JP2013094819A - 高Cr−高Ni基合金からなる継目無管の製造方法 - Google Patents
高Cr−高Ni基合金からなる継目無管の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013094819A JP2013094819A JP2011240376A JP2011240376A JP2013094819A JP 2013094819 A JP2013094819 A JP 2013094819A JP 2011240376 A JP2011240376 A JP 2011240376A JP 2011240376 A JP2011240376 A JP 2011240376A JP 2013094819 A JP2013094819 A JP 2013094819A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- billet
- piercing
- rolling
- seamless pipe
- hollow shell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
Abstract
【解決手段】質量%で、Crを20〜30%、Niを30〜50%、並びにMoおよびWの1種以上をMo+0.5Wで1.5%以上含有する継目無管を製造する際、(1)式を満足する条件でビレットを加熱して穿孔圧延する。
T≦1475.5−1.564×D/Bd−15.951×Vf−178.088×Φr−105.983×Φθ…(1)
同式中のΦr:径方向対数歪、Φθ:周方向対数歪は(2)式、(3)式で示され、各式中の記号の意味は下記の通り。
Φr=−ln(2×th/Bd)…(2)
Φθ=ln(2×(Sd−th)/Bd)…(3)
T:ビレットの加熱温度[℃]、D:ロールゴージ部の直径[mm]、Bd:ビレットの直径[mm]、Vf:ロールゴージ部での周速[m/sec]、th:中空素管の肉厚[mm]、Sd:中空素管の外径[mm]。
【選択図】なし
Description
(1)傾斜穿孔圧延機(ピアサ)により、所定温度に加熱された丸ビレットを穿孔圧延し、中空素管(ホローシェル)に成形する;
(2)延伸圧延機(例:マンドレルミル、プラグミル)により、中空素管を延伸圧延する;
(3)定径圧延機(例:サイザ、ストレッチレデューサ)により、延伸圧延された素管を所定の外径と肉厚に定径圧延し、製品管に仕上げる。
穿孔圧延の際に、管内面で溶融被れ疵の発生を有効に防止すること。
当該継目無管の製造方法は、下記(1)式を満足する条件でビレットを加熱して穿孔圧延し、中空素管に成形する工程を含むこと、
を特徴とする高Cr−高Ni基合金継目無管の製造方法。
T≦1475.5−1.564×D/Bd−15.951×Vf−178.088×Φr−105.983×Φθ ・・・(1)
ただし、上記(1)式中のΦrおよびΦθは、それぞれ下記(2)式および(3)式により求められる。
Φr=−ln(2×th/Bd) ・・・(2)
Φθ=ln(2×(Sd−th)/Bd) ・・・(3)
ここで、上記(1)式〜(3)式中の記号の意味は下記の通りである。
T:ビレットの加熱温度[℃]、
D:傾斜ロールのゴージ部の直径[mm]、
Bd:ビレットの直径[mm]、
Vf:傾斜ロールのゴージ部での周速[m/sec]、
Φr:径方向対数歪、
th:中空素管の肉厚(目標値)[mm]、
Φθ:周方向対数歪、および
Sd:中空素管の外径(目標値)[mm]。
EL=M0/M1 ・・・(4)
ここで、上記(4)式中の記号の意味は下記の通りである。
M0:ビレットの断面積[mm2]、および
M1:中空素管の断面積[mm2]。
穿孔圧延の際に、管内面で溶融被れ疵の発生を有効に防止できること。
T≦1475.5−1.564×D/Bd−15.951×Vf−178.088×Φr−105.983×Φθ ・・・(1)
ただし、上記(1)式中のΦrおよびΦθは、それぞれ下記(2)式および(3)式により求められる。
Φr=−ln(2×th/Bd) ・・・(2)
Φθ=ln(2×(Sd−th)/Bd) ・・・(3)
ここで、上記(1)式〜(3)式中の記号の意味は下記の通りである。
T:ビレットの加熱温度[℃]、
D:傾斜ロールのゴージ部の直径[mm]、
Bd:ビレットの直径[mm]、
Vf:傾斜ロールのゴージ部での周速[m/sec]、
Φr:径方向対数歪、
th:中空素管の肉厚(目標値)[mm]、
Φθ:周方向対数歪、および
Sd:中空素管の外径(目標値)[mm]。
EL=M0/M1 ・・・(4)
ここで、上記(4)式中の記号の意味は下記の通りである。
M0:ビレットの断面積[mm2]、および
