JPS61245773A - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPS61245773A
JPS61245773A JP60087859A JP8785985A JPS61245773A JP S61245773 A JPS61245773 A JP S61245773A JP 60087859 A JP60087859 A JP 60087859A JP 8785985 A JP8785985 A JP 8785985A JP S61245773 A JPS61245773 A JP S61245773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
lens
lens barrel
optical axis
ceramic package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60087859A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Hashimoto
公佑 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60087859A priority Critical patent/JPS61245773A/ja
Publication of JPS61245773A publication Critical patent/JPS61245773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、レンズ鏡胴部内に配置されるレンズを通し
て前方にある被写体の光学画像を固体撮像素子上に結像
し、これを電気信号に変換して取出すようにされたビデ
オカメラに関する。
[従来の技術] 従来、ビデオカメラの分野においては、レンズの焦点面
に得られた光学画像を電気信号に変換するものとして撮
像管が用いられていたが、近年この撮像管の代わりにシ
リコン基板上に形成された固体撮像素子板を用いるもの
が提案されている。
固体撮像素子板を用いるビデオカメラにおいては、以下
の調整が必要となる。すなわち、まず第1に、全面にわ
たってシャープな映像信号を得るために固体ms素子板
をレンズの光軸に対して直角に保持することが必要とな
る。そして、第2に、被写体距離との関係を正確に捉え
るためにレンズと固体撮像素子板との間の距離を調整し
レンズの距離目盛と被写体距離との関係を許容範囲内に
調整する、いわゆる焦点位置調整を行なう必要がある。
このレンズの焦点位置調整および固体搬像素子の光軸に
封する直角度の調整が従来どのように行なわれていたか
を第7図を用いて説明する。
第7図は、従来のビデオカメラを図式的に示す側断面図
である。図において、たとえばアルミニウムダイカスト
によって作られるカメラ本体1の前面には、レンズ鏡胴
部2がねじ3を介して取付けられている。レンズ鏡胴部
2内に配置されたレンズは、図示が省略されているねじ
によってレンズ鏡胴部2を通過する光軸の方向に移動し
得るようにされている。このレンズの移動によって、レ
ンズの焦点位置は変化する。固体搬像素子4は主基板5
上の所定の位置にたとえばはんだ付けによって固定され
る。さらに、主基板5上には固体撮像素子上に結像した
光学画像を電気信号に変換するための信号処理回路が、
はんだ付けによって接続される。主基板5は、通常、等
間隔に配置された3本の調整ねじ6を介してカメラ本体
1に取付けられる。調整ねじ6上には圧縮ばね7が配置
され、したがって、主基板5は常に後方方向、すなわち
レンズ鏡胴部2内に配置されたレンズから遠ざかる方向
に付勢されてν\る。
[発明が解決しようとする問題点] このような構成の従来のビデオカメラにおいては、レン
ズの焦点位置調整および固体搬像素子の光軸に対する直
角度の調整は、3本の調整ねじ6をそれぞれ適宜に必要
な方向に必要な量だけ回転させることによってなされる
。しかしながら、直角度調整と焦点位置調整とを、3本
の調整ねじ6によって同時に行なうのは非常に困難なこ
とである。すなわち、たとえば調整途中においてたとえ
直角度m!!!が完了していたとしても、そのときに焦
点位置調整が完了していないならば、調整ねじ6をさら
に調節することになる。したがって、その場合には、一
旦適正に調整された直角度も調整ねじ6の回転によって
再び崩れてしまうことになる。このように、レンズの焦
点像[調整と固体撮像素子の光軸に対する直角度調整と
を調整ねじ6を用いて同時に行なうことは非常に困難な
ことである。
この発明は、上述された欠点を解消するためになされた
ものであり、その主たる目的は、レンズの焦点像1[整
および固体m像素子の光軸に対する直角度調整を容易に
行なうことのできるビデオカメラを提供することである
[問題点を解決するための手段] この発明によるビデオカメラは、レンズ鏡胴部内に配置
されるレンズを通して前方にある被写体の光学画像を固
体撮像素子上に結像し、これを電気信号に変換して取出
すようにされたものであり、以下のことを特徴とする。
固体撮像素子上に光学画像を結像する主レンズは、筒状
のホルダ内に取付けられる。この筒状のホルダは、レン
ズ鏡胴部を通過する光軸の方向に移動し得るようにレン
ズ鏡胴部の内周面上に配置される。そして、この筒状の
ホルダの光軸方向の移動によって、主レンズの焦点位置
調整が行なわれる。
レンズ鏡胴部の後端面は、光軸に対して所定の直角度を
維持するように形成されている。また、この発明による
ビデオカメラは、その前面をレンズ鏡胴部の後端面に面
接触させた状態で固定される取付板と、この取付板の前
面上に固定して取付けられるセラミックパッケージとを
備える。固体搬像素子は、セラミックパッケージの側面
部分に対して所定の位置関係を保ち、かつ取付板の前面
に対して所定の平行度を維持した状態で、セラミックパ
ッケージ内に配WIされる。
セラミックパッケージは互いに直交する第1の側面部分
と第2の側面部分とを有し、上記第2の側面部分には切
込が形成されている。そして、レンズ鏡胴部の後端部に
は、セラミックパッケージの第1の側面部分に当接する
第1の位置決めピンと、上記切込内に位置するようにさ
れた第2の位置決めピンとが設けられる。それによって
、固体撮像素子の光軸に対する位置決めが行なわれる。
[作用] 固体搬像素子をレンズ鏡胴部の後端部に固定して取付け
ることによって、固体撮像素子の光軸に対する直角度調
整が不要となる。また、筒状のホルダを光軸方向に移動
させることによって、主レンズの焦点位置調整が行なわ
れる。
[実施例] 11図は、この発明の一実施例の要部を示す分解斜視図
であり、第2図は、第1図において分解して示された各
部品を組立てた状態の斜視図である。第3図は、この発
明の一実施例の要部を示す側断面図であり、第4図は第
3図の模面図である。
示される実部例では、レンズ鏡胴部2は、その長さ方向
のほぼ中央部外周面上にフランジ8を有している。この
フランジ8は、カメラ本体1を構成する!の一部を構成
する。このような7ランジ8を、レンズ鎖M1152の
中央部外周面上に形成することは、以下の理由により有
利である。すなわち、このように構成すれば、レンズ鏡
胴部2の後方部がカメラ本体1内に収納されることにな
り、その結果外観的にコンパクトな感じを与えるものと
なるからである。さらに、レンズ鏡胴部2の後方部の外
周面上にある空間にたとえば回1m板を設置したりする
ことによって、空間の有効利用を図ることができるので
ビデオカメラ全体を小形化することができる。しかしな
がら、このような利点を望まないならば、このフランジ
8は必ずしも必要なものとは言えない。
レンズ鏡胴部2の前方部には、外周面上に距離目盛が表
示されている前レンズ9が取付けられている。前レンズ
9はレンズ鏡胴部2とねじによって噛合っており、した
がって前レンズ9の外周部を回転させることによって前
レンズ9は光軸方向に移動する。こうして、前レンズ9
は、被写体距離に応じてピント調整を行なう。
固体II像素子上に光学画像を結像する主レンズ10は
、たとえば円筒形である筒状のホルダ11内に取付けら
れている。筒状のホルダ11は、レンズ鏡胴部2を通過
する光軸の方向に移動し得るように、レンズ鏡胴部2の
内周面上に配置される。
ホルダ11を光軸方向に移動させ得るような構成として
は、種々の態様が考えられるが、その−態様が@3図に
示される。すなわち、ホルダ11の外周面上にはガイド
溝12が形成される。そして、レンズ鏡胴部2は、この
ガイド溝12と対応した位置に係合ピン13を有してい
る。この係合ピン13は、示されるように、その先端部
に、軸心に対して偏心した位置にある偏心突起部14を
有している。偏心突起部14は、ホルダ11に形成され
たガイド溝12と係合するようにされている。
したがって、係合ピン13をその軸心を中心として回転
させれば、それに応じて、筒状のホルダ11は光軸方向
に移動し、こうしてピント調整、すなわち主レンズ10
の焦点位置調整を行なうことが可能となる。
また、レンズamm2は、先端部がホルダ11と接触し
得るようにされた固定ねじ15を有している。この固定
ねじ15をねじ込んでい(プば、その先端部はホルダ1
1の外周面を強く押圧1)、その状態ではホルダ11の
光軸方向への移動が禁止される。したが・)で、係合ピ
ン′13を¥jA節することによってホルダ11を適正
な位置に移動させ、その位置で固定ねじ15をねじ込む
ことによってその適正な位置を固定することができる。
次に、固体撮像素子に係わる構成について説明する。固
体撮像素子は、レンズJjl胴部2を通過する光軸に対
して所定の直角度を維持した状態で、レンズ鏡胴部2の
後端部に固着される。より具体的に例示の方法によって
説明する。
第1因ないし第4図を参照しで、レンズ5n胴部2の後
端部分には取付フランジ部17が形成されている。この
実施例では、取付7ランジ部17は、レンズ鏡胴部2の
後端部分の面上全体にわたって設番プられている。しか
し、変形例として、レンズa胴部2の後端部分の外周面
上の2筒所、3iI所または4箇所に取付フランジ部を
設けるようにしてもよい。取付フランジ部17の後端面
17aは、レンズM4rI4部2を通過する光軸に対し
て直角になるJ:うに機械加工されており、ざらにそこ
には後述される固体撮像素子の組立体を取付けるための
ねじ孔18が設けられている。また、図示するように、
レンズ鏡胴部2の後端部には、後方に向って延びた2本
の位置決めピン17b、17Gが立設されている。この
2本の位置決めピン17b。
17Cは、後述する条件を満すようにその位置が選ばれ
ている。
第5図は、第1図ないし第4図に示される固体撮像素子
を含む組立体の正面図であり、第6因はその側石面図で
ある。固体連像素子の組立体は、前述したレンズ鏡胴部
2の取付7ランジ部17の後端面17aに固定して取付
けられる取付板21を含む。第5図から明らかなように
、この取付板21の周辺部分には2個の取付穴21aが
形成されている。そして、取付板21は、この2W1の
取付穴21aを挿通する取付ねじ23を介してレンズt
ltWA部2の後端面17aに固着される。その際、取
は板21の前面は、レンズ技胴部2の後端面17aに面
接触する。そのため、取付板21の前面は、特に平面度
を重視して仕上げ加工される。なお、図示されている取
付板21は、コの字形状となっているが、このような形
状に限られるものではない。この取付板21の形状は、
強度や仕上げ加工法などを考慮して決定される。ただ図
示されるコの字状の形状は、軽量化と強度とを併せ持つ
例として示される。
取付板21の171面上には、セラミックパッケージ2
0が組立ねじ22を介して固定して取付けられる。セラ
ミックパッケージ20は、セラミック焼成体から作られ
ており、この実施例では底体20aと柱体201)の2
個の部材から構成されている。しかし、セラミックパッ
ケージ20を必ずしも2個の部材から構成する必要はな
く、それらを一体に設けたものであってもよい。セラミ
ックパッケージ20の背面20Gと、この背面20Cよ
りも前方に位置する貼付面20dとは、特【こ平行度を
保つように精密仕上げされている。背面2゜Cと貼付面
20dとの間の平行度を保つための方法として、セラミ
ックパッケージ20を焼成後に研削加工してもよく、あ
るいは底体20aを特に焼成前に圧縮成形して両面20
c 、20d間の平行度を出すようにしてもよい。
第5図を参照して、セラミックパッケージ20は、互い
に直交する第1の側面部分20eと、第2の側面部分2
0「とを有している。そして、第2の側面部分2Ofに
は、切込20gが形成されている。第1の側面部分20
eと、切込200とは、固体撮験素子を光軸に対して正
確に位置決めするときに便宜を与えるものである。これ
については後述する。
固体m像素子24は、セラミックパッケージ20の貼付
面2Od上の所定位置に、たとえば接摺やろう付は等の
方法にJ、って同名される。この際、固体wi像素子2
4の寸法基準(たとえば光軸中心)とセラミックパッケ
ージ2Qの第1の側面部分20eおよび切込200との
位置関係をチェックしながら、たとえば光学的な相対位
に関係を出して組立てられる。
固体wI像素子24は、シリコン基板上に構成された集
積回路で光学画像を電気信号に変換するためのものであ
る。そして、その周辺部にワイヤボンディング端子を右
している。セラミックパッケージ20には、リード線2
6が封止されており、このリード線26と先に記述した
端子とがセラミックパッケージ20の内側でワイヤボン
ディングされ、こうしてここを通って外部への信号の出
し入れが行なわれる。
セラミックパッケージ20上には封止ガラス25が取付
けられ、固体m+象素子24を外部雰囲気と遮蔽してい
る。なお、光像はこの封止ガラス25を通過して固体W
i像秦子24に導かれる。
以、l:の構成を有する固体mm素子の組立体は、レン
ズ鏡胴部2の後端部に固着される。この固着は、取付板
21の前面とレンズIag4部2に形成されている取付
フランジ部17の後端面17aとを面接触させた状態で
、ねじ23をねじ込むことによって実現される。先に説
明したように、取付7ランジ部17の後端部17aはレ
ンズ鏡胴部2を通過する光軸に対して直角になるように
機械加工され、さらに取付板21の前面と固体Rm素子
24との間で平行喰を保つようにされているので、固体
w&像素子24もまた光軸に対して直角に保たれること
になる。固体撮像素子24の光軸に対する高角度は、そ
のピント合わせ精度の必要度からその組立誤差を±0.
1°以下にする必要がある。
たとえば、固体撮像素子24の幅を9msとしたとき0
.1”のずれは端部の焦点深度のずれで15μ麿となり
、この値は、理想焦点に対する許容ずれを20μ−と考
えたとき、許容値内に入る。この必要性を満すように、
取付7ランジ部17の後端面17aや、セラミックパッ
ケージ20の背面20cおよび貼付面20dや、取付板
21の前面などが加工される。
固体撮像素子の組立体をレンズ鏡胴部2の後端11i1
7aに固定する際には、以下のような位置決めがなされ
る。すなわち、第4図を参照して、レンズ鏡胴部2の後
端部には2本の位置決めピン17bおよび17cが設け
られているが、一方の位置決めピン17bがセラミック
パッケージ20の第1の側面部分20eに当接するよう
にされ、他方の位置決めピン170がセラミックパッケ
ージ20の切込2OQ内に位置するようにされる。セラ
ミックパッケージ20の側面部分20e、2Ofと固体
撮像素子24とは予め所定の位置関係となるようにされ
ているので、上記のように固体撮像素子の組立体を位置
決めしてレンズ鏡胴部2の後端面に固定すれば、自ずと
レンズの光軸に対する固体搬像素子24の位置決めがな
される。つまり、レンズの光軸と固体撮像素子24の撮
像中心とを一致させることができる。
[発明の効果] 前述したように、この種のビデオカメラにおいては、従
来、固体II像素子の光軸に対する直角度調整とレンズ
の焦点像itamとを同一のねじを介して同時に行なう
ものであったので、その調整に長時間を要しかつ熟練度
を要していた。ところが、この発明に従ったビデオカメ
ラにおいては、まず、固体im素子をレンズ鏡胴部2の
後端部に固@するだけで光軸に対して固体撮像素子を直
角に保つことができる。また、その固定の際、セラミッ
クパッケージがレンズ鏡胴f152の後端部に位置決め
されるようになっているので、固体撮像素子の光軸に対
する位置決めが容易になされ得る。
次に、被写体距離に応じて前レンズ9の距離目盛を合わ
せる。そして次に、被写体が最良のピントで映るように
、主レンズ10の焦点位置を調整する。具体的には、係
合ピン13を調整することによって、ホルダ11を光軸
方向に移動させることによってなされる。そして最後に
、主レンズ10が適正な位置に置かれたとき、固定ねじ
15をねじ込むことによってホルダ11の光軸方向への
移動を禁止し、こうしてII作業が完了する。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、固体撮像素子の光軸
に対する直角度調整をとりたてて行なう必要がなく、し
かも主レンズの焦点像WaSのみを単独で行なうことが
できるので、その調整が非常に容易となり、その調整に
あたっては高い熟練度も不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の要部を示す分解斜視図
である。第2図は、第1図において分解して示された各
部品を組立てた状態の斜視図である。第3図は、この発
明の一実施例の要部を示ず側断面図である。第4図は、
Wi3図の慢面図である。第5図は、第1図ないし第4
図に示される固体am素子の組立体の正面図であり、第
6図はそのlQl所面図である。第7図は、従来のビデ
オカメラを図式゛的に示す側断面図である。 図において、2はレンズ8174部、′10は主レンズ
、11Lt*ルダ、17aは後端面、17b、17Cは
位il&決めピン、20はセラミックパッケージ、20
eは第1の側面部分、2CMは第2の側面部分、20Q
は切込、21は取付板、24は固体Wi像素子を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レンズ鏡胴部内に配置されるレンズを通して前方
    にある被写体の光学画像を固体撮像素子上に結像し、こ
    れを電気信号に変換して取出すようにされたビデオカメ
    ラにおいて、 固体撮像素子上に光学画像を結像する主レンズは、筒状
    のホルダ内に取付けられ、 前記筒状のホルダは、前記レンズ鏡胴部を通過する光軸
    の方向に移動し得るように前記レンズ鏡胴部の内周面上
    に配置され、この筒状のホルダの光軸方向の移動によっ
    て前記主レンズの焦点位置調整が行なわれるものであり
    、 前記レンズ鏡胴部の後端面は、光軸に対して所定の直角
    度を維持するように形成されており、その前面を前記レ
    ンズ鏡胴部の後端面に面接触させた状態で固定される取
    付板と、 前記取付板の前面上に固定して取付けられるセラミック
    パッケージとを備え、 前記固体撮像素子は、前記セラミックパッケージの側面
    部分に対して所定の位置関係を保ち、かつ前記取付板の
    前面に対して所定の平行度を維持した状態で、前記セラ
    ミックパッケージ内に配置されるものであり、 前記セラミックパッケージは互いに直交する第1の側面
    部分と第2の側面部分とを有し、前記第2の側面部分に
    は切込が形成されており、 前記レンズ鏡胴部の後端部には、前記セラミックパッケ
    ージの第1の側面部分に当接する第1の位置決めピンと
    、前記切込内に位置するようにされた第2の位置決めピ
    ンとが設けられ、それによって前記固体撮像素子の光軸
    に対する位置決めを行なうことを特徴とする、ビデオカ
    メラ。
JP60087859A 1985-04-24 1985-04-24 ビデオカメラ Pending JPS61245773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087859A JPS61245773A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60087859A JPS61245773A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 ビデオカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61245773A true JPS61245773A (ja) 1986-11-01

Family

ID=13926608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60087859A Pending JPS61245773A (ja) 1985-04-24 1985-04-24 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61245773A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933670A (en) * 1997-12-18 1999-08-03 Eastman Kodak Company Focal plane mounting for an image sensor
US6628339B1 (en) 1999-06-14 2003-09-30 Eastman Kodak Company Image sensor mount for a digital camera
US7172923B2 (en) 2002-04-26 2007-02-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imaging device and manufacturing method for imaging device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933670A (en) * 1997-12-18 1999-08-03 Eastman Kodak Company Focal plane mounting for an image sensor
US6628339B1 (en) 1999-06-14 2003-09-30 Eastman Kodak Company Image sensor mount for a digital camera
US7172923B2 (en) 2002-04-26 2007-02-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imaging device and manufacturing method for imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6498624B1 (en) Optical apparatus and image sensing apparatus mounted on the same surface of a board
JPH0574270B2 (ja)
JPS61245773A (ja) ビデオカメラ
JP2002009264A (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JP4194449B2 (ja) 固体撮像素子の保持構造
JPS61245772A (ja) ビデオカメラ
US20150301305A1 (en) Lens drive apparatus and camera module
US20100302437A1 (en) Solid-state imaging unit, imaging apparatus, and method of fixing solid-state imaging device
JPS642921B2 (ja)
JPS6062782A (ja) ビデオカメラ
JPS61245774A (ja) ビデオカメラ
CN109756656B (zh) 手持式电子设备及其摄像头装置
JP2000184262A (ja) バックフォーカス調整機構
JPS61245770A (ja) ビデオカメラ
JPH0731207Y2 (ja) カメラの焦点検出装置取付構造
JPS6062781A (ja) ビデオカメラ
JPH0122291Y2 (ja)
JPS61245771A (ja) ビデオカメラ
JP2005277628A (ja) 撮像素子調整機構、デジタルカメラ及び撮像素子調整方法
JP3206150B2 (ja) 3板式撮像ブロックの組立装置
JPH0574269B2 (ja)
JPS60125812A (ja) 合焦検出装置
JP2603473Y2 (ja) 固体撮像装置
JPS62168471A (ja) ビデオカメラのフランジバツク調整機構
JPH0220971A (ja) 電子カメラの視差調整方法