JP2014027742A - 電動機制御装置 - Google Patents

電動機制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014027742A
JP2014027742A JP2012164726A JP2012164726A JP2014027742A JP 2014027742 A JP2014027742 A JP 2014027742A JP 2012164726 A JP2012164726 A JP 2012164726A JP 2012164726 A JP2012164726 A JP 2012164726A JP 2014027742 A JP2014027742 A JP 2014027742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
torque
est
estimated
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012164726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6014401B2 (ja
Inventor
Hiroki Arima
裕樹 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Schneider Inverter Corp
Original Assignee
Toshiba Schneider Inverter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Schneider Inverter Corp filed Critical Toshiba Schneider Inverter Corp
Priority to JP2012164726A priority Critical patent/JP6014401B2/ja
Priority to EP13174074.8A priority patent/EP2690777A3/en
Priority to CN201310306159.1A priority patent/CN103580574B/zh
Priority to US13/949,439 priority patent/US8963461B2/en
Publication of JP2014027742A publication Critical patent/JP2014027742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6014401B2 publication Critical patent/JP6014401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/24Vector control not involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/143Inertia or moment of inertia estimation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】負荷機に負荷トルクが生じている状態でも慣性モーメントを正確に推定する。
【解決手段】実施形態によれば、電動機を駆動するインバータ装置、ベクトル制御器、速度制御器、電流指令演算器および慣性モーメント推定器を備え、速度制御器は、慣性モーメント推定器で推定された慣性モーメント推定値に基づいて、制御定数を調整可能に構成されている。慣性モーメント推定器は、負荷機のトルクを推定し、電動機が出力するトルク値から負荷トルク推定値を減算して得られる加減速トルク出力値と、速度推定値の単位時間あたりの変化量に慣性モーメント推定値を乗じて得た加減速トルク推定値との偏差に基づいて、電動機のロータの慣性モーメントと負荷機の慣性モーメントとを合わせた慣性モーメントを推定する。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、電動機制御装置に関する。
誘導電動機は、制御し易く、商用電源でも駆動可能であることから、産業用機械などの電動機として長年に亘り幅広く使われている。誘導電動機の制御方法には、周波数に比例した出力電圧を出力するV/f一定制御が従来から広く用いられてきた。その後、低速域での特性改善や、トルク制御の適用などの要求に対応するため、センサレスベクトル制御が普及している。
一方、永久磁石同期電動機は、無負荷電流がない、二次側銅損がないなどの特性を有しており、誘導電動機と比較して効率が高い。埋込形永久磁石同期電動機のように突極性を有する電動機の場合には、リラクタンストルクを利用することによりさらに高い効率で制御することが可能になる。この永久磁石同期電動機についても、センサレスベクトル制御が普及している。
センサレスベクトル制御方式の構成は、一般的に、速度センサ、磁極位置センサなどを備えたセンサ付ベクトル制御方式の構成をベースとし、センサ信号に替えて速度や磁極位置の推定値を用いる構成のものが大半を占めている。この場合、電動機の回転速度を制御するため、速度制御器を備える制御方式が多い。速度制御器は、一般に比例制御器と積分制御器を組み合わせて構成されている。これらPI制御の制御定数を最適化するためには、負荷機の慣性モーメントの値が必要になる。
特許第3702188号公報
速度制御器の制御定数が最適でない場合、例えば慣性モーメントの設定値が実際の負荷機の慣性モーメントよりも小さい場合には、比較的短い時間で加速、減速させたときに、回転速度にオーバーシュート、アンダーシュートが現われる。その度合いが過度な場合には、過電圧異常が発生し、或いは減速停止させる場合に一旦逆転するなどの現象が生じる。その結果、電動機制御装置の仕様を満たせない場合が生じる。
このような現象を避けるため、速度制御器の制御定数を最適化することが必要になる。しかし、負荷機の慣性モーメントを計測しようとしても、回転部の全体が外部から確認できない場合がある。また、負荷機の設計書等を入手して慣性モーメントを算出しようとしても、設計書等が入手できない場合も多い。
そこで、電動機制御装置により、負荷機の慣性モーメントを推定し、速度制御器の制御定数を最適化することが望まれる。しかし、負荷機を駆動するには、電動機の回転子軸に、負荷機の回転に伴い生じる負荷トルクに対抗するだけのトルクを発生させる必要がある。このため、全くの無負荷状態で慣性モーメントのチューニングができることは稀である。通常は、何らかの負荷トルクが加わった状態で慣性モーメントの推定を正確に行わなければならない。
そこで、負荷機に負荷トルクが生じている状態でも慣性モーメントを正確に推定できる電動機制御装置を提供する。
実施形態の電動機制御装置は、電動機を駆動するインバータ装置、ベクトル制御器、速度制御器、電流指令演算器および慣性モーメント推定器を備えている。速度制御器は、慣性モーメント推定器で推定された慣性モーメント推定値に基づいて、制御定数を調整可能に構成されている。
ベクトル制御器は、電動機の検出電流を出力周波数に同期した同期座標軸上に変換し、その同期座標軸上においてロータの回転速度を推定して出力周波数を決定するとともに電流指令値と電流検出値が一致するように指令出力電圧を決定し、その指令出力電圧を静止座標軸上に変換してインバータ装置を駆動する。速度制御器は、速度指令値とベクトル制御器で推定された速度推定値が一致するようにトルク指令値を決定する。電流指令演算器は、トルク指令値に基づいて電流指令値を算出してベクトル制御器に入力する。
慣性モーメント推定器は、電動機のロータに接続された負荷機のトルクを推定し、電動機が出力するトルク値から負荷トルク推定値を減算して得られる加減速トルク出力値と、速度推定値の単位時間あたりの変化量に慣性モーメント推定値を乗じて得た加減速トルク推定値との偏差に基づいて、電動機のロータの慣性モーメントと負荷機の慣性モーメントとを合わせた慣性モーメントを推定する。
第1の実施形態を示す電動機制御装置のブロック構成図 慣性モーメント推定部のブロック構成図 フィルタと速度制御部のブロック構成図 速度制御系のモデルを示す図 慣性モーメントと制御ゲインの調整機能を選択したときの波形図 第2の実施形態を示す図1相当図 図2相当図 第3の実施形態を示す図5相当図 第4の実施形態を示す図2相当図 第5の実施形態を示す図5相当図
各実施形態において実質的に同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
(第1の実施形態)
以下、図1ないし図5を参照しながら第1の実施形態について説明する。図1に示す装置は、速度センサや位置センサを備えることなくセンサレスで電動機2を駆動可能な電動機制御装置1である。電動機2は三相誘導電動機または三相永久磁石同期電動機であり、そのロータ軸には伝達機構を介して負荷機3が接続されるようになっている。
電圧形PWMインバータ4は、入力した電圧指令値Vu、Vv、Vwに基づいて、電動機2に対しPWM波形を持つ交流電圧を出力するインバータ装置である。電流検出器5は、ホール素子などから構成されており、少なくとも2相の電動機電流を検出する。速度指令値ωrefと電流検出値とを入力して電圧指令値Vu、Vv、Vwを出力する制御部は、マイクロコンピュータにより構成されている。
制御プログラムに従って制御部が実行する処理は、図1に示すように速度指令生成部6、フィルタ7、減算器8、速度制御部9、電流指令演算部10、ベクトル制御部11および慣性モーメント推定部12の各機能ブロックとして表すことができる。速度指令生成部6は、操作部(図示せず)の設定状態、外部からの入力信号、運転モード(制御モード、調整モード)などに応じて速度指令値ωrefを生成する。フィルタ7は、図3、図4に示すように一次遅れ要素である。減算器8は、フィルタ7が出力する速度指令値ωrefから速度推定値ωestを減算して速度偏差Δωを出力する。
速度制御部9は、慣性モーメント推定部12で推定された慣性モーメント設定誤差率推定値Jrate_est(以下、誤差率推定値Jrate_estと称す)に基づいてPI補償器の制御定数を調整可能に構成されている。この速度制御部9は、速度偏差Δωがゼロになるようにトルク指令値Trefを決定する。電流指令演算部10は、トルク指令値Trefに基づいてD軸電流指令値IdrefとQ軸電流指令値Iqrefを算出してベクトル制御部11に入力する。
ベクトル制御部11は、電流検出器5による電流検出値、D軸電流指令値IdrefおよびQ軸電流指令値Iqrefを入力し、電圧指令値Vu、Vv、Vwと速度推定値ωestを出力する。具体的には、以下のような機能ブロックからなる。
座標変換器13は、出力周波数を積分して得た磁束の推定位相角θestを入力し、電流検出値に対し3相−2相変換および回転座標変換を実行して制御部内で用いる同期座標軸上のD軸電流IdとQ軸電流Iqを演算する。減算器14は、D軸電流指令値IdrefからD軸電流検出値Idを減算してD軸電流偏差ΔIdを求め、減算器15は、Q軸電流指令値IqrefからQ軸電流検出値Iqを減算してQ軸電流偏差ΔIqを求める。
電流制御部16は、これらの電流偏差ΔId、ΔIqがゼロになるようにPI演算を行って出力電圧補正値を生成する。Vcompは、電流制御に係るD軸とQ軸の積分項である。加算器17、18は、それぞれ後述するD軸電圧Vdc、Q軸電圧Vqcに電流制御部16が出力するD軸電圧補正値、Q軸電圧補正値を加算してD軸電圧指令値Vdref、Q軸電圧指令値Vqrefを生成する。座標変換器19は、同期座標軸上で生成された電圧指令値Vdref、Vqrefを三相静止座標軸上に変換する。
センサレス制御部20は、同期座標軸上において、上記電流制御に係るD軸積分項とQ軸積分項に基づいてロータの回転速度を推定演算する。そして、その速度推定値ωestを積分して磁束の位相情報である推定位相角θestを求める。さらに、センサレス制御部20は、D軸電流指令値IdrefとQ軸電流指令値Iqrefを入力して、フィードフォワード項であるD軸電圧VdcとQ軸電圧Vqcを演算する。
慣性モーメント推定部12は、速度制御部9の制御ゲイン(制御定数)を最適化するため、電動機2のロータの慣性モーメントと負荷機3の慣性モーメントとを合わせた慣性モーメントJを推定する。負荷機3にギヤ機構が介在する場合には、負荷機3の慣性モーメントはロータ軸に換算した値である。
速度制御部9と慣性モーメント推定部12には、電動機制御装置1が駆動対象とする標準的な電動機2のロータの慣性モーメントJsetが予め設定されている。慣性モーメント推定部12は、(1)式に示すように、推定する慣性モーメントJと予め設定されている慣性モーメントJsetとの比率である誤差率推定値Jrate_estを演算して出力する。慣性モーメント設定値Jsetは既定値であるので、慣性モーメント推定部12は、実質的に慣性モーメントJを推定していることになる。
Jrate_est=J/Jset …(1)
図2は、慣性モーメント推定部12が誤差率推定値Jrate_estを演算する具体的な処理を機能ブロックにより示している。慣性モーメント推定部12は、負荷機3のトルクを推定して負荷トルク推定値TL_estを出力する負荷トルク推定部21を備えている。この負荷トルク推定部21は、トルク指令値Trefを平均化した値、D軸電流検出値IdとQ軸電流検出値Iqに基づいて算出したトルク推定値Testを平均化した値、または第5の実施形態で説明するように負荷機3の粘性摩擦とクーロン摩擦から推定したトルク値を負荷トルク推定値TL_estとする。
慣性モーメント推定部12は、速度制御部9で決定したトルク指令値Trefを、電動機2が出力するトルク値として用いる。減算器22は、速度制御部9で決定したトルク指令値Trefから負荷トルク推定値TL_estを減算し、加減速に寄与するトルクである加減速トルク出力値TAを求める。
一方、微分器23は、前回の制御周期と今回の制御周期の速度推定値ωestの差分を、離散値系の制御周期Tsで除すことにより、速度推定値ωestの単位時間あたりの変化量すなわち速度微分値αestを算出する。乗算器24は、この速度推定値ωestの微分値αestに、以下のように推定される慣性モーメントJ(=Jset×Jrate_est)を乗算し、加減速に寄与するトルクの推定値である加減速トルク推定値TBを求める。
慣性モーメント推定部12は、加減速トルク出力値TAを規範モデルとし、加減速トルク推定値TBを適応モデルとし、これら加減速トルク出力値TAと加減速トルク推定値TBの差に基づいて、適応モデル内で用いられている誤差率推定値Jrate_estを収束演算する。すなわち、減算器25は、加減速トルク出力値TAから加減速トルク推定値TBを減算して加減速トルク差分ΔTを求める。誤差率推定部26は、加減速トルク差分ΔTを慣性モーメント設定値Jsetで除すとともに、逆数器27で得た1/αestを乗じて(つまりαestで除して)無次元の値にする。その後、Ts/Tc(Tcは積分時定数)を乗じて積分演算することにより誤差率推定値Jrate_estを得る。
続いて、図3、図4を参照しながら速度制御部9の制御ゲインの設定について説明する。上述したように、電流制御部16は、電流指令値Idref、Iqrefと電流検出値Id、Iqとが一致するように制御する。一般に、電流制御部16のカットオフ周波数は、速度制御部9のカットオフ周波数に比べ十分に高く設定されている。これにより、トルク指令値Trefと実際のトルクTが一致しているとして扱うことができ、速度制御系のモデルは図4に示すように考えることができる。電動機2の実際の回転速度をωrとすれば、速度制御系の伝達関数は(2)式になる。
Figure 2014027742
ここで、速度制御系を一般的な2次系として扱えるようにKFILを1に設定すると、速度制御系の伝達関数は(3)式になる。伝達関数の分子は1になる。
Figure 2014027742
減衰係数をζ、固有角周波数をωとし、比例ゲインKPおよび積分ゲインKIを(4)式および(5)式のように設定することにより、速度制御系を一般的な2次系の応答として見通しよく扱うことができる。
KP=2ζωJ …(4)
KI=ωJ …(5)
(1)式を書き直すと、電動機2と負荷機3を合わせた全ての慣性モーメントJは、予め設定された慣性モーメントJsetと推定した誤差率推定値Jrate_estを用いて(6)式のように表せる。
J=JsetJrate_est …(6)
(4)式ないし(6)式によれば、速度制御部9に設定する制御ゲインKP、KIを(7)式、(8)式のように調整すれば最適化できることになる。周知のように減衰係数ζを1にすると臨界減衰になる。
KP=2ζωJsetJrate_est …(7)
KI=ωJsetJrate_est …(8)
従って、図3に示すように、慣性モーメント推定部12で得られた誤差率推定値Jrate_estを、速度制御部9に設定されている慣性モーメントJsetに乗算することにより、速度制御部9の制御ゲイン(KP+KI/s)を最適化できる。
図5は、慣性モーメントおよび制御ゲインの調整機能を選択したときの速度指令値ωref、速度推定値ωest、トルク指令値Trefの変化波形を示している。速度指令生成部6は、慣性モーメントおよび制御ゲインの調整が終了するまでの期間、加速度を発生させるために速度指令値ωrefを以下のように変化させる。
すなわち、速度指令生成部6は、はじめに電動機2を定格回転速度以下に設定された所定の速度指令値まで加速して定常運転に移行する。その後、時刻t1に速度指令値ωrefを増加の向き(第1の向き)に所定の速度幅ωaだけ変化させる。そして、電動機2の速度推定値ωestが整定する時間が経過した後の時刻t2で、速度指令値ωrefを逆に減少の向き(第2の向き)に速度幅ωaだけ変化させる。電動機2の速度推定値ωestが整定する時間が経過した後の時刻t3で、再び速度指令値ωrefを増加の向き(第1の向き)に所定の速度幅ωaだけ変化させる。以降、こうした速度指令値ωrefの変化を繰り返す(時刻t4、t5、…)。
慣性モーメント推定部12は、このように速度指令値ωrefが変化する状態において、誤差率推定値Jrate_estの算出(すなわち慣性モーメントJの推定)および速度制御部9の制御ゲインの最適化を実行する。このように加速度を繰り返し発生させることにより、慣性モーメントの設定誤差情報が得易くなる。
この収束演算は、例えば予め定められた調整時間が経過した時点で終了する。また、予め設定されている慣性モーメントJsetは、電動機2の慣性モーメントと負荷機3の慣性モーメントを合わせた慣性モーメントよりも小さい場合が多く、誤差率推定値Jrate_estは増加する向きに調整される。この調整に伴い、速度推定値ωestのオーバーシュート量およびアンダーシュート量が減少する。そこで、速度推定値ωestのオーバーシュート量およびアンダーシュート量が所定値以下に低下したことを収束演算の終了条件としてもよい。
以上説明したように、本実施形態の電動機制御装置1は、トルク指令値Trefから負荷トルク推定値TL_estを減じて得た加減速トルク出力値TAと、速度推定値ωestの微分値αestに慣性モーメント推定値Jを乗じて得た加減速トルク推定値TBとの偏差がゼロに収束するように誤差率推定値Jrate_est(すなわち慣性モーメントJ)を推定する。この推定方法によれば、負荷機3にトルクが生じていても慣性モーメントを正確に推定できる。また、負荷機3を逆転させる必要がないので、逆転が禁止される場合にも適用できる。
速度制御部9は、慣性モーメント推定値Jに基づいて制御定数を最適化する。これにより、速度指令を変化させたときに、回転速度のオーバーシュートおよびアンダーシュートを防止しながら速度応答性を高めることができる。また、過電圧の発生および減速停止させるときの逆転現象を防止できる。このように、電動機制御装置1は、負荷機3の慣性モーメントが未知の場合にも、速度制御部9の制御定数を修正し速度応答を最適化することができる。
(第2の実施形態)
第2の実施形態について図6および図7を参照しながら説明する。電動機制御装置31は、慣性モーメント推定部32を除いて電動機制御装置1と同じ構成を備えている。慣性モーメント推定部32は、D軸電流検出値IdとQ軸電流検出値Iqを用いて、電動機2が出力するトルク値を推定演算する。減算器22は、このトルク推定値Testから負荷トルク推定値TL_estを減算し、加減速に寄与するトルクである加減速トルク出力値TAを求める。慣性モーメント推定部32のその他の構成は、慣性モーメント推定部12と同じである。本実施形態によっても第1の実施形態と同様の作用および効果が得られる。
(第3の実施形態)
第3の実施形態について図8を参照しながら説明する。慣性モーメントおよび制御ゲインの調整機能が選択されたとき、速度指令生成部6(図1、図6参照)は、速度推定値ωestが整定する時間が経過するごとに、速度指令値ωrefの増加と減少を繰り返す(図5参照)。増減を開始したときの初期増加幅と初期減少幅はωaである。
速度指令生成部6は、加減速トルク出力値TAまたは加減速トルク推定値TBの単位時間あたりの変化量が規定値(図8において一点鎖線で示す)以上になるまで増減速度幅を徐々に増やす。その後(時刻t17以後)、慣性モーメント推定部12、32(図2、図7参照)は、誤差率推定値Jrate_estの収束演算を開始する。本実施形態によれば、十分に大きい加減速トルクを発生させた状態で慣性モーメントを推定できるので、誤差率推定値Jrate_estの収束演算を精度よく実行することができる。
(第4の実施形態)
第4の実施形態について図9を参照しながら説明する。慣性モーメント推定部41は、速度微分値αestの絶対値がしきい値αth未満の場合に0となり、しきい値αth以上の場合に1となる係数kswを出力するスイッチ42を備えている。誤差率推定部43は、加減速トルク差分ΔTを慣性モーメント設定値Jsetで除すとともに、1/αestおよび係数kswを乗じてから積分演算することにより誤差率推定値Jrate_estを得る。誤差率推定値Jrate_estはフィルタ44を通して乗算器24に与えられるが、フィルタ44は省略可能である。その他の構成は、慣性モーメント推定部12と同じである。
慣性モーメント推定部41は、速度推定値ωestの単位時間あたりの変化量(速度微分値αestの絶対値)が所定のしきい値αth未満となる期間中、誤差率推定値Jrate_estの推定動作を停止し、その停止期間の直前に推定した誤差率推定値Jrate_estを維持する。速度変化率が小さいときには、加減速トルク出力値TAおよび加減速トルク推定値TBも小さくなるので、そのまま収束演算を継続すると誤差が増大する虞がある。本実施形態によれば、加減速トルクが小さくなる期間の収束演算を停止するので、誤差率推定値Jrate_estの誤差の増大を防止する効果が得られる。
(第5の実施形態)
負荷トルク推定部21に関する第5の実施形態について図10を参照しながら説明する。ここでは、第4の実施形態への適用例を示すが、他の実施形態についても同様に適用できる。
負荷トルク推定部21は、(9)式に示すように、負荷機3のトルク推定値TL_estを粘性摩擦によるトルクTv_estとクーロン摩擦によるトルクTc_estの和として近似する。
TL_est=Tv_est+Tc_est …(9)
粘性摩擦によるトルクTv_estとクーロン摩擦によるトルクTc_estは、それぞれ(10)式と(11)式により表される。fv_estは粘性摩擦係数、fc_estはクーロン摩擦係数、signは符号関数である。
Tv_est=ωest・fv_est …(10)
Tc_est=sign(ωest)・fc_est …(11)
図10は、図8に示す時刻t18以降に実行する誤差率推定値Jrate_estの推定処理に係る波形図である。波形は、上から順に速度指令値ωrefと速度推定値ωest、トルク指令値Trefと負荷機3のトルク推定値TL_est、係数ksw、誤差率推定値Jrate_estとフィルタ通過後の誤差率推定値Jrate_est_filt、粘性摩擦係数fv_est、クーロン摩擦係数fc_estを示している。
ここで、速度指令値ωrefを減少の向き(第1の向き)に変化させる直前の速度推定値をωest_H、トルク指令値をTref_Hとし、速度指令値ωrefを増加の向き(第2の向き)に変化させる直前の速度推定値をωest_L、トルク指令値をTref_Lとする。負荷トルク推定部21は、(12)式および(13)式により粘性摩擦係数fv_estおよびクーロン摩擦係数fc_estを推定する。
fv_est=(Tref_H−Tref_L)/(ωest_H−ωest_L) …(12)
fc_est=(Tref_H・ωest_L−Tref_L・ωest_H)/(−ωest_H+ωest_L)
…(13)
これに替えて、速度指令値ωrefを減少の向きに変化させる直前のD軸電流検出値IdとQ軸電流検出値Iqに基づいて算出したトルク推定値をTest_H、速度指令値ωrefを増加の向きに変化させる直前のD軸電流検出値IdとQ軸電流検出値Iqに基づいて算出したトルク推定値をTest_Lとし、(14)式および(15)式により粘性摩擦係数fv_estおよびクーロン摩擦係数fc_estを推定してもよい。
fv_est=(Test_H−Test_L)/(ωest_H−ωest_L) …(14)
fc_est=(Test_H・ωest_L−Test_L・ωest_H)/(−ωest_H+ωest_L)
…(15)
負荷トルク推定部21は、慣性モーメントおよび制御ゲインの調整機能が選択されて速度指令生成部6が速度指令値ωrefの増減を開始すると、粘性摩擦係数fv_estとクーロン摩擦係数fc_estの推定演算を開始する。例えば、時刻t23とt24の間では、時刻t22に得た速度推定値ωest_Hとトルク指令値Tref_Hおよび時刻t23に得た速度推定値ωest_Lとトルク指令値Tref_Lを用いて粘性摩擦係数fv_estとクーロン摩擦係数fc_estを推定する。この推定結果を用いて負荷機3のトルク推定値TL_estを演算し、係数kswがHレベルの期間に限り誤差率推定値Jrate_estの収束演算を実行する。
本実施形態によれば、負荷機3の負荷トルクが未知の場合であっても負荷トルクを推定でき、それを用いて誤差率推定値Jrate_estすなわち慣性モーメントを推定できる。これにより、慣性モーメントの推定精度を高めることができる。その他、上述した各実施形態の作用および効果が得られる。
(その他の実施形態)
以上説明した複数の実施形態に加えて以下のような構成を採用してもよい。
第2の実施形態で説明した慣性モーメント推定部32に対しても、第4の実施形態と同様にスイッチ42およびフィルタ44を追加してもよい。第3の実施形態に対しても第4の実施形態を適用できる。
各実施形態において、慣性モーメント推定部12、32、41の逆数器27は省略してもよい。慣性モーメント推定部12、32、41は、加減速トルク差分ΔTに応じた誤差率推定値Jrate_estを出力する構成であれば、上述した構成に限られない。
第4の実施形態において、逆数器27とスイッチ42に替えて(16)式に示す補正器を備えてもよい。
αest_mod=αest/(1+αest) …(16)
この補正器の出力値αest_modは、速度微分値αestが所定のしきい値以上の範囲で逆数1/αestにほぼ等しくなり、速度微分値αestが上記しきい値未満の範囲でαestにほぼ等しくなる。この補正器を用いて誤差率推定値Jrate_estの収束演算を行うと、加減速トルクが小さくなる範囲において、加減速トルク差分ΔTに乗じる推定ゲインが低下するので、誤差率推定値Jrate_estの誤差の増大を防止する効果が得られる。
以上説明した実施形態によれば、負荷機3にトルクが生じていても、電動機2のロータの慣性モーメントと負荷機3の慣性モーメントとを合わせた慣性モーメントを正確に推定できる。速度制御部9は、慣性モーメント推定値に基づいて制御定数を調整するので、速度応答を最適化できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
図面中、1、31は電動機制御装置、2は電動機、3は負荷機、4は電圧形PWMインバータ(インバータ装置)、9は速度制御部(速度制御器)、10は電流指令演算部(電流指令演算器)、11はベクトル制御部(ベクトル制御器)、12、32、41は慣性モーメント推定部(慣性モーメント推定器)である。

Claims (12)

  1. 電動機を駆動するインバータ装置と、
    前記電動機の検出電流を出力周波数に同期した同期座標軸上に変換し、その同期座標軸上においてロータの回転速度を推定して出力周波数を決定するとともに電流指令値と電流検出値が一致するように指令出力電圧を決定し、その指令出力電圧を静止座標軸上に変換して前記インバータ装置を駆動するベクトル制御器と、
    速度指令値と前記ベクトル制御器で推定された速度推定値が一致するようにトルク指令値を決定する速度制御器と、
    前記トルク指令値に基づいて前記電流指令値を算出して前記ベクトル制御器に入力する電流指令演算器と、
    前記電動機のロータに接続された負荷機のトルクを推定し、前記電動機が出力するトルク値から前記負荷トルク推定値を減算して得られる加減速トルク出力値と、前記速度推定値の単位時間あたりの変化量に慣性モーメント推定値を乗じて得た加減速トルク推定値との偏差に基づいて、前記電動機のロータの慣性モーメントと前記負荷機の慣性モーメントとを合わせた慣性モーメントを推定する慣性モーメント推定器とを備え、
    前記速度制御器は、前記慣性モーメント推定器で推定された慣性モーメント推定値に基づいて、制御定数を調整可能に構成されていることを特徴とする電動機制御装置。
  2. 前記慣性モーメント推定器は、前記電動機が出力するトルク値として、前記トルク指令値を用いることを特徴とする請求項1記載の電動機制御装置。
  3. 前記慣性モーメント推定器は、前記電動機が出力するトルク値として、前記検出電流値に基づいて算出したトルク推定値を用いることを特徴とする請求項1記載の電動機制御装置。
  4. 前記電動機が定格回転速度以下の速度指令値により駆動している状態から、前記速度指令値が増減方向のうち第1の向きに所定の速度幅だけ変化し、前記電動機の回転速度が整定する時間が経過した後、前記速度指令値が先の向きとは逆の第2の向きに前記速度幅だけ変化し、前記電動機の回転速度が整定する時間が経過した後、再び前記速度指令値が前記第1の向きに変化するように前記速度指令値の変化が繰り返される状態において、前記慣性モーメント推定器は前記慣性モーメントを推定することを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の電動機制御装置。
  5. 前記加減速トルク出力値または前記加減速トルク推定値の単位時間あたりの変化量が規定値以上になるように前記速度指令値の速度変化幅が調整された状態において、前記慣性モーメント推定器は前記慣性モーメントを推定することを特徴とする請求項4記載の電動機制御装置。
  6. 前記慣性モーメント推定器は、前記速度推定値の単位時間あたりの変化量が所定のしきい値未満となる期間中、前記慣性モーメントの推定動作を停止し、当該期間の前に推定した慣性モーメント推定値を維持することを特徴とする請求項4または5記載の電動機制御装置。
  7. 前記慣性モーメント推定器は、前記速度推定値の単位時間あたりの変化量が所定のしきい値未満となる範囲において、当該変化量が小さいほど前記加減速トルク出力値と前記加減速トルク推定値との偏差に基づく前記慣性モーメントの推定ゲインを低下させることを特徴とする請求項4または5記載の電動機制御装置。
  8. 前記慣性モーメント推定器は、前記トルク指令値を平均化した値または前記検出電流値に基づいて算出したトルク推定値を平均化した値を前記負荷トルク推定値とすることを特徴とする請求項1ないし7の何れかに記載の電動機制御装置。
  9. 前記慣性モーメント推定器は、前記負荷機のトルクを粘性摩擦によるトルクTv_estとクーロン摩擦によるトルクTc_estの和として近似し、前記速度指令値を前記第1の向きおよび前記第2の向きにそれぞれ変化させる直前の速度推定値ωest_H,ωest_Lと、前記速度指令値を前記第1の向きおよび前記第2の向きにそれぞれ変化させる直前のトルク指令値Tref_H,Tref_Lを用いて、前記粘性摩擦によるトルクTv_estと前記クーロン摩擦によるトルクTc_estを推定することを特徴とする請求項4ないし7の何れかに記載の電動機制御装置。
  10. 前記慣性モーメント推定器は、前記負荷機のトルクを粘性摩擦によるトルクTv_estとクーロン摩擦によるトルクTc_estの和として近似し、前記速度指令値を前記第1の向きおよび前記第2の向きにそれぞれ変化させる直前の速度推定値ωest_H,ωest_Lと、前記速度指令値を前記第1の向きおよび前記第2の向きにそれぞれ変化させる直前の前記検出電流値に基づいて算出したトルク推定値Test_H,Test_Lを用いて、前記粘性摩擦によるトルクTv_estと前記クーロン摩擦によるトルクTc_estを推定することを特徴とする請求項4ないし7の何れかに記載の電動機制御装置。
  11. 前記慣性モーメント推定器は、前記負荷トルク推定値TL_estを、
    TL_est=Tv_est+Tc_est
    Tv_est=ωest・fv_est
    Tc_est=sign(ωest)・fc_est
    fv_est=(Tref_H−Tref_L)/(ωest_H−ωest_L)
    fc_est=(Tref_H・ωest_L−Tref_L・ωest_H)/(−ωest_H+ωest_L)
    ただし、sign:符号関数、ωest:速度推定値、fv_est:粘性摩擦係数、fc_est:クーロン摩擦係数
    により推定することを特徴とする請求項9記載の電動機制御装置。
  12. 前記慣性モーメント推定器は、前記負荷トルク推定値TL_estを、
    TL_est=Tv_est+Tc_est
    Tv_est=ωest・fv_est
    Tc_est=sign(ωest)・fc_est
    fv_est=(Test_H−Test_L)/(ωest_H−ωest_L)
    fc_est=(Test_H・ωest_L−Test_L・ωest_H)/(−ωest_H+ωest_L)
    ただし、sign:符号関数、ωest:速度推定値、fv_est:粘性摩擦係数、fc_est:クーロン摩擦
    により推定することを特徴とする請求項10記載の電動機制御装置。
JP2012164726A 2012-07-25 2012-07-25 電動機制御装置 Active JP6014401B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164726A JP6014401B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 電動機制御装置
EP13174074.8A EP2690777A3 (en) 2012-07-25 2013-06-27 Motor control device
CN201310306159.1A CN103580574B (zh) 2012-07-25 2013-07-19 电动机控制装置
US13/949,439 US8963461B2 (en) 2012-07-25 2013-07-24 Motor control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012164726A JP6014401B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 電動機制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014027742A true JP2014027742A (ja) 2014-02-06
JP6014401B2 JP6014401B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=48747365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012164726A Active JP6014401B2 (ja) 2012-07-25 2012-07-25 電動機制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8963461B2 (ja)
EP (1) EP2690777A3 (ja)
JP (1) JP6014401B2 (ja)
CN (1) CN103580574B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016157306A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置
JP2017022893A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置及び交流回転機の慣性モーメント演算方法
CN106541852A (zh) * 2015-09-21 2017-03-29 株式会社Vctech 电动汽车用速度控制装置
JP2018511889A (ja) * 2015-03-31 2018-04-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 慣性モーメントを推定する駆動装置
WO2020157900A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 三菱電機株式会社 電動機駆動装置及び電動機駆動システム
US11691282B2 (en) 2020-03-26 2023-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Friction compensation device, and robot control device
JP7473440B2 (ja) 2020-10-07 2024-04-23 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 モータ駆動装置、及び、それを用いた冷凍機器

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2976746B1 (fr) * 2011-06-15 2015-08-07 Renault Sa Procede et dispositif de commande d'un groupe motopropulseur electrique a commandes decouplees
JP6177705B2 (ja) * 2014-02-21 2017-08-09 三菱重工業株式会社 機械装置の制御装置及び摩擦補償用のゲイン決定方法
CN104015631B (zh) * 2014-06-02 2019-04-16 贾立进 一种电动汽车电驱动电子控制装置
CN104660142B (zh) * 2015-03-23 2017-05-17 北京润科通用技术有限公司 一种电机控制系统和方法
CN105022345A (zh) * 2015-07-21 2015-11-04 哈尔滨工业大学 基于时间库伦摩擦模型的伺服系统摩擦补偿方法
US10333455B2 (en) * 2016-03-30 2019-06-25 Eaton Intelligent Power Limited System and method for consistent speed regulation in a variable frequency drive
CN105790665B (zh) * 2016-04-28 2019-02-22 广东威灵电机制造有限公司 电机转动惯量的测量方法、装置和电机控制系统
CN106330047B (zh) * 2016-08-31 2018-09-18 广东威灵电机制造有限公司 电机启动转矩的测量方法、装置和电机控制系统
US20180198398A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Honeywell International Inc. System and method for controlling a motor
CN106788061B (zh) * 2017-01-24 2019-04-30 东南大学 一种基于降阶电流环的永磁同步电机转动惯量识别方法
KR20190108301A (ko) * 2018-03-14 2019-09-24 현대자동차주식회사 모터 회전속도 제어방법 및 제어시스템
JP7080712B2 (ja) * 2018-04-26 2022-06-06 日立Astemo株式会社 モータ駆動装置、コントローラ、電動車両システム
WO2020114626A1 (de) * 2018-12-06 2020-06-11 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Verfahren zum betreiben eines antriebsstranges und antriebsstrang
US11056991B2 (en) * 2019-11-22 2021-07-06 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling operation of a rotary electric machine
TWI718959B (zh) * 2020-06-08 2021-02-11 東元電機股份有限公司 馬達負載即時調整系統及其方法
CN114679098A (zh) * 2022-03-10 2022-06-28 深圳市大族机器人有限公司 永磁同步电机前馈补偿方法、装置、计算机设备和介质
US11682993B1 (en) * 2022-05-06 2023-06-20 Nxp Usa, Inc. Apparatus and method for determining mechanical parameters of an electric motor and load

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260780A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動機の制御装置
JPH0815058A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Yaskawa Electric Corp 電動機駆動系の負荷定数測定方法
JPH11313495A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動機サーボ系の制御装置
JP2001242904A (ja) * 2000-03-02 2001-09-07 Nippon Reliance Kk 速度制御装置
JP2001352773A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Hitachi Ltd オンラインオートチューニングサーボ制御装置
JP2009171781A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 同期電動機の制御装置
JP2010269274A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Kubota Corp 破砕装置の制御装置及び制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2892802B2 (ja) * 1990-09-21 1999-05-17 株式会社日立製作所 電動機の速度制御装置
JPH0678579A (ja) * 1992-06-26 1994-03-18 Meidensha Corp モータイナーシャ推定装置およびオートチューニング方法
US6069467A (en) * 1998-11-16 2000-05-30 General Electric Company Sensorless rotor tracking of induction machines with asymmetrical rotor resistance
JP3702188B2 (ja) * 2001-02-23 2005-10-05 東芝産業機器製造株式会社 速度センサレスベクトル制御装置
CN1193497C (zh) * 2001-12-05 2005-03-16 艾默生网络能源有限公司 异步电机转动惯量辨识方法
WO2008004294A1 (fr) * 2006-07-06 2008-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Dispositif de commande de vecteur de moteur à induction, procédé de commande de vecteur de moteur à induction, et dispositif de commande d'entraînement de moteur à induction
CN101699764A (zh) * 2009-09-11 2010-04-28 上海新时达电气股份有限公司 交流永磁同步电机伺服系统的转动惯量辨识器
WO2011054032A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 University Of Technology, Sydney Sensorless ac motor controller
JP5446988B2 (ja) * 2010-02-25 2014-03-19 株式会社明電舎 回転電気機械のトルクリプル抑制制御装置および制御方法
JP5562276B2 (ja) * 2011-03-07 2014-07-30 Ntn株式会社 電気自動車

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260780A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動機の制御装置
JPH0815058A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Yaskawa Electric Corp 電動機駆動系の負荷定数測定方法
JPH11313495A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動機サーボ系の制御装置
JP2001242904A (ja) * 2000-03-02 2001-09-07 Nippon Reliance Kk 速度制御装置
JP2001352773A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Hitachi Ltd オンラインオートチューニングサーボ制御装置
JP2009171781A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Fuji Electric Systems Co Ltd 同期電動機の制御装置
JP2010269274A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Kubota Corp 破砕装置の制御装置及び制御方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016157306A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置
JP6045768B1 (ja) * 2015-03-27 2016-12-14 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置
KR20170007466A (ko) * 2015-03-27 2017-01-18 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 교류 회전기의 제어 장치
KR101880383B1 (ko) * 2015-03-27 2018-07-19 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 교류 회전기의 제어 장치
US10411633B2 (en) 2015-03-27 2019-09-10 Mitsubishi Electric Corporation Control device for AC rotating machine
JP2018511889A (ja) * 2015-03-31 2018-04-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 慣性モーメントを推定する駆動装置
US10044308B2 (en) 2015-03-31 2018-08-07 Siemens Aktiengesellschaft Drive apparatus with moment of inertia estimation
JP2017022893A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 三菱電機株式会社 交流回転機の制御装置及び交流回転機の慣性モーメント演算方法
CN106541852A (zh) * 2015-09-21 2017-03-29 株式会社Vctech 电动汽车用速度控制装置
WO2020157900A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 三菱電機株式会社 電動機駆動装置及び電動機駆動システム
US11691282B2 (en) 2020-03-26 2023-07-04 Mitsubishi Electric Corporation Friction compensation device, and robot control device
JP7473440B2 (ja) 2020-10-07 2024-04-23 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 モータ駆動装置、及び、それを用いた冷凍機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2690777A2 (en) 2014-01-29
CN103580574B (zh) 2016-06-22
US20140028224A1 (en) 2014-01-30
US8963461B2 (en) 2015-02-24
JP6014401B2 (ja) 2016-10-25
CN103580574A (zh) 2014-02-12
EP2690777A3 (en) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6014401B2 (ja) 電動機制御装置
JP6367332B2 (ja) インバータ制御装置及びモータ駆動システム
JP5413400B2 (ja) 交流電動機の制御装置
JP5948613B2 (ja) モータの制御装置
JP2008167566A (ja) 永久磁石モータの高応答制御装置
JP5717808B2 (ja) 同期電動機の電流制御装置
JP3771544B2 (ja) 永久磁石形同期電動機の制御方法及び装置
JP2010200430A (ja) 電動機の駆動制御装置
JP4402600B2 (ja) 同期電動機の駆動システム及び同期電動機の駆動方法
JP5284895B2 (ja) 巻線界磁式同期機の制御装置
JP5332904B2 (ja) 交流電動機のセンサレス制御装置
WO2014132731A1 (ja) インバータ装置、建設機械、電動機制御方法
JP2013078214A (ja) 永久磁石同期電動機の制御装置
JP2012130100A (ja) モータ制御装置及びモータ制御方法
JP7107385B2 (ja) 電動車両の制御方法、及び、制御装置
JP5726273B2 (ja) 永久磁石状態推定機能を備えた同期機制御装置およびその方法
JP7251424B2 (ja) インバータ装置及びインバータ装置の制御方法
JP6265043B2 (ja) 同期電動機のセンサレス駆動装置
JP7009861B2 (ja) モータ制御装置
WO2010116769A1 (ja) 回転電機の制御装置
JP5996485B2 (ja) モータの駆動制御装置
JP2017085720A (ja) 永久磁石同期電動機の位置センサレス制御装置
JP2009280318A (ja) エレベータの制御装置
JP2012175776A (ja) モータ制御装置及びモータ駆動システム
JP5517983B2 (ja) 交流回転機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6014401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250