JP2014076902A - シート処理装置及び画像形成システム - Google Patents

シート処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014076902A
JP2014076902A JP2013165554A JP2013165554A JP2014076902A JP 2014076902 A JP2014076902 A JP 2014076902A JP 2013165554 A JP2013165554 A JP 2013165554A JP 2013165554 A JP2013165554 A JP 2013165554A JP 2014076902 A JP2014076902 A JP 2014076902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
binding
unit
alignment
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013165554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6261233B2 (ja
Inventor
Hideto Abe
英人 阿部
Hirosuke Obuchi
大渕  裕輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013165554A priority Critical patent/JP6261233B2/ja
Priority to CN201610379445.4A priority patent/CN106115350B/zh
Priority to CN201310416801.1A priority patent/CN103662954B/zh
Priority to KR1020130112121A priority patent/KR101623237B1/ko
Priority to EP13184849.1A priority patent/EP2713214B1/en
Priority to US14/031,116 priority patent/US9126794B2/en
Publication of JP2014076902A publication Critical patent/JP2014076902A/ja
Priority to US14/727,039 priority patent/US9908736B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6261233B2 publication Critical patent/JP6261233B2/ja
Priority to US15/874,219 priority patent/US10040662B2/en
Priority to US16/025,013 priority patent/US10507998B2/en
Priority to US16/677,944 priority patent/US20200071117A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B5/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/068Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between one or more rollers or balls and stationary pressing, supporting or guiding elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】受入れ部の高さが異なる綴じ手段を用いた場合でも、大型化及び綴じ処理効率の低下を招くことなく綴じ処理を行うことのできるシート処理装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】ステイプラ110により、中間処理トレイ107に排出されたシートの束を受入れ部に受け入れた状態で針を用いて綴じ処理を施すと共に、針無し綴じユニット102により、中間処理トレイ107に排出されたシートの束を、ステイプラ110の受入れ部よりもシートの厚さ方向の間隙の狭い受入れ部に受け入れた状態で針を用いずに綴じ処理を施す。そして、針無し綴じユニット102を、ステイプラ110による綴じ処理の際、シート排出手段により排出されるシートが通過する中間処理トレイ107上の領域よりもシート排出方向と直交する幅方向にずれた位置に配置する。
【選択図】図3

Description

本発明は、シート処理装置及び画像形成システムに関し、特にシートを異なる種類の綴じ手段により綴じるものに関する。
従来、複写機、レーザービームプリンタ、ファクシミリ及びこれらの複合機等の画像形成装置(画像形成システム)においては、画像を形成したシートに対し綴じ等の処理を行うシート処理装置を備えたものがある。このようなシート処理装置では、複数枚のシートからなるシート束を綴じる場合、金属製の綴じ針を用いてシート束を綴じるようにしている。このような綴じ針を用いたステイプル処理は、複数の出力シートをユーザが指定した位置で確実に綴じることができるため、多くのシート処理装置に採用されている。
また、従来のシート処理装置においては、綴じ針を用いた綴じ手段の他に、綴じた後のシート束の「ばらし」を前提として、綴じ針を使用することなく簡易的にシートを綴じる綴じ手段を併設した装置が提案されている(特許文献1参照)。この装置では、最大50枚締結可能な綴じ針による針綴じ手段の他に、針無し綴じ手段の一例であるシート束に半抜き形状の締結部を形成することで10枚程度までの簡易綴じを行う綴じ手段を有している。そして、このようなシート処理装置において、綴じを行う場合には、進退自在に配置された各綴じ手段を、選択移動機構により選択的にシート束の綴じ位置へ移動させる。
特開2000−318918号公報
このような従来のシート処理装置では、各綴じ手段を選択的に綴じ位置に移動させるための選択移動機構を有するため装置の構成が複雑になる。これを防ぐため、例えば、少なくとも針無し綴じ手段を固定することにより、選択移動機構を無くすようにする構成が挙げられる。
ところで、既述したように各綴じ手段の最大綴じ枚数が異なる場合には、一般的にシート束の厚み方向に開口したシート受け入れ部(以下、間口という)の高さ(上下方向の幅)も最大綴じ枚数に応じて異なる。このため、各綴じ手段を固定する固定位置によっては、例えば間口の高さが高い(最大綴じ枚数の多い)針綴じ手段で綴じを行う際のシート束の厚みによってはシート束が間口の高さの低い(最大綴じ枚数の少ない)針無し綴じ手段と干渉する。
本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、受入れ部の高さが異なる綴じ手段を用いた場合でも、大型化及び綴じ処理効率の低下を招くことなく綴じ処理を行うことのできるシート処理装置及び画像形成システムを提供することを目的とする。
本発明は、シート処理装置において、シートを積載するシート積載手段と、前記シート積載手段にシートを排出するシート排出手段と、シートの厚さ方向の間隙を持ち、前記シート排出手段により前記シート積載手段に排出されたシートを受け入れる第1の受入れ部を有し、前記第1の受入れ部の間隙に受け入れられた複数枚のシートからなるシート束に針を用いて綴じ処理を施す第1綴じ手段と、前記第1の受入れ部の間隙よりも狭いシートの厚さ方向の間隙を持つ第2の受入れ部を有し、前記第2の受入れ部の間隙に受け入れられた複数枚のシートからなるシート束に針を用いずに綴じ処理を施す第2綴じ手段と、前記シート排出手段により前記シート積載手段に排出されたシートを第1の受入れ部に移送する移送手段と、を備え、前記移送手段により前記第1の受入れ部に移送されたシートが前記第2の受入れ部に進入しない位置に前記第2綴じ手段を配置することを特徴とするものである。
本発明のように、第2綴じ手段を、第1綴じ手段に移送されたシートが第2の受入れ部に進入しない位置に配置することにより、受入れ部の高さが異なる綴じ手段を用いた場合でも、大型化及び綴じ処理効率の低下を招くことなく綴じ処理を行うことができる。
本発明の第1の実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成装置の構成を示す図。 上記シート処理装置であるフィニッシャを説明する図。 上記フィニッシャに設けられた綴じ部の構成を説明する図。 上記綴じ部に設けられたステイプラの構成を説明する図。 上記綴じ部に設けられた針無し綴じユニットの構成を説明する第1の図。 上記綴じ部に設けられた針無し綴じユニットの動作を説明する図。 上記綴じ部に設けられた針無し綴じユニットの構成を説明する第2の図。 上記画像形成装置の制御ブロック図。 上記フィニッシャの制御ブロック図。 上記針無し綴じユニットにより針無し綴じされたシートの状態を示す断面図。 上記フィニッシャのシート綴じ処理動作を説明する図。 上記フィニッシャに設けられたステイプラによる綴じ処理を説明する図。 上記針無し綴じユニットによる綴じ処理を説明する図。 本発明の第2の実施の形態に係るシート処理装置であるフィニッシャに設けられた綴じ部の構成を説明する図。 上記綴じ部に設けられたステイプラの、針無し綴じを行う前の動作を説明する図。 上記フィニッシャの綴じ動作を説明するフローチャート。 本発明の第3の実施の形態に係るシート処理装置であるフィニッシャの綴じ動作を説明する第1の図。 上記フィニッシャの綴じ動作を説明する第2の図。 上記フィニッシャの綴じ動作を説明するフローチャート。 上記針無し綴じユニットにより形成された半抜き形状を示す図。
以下、本発明を実施するための形態を、図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係るシート処理装置を備えた画像形成装置(画像形成システム)の構成を示す図である。図1において、900は画像形成装置、900Aは画像形成装置本体(以下、装置本体という)、900Bはシートに画像を形成する画像形成部である。950は、装置本体900Aの上部に設けられ、原稿搬送装置950Aを備えた画像読取装置であり、100は装置本体900Aの上面と画像読取装置950の間に配置されたシート処理装置であるフィニッシャである。
ここで、画像形成部900Bは、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色のトナー画像を形成する感光体ドラムa〜dと、画像情報に基づいてレーザビームを照射して感光体ドラム上に静電潜像を形成する露光装置906等を備えている。なお、この感光体ドラムa〜dは不図示のモータにより駆動されると共に、周囲には、それぞれ不図示の一次帯電器、現像器、転写帯電器が配置されており、これらはプロセスカートリッジ901a〜901dとしてユニット化されている。
902は、矢印方向に回転駆動される中間転写ベルトであり、この中間転写ベルト902に転写帯電器902a〜902dによって転写バイアスを印加することにより、感光体ドラム上の各色トナー像が順次中間転写ベルト902に多重転写される。これにより、中間転写ベルト上にはフルカラー画像が形成される。
903は順次中間転写ベルト902に形成されたフルカラー画像をシートPに転写する2次転写部である。この2次転写部903は、中間転写ベルト902を支持する2次転写対向ローラ903b及び中間転写ベルト902を介して2次転写対向ローラ903bと当接する2次転写ローラ903aとから構成される。909はレジストレーションローラ、904は給紙カセット、908は給紙カセット904に収容されたシートPを給送するピックアップローラである。200は装置本体900A及びフィニッシャ100の制御を司る制御部であるCPU回路部である。
次に、このように構成された画像形成装置900の画像形成動作について説明する。画像形成動作が開始されると、まず不図示のパソコン等からの画像情報に基づき露光装置906はレーザ光を照射し、表面が所定の極性・電位に一様に帯電されている感光体ドラムa〜dの表面を順次露光して感光体ドラムa〜dに静電潜像を形成する。この後、この静電潜像をトナーにより現像し、可視化する。
例えば、まず感光体ドラムaに、原稿のイエロー成分色の画像信号によるレーザ光を露光装置906のポリゴンミラー等を介して照射し、感光体ドラムa上にイエローの静電潜像を形成する。そして、このイエローの静電潜像を、現像器からのイエロートナーにより現像し、イエロートナー像として可視化する。この後、このトナー像が感光体ドラムaの回転に伴って感光体ドラムaと中間転写ベルト902とが当接する1次転写部に到来する。ここで、このようにトナー像が1次転写部に到来すると、転写帯電器902aに印加した1次転写バイアスにより、感光体ドラムa上のイエロートナー像が中間転写ベルト902に転写される(1次転写)。
次に、中間転写ベルト902のイエロートナー像を担持した部位が移動すると、このときまでに上記と同様な方法で感光体ドラムb上に形成されたマゼンタトナー像がイエロートナー像上から中間転写ベルト902に転写される。同様に、中間転写ベルト902が移動するにつれて、それぞれ1次転写部においてシアントナー像、ブラックトナー像が、イエロートナー像、マゼンタトナー像上に重ね合わせて転写される。これにより、中間転写ベルト902上にフルカラートナー画像が形成される。
また、このトナー画像形成動作に並行して給紙カセット904に収容されたシートPは、ピックアップローラ908により1枚ずつ送り出される。そして、シートPは、レジストレーションローラ909に達し、レジストレーションローラ909によりタイミングを合わされた後、2次転写部903に搬送される。この後、この2次転写部903において、転写手段である2次転写ローラ903aに印加される2次転写バイアスによって中間転写ベルト902上の4色のトナー像がシートP上に一括して転写される(2次転写)。
次に、トナー像が転写されたシートPは、2次転写部903から搬送ガイド920に案内されて定着部905に搬送され、定着部905を通過する際、熱及び圧力を受けて定着される。この後、このように画像が定着されたシートPは、定着部905の下流に設けられた排出通路921を通過した後、排出ローラ対918によって排出され、フィニッシャ100に搬送される。
ここで、フィニッシャ100は、装置本体900Aから排出されたシートを順に取り込み、取り込んだ複数のシートを整合して1つの束に束ねる処理、束ねたシート束のシート排出方向上流端(以下、後端という)を綴じる綴じ処理を行う。そして、フィニッシャ100は、図2に示すように、必要に応じて綴じ処理を施し、積載トレイ114にシートを排出、積載する処理部139を備えている。なお、この処理部139は、綴じ処理を施すシートを積載するシート積載手段である中間処理トレイ107、中間処理トレイ107に積載されたシートを綴じる綴じ部100Aを備えている。
中間処理トレイ107には、中間処理トレイ107に、装置本体900Aの奥行き方向と直交する方向から搬送されたシートの幅方向(奥行き方向)の両側端位置を規制(整合)する後述する図3に示す前及び奥整合板109a,109bが設けられている。なお、この中間処理トレイ107に積載されたシートの幅方向の側端位置を整合する側端整合手段である前及び奥整合板109a,109bは、後述する図9に示す整合モータM253により駆動されて幅方向に移動する。
また、この前及び奥整合板109a,109bは、通常、不図示の整合HPセンサの検知信号に基づいて駆動される整合モータM253によりシートを受け入れる受け入れ位置に移動する。そして、中間処理トレイ107に積載されたシートの両側端位置を規制する際には、整合モータM253を駆動し、前及び奥整合板109a,109bを幅方向に沿って移動させて中間処理トレイ上に積載されたシートの両側端に当接させる。
また、図2に示すように中間処理トレイ107の搬送方向下流側の上方には引き込みパドル106が配置されている。ここで、この引き込みパドル106は、シートが処理部139に搬入される前に、後述する図9に示すパドルHPセンサS243の検知情報に基づいてパドル昇降モータM252を駆動することにより、排出シートの邪魔にならない上方で待機した状態になる。
また、引き込みパドル106は、中間処理トレイ107にシートが排出されると、パドル昇降モータM252の逆転駆動により、下方に移動すると共に、不図示のパドルモータにより、適切なタイミングで反時計方向に回転する。この回転により、シートを引き込んでシート後端を後端ストッパ108に突き当てる。ここで、本実施の形態において、この引き込みパドル106と、後端ストッパ108と、前及び奥整合板109a,109bとにより、中間処理トレイ107に積載されたシートを整合する整合手段130が構成される。なお、例えば中間処理トレイ107の傾斜が大きい場合には、引き込みパドル106や、後述するローレットベルト117を用いることなく、シートを後端ストッパ108に当接させることができる。
なお、図2において、112は後端アシストである。この後端アシスト112は、後述する図9に示すアシストHPセンサS244の検知信号に基づいて駆動されるアシストモータM254により、後述するステイプラの移動を妨げない位置からシートを受け入れる受け入れ位置に移動する。そして、この後端アシスト112は、後述するようにシート束に対して綴じ処理が施された後、シート束を積載トレイ114に排出する。
また、フィニッシャ100は、シートを装置内部に取り込むための入口ローラ対101及び排紙ローラ103を備えており、装置本体900Aから排出されたシートは、入口ローラ対101に受け渡される。なお、この時、入口センサS240によりシートの受渡しタイミングも同時に検知される。そして、入口ローラ対101に受け渡されたシートは、シート排出手段である排紙ローラ103により順次中間処理トレイ107に排出され、この後、引き込みパドル106やローレットベルト117等の移送手段により後端ストッパ108に突き当てられる。これにより、シートのシート搬送方向の整合が行われ、整合処理されたシート束を形成する。
なお、図2において、105は後端落しであり、この後端落し105は、図2の(a)に示すように排紙ローラ103を通過するシートにより押し上げられる。そして、この後端落し105は、シートPが排紙ローラ103を通過すると、図2の(b)に示すように自重により落下してシートPの後端を上側から押し下げる。
また、104は除電針、115は束押えであり、この束押え115は後述する図9に示す束押えモータM255によって回転することにより、積載トレイ114に積載されたシート束を押さえる。S242はトレイ下限センサ、S245は束押えHPセンサである。S241はトレイHPセンサであり、シート束がトレイHPセンサS241を遮光している場合には、図9に示すトレイ昇降モータM251により積載トレイ114をトレイHPセンサS241が透過状態になるまで下降させて紙面位置を確定させる。
また、綴じ部100Aは、図3に示すように、針有り綴じ部であるステイプラ110と、針無し綴じ部である針無し綴じユニット102とを備えている。なお、図3は、ステイプラ110がHP(ホームポジション)に位置している状態を示している。ここで、シートに対し針により綴じ処理を施す第1綴じ手段であるステイプラ110はステイプル台150に装着されている。
なお、このステイプル台150は、後述する図9に示すSTP移動モータM258により、ステイプル移動台111に設けられた移動ガイド1111の溝にステイプル台150の案内ガイド1112,1113がガイドされながら移動する。これにより、ステイプラ110はステイプル移動台上でシートに対する向きを変えながら移動する。
なお、図3において、S247は移動可能なステイプラ110のHP(ホームポジション)を検知するSTPHPセンサ(ステイプルHPセンサ)である。ここで、本実施の形態において、ステイプラ110のHPは、中間処理トレイ107よりも装置本体900Aの奥行き方向手前側に設定されている。つまり、ステイプラ110のHPは、中間処理トレイ107よりも装置本体900Aの奥行き方向手前側(以下、装置本体手前側という)に設けられている。そして、このようにステイプラ110のホームポジションを装置本体900Aの手前側とすることにより、コの字状の針の交換が容易になる。
ここで、針有り綴じ部であるステイプラ110は、図4に示すように針を打ち出すための打ち出し部1101と、打ち出された針を曲げる受け部1102と、打ち出し部1101と受け部1102とを連結する顎部1103によって形成されている。このステイプラ110は、後述する図9に示すSTPモータM256により打ち出し部1101から、中間処理トレイ107上のシート束の裏面から表面方向に針を打ち出す。そして、打ち出された針の先端部分を受け部1102によって90度折り曲げることにより針綴じを行う。
また、針綴じするシート束を受け入れるとき、言い換えれば打ち出し動作を行わないとき、打ち出し部1101と受け部1102の間へのシートの進入を可能とするため打ち出し部1101と受け部1102は、間隙L1を保って待機している。この間隙L1の大きさを例示的に示すと、シートの綴じ枚数が50枚のときは間隙L1を20mmとしてシートの受け入れを可能としている。これは64g/mのシートで50枚束の厚みが、およそ5mmであるのに対し、シートを積載したときの各シート間の空気層等を加味して設定されている。つまり、本実施の形態において、ステイプラ110は、中間処理トレイ107に排出されたシートの束を受け入れる厚さ方向の幅(間隙)が20mmの第1の受入れ部である間口140を有している。
シートに対し針を用いずに綴じ処理を施す第2綴じ手段である針無し綴じユニット102は、図3に示すように、中間処理トレイ107よりも装置本体900Aの奥行き方向奥側(以下、装置本体奥側という)に設けられている。また、この針無し綴じユニット102は、図5の(a)に示すように、針無し綴じモータM257と、針無し綴じモータM257により回転するギア1021と、ギア1021により回転する段ギア1022〜1024を備えている。さらに、針無し綴じユニット102は、段ギア1022〜1024により回転するギア1025を備えている。また、針無し綴じユニット102は、フレーム10213に固定された下アーム10212と、下アーム10212に軸10211を中心に揺動自在に設けられ、不図示の付勢部材により下アーム側に付勢された上アーム1029とを備えている。
ここで、ギア1025は、回転軸1026に取り付けられている。そして、この回転軸1026には図5の(b)に示すようにカム1027が取り付けられており、このカム1027は、上アーム1029と下アーム10212の間に設けられている。これにより、針無し綴じモータM257が回転すると、針無し綴じモータM257の回転はギア1021、段ギア1022〜1024、ギア1025を介して回転軸1026に伝わり、カム1027が回転する。
このようにカム1027が回転すると、それまで図6の(a)に示すようにコロ1028を介してカム1027に、不図示の付勢部材により圧接していた上アーム1029のカム側端部が、図6の(b)に示すように上昇する。ここで、上アーム1029のカム1027とは反対側の端部の下端には上歯10210が取り付けられており、下アーム10212のカム1027とは反対側の端部の上端には下歯10214が取り付けられている。なお、図7は、図6の(b)を矢印方向から見た図であり、下歯10214、上歯10210は、それぞれ凹凸部を有している。
これにより、上アーム1029のカム側端部が上昇すると、上アーム1029のカム1027とは反対側の端部が下降し、これに伴い上歯10210が下降して下歯10214と噛合し、シートを加圧する。そして、このように加圧されると、シートPは引き延ばされることによって表面の繊維が露出し、さらに加圧されることによってシート同士の繊維が互いに絡み合うことで締結が行われる。つまり、シートに対する綴じ処理を行う際には、上アーム1029を揺動させ、上アーム1029の上歯10210と、下アーム10212の下歯10214とによってシートを噛み合い加圧することにより、シートが締結される。
図8は、画像形成装置900の制御ブロック図であり、図8において、200は図1に示すように装置本体900Aの所定の位置に配置されたCPU回路部である。このCPU回路部200は、CPU201、制御プログラム等を格納したROM202、制御データを一時的に保持するための領域や、制御に伴う演算の作業領域として用いられるRAM203を有している。
また、図8において、209は画像形成装置900と外部PC(コンピュータ)208との外部インターフェイスである。この外部インターフェイス209は外部PC208からのプリントデータを受信すると、このデータをビットマップ画像に展開し、画像データとして画像信号制御部206へ出力する。
そして、この画像信号制御部206は、このデータをプリンタ制御部207へ出力し、プリンタ制御部207は、画像信号制御部206からのデータを不図示の露光制御部へ出力する。なお、イメージリーダ制御部205から画像信号制御部206へは、画像読取装置950に設けられた不図示のイメージセンサで読み取った原稿の画像が出力され、画像信号制御部206は、この画像出力をプリンタ制御部207へ出力する。
また、操作部210は、画像形成に関する各種機能を設定するための複数のキー及び設定状態を表示するための表示部等を有している。そして、ユーザによる各キーの操作に対応するキー信号をCPU回路部200に出力すると共に、CPU回路部200からの信号に基づき対応する情報を表示部に表示する。
CPU回路部200は、ROM202に格納された制御プログラム及び操作部210の設定に従い、画像信号制御部206を制御すると共に、DF(原稿搬送装置)制御部204を介して原稿搬送装置950A(図1参照)を制御する。また、イメージリーダ制御部205を介して画像読取装置950(図1参照)を、プリンタ制御部207を介して画像形成部900B(図1参照)を、フィニッシャ制御部220を介してフィニッシャ100をそれぞれ制御する。
なお、本実施の形態において、フィニッシャ制御部220はフィニッシャ100に搭載され、CPU回路部200と情報のやり取りを行うことによってフィニッシャ100の駆動制御を行う。また、フィニッシャ制御部220をCPU回路部200と一体的に装置本体側に配設し、装置本体側から直接、フィニッシャ100を制御するようにしてもよい。
図9は本実施の形態に係るフィニッシャ100の制御ブロック図である。フィニッシャ制御部220は、CPU(マイコン)221、ROM222、RAM223で構成されている。そして、このフィニッシャ制御部220は、通信IC224を介してCPU回路部200と通信してデータ交換を行い、CPU回路部200からの指示に基づきROM222に格納されている各種プログラムを実行してフィニッシャ100の駆動制御を行う。
また、フィニッシャ制御部220は、ドライバ225を介して搬送モータM250、トレイ昇降モータM251、パドル昇降モータM252、整合モータM253、アシストモータM254、束押えモータM255を駆動している。さらに、フィニッシャ制御部220は、ドライバ225を介してSTPモータM256、針無し綴じモータM257等を駆動している。
また、フィニッシャ制御部には、入口センサS240、排紙センサS246、トレイHPセンサS241、トレイ下限センサS242、パドルHPセンサS243、アシストHPセンサS244が接続されている。さらに、フィニッシャ制御部220には、束押えHPセンサS245、STPHPセンサS247が接続されている。そして、フィニッシャ制御部220は、これら各センサからの検知信号に基づき整合モータM253、STP移動モータM258、針無し綴じモータM257等を駆動する。
ところで、このような針無し綴じユニット102の動作を制御するフィニッシャ制御部220は、シートに対して針無し綴じを行う場合は、まず不図示のセンサによってカム位置を検出する。そして、針無し綴じを行う前のシート受入時は、図6の(a)に示すようにカム1027が下死点に位置するよう針無し綴じモータM257の回転を制御する。
なお、カム1027が下死点に位置するときは上歯10210と下歯10214の間に間隙L2が生まれ、針無し綴じを行う複数枚のシートの進入が可能となる。
このとき、上歯10210と下歯10214の間の間隙L2は締結する枚数よりも若干広く設けられている。例示的に示すと、締結するシートの枚数が5枚の場合は、上歯10210と下歯10214の間隙L2が3mmとなり、シートの進入を可能としている。これは64g/mのシートで5枚束の厚みがおよそ0.5mmであるのに対し、シートを積載したときの各シート間の空気層等を加味して設定されている。つまり、本実施の形態において、針無し綴じユニット102は、後述する図6の(a)に示すように中間処理トレイ107に排出されたシートの束を受け入れる厚さ方向の幅(間隙)が3mmの第2の受入れ部である間口141を有している。
また、綴じ動作時は、針無し綴じモータM257を回転させ、カム1027により上アーム1029を、軸10211を中心に時計回りに揺動させる。そして、図6の(b)に示すようにカム1027が上死点に位置すると、上アーム1029の上歯10210と下アーム10212の下歯10214とが噛み合う。これにより、シートが締結される。
なお、上死点に位置した後、カム1027がさらに回転すると、上アーム1029に設けられた撓み部1029aが撓むことでコロ1028がカム1027の上死点を乗り越えることができる。また、この後、カム1027がさらに回転して再び下死点に到達すると、不図示のセンサがカム1027を検出し、これによりフィニッシャ制御部220は針無し綴じモータM257の回転を停止する。図10は、針無し綴じユニット102により針無し綴じされた5枚束のシートPの状態を示す図であり、上歯10210と下歯10214によってシートに凹凸形状を施しながら加圧することでシートPの繊維同士の絡み合いを発生させて締結している。
次に、本実施の形態に係るフィニッシャ100のシート綴じ処理動作について説明する。画像形成装置900から排紙されたシートPは、既述した図2の(a)に示すように、搬送モータM250により駆動されている入口ローラ対101に受け渡される。この時、シートPの先端が入口センサS240によりシートの受渡しタイミングが同時に検知されている。
次に、入口ローラ対101に受け渡されたシートPは、入口ローラ対101から排紙ローラ103に受け渡され、先端部が後端落し105を持ち上げながら搬送されると同時に、除電針104により除電されながら中間処理トレイ107に排出される。排紙ローラ103により中間処理トレイ107に排出されたシートPは、後端落し105の自重により上側から押さえられることで、シートPの後端部が中間処理トレイ107に落下する時間が短縮される。
次に、排紙センサS246により検知されたシートP後端の信号を基に、フィニッシャ制御部220は中間処理トレイ内の制御を行う。即ち、既述した図2の(b)に示すように、パドル昇降モータM252により引き込みパドル106を中間処理トレイ107側に下降させ、シートPに接触させる。このとき、引き込みパドル106は、搬送モータM250により反時計周り方向に回転しているため、引き込みパドル106によりシートPは図中右方向の後端ストッパ108側に搬送され、この後、シートPの後端がローレットベルト117に受け渡される。なお、シートPの後端がローレットベルト117に受け渡されると、パドル昇降モータM252が上昇方向に駆動し、パドルHPセンサS243によりHPに到達したことを検知すると、フィニッシャ制御部220はパドル昇降モータM252の駆動を停止する。
