JP5631172B2 - シート処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5631172B2
JP5631172B2 JP2010260746A JP2010260746A JP5631172B2 JP 5631172 B2 JP5631172 B2 JP 5631172B2 JP 2010260746 A JP2010260746 A JP 2010260746A JP 2010260746 A JP2010260746 A JP 2010260746A JP 5631172 B2 JP5631172 B2 JP 5631172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
booklet
unit
stopper
processing apparatus
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010260746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011144046A (ja
Inventor
阿部 英人
英人 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010260746A priority Critical patent/JP5631172B2/ja
Priority to US12/960,682 priority patent/US8459629B2/en
Publication of JP2011144046A publication Critical patent/JP2011144046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5631172B2 publication Critical patent/JP5631172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/331Skewing, correcting skew, i.e. changing slightly orientation of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5123Compressing, i.e. diminishing thickness
    • B65H2301/51232Compressing, i.e. diminishing thickness for flattening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/20Belts
    • B65H2404/26Particular arrangement of belt, or belts
    • B65H2404/269Particular arrangement of belt, or belts other arrangements
    • B65H2404/2693Arrangement of belts on movable frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/73Means for sliding the handled material on a surface, e.g. pushers
    • B65H2404/733Means for sliding the handled material on a surface, e.g. pushers reciprocating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/132Side portions
    • B65H2701/1321Side portions of folded article or web
    • B65H2701/13212Fold, spine portion of folded article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1932Signatures, folded printed matter, newspapers or parts thereof and books
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00936Bookbinding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

本発明は、二つ折りされた冊子を保持し、前記冊子に所定の処理を施すシート処理装置及びそれを備えた画像形成装置に関する。
従来、概略20枚以上のシートからなるシート束を一括で二つ折りすると、折り頂部(背部)付近が明らかに湾曲を有し、折りが不充分な冊子となる。そのため、特許文献1にあるようなシート束の折り頂部を平坦化して、角付けすることで折り性を向上させる装置が提供されている。
図18(a)は上述の装置の構成を示したものである。一括折りされた冊子Hは、ベルト対51a,51bによって挟持して搬送されて先端ストッパ52aに突き当たり、その後、保持手段54,55によって保持される。保持が完了すると圧接ローラ59が冊子Hの背部を圧接して移動しつつ角付けを行う。図18(b)は冊子Hが保持手段54,55に保持された様子を示すものである。
また従来、中綴じされた冊子の保管性を向上させるため、紐等で綴るための綴り穴を形成させる穿孔装置が特許文献2によって提供されている。
図19(a)は上述の穿孔装置の構成を示したものである。中綴じされた冊子Hは、ベルト61と搬送ローラ62,63によって挟持して搬送されて先端ストッパ64に突き当たり、その後、保持手段65の降下によって保持される。保持が完了すると穿孔手段66によって冊子Hの穿孔が行われる。図19(b)は冊子が保持手段65に保持された様子を示すものである。
米国特許出願公開第2003/0031532号明細書 特開2003−228205号公報
しかしながら、従来の構成では、図19(b)に示すように冊子Hを挟持して搬送しつつ先端ストッパ52aに突き当てているため、先端ストッパ52aに突き当てる冊子Hの背部H1近傍が最も外側のシートから内側の数枚目までたるんでしまうおそれがあった。この場合、その後冊子を保持した状態においても、前述のたるみが残ってしまっていた。このような現象は、冊子の最も外側のシートの一方の表面の摩擦係数が高く(画像なし)、他方の表面の摩擦係数が低い(全面がカラー写真)場合などに顕著である。他にも冊子の最も外側のシートが中紙に対して薄く、剛度が低い場合にも発生する。このたるみにより、保持した冊子Hの背部H1を角付け処理する場合には図20(a)のC部のように大きなシワが発生してしまう。また、前述の冊子Hの背部H1近傍に穿孔を行う場合は、図20(b)に示すように穿孔の位置ズレが発生するため、冊子の品位を低下させていた。
このたるみをなくすためには先端ストッパに冊子が当接した瞬間に搬送をやめるか、先端ストッパを設けずに冊子を停止させるという方法が考えられる。しかしながら、前者の方法では、冊子が斜行していた場合、この斜行を補正することができない。この斜行を矯正するためには、冊子の端部が当接した後も、もう一方の端部を当接させるため冊子の搬送を続けねばならず、その結果たるみが発生してしまう。また後者の方法では、冊子の斜行を矯正できないことはもちろん、停止精度を搬送手段の送り量の正確さに頼るため、冊子と搬送手段の間に滑りが発生すると停止精度が大幅に低下する。
また、たるみが発生する冊子の挟持搬送をせずに、冊子の後端を押して搬送する方法も考えられるが、二つ折りされた冊子の折り部を挟持しないと冊子の折り部が膨らんでしまい、降下前の保持部の間に侵入することができない。
そこで、本発明の目的は、冊子の斜行を矯正しつつ冊子の最も外側のシートから内側の数枚目までのたるみを防止し、たるみがある冊子に対して処理を施した場合の品位の低下を防止することである。
上記目的を達成するための本発明の代表的な構成は、二つ折りされた冊子の面に接触して冊子を搬送する搬送手段と、冊子の小口に当接して押し出すことにより冊子を搬送する端部搬送手段と、冊子の背部を当接させて位置決めを行うストッパと、対向する保持部材対を有し前記ストッパに当接した冊子を保持する保持手段と、前記保持手段に保持された冊子に処理を施す処理手段と、を有するシート処理装置において、前記搬送手段は、冊子から接離可能に設けられ、冊子の背部が前記保持部材間に侵入した後、冊子の背部がストッパに当接する前に、前記搬送手段を冊子から離間させ、前記冊子を前記端部搬送手段により搬送して冊子の背部を前記ストッパに当接させた後、前記保持手段により冊子を保持することを特徴とする。
本発明によれば、冊子の斜行を矯正しつつ最も外側のシートから内側の数枚目までのたるみを防止し、たるみがある冊子に対して処理を施した場合の品位の低下を防止することができる。
複写装置及びフィニッシャを示した装置正面断面図 フィニッシャの詳細正面断面図 装置全体のブロック図 背部処理装置の正面断面図 (a)受け取りユニットと搬送ローラ対の詳細断面図、(b)受け取りユニットの斜視図 第1実施形態における冊子処理装置の正面断面図 背部処理ユニットの詳細正面断面図 (a)(b)は第1実施形態における冊子動作を示す冊子処理装置の正面断面図 (a)(b)は第1実施形態における冊子動作を示す冊子処理装置の正面断面図 (a)は第1実施形態における冊子動作を示す冊子処理装置の正面断面図、(b)は保持部とストッパプレートを示した斜視図 (a)(b)は第1実施形態における冊子動作を示す冊子処理装置の正面断面図 第1実施形態における冊子処理装置の動作のフローチャート 第2実施形態における冊子処理装置の正面断面図 (a)(b)は第2実施形態における冊子動作を示す冊子処理装置の正面断面図 第2実施形態における冊子処理装置の動作のフローチャート (a)(b)は第3実施形態における冊子動作を示す冊子処理装置の正面断面図 第3実施形態における冊子処理装置の動作のフローチャート (a)(b)は従来技術の説明図 (a)(b)は従来技術の説明図 (a)はたるみのある状態で背部を角付けした冊子の斜視図、(b)はたるみのある状態で穿孔した冊子の斜視図
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるべきものであり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
〔第1実施形態〕
まず、図1を用いて、冊子処理装置を備えたシート処理装置及び画像形成装置の全体構成について説明する。図1は、シート処理装置が適用可能な画像形成装置としての複写装置1000の内部構造を示す断面図である。
複写装置1000は、原稿給送部100、イメージリーダ部200及びプリンタ部300、折り処理部400、フィニッシャ500、インサータ600、冊子処理装置900(図4参照)等を有する。上記折り処理部400、フィニッシャ500、インサータ600、冊子処理装置900等は、オプションのシート処理装置として装備することができる。
原稿給送部100は、イメージリーダ部200の画像読取位置に向けて原稿を一枚ずつ順次給送するものである。イメージリーダ部200は、原稿の画像を読み取るものである。プリンタ部300は、感光体ドラム、現像装置、転写部からなる画像形成部を備え、イメージリーダ部200で読み取った原稿の画像情報、又は送られてきた画像情報に基づいて感光体ドラム上に形成された静電潜像を現像装置によりトナー現像する。そして、タイミングを合わせて転写部に供給されたシートにトナー画像を転写し、転写されたトナー画像を定着装置において熱、圧力によりシート上に定着して画像形成するものである。
フィニッシャ500は、プリンタ部300から画像形成されたシートを取り込み、取り込んだ複数枚のシートを整合して、1つのシート束として束ねる処理を行うためのものである。更に、シート束の後端側をステイプルするステイプル処理(綴じ処理)、同じく後端側に穿孔を施す穿孔処理(穴あけ処理)を行うためのものである。またソート処理、ノンソート処理、及び中綴じ製本処理等のシートの処理を行うためのものである。
つづいてシートの流れと共にシート処理装置の構成を説明する。図2に示すように、フィニッシャ500は、折り処理部400を介して搬送されたシートを装置内部に取り込むための搬送パス520が有り、搬送パス520には、入口ローラ対515から順番に搬送ローラ対502〜508が設けられている。搬送ローラ対502と搬送ローラ対503の間には穿孔手段としてのパンチユニット530が設けられている。パンチユニット530は必要に応じて動作を行い、搬送されるシートの後端部に穴あけ(穿孔)処理を行う。穴あけ処理部の下流にある搬送パス520の終端に設けられた切替部材513は、下流に繋がれた上排出パス521と下排出パス522とに経路を切り替えるものである。上排出パス521は、上排出ローラ対509により、スタックトレイ701へのシートの排出を行う。一方、下排出パス522は、搬送ローラ対510,511,512が設けられ、処理トレイ550へのシートの排出を行う。処理トレイ550に排出されるシートは順次整合処理されながら束状に収容され、操作部1(図3参照)からの設定に応じて、仕分け処理やステイプル処理が行われる。その後、シート束は、束排出ローラ対551によりスタックトレイ700,701へ選択的に排出される。
なお、上記したステイプル処理は綴じ手段としてのステイプラ560により行われる。ステイプラ560はシート搬送方向と直交する幅方向に移動可能となっており、シート束の任意の位置にステイプルすることができる。スタックトレイ700,701は上下方向に移動可能に構成されている。上側のスタックトレイ701は上排出パス521と処理トレイ550からのシートを受け取ることができ、下側のスタックトレイ700は処理トレイ550からのシートを受け取ることができる。このようにして、スタックトレイ700,701には大量のシート又はシート束を積載することができ、積載されたシート又はシート束はその後端を上下方向に伸びる後端ガイド710に規制されて整列される。
次に、フィニッシャ500における中綴じ製本部800の構成を説明する。中綴じ正本部は、複数枚のシートからなるシート束に対して、選択的に綴じ処理し、その後、二つ折りする処理を施して、いわゆる冊子をつくる処理部である。以下、説明する。
前記下排出パス522の途中に設けられた切替部材514により、右側に切り替えられたシートは、サドル排出パス523を通過して、中綴じ製本部800へ送られる。シートはサドル入口ローラ対801に受け渡され、サイズに応じてソレノイドにより動作する切替部材802により搬入口を選択されて、中綴じ製本部800の収納ガイド803内に搬入される。搬入されたシートは滑りローラ804により先端が可動式のシート位置決め部材805に接するまで搬送される。サドル入口ローラ対801と滑りローラ804はモータM1により駆動される。また、収納ガイド803の途中位置には、収納ガイド803を挟んで対向配置された綴じ手段としてのステイプラ820が設けられている。ステイプラ820は、針を突き出すドライバー820aと突き出された針を折り曲げるアンビル820bとに分割されている。なお、シート位置決め部材805は、シート搬入時において、シート搬送方向中央部が、このステイプラ820の綴じ位置になる位置で停止する。シート位置決め部材805は、モータM2の駆動を受けて移動自在であり、シートサイズ等に応じて位置を変える。
ステイプラ820の下流側には、折りローラ対810a,810bが設けられており、折りローラ対810a,810bの対向位置には、折りローラ対810a,810bとともに折り手段を構成する突き出し部材830が設けられている。この突き出し部材830は、収納ガイド803から退避した位置をホームポジションとしている。突き出し部材830は、モータM3の駆動により収納されたシート束に向けて突き出すことにより、シート束を、折りローラ対810a,810bのニップに押し込みながら二つ折りする。その後、突き出し部材830は、再びホームポジションに戻る。なお、折りローラ対810間には、束に折り目付けをするのに充分な圧F1が不図示のバネにより掛けられている。折り目付けされた束は、第1折搬送ローラ対811a,811b、及び第2折搬送ローラ対812a,812bを介して、冊子処理装置900に排出される。第1折搬送ローラ対811、及び第2折搬送ローラ対812にも、折り目付けされた束を搬送、停止させるのに充分な圧F2、F3が掛けられている。
搬送ガイド813は、折りローラ対810と第1折搬送ローラ対811間をつなぐ搬送ガイドである。搬送ガイド814は、第1折搬送ローラ対811と第2折搬送ローラ対812をつなぐ搬送ガイドである。なお、折りローラ対810、第1折搬送ローラ対811、第2折搬送ローラ対812は、同一のモータM4により等速回転する。
なお、ステイプラ820で綴じられたシート束の二つ折り動作は、ステイプル処理終了後に、シート束のステイプル位置が折りローラ対810のニップ位置となるように、シート位置決め部材805をステイプル処理時の位置から所定距離降下させた後に実行される。こうしてステイプル処理を施した位置でシート束を二つ折りすることができる。
整合板対815は、収納ガイド803に収納されたシートを整合する整合手段であり、折りローラ対810a,810bの外周面を挟んで収納ガイド803に突出した面を持つ。整合板対815は、モータM5の駆動を受けて、シートに対し挟み込み方向に移動することで、シートの幅方向の位置決めを行うものである。
そして、前記第2折搬送ローラ対812の下流には、折り目プレスユニット860が設けられている。この折り目プレスユニット860は、プレスローラ対861を支持したプレスホルダー862を有し、プレスローラ対861が折り目をニップした状態で、プレスホルダー862を折り目方向に移動させることで、折り目を強化するものである。
インサータ600は、ユーザによりインサートトレイ601,602にセットされたシートをプリンタ部300を通さずに、スタックトレイ701,700、或いは中綴じ製本部のいずれかに向けて給送するためのものである。インサートトレイ601,602上に積載されたシート束は、1枚ずつ順次分離され、所望のタイミングで搬送パス520に合流する。
図3は、複写装置1000のブロック図である。CPU回路部150は、CPU(不図示)を有し、ROM151に格納された制御プログラム及び操作部1の設定に従い、以下の各部を制御する。すなわち、CPU回路部150は、原稿給送制御部101、イメージリーダ制御部201、画像信号制御部202、プリンタ制御部301、折り処理制御部401、フィニッシャ制御部501、冊子処理装置制御部901、外部I/F203を制御する。そして、原稿給送制御部101は原稿給送部100を制御する。イメージリーダ制御部201はイメージリーダ部200を制御する。プリンタ制御部301はプリンタ部300を制御する。折り処理制御部401は折り処理部400を制御する。フィニッシャ制御部501はシート処理装置としてのフィニッシャ500、中綴じ製本部800、インサータ600を制御する。また冊子処理装置制御部901は冊子処理装置の制御を行う。操作部1は、画像形成に関する各種機能を設定するための複数のキー、設定状態を表示するための表示部等を有している。操作部1は、ユーザによる各キーの操作に対応するキー信号をCPU回路部150に出力すると共に、CPU回路部150からの信号に基づき対応する情報を表示部に表示する。
RAM152は、制御データを一時的に保持するための領域や、制御に伴う演算の作業領域として用いられる。外部I/F203は、複写装置1000と外部のコンピュータ204とのインタフェースであり、コンピュータ204からのプリントデータをビットマップ画像に展開し、画像データとして画像信号制御部202へ出力する。また、イメージリーダ制御部201から画像信号制御部202へは、イメージセンサ(不図示)で読み取った原稿の画像が出力される。プリンタ制御部301は、画像信号制御部202からの画像データを露光制御部(不図示)へ出力する。
次に図4〜図12を用いて、冊子処理装置900について説明する。図4は冊子処理装置900の正面断面図である。冊子処理装置900は、受け取りユニット910と、搬送ベルト対920と、背部処理ユニット930と、排出ベルト対940と、トレイ950とからなる。中綴じ製本部800の第2折搬送ローラ対812a,812bによって冊子Pは冊子処理装置900の受け取りユニット910へ排出される。受け取りユニット910は、冊子を受け取るためのユニットである。搬送ベルト対920は、冊子に接触して冊子を搬送する搬送手段であり、ここでは冊子を挟持して搬送する搬送ベルトの対を例示している。背部処理ユニット930は、冊子の背部を処理するユニットである。排出ベルト対940は、冊子を装置外に排出するためのものである。トレイ950は、排出された冊子を積載するものである。
図5(a)に受け取りユニット910と搬送ベルト対920の詳細図を示す。また図5(b)に受け取りユニット910の斜視図を示して説明を行っていく。なお、文中のS1〜S15は図12のフローチャートにおける各フローに対応する。
受け取りユニット910はレジ取り板913と、冊子を搬送するための搬送ベルト912と、冊子の折り頂部(背部)と反対側の小口(開放端)に当接して押し出すことにより搬送する後端アシスト911を有している。レジ取り板913はモータM6の駆動により図5(b)の矢印Y1方向に往復動作が可能であり、冊子の天地に当接して斜行を矯正する。また冊子Pの天地方向中心を一点鎖線Cで示す搬送中心に一致させる。搬送ベルト912はベルトローラ9121〜9124に沿う形で這わされており、ベルトローラ9122が不図示のモータにより回転させられることで搬送ベルト912の搬送動作が行われる。後端アシスト911は、冊子Pの後端(小口)に当接して押し出すことにより冊子Pを搬送する端部搬送手段である。後端アシスト911はアシストベルト9111に締結されており、スライド軸9112に沿って水平方向に往復移動が可能である。
搬送ベルト対920は、第1の搬送ベルトである上側搬送ベルト921と、冊子の搬送路を介して前記上側搬送ベルト921の対向位置に設けられた第2の搬送ベルトである下側搬送ベルト925と、からなる。上側搬送ベルト921はベルト対ローラ922〜924に、下側搬送ベルト925はベルト対ローラ926〜928に這わせてある。上側搬送ベルト921はローラ軸929を中心として矢印Y2方向に揺動が可能である。すなわち、上側搬送ベルト921は、冊子に対して接離可能に設けられている。また上側搬送ベルト921はベルト対ローラ922が不図示のモータによる時計回りの回転により駆動されることによって回動し、下側搬送ベルト925はベルト対ローラ926が不図示のモータによる反時計回りの回転により駆動されることによって回動する。
受け取りユニット910に向けて排出された冊子Pは、中綴じ製本部800の束押さえ手段871が有する揺動押さえ872によって自身の膨らみを押さえられた状態で受け取りユニット910に受け渡される(S1)。束押さえ手段871の揺動押さえ872は揺動軸873を中心に揺動することができ、冊子の厚みによってその位置を変える。次にレジ取り板913が冊子Pの天地に当接して斜行を矯正し、退避する(S2)。斜行を矯正された冊子Pは小口を後端アシスト911に押し出されながら、搬送ベルト912により搬送ベルト対920へと搬送される(図5(a)、S3)。
搬送ベルト対920に受け渡された冊子Pは、引き続き冊子Pの小口を後端アシスト911に押し出された状態で背部処理ユニット930へと搬送される。背部処理ユニット930の構成は図6〜図11の動作図と図10(b)の斜視図によって説明していく。
背部処理ユニット930は、冊子を保持するための保持部931と、冊子の先端(背部)を当接させて斜行を矯正し、位置決めを行う先端ストッパ932と、保持した冊子の背を潰す圧接ローラユニット933からなる。保持部931、先端ストッパ932、及び圧接ローラユニット933を図7の詳細図に用いて説明する。
保持部931は、先端ストッパ932に当接した冊子Pの当接部近傍(背部近傍)を保持する保持手段である。保持部931はモータM7の駆動により鉛直方向に移動する移動ブロック9311と固定側の固定ブロック9312からなる。移動ブロック9311と固定ブロック9312は、対向する保持部材対である。なお、この動作は図8(b)と図9(a)に示す。保持部931による冊子の保持領域内である固定ブロック9312には、冊子を検出する検出手段としての透過センサ9313が設けられている。この透過センサ9313による検出位置(検知ライン)Y3を冊子Pが横切ることで移動ブロック9311と固定ブロック9312の間(保持部材間)に冊子Pが入ってきたことを認識する。なお、ここでは、冊子の背部が背部ストッパに当接する前の所定位置として、保持部の保持領域内に設けた検出位置を例示したが、これに限定されるものではない。また、冊子の位置の検出も、センサに限定されず、例えば搬送ベルトの搬送量などから冊子の位置を算出する等、他の手段を用いてもかまわない。
背部ストッパである先端ストッパ932は冊子の搬送方向に垂直な方向に移動可能であり、冊子の搬送路に進入又は退避する。先端ストッパ932はストッパプレート9321と第1リンク9322と第2リンク9323からなる。ストッパプレート9321と第1リンク9322と第2リンク9323はそれぞれ回転軸9324〜9327により回転可能に固定されている。不図示のソレノイドにより回転軸9327を水平方向右側(図7の矢印方向)に押し出すことでストッパプレート9321が鉛直上向きに移動する。なお、この動作は図9(a)と図9(b)に示す。先端ストッパ932のストッパプレート9321は、冊子の搬送方向と直交する幅方向において、少なくとも2箇所以上で冊子の背部に当接する。これにより、冊子の先端を位置決めするだけでなく、当接させて斜行を矯正することができる。
圧接ローラユニット933は、冊子の背部に圧接させたローラを背部に沿って移動させ、その背部に変形処理(ここでは角付け処理)を行う変形手段(処理手段)である。圧接ローラユニット933は移動するためのスライド軸受9331と移動ローラ9332と冊子の背を潰す圧接ローラ9333からなる。さらに本体フレーム(不図示)に固定された移動軸9334及び位置決め板9335がある。圧接ローラユニット933はスライド軸受9331と移動ローラ9332を介してそれぞれ移動軸9334、位置決め板9335の案内面9336によって案内され、冊子Pの背に平行に移動する。
後端アシスト911に押し出されながら、搬送ベルト912により搬送ベルト対920へと搬送された冊子Pは、引き続き後端アシスト911に押し出されながら、搬送ベルト対920によって搬送される(図6、S4)。冊子Pの背部は搬送ベルト対920によって膨らみを押さえられた状態で保持部931の移動ブロック9311と固定ブロック9312の間に侵入する。後端アシスト911,搬送ベルト対920によって搬送される冊子Pは、背部処理ユニットの保持部931に設けられた透過センサ9313によって、その先端(背部)が検出位置Y3に到達したかが判別される(S5)。冊子Pの先端が検出位置Y3に到達し、透過センサ9313が冊子Pを検出すると、搬送ベルト対920の上側搬送ベルト921がローラ軸9209を中心として時計回りに揺動して冊子Pから離間する(図8(a)、S6)。さらに上側搬送ベルト921と下側搬送ベルト925は搬送を停止する。その後、後端アシスト911が引き続き冊子Pの小口を押し出し(S7)、検出位置Y3から先端ストッパのストッパプレート9321までの距離Lだけ搬送する(S8)。後端アシスト911により距離Lだけ搬送された冊子Pは、その背部がストッパプレート9321に突き当り斜行が矯正される(図8(b)、S9)。斜行が矯正された冊子Pは保持部931の移動ブロック9311の下降により保持される(図9(a)、S10)。冊子Pの保持が完了するとストッパプレート9321が上昇し(S11)、圧接ローラユニット933による冊子Pの背部の角付け処理が行われる(図9(b)、S12)。冊子Pの背部の角付け処理が終了すると移動ブロック9311が上昇し、冊子Pの保持を解除する(図10(a)、S13)。その後、上側搬送ベルト921がローラ軸9209を中心として反時計回りに揺動して元の位置に戻り、下側搬送ベルト925と共に冊子Pを搬送し(図10(a)、S14)、排出ベルト対940まで到達させる(図11(a))。
排出ベルト対940には上排出ベルト9401と上排出ベルト9401の回動を行うためのローラ9402〜9408、下排出ベルト9409と下排出ベルト9409の回動を行うためのローラ9410,9411がある。ローラ9402、9410はそれぞれ不図示のモータによって回転させられる。ローラ9403〜9406には冊子Pが進入してきた際、冊子の厚み方向の離間を行うため、それぞれ回転軸9416〜9419を中心として揺動が可能である。また冊子Pを挟持搬送するため、それぞれバネ9412〜9415によって各回転軸9416〜9419を中心に反時計回りの力で付勢されている。
搬送ベルト対920によって搬送された冊子Pは排出ベルト対940の上排出ベルト9401と下排出ベルト9409の間を通って(図11(b)、S14)、図4にあるトレイ950上に積載される(S15)。
上述したように、本実施形態によれば、冊子Pが保持部931の保持領域に侵入したところで上側搬送ベルト921を冊子Pから離間させて、さらに上側搬送ベルト921と下側搬送ベルト925の回動を停止する。そして、後端アシスト911による搬送で冊子Pの背部を先端ストッパ932に当接させる。これにより、冊子Pの斜行を矯正しつつ、その最も外側のシートから内側の数枚目までのたるみを防止し、たるみがある冊子に対して処理を施した場合の品位の低下を防止することができる。
〔第2実施形態〕
図13及び図14は第2実施形態に係る冊子処理装置の断面図である。図15は第2実施形態に係る冊子処理装置の処理の流れを示すフローチャートである。前述した実施形態と異なる点は、搬送ベルト対920の構成のみであり、その他の構成は前述した実施形態と同様である。そのため、搬送ベルト対の構成及びその動作にだけ焦点を当てて説明を行う。
まず、搬送ベルト対の構成について説明する。第2実施形態における搬送ベルト対920は、第1の搬送ベルトである上側搬送ベルト921と、冊子の搬送路を介して前記上側搬送ベルト921の対向位置に設けられた第2の搬送ベルトである下側搬送ベルト925と、からなる。上側搬送ベルト921はベルト対ローラ922〜924に、下側搬送ベルト925はベルト対ローラ926〜928に這わせてある。上側搬送ベルト921を回動させるローラ922〜924のそれぞれに圧縮バネ9210〜9212が取り付けられている。圧縮バネ9210〜9212は鉛直方向の力を発生させて上側搬送ベルト921を下側搬送ベルト925へ押し付けている。圧縮バネ9210〜9212の上端はバネ保持板9213に取り付けられている。回転軸9214,9215を回転中心としたカム9216,9217の回転によってバネ保持板9213は上下に移動し、圧縮バネ9210〜9212の押し付け力を変化させる。すなわち、上側搬送ベルト921は、冊子に当接する圧力を変更可能に設けられている。
次に動作について説明する。なお、図15中のS26を除く、S21〜S35は、図12のフローチャートにおけるS6を除く、S1〜S15と同様である。以下の動作の説明では、図15中のS24〜S29の動作の流れについて説明し、その他の動作は図12を用いた説明を援用するものとし、説明を省略する。
受け取りユニット910から搬送されてきた冊子Pは、小口を受け取りユニット910の後端アシスト911に押し出されながら、上側搬送ベルト921と下側搬送ベルト925によって搬送される(S24)。このときカム9216,9217は下死点に位置し、冊子に当接する圧力は高い状態にある(図13)。前記冊子Pが背部処理ユニット930に受け渡され、その先端が検出位置(検知ライン)Y3に到達すると、固定ブロック9312にある透過センサ9313によって検出される(S25)。すると、上側搬送ベルト921と下側搬送ベルト925は搬送を停止し、カム9216,9217が上死点まで上昇して冊子Pに当接する圧力を低減させる(図14(a)、S26)。その後、後端アシスト911が引き続き冊子Pの小口を押し出し(S27)、検出位置Y3から先端ストッパのストッパプレート9321までの距離Lだけ搬送する(S28)。後端アシスト911により距離Lだけ搬送された冊子Pは、その背部がストッパプレート9321に突き当り斜行が矯正される(図14(b)、S29)。
その後、冊子Pは前述した実施形態と同様に、保持部931によって保持された後、圧接ローラユニット933によって背部の角付け処理がなされ、搬送ベルト対920と排出ベルト対940によってトレイ950に積載される。
上述したように、本実施形態によれば、冊子Pが保持部931の保持領域に侵入したところで冊子Pに対する上側搬送ベルト921の押し付け力を低減させ、上側搬送ベルト921と下側搬送ベルト925は搬送を停止する。そして、後端アシスト911による搬送で先端ストッパ932に当接させる。これにより、前述した実施形態と同様に、冊子Pの斜行を矯正しつつ、その最も外側のシートから内側の数枚目までのたるみを防止し、冊子に対して処理を施した場合の品位の低下を防止することができる。
〔第3実施形態〕
図16は第3実施形態に係る冊子処理装置の断面図である。図17は第3実施形態に係る冊子処理装置の処理の流れを示すフローチャートである。前述した実施形態と異なる点は、搬送ベルト対920の構成のみであり、その他の構成は前述した実施形態と同様である。そのため、搬送ベルト対の構成及びその動作にだけ焦点を当てて説明を行う。
まず、搬送ベルト対の構成について説明する。第3実施形態における搬送ベルト対920は、第1の搬送ベルトである上側搬送ベルト921と、冊子の搬送路を介して前記上側搬送ベルト921の対向位置に設けられた第2の搬送ベルトである下側搬送ベルト925と、からなる。上側搬送ベルト921はベルト対ローラ922〜924に、下側搬送ベルト925はベルト対ローラ926〜928に這わせてある。上側搬送ベルト921とそれを回動させるローラ922〜924が、図16(a)に示すように、受け取りユニット910上から保持部931の手前まで伸びている。
次に動作について説明する。なお、図17中のS46を除く、S41〜S55は、図12のフローチャートにおけるS6を除く、S1〜S15と同様である。以下の動作の説明では、図17中のS44〜S49の動作の流れについて説明し、その他の動作は図12を用いた説明を援用するものとし、説明を省略する。
冊子Pは、上側搬送ベルト921と搬送ベルト912の間及び上側搬送ベルト921と下側搬送ベルト925の間を、小口を後端アシスト911に押されながら搬送される(S44)。冊子Pは、その先端が検出位置(検知ライン)Y3に先端が到達すると(図16(a))、固定ブロック9312にある透過センサ9313によって検出される(S45)。すると、上側搬送ベルト921と下側搬送ベルト925と搬送ベルト912は搬送を停止する(S46)。その後、後端アシスト911が引き続き冊子Pの小口を押し出し(S47)、検出位置Y3から先端ストッパのストッパプレート9321までの距離Lだけ搬送する(S48)。後端アシスト911により距離Lだけ搬送された冊子Pは、その背部がストッパプレート9321に突き当り斜行が矯正される(図16(b)、S49)。
その後、冊子Pは前述した実施形態と同様に、保持部931によって保持された後、圧接ローラユニット933によって背部の角付け処理がなされ、搬送ベルト対920と排出ベルト対940によってトレイ950に積載される。
上述したように、本実施形態によれば、冊子Pが保持部931の保持領域に侵入したところで搬送ベルト921,925,912を停止させ、搬送ベルトによる冊子Pの搬送を無くす。そして、後端アシスト911による搬送で先端ストッパ932に当接させる。これにより、前述した実施形態と同様に、冊子Pの斜行を矯正しつつ、その最も外側のシートから内側の数枚目までのたるみを防止し、冊子に対して処理を施した場合の品位の低下を防止することができる。
また、冊子の先端が検出位置に到達したところで、上側搬送ベルト921と下側搬送ベルト925と搬送ベルト912を、冊子を搬送する方向及び逆方向に回転可能に設けても良い。この場合、後端アシスト911が冊子Pを押し出す際、上側搬送ベルト921と下側搬送ベルト925と搬送ベルト912を搬送方向とは逆方向に回転させることで、冊子Pのたるみをより確実に防止することができる。
〔他の実施形態〕
前述した実施形態では、冊子に当接して冊子を搬送する搬送手段として、冊子を挟持して搬送する搬送ベルトの対を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、冊子の搬送路を介して、一方を冊子を案内する搬送ガイド、これと対向する他方を搬送ベルトとしてもかまわない。また、上側搬送ベルトを冊子に対して接離可能に設けたが、これに限定されるものでもなく、上側を固定ガイドにして下側の搬送ベルトを冊子に対して接離可能にしてもかまわない。
前述した実施形態では、冊子に対して処理を施す処理手段として、冊子の背部にローラを圧接させて移動し、その背部に変形処理を行う変形手段を例示したが、これに限定されるものではない。例えば、冊子の背部近傍に穿孔を施す穿孔手段など、その他の処理手段であっても良い。
また前述した実施形態では、画像形成装置として複写装置を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えばプリンタ、ファクシミリ装置等の他の画像形成装置や、或いはこれらの機能を組み合わせた複合機等の他の画像形成装置であっても良い。これらの画像形成装置に用いられる冊子処理装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
また前述した実施形態では、シート処理装置の中綴じ製本部に対して一体的に設けられた冊子処理装置を例示したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、シート処理装置に対して着脱可能な冊子処理装置であっても良く、該冊子処理装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。また、画像形成装置に対して着脱可能な冊子処理装置や、画像形成装置が一体的に有する冊子処理装置であっても良く、該冊子処理装置に本発明を適用することにより同様の効果を得ることができる。
500 …フィニッシャ
800 …中綴じ製本部
900 …冊子処理装置
910 …受け取りユニット
911 …後端アシスト
920 …搬送ベルト対
921 …上側搬送ベルト
925 …下側搬送ベルト
930 …背部処理ユニット
931 …保持部
9313 …透過センサ
932 …先端ストッパ
933 …圧接ローラユニット
940 …排出ベルト対
950 …トレイ

Claims (11)

  1. 二つ折りされた冊子の面に接触して冊子を搬送する搬送手段と、冊子の小口に当接して押し出すことにより冊子を搬送する端部搬送手段と、冊子の背部を当接させて位置決めを行うストッパと、対向する保持部材対を有し前記ストッパに当接した冊子を保持する保持手段と、前記保持手段に保持された冊子に処理を施す処理手段と、を有するシート処理装置において、
    前記搬送手段は、冊子から接離可能に設けられ、
    冊子の背部が前記保持部材間に侵入した後、冊子の背部がストッパに当接する前に、前記搬送手段を冊子から離間させ、前記冊子を前記端部搬送手段により搬送して冊子の背部を前記ストッパに当接させた後、前記保持手段により冊子を保持することを特徴とするシート処理装置。
  2. 二つ折りされた冊子の面に接触して冊子を搬送する搬送手段と、冊子の小口に当接して押し出すことにより冊子を搬送する端部搬送手段と、冊子の背部を当接させて位置決めを行うストッパと、対向する保持部材対を有し前記ストッパに当接した冊子を保持する保持手段と、前記保持手段に保持された冊子に処理を施す処理手段と、を有するシート処理装置において、
    前記搬送手段は、冊子に当接する圧力を変更可能に設けられ、
    冊子の背部が前記保持部材間に侵入した後、冊子の背部がストッパに当接する前に、前記搬送手段の冊子に当接する圧力を低減させ、前記冊子を前記端部搬送手段により搬送して冊子の背部を前記ストッパに当接させた後、前記保持手段により冊子を保持することを特徴とするシート処理装置。
  3. 二つ折りされた冊子の面に接触して冊子を搬送する搬送手段と、冊子の小口に当接して押し出すことにより冊子を搬送する端部搬送手段と、冊子の背部を当接させて位置決めを行うストッパと、対向する保持部材対を有し前記ストッパに当接した冊子を保持する保持手段と、前記保持手段に保持された冊子に処理を施す処理手段と、を有するシート処理装置において、
    前記搬送手段は、冊子を搬送する方向及び逆方向に回転可能に設けられ、
    冊子の背部が前記保持部材間に侵入した後、冊子の背部がストッパに当接する前に、前記搬送手段の冊子を搬送する方向の回転を停止し又は前記搬送手段を逆方向に回転させつつ、前記冊子を前記端部搬送手段により搬送して冊子の背部を前記ストッパに当接させた後、前記保持手段により冊子を保持することを特徴とするシート処理装置。
  4. 前記処理手段は、冊子の背部に圧接させたローラを背部に沿って移動させ、その背部に変形処理を行う変形手段であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  5. 前記処理手段は、冊子に穿孔を施す穿孔手段であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  6. 前記搬送手段は、第1の搬送ベルトと、冊子の搬送路を介して前記第1の搬送ベルトの対向位置に設けられた第2の搬送ベルトと、からなることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  7. シートを束にして二つ折りにする折り手段と、前記折り手段により二つ折りされた冊子を処理することを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  8. 前記ストッパは、冊子の搬送方向と直交する幅方向において少なくとも2箇所以上で冊子の背部に当接することを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  9. 前記ストッパは、冊子の搬送方向に垂直な方向に移動可能であり、冊子の搬送路に進入又は退避することを特徴とする請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  10. 前記保持手段は冊子を検出する検出手段を備え、前記検出手段により冊子の背部が前記保持部材間に侵入したかを判断することを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載のシート処理装置。
  11. シートに画像を形成する画像形成部と、画像形成されたシートを二つ折りの冊子にして処理することを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載のシート処理装置と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2010260746A 2009-12-16 2010-11-24 シート処理装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5631172B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260746A JP5631172B2 (ja) 2009-12-16 2010-11-24 シート処理装置及び画像形成装置
US12/960,682 US8459629B2 (en) 2009-12-16 2010-12-06 Sheet processing apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009284651 2009-12-16
JP2009284651 2009-12-16
JP2010260746A JP5631172B2 (ja) 2009-12-16 2010-11-24 シート処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011144046A JP2011144046A (ja) 2011-07-28
JP5631172B2 true JP5631172B2 (ja) 2014-11-26

Family

ID=44142021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010260746A Expired - Fee Related JP5631172B2 (ja) 2009-12-16 2010-11-24 シート処理装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8459629B2 (ja)
JP (1) JP5631172B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5264971B2 (ja) 2010-10-14 2013-08-14 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5765094B2 (ja) * 2011-06-30 2015-08-19 株式会社リコー スキュー補正装置及び画像形成システム
JP2013014388A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Ricoh Co Ltd スキュー補正装置、画像形成システム及びスキュー補正方法
JP5895381B2 (ja) * 2011-07-07 2016-03-30 株式会社リコー 冊子搬送装置及び画像形成システム
JP6095496B2 (ja) 2012-06-29 2017-03-15 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP6261233B2 (ja) 2012-09-20 2018-01-17 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5797186B2 (ja) 2012-12-10 2015-10-21 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP6403449B2 (ja) 2013-07-01 2018-10-10 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP6516328B2 (ja) * 2015-06-15 2019-05-22 ホリゾン・インターナショナル株式会社 ブックブロック用の分冊装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3685994B2 (ja) * 2000-12-18 2005-08-24 シャープ株式会社 シート後処理装置
SE519617C2 (sv) 2001-07-19 2003-03-18 Plockmatic Int Ab Anordning och sätt för att förse hophäftade och falsade häften med fyrkantrygg
JP2003228205A (ja) 2002-02-05 2003-08-15 Konica Corp 用紙断裁装置及び画像形成システム
JP4541906B2 (ja) * 2004-01-27 2010-09-08 キヤノン株式会社 シート束背面折り部平坦処理装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP4217640B2 (ja) * 2004-02-27 2009-02-04 キヤノン株式会社 シート束背面折り部平坦処理装置、シート束処理装置及び画像形成装置
US7396006B2 (en) * 2005-10-03 2008-07-08 Bowe Bell + Howell Company Apparatus for assembly of document sets into a single collated packet
US7938388B2 (en) * 2007-10-22 2011-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP5147627B2 (ja) * 2007-10-22 2013-02-20 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5245533B2 (ja) * 2008-05-16 2013-07-24 富士ゼロックス株式会社 シート処理装置、および画像形成システム
JP2010265115A (ja) * 2009-04-13 2010-11-25 Ricoh Co Ltd 背面形成装置、中綴じ製本装置、小口裁断装置、及び画像形成装置
JP5402876B2 (ja) * 2010-08-23 2014-01-29 富士ゼロックス株式会社 記録材後処理装置および画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011144046A (ja) 2011-07-28
US20110140335A1 (en) 2011-06-16
US8459629B2 (en) 2013-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5631172B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4721463B2 (ja) シート処理装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP4724508B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4663571B2 (ja) シート積載装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP5063309B2 (ja) シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置
US8459630B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US8276900B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
JP6360368B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置並びにシート増し折り方法
JP5106061B2 (ja) シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置
JP2011001172A (ja) 用紙後処理装置
JP4315460B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US20100187742A1 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus having the same
US8141861B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US20110081186A1 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
US8302951B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP2010208766A (ja) シート折り処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
US8505900B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus
JP4946478B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4211448B2 (ja) シート処理装置
JP6553334B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP4795261B2 (ja) シート後処理装置および画像形成装置
JP5268582B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2013047144A (ja) シート処理装置およびシート折り方法
JP5312066B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5627410B2 (ja) シート処理装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141007

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees