JP5550852B2 - 用紙処理装置 - Google Patents

用紙処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5550852B2
JP5550852B2 JP2009126241A JP2009126241A JP5550852B2 JP 5550852 B2 JP5550852 B2 JP 5550852B2 JP 2009126241 A JP2009126241 A JP 2009126241A JP 2009126241 A JP2009126241 A JP 2009126241A JP 5550852 B2 JP5550852 B2 JP 5550852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
maximum number
paper
sheet
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009126241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010275027A (ja
Inventor
浩泰 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2009126241A priority Critical patent/JP5550852B2/ja
Priority to US12/784,551 priority patent/US8177214B2/en
Publication of JP2010275027A publication Critical patent/JP2010275027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550852B2 publication Critical patent/JP5550852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B4/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures by discontinuous stitching with filamentary material, e.g. wire
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/16Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering
    • B65H2301/1635Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering selective stapling modes, e.g. corner or edge or central
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2408/00Specific machines
    • B65H2408/10Specific machines for handling sheet(s)
    • B65H2408/12Specific machines for handling sheet(s) stapler arrangement
    • B65H2408/122Specific machines for handling sheet(s) stapler arrangement movable stapler
    • B65H2408/1222Specific machines for handling sheet(s) stapler arrangement movable stapler movable transversely to direction of transport
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/13Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/415Identification of job
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/10Mass, e.g. mass flow rate; Weight; Inertia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00827Stapler

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

本発明は、用紙に対してステープル処理等を行う用紙処理装置に関する。
用紙に対して、画像形成処理や、ステープル処理等の後処理を行う用紙処理装置としては、電子写真画像形成装置等の高速の画像形成装置を備えた用紙処理装置がある。
ステープル針を用いて用紙の束を綴じる場合、ステープル針により綴じることができる用紙の束の厚さには限度がある。
特許文献1では、転写紙の種類を検知し、検知結果に基づいて、ステープル可能な最大枚数を決定することが提案されている。
特許文献2では、ステープル処理されえる用紙の紙厚以外の用紙特性を検知し、検知結果に基づいてステープル処理の最大枚数を決定することが提案されている。
特開平11−305589号公報 特開2007−17507号公報
ステープル処理には、1カ所綴じ、2カ所綴じあるいは3以上の位置で綴じるものなど、複数種類のステープル処理モードがある。
発明者が行った実験によれば、ステープルモードの違いにより、排紙部における用紙の束の挙動に違いがあることが判明した。
この違いを図1により説明する。
用紙Sは、例えば、STAで示す2カ所綴じのように用紙搬送方向Wに直角な幅方向に中心線CLに対して対称な位置で、綴じられている場合には、用紙Sは用紙搬送方向Wに直進して排紙トレイHTに円滑に排出される。これに対して、例えば、STBで示す1カ所綴じのように、幅方向の中心線CLに対して非対称な位置で綴じられている場合には、排紙ローラEXRの搬送力に中心線CLの左側と右側との間で違いが生じて、SBで示すように用紙が傾いて排出される。
その結果、排紙トレイHTに不揃いな状態で用紙が積載され、場合によっては、排紙ジャム、即ち、排紙部における紙詰まりが発生することが判明した。
この不具合は、排出される用紙の束の厚さが増すと発生しやすくなることが判明した。したがって、排紙部において発生する不具合を回避するためには、ステープル処理の種類に対応して処理できる用紙の最大枚数を制限することが必要であることが判明した。
即ち、特許文献1、2のように、用紙束の厚さや用紙の種類に対応してステープル処理における最大枚数を決定しただけでは、前記のような排紙部における不具合を防止することは不可能である。
本発明は、ステープルモードの違いにより、発生する排紙部での不具合を防止して、安定して作動する用紙処理装置を提供することを目的とする。
前記目的は下記の発明により達成される。
1.用紙に対して、1カ所綴じと2カ所綴じの複数のステープルモードでステープル処理を行うことができるステープラと、
前記1カ所綴じのステープルモードが設定された場合に、一度の1カ所綴じステープルで処理する用紙の最大枚数であり当該一度の1カ所綴じステープルで処理する用紙が当該最大枚数を超えているときユーザーに再設定を促すための第1の最大枚数を決定し、前記2カ所綴じのステープルモードが設定された場合に、一度の2カ所綴じステープルで処理する用紙の最大枚数であり当該一度の2カ所綴じステープルで処理する用紙が当該最大枚数を超えているときユーザーに再設定を促すための第2の最大枚数を決定する制御部とを有し、
該制御部は、前記1カ所綴じのステープルモードにおける前記第1の最大枚数として、前記2カ所綴じのステープルモードにおける前記第2の最大枚数よりも少ない枚数を決定することを特徴とする用紙処理装置。
2.前記制御部は、紙厚に応じて前記第1の最大枚数及び前記第2の最大枚数を決定することを特徴とする前記1に記載の用紙処理装置。
3.前記制御部は、用紙サイズに応じて前記第1の最大枚数及び前記第2の最大枚数を決定することを特徴とする前記1又は前記2に記載の用紙処理装置。
4.前記制御部は、紙種に応じて前記第1の最大枚数及び前記第2の最大枚数を決定することを特徴とする前記1〜3のいずれか1項に記載の用紙処理装置。
.駆動ローラと該駆動ローラに圧接する従動ローラとを有し、前記ステープラによりステープル処理された用紙を排出する排紙部を備えたことを特徴とする前記1〜のいずれか1項に記載の用紙処理装置。
.用紙に画像を形成する画像形成装置と、該画像形成装置から排出された用紙を受け取り、少なくとも前記ステープル処理を行う後処理装置を有することを特徴とする前記1〜のいずれか1項に記載の用紙処理装置。
本発明においては、ステープルモードに対応して、ステープル処理における最大枚数を変えている。これにより、ステープル処理された用紙が排紙部で詰まる排紙ジャムや用紙が不揃いで排紙トレイに排出される不具合等が防止され、安定してステープル処理を行う用紙処理装置が実現される。
ステープル処理された用紙の束の排紙部における挙動を説明する図である。 画像形成装置Aと第1後処理装置Bと第2後処理装置Cとを有する用紙処理装置の全体構成図である。 第2後処理装置Cの断面図である。 スタック部250、ステープラ260の上面図である。 用紙処理装置の制御系のブロック図である。 操作表示部314の表示画面を示す図である。 本発明の実施の形態に係る用紙処理装置における制御のフローチャートである。
以下に、本発明の実施の形態に基づいて、本発明を説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。
図2は、画像形成装置Aと第1後処理装置Bと第2後処理装置Cとを有する用紙処理装置の全体構成図である。第1後処理装置Bは、画像形成装置Aと第2後処理装置Cとの中間に接続されている。また、画像形成装置Aが制御手段CAを、第1後処理装置Bが制御手段CBを、第2後処理装置Cが制御手段CCをそれぞれ有し、各制御手段は互いに交信して各装置の制御を行う。
[画像形成装置A]
画像形成装置Aは、自動原稿搬送装置1及び画像読取部2を上部に有し、下部がプリンタ部3で構成される。
プリンタ部3において、4は用紙Sを収納する用紙収納部である。用紙収納部4から供給される用紙Sに、電子写真プロセスにより感光体5上に形成されたトナー像が転写され、転写された画像は定着装置6において定着される。定着後の用紙Sは、排紙ローラ7により排紙口から排出される。画像担持面を下にして排出する場合には、用紙Sは排紙ローラ7の手前で下方に搬送され、表裏反転後に排紙ローラ7により排出される。
両面複写の場合は、排紙ローラ7の手前で下方に搬送され、両面搬送経路8を経て再び転写位置に戻され、裏面に画像が形成される。
314は操作表示部であり、液晶パネルで構成される表示部にタッチスクリーンを重ねて配置したタッチパネルを備えている。操作表示部314から画像形成装置Aにおける各種の数値入力やモード設定、及び第2後処理装置Cを用いた出力モードの設定などを行うことができる。設定された数値やモードなどの情報は各制御手段に送られ、制御のパラメータとなる。
画像形成装置Aから排出された用紙Sは、第1後処理装置Bを経由して第2後処理装置Cへ搬送される。
[第1後処理装置B]
第1後処理装置Bは、画像形成装置Aと第2後処理装置Cから構成される用紙処理装置の生産性を向上させる目的で設けられ、両者の間に設けられるので、中間搬送装置とも言うことができる。なお、第1後処理装置Bを省略して、画像形成装置A及び第2後処理装置Cのみ用紙処理装置を構成することも可能である。
第1後処理装置Bでは、画像形成装置Aから搬送された用紙を用紙重ね合わせ部120で、2枚重ねするものであり、2枚の用紙は重ねたまま一組として、後続の第2後処理装置Cに搬送する。このように、2枚重ねして送ることにより、第2後処理装置Cへの用紙搬送間隔が拡がり、第2後処理装置Cでの後処理時間を確保できる。
この第1後処理装置Bは、用紙搬入部110、用紙重ね合わせ部120、バイパス搬送部130、用紙搬出部140から構成されている。用紙重ね合わせ部120には、下端ストッパ150、幅整合部材160、上端ストッパ170が配置されている。
2枚の用紙を重ね合わせるときは、画像形成装置Aからの1枚目の用紙Sを、まず2枚のガイド板を有する用紙重ね合わせ部120に収納する。このとき、下端ストッパ150が用紙サイズに応じた位置にあり、用紙Sの下端を保持する。ついで、2枚目の用紙Sが送られてくると、下端ストッパ150はわずかに上昇し、1枚目と2枚目の用紙が衝突しないようにする。2枚目の用紙が用紙重ね合わせ部120に入り込むと、下端ストッパ150はまた下降して、2枚の用紙を重ね合わせた状態でスタックする。
次に上端ストッパ170が搬送路に入り込んだ状態で、下端ストッパ150が上昇し、用紙の先端を上端ストッパ170に当てて搬送方向の整合を行う。そしてこれと同時、あるいはその後に、用紙重ね合わせ部120の用紙幅方向両端に配置された幅整合部材160が、2枚の用紙を幅方向に軽く叩き、整合させる。
搬送方向及び幅方向の整合が終了すると、上端ストッパ170は退避し、2枚の用紙は重ね合わされた状態で下端ストッパ150により押し上げられ、用紙搬出部140から第2後処理装置Cに送られる。2枚の重ね合わされた用紙Sが用紙重ね合わせ部120を出て行くと、3枚目の用紙Sが用紙重ね合わせ部120に入ってきて、以下、同様の処理を行う。
重ね合わせ処理を行わないときは、用紙搬入部110から搬入された用紙は、バイパス搬送部130を通って用紙搬出部140から第2後処理装置Cに送られる。
[第2後処理装置C]
まず図2を用いて第2後処理装置Cを説明する。第1後処理装置Bから送られてくる用紙Sは、導入口200で受け取られ、搬送路切替部材210により、第1搬送路220又は第2搬送路230に案内される。
第1搬送路220に案内された用紙Sは、後処理されることなく、固定排紙トレイ240に排出される。一方、第2搬送路230に案内された用紙Sは、スタック部250に1部を構成する複数枚分スタックされた後、ステープラ260により綴じ処理を施され、その後、昇降排紙トレイ270に1部ごと排紙される。昇降排紙トレイ270は、用紙が排紙されるごとに下降して大量の用紙を積載することができる。
図3、4を用いて第2後処理装置をさらに説明する。図3は、第2後処理装置Cの断面図、図4はスタック部250、ステープラ260の上面図であり、以下、両図を用いて説明する。
第2搬送路230には、搬送ローラR1、R2、R3が配置されており、これらの搬送ローラによって第1後処理装置Bからの用紙Sがスタック部250に送られる。
スタック部250は、傾斜しており、搬送方向に伸びる用紙支持板251と、送り込まれる用紙Sをストッパ252に向けて案内するローラ253と、案内ベルト254と、送り込まれた用紙Sをその下方で受け止めるストッパ252と、左右の整合規制部材255A、255Bとを有する。
用紙支持板251は、用紙搬送方向と直交する方向に分割された2枚の板状部材からなる。ベルト部材257には、ストッパ252が固定されており、ストッパ252は用紙Sを受け止めるとともに、ベルト部材257の移動により用紙端面を保持して図2、3における左上方に押し上げる。
用紙支持板251の先端位置(上端位置)には、用紙支持板251に対し接離可能に保持される送出しローラ256A、256Bが配置され、さらに搬送方向下流の排紙部には排紙駆動ローラ258A、258Bと、排紙従動ローラ259A、259Bとが配置される。排紙従動ローラ259Aは排紙駆動ローラ258Aに、排紙従動ローラ259Bは排紙駆動ローラ258Bにそれぞれ自重で圧接する。用紙Sの束が排紙部を通過する際に、排紙従動ローラ259A、259Bは用紙Sの束に押されて、それぞれ点線で示すように上方に移動する。
搬送ローラR3、スタック部250、ステープラ260、及びこれらを構成する部材は図3の紙面垂直方向前後の支持板280に保持され、支持板280はスライドレール281、282により装置手前方向に引き出し可能なユニットに構成されている。該ユニットの引き出しにより、ステープラ針の補給やジャム処理を行うことができる。
なお、255A(255B)のように、括弧内に符号を付加して示すものは、用紙搬送方向に直角な幅方向に複数の部材が並列配置されていることを示す。
搬送ローラR3により搬送されて、スタック部250上を図3の左上方向に走行する用紙Sは、用紙支持板251の支持面に沿って進行する。用紙Sの後端が搬送ローラR3を離れると進行方向を反転して用紙支持板251上を滑落し、ストッパ252に当たって停止する。用紙Sはローラ253と案内ベルト254とにより、軽い圧力で下方に押される。その結果、複数枚の用紙Sにおける上側と下側の用紙Sの下端がともにストッパ252に当たって確実に用紙揃えが行われる。
図4には、ステープラ260の打針位置が示されている。ステープラ260は、ステープラ支持基板269の面に平行に、かつ、スタック部250の用紙後端ストッパ252に添って移動可能に配置されている。ステープラ260は、図示される複数の所定位置として打針位置SP1、SP2、SP3に移動させることが可能である。ステープラ支持基板269は図示のように、用紙搬送方向に直角な幅方向に長い板状部材からなる。
ステープラ260のホームポジションは、打針位置SP1であり、打針位置SP1は用紙処理装置の奥側である。
ステープラ260はホームポジションである打針位置SP1から用紙が搬送される方向に直角な幅方向に移動して、打針位置SP2又はSP3に設定される。
ステープラ260が打針位置SP1に打針を行うことにより、コーナ綴じと称される1カ所綴じが行われる。同様に、打針位置SP2、SP3にて打針を行うことにより、2カ所綴じが行われる。なお、打針位置SP2、SP3で綴じる中央2カ所綴じのときには、ステープラ260は、まず、打針位置SP2、打針位置SP3のいずれかに一方の打針位置にて打針を行った後に、打針がなされていない方の打針位置に移動ステープラ260を移動させて2番目の打針を行う。図示されていないが、さらに、3カ所綴じなど、複数カ所綴じを行うことが可能である。
図5は用紙処理装置の制御系のブロック図である。
300は用紙処理装置全体を制御する制御部であり、図2における制御手段CA、CB及びCCを含む。310はステープルモードの指定、用紙サイズの指定、紙厚の指定及び紙種の指定が行われる操作部である。320はパーソナルコンピュータ等の外部機器と通信する通信部であり、外部機器からの印刷命令を受信して、ステープルモード、用紙サイズ、紙厚及び紙種等の情報を発生する。330は、ステープラ260を図3のステープラ支持基板269の長手方向に移動させ、設定されたステープルモードに対応した位置にステープラ260を設定するモータである。
340は表示部であり、次に説明するステープルモード指定の場合の対話画面を表示する。
図6は図5における操作部310と表示部340とを併せ持つ操作表示部314(図1参照)の表示画面を示す。オペレータは表示314Aにおいて、ステープルの数を指定する。即ち、「ステープルを何カ所にしますか」という表示に対して、数値入力することにより、ステープル数が設定される。
また、表示314Bを用いて、SP1、SP2、SP3の位置を個々に数値で指定することが可能である。この位置は、用紙の上端からの位置として入力される。また、用紙の右端からのステープル位置を表示SP4を用いて入力することができる。
図5に示すステープルモードの指定情報に相当する情報は、通信部320からも制御部300に入力される。
ステープルモードが設定された後に、画像形成開始により、用紙に画像が形成され、第2後処理装置Cにおいて、指定されたステープルモードでステープル処理が行われる。
ステープルは綴じ針を用いて用紙を綴じる処理であるが、用紙サイズ、紙厚及び紙種により、1回のステープル処理における可能な用紙の最大枚数に違いがある。さらに、1回のステープル処理における最大枚数はステープルモードにより異なる。例えば、1カ所綴じのステープルと2カ所綴じのステープルとでは、前記最大枚数が異なる。
表1にステープル可能な最大枚数の例を示す。表1は特定のサイズのステープル針に対して適用される最大枚数である。
Figure 0005550852
表1に示すように、最大枚数は、用紙の厚さ(坪量)、用紙サイズ及び用紙の種類(普通紙・上質紙とラフ紙の別)に対して変化する。
このような最大枚数の違いは次の理由による。
紙厚が異なることにより、同一厚さの用紙の束を構成する用紙の枚数が異なるので、紙厚に応じて最大枚数が変わる。用紙サイズが異なると、同一厚さの用紙束間で質量が相違する。質量の違いにより、要求される綴じ強度が異なる。これにより、用紙サイズに応じて最大枚数を異ならせることが必要になる。紙種が異なることにより、同一厚さの用紙束を構成する用紙の枚数か変わるとともに、同一厚さであっても、1束の質量が異なる。これにより、紙種に応じて、最大枚数を変えることが必要になる。
表1に示したとおり、同一紙厚、同一紙種、同一用紙サイズの場合でも1カ所綴じと2カ所綴じとで、異なる最大枚数が割り当てられている。
このように、ステープルモードによる最大枚数に違いを設けているが、これにより発明が解決しようとする課題の欄において説明した排紙部において起こる不具合が解消される。
即ち、1カ所綴じの用紙の束と2カ所綴じの用紙の束とでは、排紙部に置いて異なる挙動を示す場合があるが、表1に示す最大枚数以下の枚数をステープル処理される用紙の枚数として設定することにより、不揃いな排紙や排紙ジャムが十分に防止される。
不揮発メモリからなる記憶部350には、表1が格納されており、制御部300は操作部310又は通信部320からの情報に基づいて、記憶部350の表を参照して、ステープルにおける最大枚数を決定する。なお、記憶部350には、異なるサイズのステープル針に対応した前記表1に対応した表が格納されており、異なるサイズのステープル針を用いる場合には、記憶部350からは、使用されるステープル針に対応した表が参照される。
図7は本発明の実施の形態に係る用紙後処理装置における制御のフローチャートである。
ステップST1において、制御部300は、操作部310又は通信部320からステープル処理を含む画像形成ジョブに関する情報を取得する。この情報の中には、1カ所綴じ又は複数カ所綴じのように、ステープルモードの情報や、用紙サイズ、紙厚、紙種等の情報が含まれる。
ステップST2において、記憶部350に格納されている表1に相当する表を参照し、ステープルにおける最大枚数を決定する。
ステップST3において、設定された枚数が表1の最大枚数を超えているか否かを判断し、超えていないときは(ST3のNo)、ステップST4においてステープルを含む画像形成を実行する。
設定枚数が最大枚数を超えているとき(ST3のYes)、表示部340に警告表示を行って、再設定を促し、画像形成を禁止する。
A 画像形成装置
B 第1後処理装置
C 第2後処理装置
260 ステープラ
300 制御部
310 操作部
320 通信部
340 表示部
314 操作表示部

Claims (6)

  1. 用紙に対して、1カ所綴じと2カ所綴じの複数のステープルモードでステープル処理を行うことができるステープラと、
    前記1カ所綴じのステープルモードが設定された場合に、一度の1カ所綴じステープルで処理する用紙の最大枚数であり当該一度の1カ所綴じステープルで処理する用紙が当該最大枚数を超えているときユーザーに再設定を促すための第1の最大枚数を決定し、前記2カ所綴じのステープルモードが設定された場合に、一度の2カ所綴じステープルで処理する用紙の最大枚数であり当該一度の2カ所綴じステープルで処理する用紙が当該最大枚数を超えているときユーザーに再設定を促すための第2の最大枚数を決定する制御部とを有し、
    該制御部は、前記1カ所綴じのステープルモードにおける前記第1の最大枚数として、前記2カ所綴じのステープルモードにおける前記第2の最大枚数よりも少ない枚数を決定することを特徴とする用紙処理装置。
  2. 前記制御部は、紙厚に応じて前記第1の最大枚数及び前記第2の最大枚数を決定することを特徴とする請求項1に記載の用紙処理装置。
  3. 前記制御部は、用紙サイズに応じて前記第1の最大枚数及び前記第2の最大枚数を決定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の用紙処理装置。
  4. 前記制御部は、紙種に応じて前記第1の最大枚数及び前記第2の最大枚数を決定することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の用紙処理装置。
  5. 駆動ローラと該駆動ローラに圧接する従動ローラとを有し、前記ステープラによりステープル処理された用紙を排出する排紙部を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の用紙処理装置。
  6. 用紙に画像を形成する画像形成装置と、該画像形成装置から排出された用紙を受け取り、少なくとも前記ステープル処理を行う後処理装置を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の用紙処理装置。
JP2009126241A 2009-05-26 2009-05-26 用紙処理装置 Expired - Fee Related JP5550852B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009126241A JP5550852B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 用紙処理装置
US12/784,551 US8177214B2 (en) 2009-05-26 2010-05-21 Sheet processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009126241A JP5550852B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 用紙処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010275027A JP2010275027A (ja) 2010-12-09
JP5550852B2 true JP5550852B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=43219326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009126241A Expired - Fee Related JP5550852B2 (ja) 2009-05-26 2009-05-26 用紙処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8177214B2 (ja)
JP (1) JP5550852B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5717523B2 (ja) * 2011-04-19 2015-05-13 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP5896784B2 (ja) * 2012-02-29 2016-03-30 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP6039249B2 (ja) * 2012-06-07 2016-12-07 キヤノン株式会社 シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6007607B2 (ja) * 2012-06-18 2016-10-12 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法、並びに、画像形成方法のプログラム及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
JP6261233B2 (ja) * 2012-09-20 2018-01-17 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2014141025A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Canon Inc 画像処理装置、印刷制御装置、情報処理装置、制御方法及びプログラム
JP6238614B2 (ja) * 2013-07-22 2017-11-29 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2016010968A (ja) * 2014-06-04 2016-01-21 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP2016029461A (ja) * 2014-07-16 2016-03-03 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
US9713933B2 (en) * 2015-04-15 2017-07-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet post-processing apparatus
JP7079614B2 (ja) * 2018-02-09 2022-06-02 キヤノンファインテックニスカ株式会社 画像形成システム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435994A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Toshiba Corp 紙葉類綴込み装置および紙葉類綴込み装置を有する画像形成装置
JP2933704B2 (ja) * 1990-11-13 1999-08-16 株式会社リコー 記録紙処理装置
JPH11305589A (ja) 1998-04-21 1999-11-05 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6550757B2 (en) * 2001-08-07 2003-04-22 Hewlett-Packard Company Stapler having selectable staple size
JP2003154769A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Canon Inc シート処理装置とこの装置を備えた画像形成装置
JP4127093B2 (ja) * 2003-03-26 2008-07-30 富士ゼロックス株式会社 シート処理装置
JP2005263457A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Canon Inc 後処理装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP4328685B2 (ja) * 2004-07-20 2009-09-09 キヤノン株式会社 シート処理装置
JP2007017507A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置の後処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8177214B2 (en) 2012-05-15
JP2010275027A (ja) 2010-12-09
US20100301541A1 (en) 2010-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550852B2 (ja) 用紙処理装置
US10239723B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
JP4511458B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4280740B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6704619B2 (ja) シート排出装置、画像形成システムおよびシート後処理装置
JP2012047940A (ja) 画像形成装置
JP5001613B2 (ja) 画像形成装置
JP5295326B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4875449B2 (ja) 画像形成システム
JP2007269487A (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP2008265973A (ja) 画像形成システム
JP2008120532A (ja) シート処理装置、画像形成装置、および積載制御方法
US7222843B2 (en) Sheet post-process apparatus
JP6112081B2 (ja) 後処理装置および画像形成装置
JP2008268631A (ja) 画像形成システム
JP7251257B2 (ja) シート積載装置、後処理装置及び画像形成システム
JP5533326B2 (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP2007204268A (ja) 用紙後処理装置
JP6677150B2 (ja) 画像形成装置
JP2016016908A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5440300B2 (ja) 後処理装置、画像形成システム
JP2009249048A (ja) 用紙後処理装置
JP2006124155A (ja) シート後処理装置
WO2017110259A1 (ja) シート綴じ処理装置、画像形成システム、及びシート綴じ処理方法
JP2007145537A (ja) シート処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111121

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130909

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20131004

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20131118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees