JPH07217985A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH07217985A
JPH07217985A JP6301407A JP30140794A JPH07217985A JP H07217985 A JPH07217985 A JP H07217985A JP 6301407 A JP6301407 A JP 6301407A JP 30140794 A JP30140794 A JP 30140794A JP H07217985 A JPH07217985 A JP H07217985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
adjusting plate
air conditioner
volume adjusting
air volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6301407A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoki Takahashi
知己 高橋
Masanao Takada
政尚 高田
Masayoshi Kogure
雅芳 小暮
Ritsushi Taira
律志 平
Hiroyuki Hamano
裕之 濱野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP6301407A priority Critical patent/JPH07217985A/ja
Priority to US08/351,590 priority patent/US5547018A/en
Priority to EP94309143A priority patent/EP0657701B1/en
Priority to PT94309143T priority patent/PT657701E/pt
Priority to DE69427518T priority patent/DE69427518T2/de
Priority to ES94309143T priority patent/ES2157959T3/es
Priority to KR1019940033421A priority patent/KR100354660B1/ko
Priority to AU80303/94A priority patent/AU689150B2/en
Priority to MYPI94003285A priority patent/MY119194A/en
Priority to CN 95101245 priority patent/CN1084463C/zh
Publication of JPH07217985A publication Critical patent/JPH07217985A/ja
Priority to EG94295A priority patent/EG20706A/xx
Priority to GR20010401477T priority patent/GR3036619T3/el
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0011Indoor units, e.g. fan coil units characterised by air outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F1/00Room units for air-conditioning, e.g. separate or self-contained units or units receiving primary air from a central station
    • F24F1/0007Indoor units, e.g. fan coil units
    • F24F1/0043Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements
    • F24F1/0057Indoor units, e.g. fan coil units characterised by mounting arrangements mounted in or on a wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/08Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates
    • F24F13/10Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers
    • F24F13/14Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre
    • F24F13/1426Air-flow control members, e.g. louvres, grilles, flaps or guide plates movable, e.g. dampers built up of tilting members, e.g. louvre characterised by actuating means

Abstract

(57)【要約】 【目的】 調温空気の送風方向に関わらず、十分な風量
を得ることにより室内空調を効率的に行える空気調和機
を提供する。 【構成】 空気調和機10は、室内壁面に取り付けられ
る筐体12を有する。筐体12には、吸入口14,吹出
口15,空気通路16を設け、空気通路16内に熱交換
手段17,送風手段18とを配置する。吹出口15に
は、開口内部に調温空気の送風方向を変化させる風向板
20を設け、開口端には支軸35により回動可能な風量
調整板30を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空気調和機に係り、さら
に詳しく言えば、調温空気の送風方向に関わらず、室内
空調を効率的に行える空気調和機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】住宅等の建物に設置される空気調和機
は、建物の内部すなわち室内に設置される室内機と、建
物の外部に配置される室外機とにより構成されているも
のが一般的である。図13には、空気調和機90を構成
する室内機91が示されている。この室内機91は、図
中奥行方向に延びる略直方体形状の筐体92を有し、室
内の壁面93に取り付けられている。この室内機91
は、室内空間を有効活用するため、天井94に近い位置
に取り付けられている。
【0003】前述のような設置形態を前提とした室内機
91は、室内の空気調和を効率的に行うために、筐体9
2の上方から室内の空気を吸入し、筐体92の下方から
室内に空気を送風できるような構成を採用している。す
なわち、室内機91の筐体92は、その上方に吸入口9
5が設けられているとともに、下方前面(壁面93と反
対側の面)に吹出口96が設けられている。吸入口95
と吹出口96とは、筐体92内に設けられた空気通路9
7により吸入口95から流入した空気が吹出口96から
流出するように結ばれている。空気通路97内には熱交
換手段である熱交換器98と送風手段であるクロスフロ
ーファン99とが配置されていて、吹出通路97Aの下
流側にはクロスフローファン99の直下から吹出口96
に向かって湾曲した吹出通路97Aが形成されている。
【0004】吹出口96は、その開口内部100に当該
吹出口96から送風される冷風・温風等の調温空気の送
風方向を変化させるための風向板101が設けられてい
る。図14に示すように、風向板101は、筐体92の
長手方向(図中奥行方向)に沿って連続する略帯形状と
され、筐体92に設けられた壁面93と平行な支軸10
2を中心として回動可能とされている。この風向板10
1の回動範囲は、図中二点鎖線Aで示す位置(前方送風
位置)から図中二点鎖線Bで示す位置(下方送風位置)
までとされている。
【0005】図13に戻って、このような室内機91に
おいて、室内の空気は、クロスフローファン99により
吸入口95から空気通路97内に吸入され、熱交換器9
8により冷却あるいは加温され、所定温度に調温され
る。このような調温空気は、吹出通路97Aにより吹出
口96に送り出され、室内に向けて冷風・温風として送
風される。再び図14に戻って、空気調和機90が冷房
運転中は、風向板101を前方送風位置まで回動させる
