JP2014058317A - ランフラットタイヤ - Google Patents

ランフラットタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2014058317A
JP2014058317A JP2013271787A JP2013271787A JP2014058317A JP 2014058317 A JP2014058317 A JP 2014058317A JP 2013271787 A JP2013271787 A JP 2013271787A JP 2013271787 A JP2013271787 A JP 2013271787A JP 2014058317 A JP2014058317 A JP 2014058317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
run
vehicle
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013271787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5789291B2 (ja
Inventor
Susumu Tanaka
進 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2013271787A priority Critical patent/JP5789291B2/ja
Publication of JP2014058317A publication Critical patent/JP2014058317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5789291B2 publication Critical patent/JP5789291B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1236Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1369Tie bars for linking block elements and bridging the groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0348Narrow grooves, i.e. having a width of less than 4 mm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • B60C2011/0353Circumferential grooves characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • B60C2011/0376Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】乗り心地性や排水性能を維持しつつランフラット耐久性能を向上させる。
【解決手段】車両への装着の向きが指定されたランフラットタイヤ1である。トレッド部2に、タイヤ赤道Cから車両内側にトレッド幅TWの20%の領域である内側クラウン領域Cuをタイヤ周方向に連続してのびる1本の内側クラウン主溝3と、該内側クラウン主溝3から少なくとも車両内側の接地端Teまで連続してのびる内側主ラグ溝11とが設けられることにより、内側クラウン主溝3の車両内側に、内側主ラグ溝11で区分された幅広ブロック10が区画される。幅広ブロック10には、車両内側の接地端Teから内側クラウン主溝3に向かって内側主ラグ溝11と平行にのびるとともに、幅広ブロック10内で終端する内端12iを具えた内側副ラグ溝12が設けられる。
【選択図】図2

Description

本発明は、乗り心地性や排水性能を維持しつつランフラット耐久性能を向上させたランフラットタイヤに関する。
近年、ランフラットタイヤの耐久性能を向上させるために、タイヤ軸方向両側のサイドウォール部に配された断面略三日月状の補強ゴム層の剛性を高め、ランフラット走行時の撓みを抑えることが提案されている。
しかしながら、ランフラットタイヤを含む空気入りタイヤは、一般に、車両内側のサイドウォール部が、車両外側のサイドウォール部よりも走行時の空冷効果が小さい。このため、車両内側のサイドウォール部に配された補強ゴム層が発熱によって軟化して撓み易く、車両内側において撓みが大きくなり、この部分で損傷が発生し易いという問題があった。また、この撓みを低減するため、車両内側に配された前記補強ゴム層を大きくしてサイドウォール部の剛性をさらに高めることも考えられるが、乗り心地性が悪化するという問題があった。関連する技術としては、下記特許文献がある。
特開2004−74914号公報
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、内側クラウン領域に内側クラウン主溝、及び該内側クラウン主溝から少なくとも車両内側の接地端まで連続してのびる内側主ラグ溝を設け、該内側主ラグ溝で区分された幅広ブロックに、溝幅が2.0mm以上の縦溝を設けないことを基本として、乗り心地性能や排水性能を維持しつつランフラット耐久性能を向上させたランフラットタイヤを提供することを主たる目的としている。
本発明は、トレッド部に、車両への装着の向きが指定された非対称のトレッドパターンを具えたランフラットタイヤであって、前記トレッド部に、タイヤ赤道から車両内側にトレッド幅の20%の領域である内側クラウン領域をタイヤ周方向に連続してのびる1本の内側クラウン主溝と、該内側クラウン主溝から少なくとも車両内側の接地端まで連続してのびる内側主ラグ溝とが設けられることにより、内側クラウン主溝の車両内側に、内側主ラグ溝で区分された幅広ブロックが区画され、前記幅広ブロックには、車両内側の接地端から前記内側クラウン主溝に向かって前記内側主ラグ溝と平行にのびるとともに、前記幅広ブロック内で終端する内端を具えた内側副ラグ溝が設けられることを特徴とする。
本発明に係る前記ランフラットタイヤにおいて、前記幅広ブロックには、前記内側副ラグ溝の前記内端と距離を隔てた位置の外端から前記内側主ラグ溝と平行にのびるとともに、前記内側クラウン主溝に向かって溝幅が漸減して該内側クラウン主溝の手前で終端する途切れ溝が設けられることが望ましい。
本発明に係る前記ランフラットタイヤにおいて、前記幅広ブロックは、一端がタイヤ周方向の一方側の前記内側主ラグ溝に連通するとともに他端が前記途切れ溝に連通して終端する第1傾斜溝を有することが望ましい。
本発明に係る前記ランフラットタイヤにおいて、前記第1傾斜溝は、前記一端から前記他端に向かってタイヤ赤道側にのび、かつ、タイヤ周方向に対する角度が30〜60°であることが望ましい。
本発明に係る前記ランフラットタイヤにおいて、前記第1傾斜溝の溝幅が0.5〜2.5mmであることが望ましい。
本発明に係る前記ランフラットタイヤにおいて、前記幅広ブロックは、一端が前記内側副ラグ溝に連通するとともに他端がタイヤ周方向の他方側の前記内側主ラグ溝に連通して終端する第2傾斜溝を有することが望ましい。
本発明に係る前記ランフラットタイヤにおいて、前記第2傾斜溝は、前記一端から前記他端に向かってタイヤ赤道側にのび、かつ、タイヤ周方向に対する角度が30〜60°であることが望ましい。
本発明に係る前記ランフラットタイヤにおいて、前記第2傾斜溝の溝幅が0.5〜2.5mmであることが望ましい。
本発明に係る前記ランフラットタイヤにおいて、前記トレッド部のタイヤ赤道よりも車両外側は、最もタイヤ赤道側をタイヤ周方向に連続してのびる1本の外側クラウン主溝と、最も車両外側をタイヤ周方向に連続してのびる1本の外側ショルダー主溝とが設けられることが望ましい。
本発明のランフラットタイヤでは、車両への装着の向きが指定された非対称のトレッドパターンを具え、トレッド部に、タイヤ赤道から車両内側にトレッド幅の20%の領域である内側クラウン領域をタイヤ周方向に連続してのびる1本の内側クラウン主溝と、該内側クラウン主溝から少なくとも車両内側の接地端まで連続してのびる内側主ラグ溝とが設けられることにより、内側クラウン主溝の車両内側に、内側主ラグ溝で区分された幅広ブロックが区画され、前記幅広ブロックには、車両内側の接地端から前記内側クラウン主溝に向かって前記内側主ラグ溝と平行にのびるとともに、前記幅広ブロック内で終端する内端を具えた内側副ラグ溝が設けられることを特徴としている。このようなランフラットタイヤは、内側クラウン主溝が内側クラウン領域と路面との間の水膜を排水するとともに、内側主ラグ溝が幅広ブロックと路面との間の水膜を排水するため、トレッド部の車両内側において、十分な排水性能が確保される。さらに、幅広ブロックには、車両内側の接地端から内側クラウン主溝に向かって内側主ラグ溝と平行にのびる内側副ラグ溝が設けられるので、トレッド部の車両内側の排水性能が一層高められる。しかも、内側副ラグ溝は、幅広ブロック内で終端する内端を具えるので、車両内側の接地端近傍のタイヤ軸方向の剛性を大きく確保することが可能となる。
本発明の一実施形態を示すトレッド部の展開図である。 図1のトレッド部の車両内側の拡大図である。 バックリングを説明する断面図である。 (a)は、本発明の他の実施形態のトレッド部の展開図、(b)は、さらに他の実施形態のトレッド部の展開図である。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1及び図2に示されるように、本実施形態のランフラットタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある)1は、例えば乗用車用のタイヤとして好適に利用され、車両への装着の向きが指定された非対称のトレッドパターンを具える。車両への装着の向きは、例えばサイドウォール部(図示せず)に、文字等で表示される。
本実施形態のタイヤのトレッド部2には、タイヤ赤道Cよりも車両内側の位置をタイヤ周方向に連続してのびる1本の内側クラウン主溝3と、タイヤ赤道Cよりも車両外側の位置かつ最もタイヤ赤道C側をタイヤ周方向に連続してのびる1本の外側クラウン主溝4と、最も車両外側をタイヤ周方向に連続してのびる1本の外側ショルダー主溝5とが設けられる。なお、図示していないが、本実施形態のタイヤのサイドウォール部には、例えば、断面略三日月状の補強ゴム層で補強されている。
これにより、トレッド部2は、内側クラウン主溝3と車両内側の接地端Teとで区分されたショルダー内側陸部6、内側クラウン主溝3と外側クラウン主溝4とで区分されたクラウン陸部7、外側クラウン主溝4と外側ショルダー主溝5とで区分されたミドル外側陸部8、及び外側ショルダー主溝5と車両外側の接地端Teとで区分されたショルダー外側陸部9が形成される。
