JP2589579Y2 - オートフォーカス用投光素子の取付け構造 - Google Patents

オートフォーカス用投光素子の取付け構造

Info

Publication number
JP2589579Y2
JP2589579Y2 JP1991101371U JP10137191U JP2589579Y2 JP 2589579 Y2 JP2589579 Y2 JP 2589579Y2 JP 1991101371 U JP1991101371 U JP 1991101371U JP 10137191 U JP10137191 U JP 10137191U JP 2589579 Y2 JP2589579 Y2 JP 2589579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting element
opening
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991101371U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545623U (ja
Inventor
秀夫 吉田
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP1991101371U priority Critical patent/JP2589579Y2/ja
Priority to US07/974,458 priority patent/US5335037A/en
Publication of JPH0545623U publication Critical patent/JPH0545623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2589579Y2 publication Critical patent/JP2589579Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はオートフォーカス用投光
素子、特にアクティブ方式でオートフォーカス制御を行
うための投光素子の取付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラにおけるアクティブ方式のオート
フォーカス制御では、投光素子から光ビームを被写体に
投光し、この被写体から反射するビームを受光素子で受
光することにより、被写体距離の測定(測距)が行われ
る。図3には、カメラ前面の配置構成が示されており、
図示のように、カメラ本体1の前面部にはファインダ
2、レンズ3を保持した鏡胴4が配置され、この鏡胴4
の上部に赤外光を発光する投光素子(発光ダイオード)
5及び受光素子(フォトダイオード)6が横方向に並ん
で配置される。
【0003】図4には、上記投光素子5の取付け構造が
示されており、上記投光素子5は取付け枠8を介してカ
メラ本体9に取付けられる。この投光素子5は、その内
部に発光(ダイオード)チップ5aを有し、この発光チ
ップ5aの発光面には開口部10aを残して遮光マスク
(遮光部材)10が設けられている。なお、本体9には
レンズ11が配設される。このような投光素子5によれ
ば、発光チップ5aから周囲に出力される光や散乱光を
遮光マスク10によって遮蔽し、所定強度及び所定大き
さの光ビームを被写体に投光することができる。そし
て、この投光により被写体から反射する光は受光素子6
により受光されると、被写体の測距及びオートフォーカ
ス(AF)段数の出力が行われ、このAF段数情報によ
り撮影レンズが駆動されることによって、被写体に焦点
が合うことになる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
投光素子の取付け構造では、独立した遮蔽マスク10を
投光素子5の発光面に取り付け、更に投光素子5を取付
け枠8に取り付けるようになっているので、遮光マスク
10を含む投光素子5の取付けが煩雑であり、また遮光
マスク10の開口部10aで形成される光ビームの位置
決めが正確に行い難いという問題あった。オートフォー
カス制御においては、被写体からの反射ビームを受光素
子6で受光した位置で測距を行っているので、上記投光
素子10における光ビームの形成位置が不正確となれ
ば、測距自体に誤差が生じることになる。
【0005】すなわち、図5には測距状態が示されてい
るが、図示のように投光素子5から異なる距離P1 ,P
2 の被写体にビームを投光すると、被写体からの反射ビ
ームは受光レンズ7を介して受光素子6で受光される。
このとき、上記受光素子6では投光素子5と受光素子6
を結ぶ基線長方向50において、距離P1 の被写体から
の反射ビームが位置p1 に、距離P2 の被写体からの反
射ビームが位置p2 に受光されるので、この受光ビーム
の位置によって被写体距離が特定できることになる。例
えば、図(b)に示されるように、上記受光素子6で
は、被写体距離に対応したオートフォーカス制御のため
のAF段数が割り当てられ、受光されたビーム100は
その重心位置200によってAF段数nが決定される。
従って、投光素子5での投光位置がずれれば上記受光素
子6での受光位置もずれるので、投光される光ビームの
位置設定が重要となり、上記取付け枠8へ配置される投
光素子5、そしてこの投光素子5へ配置される遮光マス
ク10の取付けを正確に行う必要が生じる。
【0006】しかも、上述のように遮光マスク10が別
体となるということは、投光素子5に対する取付け枠8
又は遮光マスク10の精度を個々に維持なければならな
いことを意味し、このためにコスト高になるという問題
があった。
【0007】本考案は上記問題点に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、遮光部材の取付けを容易にすると
共に、投光素子の取付け位置精度を向上させ、しかも投
光素子取付け部でのコストの低減を図ることができるオ
ートフォーカス用投光素子の取付け構造を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案は、カメラに受光素子と共に配設され、投光
ビームの大きさ及び形状を設定する開口部を残して発光
面の周囲に遮光部材が設けられるオートフォーカス用投
光素子の取付け構造であって、上記遮光部材を投光素子
の取付け部材に一体に形成し、この遮光部材としても機
能する取付け部材には、前方へ向けて開口が広がるよう
なテーパ面を有する開口部を設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記の構成によれば、従来のように遮光部材が
別体として形成されるのではなく、取付け部材と一体に
遮光部材が形成される。従って、この取付け部材の所定
位置に、投光素子が取り付けられると、同時に遮光部材
も投光素子の発光面に配置されることになり、遮光部材
の取付け工数が簡略化される。
【0010】
【実施例】図1には、実施例に係るオートフォーカス用
投光素子の取付け構造が示され、図(a)は投光素子取
付け部の断面図、図(b)は図(a)の底面図である。
図示されるように、投光素子13は、リードフレーム1
4上に赤外光を発する発光(ダイオード)チップ15が
取り付けられ、このリードフレーム14の上下面におい
て発光チップ15を覆う形で樹脂モールド16,17
(少なくとも16は透明部材)が形成された構成となっ
ている。そして、上記樹脂モールド16に突起部16a
が形成され、一方取付け枠18には上記突起部16aを
係合させる係合溝18aが形成される。また、取付け枠
18に上記発光チップ15からの光を出射させる開口部
18bが形成され、この開口部18bは先端方向に所定
角度θだけ広がるテーパ状の開口とされる。そうして、
この開口部18bの上部において上記投光素子13側へ
突出する遮光部18cが形成され、この遮光部18cは
投光素子13の発光面に接触する高さとされている。上
記において、実施例では開口部18bに位置する樹脂モ
ールド16の部分に、レンズ部16bが形成されてお
り、このレンズ部16bによって光拡散を行うと共に、
投光素子13の位置決めの補助も行っており、従って投
光素子13は上記係合溝18aに係合する突起部16a
と、開口部18bに配置されるレンズ部16bによって
取付け枠18の所定位置に位置決めされることになる。
【0011】上記実施例において、投光素子13の開口
部18bの形状は長方形とされており、図示のように、
基線長方向50に垂直な方向の開口幅Aを基線長方向5
0の開口幅Bよりも大きくし、精度のよい測距動作を行
うようになっている。すなわち、従来(図4)の開口部
10aは発光チップ5aの大きさ程度の円形状となって
いるが、この場合は発光チップ5aから出力される光が
有効に利用されず、無駄に捨てられていることになる。
そこで、実施例ではビーム欠けが生じる場合の重心位置
の変化を抑制するために、基線長方向50の開口幅Bを
そのままとするが、基線長方向50に垂直な方向の開口
幅Aをできるだけ大きくし、発光チップ14の出力光を
可能な限り投光に利用している。これによれば、投光光
量を従来よりも多くできるので、短時間に安定したビー
ムの検出が行えるという利点がある。
【0012】図2には、上記投光素子13が配置された
取付け枠18の本体9に対する位置関係が示されてお
り、本体9では光通路9aが形成されると共に、この光
通路9aに投光レンズ11が配設される。従って、投光
素子13から出力される光ビームは上記投光レンズ11
を介して被写体へ投光されることになる。
【0013】上記構成の実施例によれば、上記投光素子
13における樹脂モールド16の突起部16aを取付け
枠18の係合溝18aに係合することによって、投光素
子13が所定位置に位置決めされ、このときには取付け
枠18に一体となった遮光部18cによって投光素子1
3の発光面の所定領域が遮蔽される。従って、従来にお
け別体の遮光マスク(10)の取付けが不要となり、し
かもこの取付けが不要となることによって、遮光部材を
有する構成の投光素子13を本体9の所定位置へ位置決
めすることが容易となり、かつこの場合の取付け位置精
度が向上することになる。
【0014】上記実施例では、取付け枠18の開口部1
8bを長方形としたが、もちろんこの開口部は円形や正
方形としてもよく、投光素子13で出射することとなる
ビームの所望の断面形状に合せた形状とすることができ
る。
【0015】
【考案の効果】以上説明したように、本考案によれば、
投光ビームの大きさ及び形状を設定する開口部を残して
発光面の周囲に遮光部材が設けられる投光素子の取付け
構造であって、上記遮光部材を投光素子の取付け部材に
一体に形成し、この取付け部材には前方へ向けて開口が
広がるようなテーパ面を有する開口部を設けたので、従
来のように別体となった遮光部材を取り付けることな
く、取付け部材に投光素子を配置固定するだけで遮光部
材も同時に取り付けられることになる。従って、遮光部
材の取付けが容易になると共に、投光素子の取付け位置
精度を向上させることが可能となり、しかも投光素子取
付け部でのコストの低減が図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係るオートフォーカス用投光
素子の取付け構造を示す図であり、図(a)は投光素子
が取付け枠に取り付けられた状態の断面図、図(b)は
図(a)の底面図である。
【図2】図1の投光素子が本体に取り付けられた状態を
示す断面図である。
【図3】カメラ前面部の構成を示す図である。
【図4】従来における投光素子の取付け構造を示す図で
あり、図(a)は投光素子が本体に取り付けられた状態
の断面図、図(b)は図(a)の投光素子の発光面を示
す図である。
【図5】従来における測距状態を示す図であり、図
(a)は赤外光の投光及び受光状態を示す図、図(b)
は受光素子での受光状態を示す図である。
【符号の説明】
5,13 … 投光素子、 6 … 受光素子、 5a,15 … 発光チップ、 10 … 遮光マスク、 10a,18b … 開口部、 18 … 取付け枠、 18c … 遮光部、 50 … 基線長方向。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラに受光素子と共に配設され、投光
    ビームの大きさ及び形状を設定する開口部を残して発光
    面の周囲に遮光部材が設けられるオートフォーカス用
    光素子の取付け構造であって、上記遮光部材を投光素子
    の取付け部材に一体に形成し、この遮光部材としても機
    能する取付け部材には、前方へ向けて開口が広がるよう
    なテーパ面を有する開口部を設けたことを特徴とするオ
    ートフォーカス用投光素子の取付け構造。
JP1991101371U 1991-11-12 1991-11-12 オートフォーカス用投光素子の取付け構造 Expired - Lifetime JP2589579Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991101371U JP2589579Y2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 オートフォーカス用投光素子の取付け構造
US07/974,458 US5335037A (en) 1991-11-12 1992-11-12 Camera provided with light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991101371U JP2589579Y2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 オートフォーカス用投光素子の取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0545623U JPH0545623U (ja) 1993-06-18
JP2589579Y2 true JP2589579Y2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=14298961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991101371U Expired - Lifetime JP2589579Y2 (ja) 1991-11-12 1991-11-12 オートフォーカス用投光素子の取付け構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5335037A (ja)
JP (1) JP2589579Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5734877A (en) * 1992-09-09 1998-03-31 Silicon Graphics, Inc. Processor chip having on-chip circuitry for generating a programmable external clock signal and for controlling data patterns
DE10009571A1 (de) * 2000-02-29 2001-09-06 Vision Components Ges Fuer Bil Verfahren und Vorrichtung zum Justieren einer Kamera

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4538062A (en) * 1981-11-19 1985-08-27 Olympus Optical Co., Ltd. Focusing detecting device with coaxial source and detector
US4556787A (en) * 1982-03-23 1985-12-03 Olympus Optical Co., Ltd. Photosensor for optical observing or photographing devices
US4905034A (en) * 1986-03-25 1990-02-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic focusing projector
GB2200507B (en) * 1987-01-28 1992-02-12 Famous Instr Ltd Optical detector for an auto-focus camera
US5099112A (en) * 1988-05-16 1992-03-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Detector position adjusting mechanism for rangefinder automatic focusing system
JPH0553176A (ja) * 1991-08-22 1993-03-05 Canon Inc 補助光投光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5335037A (en) 1994-08-02
JPH0545623U (ja) 1993-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6220522B2 (ja)
JPH0339777Y2 (ja)
JP2589579Y2 (ja) オートフォーカス用投光素子の取付け構造
US4470682A (en) Optical element positioning method and optical element assembly utilizing the same
US5159378A (en) Light projector for range finding device
JPH0731207Y2 (ja) カメラの焦点検出装置取付構造
US6903885B2 (en) Light-projecting device
JP2576716Y2 (ja) オートフォーカス用投光素子
JPH11281885A (ja) 焦点位置検出装置
JPH0753060Y2 (ja) 測距用投光素子の取り付け装置
US4401374A (en) Interchangeable finder device
JP2000314836A (ja) 光学式測距装置及びその組立方法
JPH09318867A (ja) カメラの測距装置
JPH0714810Y2 (ja) 測距用投光器
JP3262483B2 (ja) オートフォーカスカメラの投光窓
JPH04155976A (ja) 半導体レーザ装置及び光ピックアップ装置
JPH11305111A (ja) カメラ
JP2000089095A (ja) カメラのaf測距用窓部材
JPS63169607A (ja) カメラの焦点検出装置
JP3199974B2 (ja) 測距装置
JPS6232427A (ja) 自動焦点装置
JPS62237412A (ja) 自動焦点調節装置
JPS62253130A (ja) 自動焦点調節装置
JPH11304472A (ja) 測距用補助投光装置
JPH0325106U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term