出部と、
    前記光源部、前記投光レンズ部、及び前記受光レンズ部を保持する第1保持部と、
    前記受光部を保持するとともに、前記第1保持部に対して装着される第2保持部と、
    前記第2保持部を、前記第1保持部に対して弾性的に押圧する押圧部と、
    前記投射レンズの焦点を変更させる焦点変更機構と、
    算出された前記焦点距離に基づき前記焦点変更機構を駆動するモータユニットと
    を備え、
    前記第2保持部は、前記第1保持部の面上を、前記第1保持部に形成された溝部に沿うように変位可能に構成される
    ことを特徴とする画像投射装置。
JP2012249625A 2012-11-13 2012-11-13 オートフォーカス装置、投射レンズ装置、及び画像投射装置 Active JP6205714B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249625A JP6205714B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 オートフォーカス装置、投射レンズ装置、及び画像投射装置
US14/062,042 US9244247B2 (en) 2012-11-13 2013-10-24 Auto-focus device, projection lens device, and image projection apparatus
EP13190713.1A EP2730976B1 (en) 2012-11-13 2013-10-29 Auto-focus device, projection lens device, and image projection apparatus
CN201310560150.3A CN103809355B (zh) 2012-11-13 2013-11-12 自动聚焦设备、投影透镜设备以及图像投影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249625A JP6205714B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 オートフォーカス装置、投射レンズ装置、及び画像投射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014098766A true JP2014098766A (ja) 2014-05-29
JP6205714B2 JP6205714B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=49485669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012249625A Active JP6205714B2 (ja) 2012-11-13 2012-11-13 オートフォーカス装置、投射レンズ装置、及び画像投射装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9244247B2 (ja)
EP (1) EP2730976B1 (ja)
JP (1) JP6205714B2 (ja)
CN (1) CN103809355B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105511210B (zh) * 2014-09-22 2017-10-24 中强光电股份有限公司 投影机
CN109324463A (zh) * 2017-07-31 2019-02-12 中强光电股份有限公司 投影机及其投影校正方法
EP3825749A1 (en) 2019-11-22 2021-05-26 Ricoh Company, Ltd. Optical-element angle adjustment device and image projection device
CN111050151B (zh) * 2019-12-26 2021-08-17 成都极米科技股份有限公司 投影对焦的方法、装置、投影仪和可读存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368633U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09
JPS6429629U (ja) * 1987-08-11 1989-02-22
JPH01287609A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Minolta Camera Co Ltd オートフォーカス用測距装置の調整機構
JPH0712555A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 光走査型変位センサーの受光素子調整機構
JPH08110221A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Canon Inc 測距装置
JPH10176920A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラの測距装置
JP2006030533A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sony Corp 画像投射装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59162408A (ja) 1983-03-07 1984-09-13 Minolta Camera Co Ltd 測距ユニツト
JPS61251809A (ja) 1985-05-01 1986-11-08 Hitachi Ltd 自動焦点調節装置
JPH0820590B2 (ja) 1986-10-01 1996-03-04 キヤノン株式会社 焦点検出装置
US5099112A (en) * 1988-05-16 1992-03-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Detector position adjusting mechanism for rangefinder automatic focusing system
JPH0212010A (ja) * 1988-06-30 1990-01-17 Konica Corp カメラの測距装置
JPH0553176A (ja) 1991-08-22 1993-03-05 Canon Inc 補助光投光装置
JP3780628B2 (ja) 1997-05-26 2006-05-31 ソニー株式会社 液晶プロジェクタ
JP2000180701A (ja) 1998-12-18 2000-06-30 Nikon Corp 焦点検出装置の取付構造
JP3980799B2 (ja) 1999-08-19 2007-09-26 株式会社リコー 自動合焦装置およびその合焦方法
JP2003287420A (ja) 2002-03-27 2003-10-10 Sharp Corp 測距センサおよびこれを備えた電子機器、測距センサの製造方法
JP4222792B2 (ja) * 2002-06-26 2009-02-12 シャープ株式会社 測距センサおよびそれを用いた電子機器ならびに測距センサの製造方法
JP2005070412A (ja) 2003-08-25 2005-03-17 Sony Corp 画像投射装置およびその焦点調整方法
DE10345371A1 (de) 2003-09-26 2005-04-28 Zeiss Carl Jena Gmbh Anordnung zur Bilderzeugung
JP4398702B2 (ja) 2003-11-06 2010-01-13 フジノン株式会社 プロジェクタ
JP4274543B2 (ja) * 2003-11-26 2009-06-10 フジノン株式会社 レンズ移動装置
JP4326387B2 (ja) 2004-03-30 2009-09-02 シャープ株式会社 投射型表示装置及び投射型表示装置の自動フォーカス調整方法
JP4311377B2 (ja) * 2004-08-23 2009-08-12 セイコーエプソン株式会社 光学装置、プロジェクタ、および光学装置の製造方法
JP4293163B2 (ja) * 2005-01-06 2009-07-08 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP5186727B2 (ja) * 2006-03-31 2013-04-24 株式会社ニコン プロジェクタ付き電子カメラ、投影装置および電子機器
CN200956064Y (zh) 2006-09-26 2007-10-03 玉晶光电股份有限公司 镜头调整装置
WO2009034694A1 (ja) 2007-09-14 2009-03-19 Panasonic Corporation プロジェクタ
TWI406083B (zh) 2010-07-09 2013-08-21 Asia Optical Co Inc Projection device with auto focus function and its auto focus method
JP5696644B2 (ja) * 2011-11-04 2015-04-08 株式会社リコー 画像表示装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6368633U (ja) * 1986-10-24 1988-05-09
JPS6429629U (ja) * 1987-08-11 1989-02-22
JPH01287609A (ja) * 1988-05-16 1989-11-20 Minolta Camera Co Ltd オートフォーカス用測距装置の調整機構
JPH0712555A (ja) * 1993-06-25 1995-01-17 Matsushita Electric Works Ltd 光走査型変位センサーの受光素子調整機構
JPH08110221A (ja) * 1994-10-12 1996-04-30 Canon Inc 測距装置
JPH10176920A (ja) * 1996-12-16 1998-06-30 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラの測距装置
JP2006030533A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sony Corp 画像投射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9244247B2 (en) 2016-01-26
EP2730976B1 (en) 2019-06-26
EP2730976A2 (en) 2014-05-14
JP6205714B2 (ja) 2017-10-04
CN103809355A (zh) 2014-05-21
CN103809355B (zh) 2016-03-30
US20140132938A1 (en) 2014-05-15
EP2730976A3 (en) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI827566B (zh) 光學設備對準方法
CN107101808B (zh) 采用相机确定透镜后焦距的方法、装置及虚拟现实头戴设备
JP4609734B2 (ja) 距離測定装置及びこの距離測定装置を備えたプロジェクタ
JP5842651B2 (ja) 調光装置およびプロジェクター
JP6205714B2 (ja) オートフォーカス装置、投射レンズ装置、及び画像投射装置
JP6395534B2 (ja) 撮像システム、照明装置及び制御方法
US8545027B2 (en) Light control apparatus and projector
CN104122072A (zh) 镜头模组检测装置
JP6107049B2 (ja) 照明光学系、及び画像投射装置
WO2009072500A1 (ja) 形状測定装置
TW201237534A (en) Auto focusing lens module and calibrating method thereof
JP2016109823A (ja) レンズ装置および投射表示装置
KR101173341B1 (ko) 빔 프로젝터의 초점 조절 장치
US8068293B2 (en) Projection lens unit
JP2004004562A (ja) 光軸調整装置、光学ユニットの製造方法、およびプロジェクタの製造方法
JP2015210394A (ja) 画像投射装置及び光源ランプユニット
CN114624850A (zh) 自动聚焦投影装置和包括其的投影光学引擎
CN112433428B (zh) Dlp投影仪、光机和led光源装置校准方法
JP5361801B2 (ja) ビーム出射位置調整装置およびビーム出射位置調整方法
CN219872088U (zh) 光机系统和光固化打印机
JP5136312B2 (ja) 投影ユニット及び電子機器
TW200712558A (en) L-shaped projection lens and optical projection apparatus
JPH04156765A (ja) 原稿読取り装置
JP2015036746A (ja) レンズ鏡筒、及び撮像装置
JP2004101421A (ja) 光学式測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6205714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151