ここで、前記「接地端」Teは、正規リムにリム組みしかつ正規内圧を充填した無負荷である正規状態のタイヤに、正規荷重を負荷してキャンバー角0度で平面に接地させたときの最もタイヤ軸方向外側の接地位置として、車両外側及び内側の2カ所が定められる。そして、この車両外側及び車両内側の接地端Te、Te間のタイヤ軸方向の距離がトレッド幅TWとして定められる。また、タイヤの各部の寸法等は、特に断りがない場合、前記正規状態での値とする。
また、前記「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば "標準リム" 、TRAであれば "Design Rim" 、ETRTOであれば "Measuring Rim" とする。
また、前記「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば "最高空気圧" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" とするが、タイヤが乗用車用である場合には180kPaとする。
さらに「正規荷重」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば "最大負荷能力" 、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "LOAD CAPACITY" であるが、タイヤが乗用車用の場合には前記荷重の88%に相当する荷重とする。
本実施形態の内側クラウン主溝3、外側クラウン主溝4及び外側ショルダー主溝5は、いずれもタイヤ周方向に沿った直線状をなす。このような各主溝3乃至5は、溝内の排水をタイヤ回転方向の後方へスムーズに排出でき、優れた排水性能を発揮する。
内側クラウン主溝3は、該内側クラウン主溝3の溝全体が、タイヤ赤道Cから車両内側にトレッド幅TWの20%の領域である内側クラウン領域Cuに配される必要がある。即ち、内側クラウン主溝3が内側クラウン領域Cuよりも車両内側の接地端Te側に設けられると、クラウン陸部7と路面との水膜がスムーズに排水されず、排水性能が悪化する。なお、内側クラウン主溝3の配設位置がタイヤ赤道C側に近くなり過ぎると、ショルダー内側陸部6のタイヤ赤道側縁6cから前記接地端Teまでの距離が遠くなり、該ショルダー内側陸部6での排水性能が悪化するおそれがある。このため、内側クラウン主溝3は、その溝中心線1Gとタイヤ赤道Cとのタイヤ軸方向距離L1は、好ましくはトレッド幅TWの5%以上、より好ましくは7%以上が望ましく、また、好ましくはトレッド幅TWの15%以下、より好ましくは13%以下が望ましい。
また、タイヤ赤道Cから車両外側に配される各主溝4及び5の配設位置については、各陸部7乃至9の剛性バランスを確保しつつ排水性能を高めるため、例えば、外側クラウン主溝4の溝中心線2Gとタイヤ赤道Cとの間のタイヤ軸方向距離L2は、好ましくはトレッド幅TWの6.0〜12.0%が望ましい。同様に、外側ショルダー主溝5の溝中心線3Gと車両外側の接地端Teとの間のタイヤ軸方向距離L3は、好ましくはトレッド幅TWの18.0〜25.0%が望ましい。
また、各陸部6乃至9の剛性を確保しつつ排水性能を維持するため、内側クラウン主溝3の溝幅W1(溝の長手方向と直角な溝幅で、以下、他の溝についても同様とする。)は、トレッド幅TWの3.0〜7.0%、外側クラウン主溝4の溝幅W2は、トレッド幅TWの3.5〜7.5%、外側ショルダー主溝5の溝幅W3は、トレッド幅TWの3.0〜7.0%にそれぞれ形成されるのが望ましい。また、同様の観点より、各主溝3乃至5の溝深さについては、好ましくは5.0〜10.0mmが望ましい。
また、トレッド部2には、内側クラウン主溝3から少なくとも車両内側の接地端Teまで(本実施形態では、前記接地端Teを越えて)連続してのびる内側主ラグ溝11が設けられる。これにより、内側クラウン主溝3の車両内側の陸部、即ち、ショルダー内側陸部6は、内側主ラグ溝11で区分される複数個の幅広ブロック10がタイヤ周方向に並ぶ幅広ブロック列10Rとして形成される。このような内側主ラグ溝11は、ショルダー内側陸部6と路面との水膜を速やかに排出する他、内側クラウン主溝3内の排水をスムーズに行う。
前記内側主ラグ溝11は、タイヤ周方向に対し一方側(本実施形態では、車両内側の接地端Teに向かって紙面下側)に傾斜しかつタイヤ周方向に対する角度θ1がタイヤ軸方向外側に向かって漸増してのびている。このような内側主ラグ溝11は、車両の旋回力を利用して、排水性能をさらに向上させる他、接地端Te近傍のタイヤ軸方向の剛性を大きく確保し、ランフラット走行時の縦撓み量を抑制する。このため、内側主ラグ溝11は、内側クラウン主溝3との接続位置での前記角度θ1cが、好ましくは15〜30°で形成されるのが望ましく、また、車両内側の接地端Teでの前記角度θ1tは、好ましくは70〜85°で形成されるのが望ましい。
本実施形態の内側主ラグ溝11の溝幅W4は、内側クラウン主溝3から車両内側の接地端Teまで漸増している。これにより上述の排水効果がさらに高められる。前記溝幅W4は、幅広ブロック10の剛性と排水性能とバランス良く高めるため、幅広ブロック10のタイヤ軸方向幅Laの好ましくは3〜15%であるのが望ましい。同様の観点より、内側主ラグ溝11の溝深さ(図示せず)は、好ましくは3.0〜8.0mmであるのが望ましい。
また、幅広ブロック10は、溝幅が2.0mm以上のタイヤ周方向にのびる縦溝を有しない。これにより、図3に模式的に示されるように、ランフラット走行時、縦溝gを起点とするトレッド部2のバックリングといった曲げ変形が抑制され、タイヤ1の車両内側の縦撓み量が低減するため、ランフラット耐久性能が向上する。即ち、このような内側クラウン主溝3、内側主ラグ溝11及び幅広ブロック10が設けられたタイヤは、車両内側のトレッド部の耐バックリング剛性が大きいため、例えばサイドウォール部に配された断面略三日月状の補強ゴム層の剛性を過度に高める必要がない。従って、本実施形態のタイヤは、乗り心地性能が高く維持される。
本実施形態の幅広ブロック10には、車両内側の接地端Te側に、溝幅W7が1.5mm以下でタイヤ周方向に連続してのびる縦細溝14が複数本(本実施形態では、4本)形成される。このような溝幅の小さい縦細溝14は、該縦細溝14を起点とする曲げ変形が小さいため、上述のバックリングを抑制しつつ、排水性能をさらに向上する。なお、縦細溝14の溝幅W7が過度に小さくなると排水性能を向上できないおそれがある。このため、前記溝幅W7は、好ましくは0.5〜1.2mmが望ましい。
前記縦細溝14は、車両内側の接地端Teからタイヤ赤道C側に、トレッド幅TWの18%以内の内側ショルダー領域Suに設けられるのが望ましい。即ち、図3に示されるように、内側ショルダー領域Suでは、トレッド面2aに引張応力が作用するため、バックリングがさらに抑制されるとともに、内側ショルダー領域Suの剛性が適度に低減される。従って、本実施形態のタイヤは、ランフラット耐久性能を悪化させることなく、乗り心地性能を向上させる。このため、縦細溝14の最もタイヤ赤道C側の溝縁である最内縁14eと前記接地端Teとのタイヤ軸方向の距離Lcは、好ましくはトレッド幅TWの8〜15%が望ましい。
図1及び図2に示されるように、本実施形態の縦細溝14は、内側ショルダー領域Suのタイヤ軸方向の剛性と排水性能とを確保するため、直線状にのびるのが望ましい。
縦細溝14の溝深さ(図示せず)は、ランフラット走行時の撓み量の低減と排水性能の維持とをバランス良く確保するため、好ましくは1.0〜6.0mmが望ましい。同様の観点より、縦細溝14の配設ピッチPは、3.0〜20mmが望ましい。
また、前記幅広ブロック10は、車両内側の接地端Teから内側クラウン主溝3に向かって内側主ラグ溝11と平行にのびるとともに、該幅広ブロック10内で終端する内側副ラグ溝12が設けられる。このような内側副ラグ溝12は、さらに排水性能を高める他、接地端Te近傍のタイヤ軸方向の剛性を大きく確保するため、縦撓み量の増加を抑制するのに役立つ。
内側副ラグ溝12のタイヤ赤道C側の内端12iは、前記内側ショルダー領域Suよりもタイヤ赤道C側に配されている。これにより、排水性能がさらに向上する。なお、前記内端12iが内側クラウン主溝3に近くなりすぎると、幅広ブロック10の剛性が小さくなり、ランフラット走行時の縦撓み量が大きくなるおそれがある。このため、車両内側の接地端Teと前記内端12iとのタイヤ軸方向距離L4は、好ましくは幅広ブロック10のタイヤ軸方向幅Laの40〜70%が望ましい。
上述の作用をより効果的に発揮するため、内側副ラグ溝12の溝幅W5は、前記タイヤ軸方向幅Laの好ましくは3〜15%が望ましく、また、内側副ラグ溝12の溝深さ(図示せず)は、好ましくは1.5〜8.0mmが望ましい。本実施形態の内側副ラグ溝12は、内側主ラグ溝11と同様に、車両内側の接地端Teに向かって溝幅W5が漸増する。
本実施形態の内側副ラグ溝12は、幅広ブロック10のタイヤ周方向長さLbの40〜60%の位置に設けられるのが望ましい。これにより、上述の排水性能を確保しつつ、幅広ブロック10の剛性を確保して、ランフラット耐久性を維持するのに役立つ。
また、幅広ブロック10は、内側副ラグ溝12の前記内端12iと距離を隔てた位置の外端13eから内側主ラグ溝11と平行にのびるとともに、該内側クラウン主溝3の手前で終端する途切れ溝13が設けられる。このような途切れ溝13は、排水性能とランフラット耐久性とをより一層バランス良く高める。
上述の作用を効果的に発揮させるため、途切れ溝13の外端13eと内側副ラグ溝12の内端12iとのタイヤ軸方向距離Ldは、好ましくは幅広ブロック10のタイヤ軸方向幅Laの5〜15%が望ましい。
途切れ溝13は、車両内側の接地端Teに向かって溝幅W6が漸増している。前記溝幅W6は、例えば、0.5〜10.0mmが望ましい。
また、幅広ブロック10は、一端15eがタイヤ周方向の一方側(途切れ溝の紙面上側)の内側主ラグ溝11に連通するとともに他端15iが途切れ溝13に連通して終端する第1傾斜溝15と、一端16eが内側副ラグ溝12に連通するとともに他端16iがタイヤ周方向の他方側(途切れ溝の紙面下側)の内側主ラグ溝11に連通して終端する第2傾斜溝16とを有している。このような第1傾斜溝15は、途切れ溝13の溝内の水を内側主ラグ溝11を通じて接地端Teの外側に排出する。また、第2傾斜溝16は、内側主ラグ溝11及び内側副ラグ溝12の溝内の水をスムーズに排出する。
