JPH0212010A - カメラの測距装置 - Google Patents

カメラの測距装置

Info

Publication number
JPH0212010A
JPH0212010A JP16098688A JP16098688A JPH0212010A JP H0212010 A JPH0212010 A JP H0212010A JP 16098688 A JP16098688 A JP 16098688A JP 16098688 A JP16098688 A JP 16098688A JP H0212010 A JPH0212010 A JP H0212010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
psd
light
case
adjustment
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16098688A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Tsunoda
角田 良夫
Kiyobumi Idate
井立 清文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16098688A priority Critical patent/JPH0212010A/ja
Publication of JPH0212010A publication Critical patent/JPH0212010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアクティブ方式を用いたカメラの測距!lt置
に関する。
(従来技術) ビデオカメラやスチルカメラのAF(オートフォーカス
、自動焦点aim)には様々な方式があるが、その1つ
としてアクティブ方式が知られている。
アクティブ方式においては、赤外LEDなとの投光素子
と、P S D (Po5ition 5ensiti
veDevice )などの受光素子とを備え、投光素
子からの光を被写体に反射させ、その反射光を受光素子
で受光する。そして受光素子上の光点位置を検出し、そ
の検出値から三角測量の原理により被写体までの距離を
演算する。
ところで上記受光素子の信号出力は微弱なものでノイズ
の影響を受は易く、そのため従来受光素子自体や受光素
子とその初段増幅器(ヘットアンプ)との配線をたとえ
ば金属片などのシールド部材を用いてシールドするよう
にしている。
しかしながら、従来のシールド法によれば、受光素子と
その配線部分とを別々にシールドしているため、両シー
ルドの隙間部分からノイズを拾い易く、またシールド部
材の取り付けも面倒なものであった。
(発明の目的および構成) 本発明は上記の点にかんがみてなされたもので、lll
1距装置に用いられる受光素子のシールドを確実にする
ことを目的とし、そのため、受光素子とその受光素子の
出力信号を初段増幅する初段増幅器とを共にシールドす
るように構成した。
(実施例) 以下本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明によるカメラの測距装置をビデオカメラ
に適用した例を示す分解図である。
図において、lはビデオカメラのマスターレンズ系、2
はマスターレンズ系lの下側に取り付けられるAFユニ
ット枠である。3は投光レンズ、4は投光レンズ3を保
持するレンズホルダであり、レンズホルダ4はネジ部4
aを有し、このネジ部4aがAFユニット2のネジ部2
aと螺合してレンズホルダ4かArユニット枠に2に取
り付けられるようになっている。レンズホルダ4を回転
させることによって投光レンズ3の光軸方向の位置を調
整することができる。
5は赤外LED、6は赤外LED5を収容するL E 
Dホルダであり、LEDホル46はさらに調整ボックス
7に収容されてAFユニット枠2に形成されたボックス
収容室2bへはめ込まれる。
ボックス収容室2bから投光レンズ3へは赤外LED5
からの光が通る通路が形成され、その通路上の調整ボッ
クス7にも開ロアaが形成されている。調整ボックス7
にはさらに赤外LEDS用の開ロアbおよび調整用の小
孔7cが形成されている。
8は赤外LED5の位置調整用の偏心ピンであり、この
偏心とン8は、ドライバが差し込まれる溝か形成された
円筒部8aと、ビン8bとが一体になって構成されてい
る。赤外LED5およびLEDホルダ6かm整ボックス
7に収容された後、偏心ピン8が小孔7cを通ってLE
Dホルダ6に形成されたビン孔6aに差し込まれる。こ
の差し込まれた偏心ピン8をドライバ9によって回転さ
せると、LEDホルダ6の上下位置を調整することがで
きる。
第2図はその調整の様子を示す図であり、偏心ピン8は
上下方向を小孔7cによって規制されているので、偏心
ピン8を回すとビン8bが上下動し、そのビン8bとビ
ン孔6aによって結合されているLEDホルダ6が上下
動する。第2図(イ)はLEDホルダ6が最下位にある
状態を示し、同図(ロ)は最上位にある状態を示してい
る。
さてLEDホルダ6が挿入された調整ボックス7はAF
ユニット枠2のボックス収容室2bに収められる。ボッ
クス収容室2bには調整窓2cが形成され、そこから偏
心ピン8の調整ができるようになっている。調整窓2C
の隣には小孔2dが設けられ、この小孔2dを通して偏
心ピンlOが調整ボックス7に形成されたビン孔7dに
挿通される。
偏心ピン10は赤外LED5の左右の位置調整をするも
のて、ドライバ9によって偏心ピンlOを回すと赤外L
ED5は調整ボックスとともにLED光の照射方向に対
して左右に微動する。その動作原理は第2図の例と同様
である。
さらに第1図の11は受光レンズ、12は受光レンズ1
1のレンズホルダ、13はレンズホルダ12と一体成形
された取り付は板であり、取り付は板13は、AFユニ
ット枠2の端部に形成されたステージ2eに嵌合される
取り付は板13の取り付は位置は調整可能となっている
。すなわち、取り付は板13の下面には調整用のビン孔
と固定用のネジ孔とが形成され、一方、ステージ2eに
も調整孔2fと固定ネジ用の小孔2gとが形成されてい
る。取り付は板13をステージ2eに嵌合させた後、偏
心ドライバ14を調整孔2fから差し込む、偏心トライ
バ14の先端には偏心ピン14aが形成されており、偏
心ピン14aを取り付は板13のビン孔に挿入してドラ
イバ14を回すと、取り付は板13は図の左右方向に移
動する。その動作原理は第2図の例と同様である。調整
後はネジ15によって取り付は板13をステージ2e上
に固定する。
16はAFユニット枠2に固定された金属製のPSDケ
ースであり、このケース16内には第3図の分解図に示
すように、PSD基板17がネジ止めされている。PS
D基板17上には受光素子としてのPSDlB、PSD
lBの初段増幅器であるへ・ンドアンプ19、および他
の回路素子20が取り付けられている。
21はAF基板であり、この基板上にはPSDの光点位
置を検出し、その検出値に基づいて被写体までの距離を
演算する演算手段(マイクロコンピュータなど)や赤外
LED5のWIA勅回路などが搭載されている。PSD
基板17とAF基板21とは配線22によって接続され
ている。PSDケース16には開口leaが設けられ、
PSD5はこの開口16aを通して受光するようになっ
ている。PSD基板17がPSDケース16にネジ止め
された後、PSDケース16は金属製のケース蓋23で
覆われる。ケース蓋24はビス24でネジ旧めされる。
PSD18j5よびヘットアンプ19は、PSDケース
16およびケース蓋23によって完全にシールドされて
いる。
以上のようにPSDlBおよびヘットアンプ19を共に
シールドするようにしたので、従来のように両者の接続
部からノイズを拾うこともなく、より確実にシールドで
きる。またPSDlBおよびヘットアンプ19を共にシ
ールドするのて、従来のように別々にシールドするより
簡単にシールドすることかできる。なおヘッドアンプ1
9によって増幅された後の信号は十分大きく、ノイズの
影響は受けない。
さらに実施例のようにPSDlBの周りを金属板で覆っ
てシールドすれば、PSDlBの背面側を完全に遮光す
ることができ、漏れ光によってPSDlBにノイズがの
るようなことも防止できる。
さて以上のように投受光レンズ3,11および投受光素
子5,18が組み込まれたAFユニット枠2はマスター
レンズ系1の下側に取り付けられる。すなわちAFユニ
ット2の吊り下げ部2h。
2jが吊り下げビス30.31によってマスタレンズ系
lの基体32に吊り下げられる。AFユニット枠2の後
部には調整孔2kが形成されており、AFユニット枠2
の後部は調整孔2kを通して偏心ビン33によってマス
ターレンズ系lの基体32に取り付けられる。ただし偏
心ビン33をドライバによって回転させることにより、
AFユニット枠2は吊り下げビス30.31を軸として
僅かに回動し、投受光素子の被写体に対する取り付は角
度を調整することができる。この動作原理は第2図の例
と同様である。
次に”測距装置の調整方法について説明する。
まずビデオカメラから所定距離(たとえば2mLIlれ
た位置にテストチャートを置き、それに赤外LED5か
らの赤外光を投光する。赤外光は投光レンズ3によって
集光されてスポット光としてテストチャート上に照射さ
れるか、IRビューワーを用いてそれを観察し、レンズ
ホルダ4を回転させてスポット光が最小となるように調
整する。
次にPSDlB上の受光位置を受光レンズllの位置を
調整することによって行なう、従来、PSDlBの光点
位置の調整はPSD自体を動かして行なっていたが、本
実施例では、PSDlBがPSDケース16内に固定さ
れていることがら受光レンズ11を動かすようにしてい
る。
この調整は前述したピント調整と同様にカメラから所定
距離だけ離れた位置にテストチャートを置いて、そのテ
ストチャートからの反射光を受光して行なう、まずPS
DlBの光点移動方向(つまりPSDの左右方向)の調
整であるが、PSDlBからの出力値をテスト計器によ
って測定し、その測定値が前記所定距離に対応する値と
なるように、偏心ドライバ14で受光レンズ11の位置
を調整する。このように受光レンズ11を移動させるだ
けなので、従来のpso;1mかして調整するより調整
が簡単である。また調整の過程でドライバが他の金属部
品に当たってノイズを発生させることもない。
次にPSDの上下方向の光点位置の調整は、偏心ビン8
をドライバ9で回して赤外LED5を上下に動かして行
ない、PSDlBの出力値が一番大きくなったところで
停止させる。
最後にエリア調整について説明する。この調整のときは
撮像素子で撮像した被写体像をモニタ上て再生しなから
調整する。このとき赤外LED5からのスポット像も再
生できるようにしておく(たとえば撮像素子を赤外カッ
トフィルタを抜いておく)、そこで、モニタに映ったス
ポット像を見ながら、それか画面の中央から左右方向に
ずれていれば、偏心ビンlOをトライバ9で回しながら
スポット像か画面の中央にくるように赤外LED5の位
置を調整する。スポット像か画面中央から上下にずれて
いるときは偏心ビン33を回してAFユニット枠2の角
度をJfflしてスボ・ント像が画面中央にくるように
する。
なお、それぞれの調整か終了した後は、偏心ビンあるい
はネジなどは接着剤をつけて固定しておく。
に記実施例においてはビデオカメラを例にとって説明し
たか、本発明はそれに限らず、アクティブ測距方式を採
用したスチルカメラにも適用できることはもちろんであ
る。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、受光素子とその
初段増幅器とを共にシールドするようにしたので、受光
素子に対するノイズを確実にg断することかできる。こ
れによって、より正確な測距結果を得ることかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるカメラの測距装置の一実施例の分
解図、第2図は投光素子の取り付は位置調整機構の説明
図、第3図はPSDケースおよびPSD基板の斜視図で
ある。 2・・・AFユニット枠、3・・・投光レンズ、5・・
・赤外LED、6・−L E Dホルダ、7・・・調整
ボックス、8,10.33・・・偏心ビン、l l−・
・受光レンズ、14・・・偏心ドライバ、16・・・P
SDケース、18・−P S D

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 投光素子から照射された光の被写体からの反射光を受光
    素子で受光して前記受光素子の光点位置を検出し、その
    検出値に基づいて被写体までの距離を演算するカメラの
    測距装置において、前記受光素子と前記受光素子の出力
    信号を初段増幅する初段増幅器とを共にシールドするシ
    ールド手段を設けたことを特徴とするカメラの測距装置
JP16098688A 1988-06-30 1988-06-30 カメラの測距装置 Pending JPH0212010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16098688A JPH0212010A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 カメラの測距装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16098688A JPH0212010A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 カメラの測距装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0212010A true JPH0212010A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15726395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16098688A Pending JPH0212010A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 カメラの測距装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212010A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956534A (en) * 1996-12-16 1999-09-21 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Range finder for camera
JP2010128091A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Canon Inc 撮像装置
EP2730976A3 (en) * 2012-11-13 2016-12-07 Ricoh Company, Ltd. Auto-focus device, projection lens device, and image projection apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956534A (en) * 1996-12-16 1999-09-21 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Range finder for camera
JP2010128091A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Canon Inc 撮像装置
EP2730976A3 (en) * 2012-11-13 2016-12-07 Ricoh Company, Ltd. Auto-focus device, projection lens device, and image projection apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4398702B2 (ja) プロジェクタ
JPH03505255A (ja) 光ファイバ遠隔検出器を備えた赤外線温度計と、該温度計を使用する方法
JPH06324144A (ja) 距離検出装置
JPH0212010A (ja) カメラの測距装置
JPH0212009A (ja) カメラの測距装置
US4623931A (en) Portable video camera with image pick-up device
JP4141729B2 (ja) 車載用周辺監視センサの設置調整方法
JPH0731207Y2 (ja) カメラの焦点検出装置取付構造
JP6516026B2 (ja) 撮像装置
JP3529797B2 (ja) 映像監視装置
JP2004012960A (ja) 撮像素子と撮影レンズの相対位置調整方法及び撮像素子
JP2589579Y2 (ja) オートフォーカス用投光素子の取付け構造
JPH07184855A (ja) 光源装置
JPH01303410A (ja) Afカメラ
JPS6062781A (ja) ビデオカメラ
JPH04178530A (ja) 太陽光検出装置
JP2769397B2 (ja) 測距用投光器の取付け装置
JPH11265026A (ja) 電子スチルカメラおよび取り付け面加工方法
JP2806433B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP2005049206A (ja) 照準器および赤外線式防犯装置
JPS62182686A (ja) 光学センサ
JPS61239780A (ja) オ−トフオ−カス装置
JP3831519B2 (ja) 1眼レフレックスカメラの測光装置
JP2535169Y2 (ja) 火災感知器等の取付機構
JPH01222235A (ja) カメラ