JPS63203205A - 穿孔機用プラグ - Google Patents

穿孔機用プラグ

Info

Publication number
JPS63203205A
JPS63203205A JP3519787A JP3519787A JPS63203205A JP S63203205 A JPS63203205 A JP S63203205A JP 3519787 A JP3519787 A JP 3519787A JP 3519787 A JP3519787 A JP 3519787A JP S63203205 A JPS63203205 A JP S63203205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
drilling
tip
alloy
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3519787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tsubouchi
憲治 坪内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3519787A priority Critical patent/JPS63203205A/ja
Publication of JPS63203205A publication Critical patent/JPS63203205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B25/00Mandrels for metal tube rolling mills, e.g. mandrels of the types used in the methods covered by group B21B17/00; Accessories or auxiliary means therefor ; Construction of, or alloys for, mandrels or plugs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
    • B21B19/04Rolling basic material of solid, i.e. non-hollow, structure; Piercing, e.g. rotary piercing mills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、継目無鋼管を製造する際に用いられる穿孔機
用プラグに係り、特にステンレス鋼などの難加工材料の
穿孔に際し、優れた耐用度を有するとともに、内面品質
の良好な素管を製造し得る穿孔機用プラグに関するもの
である。
(従来の技術) マンネスマン方式の傾斜穿孔機においては、第4図に示
すように、所定の温度に加熱された丸ビレツト1は一組
のロール2と、マンドレル3の先端に取り付けられたプ
ラグ4とによって中空素管5に穿孔加工される。
ところで、前記−組のロール2は同一方向に同一速度で
回転せしめられており、同時にロール軸は被穿孔材のパ
スラインに対して傾斜している。
このため、ビレットはロール2に噛み込まれてから、ロ
ール2の摩擦力で回転するとともにパスライン方向に前
進する。従って、この部分にプラグ4を置くことにより
ビレット中心に孔があき、以後ビレットはロール2とプ
ラグ4側面の間で半回転ごとに圧延を受けて中空厚肉の
素管となる。
この穿孔加工中にプラグ表面はビレットからの熱伝導、
加工熱および摩擦熱により温度上昇し、摩耗やえぐれ、
焼付などの損傷を受けやすい。特に表面全体がビレット
と接触するプラグ先端部はビレットの加熱温度以上にな
るため、溶損と呼ばれている損傷によりプラグ4の先端
部が第5図に示すように変形してしまうこともある。
しかして、プラグ温度が高い状態で引き続き穿孔作業を
繰り返した場合には、穿孔時のプラグ先端部の温度はよ
り一層高くなり、溶…の発生率は急増する。そこで、通
常の連続作業においては、穿孔後のプラグは取り外して
水冷し、すでに十分に冷却されたプラグと取り換えると
いう方法で数個のプラグを循環使用するのが普通である
このような状況で使用されるプラグに対しては、穿孔時
に溶損や摩耗、えぐれ、焼付などの損傷を発生し難いこ
とや、耐熱衝撃性に優れ水冷時にも割れを生じないこと
が要求されており、プラグの高寿命化をはかるため、従
来から種々の検討がなされている。例えば、特開昭60
−86262号公報に示すように、r3Cr−INi系
低合金鋼製のプラグを水蒸気:5.0容量%以上、0□
:0.5〜5.0容量%を含有するとともに残部が実質
的に不活性ガスからなり、かつ水蒸気に対する02の容
量比が173より小さい値の混合ガス雰囲気中にて、1
000℃以下の温度に加熱することにより、密着性に優
れかつ緻密なスケールを該プラグ表面に形成させる方法
」 (以下、単に「従来プラグ」と云う)が提案、実用
化されておりプラグの寿命延長がはかられている。
しかしながら、前記スケール処理した従来プラグを用い
ても、ビレットの材質が高合金化するにつれてプラグ寿
命は極端に低下することが知られている。これはビレッ
トが高合金化するに従い、断熱や潤滑の効果のある酸化
被膜がビレット表面に発生し難くなると同時に変形抵抗
が高くなり、穿孔時にプラグに加わる熱的、力学的負荷
が増大して先端部の溶損や摩耗、えぐれ、焼付などの損
傷が発生し易くなるためである。特に5US304ステ
ンレス鋼やそれ以上の合金元素を含有する材料では耐酸
化性や変形抵抗が極めて高く、従来のスケール処理プラ
グを使用しても1本のビレットを穿孔しただけで第5図
に示すように先端部が大きく溶損して再使用できなくな
るため、製管コストが極端に高くなり、製管能率も悪い
。さらに、プラグの溶損が原因となって素管にかぶれ等
の内面底を発生させたり、寸法精度が悪化したりする場
合も多く、手入費用や歩留りにも悪影響を及ぼす。この
ような理由から、SUS 304ステンレス鋼以上の高
合金鋼はマンネスマン方式ではあまり製造されていない
のが現状であり、高寿命でしかもプラグコストを低減し
うるプラグ材質の開発が望まれている。
一方、高温強度が極めて高く、高合金鋼を穿孔する場合
にも高寿命が期待できる素材としてM。
基合金があり、例えば高合金鋼を100本前後穿孔可能
であったとの報告もある。そこで本発明者は、このこと
を確認するためにMo基合金の一つであるT Z M 
(Mo−0,5Ti−0,08Zr)で83φ寵の実機
プラグを作製し、220φ龍の5US304ステンレス
鋼ビレツトの穿孔試験を行ったところ、以下のような知
見を得た。
■ ビレット1本穿孔後ではプラグ先端部の溶損は全く
見られなかったが、穿孔後のプラグ表面からは、数分間
にわたり白煙が発生し続けた。
これはMoの酸化物が770℃以上で昇華するためであ
る。また、穿孔後にプラグを取り出し、約2分間放冷し
た後先端部の温度を測定したところ、従来プラグに比べ
150℃程度高かった。
これは従来プラグのように断熱性に優れた厚い酸化被膜
がないことや熱伝導率が高いと同時に比熱が小さいため
プラグ内部まで温度上昇が著しく、放冷では容易に温度
が下がらないためと考えられる。
■ 従来のプラグと同様に穿孔終了後にマンドレルから
取りはずして水冷したところ、プラグの長手方向に数本
の割れが発生し、m続伸用できなくなった。これは前記
したようにプラグの温度上昇が著しく、急冷によって大
きな熱衝撃を受けたためである。
■ そこで穿孔後の水冷をやめ、1個のプラグを用いて
通常の穿孔ピッチ(約30秒/本)で連続穿孔すること
を試みた。すなわち、Mo基合金は高温強度が極めて高
いことから、十分に冷却せずに連続穿孔しても溶損は生
じないだろうと考えたのである。その結果、たしかに溶
損は起こらないものの、プラグ全体が常に赤熱した状態
で使用するためMo酸化物の昇華による白煙が著しく、
20本穿孔後にはプラグ先端部はかなり鈍化して短くな
っていると同時にプラグ径も減少しており、素管の寸法
精度も徐々に悪化した。
以上のように、全体をMo基合金としたプラグは先端部
の溶損は生じないものの、穿孔後のプラグ温度が従来プ
ラグに比べてかなり高く、急冷すると大きな熱衝撃によ
り割れが発生する。また、1個のプラグを連続使用する
とプラグの消耗が著しく、またMo酸化物の昇華による
白煙が多量に発生して環境を悪化したり、さらには人体
に悪影響を及ぼすことも懸念されるなど、実用上、問題
点が多い。さらに、周知のようにMo基合金は極めて高
価であり、経済面から見てもプラグ全体をMo基合金と
するのは不利である。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように、ステンレス鋼などの難加工材料を穿孔す
る場合、従来のプラグを用いると1本のビレットを穿孔
するだけで先端部が溶損して寿命となり、製管コストが
高くなるうえに能率が悪く、素管の内面品質や寸法精度
にも悪影響を及ぼす。
また、全体がMo基合金から成るプラグでは、穿孔後に
水冷すると割れてしまい、また連続使用すると酸化、消
耗が著しく環境が悪化する。加えてプラグコストが極め
て高いなど、実用上の問題点が多い。
本発明は以上のような問題点を解消し、素管の内面品質
や寸法精度、作業環境などを悪化させることなくステン
レス鋼などの難加工材料を能率良く穿孔でき、しかもプ
ラグ寿命が長(、製管コストを低減し得る穿孔機用プラ
グを提供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者は、ステンレス鋼や超合金を穿孔する際、従来
のプラグで問題となるのは主として先端部の溶損である
こと、Mo基合金製プラグを用いると先端部の溶損は全
く発生しないことに着目し、プラグ胴部には従来のプラ
グ材を用いて先端部だけをMo基合金とすることにより
、従来の問題点を解消できるのではないかと考えた。す
なわち、かかる構成とすることにより、 ア、先端部の溶損が生じないから高寿命である。
イ、Mo基合金を使用する部分が少ないので比較的安価
である。
つ、全体がMo基合金の場合に比べると、穿孔後のプラ
グ温度は低く、従来プラグに近くなる。したがって酸化
物の昇華を極力おさえることができ、プラグの酸化・消
耗や環境の悪化を最小限にとどめられる。
工、同様の理由で、急冷時の熱衝撃も小さくなり、水冷
しても割れにくくなる。
などの利点があると考えたのである。
しかしながら、従来からプラグ表面に開底が存在する場
合、これが素管内面に転写されて内面疵となること、一
旦開底が発生すると容易にはなくならず、繰り返し穿孔
を行うにつれて大きくなることが知られている。従って
、プラグ表面は常になめらかな状態を保ち、何らかの疵
が発生した場合には直ちに廃却するのが普通である。異
種材料の胴部と先端部を何らかの方法で接合した場合に
も、その境界となる部分は一種の疵あるいは疵発生源と
なることが考えられ、注意を要する。実際、本発明者が
従来プラグの先端部にMo基合金を用いて行った初期の
穿孔試験でも、5US304ステンレス鋼のビレットを
10本穿孔したところ第3図に示すように先端部11の
Mo基合金は全く溶損を生じなかったものの、5本穿孔
後には胴部12の接合境界部でスケール被膜が剥離して
円周方向のえぐれ13が生じ、素管内面にかぶれ状の疵
が発生した。このようにした場合にも、プラグの接合境
界部の状況に常に注意し、わずかなえぐれでも発生しか
けると同時にすぐに取り換える等の処置をとれば、従来
プラグやMo基合金製プラグのもつ問題点のうちの多く
を解消、あるいは軽減できる。
しかし、本発明者は、上述のようなえぐれの発生をも防
ぐことができれば飛躍的なプラグ寿命の延長が可能にな
ると考え、えぐれの発生原因について種々の検討を重ね
た結果、えぐれが発生した接合境界の胴部側には、母材
を保護する密着性スケールがほとんど残っておらず従来
プラグ材から成る胴部母材自体が変形、摩耗しているこ
とがわかった。すなわち、接合境界部が存在することに
よって胴部のスケールがはく離しやすく、一旦スケール
がはく離すると、高温強度の低い胴部母材は容易に変形
あるいは摩耗してしまい、えぐれになったと考えられる
そこで、本発明者は、胴部に用いる材料の高温強度を高
めることによってえぐれの発生を防止できると考え、種
々の合金から成る胴部にMo基基金金製先端部を取り付
けたプラグを用いて、5US304ステンレス鋼製ビレ
ツトの穿孔試験を行ったところ、 ■ 穿孔直後に水冷した場合のプラグ先端部の割れの発
生は胴部に用いた合金の比熱によって左右されること、 ■ 接合境界部におけるえぐれの発生状態は胴部に用い
た合金の高温強度に依存することを知見したのである。
ビレット穿孔直後にプラグを水冷した場合に先端部に割
れが発生するか否かは熱衝撃の大きさ、つまり穿孔後の
プラグ先端部の到達温度に依存するが、この温度は胴部
に用いる合金の比熱によって大きく変化し、比熱が大き
いものほど先端部の到達温度を低(することができる。
上記穿孔試験の結果では、胴部にもTZMや純MO(2
0℃における比熱: 0.06〜0.07cal/ g
 ’C)を用いた場合には穿孔後の水冷により先端部に
割れが発生したのに対し、鉄基合金、超合金、Ni基合
金、C。
基合金(20℃における比熱: 0,09〜0.12c
al/ g℃)では割れが生じなかった。すなわち20
℃における比熱が0.09cal/ g ”C以上の合
金を胴部に用いることにより、穿孔直後に水冷した場合
のM。
基合金製先端部の割れを防止することができる。
なお、先端部がMo基合金、胴部が上記範囲の比熱値で
ある合金から成るプラグでは、全体がM。
基合金から成るプラグに比べ、ビレット穿孔時のプラグ
の酸化、消耗や環境の悪化が軽微であることは言うまで
もない。
次にえぐれの発生状態と胴部合金の高温強度との関係に
ついて述べる。第2図はこの関係を示すものであり、横
軸は高温強度を表す代表的数値として1100℃におけ
る引張強さ、縦軸は最も深くえぐれた部分の外径dとこ
の部分の初期径d0との比d/d0である(第3図参照
)。ここで引張強さは平行部の外径5wm、標点間距離
301璽の丸棒試験片を用い、10%/minのひずみ
速度で試験した場合の結果である。この第2図から明ら
かなように、先端部にMo基合金を用い、胴部に20℃
における比熱が0.09cal/ g ”c以上で、か
つ1100℃における引張強さが8kg/I1m”以上
の合金を使用した穿孔機用プラグは、接合境界部のえぐ
れをほとんど発生することなく5US304ステンレス
鋼などの難加工材料の穿孔ができてしかも高寿命であり
、内面品質や寸法精度の良好な素管を製造することを可
能とするものである。なお、第2図中の数字は第1表の
テスト患を示している。
本発明は以上のような知見に基づいて成されたものであ
り、穿孔機用プラグにおいて、20℃における比熱が0
.09cal/ g ’C以上で、かつ1100℃にお
ける引張強さが8kg102以上の合金から成るプラグ
胴部に、Mo基合金から成る先端部を取り付けたことを
要旨とするものである。
本発明において先端部の材質をMo基合金としたのは、
ステンレス鋼など難加工材のビレットを穿孔する際に、
プラグ先端部はビレットの加熱温度以上に上昇するので
あるが、このような高温においても優れた高温強度を有
しており、容易に溶損しないからである。したがって、
このような高温においてMo基合金に近いか、あるいは
それ以上の高温強度のものであればいかなる材質でも適
用可能であるが、常温において機械加工が容易であるう
え、比較的靭性も高いことから、Mo基合金が優れてい
る。このMo基合金としてはTZM(Mo−0,5Ti