ことにより、冷風が図中矢印Cで示す方向に送風され
る。一方、空気調和機90が暖房運転中は、風向板10
1を下方送風位置まで回動させることにより、温風が図
中矢印Dで示す斜め下方向に送風される。なお、風向板
101は、空気調和機90が運転を停止した状態では、
その表面が筐体92の外面と連続する位置(図示せず)
まで回動させることにより、吹出口96の開口部100
を略閉鎖する蓋として機能するように用いられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述した空
気調和機90において、調温空気を吹出口96から図中
矢印Eで示す垂直下向方向に送風する場合には、風向板
101を図中実線Fで示す位置(垂直下向送風位置)ま
で回動させる必要がある。しかしながら、前述した空気
調和機90では、調温空気を垂直下向送風する場合、調
温空気を前方送風・斜め下方送風する場合に比較して空
調効率が悪いという問題があった。
【0007】すなわち、吹出口96は、空気調和機90
の前方から見た場合(壁面13に対面するように見た場
合)の開口形状が横長の略長方形状とされているが、風
向板101を前方送風位置あるいは下方送風位置まで回
動させた場合の実質的な開口面積の短辺寸法がそれぞれ
寸法G,Hであるのに対し、風向板101を垂直下向送
風位置まで回動させた場合の実質的な開口面積の短辺寸
法が前記寸法G,Hよりも短い寸法Iとなる。換言すれ
ば、調温空気を垂直下向送風する場合、吹出口96にお
ける実質的な開口面積は、前方送風あるいは下方送風す
る場合に比較して小さくなるため十分な風量が得られ
ず、空調効率が悪くなるという問題が生じている。
【0008】また、空気通路97の下流側に形成された
吹出通路97Aは、調温空気を前方送風・斜め下方送風
したときに最も送風抵抗が少なくなるような形状とされ
ている。ところが、調温空気を垂直下向送風するため
に、風向板101を垂直下向送風位置まで回動させる
と、風向板101が吹出通路97Aにおける抵抗とな
り、この点からも十分な風量が得られないという問題が
生じていた。
【0009】ところで、実公平3−47165号公報に
よれば、吹出口の面積を変更する面積変更部材により吹
出風速をある範囲以上に維持する空気調和機が示されて
いる(従来例1)。また、実開平1−160252号公
報によれば、風向調整板(風向板)と、吹出口を遮蔽す
る遮蔽板とを備え、当該空気調和機の運転時に前記遮蔽
板を収納部に収納する空気調和機が示されている(従来
例2)。
【0010】しかしながら、従来例1は、ファンからの
送風量が減少した場合、吹出通路の途中に面積変更部材
を押し出して吹出口の開口面積を減少させ、いわばベン
チュリ効果により吹出口から送り出される風速(空気の
速度)を一定以上に維持するように構成されている。す
なわち、従来例1は、ファンからの送風量が減少しても
風速を低下させないことを目的としたものであって、吹
出口から送り出される空気の送風方向に関わらず十分な
風量(空気の量)を得ることを目的としたものではな
く、前述した問題の解決策とはならない。また、従来例
2も、空気調和機の運転・停止に応じて、遮蔽板により
吹出口を開閉することを目的としたものである。すなわ
ち、従来例2の遮蔽板は、空気調和機が運転中、収納部
に収納されるため、特に機能するものではなく、前述し
た問題の解決策とはならない。
【0011】以上のような問題は、空気調和機を構成す
る室内機を室内の壁面に取り付ける場合だけでなく、室
内機を室内の床上に設置した場合や、室内の天井に埋め
込み設置した場合であっても、吹出通路の形状が一定で
あるため、同様に生じている。また、この問題は、建物
の内外に室内機と室外機とを別途に設置する形式の空気
調和機にのみ生ずるものではなく、室内機と室外機とが
同一の筐体内に収容され、かつ、例えば窓サッシに取り
付けられる、いわゆる一体型空気調和機にも同様に生じ
ている。本発明は、このような従来の問題を解決するた
めになされたもので、その目的は、調温空気の送風方向
に関わらず、特に調温空気を垂直下向送風した場合にも
十分な風量を得ることにより室内空調を効率的に行える
空気調和機を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、風向板が吹出
口の開口面積を狭くするような、例えば垂直下向送風位
置まで回動したとき、吹出口の実質的な開口面積を広く
するための適宜な部材をあらかじめ開口部の開口端に設
けておけば、風向板の向きに関わらず一定の開口面積を
維持できることに着目してなされたものである。そし
て、前記目的を達成するために、本発明の請求項1に記
載した発明は、室内の壁面に取り付けられる筐体を有
し、前記筐体の上方に設けられた吸入口と前記筐体の下
方に設けられた吹出口とを結ぶ前記筐体内の空気通路に
熱交換手段と送風手段とが配置されているとともに、前
記吹出口から送風される調温空気の送風方向を変化させ
るための風向板が前記吹出口の開口内部に設けられた空
気調和機において、前記吹出口の開口端に当該吹出口の
開口面積を変化させる風量調整板が設けられていること
を特徴としている。
【0013】この場合、風量調整板としては、例えば吹
出口の開口形状が略長方形状の場合、略帯形状等に形成
し、かつ、前記吹出口における長辺側の開口端に沿って
設けておけばよい。そして、風量調整板は、筐体に設け
られた支軸を中心として回動可能に設けておいたり、筐
体に対して着脱可能に設けておいたり、あるいは筐体の
内部にスライド,巻き取り等により収容可能に設けてお
けばよい。
【0014】また、本発明の請求項2に記載した発明
は、前記風量調整板は前記吹出口の開口内壁に連続する
第1の面と、前記筐体の外面に連続する第2の面とを有
していることを特徴としている。この場合、例えば、第
1の面は前述した吹出通路の内壁に対して略面一となる
ように連続すればよく、第2の面は前述した化粧カバー
に対して略面一となるように連続すればよい。
【0015】さらに、本発明の請求項3に記載した発明
は、前記風量調整板は前記第1の面と前記第2の面とが
連結された断面形状が略V字形状とされていることを特
徴としている。
【0016】そして、本発明の請求項4に記載した発明
は、前記風量調整板は前記筐体に設けられた支軸を中心
として回動可能とされていることを特徴としている。こ
のような支軸と風量調整板とを相互接続するにあたって
は、例えば風量調整板が略帯形状である場合、風量調整
板の長辺側端部に沿って支軸を接続してもよく、あるい
は風量調整板の表面の上に支軸を載置するように接続し
てもよい。また、風量調整板が第1の面と第2の面とに
より構成されている場合、風量調整板と支軸との接続形
態は第1の面に適用できる。
【0017】また、本発明の請求項5に記載した発明
は、前記支軸は前記風向板を軸支する風向板支軸と平行
に設けられていることを特徴としている。さらに、本発
明の請求項6に記載した発明は、前記支軸は前記吹出口
の開口内壁と前記第1の面との境界部に設けられている
ことを特徴とし、前記境界部の裏側に設けておけばよ
い。また、本発明の請求項7に記載した発明は、前記風
量調整板は前記第1の面と前記吹出口の開口内壁とが連
続し、かつ、前記吹出口の開口面積が最小となる初期位
置から、前記吹出口の開口面積が最大となる開放位置ま
で回動可能とされていることを特徴としている。
【0018】次に、本発明の請求項8に記載した発明は
前記風量調整板の裏面に断熱材が貼り付けられているこ
とを特徴とし、本発明の請求項9に記載した発明は、前
記風量調整板が第1の面と第2の面と有している場合、
前記断熱材が前記第1の面の裏面に貼り付けられている
ことを特徴としている。この断熱材としては例えばフェ
ルト,グラスウール等が採用でき、接着剤等を用いて所
定位置に貼り付けておけばよい。そして、本発明の請求
項10に記載した発明は、前記風量調整板は当該風量調
整板が開放位置まで回動したときに前記第2の面におけ
る前記筐体の外面側の端部が前記筐体の外面に対して干
渉しない形状とされていることを特徴とし、例えば第2
の面における筐体の外面に干渉する部位をあらかじめ短
く形成しておけばよい。
【0019】さらに、本発明の請求項11に記載した発
明は、前記風量調整板は前記第1の面と第2の面との連
結部分における表面に面取り部が設けられていることを
特徴としている。この場合の風量調整板としては、第1
の面と第2の面との連結稜線に沿って平面や円弧面を形
成しておけばよい。また、本発明の請求項12に記載し
た発明は、前記第2の面と隣り合う前記筐体の外面には
段部が設けられていることを特徴としている。この段部
としては、例えば化粧カバーの端部を断面略Z字形状や
断面略凹字形状等に形成しておけばよい。
【0020】さらに、本発明の請求項13に記載した発
明は、前記風量調整板は駆動手段により回動されること
を特徴としている。そして、本発明の請求項14に記載
した発明は前記駆動手段がモータであることを特徴と
し、本発明の請求項15に記載した発明は前記駆動手段
がソレノイドバルブであることを特徴としている。次
に、本発明の請求項16に記載した発明は、前記駆動手
段が制御手段により制御されることを特徴としている。
この制御手段としては、風量調整板を回動させるタイミ
ングや、駆動手段の起動・停止等を制御させればよい。
【0021】また、本発明の請求項17に記載した発明
は前記風向板と前記風量調整板とが前記制御手段により
同期制御されることを特徴とし、本発明の請求項18に
記載した発明では風量調整板は前記風向板が最も下向き
になったときに回動されることを特徴としている。さら
に、本発明の請求項19に記載した発明では風量調整板
は空気調和機が運転を開始してから所定時間が経過した
ときに前記開放位置まで回動されることを特徴とし、本
発明の請求項20に記載した発明では風量調整板は前記
熱交換手段が所定温度に達したときに前記開放位置まで
回動されることを特徴とし、本発明の請求項21に記載
した発明では風量調整板は室温が所定温度に達したとき
に前記開放位置まで回動されることを特徴としている。
【0022】
【作用】このような本発明の請求項1に記載した発明に
おいては、吹出口の開口端に風量調整板が設けられてい
るため、従来のように、風向板が垂直下向送風位置に回
動して吹出口の開口面積が小さくなったときには、例え
ば風量調整板を回動させたり、あるいは風量調整板を筐
体の内部に収納すれば、吹出口の実質的な開口面積を広
くできることになる。したがって、従来のような、特定
方向に調温空気を送風したときに空調効率が低下すると
いう問題を解消できることになる。
【0023】また、本発明の請求項2に記載した発明に
おいては、風量調整板は吹出口の開口内壁に連続する第
1の面と、筐体の外面に連続する第2の面とを有してい
る。このため、通常は、風量調整板を第1の面および第
2の面がそれぞれ吹出口の開口内壁および筐体の外面に
連続するように配置しておけば外部から目立たなくな
り、筐体の外観性を良好にできることになる。さらに、
本発明の請求項3に記載した発明においては、風量調整
板の断面形状が略V字型とされている。このため、空気
通路の下流側に従来のような湾曲した吹出通路が形成さ
れている場合にも、吹出口の開口内壁に対する連続性
と、筐体の外面に対する連続性とが同時に得られること
になる。
【0024】また、本発明の請求項4に記載した発明に
おいては、風量調整板が支軸を中心として回動可能であ
るため、吹出口の開口面積を変化させるにあたって、風
量調整板を筐体から取り外すという煩雑な作業や、風量
調整板を収納するための収納部等を筐体の内部にあらか
じめ形成しておく必要性を回避できることになる。そし
て、本発明の請求項5に記載した発明においては、支軸
が風向板支軸と平行であるため、風量調整板が風向板と
同じ方向に回動できることになる。したがって、風量調
整板と風向板とを互いに平行配置しておけば、風向板に
より小さくされた吹出口の開口面積を風量調整板が風向
板と同じように回動することによりが容易に広くできる
ことになる。
【0025】次に、本発明の請求項6に記載した発明に
おいては、支軸が吹出口の開口内壁と第1の面との境界
部に設けられているため、風量調整板を回動させても第
1の面における端部が吹出口の開口内部に突出すること
はない。このため、風量調整板を回動させても、吹出口
の開口内部における送風抵抗が増加しないことになる。
また、本発明の請求項7に記載した発明においては、風
量調整板を初期位置から開放位置まで回動させるにあた
って、あるいは風量調整板を開放位置から初期位置まで
復帰させるにあたって、それぞれ一方向に向かって回動
・復帰させればよいことになる。したがって、風量調整
板を例えば適宜な駆動手段を用いて回動させる場合に
は、前記駆動手段も所定の回転範囲内で正転・逆転を繰
り返せばよいことになる。
【0026】さらに、本発明の請求項8に記載した発明
においては、風量調整板の裏面にフェルト,グラスウー
ル等の断熱材が貼り付けられているため、冷風を送風す
る場合に当該風量調整板の表面に結露等が生じるのを防
止できることになる。そして、本発明の請求項9に記載
した発明においては、風量調整板が第1の面と第2の面
と有している場合にも、最も結露の虞れの高い第1の面
の裏面に断熱材が貼り付けられているため、前述した結
露を確実に防止することができる。
【0027】次に、本発明の請求項10に記載した発明
においては、例えば第2の面をあらかじめ短く形成して
おく等により、風量調整板が回動したときに第2の面が
筐体の外面に干渉しないようにされている。このため、
風量調整板は、その初期位置から開放位置までの回動範
囲を大きくできることになる。また、本発明の請求項1
1に記載した発明においては、第1の面と第2の面との
間に面取り部が設けられているため、風量調整板を開放
位置に回動させたとき、実質的な開口面積の短辺寸法を
大きくできるとともに、送風抵抗を少なくできることに
なる。そして、本発明の請求項12に記載した発明にお
いては、筐体の外面に段部が設けられているため、風量
調整板の第2の面と筐体の外面とが相互干渉することが
なく、風量調整板の回動範囲を一層大きくできることに
なる。
【0028】さらに、本発明の請求項13に記載した発
明においては、風量調整板が駆動手段により回動される
ため、風量調整板の回動動作を人力に依らずに行えるこ
とになる。そして、駆動手段として、本発明の請求項1
4に記載した発明のようにモータを採用したり、本発明
の請求項15に記載した発明のようにソレノイドバルブ
を採用すれば、空気調和機に風量調整板を新たに設けて
も、汎用部品の利用により製造コストの上昇を低くでき
ることになる。また、本発明の請求項16に記載した発
明においては、駆動手段がCPU等の制御手段に制御さ
れるため、所定の条件を適宜設定しておけば風量調整板
の回動動作を自動化できることになる。
【0029】次に、本発明の請求項17に記載した発明
においては、風向板と風量調整板とが制御手段により同
期制御されるため、風向板の送風位置に連動して風量調
整板を回動させることができることになる。そして、風
量調整板は、本発明の請求項18に記載した発明におい
ては例えば垂直下向送風位置等の風向板が最も下向きに
なったときに開放位置まで回動され、本発明の請求項1
9に記載した発明においては所定時間が経過した後に開
放位置まで回動され、本発明の請求項20に記載した発
明においては熱交換器手段が所定温度に達したときに開
放位置まで回動され、本発明の請求項21に記載した発
明においては室温が所定温度に達したときに開放位置ま
で回動される。このため、空気調和機は、各種の条件の
もとで風量調整板を制御できることになり、これらによ
り前記目的が達成される。
【0030】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1には、本発明の第1実施例が示されている。
図に示すように、筐体1の吸入口2と吹出口3を結ぶ空
気通路内に熱交換器4とクロスフローファン5を配設し
ている。前記吹出口3には、吹出風向を前方と下方に切
り替えるための、一方の軸端に駆動装置を備えた風向板
7が設けられている。吹出通路6の下部先端に形成した
凹部8に、回転軸9と一体に形成した可動板10を設け
ている。可動板10は、吹出通路6の上下巾aに対して
風向板7と可動板10との距離b又は吹出通路6の先端
上部と可動板10との距離cがb≧a、又はc≧aを常
に保ち、定位置では可動板10の上面が吹出通路6の下
面と面一となるように、即ち実際の吹出口3の巾が狭く
ならないように回動自在に配設され、一方の端部に駆動
装置を備えた回転軸9を筐体1の内側面に装着してい
る。また、可動板10を、吹出通路6の上下巾aに対し
て風向板7と可動板10との距離b又は吹出通路6の先
端上部と可動板10との距離cがb≧a、又はc≧aを
常に保つように、風向板7と可動板10の駆動装置を制
御装置により同期して回動させる。
【0031】本実施例によれば、吸入口2と吹出口3を
結ぶ空気通路内に熱交換器4とクロスフローファン5を
備え、吹出通路6の下部先端に凹部8を形成し、その凹
部8に可動板10を、吹出通路6の上下巾aに対して風
向板7と可動板10との距離b又は吹出通路6の先端上
部と可動板10との距離cがb≧a、又はc≧aを常に
保つように回動自在に設けることによって、吹出通路6
内の空気抵抗を増すことなく効率を維持できる。また、
風向板7と可動板10の駆動装置を制御装置により同期
して回動させることにより、容易な操作で風向きをかえ
ることができる。
【0032】図2ないし図6には、本発明の第2実施例
が示されている。本実施例の空気調和機10は、建物の
室内に設置される室内機11と、建物の室外に設置され
る室外機(図示せず)とを含んで構成されている。
【0033】室内機11は略直方体形状の筐体12を有
し、その長手方向が水平方向に延びるように室内を構成
する壁面13に取り付けられている。この室内機11
は、室内空調を効率的に行うために、室内の空気を吸入
するための吸入口14が筐体12の上方に設けられてい
るとともに、室内に冷風あるいは温風を送風するための
吹出口15が筐体12の下方に設けられている。具体的
には、吸入口14は、筐体12における上面(図中上側
の面)の略全域と、筐体12における正面(図中左方側
の面)上半分に設けられている。一方、吹出口15は、
筐体12における正面斜め下方に設けられていて、その
開口形状が筐体12の長手方向と平行に延びる略長方形
状とされている。そして、吸入口14と吹出口15と
は、筐体12の内部に設けられた空気通路16により結
ばれている。
【0034】空気通路16は、室内の空気が吸入口14
を通って当該空気通路16を経由し、吹出口15を通っ
て室内に出ていけるように設けられていて、その途中に
熱交換手段である複数の熱交換器17と、送風手段であ
るクロスフローファン18とを含む内部部品が配置され
ている。熱交換器17は、図に示すように、クロスフロ
ーファン18を囲むような断面略逆V字形状に配置さ
れ、室内から吸入口14を通って空気通路16に吸入さ
れる空気に対する熱交換が効率的に行えるようになって
いる。
【0035】空気通路16の下流側には吹出通路19が
設けられている。吹出通路19は、クロスフローファン
18の直下から吹出口15まで湾曲形成され、かつ、吹
出口15に向かって拡開するように形成されている。こ
の吹出通路19は、空気通路16を経由する空気が熱交
換器17により冷却あるいは加温された調温空気を吹出
口15に向かって案内するために設けられたものであ
り、送風抵抗ができるだけ少なくなるような形状とされ
ている。そして、吹出口15の開口内部には、前述した
調温空気を冷風あるいは温風として室内に送風するにあ
たって、送風方向を変化させるための風向板20が一対
設けられている。
【0036】風向板20は、吹出口15の開口形状(略
長方形状)の長手方向に延びる略帯形状とされ、吹出口
15の開口内部に設けられた風向板支軸21に軸支され
ている。風向板支軸21は、その軸線を吹出口15の開
口形状長手方向に向けて、すなわち室内の壁面13と平
行になるようにそれぞれ一対配置されている。そして、
各風向板20は、前記風向板支軸21に個別に軸支され
ることにより、それぞれ独立して図中反時計回りに回動
可能とされている。
【0037】図3に示すように、各風向板支軸21は、
それぞれの端部に駆動ギヤ22が取り付けられている。
これらの駆動ギヤ22には、減速ギヤ23,24を介し
て風向板駆動手段である風向板駆動モータ25の回転出
力が伝達されるようになっている。したがって、風向板
駆動モータ25が起動すると、各ギヤがそれぞれ図中矢
印で示す方向に所定角度まで回動し、これにより風向板
支軸21を中心として風向板20が同じ方向に同時に回
動可能とされている。このような風向板駆動モータ25
は、各風向板20の回動範囲に応じて図示しない制御手
段により回転角度が制御されている。具体的には、風向
板20は、調温空気を吹出口15から垂直下向送風する
場合、制御手段に制御された風向板駆動モータにより、
図4中2点鎖線で示すように、最も下向きとなる垂直下
方送風位置まで回動するようになっている。
【0038】図4にも示すように、略長方形状の吹出口
15における長辺側の開口端には、当該吹出口15の開
口面積を変化させるための風量調整板30が設けられて
いる。風量調整板30は、吹出口15の開口内壁である
吹出通路19に連続する略帯形状の第1の面31と、筐
体12の外面を覆う化粧カバー26に連続する略帯形状
の第2の面32とを有し、図4中実線で示す初期位置A
から図4中2点鎖線で示す開放位置Bまでの範囲で回動
可能に設けられている。
【0039】ここで、風量調整板30の初期位置Aは、
第1の面31と吹出通路19とが連続し、かつ、吹出口
15の開口面積が最小となる位置とされている。一方、
風量調整板30の開放位置Bは、吹出口15の開口面積
が最大となる位置とされている。したがって、吹出口1
5は、風量調整板30が初期位置Aから開放位置Bまで
回動すると、開口面積の短辺寸法がL3分長くなり、開
口面積が拡大するようになっている。
【0040】第1の面31および第2の面32は、風量
調整板30における第1の面31と第2の面32とを一
括して断面した形状が略V字型となるように相互連結さ
れている。この断面形状において、第2の面32は、そ
の断面長さL2が第1の面31の断面長さL1よりも短
く設定されている。このため、風量調整板30が開放位
置Bまで回動しても第2の面32の端部と化粧カバー2
6とが相互干渉することはない。一方、第2の面32の
端部と化粧カバー26の端部とは、当該間の隙間が小さ
くなるように配置されている。そして、化粧カバー26
の端部には、筐体12の内側に向かう段部27が形成さ
れていて、これによっても風量調整板30が開放位置B
まで回動しても第2の面32と化粧カバー26の端部と
が相互干渉することはないようにされている。
【0041】これらのような第1の面31および第2の
面32は、その連結部分における表面に面取り部33が
設けられている。面取り部33は、第1の面31と第2
の面32との連結稜線から第1の面31にかけて形成さ
れている。このため、風量調整板30は、面取り部33
を設けない場合(図4中3点鎖線)に比較して、図中2
点鎖線に示すような開放位置Bにあるときの吹出口15
の実質的な開口面積の短辺寸法を寸法L4分だけ大きく
できるようになっている。
【0042】また、第1の面31の裏面、すなわち風量
調整板30における外部に露出しない位置には、断熱材
34が貼り付けられている。断熱材34は断熱性を有す
るフェルト,グラスウール等とされ、第1の面31の裏
面に接着剤により貼り付けられている。このため、第1
の面31の表面上を冷風が通過しても、第1の面31に
おける表裏の温度差による結露が生じることはなく、断
熱材34が外部露出しないため、外観性を阻害すること
もない。
【0043】以上のような風量調整板30は、初期位置
Aから開放位置Bまでの範囲で回動可能とするために、
筐体12に設けられた支軸35に軸支されている。支軸
35は、第1の面31と吹出通路19との境界部36の
裏側において、風向板支軸21と平行に設けられてい
る。このため、風量調整板30は、支軸35を回動中心
として、風向板20の回動方向と同じ方向に回動可能と
され、かつ、支軸35が吹出通路19内に突出しないた
め、調温空気を送風する上での送風抵抗となることはな
い。
【0044】以上のような空気調和機10は、図5に示
すような制御手段40により、風量調整板30が風向板
20と同期して回動するように制御される。制御手段4
0は、空気調和機10における運転開始あるいは運転停
止を判定する運転開始・停止判定部41と、風向板20
の回動位置を判定する風向板位置判定部42と、風量調
整板30における初期位置Aあるいは開放位置Bを判定
する風量調整板位置判定部43とを備え、熱交換器等の
熱交換手段17,クロスフローファン等の送風手段1
8,風向板駆動モータ等の風向板駆動手段25,風量調
整板駆動手段37に対して指令するように構成されてい
る。なお、風量調整板駆動手段37としては、適宜なモ
ータやソレノイドバルブ等が採用でき、風量調整板位置
判定部43の判定結果に応じて起動・停止し、所定の回
転角内で正転・逆転するようになっている。
【0045】運転開始・停止判定部41は、リモートコ
ントローラ等の運転開始・停止指令手段44から発令さ
れた信号を運転開始信号あるいは運転停止信号として判
定するようになっている。風向板位置判定部42は、風
向板20の回動位置を角度センサ等の風向板位置検出手
段45により検出し、風向板20が垂直下向送風位置で
あるか否かを判定するようになっている。風量調整板位
置判定部43は、風量調整板30の回動位置を角度セン
サ等の風量調整板位置検出手段46により検出し、風量
調整板30が初期位置Aあるいは開放位置Bであること
を判定するようになっている。
【0046】そして、風量調整板30は、制御手段40
が図6に示すように動作することにより制御される。す
なわち、空気調和機が運転を開始すると、ステップST
1において風向板の位置(回動位置)を検出し、ステッ
プST2において風向板が最も下向き、すなわち垂直下
向送風位置であるか否かを判定する。ステップST2に
おいて風向板が最も下向きであると判定した場合(YE
S)、ステップST3において風量調整板の位置(回動
位置)を検出し、ステップST4において風量調整板が
初期位置であるか否かを判定する。風量調整板が初期位
置であると判定した場合(YES)、ステップST5に
おいて風量調整板を開放位置に回動させ、ステップST
6に進む。なお、ステップST4において風量調整板が
初期位置ではないと判定した場合(NO)、ステップS
T5を省略して直接ステップST6に進む。ステップS
T6において空気調和機の運転が停止ではないと判定し
た場合(NO)、再びステップST2に戻る。
【0047】これに対し、ステップST2において風向
板が最も下向きではない、すなわち垂直下向送風位置で
はないと判定した場合(NO)、ステップST7におい
て風量調整板の位置(回動位置)を検出し、ステップS
T8において風量調整板が初期位置であるか否かを判定
する。風量調整板が初期位置でないと判定した場合(N
O)、ステップST9において風量調整板を初期位置に
復帰させ、ステップST6に進む。なお、ステップST
8において風量調整板が初期位置であると判定した場合
(YES)、ステップST9を省略して直接ステップS
T6に進む。そして、ステップST6において空気調和
機の運転が停止であると判定した場合(YES)、ステ
ップST10において風量調整板を初期位置に強制復帰
させ、風量調整板の制御を終了する。
【0048】以上のような本実施例によれば、空気調和
機10は、吹出口15の開口端に吹出口15の開口面積
を変化させる風量調整板30が設けられているため、下
方送風を行うために風向板20が吹出口15の実質的な
開口面積を小さくするような垂直下向送風位置に回動し
ても、前記風量調整板30により吹出口15の開口面積
を変化させることにより十分な風量を維持できる。ま
た、風量調整板30は、当該風量調整板30を構成する
第1の面31および第2の面32がそれぞれ吹出通路1
9の内壁および筐体12の化粧カバー26に連続するた
め、初期位置Aにあるとき、すなわち使用する必要のな
いときには外部から目立たつことがなく、空気調和機1
0を構成する室内機11の外観性を良好にできる。さら
に、風量調整板30は断面形状が略V字型とされている
ため、吹出通路19の壁面と化粧カバー26とがに対す
る連続性が同時に得られる。
【0049】そして、風量調整板30は、支軸35を中
心として回動可能であるため、当該風量調整板30を開
放位置Bまで回動させるという簡単な動作により吹出口
15の開口面積を容易に変化させることができる。ま
た、支軸35は風向板支軸21と平行に配置されている
ため、風量調整板30が風向板20と同じ方向に回動で
きる。したがって、吹出口15の開口面積を小さくする
ように回動した風向板20と同じ方向に風量調整板30
が回動することにより、吹出口15の開口面積の減少分
を容易に回復、すなわち吹出口15の開口面積を大きく
できる。特に、支軸35は、吹出通路19の内壁と第1
の面31との境界部36の裏側に設けられているため、
吹出通路19内に突出しない。したがって、支軸35が
吹出通路19内において、調温空気を送風する上での送
風抵抗となることがなく、これにより空気調和機10が
室内空調を効率的に行える。
【0050】さらに、風量調整板30は、初期位置Aか
ら開放位置Bまでの範囲で回動可能であるため、初期位
置Aから開放位置Bまでの回動動作あるいは開放位置B
から初期位置Aまでの復帰動作としてそれぞれ単一方向
にのみ回動させればよい。したがって、制御手段40
は、風量調整板駆動手段37が所定回転角内で正転・逆
転を繰り返すように制御すればよい。
【0051】また、風量調整板30は、その裏面に断熱
材34が貼り付けられているため、冷風を送風する場
合、その表面に結露等が生じるのを防止できるとともに
外観性も良好となる。特に、断熱材34は、最も冷風の
影響を受ける第1の面31の裏面に貼り付けられている
ため、結露の防止効果を高くできる。さらに、風量調整
板30は、断面形状において、第2の面32の断面長さ
L2が第1の面の断面長さL1よりも短く設定されてい
るため、開放位置Bまで回動しても第2の面32の端部
と化粧カバー26とが相互干渉することがなく、その回
動範囲を大きくできる。そして、化粧カバー26の端部
には、筐体12の内側に向かう段部27が形成されてい
るため、風量調整板30が開放位置Bまで回動しても、
前述と同様に第2の面32の端部と化粧カバー26とが
相互干渉することがなく、これによっても風量調整板3
0の回動範囲を大きくできる。
【0052】また、風量調整板30は、第1の面31と
第2の面32との間に面取り部33が設けられているた
め、当該風量調整板30を開放位置Bに回動させたと
き、実質的な開口面積の短辺寸法を大きくでき、かつ、
送風抵抗を少なくできる。そして、風量調整板30は、
風量調整板駆動手段37により回動されるため、回動動
作が自動化できる。特に、風量調整板駆動手段37とし
て、適宜なモータやソレノイドバルブを採用しているた
め、新たに風量調整板30を設けても空気調和機10の
製造コストを低くできる。
【0053】また、風量調整板30は、風量調整板駆動
手段37が制御手段40に制御されるため、所定の設定
条件に応じて自動的に回動可能となる。さらに、風向板
20と風量調整板30とが前記制御手段40により同期
制御されているため、風向板20が下方送風位置まで回
動したとき、この風向板20に連動して風量調整板30
を開放位置Bまで回動させることができる。そして、空
気調和機10は、吹出口15の開口面積が小さくなった
ときに自動的に風量調整板30が開放位置Bまで回動し
て開口面積を大きくするため、送風方向に関わらず常に
一定の風量で調温空気を室内に送風でき、これにより従
来の空気調和機に比較して室内空調を極めて効率的に行
うことができる。
【0054】図7および図8には、本発明の第3実施例
が示されている。以下に説明する本実施例において、空
気調和機10を構成する室内機11の機械的構造は、前
述した第2実施例で示した室内機11と同様であるため
図示および説明を省略し、前述した第2実施例で示した
制御手段と相違する制御手段60についてのみ図示およ
び説明する。そして、以下に説明する本実施例におい
て、前述した第2実施例で示した制御手段の構成要件と
同じ構成要件については、図中に同一符号を付すことに
より説明を簡略あるいは省略する。
【0055】図7に示すように、制御手段60は、運転
開始・停止判定部41と、空気調和機10が運転を開始
してからの所定時間を計時するタイマ部47とを備えて
いる。タイマ部47は、空気調和機10が運転を開始し
てから所定時間が経過後、例えば5分後に風量調整板駆
動手段37に対して起動指令を与えるようになってい
る。
【0056】以上のような制御手段60は、図8に示す
ように動作する。すなわち、空気調和機が運転を開始す
ると、ステップST1においてタイマーがオンされ、ス
テップST2において所定時間が経過したかを判定す
る。ステップST2において所定時間が経過していない
と判定した場合(NO)、所定時間が経過するまで待機
する。一方、ステップST2において所定時間が経過し
たと判定した場合(YES)、ステップST3において
風量調整板を開放位置に回動させ、ステップST4に進
む。ステップST4において空気調和機の運転が停止で
はないと判定した場合(NO)、運転停止指令が発令さ
れるまで待機する。一方、ステップST4において空気
調和機の運転が停止であると判定した場合(YES)、
ステップST5において風量調整板を初期位置に強制復
帰させ、風量調整板の制御を終了する。
【0057】以上のような本実施例によれば、空気調和
機10を構成する室内機11の機械的構造は前述した第
2実施例で示した室内機と同様であるため、機械的な効
果は前述した第2実施例で示した室内機と同様に得られ
る。一方、本実施例によれば、空気調和機10は、制御
手段60により運転を開始してから所定時間経過後に風
量調整板駆動手段37を起動させ、これにより風量調整
板が開放位置まで回動するように制御されている。この
ため、空気調和機10は、例えば熱交換器が室内の空気
を所望の温度に調温できる温度に達するまでの時間をあ
らかじめタイマ部47に入力しておけば、所定時間経過
後に所望の温度の調温空気が吹出口から十分な風量で送
風されることになり、室内空調を効率的に行える。
【0058】図9および図10には、本発明の第4実施
例が示されている。以下に説明する本実施例において、
空気調和機10を構成する室内機11の機械的構造は、
前述した第2実施例で示した室内機11と同様であるた
め図示および説明を省略し、前述した第2実施例で示し
た制御手段と相違する制御手段70についてのみ図示お
よび説明する。そして、以下に説明する本実施例におい
て、前述した第2実施例で示した制御手段の構成要件と
同じ構成要件については、図中に同一符号を付すことに
より説明を簡略あるいは省略する。
【0059】図9に示すように、制御手段70は、運転
開始・停止判定部41と、熱交換器等の熱交換手段の温
度が所定温度に達したか否かを判定する熱交換手段温度
判定部48とを備えている。熱交換温度判定部48は、
空気調和機10が運転を開始してから温度センサ等の熱
交換手段温度検出手段49により熱交換手段17の温度
を検出し、熱交換手段17が所定温度に達したかを判定
するようになっている。
【0060】以上のような制御手段70は、図10に示
すように動作する。すなわち、空気調和機が運転を開始
すると、ステップST1において熱交換手段の温度を検
出し、ステップST2において熱交換手段の温度が所定
温度であるか否かを判定する。ステップST2において
熱交換手段の温度が所定温度であると判定した場合(Y
ES)、ステップST3において風量調整板を開放位置
に回動させ、ステップST4に進む。一方、ステップS
T2において熱交換手段の温度が所定温度ではないと判
定した場合(NO)、ステップST5において風量調整
板を初期位置に復帰させた後、ステップST4に進む。
ステップST4において空気調和機の運転が停止ではな
いと判定した場合(NO)、ステップST2に戻り再び
熱交換手段の温度が所定温度であるか否かを判定する。
一方、ステップST4において空気調和機の運転が停止
であると判定した場合(YES)、ステップST6にお
いて風量調整板を初期位置に強制復帰させ、風量調整板
の制御を終了する。
【0061】以上のような本実施例によれば、空気調和
機10を構成する室内機11の機械的構造は前述した第
2実施例で示した室内機と同様であるため、機械的な効
果は前述した第2実施例で示した室内機と同様に得られ
る。一方、本実施例によれば、空気調和機10は、制御
手段70により熱交換手段の温度が所望温度に達した後
に風量調整板が開放位置まで回動するように制御されて
いる。したがって、空気調和機10は、熱交換器が室内
の空気を所望の温度に調温できる温度に達した後に所望
の温度の調温空気が吹出口から十分な風量で送風される
ことになり、室内空調を効率的に行える。
【0062】図11および図12には、本発明の第5実
施例が示されている。以下に説明する本実施例におい
て、空気調和機10を構成する室内機11の機械的構造
は、前述した第2実施例で示した室内機11と同様であ
るため図示および説明を省略し、前述した第2実施例で
示した制御手段と相違する制御手段80についてのみ図
示および説明する。そして、以下に説明する本実施例に
おいて、前述した第2実施例で示した制御手段の構成要
件と同じ構成要件については、図中に同一符号を付すこ
とにより説明を簡略あるいは省略する。
【0063】図11に示すように、制御手段80は、運
転開始・停止判定部41と、設定室温と実際の室温とを
比較する室温−設定室温比較部50とを備えている。室
温−設定室温比較部50は、設定室温入力手段51によ
り任意に入力される設定室温と、温度センサ等の室温検
出手段52により検出される実際の室温とを比較し、そ
の差が所定範囲内にあるか否かを判定するようになって
いる。
【0064】以上のような制御手段80は、空気調和機
10が暖房運転時には図12に示すように動作する。す
なわち、空気調和機が運転を開始し、ステップST1に
おいて設定室温(例えば20℃)が入力されるとステッ
プST2において室温(例えば10℃)を検出し、ステ
ップST3において設定室温−室温>0(20℃−10
℃>0)であるか否かを判定する。ステップST3にお
いて設定室温−室温>0であると判定した場合(YE
S)、ステップST4において風量調整板を開放位置に
回動させ、ステップST5に進む。一方、ステップST
3において設定室温−室温>0ではないと判定した場合
(NO)、ステップST6において風量調整板を初期位
置に復帰させた後、ステップST5に進む。ステップS
T5において空気調和機の運転が停止ではないと判定し
た場合(NO)、ステップST2に戻り、再び室温を検
出した後でステップST3に進む。一方、ステップST
5において空気調和機の運転が停止であると判定した場
合(YES)、ステップST7において風量調整板を初
期位置に強制復帰させ、風量調整板の制御を終了する。
【0065】以上のような本実施例によれば、空気調和
機10を構成する室内機11の機械的構造は前述した第
2実施例で示した室内機と同様であるため、機械的な効
果は前述した第2実施例で示した室内機と同様に得られ
る。一方、本実施例によれば、空気調和機10が暖房運
転時には、制御手段80により設定室温に対する実際の
室温の差が0以上である場合、風量調整板が開放位置ま
で回動、かつ、設定室温に対する実際の室温の差が0以
下である場合、風量調整板が初期位置まで復帰するよう
に制御されている。したがって、空気調和機10は、実
際の室温が設定室温に一致するように風量調整板を自動
的に回動し、所望の室温を保つように室内空調を行え
る。
【0066】なお、本発明は前述した各実施例に限定さ
れるものではなく、本発明を達成できる範囲での改良,
変形等は本発明に含まれるものである。例えば、前述し
た各実施例では、風量調整板を開放位置まで回動させる
制御方法をそれぞれ個別のものとして例示したが、本発
明の空気調和機としては、これらの制御方法をすべて備
え、適宜選択的に制御するものであってもよい。また、
本発明は、空気調和機を構成する室内機を室内の壁面に
取り付ける場合だけでなく、室内機を室内の床上に設置
した場合や、室内の天井に埋め込み設置した場合にも適
用できる。さらに、本発明は、建物の内外に室内機と室
外機とを別途に設置する形式の空気調和機にのみに適用
できるものではなく、室内機の機能と室外機の機能とが
同一の筐体内に収容され、かつ、窓サッシに取り付けら
れる、いわゆる一体型空気調和機にも適用できる。その
他、前記各実施例で示した各部材の材質,形状,寸法,
形態,数,配置個所等は本発明を達成できるものであれ
ば任意であり、限定されない。
【0067】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載した発明によれ
ば、吹出口の開口面積を大きく変化させることにより、
特定の方向に調温空気を送風する場合に風量が低下せ
ず、空調効率の高い空気調和機が得られる。また、本発
明の請求項2に記載した発明によれば、風量調整板を初
期位置において目立たなくでき、筐体の外観性を良好に
できる。さらに、本発明の請求項3に記載した発明によ
れば、吹出口の開口内壁に対する連続性と、筐体の外面
に対する連続性とが同時に得られる。また、本発明の請
求項4に記載した発明によれば、風量調整板を回動させ
るという簡単な動作で吹出口の開口面積を変化させるこ
とができる。そして、本発明の請求項5に記載した発明
によれば、風向板により減少した吹出口の開口面積を風
量調整板により容易に広くできる。
【0068】次に、本発明の請求項6に記載した発明に
よれば、風量調整板を回動させても第1の面における端
部が吹出口の開口内部に突出せず、送風抵抗が増加しな
い。また、本発明の請求項7に記載した発明によれば、
風量調整板の回動方向が一方向なので風量調整板駆動手
段の制御が容易に行える。さらに、本発明の請求項8に
記載した発明によれば、風量調整板の表面に結露等が生
じるのを防止できる。特に、本発明の請求項9に記載し
た発明によれば、前述した結露を確実に防止できる。そ
して、本発明の請求項10に記載した発明によれば、風
量調整板の回動範囲を大きくできる。
【0069】次に、本発明の請求項11に記載した発明
によれば、風量調整板を開放位置に回動させたときの、
実質的な開口面積の短辺寸法を大きくできるとともに、
送風抵抗を少なくできる。また、本発明の請求項12に
記載した発明によれば、風量調整板の回動範囲を一層大
きくできる。さらに、本発明の請求項13に記載した発
明によれば、風量調整板の回動動作を自動化できる。ま
た、本発明の請求項14および請求項15に記載した発
明によれば、汎用部品の利用により製造コストを削減で
きる。
【0070】そして、本発明の請求項16に記載した発
明によれば、風量調整板を所定の条件に応じて自動的に
回動できる。次に、本発明の請求項17に記載した発明
によれば、風量調整板を風向板の送風位置に連動して回
動させることができる。また、本発明の請求項18ない
し請求項21に記載した発明によれば、風量調整板を各
種の条件のもとで回動させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す要部断面図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す全体断面図である。
【図3】前記実施例の要部を示す要部断面図である。
【図4】前記実施例の駆動手段を示す模式斜視図であ
る。
【図5】前記実施例の構成を示すブロック図である。
【図6】前記実施例の制御の流れを示すフローチャート
図である。
【図7】本発明の第3実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【図8】前記実施例の制御の流れを示すフローチャート
図である。
【図9】本発明の第4実施例の構成を示すブロック図で
ある。
【図10】前記実施例の制御の流れを示すフローチャー
ト図である。
【図11】本発明の第4実施例の構成を示すブロック図
である。
【図12】前記実施例の制御の流れを示すフローチャー
ト図である。
【図13】従来の空気調和器を構成する室内機の筐体を
示す模式断面図である。
【図14】風向板の作用を示す要部断面図である。
【符号の説明】
10 空気調和器 11 室内機 12 筐体 13 壁面 14 吸入口 15 吹出口 16 空気通路 17 熱交換手段である熱交換器 18 送風手段であるクロスフローファン 19 吹出口の開口内壁である吹出通路 20 風向板 26 筐体の外面である化粧カバー 27 段部 30 風量調整板 31 第1の面 32 第2の面 33 面取り部 34 断熱材 35 風量調整板支軸 36 境界部 37 風量調整板の駆動手段である風量調整板駆動手段 40,60,70,80 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平 律志 神奈川県川崎市高津区末長1116番地 株式 会社富士通ゼネラル内 (72)発明者 濱野 裕之 神奈川県川崎市高津区末長1116番地 株式 会社富士通ゼネラル内

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内の壁面に取り付けられる筐体を有
    し、前記筐体の上方に設けられた吸入口と前記筐体の下
    方に設けられた吹出口とを結ぶ前記筐体内の空気通路に
    熱交換手段と送風手段とが配置されているとともに、前
    記吹出口から送風される調温空気の送風方向を変化させ
    るための風向板が前記吹出口の開口内部に設けられた空
    気調和機において、前記吹出口の開口端に当該吹出口の
    開口面積を変化させる風量調整板が設けられていること
    を特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記風量調整板は前記吹出口の開口内壁
    に連続する第1の面と、前記筐体の外面に連続する第2
    の面とを有していることを特徴とする請求項1に記載し
    た空気調和機。
  3. 【請求項3】 前記風量調整板は前記第1の面と前記第
    2の面とが連結された断面が略V字形状とされているこ
    とを特徴とする請求項2に記載した空気調和機。
  4. 【請求項4】 前記風量調整板は前記筐体に設けられた
    支軸を中心として回動可能とされていることを特徴とす
    る請求項1ないし請求項3のいずれかに記載した空気調
    和機。
  5. 【請求項5】 前記支軸は前記風向板を軸支する風向板
    支軸と平行に設けられていることを特徴とする請求項4
    に記載した空気調和機。
  6. 【請求項6】 前記支軸は前記吹出口の開口内壁と前記
    第1の面との境界部に設けられていることを特徴とする
    請求項4あるいは請求項5に記載した空気調和機。
  7. 【請求項7】 前記風量調整板は前記第1の面と前記吹
    出口の開口内壁とが連続し、かつ、前記吹出口の開口面
    積が最小となる初期位置から、前記吹出口の開口面積が
    最大となる開放位置まで回動可能とされていることを特
    徴とする請求項4ないし請求項6にいずれかに記載した
    空気調和機。
  8. 【請求項8】 前記風量調整板はその裏面に断熱材が貼
    り付けられていることを特徴とする請求項1ないし請求
    項7のいずれかに記載した空気調和機。
  9. 【請求項9】 前記断熱材が前記第1の面の裏面に貼り
    付けられていることを特徴とする請求項2ないし請求項
    8のいずれかに記載した空気調和機。
  10. 【請求項10】 前記風量調整板は当該風量調整板が開
    放位置まで回動したときに前記第2の面における前記筐
    体の外面側の端部が前記筐体の外面に対して干渉しない
    形状とされていることを特徴とする請求項4ないし請求
    項9のいずれかに記載した空気調和機。
  11. 【請求項11】 前記風量調整板は前記第1の面と第2
    の面との連結部分における表面に面取り部が設けられて
    いることを特徴とする請求項3ないし請求項10のいず
    れかに記載した空気調和機。
  12. 【請求項12】 前記第2の面と隣り合う前記筐体の外
    面には段部が設けられていることを特徴とする請求項4
    ないし請求項11のいずれかに記載した空気調和機。
  13. 【請求項13】 前記風量調整板は駆動手段により回動
    されることを特徴とする請求項4ないし請求項12のい
    ずれかに記載した空気調和機。
  14. 【請求項14】 前記駆動手段はモータであることを特
    徴とする請求項13に記載した空気調和機。
  15. 【請求項15】 前記駆動手段はソレノイドバルブであ
    ることを特徴とする請求項13に記載した空気調和機。
  16. 【請求項16】 前記駆動手段は制御手段により制御さ
    れることを特徴とする請求項13ないし請求項15のい
    ずれかに記載した空気調和機。
  17. 【請求項17】 前記風向板と前記風量調整板とは前記
    制御手段により同期制御されることを特徴とする請求項
    16に記載した空気調和機。
  18. 【請求項18】 前記風量調整板は前記風向板が最も下
    向きになったときに前記開放位置まで回動されることを
    特徴とする請求項16あるいは請求項17に記載した空
    気調和機。
  19. 【請求項19】 前記風量調整板は当該空気調和機が運
    転を開始してから所定時間が経過したときに前記開放位
    置まで回動されることを特徴とする請求項16に記載し
    た空気調和機。
  20. 【請求項20】 前記風量調整板は当該空気調和機が運
    転を開始してから前記熱交換手段が所定温度に達したと
    きに前記開放位置まで回動されることを特徴とする請求
    項16に記載した空気調和機。
  21. 【請求項21】 前記風量調整板は当該空気調和機が運
    転を開始してから室温が所定温度に達したときに前記開
    放位置まで回動されることを特徴とする請求項16に記
    載した空気調和機。
JP6301407A 1993-12-10 1994-11-10 空気調和機 Withdrawn JPH07217985A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6301407A JPH07217985A (ja) 1993-12-10 1994-11-10 空気調和機
US08/351,590 US5547018A (en) 1993-12-10 1994-12-07 Air conditioner
ES94309143T ES2157959T3 (es) 1993-12-10 1994-12-08 Acondicionador de aire.
PT94309143T PT657701E (pt) 1993-12-10 1994-12-08 Aparelho de ar condicionado
DE69427518T DE69427518T2 (de) 1993-12-10 1994-12-08 Klimaanlage
EP94309143A EP0657701B1 (en) 1993-12-10 1994-12-08 Air conditioner
KR1019940033421A KR100354660B1 (ko) 1993-12-10 1994-12-09 공기조화기
AU80303/94A AU689150B2 (en) 1993-12-10 1994-12-09 Air conditioner
MYPI94003285A MY119194A (en) 1993-12-10 1994-12-09 Air conditioner
CN 95101245 CN1084463C (zh) 1994-11-10 1995-01-19 空气调节机
EG94295A EG20706A (en) 1994-11-10 1995-11-09 Air conditioner
GR20010401477T GR3036619T3 (en) 1993-12-10 2001-09-13 Air conditioner.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-310088 1993-12-10
JP31008893 1993-12-10
JP6301407A JPH07217985A (ja) 1993-12-10 1994-11-10 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07217985A true JPH07217985A (ja) 1995-08-18

Family

ID=26562668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6301407A Withdrawn JPH07217985A (ja) 1993-12-10 1994-11-10 空気調和機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5547018A (ja)
EP (1) EP0657701B1 (ja)
JP (1) JPH07217985A (ja)
KR (1) KR100354660B1 (ja)
AU (1) AU689150B2 (ja)
DE (1) DE69427518T2 (ja)
ES (1) ES2157959T3 (ja)
GR (1) GR3036619T3 (ja)
MY (1) MY119194A (ja)
PT (1) PT657701E (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324926A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JPH112452A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2005164063A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Sharp Corp 空気調和機
JP2010101504A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Panasonic Corp 空気調和機

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5678417A (en) * 1995-06-28 1997-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Air conditioning apparatus having dehumidifying operation function
JPH0979601A (ja) * 1995-09-13 1997-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 横断流送風機
US6079626A (en) * 1996-01-16 2000-06-27 Hartman; Thomas B. Terminal unit with active diffuser
US5725148A (en) * 1996-01-16 1998-03-10 Hartman; Thomas B. Individual workspace environmental control
EP0819894B1 (en) * 1996-06-26 2004-10-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Indoor unit for an air conditioning system
AU719205B2 (en) * 1996-08-23 2000-05-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Air conditioner indoor unit
SI0837288T1 (en) * 1996-10-15 2002-10-31 Aermec S.P.A. A fan convector with adjustable deflector elements
JP3277868B2 (ja) * 1997-11-26 2002-04-22 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室内機
US5868313A (en) * 1998-02-23 1999-02-09 Yiue Feng Enterprise Co., Ltd. Air outlet control device
TW477492U (en) * 1998-07-27 2002-02-21 Sunonwealth Electr Mach Ind Co Associating structure of air pumping fan
WO2001079762A1 (fr) * 2000-04-19 2001-10-25 Daikin Industries, Ltd. Conditionneur d'air
KR100781215B1 (ko) * 2003-11-28 2007-12-03 샤프 가부시키가이샤 공기 조화기
WO2005098320A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Daikin Industries, Ltd. 空気調和システム
JP4059267B2 (ja) * 2005-11-30 2008-03-12 ダイキン工業株式会社 空気調和機の室内機
DE102006027320A1 (de) * 2006-06-13 2007-12-20 Gea Happel Klimatechnik Produktions- Und Servicegesellschaft Mbh Auslass eines Gebläsekonvektors
EP2031320B1 (en) * 2007-08-28 2012-10-10 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioner
JP4582244B2 (ja) * 2009-04-17 2010-11-17 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機
JP4965618B2 (ja) * 2009-09-15 2012-07-04 シャープ株式会社 空気調節装置の風向変更装置
CN102213481A (zh) * 2010-04-12 2011-10-12 珠海格力电器股份有限公司 壁挂式空调器及其室内机的出风口结构
EP2386802B1 (en) * 2010-05-13 2012-11-21 LG Electronics Inc. Air conditioner
CN102985761B (zh) * 2010-06-29 2015-04-22 三菱电机株式会社 空气调节机
US8864447B1 (en) * 2010-07-01 2014-10-21 Sharon K. Humphrey Low-profile, ceiling-mounted fan
JP5247784B2 (ja) * 2010-10-04 2013-07-24 三菱電機株式会社 空気調和機
US10415869B2 (en) 2011-11-17 2019-09-17 Optimum Energy Llc Systems and methods for reducing energy consumption of a chilled water distribution system
US11536507B2 (en) 2011-11-17 2022-12-27 Optimum Energy, Llc Systems and methods for reducing energy consumption of a chilled water distribution system
JP5967358B2 (ja) * 2012-04-27 2016-08-10 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機用の制御回路および制御プログラム
JP6128305B2 (ja) 2012-04-27 2017-05-17 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
JP5533969B2 (ja) * 2012-09-28 2014-06-25 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP5664644B2 (ja) 2012-12-28 2015-02-04 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機および制御回路
JP5678953B2 (ja) 2012-12-28 2015-03-04 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機および制御回路
JP5678952B2 (ja) 2012-12-28 2015-03-04 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機
US10180285B2 (en) * 2013-01-21 2019-01-15 Carrier Corporation Air terminal for heating or air conditioning system
CN103868214B (zh) * 2014-03-17 2017-03-22 广东美的制冷设备有限公司 转动导风结构和壁挂式空调器
TWM484072U (zh) * 2014-03-28 2014-08-11 Jin Yih Shyang Entpr Co Ltd 模組化橫流扇及空調裝置
CN104180495B (zh) * 2014-07-31 2017-10-13 奥克斯空调股份有限公司 一种空调器滑动门的驱动结构及具有其的空调器
EP3064853B1 (en) * 2015-03-03 2019-06-12 Halton Marine Oy Hvac damper control
CN105318465A (zh) * 2015-11-06 2016-02-10 珠海格力电器股份有限公司 空调室内机
US10859286B2 (en) * 2015-11-30 2020-12-08 Blender Products, Inc. Combined economizer and mixer for air handling unit
US11287157B2 (en) * 2015-11-30 2022-03-29 Blender Products, Inc. Combined economizer and mixer for air handling unit
CN107278256B (zh) * 2016-02-01 2020-03-20 三菱电机株式会社 空调的室内机
WO2017134762A1 (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
JP2018091564A (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和機の室内機
WO2018163360A1 (ja) * 2017-03-09 2018-09-13 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
CN208831238U (zh) * 2017-12-22 2019-05-07 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种压缩机及制冷循环装置
CN108489064B (zh) 2018-05-07 2023-07-14 珠海格力电器股份有限公司 出风结构及具有其的空调器
CN109780709B (zh) * 2019-02-26 2021-12-21 广东美的制冷设备有限公司 空调室内机及具有其的空调器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3280901A (en) * 1962-09-05 1966-10-25 Laing Vortex Inc Fan heater unit
JPS57112627A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Mitsubishi Electric Corp Air conditioner
AU542354B2 (en) * 1981-10-21 1985-02-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ceiling mounted air conditioner
JPS5974445A (ja) * 1982-10-21 1984-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の風向変更装置
JPS5974446A (ja) * 1982-10-21 1984-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の風向変更装置
JPS6091152A (ja) * 1983-10-26 1985-05-22 Hitachi Ltd ヒ−トポンプ式空気調和機
KR900003870B1 (ko) * 1986-11-19 1990-06-02 미츠비시 덴키 가부시키가이샤 공기조화기의 송풍 제어장치
JPS6414660A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Nec Corp Multiprocessor system
JPH01114660A (ja) * 1987-10-27 1989-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和装置
US5194043A (en) * 1989-05-25 1993-03-16 Hitachi, Ltd. Air conditioner air deflector arrangement
JP3069577B2 (ja) * 1990-10-01 2000-07-24 東芝キヤリア株式会社 空気調和装置
JPH04356629A (ja) * 1991-05-31 1992-12-10 Daikin Ind Ltd 空気調和機
JPH05203223A (ja) * 1992-01-23 1993-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の風向制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09324926A (ja) * 1996-06-06 1997-12-16 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JPH112452A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2005164063A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Sharp Corp 空気調和機
JP2010101504A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Panasonic Corp 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
AU689150B2 (en) 1998-03-26
EP0657701A2 (en) 1995-06-14
MY119194A (en) 2005-04-30
ES2157959T3 (es) 2001-09-01
KR950019525A (ko) 1995-07-24
DE69427518T2 (de) 2002-05-16
EP0657701A3 (en) 1997-03-12
EP0657701B1 (en) 2001-06-20
KR100354660B1 (ko) 2003-02-14
DE69427518D1 (de) 2001-07-26
US5547018A (en) 1996-08-20
GR3036619T3 (en) 2001-12-31
AU8030394A (en) 1995-06-15
PT657701E (pt) 2001-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07217985A (ja) 空気調和機
US7987680B2 (en) Air conditioner
JP3302906B2 (ja) 空気調和装置
JP5732579B2 (ja) 空気調和装置
JP5591061B2 (ja) 空気調和装置
JP2004012060A (ja) 空気調和機の室内ユニット及び空気調和機
JP4434303B2 (ja) 空気調和機
KR100437033B1 (ko) 공기조화기의 풍향조절장치
JPH09243103A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH09257268A (ja) ファンコンベクタ
JPH0886504A (ja) 空気調和機
JP3758330B2 (ja) 躯体蓄熱空調システム
JP2559649Y2 (ja) 空気調和機
JPH04131627A (ja) 空気調和装置
KR0128825Y1 (ko) 흡입가이드가 부가된 에어컨의 흡입그릴
JP2002257372A (ja) 空気調和機
JPH11337153A (ja) 空気調和機
JPH0452582Y2 (ja)
JPH062876A (ja) 空調機
KR200146116Y1 (ko) 벽걸이형 공기조화기용 실내기의 열교환기 안착장치
JPH07110159A (ja) 空気調和機
KR19990033562A (ko) 공기조화기의 상하풍향 조절용 블레이드
JP2513245Y2 (ja) 空気調和機の風向制御装置
JP3638079B2 (ja) 空気調和機の室内機
KR100277954B1 (ko) 공기조화기의 토출구 개폐장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115