M1:中空素管の断面積[mm2]。
本発明で採用する高Cr−高Ni基合金の具体的な組成は、以下の通りである。以下の記述において、成分含有量の「%」は「質量%」を意味する。
Crは、Niとの共存下において、耐応力腐食割れ性に代表される耐硫化水素腐食性を向上させるのに有効な元素である。しかし、その含有量が20%未満では、その効果が得られない。一方、その含有量が30%を超えると、上記の効果は飽和し、熱間加工性の観点からも好ましくない。そこで、Crの含有量は20〜30%とする。
Niは、耐硫化水素腐食性を向上させる作用を有する元素である。しかし、その含有量が30%未満では、合金の外表面にNi硫化物皮膜が十分に生成しないため、Niを含有させる効果が得られない。一方、50%を超えるNiを含有させても、その効果は飽和するため、合金コストに見合った効果が得られずに経済性を損なう。そこで、Niの含有量は30〜50%とする。
MoおよびWは、ともに耐孔食性を改善する作用を有する元素であり、いずれか一方または両方を添加することができる。しかし、その含有量が「Mo+0.5W」で1.5%未満では、その効果が得られないので、「Mo+0.5W」で1.5%以上とする。また、これらの元素は必要以上に含有させてもその効果が飽和するだけであり、過度の含有は熱間加工性を低下させる。したがって、「Mo+0.5W」の値が10%以下の範囲内で含有させることが好ましい。
Cは、Cr、Mo、Feなどと炭化物を形成するが、その含有量が増加すると延性値と靱性値が低下する。このため、Cの含有量は0.04%以下に制限するのが好ましい。
Siは、σ相の生成を防止し、延性および靱性の低下を抑制するために、できるだけ含有量を少なくする方がよい。したがって、Siの含有量は0.5%以下に制限するのが好ましい。
Mnは、熱間加工性の向上に寄与する。このため、Mnを0.01%以上含有させるのが好ましい。しかし、その含有量が過剰になると、耐食性が劣化する場合があるので、3.0%以下とするのが好ましい。したがって、Mnを含有させる場合には、その含有量を0.01〜3.0%の範囲とするのがよい。特に、σ相の生成が問題となる場合には、その含有量を0.01〜1.0%とするのが望ましい。
Pは、通常は不純物として合金中に含まれるが、熱間加工性などに悪影響を及ぼす元素である。このため、Pの含有量は0.03%以下に制限するのが好ましい。
Sも不純物として合金中に含まれるが、靱性などに悪影響を及ぼす元素である。このため、Sの含有量は0.03%以下に制限するのが好ましい。
Cuは、クリープ破断強度を向上させるのに有効な元素であり、0.01%以上含有させるのが好ましい。しかし、その含有量が1.5%を超えると、合金の延性が低下する場合がある。したがって、Cuの含有量は0.01〜1.5%の範囲とするのが好ましい。
Alは、脱酸剤として有効であるが、σ相等の金属間化合物の生成を助長する。このため、Alの含有量は0.20%以下に制限するのが好ましい。
Nは、固溶強化元素であり、高強度化に寄与するとともに、σ相等の金属間化合物の生成を抑制して、靱性の向上に寄与する。このため、Nは0.0005%以上含有させるのが好ましい。しかし、その含有量が0.2%を超えると、耐孔食性が劣化するおそれがある。このため、Nの含有量は0.0005〜0.2%の範囲とするのが好ましい。
Caは、熱間加工性を阻害するSを硫化物として固着するが、その含有量が過剰な場合、かえって熱間加工性を劣化させる。このため、Caの含有量は0.005%以下に制限するのが好ましい。
本発明において、高Cr−高Ni基合金の継目無管は、上記の必須含有元素を含有し、さらに必要に応じて任意含有元素を含有し、残部がFeおよび不純物からなる高合金により製造される管であり、工業的に慣用される製造設備および製造方法により製造することができる。例えば、高合金の溶製には、電気炉、アルゴン−酸素混合ガス底吹き脱炭炉(AOD炉)や真空脱炭炉(VOD炉)などを利用することができる。
図1は、本発明の高合金継目無管の製造方法を適用できる穿孔機の構成例を模式的に示す上面図であり、図2は、その穿孔機の穿孔位置の周辺を模式的に示す側面図である。図1および図2に示すように、穿孔機10は、一対の傾斜ロール1と、プラグ2と、芯金3と、プッシャ4と、HMD(Hot Metal Detector)5とを備える。
本発明の高合金継目無管の製造方法は、上述した穿孔機を用い、上記(1)式を満足する条件で高合金ビレットを加熱して穿孔圧延し、中空素管に成形する。すなわち、穿孔圧延時に加工度に関係する諸条件として、上記(1)式に示すように、傾斜ロールのゴージ部の直径「D」とビレットの直径「Bd」との比「D/Bd」、傾斜ロールのゴージ部での周速「Vf」、径方向対数歪「Φr」、および周方向対数歪「Φθ」に着目し、これらによる加工発熱量を総合的に加味した関係式からビレットの加熱温度「T」を設定する。ここで、径方向対数歪「Φr」は、上記(2)式の通り、中空素管の肉厚「th」とビレットの直径「Bd」との比の影響を考慮したものであり、周方向対数歪「Φθ」は、上記(3)式の通り、中空素管の外径「Sd」とビレットの直径「Bd」との比、いわゆる拡管比の影響を考慮したものである。
本発明の効果を確認するため、前記図1および図2に示す傾斜穿孔圧延機を用いて、高Cr−高Ni基合金のビレットを穿孔圧延し、中空素管に成形する試験を行った。その際、下記表1および表2に示す通りに、穿孔圧延の諸条件を種々変更した。
・ビレットの直径:225mm
・傾斜ロールのゴージ部の直径:1400mm
・中空素管の外径:330mm
穿孔圧延後、各中空素管の内面を観察し、溶融被れ疵の発生状況を調査した。上記表1および表2にその調査結果も併せて示す。
○:良。溶融被れ疵が認められなかったことを示す。
×:不可。溶融被れ疵が認められたことを示す。
表1および表2に示す結果から次のことが示される。試験番号1〜5、7〜10、13〜15、19〜21、25〜27、31〜33、37〜39、43〜45、49〜50、および55〜57では、いずれも(1)式の条件を満たし、溶融被れ疵が発生しなかった。一方、(1)式の条件を満たさないその他の試験番号では、溶融被れ疵が発生した。
4:プッシャ、 5:HMD(Hot Metal Detector)、
10:穿孔機、 20:ビレット、
41:シリンダ本体、 42:シリンダロッド、
43:接続部材、 44:ビレット押し棒、 X:パスライン
Claims (2)
- 傾斜穿孔圧延機を用いて、質量%で、Crを20〜30%、Niを30〜50%、並びにMoおよびWの1種以上をMo+0.5Wで1.5%以上含有する高Cr−高Ni基合金からなるビレットを穿孔圧延し、継目無管を製造する方法であって、
当該継目無管の製造方法は、下記(1)式を満足する条件でビレットを加熱して穿孔圧延し、中空素管に成形する工程を含むこと、
を特徴とする高Cr−高Ni基合金継目無管の製造方法。
T≦1475.5−1.564×D/Bd−15.951×Vf−178.088×Φr−105.983×Φθ ・・・(1)
ただし、上記(1)式中のΦrおよびΦθは、それぞれ下記(2)式および(3)式により求められる。
Φr=−ln(2×th/Bd) ・・・(2)
Φθ=ln(2×(Sd−th)/Bd) ・・・(3)
ここで、上記(1)式〜(3)式中の記号の意味は下記の通りである。
T:ビレットの加熱温度[℃]、
D:傾斜ロールのゴージ部の直径[mm]、
Bd:ビレットの直径[mm]、
Vf:傾斜ロールのゴージ部での周速[m/sec]、
Φr:径方向対数歪、
th:中空素管の肉厚[mm]、
Φθ:周方向対数歪、および
Sd:中空素管の外径[mm]。 - ビレットの加熱温度Tを1120〜1250[℃]とし、傾斜ロールのゴージ部での周速Vfを2.28〜4.55[m/sec]とし、下記(4)式で表される穿孔圧延比ELを3.5以下とすること、
を特徴とする請求項1に記載の高Cr−高Ni基合金継目無管の製造方法。
EL=M0/M1 ・・・(4)
ここで、上記(4)式中の記号の意味は下記の通りである。
M0:ビレットの断面積[mm2]、および
M1:中空素管の断面積[mm2]。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011240376A JP5765191B2 (ja) | 2011-11-01 | 2011-11-01 | 高Cr−高Ni基合金からなる継目無管の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011240376A JP5765191B2 (ja) | 2011-11-01 | 2011-11-01 | 高Cr−高Ni基合金からなる継目無管の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013094819A true JP2013094819A (ja) | 2013-05-20 |
JP5765191B2 JP5765191B2 (ja) | 2015-08-19 |
Family
ID=48617344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011240376A Active JP5765191B2 (ja) | 2011-11-01 | 2011-11-01 | 高Cr−高Ni基合金からなる継目無管の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5765191B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014187137A1 (zh) * | 2013-05-23 | 2014-11-27 | 苏州贝思特金属制品有限公司 | 一种镍铜合金无缝管 |
CN105202275A (zh) * | 2014-05-27 | 2015-12-30 | 东港市东方高新金属材料有限公司 | 一种钛合金tc4热轧管及其制备方法 |
CN110252813A (zh) * | 2019-03-15 | 2019-09-20 | 西北工业大学 | 一种镍基高温合金实心棒坯的二辊斜轧穿孔方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105964693B (zh) * | 2016-01-12 | 2018-02-02 | 江苏隆达超合金航材股份有限公司 | 镍基高温合金管的行星轧制生产工艺 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008161906A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高Cr−高Ni基合金鋼からなる継目無鋼管の製造方法 |
-
2011
- 2011-11-01 JP JP2011240376A patent/JP5765191B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008161906A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 高Cr−高Ni基合金鋼からなる継目無鋼管の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014187137A1 (zh) * | 2013-05-23 | 2014-11-27 | 苏州贝思特金属制品有限公司 | 一种镍铜合金无缝管 |
CN105202275A (zh) * | 2014-05-27 | 2015-12-30 | 东港市东方高新金属材料有限公司 | 一种钛合金tc4热轧管及其制备方法 |
CN110252813A (zh) * | 2019-03-15 | 2019-09-20 | 西北工业大学 | 一种镍基高温合金实心棒坯的二辊斜轧穿孔方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5765191B2 (ja) | 2015-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4513807B2 (ja) | Fe−Ni合金素管及びその製造方法 | |
JP4475429B2 (ja) | Ni基合金素管及びその製造方法 | |
JP5003151B2 (ja) | 高Cr−高Ni基合金鋼からなる継目無鋼管の製造方法 | |
JP4420140B2 (ja) | 高合金継目無管の製造方法 | |
JP4553073B1 (ja) | 高強度Cr−Ni合金継目無管の製造方法 | |
JP4692650B2 (ja) | 継目無管の製造方法 | |
JP5273231B2 (ja) | 継目無金属管の製造方法 | |
JP5765191B2 (ja) | 高Cr−高Ni基合金からなる継目無管の製造方法 | |
JP4315155B2 (ja) | 継目無管の製造方法 | |
JP5056990B2 (ja) | 高Cr−高Ni合金からなる継目無管用丸鋼片の製造方法、およびその丸鋼片を用いた継目無管の製造方法 | |
JP5273230B2 (ja) | 継目無金属管の製造方法 | |
JP2009120875A (ja) | 高合金継目無管及びその製造方法 | |
JP5716468B2 (ja) | 継目無管の冷間圧延方法 | |
JP3407704B2 (ja) | 高炭素継目無鋼管の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141014 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20141117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150601 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5765191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |