JPS6062781A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPS6062781A
JPS6062781A JP58171471A JP17147183A JPS6062781A JP S6062781 A JPS6062781 A JP S6062781A JP 58171471 A JP58171471 A JP 58171471A JP 17147183 A JP17147183 A JP 17147183A JP S6062781 A JPS6062781 A JP S6062781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
lens
optical axis
state image
video camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58171471A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Hashimoto
公佑 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58171471A priority Critical patent/JPS6062781A/ja
Publication of JPS6062781A publication Critical patent/JPS6062781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、レンズ鏡胴部内に配置されるレンズを通し
て前方にある被写体の光学画像を固体撮像素子上に結像
し、これを電気信号に変換して取出すようにされたビデ
オカメラに関する。
[従来技術] 従来、ビデオカメラの分野においては、レンズの焦点面
に得られた光学[1mを電気信号に変換するものとして
撮像管が用いられていたが、近年この**管の代わりに
シリコン基板上に形成された固体撮像素子板を用いるも
のが提案されている。
この固体撮像素子板を用いるビデオカメラにおいては、
以下の調整が必要となる。すなわち、まず第1に、全面
にわたってシャープな映像信号を得るために固体撮像素
子板をレンズの光軸に対して直角に保持することが必要
となる。そして、第2に、被写体距離との関係を正確に
とらえるためにレンズと固体撮像素子板との間の距離を
調整しレンズの距離目盛と被写体距離との関係を許容範
囲内に調整する、いわゆる焦点位ll1w4整を行なう
必要がある。このレンズの焦点位置調整および固体撮像
素子の光軸に対する直角度の調整が従来どのように行な
われていたかを第1図を用いて説明する。
第1図は、従来のビデオカメラを図式的に示す側面断面
図である。図において、たとえばアルミニウムダイカス
トによって作られるカメラ本体1の前面には、レンズ鏡
胴部であるレンズマウント2がねじ3を介して取付けら
れている。レンズマウント2内に配置されたレンズは、
図示が省略されているねじによってレンズマウント2を
通過する光軸の方向に移動し得るようにされている。こ
のレンズの移動によって、レンズの焦点位置は変化する
。固体撮像素子4は主基板5上の所定の位置にたとえば
はんだ付けによって固定される。ざらに、主基板5上に
は固体Il像素子上に結像した光学画像を電気信号に変
換するための信号処理回路が、はんだ付けによって接続
される。主基板5は、通常、等間隔に配置された3本の
調整ねじ6を介してカメラ本体1に取付けられる。調整
ねじ6上には圧縮ばね7が配置され、したがって、主基
板5は常に後方方向、すなわちレンズマウント2内に配
置されたレンズから遠ざかる方向に付勢されている。
このような構成の従来のビデオカメラにおいては、レン
ズの焦点位[1!整および固体撮像素子の光軸に対する
直角度のlI膣は、3本の調整ねじ6をそれぞれ適宜に
必要な方向に必要な量だけ回転させることによってなさ
れる。しかしながら、直角度調整と焦点位置調整とを、
3本のm整ねじ6によって同時に行なうのは非常に困難
なことである。すなわち、たとえば調整途中においてた
とえ直角度調整が完了していたとしても、そのときに焦
点位[f11整が完了していないならば、調整ねじ6を
さらに調節することになる。したがって、その場合には
、一旦適正に調整された直角度も調整ねじ6の回転によ
って再び崩れてしまうことになる。このように、レンズ
の焦点位置調整と固体撮像素子の光軸に対する直角度調
整とを調整ねじ6を用いて同時に行なうことは非常に困
難なことである。
[発明の概要] この発明は上述された欠点を解消するためになされたも
のであり、その主たる目的は、レンズの焦点位置調整お
よび固体撮像素子の光軸に対する直角度調整を容易に行
なうことのできるビデオカメラを提供することである。
この発明は、要約すれば、固体me素子上に光学画像を
結像する主レンズの焦点位置を調整するための構成と、
固体撮像素子の光軸に対する直角5一 度を調整するための構成とを別々に設けたビデオカメラ
である。主レンズの焦点位置調整を行なうために、主レ
ンズを筒状のホルダ内に取付け、この筒状のホルダを、
レンズ鏡胴部を通過する光軸の方向に移動し得るように
、レンズ鏡胴部の内周面上に配置する。こうして、筒状
のホルダを光軸方向に移動させることによって、主レン
ズの焦点位置調整が行なわれる。また、固体撮像素子は
、レンズ鏡胴部の後端部分に形成されたフランジ部にね
じを介し取付けられ、そのねじを調節することによって
固体撮像素子の光軸に対する直角度が調整されるように
なっている。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は、図
面を参照して行なう以下の詳細な説明から一層明らかと
なろう。
[発明の実施例] 第2図は、この発明の一*施例の要部を示す分解斜視図
であり、第3図は第2図において分解して示された各部
品を組立てた状態の斜視図である暖そして、第4図はこ
の発明の一実施例の要部を示6− すだめの側面断面図でめる。
示される実施例では、レンズ鏡胴部2は、その長さ方向
のは番ま中央部外周面上にフランジ8を有している。こ
のフランジ8は、カメラ本体1を構成する壁の一部を構
成する。このようなフランジ8をレンズ鏡胴部2の中央
部外周面上に形成することは、以下の理由により有利で
ある。すなわち、このような構成にすれば、レンズ鏡胴
部2の後方部がカメラ本体1内に収納されることになり
、その結果外観的にコンパクトな感じを与えるものとな
るからである。さらに、レンズ鏡胴部2の後方部の外周
面上にある空間にたとえば回路基板を設置したりするこ
とによって、空間の有効利用を図ることができるのでビ
デオカメラ全体を小型化することができる。しかしなが
ら、このような利点を望まないならば、このフランジ8
は必ずしも必要なものとはいえない。
レンズ鏡胴部2の前方部分には、外周面上に距離目盛が
表示されている前レンズ9が取付けられている。前レン
ズ9はレンズ鏡胴部2とねじによって噛み合っており、
したがって前レンズ9の外周部を回転させることによっ
て前レンズ9は光軸方向に移動する。こうして、前レン
ズ9は、被写体距離に応じてピント調整を行なう。
固体*i素子上に光学画像を結像する主レンズ10は、
たとえば円筒形である筒状のホルダ11内に取付けられ
ている。筒状のホルダ11は、レンズ1i胴部2を通過
する光軸の方向に移動し得るように、レンズ鏡胴部2の
内周面上に配置される。
ホルダ11を光軸方向に移動させ得るような構成として
は、積々の態様が考えられるが、その−態様が第4図に
示される。すなわち、ホルダ11の外周面上にはガイド
溝12が形成される。そして、レンズ鏡胴部2は、この
ガイド溝12と対応した位置に保合ピン13を有してい
る。この保合ピン13は、示されるように、その先端部
に、軸心に対して偏心した位置にある偏心突起部14を
有している。偏心突起部14は、ホルダ11に形成され
たガイド1$112と係合するよう(されている。
したがって、係合ビン13をその軸心を中心として回転
させれば、それに応じて、筒状のホルダ11は光軸方向
に移動し、こうしてピント1!j111、すなわち主レ
ンズ10の焦点位置調整を行なうことが可能となる。
また、レンズ鏡胴部2は、先端部がホルダ11と接触し
得るようにされた固定ねじ15を有している。この固定
ねじ15をねじ込んでゆけば、その先端部がホルダ11
の外周面を強く押圧し、その状態ではホルダ11の光軸
方向への移動が禁止される。したがって、係合ビン13
を調節することによってホルダ11を適正な位置に移動
させ、その位1で固定ねじ15をねじ込むことによって
その適正な位置を固定することができる。
固体撮像素子4は、主基板5上にたとえばはんだ付けに
よって固定される。主基板5は、レンズ鏡胴部2の後端
部分に形成されたフランジ部16にねじ17を介して取
付けられる。フランジ部16は、たとえば3カ所に形成
され、それらは好ましくは等間隔に位置するようにされ
る。そして、さらに好ましくは、ねじ17のまわりには
ばね19− 8が配置され、それによって主基板5は常にフランジ部
16から離れる方向に付勢され、ねじ17の頭部を同方
向に押圧する。したがって、ねじ17とこのねじ17を
受入れる雌ねじと間に多少の遊びあっても、主基板5は
フランジ部16に対して正確に位置決めされる。こうし
て、固体撮像素子4の光軸に対する直角度**は、ねじ
17を適宜にl1mすることによって行なわれる。
この実施例では、固体撮像素子4に特有のモアレ(干渉
縞による偽信号)を低減するために、水晶フィルタ19
がレンズ鏡胴部2の後端部に形成された穴部20に嵌め
込まれている。
また、第4図によく示されるように、レンズ鏡胴部2の
後端から固体撮像素子4にまで至る光路は、外部から光
が入ることを防止するために、キャップ形状の外部光遮
蔽体21によって覆われている。外部光遮蔽体21は、
前述した水晶フィルタ19と当接することによって水晶
フィルタ19がレンズ1i胴l1II2から抜は出るの
を禁止する機能も兼ねている。固体l#1i11素子4
は、その信号電流10− 密度が低いため外来ノイズを嫌い、特に光電変換面にノ
イズ(たとえば電磁波)が混入すると不快な画面むらが
発生する。それゆえに、電磁遮蔽を行なう必要がある。
このため、外部光遮蔽体21は導電性を有するようにさ
れる。これを実現するために、たとえば、主要な構成材
料となるべきゴム(たとえばシリコンゴム)中に金属の
粉もしくは繊維、または炭素の粉もしくは繊維を混入し
、この材料を成形することによって外部光遮蔽体21を
作る。
[発明の効果] 前述したように、この種のビデオカメラにおいては、従
来、レンズの焦点位置調整と、固体Il像素子の光軸に
対する直角r!i、11整とを同一のねじを介して同時
に行なうものであったので、その調整に長時間を要しか
つ熟練度を要していた。ところが、この発明に従ったビ
デオカメラにおいては以下のようにその調整が非常に簡
単なものとなる。
たとえば、今、被写体がビデオカメラの前方31のとこ
ろにあると仮定する。この場合まず、第3図象たは第4
図を参照して、フランジ部16に取付けられたねじ17
を調節することによって固体撮像素子の光軸に対する直
角度を調整する。次に、前1ノンズ9の距離メモリを3
mの位置に合わせる。
このことは言い換えれば、前レンズ9を31の焦点位置
に置くことになる。そして次に、被写体が最良のピント
で写るように、主レンズ10の焦点位置を調整する。具
体的には、係合ピン13を調節することによって、ホル
ダ11を光軸方向に移動させることによってなされる。
そして最後に、主レンズ10が適正な位置に貿かれたと
き、固定ねじ15をねじ込むことによってホルダ11の
光軸方向への移動を禁止し、こうして調整作業が完了す
る。
以上のように、この発明によれば、固体m像素子上に光
学画像を結像する主レンズの焦点位置を調整するための
構成と、固体撮像素子の光軸に対する直角度を調整する
ための構成とを別々に設けたビデオカメラであるので、
それらの調整が非常に容易となり、その調整にあたって
は、高い熟練度も不要となる。
さらに、固体ms素子がレンズ@胴部に形成されたフラ
ンジ部に取付けられる構成であるので、固体撮像素子に
かかわる構成をコンパクトにすることができ、しかも外
部荷重または撮動などが与えられた場合であっても、レ
ンズ(すなわち光学系)と受光部(すなわち画像信号変
換部)との関係を強固に緒持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のビデオカメラを図式的に示す側面断面
図である。第2図は、この発明の一実施例の要部を示す
分解斜視図である。第3図は、第2図において分解して
示された各部品を組立てた状態の斜視図である。第4図
は、この発明の一実施例の要部を示す側面断面図である
。 図において、2はレンズ11JIW4部、4は固体1l
lI像素子、10は主レンズ、11はホルダ、16はフ
ランジ部、17はねじ、18はばね、21は外部光遮蔽
体を示す。 13− 躬4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〈1〉 レンズ鏡胴部内に配置されるレンズを通して前
    方にある被写体の光学画像を固体撮像素子上に結像し、
    これを電気信号に変換して取出すようにされたビデオカ
    メラにおいて、 固体撮像素子上に光学画像を語録する主レンズは、筒状
    のホルダ内に取付けられ、 前記筒状のホルダは、前記レンズ鏡胴部を通過する光軸
    の方向に移動し得るように前記レンズ鏡胴部の内周面上
    に配置され、この筒状のホルダの光軸方向の移動によっ
    て前記主レンズの焦点位置調整が行なわれるものであり
    、 前記固体II像素子は、前記レンズ鏡胴部の後端部分に
    形成されたフランジ部にねじを介して取付けられ、前記
    ねじを調節することによって前記固体撮像素子の光軸に
    対する直角度が調整されるものである、ビデオカメラ。 (2) 前記固体撮像素子と前記フランジ部との間には
    ばねが配置され、それによって前記固体搬像素子は常に
    前記フランジ部から離れる方向に付勢されている、特許
    請求の範囲第1項記載のビデオカメラ。 (3) #配しンズ#1iIji部の後端から前記囲体
    m像素子にまで至る光路は、導電性を有する外部光遮蔽
    体によって覆われる、特許請求の範囲第1項または第2
    項記載のビデオカメラ。
JP58171471A 1983-09-16 1983-09-16 ビデオカメラ Pending JPS6062781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171471A JPS6062781A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58171471A JPS6062781A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6062781A true JPS6062781A (ja) 1985-04-10

Family

ID=15923716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58171471A Pending JPS6062781A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6062781A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153734A (en) * 1989-11-30 1992-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image pickup device mounting structure
DE10342526A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-28 Bosch Gmbh Robert Kameraanordnung
KR100647554B1 (ko) * 2000-09-20 2006-11-17 삼성테크윈 주식회사 카메라 위치 조절이 가능한 실물 화상장치
WO2013079082A1 (de) 2011-12-02 2013-06-06 Festo Ag & Co. Kg Optoelektrisches bildaufnahmegerät

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153734A (en) * 1989-11-30 1992-10-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid state image pickup device mounting structure
KR100647554B1 (ko) * 2000-09-20 2006-11-17 삼성테크윈 주식회사 카메라 위치 조절이 가능한 실물 화상장치
DE10342526A1 (de) * 2003-09-12 2005-04-28 Bosch Gmbh Robert Kameraanordnung
DE10342526B4 (de) * 2003-09-12 2006-04-27 Robert Bosch Gmbh Kameraanordnung
WO2013079082A1 (de) 2011-12-02 2013-06-06 Festo Ag & Co. Kg Optoelektrisches bildaufnahmegerät

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4429957A (en) Panoramic zoom lens assembly
JP4493046B2 (ja) レンズ鏡筒及びそのレンズ鏡筒を備えた撮像装置
JP2002082271A (ja) 撮影レンズ体
KR101813392B1 (ko) 카메라 모듈
JP2008051957A (ja) 撮像光学系の光軸調整方法、及びレンズ装置
JP3181460B2 (ja) テレビカメラの光学系支持装置
JP2018159746A (ja) 撮像装置
JPS6062781A (ja) ビデオカメラ
CN205898703U (zh) 光纤端面检测仪
JP3693832B2 (ja) バックフォーカス調整機構
JPH09203837A (ja) 撮影レンズ構体
JP2002247442A (ja) 撮像素子の取り付け角度調整機構
KR20120095241A (ko) 카메라 장치
US3718760A (en) System for reproducing motion pictures
JP2579224B2 (ja) 撮像装置
JP2000131584A (ja) テレビカメラ装置
JPH08220585A (ja) 電子カメラ
JP2010060976A (ja) カメラ及びガイド部材
JP3200433B2 (ja) ビデオカメラ
JPS6062782A (ja) ビデオカメラ
JPS61245773A (ja) ビデオカメラ
JPS60194676A (ja) ビデオカメラ
KR950008222Y1 (ko) 광학식 뷰파인더
JPS61245772A (ja) ビデオカメラ
KR100448257B1 (ko) 컴퓨터용 카메라의 렌즈 조립체