JP2014070755A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2014070755A
JP2014070755A JP2012215534A JP2012215534A JP2014070755A JP 2014070755 A JP2014070755 A JP 2014070755A JP 2012215534 A JP2012215534 A JP 2012215534A JP 2012215534 A JP2012215534 A JP 2012215534A JP 2014070755 A JP2014070755 A JP 2014070755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
twisted
stabilizer
air conditioner
fan
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012215534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5533969B2 (ja
Inventor
Satoshi Nakai
聡 中井
Masafumi Uta
全史 宇多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012215534A priority Critical patent/JP5533969B2/ja
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to BR112015006920-7A priority patent/BR112015006920B1/pt
Priority to ES18167221T priority patent/ES2801334T3/es
Priority to PCT/JP2013/071820 priority patent/WO2014050335A1/ja
Priority to AU2013321660A priority patent/AU2013321660B2/en
Priority to ES13840618.6T priority patent/ES2675348T3/es
Priority to TR2018/08810T priority patent/TR201808810T4/tr
Priority to MYPI2015701004A priority patent/MY169145A/en
Priority to CN201380049365.7A priority patent/CN104662371B/zh
Priority to EP13840618.6A priority patent/EP2902716B1/en
Priority to US14/431,829 priority patent/US10156376B2/en
Priority to EP18167221.3A priority patent/EP3382290B1/en
Priority to KR1020157008534A priority patent/KR101521768B1/ko
Publication of JP2014070755A publication Critical patent/JP2014070755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533969B2 publication Critical patent/JP5533969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0003Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station characterised by a split arrangement, wherein parts of the air-conditioning system, e.g. evaporator and condenser, are in separately located units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/02Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps having non-centrifugal stages, e.g. centripetal
    • F04D17/04Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps having non-centrifugal stages, e.g. centripetal of transverse-flow type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F7/00Ventilation
    • F24F7/04Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation
    • F24F7/06Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit
    • F24F7/08Ventilation with ducting systems, e.g. by double walls; with natural circulation with forced air circulation, e.g. by fan positioning of a ventilator in or against a conduit with separate ducts for supplied and exhausted air with provisions for reversal of the input and output systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • F04D29/282Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis
    • F04D29/283Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis rotors of the squirrel-cage type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/422Discharge tongues
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/663Sound attenuation
    • F04D29/665Sound attenuation by means of resonance chambers or interference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/666Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps by means of rotor construction or layout, e.g. unequal distribution of blades or vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0018Indoor units, e.g. fan coil units characterised by fans
    • F24F1/0025Cross-flow or tangential fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0057Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in or on a wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/24Means for preventing or suppressing noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/24Means for preventing or suppressing noise
