JP2014095151A - 電気・電子部品用銅合金材料およびその製造方法 - Google Patents

電気・電子部品用銅合金材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014095151A
JP2014095151A JP2013231935A JP2013231935A JP2014095151A JP 2014095151 A JP2014095151 A JP 2014095151A JP 2013231935 A JP2013231935 A JP 2013231935A JP 2013231935 A JP2013231935 A JP 2013231935A JP 2014095151 A JP2014095151 A JP 2014095151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
alloy material
electronic parts
electric
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013231935A
Other languages
English (en)
Inventor
Cheol Min Park
チョル ミン パク
In Youb Hwang
イン ユブ ファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Poongsan Corp
Original Assignee
Poongsan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Poongsan Corp filed Critical Poongsan Corp
Publication of JP2014095151A publication Critical patent/JP2014095151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C30/00Alloys containing less than 50% by weight of each constituent
    • C22C30/02Alloys containing less than 50% by weight of each constituent containing copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/10Alloys based on copper with silicon as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】不純物成分を内部に一部含みつつ、半導体リードフレームとその他の家電及び自動車用コネクタ等の情報伝達及び電気接点の材料として、優れた機械的強度特性と電気伝導度及び熱的安全性を有する優れた銅合金材料及びその製造方法の提供。
【解決手段】0.5〜4.0重量%のNi、0.1〜1.0重量%のSi、0.02〜0.2重量%のP、残部量のCu及び不可避不純物を含み、概不可避不純物がTi、Co、Fe、Mn、Cr、Nb、V、Zr、Hfからなる群より選ばれる一つ以上の遷移金属であり、前記遷移金属がNi−Si−P−X(Xは、前記遷移金属である)形態の化合物を構成する。
【選択図】図1A

Description

本発明は、電気・電子部品(electrical and electronic components)用の銅合金材料、およびその製造方法に関する。本発明は、特に、半導体リードフレームとその他の家電および自動車用コネクタ等の、情報伝達および電気接点の材料として、優れた機械的強度特性と電気伝導度および熱的安全性を有する優れた銅合金材料、およびその製造方法に関する。
半導体リードフレーム、コネクタ等の電気・電子部品用素材としては、一般に、銅をベースとする析出硬化型銅合金材料が、主に使用されている。中でも、コルソン(corson)系(Cu−Ni−Si系)銅合金材料は、強度と電気伝導性に優れているため多くの用途に適用されているが、高い電気伝導性を確保する目的で、不純物(impurity)に対する管理が非常に厳しく適用されている(300〜500ppm)。
銅(Cu)は、周知のように、優れた電気伝導体として古代から広く使用されている素材である。しかしながら、純銅は、素材の強度が弱いため、強度を維持する部品としては適さないという短所がある。そのため、米国、日本等の各国において、銅に種々の合金元素を添加し合金を製造して、強度を維持させる素材開発に関する研究が多く行われてきた。
しかしながら、一般的な黄銅や青銅のように、合金元素による固溶強化や加工硬化の形態で製造される銅合金材料は、合金元素の添加により銅合金材料の強度が純銅の強度よりは高くなるが、電気伝導度(電気伝導性)が純銅の電気伝導度より大きく劣るため、トランジスタ、集積回路等のリードフレーム(Lead Frame)や、電気付属品等の、高強度および高電気伝導度が要求される電気・電子部品用素材として利用するには不向きである。
現時点までに開発された析出硬化型コルソン系銅合金においては、一定比率の化学組成で含まれるニッケル(Ni)とケイ素(Si)が、析出硬化を示す主要元素である。
従来技術においては、電気伝導度の減少を最小化する範囲内で強度特性を向上させるために、NiとSi元素以外に、Mg、Fe、P、Sn、Co、Cr、Mn、Zn、Ti等の合金元素を微量添加する努力が行われて来た。これらの合金元素のうち、特に、Mg等の合金元素は、電気伝導度の減少が少なく、固溶強化効果、耐応力緩和特性、およびリードフレームの製造時に熱的安全性に優れているため、主合金元素として採択して適用されている。しかしながら、実際に操業して製造する場合に、Mgの強い酸化性によって酸化物が発生し、鋳造時の溶湯の流動性を減少させて、鋳塊の表面欠陥や深いシワ、および内部に酸化物の巻き込みや微細気泡を形成する場合が多く発生して、製造現場で多くの問題点が発生する。また、熱間圧延時に、表面亀裂および冷間圧延で板材の製造時にも表面欠陥として残るため、問題となっている。また、P、Sn、Mn、およびTi等の合金元素も、固溶強化効果は優れているが、少量の添加でも、生成される銅合金材料の電気伝導度を大きく減少させるため、主合金元素であるにもかかわらず、その添加量を極めて微量に抑制しなければならない。
最近では、従来技術におけるこのような問題点を解決するために、Ni、Siおよびその他の添加される合金元素の最適化により析出物の大きさを制御して品質を確保し、その他の合金元素の添加の場合、電気伝導度を減少させる有害特性の程度によって合金元素の成分を適切に規制することによって、合金特性を改善させる発明が生まれている。しかしながら、添加時に電気伝導度を大きく阻害する可能性がある不純物元素(Ti、Co、Fe、As、Mn、Ge、Cr、Nb、Sb、Al、Sn等)は、未だに総量を厳しく規制しなければならないことが実情である(特許文献1〜3を参照)。
上述した内容と関連して、銅(Cu)に合金元素の添加による電気伝導度の減少は、参考文献[Niedriglegierte Kupferlegierungen、Deutsche Kupfer Institut、p.22]に、開示されている。例えば、Ag、O、Zn等は、添加量による電気伝導度の減少が比較的少ない合金元素であるが、Ti、Co、Fe、Mn、Ge、Cr、Nb、Sb、Al、Sn等の合金元素は、その電気伝導度の減少が非常に大きいという点が記載されている。
従来技術において、銅合金へのリン(P)の投入は、主に脱酸効果を発生させて酸素(oxygen)を除去し、溶湯(molten metal)の流動性をも確保して鋳造性を改善させ、純銅の場合、水素脆化(hydrogen embrittlement)を防止するために微量合金化する方法で使用されてきた。
実際に産業において多く使用されるリン脱酸銅(Deoxidized Copper)は、純銅内に存在する酸素を最小化するためにPで脱酸し、Pの残存許容量を200〜500ppmとした銅合金であり、その電気伝導度は、純銅対比80〜85%減少して示される。また、この場合、その他の合金元素が不純物として存在すると、銅合金の電気伝導度は非常に急激に減少する。例えば、Ti、Co等の元素の場合、100ppmだけ存在しても、電気伝導度が非常に大きく減少する特性を有している。
一方、析出硬化型コルソン系(Cu−Ni-Si系)銅合金においてPの添加効果に関して一部報告された場合があるが、全て主成分との金属間化合物(intermetallic compound)形態の析出物を通じた効果のみを示している。すなわち、NiとPが結合して、Ni3P、Ni52が形成され、FeとPが結合してFe3P等が形成されて、生成された銅合金の強度および電気伝導度を増加させるのに決定的な役割を果たすということが記載されている(特許文献4)。また、Mgと結合してMg32、MgP4の形態の化合物を形成させて、強化効果の増大、および半導体リードフレームの集積回路のパッケージング(packaging)において、モールディング(molding)時に熱的安全性の向上の役割を果たすということが確認されたことがある(特許文献5)。
他方、従来技術において、添加されたPが合金元素と遷移金属不純物との間の析出媒介として作用して、また他の第3の金属間化合物を形成することによって、遷移金属不純物による電気伝導度の減少が抑制され、むしろ電気伝導度が増加するという効果は報告されていない。
大韓民国特許登録番号10−0679913 大韓民国特許登録番号10−0403187 大韓民国特許登録番号10−0674396 大韓民国特許登録番号10−0018127 大韓民国特許登録番号10−0082046
本発明の目的は、不純物成分を内部に一部含みつつ、高強度、熱的安全性および高電気伝導性をも示す電気・電子部品用銅合金材料、およびその製造方法を提供することにある。
本発明に係る電気・電子部品用銅合金材料は、0.5〜4.0重量%のニッケル(Ni)、0.1〜1.0重量%のケイ素(Si)、0.02〜0.2重量%のリン(P)、残部量の銅(Cu)および不可避不純物を含む。前記不可避不純物は、Ti、Co、Fe、Mn、Cr、Nb、V、Zr、Hfからなる群より選ばれる一つ以上の遷移金属である。前記遷移金属は、Pを媒介としてNi−Si−P系析出物と化学的に結合して、Ni−Si−P−X(このとき、Xは、前記遷移金属である)形態の化合物を構成することができる。前記不可避不純物の総含有量は、銅合金材料内のNi+Si含量の10%以内である。
また、前記銅合金材料は、マグネシウム(Mg)が0.3重量%以下の量で、銀(Ag)が0.3重量%以下の量で、亜鉛(Zn)が1.0重量%以下の量で、または錫(Sn)が0.8重量%以下の量で更に添加されてもよい。上述した銅合金材料内に析出物の大きさは1μmを超えない。
一方、本発明に係る銅合金材料の製造方法は、(a)重量%で、ニッケル(Ni)0.5〜4.0、ケイ素(Si)0.1〜1.0、リン(P)0.02〜0.2、残部量の銅(Cu)および不可避不純物で組成されるように溶解および鋳造して鋳塊を得るステップと;(b)前記鋳塊を750〜1050℃の温度で熱間加工し、水冷するステップと;(c)前記(b)ステップで収得された生成物を所望の厚さに応じて冷間加工し、300〜600℃で、1〜15時間の範囲で焼鈍および空冷を反復的に処理するステップと;(d)前記(c)ステップで収得された生成物を300〜700℃で、10秒〜600秒間連続して応力除去熱処理を行うステップと;を含む。成分元素の溶解時に、マグネシウム(Mg)が0.3重量%以下の量で更に添加されるか、または銀(Ag)が0.3重量%以下の量で更に添加されるか、または亜鉛(Zn)が1.0重量%以下の量で更に添加されるか、または錫(Sn)が0.8重量%以下の量で更に添加されてもよい。上述した製造方法によって生成された銅合金材料内に生成される析出物の大きさは、1μmを超えない。
本発明によれば、不純物成分を効果的に制御および活用して、強度および熱的安全性のみならず、電気・電子部品用素材として最も要求される特性である電気伝導度を最大限に実現する電気・電子部品用銅合金材料、およびその製造方法が提供される。
表2のNo.3に開示された組成(Cu−3.0Ni-0.7Si-0.05P-0.3Mn)によって製造された、本発明に係る銅合金材料で製造された板材試料の透過電子顕微鏡(TEM)写真である。 図1Aに示したポイント1に対するEDS分析ピークである。 図1Aに示したポイント2に対するEDS分析ピークである。 図1Aに示したポイント3に対するEDS分析ピークである。 図1Aに示したポイント4に対するEDS分析ピークである。 表2のNo.12に開示された組成(Cu−3.0Ni−0.7Si−0.05P−0.3Fe)によって製造された、本発明に係る銅合金材料の板材試料のTEM写真である。 図2Aに示したポイント1に対するEDS分析ピークである。 図2Aに示したポイント2に対するEDS分析ピークである。
(銅合金材料)
本発明は、電気伝導性に影響を及ぼす不純物が効果的に制御された電気・電子部品用銅合金材料を提供する。
前記電気・電子部品用銅合金材料は、0.5〜4.0重量%のニッケル(Ni)、0.1〜1.0重量のケイ素(Si)、0.02〜0.2重量のリン(P)、残部量の銅(Cu)および不可避不純物からなり、前記不純物は、Ti、Co、Fe、Mn、Cr、Nb、V、ZrおよびHfからなる群より選ばれる1種以上の遷移金属を含む。前記不純物の総含有量は、Niの含量およびSiの含量の和の10%以内である。前記銅合金材料の内部にNi−Si−P−X形態(このとき、Xは、前記不純物である)の化合物を含む。
(1)NiおよびSi
本発明で要求する特性を実現するためのNi成分の含量は、最終的に収得される銅合金材料を基準として0.5〜4.0重量%の範囲である。Niの成分が0.5重量%未満では、半導体リードフレームやコネクタ用に適用するために必要な強度が実現されず、4.0重量%を超えると、その他の不純物との作用を通じて鋳塊状態で粗大(coarse)Ni-Si化合物が形成されて、熱間圧延時に、マトリックス組織との軟性の差による亀裂(crack)等の不良が発生する。
Siは、通常、Ni:Siの比率が5:1〜4:1の範囲である含量で銅合金材料に含まれても良い。本発明においては、Siは0.1〜1.0重量%で含まれる。添加量が過度に少ないときには、所望の析出物が充分に形成されないことがあり、添加量が過度に多いときには、粗大晶出物の形成および熱間圧延時に悪影響を及ぼすことがあり、めっき性にも多大な影響を及ぼす。
銅合金材料に対してエージング処理を実施すると、NiおよびSiは、主要強化機構である微細な大きさのNi2Siを主とするNi-Si系析出物を形成して、マトリックスの強度および電気伝導度を著しく増加させる役割を果たす。
(2)P
Pは、銅合金において脱酸剤の役割および析出強化の役割を果たす重要元素であって、溶解時に、5重量%以上、P−Cu形態の母合金として装入して、エージング時に、Ni3P形態の安定した析出物を形成させ(論文[Journal of Materials Science、vol 21.1986.pp.1357〜1362]参照)、また、Mg2Si、Mg32、MgP4形態の化合物を形成させて、強化効果の増大に寄与することが判明している(特許文献5参照)。
Pは、Ni3P、Ni52、Fe3P、Mg32、MgP4形態の析出物の生成による強度向上のみならず、不可避的に存在するその他の不純物元素、特に、遷移金属に該当するCo、Fe、Mn、Cr、Nb、V、Zr、Hf(以下、その他の不純物と定義する)を結合させる媒介の役割を果たす。上述したその他の不純物元素は、合金原料として使用されるスクラップ(scrap)や電気銅等の材料の純度によって不可避的に存在する。すなわち、Pは、Ni-Si系析出物とその他の不純物とを化学的に結合させて、Ni−Si−P−X等の形態の化合物を構成する。
したがって、銅(Cu)マトリックス(matrix)組織からその他の不純物が析出分離されることによって、不純物による電気伝導度の減少を最小化し、析出物による強度特性の強化効果を追加的に期待することができる。
(3)不純物(Ti、Co、Fe、Mn、Cr、Nb、V、Zr、Hf)
本発明で意味する不純物は、Ti、Co、Fe、Mn、Cr、Nb、V、ZrおよびHfからなる群より選ばれる遷移金属である。前記不純物は、1種以上含まれてもよい。前記不純物は、析出処理時に、Pとの結合エネルギーによってNi−Si−P−Xの形態(このとき、Xは、上述した不純物である)でマトリックスから析出される。
一方、その他の不純物がPを媒介としてNi-Si析出物と結合するための前提条件は、その他の不純物とPの結合エネルギーの絶対値が、他の主合金元素とPの結合エネルギーの絶対値より高くなければならないということである。これと関連して、本発明に係る銅合金材料に不純物として含まれる遷移金属の結合エネルギーは、下記表1(文献[Cohesion in metals、1988、F.R.de Boer他4、North-Holland Physics Publishing]から抜粋)のように、主合金元素であるNiに比べて高い結合力を示している。したがって、不純物である遷移金属の量が主合金元素の量より著しく少ない場合は、主合金元素の析出現象を妨げずに、むしろ析出現象を助長することができる。
一方、遷移金属が、Ni-Si系の析出現象を妨げずに、複合化合物の形態で析出されるためには、Ni-Siの結合またはNi−Si−Pの結合を妨げない範囲内に存在しなければならない。すなわち、特定元素間の結合エネルギーは、各元素のモル(mole)量に比例し、例えば、Zr−Pの結合エネルギーは、−204kJ/molであり、非常に高い値を示しているが、それぞれの含有量が少ない場合には、ZrがPと結合して第3の析出相を生成するよりは、Ni−Si−Pが優先的に生成され、その後、マトリックス内のZr元素がNi−Si−P−Zrの形態をなすと分析されている(文献[Cohesion in metals、1988、F.R.de Boer他4、North-Holl and Physics Publishing]から抜粋した下記式1参照)。したがって、△H(Ni−Si−P)>>△H(X−P)(このとき、Xは、遷移金属である)の場合には、安定したNi−Si−P−X化合物の析出が可能であり、これを満足させる条件は、それぞれの結合エネルギーを比較分析すれば求めることができる。モル(mole)量を考慮するとき、不純物である遷移金属の和が、Niの含量とSiの含量との合計の10%以下である場合、析出現象を妨げないのみならず、むしろ強度および熱的安全性の強化の面において良い機能を示す。
したがって、前記不純物の総含有量は、Niの含量およびSiの含量の合計の10%以内である。
前記生成される析出物の大きさ(最大粒径)は1μmを超えない。析出物の大きさ(最大粒径)が1μmを超える場合、めっき性および曲げ加工性に悪い影響を及ぼすことがある。
(3)Mg
本発明に係る銅合金は、Mgを更に含むことができる。Mgは、Cu−Ni−Si−P合金でMg2Si、Mg32、MgP4形態の化合物を形成させることによって、より強力な強化効果を起こし、銅合金マトリックスからSiとPを除去することによって、銅合金の基板表面にめっきされた錫めっき層の熱的安全性を大きく向上させる。しかしながら、Mgを過度に添加すると、電気伝導度と軟性を減少させる。したがって、Mgの添加量は、0.3重量%以内にすることが好ましい。
(4)Ag
本発明に係る銅合金は、また、Agを更に含むことができる。Agは、0.3重量%までは、添加しても電気伝導度の低下なしに強度および耐熱特性を向上させる役割を果たす。
(5)Zn
本発明に係る銅合金は、また、Znを更に含むことができる。Znは、1.0重量%までは、添加しても電気伝導度の低下が激しくなく、むしろ固溶強化による効果を期待することができる。
(6)Sn
Snは、銅マトリックス内で拡散速度が非常に遅い元素で、多量を添加するとき、Sn偏析等の問題点を引き起こしたり、0.8重量%以下に微量を添加するとき、析出物の成長を抑制して強度を改善させる効果がある。
(7)OおよびS
銅合金において、OとSは電気銅に多量含まれているか、またはスクラップの表面に水分、および圧延後にオイルの形態で残存する。このような成分は脱酸過程でほとんど除去されるが、完全な除去は非常に難しい。従来は、Mgの酸化を防止するためには、酸素を15ppm以下に低減しなければならないことが知られているが(例えば、日本公開特許公報平5−59468号参照)、本発明においては、Pを媒介としてNi−Si−P−X−OやNi−Si−P−X−Sの形態で結合して析出され得るため、OとSの成分が銅合金材料の総量を基準に0.5重量%以内に含まれ得る。前記範囲内で、本発明に係る銅合金材料の構成上の特徴によって、製造過程で自然に析出物の形態で作製することができる。
本発明に係る銅合金材料の製造方法
本発明に係る銅合金材料の製造方法は、下記の工程を含む:
上述した金属成分の組成によって該当の金属成分を溶解および鋳造して、鋳塊を得るステップ、
前記鋳塊を750〜1050℃の温度で熱間加工し、水冷するステップ、
収得された生成物を冷間加工するステップ、
収得された生成物を300〜600℃で、1〜15時間の間焼鈍および空冷を繰り返すステップ、および、
収得された生成物を300〜700℃で、10〜600秒間連続して応力緩和処理を行うステップ。
前記鋳物の鋳造ステップにおいては、上述した本発明に係る電気・電子部品用銅合金材料の構成成分の比で溶湯を製造する。すなわち、0.5〜4.0重量%のニッケル(Ni)、0.1〜1.0重量%のケイ素(Si)、0.02〜0.2重量%のリン(P)、残部量の銅(Cu)で構成することができ、強度の増加のために、上述した固溶強化元素を微量添加することができ、その他の不純物は、製造過程で、還元スクラップや電気銅、その他の純度が低い銅スクラップを通じて不可避的に含まれる(詳細な説明は、本発明に係る電気・電子部品用銅合金材料の部分で既に説明したため、反復する記載は省略する)。
一方、Pの投入方法の変更によって、その効果を最大化することができる。本発明においては、溶湯組成にPの添加方法として、溶解炉または保持炉で、Cu、Ni、Si、そして選択的に固溶強化元素であるZn、Mg、Ag、またはこれらの組み合わせを投入して、溶解完了した後、母合金形態のCu−P(5重量%以上のP成分)を最終投入して、凝固完了するまで、Pの含量が最大0.2重量%となるように管理して、溶湯処理することができる。
従来技術におけるPの投入を溶解工程で説明すると、原材料の投入順序が、スクラップ、NiおよびCuの溶解→P脱酸→主要合金元素(Si、Ni、Sn等)の投入→最終酸化性合金元素(Mg、Cr等)の投入である。しかしながら、このような投入順序においては、Pの強い酸化性のため、Cu−5wt%P、Cu−10wt%P、Cu−15wt%P、Cu−30wt%Pの形態の母合金(Cu−P)形態のリン銅を使用し、材料の装入順序から見ると、一般の高周波および中周波溶解炉の場合、融融点が高いNiと原材料である電気銅またはスクラップを共に溶解してから、電気銅やスクラップの表面に残留する酸素を除去するためにPを投入する場合がほとんどである。
これは、Pにより電気銅およびスクラップの表面の残留酸素を最小化し、溶湯の流動性を確保した後、酸化性の強い合金元素であるMg、Cr等が酸化することを抑制するためである。溶解過程で、必要によって溶湯の表面を木炭や、商業的に販売する専用脱酸剤(C−B−Al−Mg−等)および溶湯被覆剤(ホウ砂系列Na247)を使用して、溶湯表面の酸化を最小化したり、溶解過程中に必要によって脱気処理、鎮静処理(表面スラグ(slag)の除去および溶湯保持(holding)等を含む)を実施して、溶湯内部の酸化物とガス(gas)を溶湯表面に浮上させて溶湯の健全性を確保する工程を経ることができる。
また、電気銅を溶解した後、Niを投入する場合もあるが、このとき、溶融点の高いNiを溶解するためには、充分な炉の誘導出力のために多くの時間を必要とするため、現場操業では忌避している。この場合、全ての他の合金元素の添加前にPを投入することによって、溶湯内に残留酸素を除去して、以降の材料であるSi、Mg、Cr、Ti、Mnの酸化性を抑制させる目的を有している。
一方、連続鋳造工程であるシャフト(shaft)タイプの溶解炉においては、既にCu溶湯は酸素を最大に抑制して保持炉に提供されるため、保持炉に投入する前、溶湯ポンド(pond)や保持炉で母合金リン銅(Cu−P)を、振動装置を用いて一定量を投入したり、または鋳造機に溶湯が投入される前、溶湯噴出口にワイヤーフィーディング(wire feeding)の形態で一定量が投入および拡散されて成分が含有される形態で投入している。
本発明に係る電気・電子部品用銅合金材料の製造方法においては、既存の溶解工程を経た後、酸化性合金元素(Mg、Cr、Mn、Ge、Nb、Al等)を先に溶解した後にPを投入することによって、鋳造工程の前に、酸化物の影響によって発生する鋳造欠陥を最小化しつつ、以降、析出処理時、Ni−Si−P−X析出物の形成を誘導する。本発明においてPの投入は、既存の溶解工程で脱酸、溶湯の流動性確保等の必要によって工程の中間に複数回投入しても効果があるが、効果を極大化するためには、溶解工程の最後の工程で必ず1回以上のPの投入が必要である。例えば、下記の順にPを投入することができる。
1200℃以上で、Cu溶解→脱酸の目的のためにPを総添加量の1/2投入(O除去)→析出硬化元素であるNi、Si投入→固溶強化型元素(Zn、Mg、Ag、またはSn)投入→残留酸素の最終脱酸および不純物除去の媒介の役割のために、Pを総添加量の残りの1/2投入→鋳物または連続鋳造形態の鋳造。
その他の合金元素を添加しない場合、Pを用いて脱酸効果および成分の含量を合せる一般的な方法で、Pの強い酸化性によって添加量は、通常、1/2に分けて適用するが、操業状況によってその添加量は変化させることができる。Cu溶解後にPを添加することは、電気銅やスクラップに含まれているOを除去する脱酸の目的であり、NiおよびSi溶解後にPを添加することは、残留Pで成分を確保するためである。このときのPは、製造工程中、300〜600℃で、1〜15時間の間処理時に不可避的に含まれるO、Sおよび不純物(Ti、Co、Fe、Mn、Cr、Nb、V、Cd、Zr、Hf、またはこれらの組み合わせ)と結合して、Ni−Si−P−X(O、Sおよび不純物)形態で析出され、したがって、不純物による電気伝導度の低下を防止する役割を果たす。このときの前提条件は、記述したように、その他の不純物およびPとの結合エネルギーの絶対値は、前記表1に示したように、Ni−Pの結合エネルギーの絶対値よりは高くなければならない。
続いて、収得された生成物である鋳物を750〜1050℃の温度で、30分〜10時間の間熱間加工し、水冷するステップを行う。前記熱間加工は、熱間圧延、熱間鍛造、熱間押出、加熱後にハンマー等で形状変形する等の、熱を加えて銅合金材料料を塑性加工する工程を全て含み、最終生成物の種類および要求される特徴に応じて、当業者が適切に選択して行うことができる。
その後、収得された生成物を所望の厚さに応じて冷間加工するステップを行う。加工度は、最終生成物の厚さに応じて当業者が適切に選択して冷間加工することができる。
続いて、300〜600℃の温度で、1〜15時間の間焼鈍および空冷を反復的に処理するステップを経る。焼鈍および空冷は、最終生成物の種類および要求される特徴に応じて、当業者が反復回数を適切に選択して行うことができる。
最後に、最終冷間加工の後、300〜700℃で、10〜600秒間応力緩和処理を行うステップを経る。応力緩和処理は、上述したステップを経て生成された生成物がその過程で受けた応力を熱を加えて解消する工程であって、アニーリング(annealing)ステップを意味する。
このように製造された本発明に係る電気・電子部品用銅合金材料は、高強度、高電気伝導性および熱的安全性を有する。すなわち、前記析出硬化型銅合金材料は、遷移金属形態の不純物の存在にもかかわらず、Pを添加しない場合に比べて、電気伝導度は1〜5%上昇し、引張強度は最大40MPaまで上昇し、耐軟化温度は最大50℃まで上昇する。このような効果は、銅合金材料内で不純物として添加された遷移金属がPを媒介としてNi−Si−P−X(このとき、Xは不純物)形態で析出されるからである。
前記銅合金材料は、必要に応じて、板材(strip)、棒および管の形態で製造することができる。より具体的には、例えば、0.08〜1.2mmの厚さを有する板材の形態で製造することができる。
したがって、本発明の製造方法によって収得された銅合金材料は、電気・電子分野に多様に使用することができ、例えば、半導体リードフレームおよび自動車用コネクタ、端子、リレー、スイッチ等の種々の形態で信号伝達および電気接点材の分野に適用することができる。
[実施例]
実施例および比較例に係る銅合金材料の製造
Pの投入方法による電気伝導度の変化を確認するために、高周波誘導炉を使用して、内径100mmの黒鉛るつぼに5kg重量の電気銅を溶解し、Ni 3.0重量%、Si 0.7重量%を添加して溶解し、固溶強化合金元素およびその他の不純物合金元素の影響を確認するために、酸化性の強いMg、Zn、Mn、Ti、Cr、Fe等は0.1〜0.3重量%の合金範囲で最終溶解した。構成および含量は、表2および3に記載した通りである。溶解は、1250℃の温度で、各合金元素の溶解を実施し、全ての合金元素を溶解した後、1250℃温度で、鎮静処理を5分〜10分間維持して実施した後、黒鉛金型に溶湯を注入して、厚さ30mmおよび幅70mmの鋳塊を製造した。
得られた鋳塊を板材の形態で製造するために、980℃の温度で熱間圧延し、水冷した後、表面を、両面0.3〜0.6mmの厚さに酸化スケール(scale)を除去するために、ミリングを行い、0.35mmの厚さに冷間加工し、460℃で、5時間の間析出処理した後、表面の酸化膜を除去して作業を反復的に行った。最終冷間加工した後、銅合金材料の厚さは約0.2mmであり、これを550℃で、50秒間応力緩和処理を行った。
成分組成を表2に開示したものと異ならせて、種々の実施例および比較例に係る板材試料を製造した。代表成分組成として、Cu−3.0Ni−0.7Si合金とCu−1.0Ni-0.25Si合金を選定して、析出の形態、物理的特性、および電気的特性に影響を及ぼす不純物の存在とPとの相関関係を調べるために、種々の合金群の板材試料を、実施例と比較例とに区分して製造した。
作製された板材試料の機械的、物理的特性は、下記のように評価した。
試験例1−析出物の大きさ、成分および個数の測定
ストリップ試料において圧延直角方向の断面を、最終直径0.05μmの大きさのダイアモンド粒子が分散された懸濁液で鏡面研磨を実施した後、化学エッチング(chemical etching)またはレプリカ(replica)法を用いて観察試料を準備した後、透過電子顕微鏡(TEM)を用いて倍率6,000〜100,000倍の大きさの範囲で観察し、析出物の組成は、エネルギー分散型X線分析(EDS、Energy Dispersive Spectroscopy)を用いて確認した。析出物の大きさを観察した結果を、下記表2のNi−Si−P−X系析出物の大きさ(μm)に共に示した。
試験例2−機械的、物理的特性の評価
1)電気伝導度
接触抵抗を最小化させる4−プローブ(probe)方法で電気抵抗を測定し、標準熱処理純銅の抵抗値(体積抵抗率が1.7241μΩcm)との電気伝導度の比の百分率を%IACS値で表2および表3に整理して示した。
2)硬度
ビッカース(Vickers)硬さ試験機を用いて、KS B 0811:2003標準試験方法で測定した。結果は、表2および表3に記載した通りである。
上記表2および表3において、本発明に係るNi−Si−P−X系合金元素の析出物の大きさは、全て1.0μm以下と示された。
また、本発明に係る銅合金材料の最も重要な特徴は、不純物を含んでいるにもかかわらず、Pの添加によって、むしろ電気伝導度、引張強度、および硬度値が上昇するという点である。すなわち、上記表2のNo.1〜3の結果を共に比較してみると、No.1に対してNo.2は不純物であるMnが添加されて、電気伝導度が減少する結果を示す。しかしながら、No.2の組成にリンを0.05重量%で添加した場合、むしろ電気伝導度、引張強度および硬度値が上昇することを確認することができる。このような変化は、既存に、銅合金にPの添加による変化に対して知られている結果と反対である。
上記表2〜表3の結果をまとめてみると、本発明に係る銅合金材料は、不純物とPの添加にもかかわらず、むしろ電気伝導度が2〜4%IACS程度増加することを確認した。また、同時に強度値を表す引張強度と硬度値も添加前より一部上昇した。このような特性は、Ni−Si−P−X系合金において、Pがその他の不純物合金元素との析出物形成の媒介としての役割によるマトリックス内の不純物を結合させる役割を裏付けている。
したがって、強度および耐軟化性を強化する役割を果たすNi-Si析出物と不純物とを結合して、材料内に分散強化をより円滑に行うことによって、P添加前の状態よりも耐軟化性温度を増加させることで、耐熱性を向上させる。
また、製造コストの面から見ると、Pの添加によって、コルソン系合金の製造時、原材料の厳しい規制なしにも電気伝導度の低下防止、引張強度および耐軟化性の特性の実現に困難さがないため、相対的に不純物が高い原材料(スクラップを含む)を適用することができる。したがって、製造コストの節減を図ることができる。
一方、本発明に係る銅合金材料において、Ni−Si−P−X形態の析出物の大きさおよび種類を証明するために実施した透過電子顕微鏡分析結果を図1Aに示し、図1Aに示したポイント1〜4に対する分散型X線分析(EDS)の結果を図1B〜図1Eに示した。
図1Aにおいて、その他の不純物としてMnが存在する時、Pを含むNi−Si−P−Mn析出物が生成されることを確認することができ、成分分析の結果は、表4に示した。
また、析出物の種類および成分分析の結果を図1B〜図1E、および表4に示した。表4におけるポイント1、2、3および4は、図1Aに示したポイントを意味する。下記表4より確認できるように、マトリックス(ポイント1)ではPが観察されなかった。極微量が添加されて測定が不可能であった。反面、析出物においては、Pが媒介としての役割を果たし、遷移金属であるMnと共に析出されたことを確認することができた。
図2Aにおいては、その他の不純物としてFeが存在する時、Pを含むNi−Si−P−Fe析出物が生成されることを示している。また、図2Aで、析出物の大きさは0.05μmであり、化学組成は、下記表5によれば、18.3Cu−33.3Ni−19.06Si−8.49P−20.86Feである。
上記表5から、析出物において、Pと不純物であるFeの析出物の存在が確実に観察される。
このように、本発明でPの添加によってNi−Si−P−X系析出物が形成されることを確認した。このように形成された析出物の大きさは1.0μm以下と示され、電気伝導度を約1〜5%IACS増加させ、合金強度の確保に非常に効果的である。

Claims (15)

  1. 0.5〜4.0重量%のニッケル(Ni)、0.1〜1.0重量%のケイ素(Si)、0.02〜0.2重量%のリン(P)、残部量の銅(Cu)および不可避不純物を含む、電気・電子部品用銅合金材料。
  2. 前記不可避不純物が、Ti、Co、Fe、Mn、Cr、Nb、V、Zr、Hfからなる群より選ばれる一つ以上の遷移金属であり、前記遷移金属は、Pを媒介としてNi−Si−P系析出物と化学的に結合して、Ni−Si−P−X(Xは、前記遷移金属である)形態の化合物を構成する、請求項1に記載の電気・電子部品用銅合金材料。
  3. 前記不可避不純物の総含有量が、重量%で、銅合金材料内のNiの含量およびSiの含量の合計の10%以内である、請求項1に記載の電気・電子部品用銅合金材料。
  4. マグネシウム(Mg)が、0.3重量%以下の量で更に添加されることを特徴とする、請求項1に記載の電気・電子部品用銅合金材料。
  5. 銀(Ag)が、0.3重量%以下の量で更に添加されることを特徴とする、請求項1に記載の電気・電子部品用銅合金材料。
  6. 亜鉛(Zn)が、1.0重量%以下の量で更に添加されることを特徴とする、請求項1に記載の電気・電子部品用銅合金材料。
  7. 錫(Sn)が、0.8重量%以下の量で更に添加されることを特徴とする、請求項1に記載の電気・電子部品用銅合金材料。
  8. 前記銅合金材料内に析出物の大きさが1μmを超えない、請求項1に記載の電気・電子部品用銅合金材料。
  9. (a)重量%で、ニッケル(Ni)0.5〜4.0、ケイ素(Si)0.1〜1.0、リン(P)0.02〜0.2、残部量の銅(Cu)および不可避不純物で組成されるように溶解および鋳造して、鋳塊を得るステップと、
    (b)前記鋳塊を750〜1050℃の温度で熱間加工し、水冷するステップと、
    (c)前記(b)ステップで収得された生成物を所望の厚さに応じて冷間加工し、300〜600℃で、1〜15時間の範囲で焼鈍および空冷を反復的に処理するステップと、
    (d)前記(c)ステップで収得された生成物を300〜700℃で、10秒〜600秒間連続して応力除去熱処理を行うステップと、を含む電気・電子部品用銅合金材料の製造方法。
  10. 前記不可避不純物の総含有量が、重量%で、銅合金材料内のNiの含量およびSiの含量の合計の10%以内である、請求項9に記載の電気・電子部品用銅合金材料の製造方法。
  11. 成分元素の溶解時に、マグネシウム(Mg)が0.3重量%以下の量で更に添加されることを特徴とする、請求項9に記載の電気・電子部品用銅合金材料の製造方法。
  12. 成分元素の溶解時に、銀(Ag)が0.3重量%以下の量で更に添加されることを特徴とする、請求項9に記載の電気・電子部品用銅合金材料の製造方法。
  13. 成分元素の溶解時に、亜鉛(Zn)が1.0重量%以下の量で更に添加されることを特徴とする、請求項9に記載の電気・電子部品用銅合金材料の製造方法。
  14. 成分元素の溶解時に、錫(Sn)が0.8重量%以下の量で更に添加されることを特徴とする、請求項9に記載の電気・電子部品用銅合金材料の製造方法。
  15. 銅合金材料内に生成される析出物の大きさが1μmを超えない、請求項9に記載の電気・電子部品用銅合金材料の製造方法。
JP2013231935A 2012-11-09 2013-11-08 電気・電子部品用銅合金材料およびその製造方法 Pending JP2014095151A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2012-0126595 2012-11-09
KR1020120126595A KR101472348B1 (ko) 2012-11-09 2012-11-09 전기전자 부품용 동합금재 및 그의 제조 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014095151A true JP2014095151A (ja) 2014-05-22

Family

ID=50703188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231935A Pending JP2014095151A (ja) 2012-11-09 2013-11-08 電気・電子部品用銅合金材料およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140305551A1 (ja)
JP (1) JP2014095151A (ja)
KR (1) KR101472348B1 (ja)
CN (1) CN103805807A (ja)
DE (1) DE102013018216A1 (ja)
MY (1) MY187684A (ja)
PH (1) PH12013000337A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104046843A (zh) * 2014-06-30 2014-09-17 中色奥博特铜铝业有限公司 一种含有稀土铈的铜镍硅合金材料、引线框架带材及其制备方法
CN106167861A (zh) * 2016-08-09 2016-11-30 洛阳名力科技开发有限公司 一种电子材料用铜合金
CN107385270B (zh) * 2017-07-20 2019-08-13 中铝洛阳铜加工有限公司 一种框架材料用铜带的制备工艺
KR101810925B1 (ko) 2017-10-18 2017-12-20 주식회사 풍산 내열성 및 방열성이 우수한 구리 합금 판재
CN109735740B (zh) * 2019-01-31 2020-07-17 河南科技大学 一种添加有稀土的多相强化型电子封装材料及其制备方法
CN109735741B (zh) * 2019-01-31 2020-09-22 河南科技大学 一种多相强化的电子封装用铜合金及其制备方法
CN111020283B (zh) * 2019-12-06 2021-07-20 宁波金田铜业(集团)股份有限公司 插件用铜合金带材及其制备方法
CN114318032B (zh) * 2021-11-29 2022-08-23 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种高强高导铜合金Cu-Cr-Zr-Nb的制备方法
KR102421870B1 (ko) * 2022-05-19 2022-07-19 주식회사 풍산 강도, 전기전도도 및 굽힘가공성이 우수한 구리-니켈-실리콘-망간-주석계 동합금재 및 그의 제조 방법

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974251A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 豊山金属工業株式会社 電気,電子部品用銅合金の製造方法
JPH02133555A (ja) * 1988-11-15 1990-05-22 Mitsubishi Electric Corp 電子機器用銅合金条の製造方法
JPH0499139A (ja) * 1990-08-02 1992-03-31 Mitsubishi Electric Corp 銅基合金
JPH0741887A (ja) * 1992-09-24 1995-02-10 Poongsan Corp 電気、電子部品用銅合金及びその製造方法
JPH09176808A (ja) * 1995-12-08 1997-07-08 Hosan:Kk 析出硬化形の銅合金の製造方法
JP2005042163A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐摩耗性トロリ線の製造方法
JP2006265731A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅合金
JP2007314847A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Kobe Steel Ltd 高強度、高導電率および曲げ加工性に優れた銅合金およびその製造方法
US20080175746A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Cu-Ni-Si system copper alloy for electronic materials
JP2008266783A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気・電子機器用銅合金およびその製造方法
JP2012167347A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Japan Steel Works Ltd:The 高強度銅合金鍛造材

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248351A (en) * 1988-04-12 1993-09-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Copper Ni-Si-P alloy for an electronic device
JPH0830235B2 (ja) 1991-04-24 1996-03-27 日鉱金属株式会社 導電性ばね用銅合金
JP2945208B2 (ja) * 1992-03-13 1999-09-06 古河電気工業株式会社 電気電子機器用銅合金の製造方法
JP3376840B2 (ja) * 1996-11-25 2003-02-10 日立電線株式会社 銅合金材の製造方法
JP4154100B2 (ja) 1999-12-17 2008-09-24 日鉱金属株式会社 表面特性の優れた電子材料用銅合金およびその製造方法
CN1177946C (zh) * 2001-09-07 2004-12-01 同和矿业株式会社 连接器用铜合金及其制造方法
JP4100629B2 (ja) 2004-04-16 2008-06-11 日鉱金属株式会社 高強度高導電性銅合金
JP3837140B2 (ja) 2004-04-30 2006-10-25 日鉱金属株式会社 Cu−Ni−Si−Mg系銅合金条
WO2006093140A1 (ja) * 2005-02-28 2006-09-08 The Furukawa Electric Co., Ltd. 銅合金
JP5319700B2 (ja) * 2008-12-01 2013-10-16 Jx日鉱日石金属株式会社 電子材料用Cu−Ni−Si−Co系銅合金及びその製造方法
KR20120126595A (ko) 2011-05-12 2012-11-21 주식회사 디엠티 Usb 카메라 장치

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5974251A (ja) * 1982-10-20 1984-04-26 豊山金属工業株式会社 電気,電子部品用銅合金の製造方法
JPH02133555A (ja) * 1988-11-15 1990-05-22 Mitsubishi Electric Corp 電子機器用銅合金条の製造方法
JPH0499139A (ja) * 1990-08-02 1992-03-31 Mitsubishi Electric Corp 銅基合金
JPH0741887A (ja) * 1992-09-24 1995-02-10 Poongsan Corp 電気、電子部品用銅合金及びその製造方法
JPH09176808A (ja) * 1995-12-08 1997-07-08 Hosan:Kk 析出硬化形の銅合金の製造方法
JP2005042163A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 耐摩耗性トロリ線の製造方法
JP2006265731A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅合金
JP2007314847A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Kobe Steel Ltd 高強度、高導電率および曲げ加工性に優れた銅合金およびその製造方法
US20080175746A1 (en) * 2007-01-18 2008-07-24 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. Cu-Ni-Si system copper alloy for electronic materials
JP2008266783A (ja) * 2007-03-26 2008-11-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気・電子機器用銅合金およびその製造方法
JP2012167347A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Japan Steel Works Ltd:The 高強度銅合金鍛造材

Also Published As

Publication number Publication date
CN103805807A (zh) 2014-05-21
DE102013018216A1 (de) 2014-06-05
KR101472348B1 (ko) 2014-12-15
PH12013000337B1 (en) 2015-05-18
US20140305551A1 (en) 2014-10-16
MY187684A (en) 2021-10-11
PH12013000337A1 (en) 2015-05-18
KR20140060020A (ko) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014095151A (ja) 電気・電子部品用銅合金材料およびその製造方法
JP3999676B2 (ja) 銅基合金およびその製造方法
JP5647703B2 (ja) 高強度Cu−Ni−Co−Si系銅合金板材およびその製造法並びに通電部品
JP4247922B2 (ja) 電気・電子機器用銅合金板材およびその製造方法
JP4984108B2 (ja) プレス打抜き性の良いCu−Ni−Sn−P系銅合金およびその製造法
JP4809935B2 (ja) 低ヤング率を有する銅合金板材およびその製造法
JP5097970B2 (ja) 銅合金板材及びその製造方法
KR101127000B1 (ko) 전자 재료용 구리 합금 및 그 제조 방법
JP4756197B2 (ja) Cu−Mg−P系銅合金およびその製造法
JP5040140B2 (ja) Cu−Ni−Si−Zn系銅合金
WO2006019035A1 (ja) 曲げ加工性を備えた電気電子部品用銅合金板
JP4887851B2 (ja) Ni−Sn−P系銅合金
JP3977376B2 (ja) 銅合金
JP2004149874A (ja) 易加工高力高導電性銅合金
JP2006233314A (ja) 高強度銅合金
JP4834781B1 (ja) 電子材料用Cu−Co−Si系合金
JP2004307905A (ja) Cu合金およびその製造方法
JP5135914B2 (ja) 電気・電子部品用高強度銅合金の製造方法
JP2009074125A (ja) めっき性に優れた電気・電子部品用銅合金およびその製造方法
JP2007126739A (ja) 電子材料用銅合金
JP6835636B2 (ja) 強度及び導電性に優れる銅合金板
CN101784684B (zh) 热加工性优异的高强度高导电性铜合金
JP4721067B2 (ja) 電気・電子部品用銅合金材の製造方法
JP2016216758A (ja) 銅鉄合金
JP2013117060A (ja) 電子材料用Cu−Co−Si系合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605