  0.08Zr)、T Z C(Mo−1,25Ti
 −0,15Zr −0,15C) 、Mo −25W
、 Mo −1,5Nb、純Moなど多くの種類があり
、いずれを用いても十分な高温強度を有しているが、現
在より多く市販されていて比較的安価なTZMや純MO
が、経済的には有利である。また、胴部に用いる合金と
してはNi基合金、Co基合金などの耐熱合金が優れて
いることはもちろんであるが、比較的安価で製造できる
ものとしては0.8〜2.50−20〜40Cr−20
〜5ONi−Fe系鋳造合金があり、コスト的に有利で
ある。また、胴部の表面は、鋳肌のままあるいは機械加
工で仕上げたまでも良いが、さらに1000℃以上に加
熱して酸化被膜を形成させたり、PVD、、CVD等の
方法で表面に、 酸化物、炭化物、窒化物等の保護被膜
を形成させた場合、焼付による素管内部疵を防止したり
、耐摩耗性を向上させることができ、さらに効果的であ
る。
なお、先端部と胴部の接合は任意の方法で良く、例えば
鋳ぐるみなどの方法も考えられるが、最も容易な方法と
しては第1図(イ)(ロ)に示すように先端部11に円
筒状の凸部14あるいは凹部15を設けると共にこれと
同形状の凹部15′あるいは凸部14゛を胴部12に形
成しておき、機械的なはめ合いによって結合する方法が
ある。
このような接合方式によれば、繰り返し穿孔を行うこと
によって先端部11か胴部12のどちらか一方に疵など
が発生した場合にも、取り外して健全な一方を再使用す
ることができるためより経済的である。
以上述べたように、本発明プラグは、ステンレス鋼など
の難加工材を穿孔する場合にも、■先端部の溶損がなく
内面品質や寸法精度の良い素管を製造することができる
、■穿孔後直接水冷しても割れ難い、■Mo酸化物の発
生が比較的少ないため環境の悪化などをまねきにくい、
■比較的低価格でありながら優れた寿命を有しているの
でプラグ原単位を大幅に低減できる、などの多くの利点
がある。なお、本発明プラグはステンレス鋼などの難加
工材を穿孔する際に特に優れた効果を発揮するものであ
るが、普通鋼や低合金鋼の穿孔に使用しても有効なこと
は云うまでもない。
(実 施 例) 本発明の効果を確認するため、種々の合金から成る胴部
の先端にMo基合金を第1図(イ)に示すようなはめあ
い方式により取付けたプラグを用いて5US304ステ
ンレス鋼製ビレツトの穿孔試験を行った。試験に用いた
プラグの材質を第1表に、また試験結果を第2表に示す
第2表 上記第1表及び第2表より明らかなように、従来のプラ
グ(比較例隘8)では先端部が溶損し、また全体をMo
基合金としたプラグ(比較例11kL9)では穿孔後の
水冷による割れのため、いずれも廃却となった。
また、先端部にMo基合金を取り付けたプラグでも胴部
の1100℃における引張強さが8kg/璽鳳2よりも
低い場合には比較的早期に接合境界部にえぐれが生じて
素管内面にかぶれ状の疵が発生し、継続使用不可能とな
った。
これに対し、本発明プラグ(実施例11hl〜隘7)で
は、溶損や水冷による割れは全(発生せず、しかも接合
境界部も健全でいずれも30本以上のビレットを穿孔可
能であった。また、素管内面についても目視検査および
超音波探傷の結果、疵の発生は全くみさられす、内面肌
の良好な素管が得られた。
(発明の効果) 以上説明したように本発明に係る穿孔機用プラグは、2
0℃における比熱が0.09cal/ g ’C以上で
、かつ1100℃における引張強さが13kg/wm2
以上の合金から成るプラグ胴部にMo基合金から成る先
端部を取り付けた構成である為、ステンレス鋼などの難
加工材料を穿孔する場合のプラグ寿命を大幅に向上させ
ることができると同時に内面品質や寸法精度の良好な素
管を能率的に製造することを可能とするものである。さ
らに本発明によれば製造コストを大きく低減し得るため
、従来のマンネスマン方式では製造することが困難であ
ったステンレス鋼管や超合金管の製造を可能とし、産業
上極めて有効な効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(イ)(ロ)は本発明プラグの一例を示す正面図
中央縦断面図、第2図は胴部に用いた合金の1100℃
における引張強さとえぐれ状態の関係を示す図、第3図
は先端部と胴部を接合したプラグに生ずる接合境界部の
えぐれ状態を示す部分正面図、第4図は一般的な穿孔方
法を示す模式図、第5図はプラグ先端部の溶損状態を示
す正面図である。 11は先端部、12は胴部。 第1図 (4)              (ロ)第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)20℃における比熱が0.09cal/g℃以上
    で、かつ1100℃における引張強さが8kg/mm^
    2以上の合金から成るプラグ胴部に、Mo基合金から成
    る先端部を接合したことを特徴とする穿孔機用プラグ。
JP3519787A 1987-02-17 1987-02-17 穿孔機用プラグ Pending JPS63203205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3519787A JPS63203205A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 穿孔機用プラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3519787A JPS63203205A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 穿孔機用プラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63203205A true JPS63203205A (ja) 1988-08-23

Family

ID=12435136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3519787A Pending JPS63203205A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 穿孔機用プラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63203205A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6202463B1 (en) 1996-12-27 2001-03-20 Kawasaki Steel Corporation Plug and mandrel bar for seamless steel pipe rolling operation for manufacturing seamless steel pipe
EP1155754A2 (de) * 2000-05-17 2001-11-21 SMS Demag AG Lochdorn zum Schrägwalzen von metallischen Hohlkörpern auf Schrägwalzwerken
EP1728566A1 (en) * 2004-03-11 2006-12-06 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Seamless pipe pierce-rolling plug, seamless pipe producing device and seamless pipe producing method using them
WO2014041787A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 Jfeスチール株式会社 継目無鋼管の圧延用プラグ、そのプラグの製造方法およびそのプラグを用いた継目無鋼管の製造方法
WO2014109180A1 (ja) 2013-01-11 2014-07-17 新日鐵住金株式会社 熱間製管用プラグ
US9764366B2 (en) 2012-04-11 2017-09-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for regenerating a plug for use in a piercing machine

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6202463B1 (en) 1996-12-27 2001-03-20 Kawasaki Steel Corporation Plug and mandrel bar for seamless steel pipe rolling operation for manufacturing seamless steel pipe
EP1155754A2 (de) * 2000-05-17 2001-11-21 SMS Demag AG Lochdorn zum Schrägwalzen von metallischen Hohlkörpern auf Schrägwalzwerken
EP1155754A3 (de) * 2000-05-17 2004-02-04 SMS Demag AG Lochdorn zum Schrägwalzen von metallischen Hohlkörpern auf Schrägwalzwerken
US7506526B2 (en) 2004-03-11 2009-03-24 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Seamless tube piercing/rolling plug, and seamless tube producing method using same
EP1728566A4 (en) * 2004-03-11 2007-10-03 Sumitomo Metal Ind DRILLING PIPE WITH DRILLING FOR WELD-FREE TUBE, DEVICE FOR PRODUCING WELD-FREE TUBES, AND METHOD FOR PRODUCING WELD-FREE TUBE USING THE SAME
US7383710B2 (en) 2004-03-11 2008-06-10 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Seamless tube piercing/rolling apparatus, and seamless tube producing therewith
EP1728566A1 (en) * 2004-03-11 2006-12-06 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Seamless pipe pierce-rolling plug, seamless pipe producing device and seamless pipe producing method using them
US9764366B2 (en) 2012-04-11 2017-09-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for regenerating a plug for use in a piercing machine
WO2014041787A1 (ja) 2012-09-11 2014-03-20 Jfeスチール株式会社 継目無鋼管の圧延用プラグ、そのプラグの製造方法およびそのプラグを用いた継目無鋼管の製造方法
US10441982B2 (en) 2012-09-11 2019-10-15 Jfe Steel Corporation Plug for rolling of seamless steel pipe, method for manufacturing the same and method for manufacturing seamless steel pipe using the same
WO2014109180A1 (ja) 2013-01-11 2014-07-17 新日鐵住金株式会社 熱間製管用プラグ
CN104736262A (zh) * 2013-01-11 2015-06-24 新日铁住金株式会社 热制管用顶头
US9352370B2 (en) 2013-01-11 2016-05-31 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Plug for hot tube-making

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6073331A (en) Method for manufacturing seamless pipe
JP4264755B2 (ja) 熱間加工用工具鋼、熱間加工用工具および継目無管製造用プラグ
JPS63203205A (ja) 穿孔機用プラグ
US3259975A (en) Tube manufacture
CN102240897A (zh) 水冷型双金属管模的制造方法
RU2005137963A (ru) Способ производства передельных труб большого и среднего диаметров на трубопрокатных установках с пилигримовыми станами из слитков и заготовок сплавов на основе титана
CN101579816B (zh) 一种采用钢管连轧机组制造大口径、高合金钢无缝管材的方法
JP3133669B2 (ja) 複合板材の製造方法
JP5075575B2 (ja) 高温加工用工具
JP2013094819A (ja) 高Cr−高Ni基合金からなる継目無管の製造方法
CN105215633A (zh) 一种耐磨复合材料托辊的制备方法
JPS61209719A (ja) ポ−トホ−ルダイス雄型
JPH10137818A (ja) 継目無鋼管穿孔圧延用プラグ
JPS63104707A (ja) 穿孔機用プラグ
JPH01180711A (ja) 継目無鋼管製造用プラグ
JP4736773B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JPH10306383A (ja) 複合材及びその製造方法
Nikitin et al. Production of seamless bimetallic pipe for the nuclear industry
JP2776256B2 (ja) 熱間加工用表面処理工具
JPS62166074A (ja) 肉盛製スリ−ブの製造方法
JPH10156410A (ja) 継目無鋼管穿孔圧延用プラグおよびこのプラグを用いた継目無鋼管の製造方法
JPH01289504A (ja) 鋼管穿孔機用プラグ
RU2638264C1 (ru) Способ производства бесшовных механически обработанных труб размером 610х15-20 мм из стали марки 08х18н10т-ш
RU2638265C1 (ru) Способ производства бесшовных механически обработанных труб размером 610х21-27 мм из стали марки 08х18н10т-ш
JP2002113507A (ja) 継目無鋼管穿孔圧延用プラグおよび継目無鋼管の製造方法