    • F24F2013/247Active noise-suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Abstract

【課題】送風性能を維持しつつ、風切り音を低減する。
【解決手段】空気調和機の室内機1は、クロスフローファン10と、クロスフローファン10の外周部の両側に配置されて通風路を形成するリアガイダ20およびスタビライザ32とを備えている。リアガイダ20およびスタビライザ32は、少なくとも軸方向一部分における少なくとも先端側部分に、ねじれ部23、37を有する。ねじれ部23、37は、軸方向一端から他端まで連続的にクロスフローファン10の周方向にずれた形状に形成されている。
【選択図】図5

Description

本発明は、クロスフローファンを備えた空気調和機に関するものである。
クロスフローファンは、軸方向に沿って延び、回転方向に配列された複数の羽根を有する送風機である。このクロスフローファンを備える空気調和機においては、ファンの外周部の両側に、スタビライザとリアガイダが配置されている。スタビライザは、前舌部と呼ばれており、リアガイダの先端部からファン最近接部は、後舌部と呼ばれている。これらの舌部は、ファンの吹出側の通風路を構成している。舌部とファンとの間には、渦気流が生じており、その渦気流内をファンの羽根が通過する際に、渦気流と羽根が干渉することによって風切り音(NZ音)が発生する。
この風切り音を低減するために、例えば、特許文献1では、前舌部(スタビライザ)の先端部に、ファン側に突出したリブを設けている。このリブのファン側の面は、その頂点の位置(ファンに最も近接する位置)が回転軸周りにずれるように波打ち状に形成されている。この構成により、1枚の羽根が、リブの頂点を同時に通過することがなく、風切り音の発生するタイミングが分散される。そのため、風切り音が低減する。
特開昭62−118094号公報
しかしながら、特許文献1の空気調和機では、風切り音の発生するタイミングを分散させることはできるものの、リブの軸方向に直交する断面形状が一定ではないため、送風性能最適形状を維持できず、送風性能(送風効率、風量)が悪化するという問題がある。
そこで、本発明は、送風性能を維持しつつ、風切り音を低減できる空気調和機を提供することを目的とする。
第1の発明に係る空気調和機は、軸方向に沿って延びると共に、周方向に配列された複数の羽根を有するクロスフローファンと、前記クロスフローファンの外周部の両側に配置されて通風路を形成するスタビライザおよびリアガイダとを備えており、前記スタビライザおよび前記リアガイダの少なくとも一方は、少なくとも軸方向一部分における少なくとも先端側部分に、ねじれ部を有しており、前記ねじれ部は、軸方向一端から他端まで連続的に前記クロスフローファンの周方向にずれた形状に形成されていることを特徴とする。
この空気調和機では、スタビライザまたはリアガイダの少なくとも一方の少なくとも先端側部分を含む領域に設けられたねじれ部は、軸方向に関して連続的に周方向にずれた形状となっているため、1枚の羽根がねじれ部を通過する際に、風切り音(NZ音)が同時に発生することが無く、風切り音の発生するタイミングを連続的にずらすことができる。そのため、風切り音を低減できる。
また、ねじれ部は、スタビライザまたはリアガイダの先端からある程度の長さを持った部分である。このねじれ部が、軸方向に関して連続的に周方向にずれているため、ねじれ部の軸方向に直交する断面形状は、ほぼ一定である。そのため、スタビライザまたはリアガイダが軸方向に沿って直線状に延びている場合とほぼ同等の気流となるため、送風性能の低下を防止できる。
第2の発明に係る空気調和機は、上記第1の発明において、前記ねじれ部の軸方向に直交する断面形状が、一定であることを特徴とする。
第3の発明に係る空気調和機は、上記第1または第2の発明において、前記スタビライザおよび前記リアガイダの少なくとも一方は、軸方向に沿って並んだ複数の前記ねじれ部を有しており、前記複数のねじれ部は、軸方向一端から他端に向かう方向における周方向のずれ方向が同じであることを特徴とする。
この空気調和機では、複数のねじれ部が軸方向に並んで設けられているため、複数のねじれ部の全体の軸方向長さと同じ軸方向長さの1つのねじれ部を設けた場合に比べて、ねじり勾配を大きく設けることができ、また、軸方向長さの長い範囲にねじれ部を設けることができる。
また、隣接する2つのねじれ部の周方向のずれ方向が異なる場合、この2つのねじれ部の境界において、風切り音が干渉して大きくなる恐れがあるが、本発明では、複数のねじれ部は、周方向のずれ方向が同じであるため、風切り音の増大を防止できる。
第4の発明に係る空気調和機は、上記第3の発明において、前記クロスフローファンは、前記複数の羽根をそれぞれ有する複数の羽根車が、軸方向に並んで配置された構成であって、隣接する2つの前記羽根車の前記羽根同士は、周方向にずれて配置されており、隣接する2つの前記ねじれ部の連結部分が、隣接する2つの前記羽根車の連結部分に対向して配置されることを特徴とする。
この空気調和機では、複数のねじれ部は、それぞれ、羽根車に対向配置されているため、風切り音の発生するタイミングを羽根車ごとに連続的にずらすことができる。
第5の発明に係る空気調和機は、上記第4の発明において、軸方向一端から他端に向かう方向において、隣接する2つの前記ねじれ部の対向する軸方向端部同士の周方向のずれ方向と、隣接する2つの前記羽根車の前記羽根同士の周方向のずれ方向とが同じであることを特徴とする。
この空気調和機では、隣接する2つのねじれ部の対向する軸方向端部同士の周方向のずれ方向と、隣接する2つの羽根車の羽根同士の周方向のずれ方向とが同じであるため、隣接する羽根車の境界部において、リアガイダまたはスタビライザとファンとの間に生じた渦気流に対し、同時に羽根が通過することがなくなり、風切り音を低減できる。
また、両者の周方向のずれ角度を同じにした場合には、風切り音を、ファンの軸方向一端から他端まで連続的にずらして発生させることができるため、風切り音をより低減できる。
第6の発明に係る空気調和機は、上記第5の発明において、隣接する2つの前記ねじれ部の対向する軸方向端部同士の周方向のずれ角度が、隣接する2つの前記羽根車の前記羽根同士の周方向のずれ角度の50%以上150%以下であることを特徴とする請求項5に記載の空気調和機。
この空気調和機では、隣接する2つの前記ねじれ部の対向する軸方向端部同士の周方向のずれ角度が、隣接する2つの前記羽根車の前記羽根同士の周方向のずれ角度の50%未満となると、ねじれ勾配が小さくなりすぎて、風切音を低減する効果が薄れる。一方、150%より大きくなると、隣接する羽根車の境界部において、リアガイダまたはスタビライザとファンとの間に生じた渦気流に対し、同時に羽根が通過する領域が大きくなり、風切り音を低減する効果が薄れる。本発明では50%以上150%以下とすることで、風切り音を十分に低減できる。
第7の発明に係る空気調和機は、上記第1〜第6のいずれかの発明において、前記ねじれ部が、前記リアガイダに設けられており、前記クロスフローファンの外周部に最も近接する最近接位置から先端までの部分を含むことを特徴とする。
この空気調和機では、リアガイダに設けられたねじれ部が、ファンに最も近接する最近接位置を含んでいる。風切り音は、羽根が最近接位置を通過する際に発生するため、ねじれ部が最近接位置を含んでいることにより、確実に風切り音の発生のタイミングをずらして、風切り音を低減することができる。
第8の発明に係る空気調和機は、上記第1〜第7のいずれかの発明において、前記ねじれ部が、前記スタビライザに設けられており、前記クロスフローファンの外周部に最も近接する最近接位置を含む部分であることを特徴とする。
この空気調和機では、スタビライザに設けられたねじれ部が、ファンに最も近接する最近接位置を含んでいる。風切り音は、羽根が最近接位置を通過する際に発生するため、ねじれ部が最近接位置を含んでいることにより、確実に風切り音の発生のタイミングをずらして、風切り音を低減することができる。
第9の発明に係る空気調和機は、上記第7の発明において、前記リアガイダに設けられた前記ねじれ部は、前記最近接位置から先端までの部分が、前記クロスフローファンと反対側に膨らんだ形状に形成されていることを特徴とする。
この空気調和機では、リアガイダとファンとの間に発生する渦気流を安定させることができ、より静音化できる。
第10の発明に係る空気調和機は、上記第8の発明において、前記スタビライザに設けられた前記ねじれ部は、前記最近接位置を含む部分が、前記クロスフローファンと反対側に膨らんだ形状に形成されていることを特徴とする。
この空気調和機では、スタビライザとファンとの間に発生する渦気流を安定させることができ、より静音化できる。
以上の説明に述べたように、本発明によれば、以下の効果が得られる。
第1の発明では、スタビライザまたはリアガイダの少なくとも一方の少なくとも先端側部分を含む領域に設けられたねじれ部は、軸方向に関して連続的に周方向にずれた形状となっているため、1枚の羽根がねじれ部を通過する際に、風切り音(NZ音)が同時に発生することが無く、風切り音の発生するタイミングを連続的にずらすことができる。そのため、風切り音を低減できる。
また、ねじれ部は、スタビライザまたはリアガイダの先端からある程度の長さを持った部分である。このねじれ部が、軸方向に関して連続的に周方向にずれているため、ねじれ部の軸方向に直交する断面形状は、ほぼ一定である。そのため、スタビライザまたはリアガイダが軸方向に沿って直線状に延びている場合とほぼ同等の気流となるため、送風性能の低下を防止できる。
第3の発明では、複数のねじれ部が軸方向に並んで設けられているため、複数のねじれ部の全体の軸方向長さと同じ軸方向長さの1つのねじれ部を設けた場合に比べて、ねじり勾配を大きく設けることができ、また、軸方向長さの長い範囲にねじれ部を設けることができる。
また、隣接する2つのねじれ部の周方向のずれ方向が異なる場合、この2つのねじれ部の境界において、風切り音が干渉して大きくなる恐れがあるが、本発明では、複数のねじれ部は、周方向のずれ方向が同じであるため、風切り音の増大を防止できる。
第4の発明では、複数のねじれ部は、それぞれ、羽根車に対向配置されているため、風切り音の発生するタイミングを羽根車ごとに連続的にずらすことができる。
第5の発明では、隣接する2つのねじれ部の対向する軸方向端部同士の周方向のずれ方向と、隣接する2つの羽根車の羽根同士の周方向のずれ方向とが同じであるため、隣接する羽根車の境界部において、リアガイダまたはスタビライザとファンとの間に生じた渦気流に対し、同時に羽根が通過することがなくなり、風切り音を低減できる。
また、両者の周方向のずれ角度を同じにした場合には、風切り音を、ファンの軸方向一端から他端まで連続的にずらして発生させることができるため、風切り音をより低減できる。
第6の発明では、隣接する2つの前記ねじれ部の対向する軸方向端部同士の周方向のずれ角度が、隣接する2つの前記羽根車の前記羽根同士の周方向のずれ角度の50%未満となると、ねじれ勾配が小さくなりすぎて、風切音を低減する効果が薄れる。一方、150%より大きくなると、隣接する羽根車の境界部において、リアガイダまたはスタビライザとファンとの間に生じた渦気流に対し、同時に羽根が通過する領域が大きくなり、風切り音を低減する効果が薄れる。本発明では50%以上150%以下とすることで、風切り音を十分に低減できる。
第7の発明では、リアガイダに設けられたねじれ部が、ファンに最も近接する最近接位置を含んでいる。風切り音は、羽根が最近接位置を通過する際に発生するため、ねじれ部が最近接位置を含んでいることにより、確実に風切り音の発生のタイミングをずらして、風切り音を低減することができる。
第8の発明では、スタビライザに設けられたねじれ部が、ファンに最も近接する最近接位置を含んでいる。風切り音は、羽根が最近接位置を通過する際に発生するため、ねじれ部が最近接位置を含んでいることにより、確実に風切り音の発生のタイミングをずらして、風切り音を低減することができる。
第9の発明では、リアガイダとファンとの間に発生する渦気流を安定させることができ、より静音化できる。
第10の発明では、スタビライザとファンとの間に発生する渦気流を安定させることができ、より静音化できる。
本発明の実施形態に係る空気調和機の室内機の外観斜視図である。 室内機の断面図である。 クロスフローファンの斜視図である。 クロスフローファンの部分拡大斜視図である。 室内機内のクロスフローファン付近の斜視図である。 室内機内のクロスフローファン付近を前方から見た図である。 室内機内のクロスフローファン付近を上方から見た図である。 リアガイダの先端側部分の斜視図である。 (a)は図6および図7のA−A線に沿った断面図のリアガイダの先端付近の部分拡大図であって、(b)は図6および図7のB−B線に沿った断面図のリアガイダの先端付近の部分拡大図である。 フロントガイダの斜視図である。 (a)は図6および図7のA−A線に沿った断面図のスタビライザ付近の部分拡大図であって、(b)は図6および図7のB−B線に沿った断面図のスタビライザ付近の部分拡大図である。 図7の部分拡大図である。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1に示すように、本実施形態の空気調和機の室内機1は、全体として一方向に細長い形状を有しており、その長手方向が水平となるように室内の壁面に据え付けられる。室内機1は、図示しない室外機と共に空気調和機を構成しており、室内の冷暖房を行う。
なお、以下の説明において、室内機1が取り付けられる壁から突出する方向を「前方」と称し、その反対の方向を「後方」と称する。また、図1に示す左右方向を単に「左右方向」と称する。
図2に示すように、室内機1は、ケーシング2と、ケーシング2内に収容された熱交換器3、クロスフローファン10、フィルタ4および電装品箱(図示省略)などの内部機器を備えている。ケーシング2の上面には吸込口2aが形成されており、ケーシング2の下面には吹出口2bが形成されている。吹出口2bの近傍には、上下方向の風向きの調整と、吹出口2bの開閉を行う水平フラップ5が配置されている。
クロスフローファン10(以下、単にファン10という)は、その軸方向が左右方向に沿うように配置されており、図2中矢印で示す方向に回転する。ファン10の前後両側には、通風路を形成するフロントガイダ30とリアガイダ(後舌部)20が配置されている。フロントガイダ30の上側略半分は、スタビライザ(前舌部)32で構成されている。ファン10の両側にスタビライザ32とリアガイダ20が配置されていることによって、ファン10は、上前方から空気を吸い込んで、下後方に吹き出すようになっている。また、熱交換器3は、ファン10の前方と上方とを取り囲むように配置されている。空調運転時には、ファン10の駆動により、室内空気が吸込口2aから吸い込まれて、吸い込まれた空気は、熱交換器3において加熱または冷却された後、吹出口2bから吹き出される。
以下、ファン10、リアガイダ20、フロントガイダ30について詳細に説明する。
[ファン]
図3に示すように、ファン10は、軸方向(左右方向)に並んで配置された複数(本実施形態では6つ)の羽根車12と、エンドプレート11とで構成される。
エンドプレート11は、ファン10の右端部を構成しており、エンドプレート11の右面の中央部には、ファン10を駆動するモータ(図示省略)の回転軸と連結されるボス部11aが突設されている。
6つの羽根車12のうち右側の5つの羽根車12Aは、周方向に配列された複数の羽根15と、複数の羽根15の左端に連結された略円環状の支持プレート13とからなり、羽根15と支持プレート13とは一体成形されている。羽根車12Aの羽根15の右端は、隣接するエンドプレート11または羽根車12Aの支持プレート13に、溶着等によって接合されている。
6つの羽根車12のうち最も左側に配置された羽根車12Bは、周方向に配列された複数の羽根15と、複数の羽根15の左端に連結された略円盤状のエンドプレート14とからなり、羽根15とエンドプレート14とは一体成形されている。羽根車12Bの羽根15の右端は、隣接する羽根車12Aの支持プレート13に、溶着等によって接合されている。エンドプレート14の左面の中央部には、ケーシング2に設けられた軸受(図示省略)に回転自在に支持される軸(図示省略)が突設されている。
羽根車12の複数の羽根15は、軸方向(左右方向)に沿って延びており、所定の翼角をもって前進翼構造で配設されている。5つの羽根車12Aの羽根15の軸方向長さは全て同じであって、羽根車12Bの羽根15の軸方向長さのほぼ2倍である。本実施形態では、羽根車12の複数の羽根15は、周方向に不等ピッチで配置されている。6つの羽根車12の羽根15の配列ピッチは全て同じである。なお、複数の羽根15は、等ピッチで配列されていてもよい。
図4に示すように、隣接する2つの羽根車12のそれぞれの複数の羽根15は、周方向にずれて配置されている。具体的には、羽根15は、この羽根15の左側に隣接する羽根車12の羽根15に対して、回転方向(図4中の矢印方向)に角度θだけずれている。つまり、6つの羽根車12のそれぞれの複数の羽根15は、右に向かうにつれて、回転方向に角度θずつずれている。
[リアガイダ]
リアガイダ20は、ファン10の後方に配置されており、リアガイダ20の下端は吹出口2bに連結されている(図2参照)。図5〜図7に示すように、リアガイダ20の左右方向長さは、ファン10の左右方向長さとほぼ同じであって、リアガイダ20は、ファン10の左右方向のほぼ全域にわたってファン10と対向している。また、図2および図6に示すように、リアガイダ20の上端は、ファン10の上端よりも若干高い位置にある。
図2に示すように、リアガイダ20のファン10に対向する面のうち、上下両端部を除く部分は、略円弧状の湾曲面21で構成されている。湾曲面21とファン10の外周部との離間距離(最短距離)は、上方に向かうほど小さくなっている。
また、リアガイダ20は、湾曲面21より上方(先端側)に、突起部22を有する。突起部22は、左右方向に直交する断面形状が、ファン10と反対側に膨らんだ略円弧状に形成されている。図5〜図7に示すように、突起部22は、左右方向に並んだ複数(本実施形態では6つ)のねじれ部23と、隣接する2つのねじれ部23の間に配置された連結部24とで構成されている。
6つのねじれ部23は、それぞれ羽根車12に対向配置されている。6つのねじれ部23のうち右側の5つのねじれ部23Aの左右方向長さは、全て同じであって、羽根車12Aの羽根15の左右方向長さとほぼ同じである。また、最も左側のねじれ部23Bの左右方向長さは、ねじれ部23Aの左右方向長さの略1/2であって、羽根車12Bの羽根15の左右方向長さとほぼ同じである。
図8に示すように、ねじれ部23は、左端から右端まで連続的にファン10の周方向にずれた形状となっている。そのため、ねじれ部23の左右方向に直交する断面形状は、ほぼ一定である。また、6つのねじれ部23の左右方向に直交する断面形状は全て同じである。また、6つのねじれ部23は、最上端の高さが全て同じであると共に、最下端の高さが全て同じである(図6参照)。
図9(a)に示すように、ねじれ部23は、左端から右端までの間に、ファン10の回転方向(図9中の矢印方向)と逆方向に角度α1だけずれている。6つのねじれ部23のずれ角度α1は全て同じである。
また、図9(b)に示すように、ねじれ部23の左端は、このねじれ部23の左側に隣接するねじれ部23の右端に対して、ファン10の回転方向(図9中の矢印方向)に角度β1だけずれている。したがって、隣接する2つのねじれ部23の対向する左右方向端部同士の周方向のずれ方向は、隣接する2つの羽根車12の羽根15同士の周方向のずれ方向と同じである。また、角度β1は、角度α1と同じである。角度α1、β1は、隣接する2つの羽根車12の羽根15同士のずれ角度θの50%〜150%が好ましく、特に角度θと同じであることが好ましい。
図7等に示すように、隣接する2つのねじれ部23は、連結部24によって連結されている。複数の連結部24は、それぞれファン10の支持プレート13に対向配置されている。
図9に示すように、ねじれ部23(突起部22)とファン10の外周部との離間距離(最短距離)は、上方に向かうほど大きくなっている。上述したように、湾曲面21とファン10の外周部との離間距離(最短距離)は、上方に向かうほど小さくなっているため、リアガイダ20は、ねじれ部23(突起部22)の下端と湾曲面21の上端との境界20a(以下、最近接位置20aという)において、ファン10に最も近接する。ねじれ部23は周方向にずれた形状であるため、リアガイダ20の最近接位置20aは、ねじれ部23ごとに、左右方向に連続的にファン10の周方向にずれている。
[フロントガイダ]
フロントガイダ30は、ファン10の前方に配置されており、フロントガイダ30の下端は吹出口2bに連結されている(図2参照)。フロントガイダ30は、ファン10に対向配置されるスタビライザ32と、スタビライザ32の下端から吹出口2bに至る前壁部31とで構成されている。
図5〜図7に示すように、スタビライザ32の左右方向長さは、ファン10の左右方向長さとほぼ同じであって、スタビライザ32は、ファン10の左右方向のほぼ全域にわたってファン10と対向している。また、図2および図6に示すように、スタビライザ32の上端は、ファン10の中心よりも低い位置にある。
図11に示すように、スタビライザ32のファン10に対向する面のうち、上下両端部を除く部分は、略円弧状の湾曲面33で構成されている。湾曲面33とファン10の外周部との離間距離(最短距離)は、上方に向かうほど小さくなっている。
また、湾曲面33の下端は、湾曲面33と反対側に湾曲した略円弧状の屈曲面34に連結されている。屈曲面34は、スタビライザ32の下端部を構成しており、その下端から、前壁部31が下前方に延びている。
また、スタビライザ32は、湾曲面33の上端から下前方に延びた平坦状の端面35と、端面35の前方に配置され、端面35より上方に突出する凸部36とを有する。凸部36および端面35が、リアガイダ20の上端部を構成している。凸部36は、左右方向に直交する断面形状が、略三角形状に形成されている。
スタビライザ32(凸部36、端面35、湾曲面33、屈曲面34)は、左右方向に並んだ複数(本実施形態では6つ)のねじれ部37と、隣接する2つのねじれ部37の間に配置された連結部38とで構成されている。
6つのねじれ部37は、それぞれ羽根車12に対向配置されている。6つのねじれ部37のうち右側の5つのねじれ部37Aの左右方向長さは、全て同じであって、羽根車12Aの羽根15の左右方向長さとほぼ同じである。また、最も左側のねじれ部37Bの左右方向長さは、ねじれ部23Aの左右方向長さの略1/2であって、羽根車12Bの羽根15の左右方向長さとほぼ同じである。
図10に示すように、ねじれ部37は、左端から右端まで連続的にファン10の周方向にずれた形状となっている。そのため、ねじれ部37の左右方向に直交する断面形状は、ほぼ一定である。また、6つのねじれ部37の左右方向に直交する断面形状は全て同じである。また、6つのねじれ部37は、最上端の高さが全て同じであると共に、最下端の高さが全て同じである(図6参照)。
図11(a)に示すように、ねじれ部37は、左端から右端までの間に、ファン10の回転方向(図11中の矢印方向)と逆方向に角度α2だけずれている。6つのねじれ部37のずれ角度α2は全て同じである。
また、図11(b)に示すように、ねじれ部37の左端は、このねじれ部37の左側に隣接するねじれ部37の右端に対して、ファン10の回転方向(図11中の矢印方向)に角度β2だけずれている。したがって、隣接する2つのねじれ部37の対向する左右方向端部同士の周方向のずれ方向は、隣接する2つの羽根車12の羽根15同士の周方向のずれ方向と同じである。また、角度β2は、角度α2と同じである。角度α2、β2は、隣接する2つの羽根車12の羽根15同士のずれ角度θの50%〜150%が好ましく、特に角度θと同じであることが好ましい。
図6等に示すように、隣接する2つのねじれ部37は、連結部38によって連結されている。複数の連結部38は、それぞれファン10の支持プレート13に対向配置されている。
図11に示すように、スタビライザ32は、湾曲面33の上端32a(以下、最近接位置32aという)において、ファン10の外周部に最も近接する。スタビライザ32は周方向にずれた形状であるため、スタビライザ32の最近接位置32aは、ねじれ部37ごとに、左右方向に連続的にファン10の周方向にずれている。
次に、リアガイダ20とファン10との間で生じる風切り音について、角度α1、β1が角度θと同じである場合を例に挙げて、図12を用いて説明する。
なお、図12では、6つの羽根車12のうち右側の3つの羽根車12だけを表示している。また、この3つの羽根車12の羽根のうち、右に向かうにつれて回転方向に角度θずつずらして配置された3枚の羽根15だけを表示している。
ファン10の回転時、角度θずつずらして配置された6枚の羽根15のうち最も右側の羽根15が、最初にねじれ部23を通過する。この羽根15は、このねじれ部23の最近接位置20aを右から左に連続的に通過する。リアガイダ20の先端部とファン10との間には渦気流(図9(a)中矢印で表示)が生じており、この渦気流と羽根が干渉することで風切り音が発生する。そのため、本実施形態では、1枚の羽根15がねじれ部23を通過する際に発生する風切り音は、連続的にずれて発生する。
また、最も右側の羽根15の左端がねじれ部23の最近接位置20aを通過すると同時に、右から2番目の羽根15の右端が、右から2番目のねじれ部23の最近接位置20aを通過して、その後は、1枚目の羽根15と同様に、ねじれ部23の最近接位置20aを右から左に連続的に通過する。そのため、1枚の羽根15による風切り音が終了した時点で、その羽根15の左側に角度θだけずらして配置された羽根15による風切り音が生じる。残りの4枚の羽根15についても同様に、ねじれ部23の最近接位置20aを右から左に連続的に通過する。したがって、角度θずつずらして配置された6枚の羽根15がリアガイダ20の先端部を通過することにより発生する風切り音は、連続的にずれて発生する。
また、スタビライザ32の湾曲面33とファン10との間にも渦気流(図11(b)中矢印で表示)が生じており、スタビライザ32の湾曲面33を羽根15が通過する際に、渦気流と羽根15が干渉することで風切り音が発生する。したがって、本実施形態では、1枚の羽根15がスタビライザ32のねじれ部37を通過する際に発生する風切り音は、連続的にずれて発生する。また、角度α2、β2が角度θと同じである場合には、角度θずつずらして配置された6枚の羽根15がスタビライザ32の先端部を通過することにより発生する風切り音は、連続的にずれて発生する。
以上説明したように、本実施形態の空気調和機では、リアガイダ20の先端側部分に設けられたねじれ部23、およびスタビライザ32に設けられたねじれ部37は、左右方向に関して連続的に周方向にずれた形状となっているため、1枚の羽根15がねじれ部23、37を通過する際、風切り音が同時に発生することが無く、風切り音の発生するタイミングを連続的にずらすことができる。そのため、風切り音を低減できる。
また、ねじれ部23、37は、それぞれ、リアガイダ20およびスタビライザ32の先端からある程度の長さを持った部分であって、且つ、左右方向に関して連続的に周方向にずれているため、ねじれ部23、37の左右方向に直交する断面形状は、ほぼ一定である。そのため、リアガイダおよびスタビライザが左右方向に沿って直線状に延びている場合とほぼ同等の気流となるため、送風性能の低下を防止できる。
また、本実施形態では、リアガイダ20およびスタビライザ32は、それぞれ、左右方向に並んだ6つのねじれ部23、37を有する。仮に、6つのねじれ部の代わりに、この6つのねじれ部の全体の左右方向長さと同じ左右方向長さの1つのねじれ部を設けた場合、突起部22およびスタビライザ32の左右両端部の周方向位置が極端に異なってしまい、左右の気流バランスが極端に悪くなってしまう、もしくは、ねじり勾配が極端に小さくなり、風切り音を低減する効果が薄れてしまうが、本実施形態では、ねじれ部23、37をそれぞれ複数有するため、左右方向に関して突起部22およびスタビライザ32の周方向位置のバランスを取りつつ、ねじり勾配を大きく設けることができ、また、左右向長さの長い範囲にねじれ部23、37を設けることができる。
また、隣接する2つのねじれ部の周方向のずれ方向が異なる場合、この2つのねじれ部の境界において、風切り音が干渉して大きくなる恐れがあるが、本実施形態は、リアガイダ20の6つのねじれ部23、および、スタビライザ32の6つのねじれ部37は、周方向のずれ方向が同じであるため、風切り音の増大を防止できる。
また、本実施形態では、複数のねじれ部23、37が、それぞれ羽根車12に対向配置されているため、風切り音の発生するタイミングを羽根車12ごとに連続的にずらすことができる。
また、本実施形態では、隣接する2つのねじれ部23の対向する左右方向端部同士の周方向のずれ方向、および、隣接する2つのねじれ部37の対向する左右方向端部同士の周方向のずれ方向は、隣接する2つの羽根車12の羽根15同士の周方向のずれ方向と同じであるため、隣接する羽根車12の境界部において、リアガイダ20およびスタビライザ32とファン10との間に生じた渦気流に対し、同時に羽根15が通過することがなくなり、風切り音を低減できる。
また、隣接する2つのねじれ部23の対向する左右方向端部同士の周方向のずれ角度β1、または、隣接する2つのねじれ部37の対向する左右方向端部同士の周方向のずれ角度β2が、隣接する2つの羽根車12の羽根15同士の周方向のずれ角度θの50%未満となると、ねじれ勾配が小さくなりすぎて、風切音を低減する効果が薄れる。一方、150%より大きくなると、隣接する羽根車の境界部において、渦気流に対し同時に羽根が通過する領域が大きくなり、風切り音を低減する効果が薄れる。本実施形態では50%以上150%以下とすることで、風切り音を十分に低減できる。
また、角度β1または角度β2が、角度θと同じである場合には、風切り音を、ファン10の左右方向一端から他端まで連続的にずらして発生させることができるため、風切り音をより低減できる。
また、本実施形態では、ねじれ部23、37は、それぞれ、リアガイダ20およびスタビライザ32においてファン10に最も近接する最近接位置20a、32aを含んでいる。風切り音は、羽根15が最近接位置20a、32a近傍に発生する渦気流を通過する際に発生するため、ねじれ部23、37が最近接位置20a、32aを含んでいることにより、確実に風切り音の発生のタイミングをずらして、風切り音を低減することができる。
また、本実施形態では、リアガイダ20のねじれ部23は、ファン10と反対側に膨らんだ円弧状に形成されている。これにより、リアガイダ20とファン10との間に発生する渦気流を安定させることができ、より静音化できる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成は、上記実施形態に限定されるものでないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の説明だけではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。なお、以下の変更形態は、適宜組み合わせて実施することも可能である。
上記実施形態では、リアガイダ20の複数のねじれ部23の周方向のずれ角度α1は、全て同じであるが、異なっていてもよい。この場合、リアガイダ20の5つの角度β1は互いに異なる。
また、スタビライザ32の複数のねじれ部23の周方向のずれ角度α2についても同様に、異なっていてもよい。
上記実施形態では、リアガイダ20の隣接する2つのねじれ部23の対向する左右方向端部同士の周方向のずれ方向が、隣接する2つの羽根車12の羽根15同士の周方向のずれ方向と同じ方向になっているが、逆方向であってもよい。
また、スタビライザ32の隣接する2つのねじれ部37のずれ方向についても同様である。
上記実施形態では、リアガイダ20の複数のねじれ部23は、周方向のずれ方向が全て同じであるが、異なっていてもよい。例えば、左から右に向かって回転方向と反対方向にずれた形状のねじれ部と、左から右に向かって回転方向にずれた形状のねじれ部とが、左右方向に交互に配置されていてもよい。また、例えば、6つのねじれ部のうち右側の3つのねじれ部が、左から右に向かって回転方向と反対方向にずれた形状であって、残りの3つねじれ部が、左から右に向かって回転方向にずれた形状となっていてもよい。
また、スタビライザ32の複数のねじれ部37についても同様に、周方向のずれ方向が異なっていてもよい。
上記実施形態では、リアガイダ20のねじれ部23の数とファン10の羽根車12の数とが同じであって、隣接するねじれ部23同士を連結する連結部24は支持プレート13に対向配置されているが、この構成に限定されない。リアガイダ20のねじれ部23の数は、羽根車12の数より多くても少なくてもよい。また、1つのねじれ部23の左右方向長さは、羽根車12の左右方向長さと同じでなくてもよい。また、連結部24は支持プレート13に対向配置されていなくてもよい。
また、スタビライザ32のねじれ部37および連結部38についても同様である。
上記実施形態では、隣接する2つのねじれ部23は連結部24で連結されているが、連結部24を設けずに、隣接する2つのねじれ部23の対向する軸方向端部同士が直接連結されていてもよい。
上記実施形態では、リアガイダ20の左右方向のほぼ全域にわたって複数のねじれ部23が形成されているが、リアガイダ20の左右方向一部分にのみ1つまたは複数のねじれ部23が形成されてもよい。この場合、ねじれ部23が形成されていない左右方向一部分は、例えば、左右方向に沿って延びる形状とする。
また、スタビライザ32についても同様に、スタビライザ32の左右方向一部分にのみねじれ部37が形成されていてもよい。
上記実施形態では、リアガイダ20は、その先端から突起部22と湾曲面21との境界まで、周方向にずれた形状に形成されているが、先端から湾曲面21の途中まで周方向にずれた形状に形成されていてもよい。つまり、ねじれ部23の下端は、突起部22と湾曲面21との境界でなくてもよい。
上記実施形態では、スタビライザ32は、上下方向の全域が、周方向にずれた形状に形成されているが、先端側の一部分だけが、周方向にずれた形状に形成されていてもよい。つまり、ねじれ部37の下端は、スタビライザ32の下端と一致していなくてもよい。例えば、端面35と凸部36だけが周方向にずれた形状に形成されていてもよい。また、例えば、スタビライザ32の先端から湾曲面33の途中まで周方向にずれた形状に形成されていてもよい。
上記実施形態では、リアガイダ20とスタビライザ32の両方が、ねじれ部23、37を有しているが、リアガイダ20とスタビライザ32の一方だけが、ねじれ部を有していてもよい。
上記実施形態では、リアガイダ20は、左右方向に直交する断面形状が、円弧状の湾曲面21の上側に、断面略円弧状の突起部22を有する形状であるが、リアガイダの断面形状はこれに限定されるものではない。例えば、湾曲面21の上側に、ファン10側の面だけが略円弧状で、ファン10と反対側の面がほぼ平坦状の突起部を有する断面形状であってもよい。リアガイダの断面形状が上記実施形態の形状と異なる場合、少なくとも、リアガイダにおいてファン10に最も近接する最近接位置から先端までの部分を含む部分を、周方向にずれた形状(ねじれ部)とする。
上記実施形態では、スタビライザ32は、左右方向に直交する断面形状が、湾曲面33の上側に、平坦状の端面35と、断面が略三角形状の凸部36とを有する形状であるが、スタビライザの断面形状はこれに限定されるものではない。例えば、端面35を設けずに、凸部36が湾曲面33の上端に連結された断面形状であってもよい。スタビライザの断面形状が上記実施形態の形状と異なる場合、スタビライザにおいてファン10に最も近接する最近接位置から先端までの部分を含む部分を、周方向にずれた形(ねじれ部)とする。
上記実施形態では、室内機の上部から室内空気を吸い込んで室内機の下部から空気を吹き出す構成の壁掛け式の室内機に本発明を適用した例を挙げて説明したが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではない。例えば、室内機の下部から室内空気を吸い込んで室内機の上部から空気を吹き出す構成の床置き式の室内機に本発明を適用することも可能である。
本発明を利用すれば、送風性能を維持しつつ、風切り音を低減できる。
1 空気調和機の室内機
10 クロスフローファン
12(12A、12B) 羽根車
15 羽根
20 リアガイダ
20a 最近接位置
22 突起部
23(23A、23B) ねじれ部
24 連結部
30 フロントガイダ
32 スタビライザ
32a 最近接位置
37(37A、37B) ねじれ部
38 連結部
第1の発明に係る空気調和機は、軸方向に沿って延びると共に、周方向に配列された複数の羽根を有するクロスフローファンと、前記クロスフローファンの外周部の両側に配置されて通風路を形成するスタビライザおよびリアガイダとを備えており、前記スタビライザおよび前記リアガイダの少なくとも一方は、少なくとも軸方向一部分における少なくとも先端側部分に、先端から所定の長さを持ったねじれ部を有しており、前記ねじれ部は、軸方向一端から他端まで連続的に前記クロスフローファンの回転方向または回転方向と逆方向に沿って回転するようにずれた形状に形成されていることを特徴とする。

Claims (10)

  1. 軸方向に沿って延びると共に、周方向に配列された複数の羽根を有するクロスフローファンと、
    前記クロスフローファンの外周部の両側に配置されて通風路を形成するスタビライザおよびリアガイダとを備えており、
    前記スタビライザおよび前記リアガイダの少なくとも一方は、少なくとも軸方向一部分における少なくとも先端側部分に、ねじれ部を有しており、
    前記ねじれ部は、軸方向一端から他端まで連続的に前記クロスフローファンの周方向にずれた形状に形成されていることを特徴とする空気調和機。
  2. 前記ねじれ部の軸方向に直交する断面形状が、一定であることを特徴とする請求項1に記載の空気調和機。
  3. 前記スタビライザおよび前記リアガイダの少なくとも一方は、軸方向に沿って並んだ複数の前記ねじれ部を有しており、
    前記複数のねじれ部は、軸方向一端から他端に向かう方向における周方向のずれ方向が同じであることを特徴とする請求項1または2に記載の空気調和機。
  4. 前記クロスフローファンは、前記複数の羽根をそれぞれ有する複数の羽根車が、軸方向に並んで配置された構成であって、
    隣接する2つの前記羽根車の前記羽根同士は、周方向にずれて配置されており、
    隣接する2つの前記ねじれ部の連結部分が、隣接する2つの前記羽根車の連結部分に対向して配置されることを特徴とする請求項3に記載の空気調和機。
  5. 軸方向一端から他端に向かう方向において、隣接する2つの前記ねじれ部の対向する軸方向端部同士の周方向のずれ方向と、隣接する2つの前記羽根車の前記羽根同士の周方向のずれ方向とが同じであることを特徴とする請求項4に記載の空気調和機。
  6. 隣接する2つの前記ねじれ部の対向する軸方向端部同士の周方向のずれ角度が、隣接する2つの前記羽根車の前記羽根同士の周方向のずれ角度の50%以上150%以下であることを特徴とする請求項5に記載の空気調和機。
  7. 前記ねじれ部が、前記リアガイダに設けられており、前記クロスフローファンの外周部に最も近接する最近接位置から先端までの部分を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の空気調和機。
  8. 前記ねじれ部が、前記スタビライザに設けられており、前記クロスフローファンの外周部に最も近接する最近接位置を含む部分であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の空気調和機。
  9. 前記リアガイダに設けられた前記ねじれ部は、前記最近接位置から先端までの部分が、前記クロスフローファンと反対側に膨らんだ形状に形成されていることを特徴とする請求項7に記載の空気調和機。
  10. 前記スタビライザに設けられた前記ねじれ部は、前記最近接位置を含む部分が、前記クロスフローファンと反対側に膨らんだ形状に形成されていることを特徴とする請求項8に記載の空気調和機。
JP2012215534A 2012-09-28 2012-09-28 空気調和機 Active JP5533969B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215534A JP5533969B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 空気調和機
US14/431,829 US10156376B2 (en) 2012-09-28 2013-08-12 Air conditioner
PCT/JP2013/071820 WO2014050335A1 (ja) 2012-09-28 2013-08-12 空気調和機
AU2013321660A AU2013321660B2 (en) 2012-09-28 2013-08-12 Air conditioner
ES13840618.6T ES2675348T3 (es) 2012-09-28 2013-08-12 Acondicionador de aire
TR2018/08810T TR201808810T4 (tr) 2012-09-28 2013-08-12 Klima.
BR112015006920-7A BR112015006920B1 (pt) 2012-09-28 2013-08-12 Ar condicionado
CN201380049365.7A CN104662371B (zh) 2012-09-28 2013-08-12 空调机
EP13840618.6A EP2902716B1 (en) 2012-09-28 2013-08-12 Air conditioner
ES18167221T ES2801334T3 (es) 2012-09-28 2013-08-12 Acondicionador de aire
EP18167221.3A EP3382290B1 (en) 2012-09-28 2013-08-12 Air conditioner
KR1020157008534A KR101521768B1 (ko) 2012-09-28 2013-08-12 공기 조화기
MYPI2015701004A MY169145A (en) 2012-09-28 2013-08-12 Air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215534A JP5533969B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014070755A true JP2014070755A (ja) 2014-04-21
JP5533969B2 JP5533969B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=50387747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012215534A Active JP5533969B2 (ja) 2012-09-28 2012-09-28 空気調和機

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10156376B2 (ja)
EP (2) EP2902716B1 (ja)
JP (1) JP5533969B2 (ja)
KR (1) KR101521768B1 (ja)
CN (1) CN104662371B (ja)
AU (1) AU2013321660B2 (ja)
BR (1) BR112015006920B1 (ja)
ES (2) ES2675348T3 (ja)
MY (1) MY169145A (ja)
TR (1) TR201808810T4 (ja)
WO (1) WO2014050335A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022209551A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 株式会社富士通ゼネラル 送風機および室内機

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180044165A (ko) * 2016-10-21 2018-05-02 삼성전자주식회사 공기 조화기
JP6843721B2 (ja) * 2017-09-27 2021-03-17 ダイキン工業株式会社 空気調和機
CN108916116B (zh) * 2018-06-26 2024-03-29 珠海格力电器股份有限公司 蜗舌及蜗舌控制方法、贯流风机、空调器
CN108916077A (zh) * 2018-07-16 2018-11-30 大连碧蓝节能环保科技有限公司 压气式贯流风机
CN114688717B (zh) * 2020-12-30 2023-09-05 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 导风结构、风机结构和空调器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742692A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Hitachi Ltd 貫流ファンおよびこれを備えた空気調和機
JPH09229399A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Zexel Corp 空調用室内機
JP2005077072A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Daikin Ind Ltd 空気調和機の室内機

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1066053A (en) * 1963-04-22 1967-04-19 Hoover Ltd Improvements relating to cross-flow machines for inducing flow of fluids
JPS62118094A (ja) 1985-11-18 1987-05-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 横断流送風装置
JPS63113198A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Toshiba Corp 送風機
JPH071093B2 (ja) * 1989-02-01 1995-01-11 松下電器産業株式会社 空気調和機
JPH0752016B2 (ja) 1990-07-24 1995-06-05 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室内機
JPH07217985A (ja) * 1993-12-10 1995-08-18 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2799143B2 (ja) * 1994-08-09 1998-09-17 株式会社東芝 横流ファン用多翼羽根車の製造装置およびその製造方法
JPH0979601A (ja) 1995-09-13 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 横断流送風機
JPH09170770A (ja) 1995-12-20 1997-06-30 Fujitsu General Ltd 空気調和機の室内ユニット
AU719205B2 (en) * 1996-08-23 2000-05-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioner indoor unit
US5944481A (en) 1997-11-10 1999-08-31 Carrier Corporation Transverse fan with flow stabilizer
JP3277868B2 (ja) * 1997-11-26 2002-04-22 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室内機
KR19990080984A (ko) 1998-04-24 1999-11-15 윤종용 개선된 스태빌라이저를 가지는 횡류팬 송풍기
US6338676B1 (en) * 1998-12-28 2002-01-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioner
DE19913259C1 (de) * 1999-03-24 2000-05-25 Ltg Lufttechnische Komponenten Verfahren zum Herstellen eines Laufrads eines Ventilators, sowie Laufrad für einen Ventilator
JP3957927B2 (ja) 1999-08-30 2007-08-15 三菱重工業株式会社 天井埋込型空気調和装置
JP2002061867A (ja) 2000-08-22 2002-02-28 Hitachi Ltd 空気調和機
JP3700578B2 (ja) 2000-12-22 2005-09-28 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機
JP2002286244A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
MY134061A (en) 2001-05-10 2007-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cross-flow fan and air conditioner using the same
JP4110863B2 (ja) * 2002-07-12 2008-07-02 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
AU2004284342B2 (en) * 2003-10-24 2008-08-14 Intellectual Discovery Co. Ltd. Indoor unit in air conditioner
KR20050117665A (ko) * 2004-06-11 2005-12-15 엘지전자 주식회사 분리형 공기조화기의 실내기
KR20050117666A (ko) * 2004-06-11 2005-12-15 엘지전자 주식회사 분리형 공기조화기의 실내기
JP4873845B2 (ja) * 2004-10-01 2012-02-08 三菱電機株式会社 空気調和機
JP3901200B2 (ja) * 2005-08-05 2007-04-04 ダイキン工業株式会社 樹脂製クロスフローファン及びその製造方法
US8038517B2 (en) * 2005-09-13 2011-10-18 Fujitsu General Limited Air conditioner and method for assembling the same
JP4923639B2 (ja) * 2005-11-11 2012-04-25 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内パネル及び空気調和装置
JP4910669B2 (ja) * 2006-12-08 2012-04-04 パナソニック株式会社 空気調和機の室内ユニット
EP2149762B1 (en) * 2007-05-17 2017-01-25 Daikin Industries, Ltd. Indoor unit of air conditioner
JP5289554B2 (ja) 2009-03-06 2013-09-11 三菱電機株式会社 空気調和機
KR101717518B1 (ko) * 2009-09-07 2017-03-17 엘지전자 주식회사 공기조화기
JP4998530B2 (ja) * 2009-09-28 2012-08-15 三菱電機株式会社 貫流ファン、送風機及び空気調和機
JP2013028228A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Toyoda Gosei Co Ltd 空調用レジスタ
CN202284847U (zh) 2011-10-24 2012-06-27 海信科龙电器股份有限公司 一种贯流风道系统
US8678131B2 (en) * 2012-03-30 2014-03-25 Textron Innovations Inc. Acoustic baffle for centrifugal blowers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0742692A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Hitachi Ltd 貫流ファンおよびこれを備えた空気調和機
JPH09229399A (ja) * 1996-02-20 1997-09-05 Zexel Corp 空調用室内機
JP2005077072A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Daikin Ind Ltd 空気調和機の室内機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022209551A1 (ja) 2021-03-31 2022-10-06 株式会社富士通ゼネラル 送風機および室内機

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013321660B2 (en) 2016-06-30
BR112015006920A2 (pt) 2017-07-04
EP3382290B1 (en) 2020-04-01
TR201808810T4 (tr) 2018-07-23
KR20150041202A (ko) 2015-04-15
ES2675348T3 (es) 2018-07-10
ES2801334T3 (es) 2021-01-11
CN104662371B (zh) 2017-04-26
EP2902716A4 (en) 2015-09-02
EP2902716A1 (en) 2015-08-05
WO2014050335A1 (ja) 2014-04-03
BR112015006920B1 (pt) 2022-05-17
US10156376B2 (en) 2018-12-18
US20150285525A1 (en) 2015-10-08
EP2902716B1 (en) 2018-05-30
KR101521768B1 (ko) 2015-05-19
JP5533969B2 (ja) 2014-06-25
CN104662371A (zh) 2015-05-27
EP3382290A1 (en) 2018-10-03
AU2013321660A1 (en) 2015-04-23
MY169145A (en) 2019-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5533969B2 (ja) 空気調和機
JP5716766B2 (ja) 空気調和機
JP5369141B2 (ja) 空気調和機
JP5477441B2 (ja) 空気調和機
JPWO2009139422A1 (ja) 遠心送風機
JP5837235B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
WO2017026143A1 (ja) 送風機および空気調和装置
WO2013031046A1 (ja) 空気調和機
JP5403131B1 (ja) 空気調和機
JPWO2016071948A1 (ja) プロペラファン、プロペラファン装置および空気調和装置用室外機
JP6078945B2 (ja) 遠心送風機
JP6179819B2 (ja) 空気調和機
JP2014031994A (ja) 空気調和機
JPH0593523A (ja) 空気調和装置
JP2007285164A (ja) シロッコファン及び空気調和機
JP4274229B2 (ja) 空気調和機
JP2011012881A (ja) 空気調和装置の室内機
JP7103465B1 (ja) 送風機および室内機
JP6340585B2 (ja) クロスフローファン
JP5932966B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット
JP2013096379A (ja) 遠心送風機
JP2008175527A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5533969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414