移送手段としてのローレットベルト117は、引き込みパドル106により搬送されてきたシートPを後端ストッパ108まで搬送した後、シートPに対しスリップしながら搬送することで、シートPを常時後端ストッパ108に付勢させることになる。このスリップ搬送により、シートPを後端ストッパ108に突き当てることでシートPの斜行補正することができる。次に、このようにシートPを後端ストッパ108に突き当てた後、フィニッシャ制御部220は整合モータM253を駆動して整合板109をシート排出方向と直交する幅方向に移動させ、シートPの幅方向の位置を整合する。この一連の動作を綴じ処理する所定枚数のシートに対して繰り返し行うことで、図11の(a)に示すように、ステイプラ110の間口140(の間隙)に進入した状態で整合されたシート束PAが形成される。
次に、このような整合動作が行われた後、綴じモードが選択されている場合には、綴じ部による綴じ処理が施される。この後、図11の(b)に示すように、アシストモータM254により同一で駆動されるシート排出手段である後端アシスト112と排出爪113によりシート束PAの後端が押され、中間処理トレイ107上のシート束PAは積載トレイ114上に束排出される。
なお、この後、図11の(c)に示すように、積載トレイ114上に積載されたシート束PAが後続して排出されるシート束により搬送方向に押し出されるのを防止するため、束押え115が反時計周りに回転してシート束PAの後端部を押える。そして、この束押え115による束押え動作完了後、シート束PAがトレイHPセンサS241を遮光している場合には、積載トレイ114をトレイ昇降モータM251により、トレイHPセンサS241が透過状態になるまで下降して紙面位置を確定させる。これまでの一連の動作を繰り返し行うことで、必要な部数のシート束PAを積載トレイ114上に排出することができる。
なお、動作中、積載トレイ114が下降してトレイ下限センサS242を遮光した場合には、積載トレイ114の満載がフィニッシャ制御部220から画像形成装置900のCPU回路部200に通知され、画像形成が中止される。この後、積載トレイ114上のシート束が取り除かれると、積載トレイ114がトレイHPセンサS241を遮光するまで上昇した後、下降してトレイHPセンサS241が透過することで再び積載トレイ114の紙面が確定される。これにより、画像形成装置900の画像形成が再開される。
ところで、本実施の形態において、既述したように綴じ部100Aは、図3に示すように、ステイプラ110と、針無し綴じユニット102とを備えている。そして、綴じモードを選択する際、ユーザは、間口140の間隙に受け入れられたシート束を綴じ針により綴じるステイプルジョブか、針無し綴じにより間口141の間隙に受け入れられたシート束を綴じる針無し綴じジョブを選択する。
そして、例えばユーザがステイプルジョブを選択すると、フィニッシャ制御部220がSTP移動モータM258を駆動し、ステイプラ110を、既述した図3に示すHPから図12の(a)に示すシートPに対する手前綴じの位置まで移動させる。この状態で排紙ローラ103により排出されたシートは、引き込みパドル106により搬送方向とは逆方向の力が加わりシートPの後端が後端ストッパ108まで戻される。
シートPの後端が後端ストッパ108に戻された後で、前整合板109aと奥整合板109bによりシートPに対する幅方向の補正が行われ、この後、搬送方向の戻しがローレットベルト117により行われる。この整合動作が綴じ処理するシート枚数分行われた後、ステイプラ110によりシートPのステイプル位置1104に対し、針による綴じ処理が施される。この後、綴じ処理された中間処理トレイ107上のシート束が後端アシスト112により積載トレイ114に排出される。
なお、本実施の形態においては、シートPを手前綴じする場合について説明しているが、ステイプラ110を図12の(b)に示すように装置本体奥側に待機させるようにすれば奥綴じが可能となる。また、2ヶ所綴じの場合は、ステイプラ110を、まず図12の(c)に示すように、片側のステイプル位置で待機させた後、シート束にステイプル処理を施す。次に、ステイプラ110を、もう一か所の破線で示す綴じ位置までSTP移動モータM258により移動させステイプル処理を施すことにより、2ヶ所綴じを行うことも可能である。すなわち、本実施の形態において、ステイプラ110は、中間処理トレイ107上に積載されたシート束PAの後端に沿って移動し、各綴じモードに対応する複数の綴じ位置において綴じ処理可能である。
一方、ユーザが針無し綴じジョブを選択すると、まず第1整合板である奥整合板109bは既述した図3に示す初期位置から図13に示す装置本体奥側(第1綴じ手段側)の針無し綴じユニット102により針無し綴じすることができる位置に待機する。この状態で中間処理トレイ107に排出されたシートPは、引き込みパドル106により搬送方向とは逆方向の力が加わり、ローレットベルト117の搬送によりシート後端が後端ストッパ108まで戻される。
次に、このようにシート後端が後端ストッパ108に戻された後、第2整合板である前整合板109aを幅方向に移動させ、シートを奥整合板109bに突き当てることにより、シートの幅方向の整合動作を行う。これにより、針無し綴じジョブの際にはシートの束を、既述した図12に示すステイプラ110による綴じ処理の際の整合位置(第1の整合位置)によりも針無し綴じユニット側の整合位置(第2の整合位置)で整合させることができる。この後、搬送方向の戻しがローレットベルト117により行われる。そして、この整合動作が綴じ処理する所定枚数のシートに対して行われた後、針無し綴じユニット102がシート束に綴じ動作を施すことにより、所定の綴じ位置102aに針無し綴じ処理が施される。このように、本実施の形態においては、第2の整合位置を、針無し綴じユニット102による綴じ処理位置としている。針無し綴じユニット102は、ステイプラ110の移動領域(最大のシート幅が積層される領域)の外側に配置される。
ところで、本実施の形態において、既述した図3に示すように、針無し綴じユニット102は、移送手段としての引き込みパドル106、ローレットベルト117のシート移送方向においてステイプラ110の上流に配置されている。言い換えれば、針無し綴じユニット102は、排紙ローラ103により排出されてステイプラ110に向かうシートが通過するシート通過方向上流側に配置されている。また、既述したように、針無し綴じユニット102の間口141は、ステイプラ110の間口140よりもシートの厚さ方向の間隙が狭い。このため、針無し綴じユニット102をステイプラ110のシート移送方向上流に配置した場合、配置位置によっては、ステイプラ110によってシート束を綴じる際、針無し綴じユニット102が綴じられるシート束と干渉する場合がある。
そこで、本実施の形態において、針無し綴じユニット102を、ステイプラ110によって綴じ処理が行われる最大のシート幅が積層される領域(図12参照)から外れた領域に配設している。つまり、本実施の形態においては、針無し綴じユニット102をステイプラ110による綴じ処理の際、排紙ローラ103により排出されるシートが通過する中間処理トレイ上(シート積載手段上)の領域から幅方向にずれた位置に配置している。言い換えれば、針無し綴じユニット102を、間口141に移送されたシートがステイプラ110の間口140に到達しない位置に配置している。
これにより、ステイプラ110によりシート束を綴じる際、ステイプラ110の間口140よりもシートの厚さ方向の間隙が狭い間口141を有する針無し綴じユニット102が、ステイプラ110によって綴じられるシート束と干渉するのを防ぐことができる。この結果、間口の高さが異なるステイプラ110及び針無し綴じユニット102を用いた場合でも、フィニッシャ100は、選択移動機構を用いず、且つ綴じ手段の能力以下に綴じ枚数の制限をかけることなく綴じ処理を行うことができるようになる。つまり、フィニッシャ100は、大型化及び綴じ処理効率の低下を招くことなく綴じ処理を行うことができる。
ところで、これまでの説明においては、ステイプラ110のHPを装置本体900Aの手前側としたが本発明は、これに限らず、ステイプラ110のHPを装置本体900Aの装置本体奥側としても良い。
次に、ステイプラ110のHPを装置本体900Aの装置本体奥側とした本発明の第2の実施の形態について説明する。図14は、本実施の形態に係るシート処理装置であるフィニッシャに設けられた綴じ部の構成を説明する図である。なお、図14において、既述した図3と同一符号は、同一又は相当部分を示している。図14において、S247Aは移動可能なステイプラ110のHP(ホームポジション)を検知するSTPHPセンサ(ステイプルHPセンサ)であり、このSTPHPセンサS247Aは装置本体900Aの装置本体奥側に設けられている。
そして、ユーザがステイプルジョブを選択すると、フィニッシャ制御部220がSTP移動モータM258を駆動し、ステイプラ110を、図14に示すHPから、既述した図12の(a)に示すシートPに対する手前綴じの位置まで移動させる。また、奥綴じの場合は、ステイプラ110を既述した図12の(b)に示すように装置本体奥側のHPに待機させるようにする。また、2ヶ所綴じの場合は、ステイプラ110を、まず既述した図12の(c)に示すように、片側の破線で示すステイプル位置で待機させた後、シート束にステイプル処理を施す。次に、ステイプラ110を、もう一か所の綴じ位置までSTP移動モータM258により移動させ、ステイプル処理を施すことにより、2ヶ所綴じを行うことも可能である。
一方、ユーザが針無し綴じジョブを選択すると、まず奥整合板109bは既述した図3に示す初期位置から図15の(a)に示す装置本体奥側(第1綴じ手段側)の針無し綴じユニット102により針無し綴じすることができる位置に待機する。この状態で中間処理トレイ107に排出されたシートPは、引き込みパドル106により搬送方向とは逆方向の力が加わり、ローレットベルト117の搬送によりシート後端が後端ストッパ108まで戻される。
次に、このようにシート後端が後端ストッパ108に戻された後、前整合板109aを幅方向に移動させシートを奥整合板109bに突き当てることにより、シートの幅方向の整合動作を行う。この後、搬送方向の戻しがローレットベルト117により行われる。そして、この整合動作が綴じ処理する所定枚数のシートに対して行われた後、針無し綴じユニット102がシート束に綴じ動作を施すことにより、所定の綴じ位置に針無し綴じ処理が施される。
なお、本実施の形態においても、針無し綴じユニット102はステイプラ110によって綴じ処理が行われる最大のシート幅が積層される領域から外れた領域に配設されている。そして、このような位置に針無し綴じユニット102を配置した場合、ステイプラ110によって綴じられるシート束が、針無し綴じユニット102の間口に進入するのを防ぐことができる。
ところで、本実施の形態のように、ステイプラ110が針無し綴じユニット102の近傍のHPに位置している場合、針無し綴じを行う際、ステイプラ110の顎部1103が針無し綴じを行うシートに干渉して整合することができない。このため、針無し綴じを行う場合は、ステイプラ110を、顎部1103が針無し綴じを行うシートに干渉しない位置まで移動させる。具体的には、針無し綴じを行う場合、シートが搬送される前に、ステイプラ110を図15の(a)に示すHPから図15の(b)の手前綴じ(実線)及び2か所綴じ(破線)の位置に移動させる。
そして、針無し綴じを行う場合、このような位置にステイプラ110を移動させることにより、針無し綴じユニット102はステイプラ110に干渉されることなくシートを整合することができる。なお、このステイプラ110の退避位置は、このような位置に限定されるものではなく、顎部1103が針無し綴じを行うシートに干渉しない位置、言い換えれば針無し綴じユニット102の綴じ処理を妨げない位置であればどの位置でも構わない。
なお、図16は、このような本実施の形態に係るフィニッシャ100による綴じ動作を説明するフローチャートである。そして、ジョブがスタートすると画像形成装置900のCPU回路部200からフィニッシャ制御部220に、綴じ針によりシートを綴じるか、針無し綴じによりシートを綴じるジョブなのかの情報が送られてくる。ここで、ジョブがステイプルジョブの場合(S200のY)、ステイプラ110をSTP移動モータM258により、既述した図12に示す手前綴じ、奥綴じ、もしくは2ヶ所綴じの位置まで移動させ、その位置で待機させる。
次に、このようにステイプラ110が待機位置まで移動すると(S201)、処理部139において綴じ処理を施す所定枚数のシートの積載、整合を行う(S202)。そして、この後、最後のシートであるラストシートの整合が終了すると(S203のY)ステイプラ110によるステイプル動作を行い(S204)。これによりシート束にステイプル処理が施される。なお、この後、この処理によりジョブが終了するかを判断し(S205)、ジョブが終了するまでは(S205のN)、S200〜S204を繰り返し、ジョブが終了すると(S205のY)、綴じ動作を終了する。
一方、ジョブがエコステイプルの場合、すなわち針無し綴じジョブの場合(S200のN)、ステイプラ110を、図14に示すHPから、図15の(b)に示す手前綴じ位置まで移動させる(S209)。この後、奥整合板109bを装置本体奥側の待機位置に待機させると共に、前整合板109aを幅方向に移動させる。これにより、処理部139において綴じ処理を施す所定枚数のシートの積載、整合を行う(S210)。
そして、この後、最後のシートであるラストシートの整合が終了すると(S211のY)針無し綴じユニット102によるエコステイプル動作を行い(S212)。これによりシート束に針無し綴じ処理が施される。そして、この処理によりジョブが終了するかを判断し(S205)、ジョブが終了するまでは(S205のN)、S200、S210〜S212を繰り返し、ジョブが終了すると(S205のY)、綴じ動作を終了する。
以上説明したように、ステイプラ110のHPを装置本体900Aの装置本体奥側とした場合、針無し綴じジョブの場合には、ステイプラ110を針無し綴じを行うシートに干渉することのない位置に移動させるようにしている。つまり、針無し綴じジョブの場合には、ステイプラ110を針無し綴じユニット102による針無し綴じを妨げない位置に移動させるようにしている。これにより、間口の高さが異なるステイプラ110及び針無し綴じユニット102を用いた場合でも、フィニッシャ100は、大型化及び綴じ処理効率の低下を招くことなく綴じ処理を行うことができる。
なお、これまでは、ジョブがエコステイプルの場合、1枚毎に前整合板109aを移動させて奥整合板109bにシートを突き当てることでシート束を形成し、その形成した位置で綴じを行う場合について説明した。しかし、本発明は、これに限らない。例えば、シート束がエコステイプルの間口141の間隙L2に入らない位置でシート束を形成した後に、前整合板109a及び奥整合板109bがシート幅の間隙を保ちながら移動することでシートを間口141へと導くようにしても良い。
次に、このような本発明の第3の実施の形態について、図17、図18及び図19に示すフローチャートを用いて説明する。なお、図17、図18において、既述した図12、図14と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
ジョブがスタートすると画像形成装置900のCPU回路部200からフィニッシャ制御部220に、綴じ針によりシートを綴じるか、針無し綴じによりシートを綴じるジョブなのかの情報が送られてくる。ここで、ジョブがステイプルジョブの場合(S300のY)、ステイプラ110をSTP移動モータM258により、既述した図12に示す手前綴じ、奥綴じ、もしくは2ヶ所綴じの位置まで移動させ、その位置で待機させる。
次に、このようにステイプラ110が待機位置まで移動すると(S301)、処理部139において綴じ処理を施す所定枚数のシートの積載、整合を行う(S302)。そして、この後、最後のシートであるラストシートの整合が終了すると(S303のY)ステイプラ110によるステイプル動作を行い(S304)。これによりシート束にステイプル処理が施される。なお、この後、この処理によりジョブが終了するかを判断し(S305)、ジョブが終了するまでは(S305のN)、S300〜S304を繰り返し、ジョブが終了すると(S305のY)、綴じ動作を終了する。
一方、ジョブがエコステイプルの場合、すなわち針無し綴じジョブの場合(S300のN)、ステイプラ110を、図14に示すHPから、図17の(a)に示す手前綴じ位置まで移動させる(S309)。この後、前整合板109a及び奥整合板109bを排出されたシートPの端部よりも所定量離れた位置(離間位置)で待機させる。この後、整合板109a,109bが図17の(b)に示すシートPの端部に当接する位置(当接位置)まで近づくことでシートの整合を行う。この動作をシートPが排出される毎に行うことで処理部139において綴じ処理を施す所定枚数のシートの積載、整合を行う(S310)。
そして、この後、最後のシートであるラストシートの整合が終了すると(S311のY)図18に示すように、前整合板109a及び奥整合板109bはシート束PAの両端を挟持しながら、針なし綴じユニット102へ移動する。そして、このような前整合板109a及び奥整合板109bに移動により、シート束PAを移動させると(S312)、針無し綴じユニット102によるエコステイプル動作を行う(S313)。これによりシート束に針無し綴じ処理が施される。そして、この処理によりジョブが終了するかを判断し(S305)、ジョブが終了するまでは(S305のN)、S300、S309〜S313を繰り返し、ジョブが終了すると(S305のY)、綴じ動作を終了する。
なお、これまでは針無し綴じユニット102として歯型によってシートに凹凸を形成するものを用いた場合について説明を行ったが、本発明は、これに限定するものではない。例えば、ステイプラの間口よりもシートの厚さ方向の間隙が狭い間口を有していれば、針無し綴じユニットとして、図20のようにシートPに半抜き形状を形成するものを用いても良い。
100…フィニッシャ、100A…綴じ部、102…針無し綴じユニット、106…引き込みパドル、107…中間処理トレイ、109…前及び奥整合板、110…ステイプラ、112…後端アシスト、114…積載トレイ、130…整合手段、139…処理部、140,141…間口、200…CPU回路部、220…フィニッシャ制御部、900…画像形成装置、900A…画像形成装置本体、900B…画像形成部、M254…アシストモータ、P…シート

Claims (18)

  1. シートを積載するシート積載手段と、
    前記シート積載手段にシートを排出するシート排出手段と、
    シートの厚さ方向の間隙を持ち、前記シート排出手段により前記シート積載手段に排出されたシートを受け入れる第1の受入れ部を有し、前記第1の受入れ部の間隙に受け入れられた複数枚のシートからなるシート束に針を用いて綴じ処理を施す第1綴じ手段と、
    前記第1の受入れ部の間隙よりも狭いシートの厚さ方向の間隙を持つ第2の受入れ部を有し、前記第2の受入れ部の間隙に受け入れられた複数枚のシートからなるシート束に針を用いずに綴じ処理を施す第2綴じ手段と、
    前記シート排出手段により前記シート積載手段に排出されたシートを第1の受入れ部に移送する移送手段と、を備え、
    前記移送手段により前記第1の受入れ部に移送されたシートが前記第2の受入れ部に進入しない位置に前記第2綴じ手段を配置することを特徴とするシート処理装置。
  2. 前記第2綴じ手段を、前記移送手段により前記第1の受入れ部に移送されるシートが通過するシート積載手段上の領域よりもシート排出方向と直交する幅方向にずれた位置に配置することを特徴とする請求項1記載のシート処理装置。
  3. 前記シート積載手段に排出されたシートのシート排出方向と直交する幅方向の位置を整合する整合手段を備え、
    前記整合手段は、前記第1綴じ手段による綴じ処理の際には、シートを第1の整合位置に整合させ、前記第2綴じ手段による綴じ処理の際には、シートを前記第1の整合位置よりも第2綴じ手段に近い第2の整合位置に整合させることを特徴とする請求項1又は2記載のシート処理装置。
  4. 前記整合手段は、シートの幅方向の側端に当接してシートの幅方向の位置を整合する幅方向に移動可能な第1整合板及び第2整合板を備え、
    前記第2綴じ手段による綴じ処理の際には、第2綴じ手段側の前記第1整合板を第2の整合位置に移動させた後、前記第2整合板を前記第1整合板に向かって移動させることを特徴とする請求項3記載のシート処理装置。
  5. 前記第2の整合位置は、前記第2綴じ手段による綴じ処理位置であることを特徴とする請求項3又は4記載のシート処理装置。
  6. 前記シート積載手段に排出されたシートのシート排出方向と直交する幅方向の位置を整合する整合手段を備え、
    前記整合手段は、前記第1綴じ手段による綴じ処理の際には、シートを整合位置に整合させ、前記第2綴じ手段による綴じ処理の際には、シートを前記整合位置に整合させて束にした後、前記第2綴じ手段による綴じ処理位置に移動させることを特徴とする請求項1又は2記載のシート処理装置。
  7. 前記第1綴じ手段は、シート排出方向と直交する幅方向に移動可能であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  8. 前記第2綴じ手段によって綴じを行う際には、前記第1綴じ手段を、前記第2綴じ手段の綴じ処理を妨げない位置に移動させることを特徴とする請求項7記載のシート処理装置。
  9. 前記第2綴じ手段は、前記移送手段のシート移送方向において前記第1綴じ手段の上流に配置されることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  10. シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部により画像が形成されたシートを積載するシート積載手段と、
    前記シート積載手段にシートを排出するシート排出手段と、
    シートの厚さ方向の間隙を持ち、前記シート排出手段により前記シート積載手段に排出されたシートを受け入れる第1の受入れ部を有し、前記第1の受入れ部の間隙に受け入れられた複数枚のシートからなるシート束に針を用いて綴じ処理を施す第1綴じ手段と、
    前記第1の受入れ部の間隙よりも狭いシートの厚さ方向の間隙を持つ第2の受入れ部を有し、前記第2の受入れ部の間隙に受け入れられた複数枚のシートからなるシート束に針を用いずに綴じ処理を施す第2綴じ手段と、
    前記シート排出手段により前記シート積載手段に排出されたシートを第1の受入れ部に移送する移送手段と、を備え、
    前記移送手段により前記第1の受入れ部に移送されたシートが前記第2の受入れ部に進入しない位置に、前記第2綴じ手段を配置することを特徴とする画像形成システム。
  11. 前記第2綴じ手段を、前記移送手段により前記第1の受入れ部に移送されるシートが通過するシート積載手段上の領域よりもシート排出方向と直交する幅方向にずれた位置に配置することを特徴とする請求項10記載の画像形成システム。
  12. 前記シート積載手段に排出されたシートのシート排出方向と直交する幅方向の位置を整合する整合手段を備え、
    前記整合手段は、前記第1綴じ手段による綴じ処理の際には、シートを第1の整合位置に整合させ、前記第2綴じ手段による綴じ処理の際には、シートを前記第1の整合位置よりも第2綴じ手段に近い第2の整合位置に整合させることを特徴とする請求項10又は11記載の画像形成システム。
  13. 前記整合手段は、シートの幅方向の側端に当接してシートの幅方向の位置を整合する幅方向に移動可能な第1整合板及び第2整合板を備え、
    前記第2綴じ手段による綴じ処理の際には、第2綴じ手段側の前記第1整合板を第2の整合位置に移動させた後、前記第2整合板を前記第1整合板に向かって移動させることを特徴とする請求項12記載の画像形成システム。
  14. 前記第2の整合位置は、前記第2綴じ手段による綴じ処理位置であることを特徴とする請求項12又は13記載の画像形成システム。
  15. 前記シート積載手段に排出されたシートのシート排出方向と直交する幅方向の位置を整合する整合手段を備え、
    前記整合手段は、前記第1綴じ手段による綴じ処理の際には、シートを整合位置に整合させ、前記第2綴じ手段による綴じ処理の際には、シートを前記整合位置に整合させて束にした後、前記第2綴じ手段による綴じ処理位置に移動させることを特徴とする請求項10又は11記載の画像形成システム。
  16. 前記第1綴じ手段は、シート排出方向と直交する幅方向に移動可能であることを特徴とする請求項10乃至15のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  17. 前記第2綴じ手段によって綴じを行う際には、前記第1綴じ手段を、前記第2綴じ手段の綴じ処理を妨げない位置に移動させることを特徴とする請求項16記載の画像形成システム。
  18. 前記第2綴じ手段を、前記シート排出手段により排出されて前記第1綴じ手段に向かうシートが通過するシート通過方向上流側に配置することを特徴とする請求項10乃至17のいずれか1項に記載の画像形成システム。
JP2013165554A 2012-09-20 2013-08-08 シート処理装置及び画像形成装置 Active JP6261233B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013165554A JP6261233B2 (ja) 2012-09-20 2013-08-08 シート処理装置及び画像形成装置
CN201610379445.4A CN106115350B (zh) 2012-09-20 2013-09-13 片材处理装置
CN201310416801.1A CN103662954B (zh) 2012-09-20 2013-09-13 片材处理装置和成像装置
KR1020130112121A KR101623237B1 (ko) 2012-09-20 2013-09-17 시트 처리 장치 및 화상 형성 장치
EP13184849.1A EP2713214B1 (en) 2012-09-20 2013-09-17 Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US14/031,116 US9126794B2 (en) 2012-09-20 2013-09-19 Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US14/727,039 US9908736B2 (en) 2012-09-20 2015-06-01 Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US15/874,219 US10040662B2 (en) 2012-09-20 2018-01-18 Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US16/025,013 US10507998B2 (en) 2012-09-20 2018-07-02 Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US16/677,944 US20200071117A1 (en) 2012-09-20 2019-11-08 Sheet processing apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012207101 2012-09-20
JP2012207101 2012-09-20
JP2013165554A JP6261233B2 (ja) 2012-09-20 2013-08-08 シート処理装置及び画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017235848A Division JP6537585B2 (ja) 2012-09-20 2017-12-08 シート処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014076902A true JP2014076902A (ja) 2014-05-01
JP6261233B2 JP6261233B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=49230535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013165554A Active JP6261233B2 (ja) 2012-09-20 2013-08-08 シート処理装置及び画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (5) US9126794B2 (ja)
EP (1) EP2713214B1 (ja)
JP (1) JP6261233B2 (ja)
KR (1) KR101623237B1 (ja)
CN (2) CN106115350B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016020277A (ja) * 2014-06-16 2016-02-04 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
JP2018140881A (ja) * 2018-06-22 2018-09-13 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2018199576A (ja) * 2018-06-22 2018-12-20 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
US10414620B2 (en) 2013-07-12 2019-09-17 Canon Finetech Nisca Inc. Lifting-lowering motor for sheet processing apparatus
JP2021024713A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
JP2021024676A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6261233B2 (ja) * 2012-09-20 2018-01-17 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP6066670B2 (ja) 2012-11-02 2017-01-25 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5797186B2 (ja) 2012-12-10 2015-10-21 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
GB2516731B (en) * 2013-05-31 2015-12-23 Canon Kk Staple-free sheet binding with detachment means
JP6403449B2 (ja) 2013-07-01 2018-10-10 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP6141128B2 (ja) 2013-07-11 2017-06-07 キヤノンファインテック株式会社 シート束綴じ処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP6235900B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-22 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート綴じ処理装置及びこれを用いた画像形成システム
JP2015182883A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 記録材排出装置及びこれを用いた記録材処理装置
JP2016010968A (ja) * 2014-06-04 2016-01-21 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP6579785B2 (ja) * 2015-04-17 2019-09-25 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成システム
JP6544041B2 (ja) * 2015-05-22 2019-07-17 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
JP6772509B2 (ja) * 2016-03-29 2020-10-21 富士ゼロックス株式会社 綴じ処理装置および画像形成システム
US10087034B2 (en) * 2016-09-26 2018-10-02 Fuji Xerox Co., Ltd. Recording material processing apparatus and image forming system
JP6829813B2 (ja) * 2017-03-08 2021-02-17 株式会社リコー 綴じ装置、及び、画像形成装置
JP2018158767A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 富士ゼロックス株式会社 針なし綴じ処理装置および画像形成装置
US10301141B2 (en) * 2017-03-23 2019-05-28 Konica Minolta, Inc. Sheet processing apparatus comprising binding and regulating members, and image forming apparatus comprising same
JP6920886B2 (ja) * 2017-06-01 2021-08-18 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート綴じ装置
JP7079614B2 (ja) * 2018-02-09 2022-06-02 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像形成システム
WO2019167236A1 (ja) * 2018-03-01 2019-09-06 ホリゾン・インターナショナル株式会社 ブックブロック搬送装置
US10987890B2 (en) * 2018-03-16 2021-04-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Binding apparatus
US10603945B2 (en) 2018-03-22 2020-03-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus
US10987964B2 (en) * 2018-03-22 2021-04-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Post-processing apparatus
JP7314502B2 (ja) * 2018-11-30 2023-07-26 株式会社リコー 綴じ処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
CN110435325B (zh) * 2019-08-16 2020-04-07 西北大学 一种基于会计凭证整理机的自动排序方法
KR20210092474A (ko) * 2020-01-16 2021-07-26 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 스테이플리스 바인더의 용지 분리 구조

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223158A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Ricoh Co Ltd シート処理装置
JP2011184153A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び用紙処理装置
JP2011207560A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置およびシート処理システム
JP2011256009A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 用紙処理装置および画像形成システム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2643166B2 (ja) * 1987-08-20 1997-08-20 富士ゼロックス株式会社 後処理装置
JPH0435994A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Toshiba Corp 紙葉類綴込み装置および紙葉類綴込み装置を有する画像形成装置
JP3501503B2 (ja) * 1994-07-25 2004-03-02 キヤノン株式会社 画像形成装置およびシート後処理装置
JP3885410B2 (ja) * 1999-05-13 2007-02-21 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成システム及びその後処理方法並びに後処理装置
US6557842B2 (en) * 2001-04-12 2003-05-06 Xerox Corporation Paper clip automatic attaching device and a document set producing machine having same
US6550757B2 (en) * 2001-08-07 2003-04-22 Hewlett-Packard Company Stapler having selectable staple size
JP2005074858A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置及び画像形成装置
US7747212B2 (en) 2007-02-01 2010-06-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and sheet processing method
JP5550852B2 (ja) * 2009-05-26 2014-07-16 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置
JP2011111238A (ja) 2009-11-24 2011-06-09 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP5631172B2 (ja) * 2009-12-16 2014-11-26 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5669565B2 (ja) 2010-01-18 2015-02-12 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成システム
JP2011190021A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5310627B2 (ja) * 2010-03-29 2013-10-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
JP5348077B2 (ja) * 2010-06-09 2013-11-20 富士ゼロックス株式会社 用紙処理装置および画像形成システム
JP5056918B2 (ja) 2010-07-20 2012-10-24 富士ゼロックス株式会社 用紙処理装置および画像形成装置
JP2012027118A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5464096B2 (ja) * 2010-08-03 2014-04-09 富士ゼロックス株式会社 記録材後処理装置および画像形成システム
JP5264971B2 (ja) 2010-10-14 2013-08-14 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2013147350A (ja) * 2011-12-20 2013-08-01 Ricoh Co Ltd シート処理装置、画像形成システムおよびシート処理方法
JP5896779B2 (ja) * 2012-02-22 2016-03-30 キヤノン株式会社 印刷装置、綴じ装置、これらの制御方法、及びプログラム
JP5888020B2 (ja) * 2012-03-13 2016-03-16 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2013234068A (ja) * 2012-04-10 2013-11-21 Ricoh Co Ltd シート処理装置及び画像形成システム
JP6232704B2 (ja) * 2012-04-16 2017-11-22 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成システム
JP6201334B2 (ja) * 2012-05-10 2017-09-27 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム及びシート綴じ方法
JP5925157B2 (ja) 2012-06-25 2016-05-25 キヤノン株式会社 シート積載装置及びシート処理装置並びに画像形成装置
JP5904888B2 (ja) * 2012-06-28 2016-04-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP6095496B2 (ja) 2012-06-29 2017-03-15 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP6261233B2 (ja) * 2012-09-20 2018-01-17 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2014121865A (ja) * 2012-11-19 2014-07-03 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置および画像形成システム
JP6167510B2 (ja) * 2012-12-03 2017-07-26 株式会社リコー 後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP6057167B2 (ja) * 2013-02-01 2017-01-11 株式会社リコー 用紙綴じ装置、用紙処理装置、画像形成装置、画像形成システム及び用紙綴じ方法
JP6238111B2 (ja) * 2013-07-25 2017-11-29 株式会社リコー 圧着部材の組み付け方法、用紙綴じ装置および画像形成装置
JP6308418B2 (ja) * 2013-09-13 2018-04-11 株式会社リコー 用紙綴じ装置、用紙処理装置および画像形成システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0223158A (ja) * 1988-07-13 1990-01-25 Ricoh Co Ltd シート処理装置
JP2011184153A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び用紙処理装置
JP2011207560A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Fuji Xerox Co Ltd シート処理装置およびシート処理システム
JP2011256009A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 用紙処理装置および画像形成システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10414620B2 (en) 2013-07-12 2019-09-17 Canon Finetech Nisca Inc. Lifting-lowering motor for sheet processing apparatus
JP2016020277A (ja) * 2014-06-16 2016-02-04 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
JP2019199366A (ja) * 2014-06-16 2019-11-21 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
US10562733B2 (en) 2014-06-16 2020-02-18 Ricoh Company, Limited Sheet processing device including a staple binding unit and a stapleless binding unit and image forming system
US10807827B2 (en) 2014-06-16 2020-10-20 Ricoh Company, Limited Stack limiting unit for sheet processing device
JP2018140881A (ja) * 2018-06-22 2018-09-13 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2018199576A (ja) * 2018-06-22 2018-12-20 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置及びこれを備えた画像形成システム
JP2021024676A (ja) * 2019-08-02 2021-02-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
US10994963B2 (en) 2019-08-02 2021-05-04 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet post-processing device and image forming system including same
JP7404698B2 (ja) 2019-08-02 2023-12-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
JP2021024713A (ja) * 2019-08-07 2021-02-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム
JP7354662B2 (ja) 2019-08-07 2023-10-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置およびそれを備えた画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200071117A1 (en) 2020-03-05
KR20140038331A (ko) 2014-03-28
US20180141776A1 (en) 2018-05-24
EP2713214B1 (en) 2020-07-08
US10507998B2 (en) 2019-12-17
CN103662954B (zh) 2016-06-15
KR101623237B1 (ko) 2016-05-20
EP2713214A2 (en) 2014-04-02
EP2713214A3 (en) 2018-01-24
US9908736B2 (en) 2018-03-06
CN103662954A (zh) 2014-03-26
US20150266694A1 (en) 2015-09-24
US9126794B2 (en) 2015-09-08
US20180312364A1 (en) 2018-11-01
US10040662B2 (en) 2018-08-07
JP6261233B2 (ja) 2018-01-17
CN106115350B (zh) 2019-01-22
CN106115350A (zh) 2016-11-16
US20140077437A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6261233B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5797186B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
EP1625946B1 (en) Sheet finisher and control method thereof
EP2952965A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP6198490B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
KR101731147B1 (ko) 시트 처리 장치 및 화상 형성 장치
JP6075838B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6815720B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2015229262A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6164960B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6016991B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6108984B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6537585B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6415644B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6177025B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2019048467A (ja) シート処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171212

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6261233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151