JP2014032565A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014032565A5
JP2014032565A5 JP2012173281A JP2012173281A JP2014032565A5 JP 2014032565 A5 JP2014032565 A5 JP 2014032565A5 JP 2012173281 A JP2012173281 A JP 2012173281A JP 2012173281 A JP2012173281 A JP 2012173281A JP 2014032565 A5 JP2014032565 A5 JP 2014032565A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sensor units
housing unit
coordinate input
bar housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012173281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014032565A (ja
JP6031293B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012173281A priority Critical patent/JP6031293B2/ja
Priority claimed from JP2012173281A external-priority patent/JP6031293B2/ja
Priority to US13/948,380 priority patent/US9377897B2/en
Publication of JP2014032565A publication Critical patent/JP2014032565A/ja
Publication of JP2014032565A5 publication Critical patent/JP2014032565A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6031293B2 publication Critical patent/JP6031293B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

上記の目的を達成するための本発明による座標入力装置は以下の構成を備える。即ち、
移動可能に構成されるセンサユニットを、それぞれが、少なくとも2個、備えると共に、それぞれが再帰反射部を備えるバー状の第1のバー筺体ユニットと第2のバー筺体ユニットを、互いの前記再帰反射部が対向するように座標入力有効領域の対向する2辺に設け、前記センサユニットのそれぞれは投光部と受光部を備え、前記第1の筺体ユニットと前記第2の筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの投光部及び受光部により、投光し、対向する前記再帰反射部で反射された光を受光して、前記座標入力有効領域に対する指示位置を検出する座標入力装置であって、
前記センサユニットの移動量を計測する移動量計測手段と
前記第1のバー筺体ユニットと前記第2のバー筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの受光部が受光する光量分布に基づいて、前記それぞれの前記センサユニットの視野範囲内に、前記それぞれの前記センサユニットに対向する前記再帰反射部が設置されているか否かを判定する判定手段と、
前記第1のバー筺体ユニットと前記第2のバー筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの受光部が受光する光量分布と、前記それぞれの前記センサユニットの視野範囲内に前記対向する前記再帰反射部が設置されていると前記判定手段により判定される場合に前記移動量計測手段で計測された移動量に基づいて前記座標入力有効領域の前記指示位置の座標を算出する算出手段と
を備える。

Claims (8)

  1. 移動可能に構成されるセンサユニットを、それぞれが、少なくとも2個、備えると共に、それぞれが再帰反射部を備えるバー状の第1のバー筺体ユニットと第2のバー筺体ユニットを、互いの前記再帰反射部が対向するように座標入力有効領域の対向する2辺に設け、前記センサユニットのそれぞれは投光部と受光部を備え、前記第1の筺体ユニットと前記第2の筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの投光部及び受光部により、投光し、対向する前記再帰反射部で反射された光を受光して、前記座標入力有効領域に対する指示位置を検出する座標入力装置であって、
    前記センサユニットの移動量を計測する移動量計測手段と
    前記第1のバー筺体ユニットと前記第2のバー筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの受光部が受光する光量分布に基づいて、前記それぞれの前記センサユニットの視野範囲内に、前記それぞれの前記センサユニットに対向する前記再帰反射部が設置されているか否かを判定する判定手段と、
    前記第1のバー筺体ユニットと前記第2のバー筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの受光部が受光する光量分布と、前記それぞれの前記センサユニットの視野範囲内に前記対向する前記再帰反射部が設置されていると前記判定手段により判定される場合に前記移動量計測手段で計測された移動量に基づいて前記座標入力有効領域の前記指示位置の座標を算出する算出手段と
    を備えることを特徴とする座標入力装置。
  2. 前記センサユニットは、前記センサユニットの基準原点を中心に回転す
    ことを特徴とする請求項1に記載の座標入力装置。
  3. 前記第1のバー筺体ユニットと前記第2のバー筺体ユニットは、それぞれが備える前記少なくとも2個のセンサユニットの間の距離が伸縮可能に構成され
    ことを特徴とする請求項1に記載の座標入力装置。
  4. 記判定手段の判定結果を報知する報知手段を更に備える
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の座標入力装置。
  5. 回転可能に構成されるセンサユニットを、それぞれが、少なくとも2個、備えると共に、それぞれが再帰反射部を備えるバー状の第1のバー筺体ユニットと第2のバー筺体ユニットを、互いの前記再帰反射部が対向するように座標入力有効領域の対向する2辺に設け、前記センサユニットのそれぞれは投光部と受光部を備え、前記第1の筺体ユニットと前記第2の筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの投光部及び受光部により、投光し、対向する前記再帰反射部で反射された光を受光して、前記座標入力有効領域に対する指示位置を検出する座標入力装置であって、
    前記センサユニットの角度を計測する計測手段と
    前記第1のバー筺体ユニットと前記第2のバー筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの受光部が受光する光量分布に基づいて、前記それぞれの前記センサユニットの視野範囲内に、前記それぞれの前記センサユニットに対向する前記再帰反射部が設置されているか否かを判定する判定手段と、
    前記第1のバー筺体ユニットと前記第2のバー筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの受光部が受光する光量分布と、前記それぞれの前記センサユニットの視野範囲内に前記対向する前記再帰反射部が設置されていると前記判定手段により判定される場合に前記計測手段で計測された角度とに基づいて、前記座標入力有効領域の前記指示位置の座標を算出する算出手段と
    を備えることを特徴とする座標入力装置。
  6. センサユニットを、それぞれが、少なくとも2個、備えると共に、それぞれが再帰反射部を備え、前記少なくとも2個のセンサユニットの間の距離が伸縮可能に構成されるバー状の第1のバー筺体ユニットと第2のバー筺体ユニットを、互いの前記再帰反射部が対向するように座標入力有効領域の対向する2辺に設け、前記センサユニットのそれぞれは投光部と受光部を備え、前記第1の筺体ユニットと前記第2の筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの投光部及び受光部により、投光し、対向する前記再帰反射部で反射された光を受光して、前記座標入力有効領域に対する指示位置を検出する座標入力装置であって、
    前記センサユニットの伸縮量を計測する計測手段と
    前記第1のバー筺体ユニットと前記第2のバー筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの受光部が受光する光量分布に基づいて、前記それぞれの前記センサユニットの視野範囲内に、前記それぞれの前記センサユニットに対向する前記再帰反射部が設置されているか否かを判定する判定手段と、
    前記第1のバー筺体ユニットと前記第2のバー筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの受光部が受光する光量分布と、前記それぞれの前記センサユニットの視野範囲内に前記対向する前記再帰反射部が設置されていると前記判定手段により判定される場合に前記計測手段で計測された伸縮量とに基づいて、前記座標入力有効領域の前記指示位置の座標を算出する算出手段と
    を備えることを特徴とする座標入力装置。
  7. 移動可能に構成されるセンサユニットを、それぞれが、少なくとも2個、備えると共に、それぞれが再帰反射部を備えるバー状の第1のバー筺体ユニットと第2のバー筺体ユニットを、互いの前記再帰反射部が対向するように座標入力有効領域の対向する2辺に設け、前記センサユニットのそれぞれは投光部と受光部を備え、前記第1の筺体ユニットと前記第2の筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの投光部及び受光部により、投光し、対向する前記再帰反射部で反射された光を受光して、前記座標入力有効領域に対する指示位置を検出する座標入力装置の制御方法であって、
    前記センサユニットの移動量を計測する移動量計測工程と
    前記第1のバー筺体ユニットと前記第2のバー筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの受光部が受光する光量分布に基づいて、前記それぞれの前記センサユニットの視野範囲内に、前記それぞれの前記センサユニットに対向する前記再帰反射部が設置されているか否かを判定する判定工程と、
    前記第1のバー筺体ユニットと前記第2のバー筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの受光部が受光する光量分布と、前記それぞれの前記センサユニットの視野範囲内に前記対向する前記再帰反射部が設置されていると前記判定工程により判定される場合に前記移動量計測工程で計測された移動量に基づいて前記座標入力有効領域の前記指示位置の座標を算出する算出工程と
    を備えることを特徴とする座標入力装置の制御方法。
  8. 移動可能に構成されるセンサユニットを、それぞれが、少なくとも2個、備えると共に、それぞれが再帰反射部を備えるバー状の第1のバー筺体ユニットと第2のバー筺体ユニットを、互いの前記再帰反射部が対向するように座標入力有効領域の対向する2辺に設け、前記センサユニットのそれぞれは投光部と受光部を備え、前記第1の筺体ユニットと前記第2の筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの投光部及び受光部により、投光し、対向する前記再帰反射部で反射された光を受光して、前記座標入力有効領域に対する指示位置を検出する座標入力装置としてコンピュータ機能させるためのプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記センサユニットの移動量を計測する移動量計測手段と
    前記第1のバー筺体ユニットと前記第2のバー筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの受光部が受光する光量分布に基づいて、前記それぞれの前記センサユニットの視野範囲内に、前記それぞれの前記センサユニットに対向する前記再帰反射部が設置されているか否かを判定する判定手段と、
    前記第1のバー筺体ユニットと前記第2のバー筺体ユニットそれぞれの前記センサユニットの受光部が受光する光量分布と、前記それぞれの前記センサユニットの視野範囲内に前記対向する前記再帰反射部が設置されていると前記判定手段により判定される場合に前記移動量計測手段で計測された移動量に基づいて前記座標入力有効領域の前記指示位置の座標を算出する算出手段と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
JP2012173281A 2012-08-03 2012-08-03 座標入力装置及びその制御方法、プログラム Expired - Fee Related JP6031293B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173281A JP6031293B2 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 座標入力装置及びその制御方法、プログラム
US13/948,380 US9377897B2 (en) 2012-08-03 2013-07-23 Control of coordinate input apparatus based on light distribution and moving amounts of sensor units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012173281A JP6031293B2 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 座標入力装置及びその制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014032565A JP2014032565A (ja) 2014-02-20
JP2014032565A5 true JP2014032565A5 (ja) 2015-07-23
JP6031293B2 JP6031293B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=50024541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012173281A Expired - Fee Related JP6031293B2 (ja) 2012-08-03 2012-08-03 座標入力装置及びその制御方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9377897B2 (ja)
JP (1) JP6031293B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105873205B (zh) * 2011-10-09 2020-04-03 华为技术有限公司 上行发送功率确定方法及用户设备
JP6218590B2 (ja) * 2013-12-18 2017-10-25 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法
WO2017013955A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 富士電機株式会社 光学式タッチパネル及び自動販売機
JP2017027254A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 富士電機株式会社 光学式タッチパネル及び自動販売機
JP6569352B2 (ja) * 2015-07-17 2019-09-04 富士電機株式会社 光学式タッチパネル及び自動販売機

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4507557A (en) 1983-04-01 1985-03-26 Siemens Corporate Research & Support, Inc. Non-contact X,Y digitizer using two dynamic ram imagers
DE3751763T2 (de) 1986-06-27 1996-11-14 Canon Kk Koordinateneingabegerät
US4887245A (en) 1987-04-06 1989-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Coordinates input apparatus
JPH0614310B2 (ja) 1987-06-25 1994-02-23 キヤノン株式会社 座標入力装置
JPH0746301B2 (ja) 1987-10-28 1995-05-17 キヤノン株式会社 座標入力装置
JP2502649B2 (ja) 1988-01-28 1996-05-29 キヤノン株式会社 座標入力装置
US5070325A (en) 1988-03-18 1991-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus
ES2081824T3 (es) 1988-10-20 1996-03-16 Canon Kk Aparato para la introduccion de coordenadas.
JP2592972B2 (ja) 1989-12-25 1997-03-19 キヤノン株式会社 座標入力装置
JPH0475045A (ja) 1990-07-17 1992-03-10 Canon Inc 座標入力装置
JP3109826B2 (ja) 1990-10-19 2000-11-20 キヤノン株式会社 座標入力装置および座標入力方法
JP3053262B2 (ja) 1991-08-05 2000-06-19 キヤノン株式会社 座標入力装置及び方法
EP0544278B1 (en) 1991-11-27 1998-07-15 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus
US5565893A (en) 1993-05-07 1996-10-15 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus and method using voltage measuring device
JP3320138B2 (ja) 1993-05-07 2002-09-03 キヤノン株式会社 座標入力装置及び方法
JPH07141089A (ja) 1993-11-12 1995-06-02 Canon Inc 座標入力装置
JP3630712B2 (ja) 1994-02-03 2005-03-23 キヤノン株式会社 ジェスチャー入力方法及びその装置
JPH08286817A (ja) 1995-04-17 1996-11-01 Canon Inc 座標入力装置
JPH0929169A (ja) 1995-07-19 1997-02-04 Canon Inc 振動伝達板及びその製造方法及び座標入力装置
EP0762315A3 (en) 1995-09-06 2000-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Coordinates input apparatus and its method
JPH1165748A (ja) 1997-08-22 1999-03-09 Canon Inc 座標入力装置及びセンサ装着構造及び方法
JP2000105671A (ja) 1998-05-11 2000-04-11 Ricoh Co Ltd 座標入力/検出装置および電子黒板システム
US6335724B1 (en) 1999-01-29 2002-01-01 Ricoh Company, Ltd. Method and device for inputting coordinate-position and a display board system
JP2000222110A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Ricoh Elemex Corp 座標入力装置
JP3836998B2 (ja) 1999-08-02 2006-10-25 株式会社リコー 座標検出装置
JP4083941B2 (ja) 1999-09-03 2008-04-30 株式会社リコー 座標入力装置
JP3934846B2 (ja) * 2000-03-06 2007-06-20 株式会社リコー 座標入力/検出装置、電子黒板システム、受光素子の位置ズレ補正方法及び記憶媒体
JP4708581B2 (ja) 2000-04-07 2011-06-22 キヤノン株式会社 座標入力装置、座標入力指示具及びコンピュータプログラム
JP2001306257A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Ricoh Co Ltd 座標入力装置および位置調整方法
JP4590114B2 (ja) 2001-02-08 2010-12-01 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法、記録媒体
JP3952896B2 (ja) 2002-07-30 2007-08-01 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法、プログラム
JP4118664B2 (ja) 2002-12-06 2008-07-16 リコーエレメックス株式会社 座標検知装置
JP2004272353A (ja) 2003-03-05 2004-09-30 Canon Inc 座標入力装置
US7538894B2 (en) 2005-04-15 2009-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Coordinate input apparatus, control method thereof, and program
JP4958497B2 (ja) 2006-08-07 2012-06-20 キヤノン株式会社 位置姿勢測定装置及び位置姿勢測定方法、複合現実感提示システム、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US8803845B2 (en) 2009-12-26 2014-08-12 Lg Display Co., Ltd. Optical touch input system and method of establishing reference in the same
JP5460341B2 (ja) 2010-01-06 2014-04-02 キヤノン株式会社 3次元計測装置及びその制御方法
JP5451538B2 (ja) 2010-06-15 2014-03-26 キヤノン株式会社 座標入力装置
JP5489886B2 (ja) * 2010-06-30 2014-05-14 キヤノン株式会社 座標入力装置、該装置における受光装置、及びその製造方法
JP2012048403A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Canon Inc 座標入力装置及びその制御方法、プログラム
JP5725774B2 (ja) 2010-09-13 2015-05-27 キヤノン株式会社 座標入力装置及び座標入力方法
JP5591069B2 (ja) 2010-11-04 2014-09-17 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法、プログラム
JP5973849B2 (ja) * 2012-03-08 2016-08-23 キヤノン株式会社 座標入力装置および座標入力装置に用いられるセンサバー
JP5977544B2 (ja) 2012-03-09 2016-08-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法
JP5875445B2 (ja) 2012-03-30 2016-03-02 キヤノン株式会社 座標入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014032565A5 (ja)
JP2007263926A5 (ja)
JP2016531681A5 (ja)
JP2013200156A5 (ja)
JP2017129992A5 (ja)
JP2017521647A5 (ja)
GB2504890A (en) Enhanced position detector in laser tracker
JP2006301745A5 (ja)
JP2014046433A5 (ja) 情報処理システム、装置、方法及びプログラム
JP2015132879A5 (ja)
JP2014110832A5 (ja)
WO2012151125A3 (en) System for measuring length of a beam extension and detecting support
GB201107053D0 (en) Improvements in providing image data
IL273041B2 (en) Meteorological method and device for determining a variable process pattern
WO2014179238A3 (en) Muon detector array stations
RU2015114075A (ru) Способ парковки транспортного средства
JP2011047813A5 (ja)
JP2008052366A5 (ja)
WO2006128733A3 (de) Koordinatenmessgerät sowie verfahren zum messen eines objektes mit einem koordinatenmessgerät
JP2018500996A5 (ja)
JP2014048960A5 (ja)
JP2012220338A5 (ja)
JP2018125639A5 (ja)
KR20120043446A (ko) 차량 및 장애물의 위치 검출 장치 및 그 방법
JP2020076711A5 (ja)