上述の作用をより効果的に発揮するため、第1傾斜溝15は、その前記他端15iが途切れ溝13の外端13eに近い位置に連通されるのが望ましく、また、第2傾斜溝16は、その前記一端16eが内側副ラグ溝12の前記内端12iに近い位置に連通されるのが望ましい。このような観点より、本実施形態の第1傾斜溝15及び第2傾斜溝16は、内側ショルダー領域Suよりもタイヤ赤道C側に配される。
前記第1傾斜溝15は、前記一端15eから前記他端15iに向かってタイヤ赤道C側にのび、かつ、タイヤ周方向に対する角度θ3が30〜60°で形成されるのが望ましい。また、前記第2傾斜溝16は、前記一端16eから前記他端16iに向かってタイヤ赤道C側にのび、かつ、タイヤ周方向に対する角度θ4が30〜60°で形成されるのが望ましい。なお、前記角度θ3及びθ4が小さくなると、内側ショルダー領域Suよりもタイヤ赤道C側に配されたことに伴い、第1傾斜溝15及び第2傾斜溝16を起点としたトレッド部2の大きなバックリングが生じるおそれがある。逆に、前記角度θ3及びθ4が大きくなると、排水効果が発揮されないおそれがある。このため、前記角度θ3及びθ4は、好ましくは35〜55°が望ましい。
同様の観点より、第1傾斜溝15の溝幅W8は、0.5〜2.5mm、第2傾斜溝16の溝幅W9は、0.5〜2.5mmで形成されるのが望ましい。また、第1傾斜溝15及び第2傾斜溝16の溝深さ(図示せず)は、好ましくは1.5〜7.0mmが望ましい。
また、前記クラウン陸部7は、外側クラウン主溝4から内側クラウン主溝3に向かってタイヤ赤道Cを越えかつ内側クラウン主溝3に連通されることなくクラウン陸部7内で終端するクラウン細ラグ溝20と、外側クラウン主溝4から内側クラウン主溝3に向かってタイヤ赤道Cを越えることなくクラウン陸部7内で終端するクラウンラグ溝21とが設けられたリブ状部として形成される。
前記ミドル外側陸部8には、外側ショルダー主溝5と外側クラウン主溝4とを継ぐ外側ミドル横溝22がタイヤ周方向に隔設される。これにより、ミドル外側陸部8は、外側ミドル横溝22で区分される複数個の外側ミドルブロック23がタイヤ周方向に並ぶ外側ミドルブロック列23Rとして形成される。
前記ショルダー外側陸部9には、外側ショルダー主溝5と車両外側の接地端Teとを継ぐ外側ショルダー横溝24がタイヤ周方向に隔設される。これにより、ショルダー外側陸部9は、外側ショルダー横溝24で区分される複数個の外側ショルダーブロック25がタイヤ周方向に並ぶ外側ショルダーブロック列25Rとして形成される。これにより、タイヤ赤道Cよりも車両外側のトレッド部2においても、縦撓み量の抑制と排水性能の向上とをバランスさせることができる。なお、クラウン陸部7、ミドル外側陸部8及びショルダー外側陸部9は、このような態様に限定されるものではなく、種々の形状を採用し得る。
以上、本発明のランフラットタイヤについて詳細に説明したが、本発明は上記の具体的な実施形態に限定されることなく種々の態様に変更して実施しうるのはいうまでもない。
図1に示されるトレッド部の基本構成を有するサイズ225/55R17のランフラットタイヤが表1の仕様に基づき試作されるとともに、各試供タイヤのランフラット耐久性能、排水性能、及び、乗り心地性能がテストされた。なお、このタイヤのサイドウォール部には、図示しない断面略三角形状の補強ゴム層が同じ仕様で配設されている。また、共通仕様は以下の通りである。
トレッド幅TW:183mm
内側クラウン主溝の溝深さ:8.0mm
内側クラウン主溝の溝幅W1/TW:5.5%
外側ショルダー主溝の溝深さ:7.7mm
外側クラウン主溝の溝深さ:8.0mm
内側主ラグ溝の溝深さ:6.5mm
内側副ラグ溝の溝深さ:6.5mm
途切れ溝の溝深さ:6.5mm
縦細溝の溝深さ:3.0mm
テスト方法は、次の通りである。
<乗り心地性能>
各試供タイヤを、17×7JJのリム、内圧230kPaの条件下で、排気量3500ccの国産FR車の後輪に装着してドライアスファルト路面のテストコースをドライバー1名乗車で走行し、バネ上の動き、当たりの硬さ、剛性感等に関する特性をドライバーの官能評価により評価した。結果は、比較例1を6とする10点満点で表示している。数値が大きいほど良好である。
<排水性能>
上記テスト車両にて、半径100mのアスファルト路面に、水深1.5mm、長さ20mの水たまりを設けたコース上を、速度を段階的に増加させながら前記車両を進入させ、50〜80km/hの速度における後輪の平均横加速度(横G)が算出された。結果は、比較例1を100とする指数で表示し、数値の大きい方が良好である。
<ランフラット耐久性能>
各試供タイヤからバルブコアを取り去り、上記テスト車両にて乾燥路(アスファルト路面)のオーバルテストコース(コーナ部の曲率半径150m、110m)を速度80km/h及び後輪のキャンバー角2°の条件にてタイヤが破壊するまでの走行距離が測定された。結果は、比較例1の走行距離を100とする指数で表示した。数値が大きいほど良好である。
Figure 2014058317
Figure 2014058317
テストの結果、実施例のタイヤは、比較例に比べて各性能がバランス良く向上していることが確認できる。また、タイヤサイズを変更してテストが行われたが、このテスト結果と同じ傾向が確認できた。
2 トレッド部
3 内側クラウン主溝
10 幅広ブロック
11 内側主ラグ溝
C タイヤ赤道
Cu 内側クラウン領域
Te 接地端
TW トレッド幅

Claims (9)

  1. トレッド部に、車両への装着の向きが指定された非対称のトレッドパターンを具えたランフラットタイヤであって、
    前記トレッド部に、タイヤ赤道から車両内側にトレッド幅の20%の領域である内側クラウン領域をタイヤ周方向に連続してのびる1本の内側クラウン主溝と、該内側クラウン主溝から少なくとも車両内側の接地端まで連続してのびる内側主ラグ溝とが設けられることにより、内側クラウン主溝の車両内側に、内側主ラグ溝で区分された幅広ブロックが区画され、
    前記幅広ブロックには、車両内側の接地端から前記内側クラウン主溝に向かって前記内側主ラグ溝と平行にのびるとともに、前記幅広ブロック内で終端する内端を具えた内側副ラグ溝が設けられることを特徴とするランフラットタイヤ。
  2. 前記幅広ブロックには、前記内側副ラグ溝の前記内端と距離を隔てた位置の外端から前記内側主ラグ溝と平行にのびるとともに、前記内側クラウン主溝に向かって溝幅が漸減して該内側クラウン主溝の手前で終端する途切れ溝が設けられる請求項1記載のランフラットタイヤ。
  3. 前記幅広ブロックは、一端がタイヤ周方向の一方側の前記内側主ラグ溝に連通するとともに他端が前記途切れ溝に連通して終端する第1傾斜溝を有する請求項2記載のランフラットタイヤ。
  4. 前記第1傾斜溝は、前記一端から前記他端に向かってタイヤ赤道側にのび、かつ、タイヤ周方向に対する角度が30〜60°である請求項3記載のランフラットタイヤ。
  5. 前記第1傾斜溝の溝幅が0.5〜2.5mmである請求項4記載のランフラットタイヤ。
  6. 前記幅広ブロックは、一端が前記内側副ラグ溝に連通するとともに他端がタイヤ周方向の他方側の前記内側主ラグ溝に連通して終端する第2傾斜溝を有する請求項1乃至5のいずれかに記載のランフラットタイヤ。
  7. 前記第2傾斜溝は、前記一端から前記他端に向かってタイヤ赤道側にのび、かつ、タイヤ周方向に対する角度が30〜60°である請求項6記載のランフラットタイヤ。
  8. 前記第2傾斜溝の溝幅が0.5〜2.5mmである請求項7記載のランフラットタイヤ。
  9. 前記トレッド部のタイヤ赤道よりも車両外側は、最もタイヤ赤道側をタイヤ周方向に連続してのびる1本の外側クラウン主溝と、最も車両外側をタイヤ周方向に連続してのびる1本の外側ショルダー主溝とが設けられる請求項1乃至8のいずれかに記載のランフラットタイヤ。
JP2013271787A 2011-11-15 2013-12-27 ランフラットタイヤ Expired - Fee Related JP5789291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013271787A JP5789291B2 (ja) 2011-11-15 2013-12-27 ランフラットタイヤ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011249947 2011-11-15
JP2011249947 2011-11-15
JP2013271787A JP5789291B2 (ja) 2011-11-15 2013-12-27 ランフラットタイヤ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012245690A Division JP5480951B2 (ja) 2011-11-15 2012-11-07 ランフラットタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014058317A true JP2014058317A (ja) 2014-04-03
JP5789291B2 JP5789291B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=47115474

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012245690A Active JP5480951B2 (ja) 2011-11-15 2012-11-07 ランフラットタイヤ
JP2013271787A Expired - Fee Related JP5789291B2 (ja) 2011-11-15 2013-12-27 ランフラットタイヤ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012245690A Active JP5480951B2 (ja) 2011-11-15 2012-11-07 ランフラットタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9199515B2 (ja)
EP (1) EP2594417B1 (ja)
JP (2) JP5480951B2 (ja)
KR (1) KR101867629B1 (ja)
CN (1) CN103101402B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068907A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018016103A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
WO2019117142A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5982830B2 (ja) * 2012-01-13 2016-08-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20170253087A1 (en) * 2014-09-11 2017-09-07 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP6724451B2 (ja) * 2016-03-18 2020-07-15 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
USD805461S1 (en) * 2016-07-11 2017-12-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire
EP3489036B1 (en) * 2017-11-27 2020-05-20 Sumitomo Rubber Industries Ltd. Tyre
JP7099063B2 (ja) * 2018-06-13 2022-07-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
USD877050S1 (en) * 2018-11-24 2020-03-03 Shandong Linglong Tyre Co., Ltd. Tire
USD893400S1 (en) * 2018-12-19 2020-08-18 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire for automobile
CN109733127B (zh) * 2019-01-16 2024-05-07 正新橡胶(中国)有限公司 一种充气轮胎
CN111791651B (zh) 2019-04-03 2024-06-07 住友橡胶工业株式会社 轮胎
JP7255362B2 (ja) * 2019-05-31 2023-04-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7255361B2 (ja) * 2019-05-31 2023-04-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP7255363B2 (ja) * 2019-05-31 2023-04-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
CN114734759A (zh) * 2022-04-25 2022-07-12 建大橡胶(中国)有限公司 一种高安全性电动车轮胎胎面花纹结构

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105510A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 異常摩耗防止タイヤ
JP2005053311A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008049966A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2009020077A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
JP2010285022A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2852982B2 (ja) * 1991-11-06 1999-02-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP3547186B2 (ja) * 1994-12-13 2004-07-28 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP3177466B2 (ja) * 1997-02-06 2001-06-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US6026878A (en) * 1997-05-29 2000-02-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Inextensible high temperature resistant tire
EP1029712B1 (de) * 1999-02-20 2004-05-06 Continental Aktiengesellschaft Fahrzeugluftreifen
JP4499883B2 (ja) * 1999-07-26 2010-07-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4255254B2 (ja) 2002-08-16 2009-04-15 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP4369734B2 (ja) * 2003-12-09 2009-11-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE102010000210A1 (de) * 2010-01-26 2011-07-28 Continental Reifen Deutschland GmbH, 30165 Fahrzeugluftreifen
JP2013060040A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The ランフラットタイヤ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11105510A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 異常摩耗防止タイヤ
JP2005053311A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2008049966A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2009020077A1 (ja) * 2007-08-07 2009-02-12 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. 空気入りタイヤ
JP2010285022A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016068907A (ja) * 2014-10-01 2016-05-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018016103A (ja) * 2016-07-25 2018-02-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
WO2019117142A1 (ja) * 2017-12-12 2019-06-20 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP5789291B2 (ja) 2015-10-07
EP2594417B1 (en) 2015-01-14
KR101867629B1 (ko) 2018-06-15
US20130118661A1 (en) 2013-05-16
KR20130054145A (ko) 2013-05-24
CN103101402A (zh) 2013-05-15
JP2013126861A (ja) 2013-06-27
JP5480951B2 (ja) 2014-04-23
EP2594417A1 (en) 2013-05-22
CN103101402B (zh) 2016-05-25
US9199515B2 (en) 2015-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5789291B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5503622B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5250016B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5118742B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5727965B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6699270B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018079741A (ja) タイヤ
JP6776620B2 (ja) タイヤ
JP2014101038A (ja) 空気入りタイヤ
JP5386032B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6819110B2 (ja) タイヤ
JP6106053B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2021195051A (ja) タイヤ
JP2019202679A (ja) タイヤ
JP6891556B2 (ja) タイヤ
JP6002182B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020168946A (ja) タイヤ
JP7099021B2 (ja) タイヤ
JP6374996B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2021059252A (ja) タイヤ
JP2021059254A (ja) タイヤ
JP2020168943A (ja) タイヤ
JP2022102633A (ja) タイヤ
JP2022102634A (ja) タイヤ
JP2022102635A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5789291

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees