JP2014054637A - 継目無鋼管圧延用プラグおよびその製造方法 - Google Patents

継目無鋼管圧延用プラグおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014054637A
JP2014054637A JP2012199027A JP2012199027A JP2014054637A JP 2014054637 A JP2014054637 A JP 2014054637A JP 2012199027 A JP2012199027 A JP 2012199027A JP 2012199027 A JP2012199027 A JP 2012199027A JP 2014054637 A JP2014054637 A JP 2014054637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
seamless steel
oxide layer
steel pipe
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012199027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5842772B2 (ja
Inventor
Takao Iguchi
貴朗 井口
Tatsuro Katsumura
龍郎 勝村
Hideto Kimura
秀途 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2012199027A priority Critical patent/JP5842772B2/ja
Priority to PCT/JP2013/005324 priority patent/WO2014041787A1/ja
Priority to EP13836269.4A priority patent/EP2873468B1/en
Priority to US14/427,414 priority patent/US10441982B2/en
Priority to CN201380046791.5A priority patent/CN104619434B/zh
Publication of JP2014054637A publication Critical patent/JP2014054637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5842772B2 publication Critical patent/JP5842772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B28/00Maintaining rolls or rolling equipment in effective condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B25/00Mandrels for metal tube rolling mills, e.g. mandrels of the types used in the methods covered by group B21B17/00; Accessories or auxiliary means therefor ; Construction of, or alloys for, mandrels or plugs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/10Oxidising
    • C23C8/12Oxidising using elemental oxygen or ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • C25D5/50After-treatment of electroplated surfaces by heat-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
    • B21B19/04Rolling basic material of solid, i.e. non-hollow, structure; Piercing, e.g. rotary piercing mills

Abstract

【課題】高合金鋼の継目無鋼管圧延のような厳しい条件化で使用されるプラグの寿命を大幅に延長させる技術を提供する。
【解決手段】鉄系プラグの表面にCoまたはCo基合金を被覆する。この被覆は、電気めっきを用いることで、均一にかつ密着性をよくすることが可能である。さらにその被覆層の表面を大気中で300℃以上1000℃以下の所定の温度で加熱することによりCo系酸化物からなる酸化層を生成させた継目無鋼管圧延用プラグ。
【選択図】なし

Description

本発明は、熱間加工用工具である継目無鋼管圧延用プラグおよびその製造方法に関する。
熱間で継目無鋼管を製造する方法として、マンネスマン製管法が従来より広く実施されている。この方法は、所定温度に加熱された丸鋼片(以下、ビレットと称す)を、まず穿孔圧延機によって穿孔圧延して中空素管(以下、ホローと称す)を製造し、このホローをエロンゲータ、プラグミル又はマンドレルミルなどの延伸圧延機にて肉厚を減じ、更に必要に応じて再加熱した後、絞り圧延機或いは定型機によって主に外径を減じて所定寸法の継目無鋼管を得る方法である。
上記穿孔圧延機には種々のものがあり、2本の傾斜ロールとプラグ及び2個のガイドシューを組み合わせた、所謂マンネスマンピアサー、3本の傾斜ロールとプラグを組み合わせた、所謂3ロールピアサー、或いは2本の穴型ロールとプラグを組み合わせた、所謂プレスロールピアサーが一般的である。
上記の穿孔圧延過程においては、プラグは加熱されたビレット及びホローとの絶え間無い接触によって常時高温、高負荷にさらされるため、摩耗、溶損し易い。従って、一般にプラグには900〜1000℃の高温でスケール処理を施し、プラグ表面に数十〜数百μmのスケール被膜を形成させ、損耗防止を図っている。例えば特許文献1には鉄基合金を基地とするプラグに熱処理を施し、表面にマグネタイトを主とする酸化鉄系のスケールを形成する技術が開示されている。このような酸化スケールは、熱間圧延中に被圧延材である金属と、プラグを構成する金属との間に非金属膜として介在して金属接触を防止し、焼き付き、溶着を防止するとともに摩擦を低減するため、プラグの保護、寿命向上に効果がある。圧延材がCrを多量に含んだ高合金である場合は、そもそも圧延材が加熱されてできる表面スケールが非常に少なく、プラグ等の工具との金属接触が多く発生して工具寿命を悪化させるため、このような工具表面に酸化スケールを人工的に生成させる技術は特に効果が大きい。
しかしながら圧延材が12質量%以上のCrを含むような高合金鋼の圧延を行うと、上記のような技術をもってしても、1つのプラグで圧延できる圧延材本数は高々10本前後であり、さらなる工具寿命の向上が求められている。
圧延材が12質量%以上のCrを含むような高合金鋼の圧延の場合にプラグ寿命が十分でない理由は、圧延中の材料が熱間で強度が高いため、鉄基合金製のプラグでは高温強度が相対的に不足し、酸化スケールによって表面を保護したとしても、接触荷重によってプラグの先端のつぶれや表面のえぐれなどの変形が起こることにより、表面スケール層が破壊され、焼き付きなどの発生につながるためである。
そこで、上記のような高合金鋼を圧延する場合に継目無鋼管穿孔圧延用プラグの寿命を延長させる方法として、プラグ全体又は先端部をセラミックで製作する方法(特許文献2)、または高温強度に優れたモリブデン合金により製作する方法(特許文献3)、あるいはプラグ先端部に高温強度の高いCo基合金を溶射する方法(特許文献4)、Nb合金で製作または被覆する方法(特許文献5)などが提案されている。さらに、特許文献6にはCo基合金またはNi基合金からなるマトリックス金属にニオブ炭化物粒子を分散させた金属−炭化物複合被膜を形成させ、最外表面に鉄系酸化物被膜を形成させた工具が提案されている。
特開平08−193241号公報 特開昭60−137511号公報 特開昭63−203205号公報 特開昭62−050038号公報 特開2001−038408号公報 特開2007−160338号公報
しかし、上述の従来技術では、以下のような課題があった。
特許文献2に示されたプラグ先端部のみをセラミックにて構成し強化する方法は、先端部の焼き付き防止効果はあるが、セラミックス部と金属部との接合強度を確保することが困難で、またセラミクス部が衝撃に弱く、圧延中にプラグが破壊する危険が高くて実用的でない。また、特許文献3に示された先端をMo合金とする方法は、非常に高価な上にモリブデン合金部が衝撃荷重や熱疲労に弱いなどの欠点があった。
更に、上記特許文献4〜6に示されたプラグ表面にCo基耐熱合金やNb合金を溶射等で被覆する方法は、合金部の高温強度は高いが、合金部と圧延材が直接金属接触するために摩擦熱が非常に高まり、プラグがさらに高温になって耐熱合金といえども強度が不足し、溶損にいたるという問題があった。
本発明は以上の問題点にかんがみ、高合金鋼の継目無鋼管圧延のような厳しい条件下で用いられるプラグにおいて、その寿命を大幅に延長させる技術を提供するものである。
本発明者らは前記課題を解決する為に鋭意研究し、以下の要旨構成になる本発明を成した。
(1) 金属母材の表面にCoまたはCo基合金を被覆してなる被覆層の表面にCo系酸化物からなる酸化層を有してなることを特徴とする継目無鋼管圧延用プラグ。
(2) 前記Co基合金がNiを30質量%以下含有するものであることを特徴とする(1)に記載の継目無鋼管圧延用プラグ。
(3) 前記酸化層は高温保持熱処理で生成させたものであることを特徴とする(1)または(2)に記載の継目無鋼管圧延用プラグ。
(4) 前記酸化層は継目無鋼管圧延作業時の熱で生成させたものであることを特徴とする(1)または(2)に記載の継目無鋼管圧延用プラグ。
(5) 前記酸化層は高温保持熱処理で、および継目無鋼管圧延作業時の熱で、生成させたものであることを特徴とする(1)または(2)に記載の継目無鋼管圧延用プラグ。
本発明により、継目無鋼管圧延に用いられるプラグの損耗軽減効果が得られ、生産の効率化、低コスト化に効果が発揮される。
本発明による継目無鋼管用の穿孔プラグの断面模式図 実施例におけるプラグの寸法図 従来技術によるプラグの外観写真 本発明によるプラグの外観写真 従来技術による酸化膜層のミクロ構造模式図 本発明による酸化膜層のミクロ構造模式図 本発明効果を示す実験結果を示す図 圧延途中で採取したプラグ先端の酸化膜損傷状態を示す模式図 圧延途中で採取したプラグ先端から30mm後方位置の酸化膜損傷状態を示す模式図
本発明において、Co基合金とは、合金組成の最大含有量〔質量%〕の成分元素がCoである合金を意味する。
本発明者は、Coが高温下で比較的容易に酸化し、表面に薄くて強固な酸化層を形成することに着目した。Coは、鉄系材料に比較して酸化速度は圧倒的に遅いが、Ni系超合金、またはCo系超合金でもNi、W、Crなどを含む合金に比べると酸化速度が大きく、大気中高温処理を施せば表面にCo系酸化物からなる酸化層(以下、Co系酸化層とする)が容易に形成できる。このようなCo系酸化物からなる酸化層(Co系酸化層)は、鉄系プラグの鉄系酸化物からなる酸化層(以下、鉄系酸化層とする)と同様に、圧延材の焼き付きを防止するために潤滑性を向上させる。
さらに、前記Co系酸化層は、断熱層としても作用するためにプラグ表層部の過大な温度上昇を防止し、変形や摩耗も防止することができる。しかも、Co系酸化層は鉄系の酸化物からなる酸化層(鉄系酸化層)に比較して非常にタイトで表面も平滑であり、強度および寿命に優れている。
しかしながら、CoおよびCo基合金のいずれかであるCo系材料は鉄系材料よりも高価であり、例えば図2のような穿孔プラグをすべてCo系材料で作ることは経済的に現実的ではない。しかもCo系材料は加工性が悪く、プラグ形状に成形することが困難である。本発明は、従来の鉄系のプラグ表面にCo系材料を0.1〜2mmの厚さで被覆することでそれらを解決した。この被覆は電気めっきを用いることが簡便で、かつ均一に、密着性よく被覆することが可能である。被覆層の厚さは50回程度の繰り返し使用を想定する消耗を考慮して0.1mm以上必要であるが、2mmを超えるとその効果は飽和し、経済的にも2mm以下とすることが好ましい。
ここで被覆するCo系材料はCoを99質量%以上含有し、残部は不可避的不純物とするような純Co金属でも良いが、質量比30%以下のNiを含ませるとより好適である。Co−Ni合金とすることにより、めっき皮膜の強度が増し、特に熱間強度を高める効果があり、皮膜の高寿命化が得られる。特に300℃以上の温度での熱間強度は鉄系の材料に比べても大きく向上するので、めっき層を1mm以上の厚さにしておけば、プラグの変形等を効果的に防止することもできる。ただし、先に述べたようにNiは耐酸化性を示す元素であり、30%を超える過剰な添加はCo系酸化層の生成を阻害するので、Co−Ni合金を使用する場合は質量比で30%以下とすることが好ましい。
さらに、Co系材料は大気中常温では酸化速度が非常に遅いため、めっきしたプラグを加熱炉に保持して表面のCo系酸化物の形成を促すことが効率的である。Co系酸化物からなる酸化層の生成速度は、大気中400℃加熱ではほぼ0.2μm厚/時間、大気中700℃加熱ではほぼ8μm厚/時間である。Niを含有させたCo−Ni合金の場合は、Niを含有しないCo系材料と同じ酸化層厚を生成するのに、加熱時間をより長く設定することが必要である。したがって、加熱時間は被覆する材料によってそれぞれ設定を変える必要があるが、保持温度は生産の効率性から300℃以上とし、1000℃を超えるとCo系酸化物からなる酸化層が粗大になるため1000℃以下とすることが好ましい。なお、より好ましくは500℃以上700℃以下とする。
以下、実施例に基づいて、本発明について具体的に説明する。
継目無鋼管工場で使用されている図2に示す寸法形状のプラグに本技術を適用した。
本プラグを構成する材料は質量%でC:0.2%、Si:0.5%、Mn:1.0%、Cr:0.8%、Mo:2.0%、Nb:0.1%を含む低合金鋼である。これは従来技術に示された一般的な材料を用いているという意味であり、本発明で限定されるものではない。金属母材としては他の鉄系材料あるいは非鉄金属材料でも適用できる。
従来技術では本プラグを熱処理し、表面に鉄系の酸化物からなる酸化層を形成する。本プラグ材に適合した熱処理(大気中1050℃加熱、6時間保持)により表面に鉄系酸化層を生成したプラグの表面写真を図3に示す。また該鉄系酸化層の断面のミクロ組織を模式的に図5に示す。
本発明例Aでは鉄系プラグの表面にCo−0.1質量%Ni(純Co)、本発明例BではCo−10質量%Ni、本発明例CでCo−30質量%Niのめっきを施した。本発明例DとしてCo−40質量%Niの例も作成した。ここで、本実施例ではそれらのめっき厚を約2mmとした。次に、これらのプラグに対し大気中700℃の温度で20時間保持の熱処理を行い、その後自然空冷して表面にCo系酸化物からなる酸化層を形成させた。図1に製作したプラグの断面構成を模式的に示す。また、1例として本発明例Bの場合の外観写真を図4に示す。また、Co系酸化層の断面ミクロ組織を模式的に図6に示す。
図3と図4を比較すると、従来例である鉄系酸化層の場合は、表面が粗くザラザラ状になっているのに対し、本発明例のCo系酸化層の場合は非常に平滑な表面を示している。これはCo系酸化物が非常に緻密な構造をしており、強固に固まっていることを示している。
また、図5と図6に示すように、鉄系酸化層の厚さが非常に厚く、1000μm近くあるのに対し、Co系酸化層は30μm程度に調整した。さらに、鉄系では酸化層がウスタイト(FeO)、マグネタイト(Fe3O4)、ヘマタイト(Fe2O3)の3層に別れ、かつ内部に空孔が多く発生していたのに対し、Co系酸化層は1相で空孔が少なく、強固に構成されていた。
なお、上記Co系酸化層の厚さは、本発明例Aの場合で平均38μm、本発明例Bでは平均28μm、本発明例Cでは平均12μmであったが、本発明例Dではわずか2μmであった。ただし、Co系酸化層の性状は同様であった。
次に、前記本発明例A、BおよびCのプラグを従来例、本発明例Dのプラグとあわせて実際の圧延ラインでの圧延作業に供し、耐久性を評価した。プラグは、ピアサーでビレットを1本穿孔圧延するのに使用される毎に水冷され、次のビレットの穿孔圧延に使用された。水冷後に毎回プラグ表面の損耗状況を検査し、溶損、摩耗、欠損などにより寿命と判定された場合、別のプラグと交換した。
Crを13質量%以上含む高合金鋼ビレット1000本ずつの圧延に使用された各プラグの平均寿命(プラグ1個当たりの圧延ビレット本数)を比較して図7に示す。従来プラグでは交換なしに圧延できるビレット本数は約14本程度であったが、本発明例A、B、Cではいずれも30本以上の圧延が可能であった。特に本発明例Bが最も優れており、平均45本のビレットが圧延可能という高い寿命を示した。一方でNiを多く含む本発明例Dでは寿命は18本程度であり、従来例よりも良好であった。
上記の圧延実験の過程で、本発明例Aにおける圧延プラグ1個を損傷するまで使用せずに3回圧延後に取り出して、最も損傷しやすいプラグ先端部と先端から30mm後方位置のCo系酸化層の状態を確認した。図8に示すように、プラグ先端部のCo系酸化層厚は約10μmまで薄くなっており、かつ一部にはCo系酸化層が脱落したと思われる部分が認められた。しかし、脱落したと思われる部分でも、表層には2〜3μmのCo系酸化層が残存していた。また、図9に示すように、先端から約30mm位置の部分でのCo系酸化層は、層厚が約15μmと薄くなっていたが、Co系酸化層に大きな損傷は見られなかった。
上記の観察結果は次のような現象を示唆している。すなわち、Co系酸化物からなる酸化層は継目無鋼管の圧延に耐えるだけの強固な特性を示す。ただし、プラグ最先端といった最も高圧、高温度を受ける過酷な部分では高々3回の圧延でも損傷することがある。しかしながら、圧延中のプラグが高温であることから、Coの酸化特性により、損傷した箇所に再びCo系酸化物が生成し、プラグ保護の役割を果たし続ける。このような作用が繰り返され、30回以上の圧延で使用を続けることが可能となっていることを確認した。
一方、本発明例Dにおいてはめっき層にNiを多く含みすぎているため、前述のように酸化物生成速度が遅く、圧延中に損傷した酸化層を十分に再生することができずに寿命に至ったと推定される。したがって、被覆層に含ませるNi量は少なくとも30質量%以下とすることが好ましい。
以上のように、本発明例A、B、C、Dはいずれも従来例と比べて寿命が向上し、特に本発明例A、B、Cは従来例と比べて著しく寿命が向上しており、高合金鋼継目無鋼管の生産性を著しく向上することができる。
なお、本発明では、Coめっき、あるいはCo基合金めっきと記しているが、めっき層は
他の元素を排除するものではない。また、Co系酸化物からなる酸化層と記してきたものは、めっき層がNiを含んでいる場合は、酸化層にもNiを含むものであり、その他の元素が含まれている場合も本発明の範囲を逸脱するものではない。ここで、その他の元素としてはFe、C等が挙げられる。

Claims (5)

  1. 金属母材の表面にCoまたはCo基合金を被覆してなる被覆層の表面にCo系酸化物からなる酸化層を有してなることを特徴とする継目無鋼管圧延用プラグ。
  2. 前記Co基合金がNiを30質量%以下含有するものであることを特徴とする請求項1に記載の継目無鋼管圧延用プラグ。
  3. 前記酸化層は高温保持熱処理で生成させたものであることを特徴とする請求項1または2に記載の継目無鋼管圧延用プラグ。
  4. 前記酸化層は継目無鋼管圧延作業時の熱で生成させたものであることを特徴とする請求項1または2に記載の継目無鋼管圧延用プラグ。
  5. 前記酸化層は高温保持熱処理で、および継目無鋼管圧延作業時の熱で、生成させたものであることを特徴とする請求項1または2に記載の継目無鋼管圧延用プラグ。
JP2012199027A 2012-09-11 2012-09-11 継目無鋼管圧延用プラグおよびその製造方法 Active JP5842772B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199027A JP5842772B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 継目無鋼管圧延用プラグおよびその製造方法
PCT/JP2013/005324 WO2014041787A1 (ja) 2012-09-11 2013-09-09 継目無鋼管の圧延用プラグ、そのプラグの製造方法およびそのプラグを用いた継目無鋼管の製造方法
EP13836269.4A EP2873468B1 (en) 2012-09-11 2013-09-09 Plug for rolling seamless steel pipe, method for manufacturing said plug, and method for manufacturing seamless steel pipe in which said plug is used
US14/427,414 US10441982B2 (en) 2012-09-11 2013-09-09 Plug for rolling of seamless steel pipe, method for manufacturing the same and method for manufacturing seamless steel pipe using the same
CN201380046791.5A CN104619434B (zh) 2012-09-11 2013-09-09 无缝钢管的轧制用顶头、该顶头的制造方法以及使用该顶头的无缝钢管的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012199027A JP5842772B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 継目無鋼管圧延用プラグおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014054637A true JP2014054637A (ja) 2014-03-27
JP5842772B2 JP5842772B2 (ja) 2016-01-13

Family

ID=50277929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012199027A Active JP5842772B2 (ja) 2012-09-11 2012-09-11 継目無鋼管圧延用プラグおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10441982B2 (ja)
EP (1) EP2873468B1 (ja)
JP (1) JP5842772B2 (ja)
CN (1) CN104619434B (ja)
WO (1) WO2014041787A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107206442A (zh) * 2014-11-07 2017-09-26 郭桦 热成型工具
WO2018181926A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 大阪瓦斯株式会社 合金部材の製造方法、合金部材、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、および固体酸化物形燃料電池

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104588931A (zh) * 2014-12-04 2015-05-06 常州大学 一种无缝管穿孔顶头堆焊方法
US11331703B2 (en) * 2015-09-25 2022-05-17 Nippon Steel Corporation Piercer plug and method of manufacturing the same
US20180281037A1 (en) * 2015-09-28 2018-10-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Plug and Method of Manufacturing the Same
CN108637260A (zh) * 2018-05-16 2018-10-12 洛阳高新四丰电子材料有限公司 一种用于加工无缝钢管的钼顶头及其制备方法
FR3090427B1 (fr) * 2018-12-21 2023-11-10 Safran Procede de fabrication d’un noyau
CN114250431A (zh) * 2020-09-21 2022-03-29 上海梅山钢铁股份有限公司 一种无缝钢管顶头及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112805A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間塑性加工工具の表面処理方法
JPH06315704A (ja) * 1993-03-12 1994-11-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工用二層被膜形成工具
WO2006106637A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 鋼の熱間塑性加工用焼付き防止剤

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2392821A (en) * 1944-01-22 1946-01-15 Haynes Sellite Company Metal-working tool
US3237441A (en) * 1963-05-01 1966-03-01 Babcock & Wilcox Co Tube rolling mill plugs
US3962897A (en) * 1965-10-05 1976-06-15 Columbiana Foundry Company Metal working apparatus and methods of piercing
US3615884A (en) * 1970-01-26 1971-10-26 Gen Motors Corp Method of increasing the life of carbide cutting tools
US4034588A (en) * 1970-05-11 1977-07-12 Columbiana Foundry Company Methods of piercing and enlarging elongate metal members such as seamless tubes
JPS60137511A (ja) 1983-12-27 1985-07-22 Nippon Kokan Kk <Nkk> 継目無管製造用プラグ
JPS6250038A (ja) 1985-08-28 1987-03-04 Hitachi Metals Ltd 管端アプセツト加工用ダイ
JPS63203205A (ja) 1987-02-17 1988-08-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 穿孔機用プラグ
JPH03204106A (ja) 1989-12-28 1991-09-05 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間継目無管製造用プラグ
JPH06137511A (ja) 1992-10-26 1994-05-17 Miura Co Ltd ボイラの水位制御装置
JPH08193241A (ja) 1994-09-26 1996-07-30 Kawasaki Steel Corp 熱間加工用工具及びその製造方法
US5778714A (en) * 1995-05-19 1998-07-14 Nkk Corporation Method for manufacturing seamless pipe
JP3451990B2 (ja) 1999-07-28 2003-09-29 住友金属工業株式会社 継目無鋼管穿孔圧延用プラグ
JP3797192B2 (ja) 2001-10-25 2006-07-12 Jfeスチール株式会社 穿孔圧延用工具
JP4314884B2 (ja) * 2003-05-22 2009-08-19 住友金属工業株式会社 熱間継目無管圧延用マンドレルバー
CN1929933B (zh) * 2004-03-11 2010-10-13 住友金属工业株式会社 无缝管的穿轧用芯棒、无缝管的制造装置及使用该芯棒和装置的无缝管制造方法
JP4736773B2 (ja) 2005-12-13 2011-07-27 住友金属工業株式会社 継目無鋼管の製造方法
JP4992603B2 (ja) * 2007-08-14 2012-08-08 住友金属工業株式会社 熱間継目無製管用マンドレルバーの表面処理方法
WO2009119401A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 住友金属工業株式会社 マンドレルバーのCrメッキ処理方法、およびマンドレルバー、並びにこれらを用いる継目無管の製造方法
CN101596551B (zh) 2009-07-03 2010-11-03 北京工业大学 一种双合金涂层无缝钢管顶头及制备方法
CN102284777A (zh) 2010-06-17 2011-12-21 上海宝钢设备检修有限公司 无缝钢管穿孔机顶头表面堆焊强化的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112805A (ja) * 1988-10-21 1990-04-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間塑性加工工具の表面処理方法
JPH06315704A (ja) * 1993-03-12 1994-11-15 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱間加工用二層被膜形成工具
WO2006106637A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-12 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 鋼の熱間塑性加工用焼付き防止剤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107206442A (zh) * 2014-11-07 2017-09-26 郭桦 热成型工具
WO2018181926A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 大阪瓦斯株式会社 合金部材の製造方法、合金部材、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、および固体酸化物形燃料電池
JPWO2018181926A1 (ja) * 2017-03-31 2020-03-26 大阪瓦斯株式会社 合金部材の製造方法、合金部材、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、および固体酸化物形燃料電池
JP7174491B2 (ja) 2017-03-31 2022-11-17 大阪瓦斯株式会社 合金部材の製造方法、合金部材、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、および固体酸化物形燃料電池
US11767586B2 (en) 2017-03-31 2023-09-26 Osaka Gas Co., Ltd. Manufacturing method for alloy material, alloy material, electrochemical element, electrochemical module, electrochemical device, energy system and solid oxide fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
US10441982B2 (en) 2019-10-15
WO2014041787A1 (ja) 2014-03-20
EP2873468A4 (en) 2015-08-26
US20150217349A1 (en) 2015-08-06
EP2873468A1 (en) 2015-05-20
EP2873468B1 (en) 2019-04-10
JP5842772B2 (ja) 2016-01-13
CN104619434B (zh) 2018-09-11
CN104619434A (zh) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5842772B2 (ja) 継目無鋼管圧延用プラグおよびその製造方法
CN103160710B (zh) 一种镍基合金及其制造方法
CN101878086A (zh) 制造卷取机卷筒的方法及卷取机卷筒
JP5435184B1 (ja) 穿孔プラグ
JP5610101B1 (ja) 熱間製管用プラグ
JP4264755B2 (ja) 熱間加工用工具鋼、熱間加工用工具および継目無管製造用プラグ
US9194031B2 (en) Tool for piercing mill
JPH0254169B2 (ja)
JPH04270003A (ja) 熱間製管工具及びその製造方法
JP5075575B2 (ja) 高温加工用工具
JP2004082201A (ja) 耐熱亀裂性に優れた熱間圧延鋼帯巻取装置用マンドレルのセグメントの肉盛溶接材料とその肉盛溶接方法および肉盛溶接したセグメント
JP4314884B2 (ja) 熱間継目無管圧延用マンドレルバー
JP4736773B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP6311973B2 (ja) 熱間鍛造方法
WO2017056669A1 (ja) プラグ及びその製造方法
JP2016047545A (ja) 継目無鋼管穿孔圧延用プラグ
JP6540441B2 (ja) プラグの製造方法
JP2008246562A (ja) 熱間圧延方法
JPH0787930B2 (ja) 継目無鋼管製造用プラグ
MX2014012498A (es) Metodo para producir punzon para perforacion mediante laminacion.
JP2013146778A (ja) 耐摩耗性および耐熱衝撃性にすぐれた複合部材
JP6237540B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP2011152577A (ja) 圧延ロール及び鋼帯の圧延方法
JPH04266406A (ja) 耐焼付性に優れた高合金継目無鋼管圧延用プラグおよびプラグ保護具
JPH08206708A (ja) 傾斜圧延用プラグ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150701

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5842772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250