JP2011001172A - 用紙後処理装置 - Google Patents

用紙後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011001172A
JP2011001172A JP2009146183A JP2009146183A JP2011001172A JP 2011001172 A JP2011001172 A JP 2011001172A JP 2009146183 A JP2009146183 A JP 2009146183A JP 2009146183 A JP2009146183 A JP 2009146183A JP 2011001172 A JP2011001172 A JP 2011001172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
processing
bundle
punching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009146183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4930551B2 (ja
Inventor
Motoki Takada
元樹 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009146183A priority Critical patent/JP4930551B2/ja
Priority to US12/816,428 priority patent/US8317179B2/en
Publication of JP2011001172A publication Critical patent/JP2011001172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4930551B2 publication Critical patent/JP4930551B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/02Perforating by punching, e.g. with relatively-reciprocating punch and bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/0006Cutting members therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • B26D1/08Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type
    • B26D1/085Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates of the guillotine type for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/27Means for performing other operations combined with cutting
    • B26D7/32Means for performing other operations combined with cutting for conveying or stacking cut product
    • B26D2007/322Means for performing other operations combined with cutting for conveying or stacking cut product the cut products being sheets, e.g. sheets of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/20Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed
    • B26D5/26Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed wherein control means on the work feed means renders the cutting member operative
    • B26D5/28Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting with interrelated action between the cutting member and work feed wherein control means on the work feed means renders the cutting member operative the control means being responsive to presence or absence of work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/0092Perforating means specially adapted for printing machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes

Abstract

【課題】束折りの容易性を確保しつつ、見栄えを損なうことのない用紙束を得ることのできる用紙後処理装置を得る。
【解決手段】複写機1より排出された用紙に対して束折り処理を施す一対の折りローラ41,42からなる束折り手段40と、束折り手段40の上流側で束折りの事前処理を施す穿孔手段20と、ステープラ30と、複数枚の用紙を収容するスタック部50と、スタックされた用紙束の穿孔処理を施された部分を押圧して束折り手段40に押し込むチョッパ45と、を備えた用紙後処理装置。束折り後の最外紙及び最内紙となる1枚目及び最終枚目の用紙に対しては穿孔処理を施すことはなく、他の用紙に対しては穿孔処理を施してスタック部50にスタックし、その後、ステープラ30で綴じ処理を行い、かつ、綴じ位置で用紙束を二つ折りにして折りローラ41,42のニップを通過させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、用紙後処理装置、特に、電子写真複写機などの画像形成装置より排出された用紙に対して束折り処理や綴じ処理などを施す用紙後処理装置に関する
従来、電子写真複写機などの画像形成装置より排出された用紙の後処理として、用紙に対して束折り処理を施して冊子を形成することが知られている。束折り処理では重ねられた複数枚の用紙を折り曲げやすくするために、1枚ごとの用紙に対して事前に折り位置にミシン目(破線状の孔)あるいは折り目を付けることが提案されている(特許文献1,2参照)。
しかしながら、事前処理として用紙にミシン目を付けると、束折りした最外紙に付されたミシン目が目視されるために、見栄えが損なわれるという問題点を有している。
特開2004−284750号公報 特開2008−214104号公報
そこで、本発明の目的は、束折りの容易性を確保しつつ、見栄えを損なうことのない用紙束を得ることのできる用紙後処理装置を提供することにある。
以上の目的を達成するため、本発明の一形態である用紙後処理装置は、
画像形成装置より排出された用紙に対して束折り処理を施す束折り手段と、
前記束折り手段の上流側で束折りの事前処理を施す事前処理手段と、
複数枚の用紙を収容するスタック手段と、
前記スタック手段に収容された用紙束の前記事前処理手段で事前処理を施された部分を押圧して前記束折り手段に押し込む押込み手段と、
前記各手段を制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、束折り後の最外紙となる用紙に対しては前記事前処理手段による事前処理を施さないこと、
を特徴とする。
前記用紙後処理装置においては、束折りを容易にするために、各用紙に対して事前処理を施すが、束折り後の最外紙に対しては事前処理を施さない。これによって、事前処理部分が用紙束の外から人目に触れることがなくなる。
なお、束折り後の最内紙となる用紙に対しても事前処理手段による事前処理を施さないようにすれば、用紙束を開けたときにも事前処理部分が人目に触れることがなくなる。
本発明によれば、用紙1枚ごとに事前処理を施すことで束折りを容易にしつつ、最外紙に対しては事前処理を施さないようにしたため、見栄えを損なうことのない用紙束を得ることができる。
本発明の一実施例である用紙後処理装置の概略構成図である。 用紙後処理装置の制御部を示すブロック図である。 折り目付け処理を示す説明図である。 穿孔手段に対する用紙搬送状態を示す説明図である。 綴じ処理を示す説明図である。 束折り処理を示す説明図である。 穿孔手段を示す斜視図である。 制御手順を示すフローチャート図である。 制御手順を示すフローチャート図(図8の続き)である。 穿孔位置と綴じ位置を示す説明図である。
以下、本発明に係る用紙後処理装置の実施例について、添付図面を参照して説明する。なお、各図面において、同一部材、部分に関しては同じ符号を付し、重複する説明は省略する。
図1において、1は電子写真複写機、10は通常フィニッシャと称される用紙後処理装置である。複写機1は、従来周知のものであり、画像を形成された用紙はローラ5から排出される。図1中一点鎖線は用紙の搬送経路を示している。
用紙後処理装置10は、複写機1より排出された用紙に対して束折り処理を施す束折り手段40(折りローラ41,42からなる)と、束折り手段40の上流側で束折りの事前処理を施す事前処理手段、具体的には、用紙にミシン目(破線状の孔)を付ける穿孔手段20と、複数枚の用紙を収容するスタック部50と、スタック部50に収容された用紙束のミシン目を押圧して折りローラ41,42のニップ部に押し込む押込み手段(以下、チョッパ45と称する)と、用紙綴じ手段(以下、ステープラ30と称する)と、を備えている。さらに、用紙後処理装置10は、用紙を受け入れるためのローラ11、搬送ローラ12、用紙検出センサSE1、用紙に搬送力を付与するパドル13、排紙トレイ60を備えている。
この用紙後処理装置10において、複写機1から排出された用紙は、穿孔手段20にて1枚ずつ搬送方向中央部に搬送方向と直交する方向に破線状の孔(ミシン目)を付けられ、スタック部50に収容される。所定枚数の用紙がスタックされると、スタック部50が上昇して、ミシン目部分をステープラ30の綴じ位置に合わせ、ステープラ30にて用紙の搬送方向中央部を綴じる。綴じ処理の後、スタック部50が下降して綴じ位置を折りローラ41,42のニップ部に合わせ、チョッパ45にて用紙束をローラ41,42のニップ部に押し込む。これにて、用紙束は搬送方向中央部分で二つ折にされ、排紙トレイ60に排出される。
穿孔手段20は、図7に示すように、刃部21aを有するブレード21と受け孔22aを有する背板22とを備え、ブレード21は両側に配置したレール23にブロック24を介して矢印B方向に移動自在に取り付けられている。一方のブロック24はリンク25a,25bを介してギヤ26の偏芯部分に連結され、該ギヤ26はモータM1によって正逆回転駆動されるウオームギヤ27と歯合している。従って、ギヤ26が矢印C方向に正転駆動されることにより、ブレード21がレール23にガイドされて矢印B方向に移動し、用紙にその搬送方向と直交方向に破線状の孔(ミシン目)を形成する。ギヤ26が逆転駆動されることにより、ブレード21は初期位置に復帰する。
また、両側のレール23は図示しない連結部材によって一体的に結合されており、一方のレール23に形成されたラック23aには、モータM2によって正逆回転駆動されるギヤ28が歯合している。従って、ギヤ28が矢印C方向に正転駆動されることにより、レール23がブレード21とともに矢印B方向に移動し、ギヤ28が逆転駆動されることにより矢印Bとは逆方向に移動する。即ち、ブレード21の初期位置はモータM2の正逆回転によって調整される。この調整は用紙の厚さに適した長さの孔を形成するために行われる。
ステープラ30は、ステープル針を起動信号に基づいて用紙束に打ち込む周知のものであり、図示しないモータによって駆動される。チョッパ45は図示しないモータによってスタック部50にスタックされた用紙の搬送方向中央部分を折りローラ41,42のニップ部に押し込む。スタック部50は、背板51と底板52とからなり、底板52は背板51に対して図示しないモータによって昇降可能とされている。
ここで、用紙後処理装置10の制御部について図2を参照して説明する。制御部はCPU71を中心として構成され、用紙検出センサSE1からの検出信号が入力される。また、CPU71は以下の駆動部を制御する。即ち、搬送ローラ・パドル駆動部72、ブレード駆動用モータM1、ブレード初期位置調整駆動用モータM2、ステープラ駆動部73、折りローラ駆動部74、チョッパ駆動部75、スタック底板駆動部76である。なお、制御部は用紙後処理装置10を全体的に制御するものであって、図2にはその要部のみを示している。
以下に、複写機1から排出された用紙に対する処理について詳細に説明する。まず、1枚目の用紙S1(束折り後の最外紙となる)が用紙後処理装置10に送り込まれると、ローラ11,12、パドル13によって搬送され、穿孔手段20、ステープラ30を通過してスタック部50に収容される(図3(A)参照)。このとき、スタック部50の底板52は用紙S1の搬送方向中央部が折りローラ41,42のニップ部に位置するように高さが調整されている。この用紙S1はチョッパ45によって折りローラ41,42のニップ部に押し込まれローラ41,42が矢印D方向に若干正回転することで折り目を付けられる(図3(B)参照)。そして、ローラ41,42が直ちに逆回転することでスタック部50に戻される(図3(C)参照)。
次に、2枚目以降の用紙S2が用紙後処理装置10に送り込まれると、2枚目以降の用紙S2に対しては、穿孔手段20を動作させて用紙S2の折り目相当部分、即ち、用紙S2の搬送方向中央部に破線状の孔を付ける。このとき、用紙S2はセンサSE1によって先端が検出されることに基づいて、穿孔処理のために一旦停止される。具体的には、ブレード21とセンサSE1は図4に示す位置関係に配置されている。
センサSE1の検出位置からブレード21による穿孔位置までの距離をL1、用紙S2の搬送方向長さをL2とする。用紙S2の先端がセンサSE1によって検出されると、用紙S2は搬送ローラ12によって検出位置から下流側にL1+(L2/2)だけ搬送して一旦停止される。ここで、ブレード21が動作され、用紙S2に対して穿孔する。即ち、用紙S2に破線状の孔を付ける。
穿孔された後、用紙S2は搬送ローラ12とパドル13によって下方に搬送され、スタック部50に収容される(図5(A)参照)。このとき、ステープラ30による綴じ位置から底板52までの距離をL3とすると、L3=L2/2となるように、底板52の位置が調整されている。
最終用紙Snも1枚目の用紙S1と同様に穿孔されることなくスタック部50にまで搬送され、ここで、用紙S1,S2(複数枚),Snはステープラ30によって綴じられる(図5(B)参照)。なお、用紙S1,S2,Snはスタック部50において順次右方に重なるように収容される。
次に、底板52が所定量下降する(図6(A)参照)。即ち、折りローラ41,42のニップ部から底板52までの距離をL4とすると、底板52はL4=L2/2となるように下降する。ここで、チョッパ45が動作して用紙束を折りローラ41,42のニップ部に押し込むとともにローラ41,42が正転駆動される(図6(B)参照)。これにて、用紙束は中央部で二つ折にされ、ローラ41,42からトレイ60に排出される(図6(C)参照)。
ここで、前記処理の制御手順について図8及び図9を参照して説明する。まず、通紙枚数を0にセットし(ステップS1)。用紙の先端がセンサSE1にて検出されると(ステップS2)、通紙枚数を1ずつ加算する(ステップS3)。通紙枚数がN(ステープルする枚数)でなく(ステップS4でNO)、かつ、1である場合(ステップS5でYES)、1枚目の用紙S1が搬送されてきたのであるから、穿孔処理することなくスタック部50に収容し(ステップS6)、用紙S1に対して折り目を付ける折り処理を行い(ステップS7)、折りローラ41,42を逆回転させ(ステップS8)、用紙S1をスタック部50に戻す(ステップS14)。
通紙枚数がNでも1でもなければ(ステップS4,5でNO)、2枚目からN−1枚目の用紙S2が搬送されてきたのであるから、センサSE1による検出位置からL1+(L2/2)だけ搬送し(ステップS9)、停止させる(ステップS10)。次に、必要に応じてモータM2を駆動してブレード21の初期位置を調整し(ステップS11)、穿孔する(ステップS12)。その後、用紙S2を下方に再搬送し(ステップS13)、スタック部50に収容する(ステップS14)。
通紙枚数がNであれば(ステップS4でYES)、最終用紙Snが搬送されてきたのであるから、穿孔処理することなくスタック部50に収容する(ステップS15)。そして、底板52を上昇させて(ステップS16)、ステープラ30による綴じ処理を行う(ステップS17)、さらに、底板52を下降させ(ステップS18)、折りローラによる束折り処理を行い(ステップS19)、冊子状とされた用紙束をトレイ60に排出する(ステップS20)。
ここで、穿孔位置と綴じ位置について図10を参照してその一例を具体的に説明する。用紙SがA4サイズであり、長辺方向を搬送方向と平行に搬送する場合、搬送方向長さは297mm、直交方向の長さは210mm、搬送方向中央部は148.5mmである。この用紙Sに対しては、両側部から30mmの位置にステープル針81を打ち込む。ステープル針81の長さは12mmである。綴じ位置と穿孔位置は用紙の搬送方向中央部で一致しているが、綴じ位置には破線状の孔82が形成されない。具体的には、ステープル針81の長さ12mmに対して、その左右20mm以内には孔82が形成されない。一つずつの孔82は、長さが3mmであり、2mmの間隔で形成される。
以上説明した用紙後処理装置10においては、2枚目からN−1枚目の用紙S2に対しては破線状の孔を穿孔する事前処理を施すため、束折りが容易になる。一方、束折り後の最外紙となる1枚目の用紙S1に対しては穿孔しないため、冊子となった状態で穿孔部分が人目に触れることがなく見栄えを損なうことがない。また、最終用紙Snに対しても穿孔しないため、冊子を開いたときにも見栄えを損なうことがない。さらに、1枚目の用紙S1に対しては、折りローラによって折り目を付けるため、最外紙の折り目が甘くなることが防止される。
穿孔手段20によって破線状に穿孔される孔の長さの合計寸法は、搬送方向と直交する方向の用紙寸法の2/3以下であることが好ましい。用紙が折り位置で破損しやすくなることを防止できる。また、穿孔手段20は、ブレード21の初期位置を調整する調整手段(モータM2、ギヤ28)を備えているため、用紙の厚みに応じた適切な大きさの破線状の孔を付けることができる。例えば、厚紙であれば、孔を長くして折れやすくし、薄紙であれば、孔を短くして破損するのを防止できる。さらに、ブレード21にはステープラ30による綴じ部分には孔を形成しないように刃部21aが形成されていないため、綴じ部分から破線状の孔が破損することがない。
また、用紙をセンサSE1の検出位置から下流側にL1+(L2/2)だけ搬送して一旦停止させ、穿孔手段20によって穿孔した後、搬送を再開させるようにしたため、用紙の搬送方向中央部に位置ずれすることなく穿孔することができる。また、穿孔手段20による穿孔位置からステープラ30による綴じ位置までの距離は、後処理される最長用紙長さの1/2よりも長いことが好ましい。穿孔処理される用紙の先端が既にスタック部50に収容されている用紙の後端に干渉することが回避される。
(他の実施例)
なお、本発明に係る用紙後処理装置は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更できる。
例えば、前記実施例では、束折り後に最外紙となる1枚目の用紙に折り目を付ける処理を施しているが、特に、処理を行わなくてもよい。また、前記実施例では、最内紙となる最終用紙も穿孔処理を省略しているが、穿孔処理を施してもよい。
また、穿孔手段、束折り手段、用紙綴じ手段、スタック手段などの詳細な構成は任意である。
以上のように、本発明は、用紙後処理装置に有用であり、特に、束折りの容易性を確保しつつ、見栄えを損なうことのない用紙束を得ることができる点で優れている。
1…複写機
10…用紙後処理装置
20…穿孔手段
21…ブレード
21a…刃部
30…ステープラ
40…束折り手段
45…チョッパ
50…スタック部
M1,M2…モータ
SE1…用紙検出センサ

Claims (9)

  1. 画像形成装置より排出された用紙に対して束折り処理を施す束折り手段と、
    前記束折り手段の上流側で束折りの事前処理を施す事前処理手段と、
    複数枚の用紙を収容するスタック手段と、
    前記スタック手段に収容された用紙束の前記事前処理手段で事前処理を施された部分を押圧して前記束折り手段に押し込む押込み手段と、
    前記各手段を制御する制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、束折り後の最外紙となる用紙に対しては前記事前処理手段による事前処理を施さないこと、
    を特徴とする用紙後処理装置。
  2. 前記制御手段は、束折り後の最内紙となる用紙に対しても前記事前処理手段による事前処理を施さないこと、を特徴とする請求項1に記載の用紙後処理装置。
  3. 前記制御手段は、前記スタック手段に複数枚の用紙を収容する前に、束折り後の最外紙となる用紙に対して、前記束折り手段にて折り目を付けること、を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の用紙後処理装置。
  4. 前記事前処理手段は、用紙に対してブレードの刃部によって、搬送方向と直交する方向に破線状に穿孔する穿孔手段であることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の用紙後処理装置。
  5. 前記穿孔手段によって破線状に穿孔される孔の長さの合計寸法は、搬送方向と直交する方向の用紙寸法の2/3以下であること、を特徴とする請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4に記載の用紙後処理装置。
  6. 前記穿孔手段は、前記ブレードを用紙に対して進退させる移動手段と、ブレードの初期位置を調整する調整手段とを備えていること、を特徴とする請求項4又は請求項5に記載の用紙後処理装置。
  7. さらに、用紙束を綴じる綴じ手段を備え、
    前記綴じ手段は前記破線状の孔に沿って用紙束を綴じ、
    前記ブレードには前記綴じ手段による綴じ部分には孔を形成しないように刃部が形成されていないこと、
    を特徴とする請求項4、請求項5又は請求項6に記載の用紙後処理装置。
  8. さらに、前記穿孔手段の上流側に用紙検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記用紙検出手段による検出位置から前記穿孔手段による穿孔位置までの距離をL1とし、用紙の搬送方向長さをL2としたとき、用紙を前記検出位置から下流側にL1+(L2/2)だけ搬送して一旦停止させ、前記穿孔手段によって穿孔した後、搬送を再開させること、
    を特徴とする請求項4、請求項5、請求項6又は請求項7に記載の用紙後処理装置。
  9. 前記穿孔手段による穿孔位置から前記綴じ手段による綴じ位置までの距離は、後処理される最長用紙長さの1/2よりも長いこと、を特徴とする請求項7又は請求項8に記載の用紙後処理装置。
JP2009146183A 2009-06-19 2009-06-19 用紙後処理装置 Expired - Fee Related JP4930551B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146183A JP4930551B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 用紙後処理装置
US12/816,428 US8317179B2 (en) 2009-06-19 2010-06-16 Sheet post-processing device with perforator and method for making a folded set of sheets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009146183A JP4930551B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 用紙後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011001172A true JP2011001172A (ja) 2011-01-06
JP4930551B2 JP4930551B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=43353577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009146183A Expired - Fee Related JP4930551B2 (ja) 2009-06-19 2009-06-19 用紙後処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8317179B2 (ja)
JP (1) JP4930551B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8690141B2 (en) * 2010-03-05 2014-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet folding device, image forming apparatus using this device, and sheet folding method
JP5605149B2 (ja) * 2010-10-12 2014-10-15 株式会社リコー 筋付け装置及び画像形成システム
SE536000C2 (sv) * 2011-09-01 2013-03-26 Plockmatic Int Ab Maskin för framställning av häften
JP6049185B2 (ja) * 2011-12-09 2016-12-21 株式会社日立メタルプレシジョン シート束切断装置
WO2013140834A1 (ja) * 2012-03-22 2013-09-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 折り装置、後処理装置及び画像形成装置
JP5726130B2 (ja) * 2012-05-17 2015-05-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 折り装置、後処理装置及び画像形成装置
US9238567B2 (en) 2012-12-31 2016-01-19 Goss International Americas, Inc. Stitching sections of a tabloid newspaper
JP6329389B2 (ja) 2014-02-25 2018-05-23 キヤノン株式会社 画像形成システム、及び画像形成装置
JP2016030671A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 キヤノン株式会社 シート処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6520023B2 (ja) 2014-09-04 2019-05-29 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム
JP7045651B2 (ja) * 2018-03-19 2022-04-01 株式会社リコー シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP7069989B2 (ja) * 2018-04-06 2022-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置
JP7283062B2 (ja) * 2018-11-30 2023-05-30 セイコーエプソン株式会社 中綴じ処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036838A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Canon Inc 製本装置及び画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4338085A (en) * 1980-04-03 1982-07-06 Champion International Corporation Apparatus for manufacturing envelopes
US5405127A (en) * 1993-04-14 1995-04-11 Didde Web Press Corporation Signature folder apparatus for web fed printing press with sheet stop adjustment
WO1999030910A1 (de) * 1997-12-16 1999-06-24 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Druckprodukt und verfahren zur herstellung eines druckproduktes
JP2004284750A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Konica Minolta Holdings Inc 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成システム
US7523593B2 (en) * 2005-06-14 2009-04-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing device and image forming device
US7740238B2 (en) * 2007-03-02 2010-06-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008036838A (ja) * 2006-08-01 2008-02-21 Canon Inc 製本装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100320673A1 (en) 2010-12-23
US8317179B2 (en) 2012-11-27
JP4930551B2 (ja) 2012-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4930551B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4724508B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5544969B2 (ja) 記録材後処理装置および画像形成システム
JP6360368B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置並びにシート増し折り方法
JP5063309B2 (ja) シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置
JP5631172B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5106061B2 (ja) シート積載装置、シート処理装置、画像形成装置
JP5545530B2 (ja) 用紙後処理装置
JP5741681B1 (ja) 搬送ロール対、折り装置、後処理装置、及び画像形成システム
JP4189583B2 (ja) 用紙折り装置、用紙折り方法、後処理装置及び画像形成システム
US20140175728A1 (en) Recording material processing apparatus and image forming system
JP4946485B2 (ja) 用紙後処理装置
JP6410018B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2010208766A (ja) シート折り処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP4946478B2 (ja) 用紙後処理装置
JP6205323B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4377830B2 (ja) 紙折装置
JP2007022693A (ja) 用紙後処理装置とそれを有する画像形成装置および用紙後処理方法
JP2012051298A (ja) 中綴じ製本装置と画像形成装置
JP5509967B2 (ja) 記録材後処理装置および画像形成システム
JP2005298185A (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JP2013249199A (ja) 用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2004284749A (ja) シート処理装置
JP5359595B2 (ja) 冊子処理装置
JP5268582B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4930551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees