JP2014017049A - ソリッドステートメモリデバイスにおけるアナログ読み出し/書き込みパス - Google Patents

ソリッドステートメモリデバイスにおけるアナログ読み出し/書き込みパス Download PDF

Info

Publication number
JP2014017049A
JP2014017049A JP2013208226A JP2013208226A JP2014017049A JP 2014017049 A JP2014017049 A JP 2014017049A JP 2013208226 A JP2013208226 A JP 2013208226A JP 2013208226 A JP2013208226 A JP 2013208226A JP 2014017049 A JP2014017049 A JP 2014017049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analog
voltage
data
interface
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013208226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5695154B2 (ja
Inventor
F Roohparvar Frankie
エフ. ルーフパーバー,フランキー
Sarin Vishal
サリン,ヴィシャール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Technology Inc
Original Assignee
Micron Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micron Technology Inc filed Critical Micron Technology Inc
Publication of JP2014017049A publication Critical patent/JP2014017049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5695154B2 publication Critical patent/JP5695154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/005Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values with non-volatile charge storage, e.g. on floating gate or MNOS
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1048Data bus control circuits, e.g. precharging, presetting, equalising
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/10Aspects relating to interfaces of memory device to external buses
    • G11C2207/101Analog or multilevel bus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/562Multilevel memory programming aspects
    • G11C2211/5621Multilevel programming verification
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C27/00Electric analogue stores, e.g. for storing instantaneous values
    • G11C27/02Sample-and-hold arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

【課題】アナログ電圧レベルをメモリアレイに書き込むことを可能にするアナログI/0データインターフェースを提供する。
【解決手段】I/0インターフェースは、その各々のデータパスに接続された選択されたメモリセルがプログラムされる、ターゲット電圧に対応する電荷を記憶するキャパシタをその各々が含む複数のアナログデータパスを含んで構成される。複数のコンパレータは、各ビット線に接続されたこのようなコンパレータ各々を備えるI/0インターフェースに含まれ得る。これらのコンパレータは、選択されたメモリセルのしきい値電圧と、そのターゲット電圧とを比較し、そして、しきい値電圧がターゲット電圧以上である場合に、さらなるプログラミングを抑制する。
【選択図】図8

Description

本開示は、一般的な半導体メモリに関し、特に、1つ以上の実施形態における不揮発性メモリデバイスに関する。
電子装置は、一般的に、これらに利用可能ないくつかの種類の大容量記憶装置を有する。この一般的な例として、ハードディスクドライブ(HDD)が挙げられる。HDDは比較的低価格であり、大容量の記憶が可能で現在、消費者向けに1テラバイトを超える容量のHDDが市販されている。
HDDは、一般的には回転する磁気媒体またはプラッタにデータを格納する。データは一般的に磁束反転のパターンとしてプラッタに格納される。一般的なHDDへのデータの書き込みでは、プラッタの上を浮いている書き込みヘッドが、プラッタが高速で回転する間にデータを示す磁性粒子をプラッタに並べるために一連の磁気パルスを発生する。一般的なHDDからのデータの読み出しでは、読み取りヘッドが高速で回転するプラッタの上を浮かぶときに磁気抵抗を有する読み取りヘッドの抵抗値に変化が生じる。実際に得られるデータ信号は、山と谷とが磁束反転のデータパターンの結果であるアナログ信号である。そして、パーシャルレスポンス最大公算(PRML)と呼ばれるデジタル信号処理技術は、データ信号を生成するのに関与する類似データパターンを決定するためにアナログデータ信号をサンプリングするのに用いられる。
HDDには、機械的な特質を原因とする特定の欠点がある。HDDは、ダメージ、またはショック、振動もしくは強い磁場を原因とする過度の読み出し/書き込みエラーに対して敏感である。加えてHDDは、携帯用電子機器の中で比較的大きいパワーを使用するものである。
大容量記憶装置の別の例としてソリッドステートドライブ(SSD)がある。回転するメディアにデータを保存する代わりに、SSDはそれらのデータを保存するのに半導体記憶装置を利用し、それらが典型的なHDDであるかのようにそれらをそれらのホストシステムに見せるインターフェースとフォームファクターとを含んでいる。通常、SSDのメモリデバイスは、不揮発性フラッシュメモリデバイスである。
フラッシュメモリデバイスは、不揮発性メモリが電子機器で幅広く用いられる源泉として発展している。フラッシュメモリデバイスは、通常、高い記憶密度、高信頼性、および低消費電力を可能とする1トランジスタのメモリセルを使用する。電荷蓄積もしくはトラッピング層のプログラミングまたは他の物理的な現象を介した、セルのしきい値電圧の変動により、各セルのデータ値が決定される。フラッシュメモリおよび他の不揮発性メモリの一般的な用途はパーソナルコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、デジタルカメラ、デジタルメディアプレーヤ、デジタルレコーダ、ゲーム、電気機器、車両、ワイヤレス機器、携帯電話、および着脱式メモリモジュールを含んでおり、そして不揮発性メモリの用途は広がり続けている。
SSDの操作は、HDDとは異なり、一般的にそれらのソリッドステートの性質を原因とする振動、ショックまたは磁場の影響を受けない。同様に、可動部が無いので、SSDはHDDよりも所要電力が少ない。しかしながら、SSDは、現在、同じフォームファクターのHDDと比較してかなり容量が小さく、また1ビットあたりの価格が非常に高価である。
上述した理由、および当業者が本明細書を読んで理解することによって明らかになる他の理由により、この技術の分野には新しい大容量記憶装置のオプションが必要である。
図1は、本開示の一実施形態に従った、メモリデバイスを示す簡易化されたブロック図である。 図2は、図1に示すメモリデバイスに用いられる例示的なNANDメモリアレイの一部を示す概略図である。 図3は、本開示の一実施形態に従った、ソリッドステート大容量記憶装置システムを示す概略ブロック図である。 図4は、本開示の一実施形態に従った、読み出し/書き込みチャネルによってメモリデバイスから受信する概念的なデータ信号を示す波形図である。 図5は、本開示の一実施形態に従った、電子システムを示す概略ブロック図である。 図6は、アナログ電圧レベルを読み出す/書き込むための入力/出力インターフェースを有する、図3に示す大容量記憶装置システムに従った一実施形態におけるメモリデバイスを示すブロック図である。 図7は、図6に示すメモリデバイスに従った、一実施形態におけるアナログI/0データパスを示すブロック図である。 図8は、図6に示すメモリデバイスに従った、一実施形態におけるデータキャッシュ回路を示すブロック図である。 図9は、アナログデータパスを有する図6に示すメモリデバイスをプログラミングする一実施形態における方法のフローチャートである。
本実施形態についての以下の詳細な記述では、本開示の一部であり、本実施形態を具体的に実現する特定の実施形態を、例示目的で示す図面を参照している。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施可能な程度に十分詳細に説明されており、そして、他の実施形態は利用され得、本開示の範囲から逸脱せずに処理的、電気的または機械的に変更が成されると理解されるべきである。以下の詳細な記述は、従って、限定的な意味に取るべきではない。
従来のソリッドステートメモリデバイスは、二値信号の形でデータを渡す。通常グランド電位は、データビットの第1の論理レベル、例えば「0」のデータ値を示し、一方、供給電位は、データビットの第2の論理レベル、例えば「1」のデータ値を示す。マルチレベルセル(MLC)では、例えば、各々200mVの範囲の4つの異なるしきい値電圧(V)範囲をあてがい、各範囲を異なるデータ状態と対応させ、その結果、4つのデータ値またはビットパターンを示す。Vの分布が重なるのを防ぐため、各範囲の間には、通常、0.2Vから0.4Vのデッドスペースまたはマージンがある。最初の範囲の中にセルのVがある場合には、セルは、論理的な11状態を保存すると考えてもよく、セルの消去状態にあると通常考えられる。2番目の範囲の中にVがある場合には、セルが論理的な10状態を保存すると考えてもよい。3番目の範囲の中にVがある場合には、セルは論理的に00の状態を保存すると考えてもよい。そして、Vが4番目の範囲にある場合には、セルは論理的に01の状態を保存すると考えてもよい。
従来のMLC装置を上述したようにプログラミングするとき、消去状態に対応するように、ブロックとしてセルは通常は最初に消去される。1ブロックのセルの消去に続いて、必要に応じて、各セルの最下位ビット(LSB)は最初にプログラムされる。例えば、LSBが1である場合にはプログラミングは必要ないが、LSBが0である場合には、ターゲットメモリセルのVは、11の論理状態に対応するVの範囲から10の論理状態に対応するVの範囲に移される。LSBのプログラミングに続いて、それぞれのセルの最上位ビット(MSB)が同様に、必要なところにVを移動させてプログラムされる。従来のメモリデバイスのMLCから読み出すときは、一般的にセル電圧Vがいずれの範囲に入るかが、1以上の読み出し処理で確定される。例えば、第1の読み出し処理は、ターゲットメモリセルのVが、MSBが1であることを示すか、または0であることを示すかを確定し得、一方で、第2の読み出し処理は、ターゲットセルのVが、LSBが1であることを示すか、または0であることを示すかを確定できる。しかしながら、どんなに多くのビットが各セルに保持されていても、ターゲットメモリセルへの1つの読み出し処理に対して、その都度単一ビットを返す。多重プログラムおよび読み出し処理におけるこの問題は、各MLCがより多くのビットを保持する場合に非常に厄介となる。かかる各プログラムまたは読み出し処理はバイナリ処理なので、すなわち、各々はセルあたり単一ビットの情報をプログラムまたは応答するので、各MLCがより多くのビットを保持することは処理時間の増加を招く。
本実施形態のメモリデバイスは、データを、メモリセルでのVの範囲として記憶する。しかしながら、従来のメモリデバイスとは対照的に、プログラムおよび読み出し処理は、データ信号をMLCデータ値の個別のビットとしてではなく、その全体のビットパターンといった、MLCデータ値の完全な表現として利用する。例えば、2ビットMLC装置において、1つのセルのLSBのプログラミングを行い、続いてそのセルのMSBのプログラミングを行う代わりに、ターゲットしきい値電圧がそれら2ビットのビットパターンを示すようにプログラムされてもよい。すなわち、第1のビットに対する第1のしきい値電圧のプログラミング、第2のビットに対する第2のしきい値電圧へのシフト等よりむしろ、そのメモリセルがターゲットしきい値電圧を得るまで、一連のプログラムおよびベリファイ処理がメモリセルに適用される。同様に、セルに記憶されている各ビットを確定するのに多重読み出し処理を利用する代わりに、そのセルのしきい値電圧が、セルの完全なデータ値またはセルのビットパターンを示す単一信号として確定され渡されてもよい。種々の本実施形態のメモリデバイスは、従来のメモリデバイスが行っているように、メモリセルがいくつかの公称のしきい値電圧以上または以下であるかを単に認識しない。代わりに、連続した可能なしきい値電圧にわたるそのメモリセルにおける実際のしきい値電圧を示す電圧信号が生成される。このアプローチによる優位性は、セルあたりのビット数が増えるにつれてより重要になる。例えば、メモリセルが8ビットの情報を保存するなら、1つの読み出し処理において8ビットの情報を示す1つのアナログデータ信号が返される。
図1は本開示の実施形態におけるメモリデバイス101を示す簡易化されたブロック図である。メモリデバイス101は、行と列とに配列されたメモリセルのアレイ104を含む。種々の実施形態は主としてNANDメモリアレイを参照しているが、種々の実施形態はメモリアレイ104の特定の構成に制限されるものではない。本実施形態に適応する他のアレイ構造として、NORアレイ、ANDアレイ、およびバーチャルグランドアレイが挙げられる。しかしながら、通常、ここに説明された実施形態は、各メモリセルのしきい値電圧を示すデータ信号を生成することが可能なあらゆるアレイ構造に適用できる。
行デコード回路108および列デコード回路110は、メモリデバイス101に供給されるアドレス信号をデコードするために備えられる。アドレス信号は、メモリアレイ104にアクセスするために受け取られてデコードされる。また、メモリデバイス101は、メモリデバイス101からのデータおよびステータス情報の出力だけでなく、メモリデバイス101へのコマンド、アドレスおよびデータの入力を管理する入力/出力(I/O)制御回路112を含む。アドレスレジスタ114は、I/O制御回路112と行デコード回路108および列デコード回路110との間に接続され、アドレス信号をデコードする前にラッチする。コマンドレジスタ124は、I/O制御回路112とコントロールロジック116との間に接続され、入ってくるコマンドをラッチする。コントロールロジック116は、コマンドに応答してメモリアレイ104へのアクセスを制御し、外部のプロセッサ130に対するステータス情報を生成する。コントロールロジック116は、行デコード回路108および列デコード回路110に接続され、アドレスに応答して行デコード回路108および列デコード回路110を制御する。
コントロールロジック116はまた、サンプルアンドホールド回路118に接続される。サンプルアンドホールド回路118は、入ってくるか、または出て行くかのいずれかのアナログ電圧レベル形式におけるデータをラッチする。例えば、サンプルアンドホールド回路は、メモリセルに書き込まれることになるデータを示す、入ってくる電圧信号か、またはメモリセルから送られるしきい値電圧を示す、出て行く電圧信号をサンプリングするためのキャパシタまたは他のアナログ保持デバイスを含む。サンプルアンドホールド回路118はさらに、より強いデータ信号を外部装置に供給するためにサンプリングした電圧の増幅および/またはバッファリングを行ってもよい。
アナログ電圧信号の取り扱いは、撮像装置の画素への照明の入射に対応して生成されるチャージレベルがキャパシタ上に保存されるCMOS撮像装置の技術の分野において公知となっている手法と同様の手法を取ってもよい。これらのチャージレベルは、次に、参照キャパシタを2番目の入力とした差動増幅器を使用することによって、電圧信号に変換される。次に、差動増幅器の出力は、アナログ/デジタル変換(ADC)デバイスに送られ、照明強度を示すデジタル値を得る。本実施形態では、メモリセルの読み出しのためにキャパシタが従うメモリセルの実際の電圧レベル、またはメモリセルをプログラムするためにキャパシタが従うメモリセルのターゲットしきい値電圧に応じて電荷がキャパシタに保持されてもよい。この電荷は、2番目の入力がグランド入力または他の参照信号である差動増幅器の使用によってアナログ電圧に変換することができる。差動増幅器の出力は、読み出し処理では、次にメモリデバイスから出力するためにI/O制御回路112に送られるか、またはメモリデバイスをプログラムするときに、1回以上のベリファイ処理中における比較に用いられる。I/O制御回路112は、メモリデバイス101がアナログまたはデジタルデータインターフェースのいずれとも通信できるように、アナログ信号からの読み出しデータをデジタルビットパターンに変換するために、かつデジタルビットパターンからの書き込みデータをアナログ信号に変換するために、オプション的にアナログ/デジタル変換の機能およびデジタル/アナログ変換(DAC)の機能を含むこともできる。
書き込み処理の間、メモリアレイ104のターゲットメモリセルは、それらのVレベルを示す電圧が、サンプルアンドホールド回路118に保持されるレベルと一致するまでプログラムされる。これは、一例として差動感知デバイスを用いて保持電圧とターゲットメモリセルのしきい値電圧とを比較することによって達成される。従来のメモリプログラミングのように、メモリセルのしきい値電圧が増大して所望の値に達するかまたは超えるまで、プログラミングパルスはターゲットメモリセルに加えられる。読み出し処理では、外部プロセッサ(図1では不図示)に渡すために、ターゲットメモリセルのVレベルは、ADC/DAC機能がメモリデバイス外部もしくは内部に提供されているかに応じて、直接アナログ信号として、またはアナログ信号をデジタル化してサンプルアンドホールド回路118に送られる。
セルのしきい値電圧は、種々の方法により決定されてもよい。例えば、ターゲットメモリセルがアクティブとなったときにワード線の電圧がサンプリングされてもよい。代替的に、ブースト電圧をターゲットメモリセルの第1のソース/ドレイン側に印加し、そのしきい値電圧はコントロールゲート電圧と他のソース/ドレイン側の電圧との差分とすることができる。電圧をキャパシタと結合することによって、電荷はそのサンプル電圧を保持するためにキャパシタと共有される。サンプル電圧はしきい値電圧と等しい必要はなく、単にその電圧を示すことに留意されたい。例えば、ブースト電圧をメモリセルの第1のソース/ドレイン側に供給し、また、そのコントロールゲートに既知の電圧を供給した場合、メモリセルの第2のソース/ドレイン側で生じた電圧は、メモリセルのしきい値電圧を示しているので、データ信号として得ることができる。
サンプルアンドホールド回路118は、キャッシング、すなわち、各データ値への複数の記憶位置を含み得て、その結果メモリデバイス101は、最初のデータ値を外部プロセッサに送っている間に次のデータ値を読み出すか、または最初のデータ値をメモリアレイ104に書き込んでいる間に次のデータ値を受信する。ステータスレジスタ122は、外部プロセッサへ出力するステータス情報をラッチするために、I/O制御回路112とコントロールロジック116との間に結合される。
メモリデバイス101は、制御リンク132を介してコントロールロジック116において制御信号を受信する。制御信号は、チップイネーブルCE#、コマンドラッチイネーブルCLE、アドレスラッチイネーブルALE、およびライトイネーブルWE#を含んでもよい。メモリデバイス101は、コマンド(コマンド信号の形で)、アドレス(アドレス信号の形で)、およびデータ(データ信号の形で)を外部プロセッサからマルチプル入力/出力(I/O)バス134を介して受信してもよく、I/Oバス134を通して外部プロセッサにデータを出力してもよい。
具体的な例では、コマンドは、I/Oバス134の入力/出力(I/O)ピン[7:0]を介してI/O制御回路112において受信され、そしてコマンドレジスタ124に書き込まれる。アドレスは、バス134の入力/出力(I/O)ピン[7:0]を介してI/O制御回路112において受信され、そして、アドレスレジスタ114に書き込まれる。データは、デバイスが8パラレル信号を受信可能なように入力/出力(I/O)ピン[7:0]を介してか、またはデバイスが16パラレル信号を受信可能なように入力/出力(I/O)ピン[15:0]を介してI/O制御回路112において受信され、そして、サンプルアンドホールド回路118に転送される。データは、デバイスが8パラレル信号を転送可能なように入力/出力(I/O)ピン[7:0]を介して出力されてもよく、またはデバイスが16パラレル信号を転送可能なように入力/出力(I/O)ピン[15:0]を介して出力されてもよい。回路および信号を追加可能なのは当業者に明らかであり、図1のメモリデバイスは、本開示の実施形態において焦点を合わせることを助けるために簡素化している。加えて図1のメモリデバイスは、種々の信号の受信および出力が一般的な慣習に従って表現されているが、種々の実施形態は、本明細書において明確に述べられない限りは、記述されている詳細な信号およびI/O構成に制限されるものではない。例えば、コマンドおよびアドレス信号を、データ信号を受信する入力とは別の入力として受信できる。また、I/Oバス134のただ1つのI/O線を介してシリアルにデータ信号を送信できる。データ信号が個々のビットの代わりにビットパターンを示すので、8ビットのデータ信号のシリアル通信は、個々のビットを示す8信号のパラレル通信と同程度に効率的となる。
図2は図1に示すメモリアレイ104として使用される、例示的なNANDメモリアレイ200の一部を示す概略図である。図2では、メモリアレイ200は、ワード線202から202およびそれに交差するビット線204から204を含む。デジタル環境におけるアドレッシングの容易さのため、ワード線202の数およびビット線204の数は、ほとんどの場合それぞれ2の累乗である。
メモリアレイ200は、NANDストリング206から206を含む。各NANDストリングは、ワード線202とビット線204との交点の位置にそれぞれ配置されたトランジスタ208から208を含む。トランジスタ208は、データを保持する不揮発性のメモリセルを表し、図2ではフローティングゲートのトランジスタとして示されている。各NANDストリング206のフローティングゲートトランジスタ208は、1つ以上のソース選択ゲート210例えば電界効果トランジスタ(FET)と、1つ以上のドレイン選択ゲート212例えばFETとの間でソースとドレインとが直列に接続される。各ソース選択ゲート210は、ローカルビット線204とソース選択線214との交点に配置され、一方、各ドレイン選択ゲート212は、ローカルビット線204とドレイン選択線215との交点に配置される。
各ソース選択ゲート210のソースは、共通ソース線216に接続されている。各ソース選択ゲート210のドレインは、対応するNANDストリング206の第1のフローティングゲートトランジスタ208のソースに接続している。例えば、ソース選択ゲート210のドレインは、対応するNANDストリング206のフローティングゲートトランジスタ208のソースに接続している。各ソース選択ゲート210のコントロールゲートは、ソース選択線214に接続している。複数のソース選択ゲート210が、所定のNANDストリング206のために利用される場合には、それらは共通ソース線216とそのNANDストリング206の第1のフローティングゲートトランジスタ208との間に直列に接続される。
各ドレイン選択ゲート212のドレインは、対応するNANDストリングのためにローカルビット線204とドレインコンタクトにおいて接続される。例えば、ドレイン選択ゲート212のドレインは、対応するNANDストリング206のためにローカルビット線204とドレインコンタクトにおいて接続される。各ドレイン選択ゲート212のソースは、対応するNANDストリング206の最後のフローティングゲートトランジスタ208のドレインに接続される。例えば、ドレイン選択ゲート212のソースは、対応するNANDストリング206のフローティングゲートトランジスタ208のドレインに接続される。複数のドレイン選択ゲート212が、所定のNANDストリング206のために利用される場合には、それらは、対応するビット線204とそのNANDストリング206の最後のフローティングゲートトランジスタ208との間に直列に接続される。
一般的なフローティングゲートトランジスタ208の構成は、図2に示すように、ソース230およびドレイン232、フローティングゲート234、並びにコントロールゲート236を含む。フローティングゲートトランジスタ208は、ワード線202に接続されたそれらのコントロールゲート236を有する。フローティングゲートトランジスタ208の列は、所定のローカルビット線204に接続されたそれらのNANDストリング206である。フローティングゲートトランジスタ208の行は、所定のワード線202に共通接続されたそれらのトランジスタである。また、他の形式のトランジスタ208として、2つまたはそれ以上のしきい値電圧範囲のうちの1つを仮定するようにプログラムされることが可能な、例えばNROM、磁気または強誘電トランジスタ、および他のトランジスタを、開示の実施形態と共に利用してもよい。
種々の実施形態におけるメモリデバイスは、大容量記憶装置内において有効に使用されてもよい。種々の実施形態による、これら大容量記憶装置は、従来のHDDと等しいフォームファクターおよび通信バスインターフェースを有しても良く、その結果さまざまな用途において、それらの大容量記憶装置をこのようなドライブと置き換えることができる。HDDに対するいくつかの共通するフォームファクターは、現在のパーソナルコンピュータおよびより大型のデジタルメディアレコーダにおいて一般に用いられる3.5”、2.5”およびPCMCIA(PCメモリカード国際協会)のフォームファクターだけでなく、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、およびデジタルメディアプレーヤといった、より小さなパーソナル機器で一般に使用される1.8”、および1”のフォームファクターも含む。一部のコモンバスインターフェースは、ユニバーサルシリアルバス(USB)、〔統合ドライブ電子またはIDEとしても公知となっている〕ATアタッチメントインターフェース(ATA)、シリアルATA(SATA)、スモールコンピュータシステムインターフェース(SCSI)、および米国電気電子技術者学会(IEEE)1394規格を含む。種々のフォームファクターおよび通信インターフェースを記載したが、本実施形態は特定のフォームファクターまたは通信規格に限定されるものではない。さらに、本実施形態は、HDDフォームファクター、または通信インターフェースに準拠していなくてもよい。図3は、本開示の一実施形態に従ったソリッドステート大容量記憶装置300の概略ブロック図である。
大容量記憶装置300は、本開示の実施形態に従ったメモリデバイス301、読み出し/書き込みチャネル305およびコントローラ310を含む。読み出し/書き込みチャネル305は、メモリデバイス301から受け取ったデータ信号のA/D変換のためだけでなく、コントローラ310から受け取ったデータ信号のD/A変換のためにも設けられている。コントローラ310は、バスインターフェース315を介して大容量記憶装置300と外部プロセッサ(図3では不図示)との間を通信するために設けられている。読み出し/書き込みチャネル305は、メモリデバイス301’として点線により示されるような1つ以上の追加メモリデバイスへのサービス提供を行うことができる。通信のための単一メモリデバイス301の選択は、マルチビットチップイネーブル信号または他の多重化方式を通して扱うことができる。
メモリデバイス301は、アナログインターフェース320およびデジタルインターフェース325を介して、読み出し/書き込みチャネル305と結合する。アナログインターフェース320は、メモリデバイス301と読み出し/書き込みチャネル305との間のアナログデータ信号の経路として設けられており、またデジタルインターフェース325は、読み出し/書き込みチャネル305からメモリデバイス301への制御信号、コマンド信号およびアドレス信号の経路として設けられている。デジタルインターフェース325は、さらにメモリデバイス301から読み出し/書き込みチャネル305へのステータス信号の経路としても設けられる。アナログインターフェース320およびデジタルインターフェース325は、図1のメモリデバイス101に関連して記述したように信号線を共有できる。図3の実施形態では、メモリデバイスへのアナログ/デジタルの両方のインターフェースを記述しているが、制御信号、コマンド信号、ステータス信号、アドレス信号およびデータ信号の経路としてデジタルインターフェースのみを使用して、メモリデバイス301が直接コントローラ310と通信するように、読み出し/書き込みチャネル305の機能を、図1に関連して記載したようにオプション的にメモリデバイス301に組み込むこともできる。
読み出し/書き込みチャネル305は、データインターフェース330および制御インターフェース335といった1つ以上のインターフェースを介してコントローラ310に接続される。データインターフェース330は、読み出し/書き込みチャネル305とコントローラ310との間のデジタルデータ信号の経路として設けられている。制御インターフェース335は、コントローラ310から読み出し/書き込みチャネル305への制御信号、コマンド信号およびアドレス信号の経路として設けられている。制御インターフェース335は、さらに、読み出し/書き込みチャネル305からコントローラ310へのステータス信号の経路として設けられる。ステータスおよびコマンド/制御信号は、制御インターフェース335とデジタルインターフェース325とを接続する点線によって描かれるように、コントローラ310とメモリデバイス301との間を直接送られてもよい。
図3では、2つの異なったデバイスとして描かれているが、読み出し/書き込みチャネル305とコントローラ310との機能は、代替的に単一の集積回路デバイスに実行させることもできる。個々のデバイスが、異なったフォームファクターおよび通信インターフェースに本実施形態が適応するように、より柔軟性を備えるようにメモリデバイス301を維持する一方で、メモリデバイス301もまたICデバイスであるため、全体の大容量記憶装置300を1つのICデバイスとして製造することができる。
読み出し/書き込みチャネル305は、少なくともデジタルデータストリームをアナログデータストリームに変換したり、その逆を行ったりするように構成されたシングルプロセッサである。デジタルデータストリームは、データ信号をバイナリ電圧レベルの形、すなわち第1のバイナリデータ値、例えば0を有する1つのビットを示唆する第1の電圧レベル、および第2のバイナリデータ値、例えば1を有する1つのビットを示唆する第2の電圧レベルにおいて供給する。アナログデータストリームは、2ビット以上の異なるビットパターンに対応する異なった電圧レベルまたは範囲を有する、2つ以上のレベルを有するアナログ電圧の形でデータ信号を供給する。例えば、メモリセルあたり2ビットを保持するシステムにおいて、アナログデータストリームの電圧レベルの第1の電圧レベルまたは範囲は、ビットパターン11に対応することができ、アナログデータストリームの電圧レベルの第2の電圧レベルまたは範囲は、ビットパターン10に対応することができ、アナログデータストリームの電圧レベルの第3の電圧レベルまたは範囲は、ビットパターン00に対応することができ、アナログデータストリームの電圧レベルの第4の電圧レベルまたは範囲は、ビットパターン01に対応することができる。それ故、種々の実施形態における1つのアナログデータ信号は、2つ以上のデジタルデータ信号に変換され、そして逆もまた同様である。
実際、制御信号およびコマンド信号は、コントローラ310を介してメモリデバイス301にアクセスするためにバスインターフェース315において受信される。アドレス値およびデータ値はまた、例えば読み出し、書き込み、フォーマット等、どのようなタイプのアクセスが望まれているかに依存してバスインターフェース315において受信されてもよい。共有バスシステムでは、バスインターフェース315は、種々の他のデバイスと共にバスに接続される。特定デバイスと直接的に通信するために、続くコマンドに従って動作するのがバス上のどのデバイスであるかを示唆する識別値がそのバスに配置されてもよい。識別値が、大容量記憶装置300が持つ値と一致する場合には、コントローラ310は、バスインターフェース315において続くコマンドを引き受ける。識別値が一致しない場合には、コントローラ310は、続くコマンドを無視する。同様に、バス上における衝突を避けるために、共有バス上の種々のデバイスは、個別にバスを制御している間、他のデバイスに対してアウトバンド通信を中断するよう命令してもよい。バスの共有および衝突回避のプロトコルは、よく知られたものなのでここでは詳細を記述しない。次に、コントローラ310は、処理を行うために、コマンド、アドレスおよびデータの信号を読み出し/書き込みチャネル305へ送る。コントローラ310から読み出し/書き込みチャネル305へと通過したコマンド、アドレスおよびデータの信号は、バスインターフェース315において受け取った信号と同一の信号である必要はない。例えば、バスインターフェース315の通信規格は、読み出し/書き込みチャネル305またはメモリデバイス301の通信規格と異なっていてもよい。この状況で、コントローラ310は、メモリデバイス301にアクセスするのに先立って、コマンドおよび/またはアドレス方式を変換してもよい。加えて、コントローラ310が1つ以上のメモリデバイス301内の負荷平準化を提供してもよく、その場合、メモリデバイス301の物理アドレスは、所定の論理アドレスに時間と共に変化しても良い。従って、コントローラ310は、外部デバイスからの論理アドレスをターゲットメモリデバイス301の物理アドレスにマッピングする。
書き込み要求に関しては、コマンドおよびアドレスの信号に加え、コントローラ310は、デジタルデータ信号を読み出し/書き込みチャネル305に送る。例えば16ビットデータワードでは、コントローラ310は、第1または第2のバイナリ論理レベルを有する16個の個別信号を送る。読み出し/書き込みチャネル305は、次に、デジタルデータ信号をそのデジタルデータ信号のビットパターンを示すアナログデータ信号に変換する。上述の例に続き、読み出し/書き込みチャネル305は、16個の個別のデジタルデータ信号を、所望の16ビットデータパターンを示す電位レベルを有する単一のアナログ信号に変換するためにD/A変換を用いる。一実施形態では、デジタルデータ信号のビットパターンを示すアナログデータ信号は、ターゲットメモリセルの所望のしきい値電圧を示している。しかしながら、ワン−トランジスタメモリセルのプログラミングにおいては、隣接しているメモリセルのプログラミングは、既にプログラムされたメモリセルのしきい値電圧をしばしば増大させる。それ故、別の実施形態では、読み出し/書き込みチャネル305は、しきい値電圧におけるこれらの種類の予想される変動を考慮に入れることができ、最終的な所望のしきい値電圧よりも低いしきい値電圧を示すようなアナログデータ信号に調節することができる。コントローラ310からのデジタルデータ信号の変換後、読み出し/書き込みチャネル305は、次に、書き込みコマンドおよびアドレス信号を、個々のメモリセルをプログラムするために用いるアナログデータ信号と共にメモリデバイス301へ送る。プログラミングはセル毎に行うことができるが、一般的には1動作あたりに、1ページのデータに対して行われる。典型的なメモリアレイ構造では、1ページのデータは、1つのワード線に接続されている1つおきのメモリセルを含む。
読み出し要求については、コントローラは、コマンドおよびアドレスの信号を読み出し/書き込みチャネル305に送る。読み出し/書き込みチャネル305は、読み出しコマンドおよびアドレスの信号をメモリデバイス301に送る。読み出し処理の後で、メモリデバイス301は、応答として、アドレス信号と読み出しコマンドで定義されたメモリセルのしきい値電圧を示すアナログデータ信号とを返す。メモリデバイス301は、これらのアナログデータ信号をパラレルまたはシリアル方式で転送できる。
アナログデータ信号はまた、別々の電圧パルスとしてではなく、実質上アナログ信号の連続ストリームとして転送できる。この状態において、読み出し/書き込みチャネル305は、HDDへのアクセスで使用されるPRMLすなわちパーシャルレスポンス最大公算と呼ばれる信号処理と類似した信号処理を使用する。従来のHDDのPRML処理においては、HDDの読み出しヘッドは、HDDプラッタに対する読み出し処理中に生じる磁束反転を示すアナログ信号のストリームを出力する。読み出しヘッドにより引き起こされる磁束反転によって生じるこのアナログ信号の正確な山と谷とをとらえるのを試みるよりもむしろ、信号パターンのデジタル表現を生成するために信号を定期的にサンプリングする。このデジタル表現は、次に、そのアナログ信号パターンの生成に関与する磁束反転が起こりそうなパターンを決定するために分析される。これと同じ種類の処理を、本開示の実施形態と共に利用することができる。メモリデバイス301からのアナログ信号のサンプリングによって、PRML処理はそのアナログ信号の生成に関与するしきい値電圧の起こりそうなパターンを決定するのに用いることができる。
図4は、本開示の実施形態に基づいた読み出し/書き込みチャネル305によってメモリデバイス301から受信されるようなデータ信号450を概念的に示した波形を示す図である。データ信号450は、定期的にサンプリングされ、そしてデータ信号450のデジタル表現は、サンプリングされた電圧レベルの振幅により生成される。一実施形態では、データ信号450の定常状態部分の間サンプリングが発生するように、そのサンプリングはそのデータ出力と同期されてもよい。そのような実施形態は、時間t1、t2、t3、およびt4において点線によって示されるようなサンプリングにより描かれる。しかしながら、同期したサンプリングが正しく配置されていない場合には、データサンプルの値は定常状態値とかなり異なる場合がある。代替的な実施形態では、データサンプルによって示唆される勾配の変動を観察するなどによって、定常状態が発生すると思われる場所を判定できるようサンプリングレートを増加することができる。そのような実施形態は、時間t5、t6、t7、およびt8において点線によって示されるサンプリングにより描かれており、ここで、時間t6におけるデータサンプルとt7におけるデータサンプルとの間の勾配は定常状態を示す。このような実施形態では、サンプリングレートと表現精度との間においてトレードオフが行われる。より高いサンプリングレートは、より正確な表現となるが、処理時間が長くなる。そして、サンプリングがデータ出力に同期されているか否か、またはより頻繁にサンプリングを行っているか否かにかかわらず、デジタル表現は、その後、入ってくるどの程度の電圧レベルが、そのアナログ信号パターンの生成におそらく関与したかの予測に使用できる。換言すると、入って来る電圧レベルのこの予想されたパターンから、読み出される個々のメモリセルのありそうなデータ値を予測できる。
メモリデバイス301からデータ値を読み出す際に誤りが発生するであろうことを認識すると、読み出し/書き込みチャネル305は誤り訂正を含み得る。誤り訂正は予期された誤りから復旧するために、HDDだけでなくメモリデバイスにおいて一般的に用いられる。一般的には、メモリデバイスは、ユーザデータを第1のセット位置に、そして誤り訂正符号(ECC)を第2のセット位置に記憶する。読み出し処理の期間では、ユーザデータおよびECCの両方は、ユーザデータの読み出し要求に対する応答として読み出される。公知のアルゴリズムを用いて、読み出し処理から返されたユーザデータはECCと比較される。誤りがそのECCの範囲内である場合にはその誤りは訂正される。
図5は、本開示の実施形態に従った電子システムを示すブロック略図である。例示的な電子システムは、パーソナルコンピュータ、PDA、デジタルカメラ、デジタルメディアプレーヤ、デジタルレコーダ、電子ゲーム、電気器具、車両、ワイヤレス機器、携帯電話、および同等物を含み得る。
電子システムは、ホストプロセッサ500の効率を上げるキャッシュメモリ502を含み得るホストプロセッサ500を含む。プロセッサ500は、通信バス504に接続される。種々の他のデバイスは、プロセッサ500の制御に基づいて通信バス504に接続され得る。例えば、電子システムは、ランダムアクセスメモリ(RAM)506、キーボード、タッチパッド、ポインティングデバイス等の1つ以上の入力デバイス508、オーディオコントローラ510、ビデオコントローラ512、および1つ以上の大容量記憶装置514を含み得る。少なくとも1つの大容量記憶装置514は、バス504と通信を行うためのデジタルバスインターフェース515、本開示の実施形態に従った2ビット以上のデータのデータパターンを示すデータ信号を受け渡すアナログインターフェースを有する1つ以上のメモリデバイス、およびバスインターフェース515から受け取ったデジタルデータ信号のD/A変換およびその(複数の)メモリデバイスから受け取ったアナログ信号のA/D変換を行う信号プロセッサを含む。
図6は、アナログ信号を読み出す/書き込むためのアナログ入力/出力データインターフェースを有する、図3に示す大容量記憶デバイスシステムにおける一実施形態のメモリデバイス600を示すブロック図である。図6に示すブロック図は、本開示のアナログI/0データインターフェースに関連する構成要素を際立たせる簡易化されたメモリデバイスのみを示す。メモリデバイス600の他の構成要素は、上述された実施形態に示され、記載されるか、当業者に公知である。
メモリデバイス600は、行列に組織された不揮発性メモリセルを有するメモリアレイ601から構成される。行はワード線に接続され、列はビット線に接続される。アレイフォーマットは、NAND構造、NOR構造、または他の種類の構造として構成されてもよい。不揮発性メモリセルは、一実施形態では、フローティングゲートメモリセルである。
メモリアレイ601は、複数のアナログデータパス602に接続される。一実施形態では、メモリアレイ601の各ビット線に対して1つのデータパスが存在する。ビット線に接続された各アナログデータパス602は、その特定のビット線におけるメモリセルの全てを共有する。ベリファイ電圧により特定のワード線を選択することにより、そのワード線を、そのそれぞれのアナログデータパスに接続させる。
アナログデータパス602は、データを記憶するデータキャッシュと、アレイ601におけるメモリセルにアクセスする入力パスとの両方として機能する。データパス602は、メモリデバイス600のアナログI/0パッド610と、メモリアレイ601との間に配置される。データパス602は、8または16ビットワイドバスによって8または16アナログI/0パッド610に接続される。代替的な実施形態では、他のバス幅が用いられ得る。アナログデータパス605の一実施形態を図7に示す。
図7に示すアナログI/0データパス605は、ユニティゲイン増幅器703を含むI/0パッド701から構成される。増幅器703は、入力アナログ電圧の信号強度を向上するための1つの増幅定数を提供する。一実施形態では、増幅器ブロック703は、I/0パッド701を出力するために、メモリアレイからのイネーブル電圧に対して双方向性である。
図7に示すアナログI/0パス605に接続されたアナログデータキャッシュ回路を図8に示す。一実施形態では、データキャッシュ回路は、図6に示すアナログデータパス605の一部であると考慮される。
アナログデータキャッシュ回路は、読み出し回路800、ベリファイ回路801、および基準回路802を含んで構成される。図8に示す回路は、データキャッシュ機能が多くの異なる方法において達成されるものとして図示される。
読み出し回路は、回路のサンプルアンドホールド部分を構成する電圧記憶デバイス806を含んで構成される。図示された実施形態では、電圧を記憶するキャパシタ806を用いる。代替的な実施形態では、他のタイプの容量性素子、または他の何らかの電圧記憶手段を用いることができる。キャパシタ806は、スイッチ804を介して選択されたワード線ランプ電圧に接続される。スイッチは、センス増幅器回路からの制御信号によって制御される。処理中に、選択されたワード線ランプ電圧は、選択されたメモリセルをターンオンするVに到達するまで増大する。電圧がランプされている間、キャパシタ806に記憶された電圧が入力電圧と共に増大するように、通常、スイッチは閉じられる。ランプ電圧が選択されたメモリセルにおけるVに到達すると、電流がビット線を流れ始める。センス増幅器が電流を検出し、そして、スイッチ804を開くための制御信号を生成する。スイッチ804が開くことにより、電流の流れを開始したVレベルをキャパシタ806に記憶させる。これは、選択されたメモリセルがその時点においてプログラムされるしきい値電圧である。
記憶されたしきい値電圧は、そのトランジスタ805のソース接続を介して電源807に接続されるNMOSトランジスタ805を介して出力される。トランジスタ805のドレイン接続は、供給電圧Vccに接続される。
NMOSトランジスタ805は、記憶されたしきい値電圧を駆動するために、ソースフォロア構成において出力スイッチ808を介してメモリデバイスのI/0ノード(すなわち、I/0ライン)まで接続される。出力スイッチ808は、通常、I/0ラインから読み出し回路800への接続を断つために開かれる。この期間中に、ラインに印加されるあらゆる電圧が0Vにおいて開始されるように、I/0ラインをグランドに放電するためにI/0スイッチ820は閉じられる。選択されたセルのVがキャパシタ806に記憶された後に、NMOSトランジスタ805をI/0ラインに接続するために出力スイッチ808が閉じられて、そしてI/0スイッチ820が開かれる。I/0ラインにおける電源821は、ラインにおける駆動電流を増大する。
読み出し回路800の出力は、キャパシタ804に記憶されたVと等しくはならない。VがNMOSトランジスタ805のゲートに適用されていることから、トランジスタ805のソースは、1.30Vがトランジスタ805のゲート−ソース電圧ドロップVである場合には、1.30Vにまで上昇する。つまり、Vが1.0Vである場合には、次に、読み出し回路は、読み出しVとして0.30Vを出力する。
図8に示される一実施形態では、基準回路802を用いる。この基準回路802は、センス増幅器制御信号によって制御されるスイッチ、記憶キャパシタ826、ソース接続における電源827と共にソースフォロア構成において構成されるNMOSトランジスタ825、Vがキャパシタ826に記憶されて入力スイッチ824が開かれるまで開いている出力スイッチ828を含んで構成されるという点において、実質的に読み出し回路800に類似している。
基準回路802は、基準回路802のキャパシタ826において選択されたメモリセルのターゲットVを記憶するためのコマンドをメモリコントローラが電圧ソースに送信することによって作動する。入力スイッチ824は、次に、キャパシタ826におけるターゲットVを含むようにコントローラによって開かれる。基準回路802は、次に、出力スイッチ828を介してこの値をI/0ラインに送り出す。上述したように、出力電圧が0Vから開始されるように、放電スイッチ820によってI/0ラインが最初に放電される。読み出し回路800におけるのと同一の電圧ドロップが、トランジスタ825にわたって存在する場合であっても、メモリコントローラは、ここで、基準回路802に記憶された実際のVを検知する。メモリコントローラによって基準回路802の出力がI/0ラインから読み取られたときに、コントローラは、I/0ラインから読み取られた電圧に対応するVの値を検知する。それ故、読み出し回路800がその電圧をI/0ライン上に駆動している期間中において、コントローラがこの同一の電圧を読み取るときに、それは、読み出し回路キャパシタ806に記憶されたVを検知する。
読み出し回路800の出力および基準回路802の出力が、個々の読み出しサイクル中に、メモリコントローラによってI/0ラインに交互に接続されてもよい。コントローラは、I/0ラインに所望の出力を加えるために、回路800の出力スイッチ808と、回路802の出力スイッチ828とにおける閉じる動作を交互に行う。I/0ラインは、図7に示したユニティゲイン増幅器703に接続される。
基準回路は、温度変化に対して読み出し回路Vを補正する追加的な利点を有する。基準回路の出力電圧が、読み出し回路出力および基準回路に記憶されたVの値と類似の方法において変化することが公知となっているため、メモリコントローラは、メモリに記憶された換算表によって読み出し回路に記憶された実際のVを決定できる。
ベリファイ回路801は、一実施形態において、コンパレータ815として構成される演算増幅器を備えるコンパレータ機能815を含む。コンパレータ回路815は、読み出し回路800からの出力電圧と、ベリファイ回路801からの出力電圧とを比較する。コンパレータ回路815は、次に、2つの信号が実質的に等しいときに、INHIBIT信号を出力する。INHIBIT信号は、それ自体のしきい値電圧に到達したメモリセルのプログラミングを抑制するのに用いられる。
回路における処理中に、セルにプログラムされたアナログ電圧は、サンプル/ホールド回路内において読み込まれる。これは、受信データがC1 811によってサンプリングされるようにスイッチS1 810を閉じることによって達成される。次に、S1 810が開かれて、C1 811は、ここでターゲットデータを保持する。
選択されたセルは、次に、下記に記述するようにプログラムされる。選択されたセルに適応する各プログラミングパルスは、所定のしきい値電圧間隔にVを変更する。読み出しおよびベリファイ処理は、Vがターゲット電圧に到達したか否かを決定するために、各プログラミングパルスの間に実行される。
ベリファイ処理は、ベリファイ回路801のキャパシタ811といった、データ記憶デバイスにターゲットVを記憶することを含む。これは、ベリファイ処理中、または基準回路802におけるキャパシタ826がターゲットVにプログラムされたときと同時に達成される。ベリファイキャパシタ811がプログラムされた後に、キャパシタ811における電圧を記憶するために入力スイッチ810が開かれる。次に、読み出し処理が実行される。
上述したように、Vが所定の値に到達し、キャパシタ806に記憶されるまで、読み出し処理は、読み出し回路800の入力に適応するランプ電圧を表すことを含む。ソースフォロアトランジスタ805の出力は、次に、コンパレータ回路815の入力に用いられる。セルVがターゲットVよりも小さい場合には、INHIBIT信号は、セルが追加的なプログラムパルスを必要とすることを示唆する(例えば、論理低信号)。次に、上述したプログラミングシーケンスが繰り返される。セルVがターゲットVよりも大きいか、実質的に等しい場合には、INHIBIT信号は、セルがさらなるプログラムパルスを必要としないことを示唆する(例えば、論理高信号)。そして、セルは「抑制」状態になる。
「抑制」状態は、読み出し回路のソースフォロアトランジスタ805の出力がベリファイ回路801のソースフォロアトランジスタ812の出力に少なくとも等しいときに示される。この時点において、コンパレータ回路815は、INHIBIT信号を出力する。一実施形態では、INHIBIT信号は論理的に1である。INHIBIT信号は、抑制機能を起動するのに用いられる。
抑制機能は、INHIBIT信号を受信する回路に応答する種々の方法を利用して達成される。例えば、ビット線のバイアスは、0Vのプログラムイネーブル電圧から、プログラミング処理中に用いられて、その特定のビット線に接続されたメモリセルのプログラミングを抑制するVccに変えることができる。また、ビット線電圧は、プログラミングを完全に抑制する代わりに、プログラミングを遅くするために、0VとVccとの間において変えることもできる。
上述の実施形態のためのアナログランプ電圧の表現は、選択されたワード線ランプ電圧の調整されたバージョンとなり得る。調整処理は、電圧範囲の減少(例えば、選択されたワード線ランプ電圧を5分割する)、レベルシフティング(例えば、−2Vから+3Vの選択されたワード線ランプ電圧変位を、+2Vから+3Vにシフトさせる)、およびバッファリングを含む。
図6に示す回路における処理の一実施形態が図9のフローチャートに示される。プログラミングが開始される900において、アドレスがメモリデバイスに受信され、方法が開始される。コントローラは、次に、開始アドレスに関連するアナログデータパスにおけるアナログ電圧901を記憶する。このアナログ電圧は、アナログデータパスにその時点において関連するメモリセルに書き込まれる電圧である。関連するメモリセルは、ワード線と関連するビット線との交差点における選択されたメモリセルにより示される。
上述したように、選択されたメモリセルに書き込まれたアナログ電圧は、選択されたメモリセルに記憶されたマルチプルビットパターンを示す。このビットパターンは、各ビットパターンが異なるしきい値電圧によって表される2つ以上のビットになり得る。別の実施形態では、各メモリセルにおける単一ビットのみを記憶する。
現在のメモリセルアドレスに現在関連するデータパスは、次に、それがプログラミング902のための最終のデータパスであるか否かを確認される。最終のデータパスは、メモリコントローラによって、(開始アドレスから測定される)レングスコマンドにおいて、プログラムされたメモリページもしくはブロックのための最後のデータパスを示す最終のアドレスコマンドにおいて、またはプログラミングのための最終のアナログデータパスを判定する他の何らかの手段において、示され得る。
プログラムされたデータパスが最終のデータパスでない場合には(902)、プログラミングは、ページまたはブロックにおいて、次のデータパスにクロックまたは増大される(920)。次に、次のデータパスがアナログ電圧にプログラムされ、最終のデータパスが到着するまで処理が繰り返される(902)。
所望のアナログデータパスの全てが、それらの各メモリセルの中にプログラムされるために、適切なアナログ電圧(すなわち、データ)において読み込まれると、次に、電圧が各メモリセルに転送される。これは、メモリセルプログラミング/ベリファイ処理を介して達成される。
選択されたメモリセルにプログラムされる所望のアナログ電圧(すなわち、ターゲットデータ)を示すターゲット電圧は、サンプル/ホールド回路のベリファイ回路の一部に記憶される(903)。代替的な実施形態では、基準回路もこのデータにプログラムされる。次に、選択されたメモリセル904の制御ゲートに接続されるワード線をバイアスするために、初期のプログラミングパルスが生成される。
通常のプログラミング処理中に、徐々に増大する一連のプログラミングパルスによって選択されたセルがバイアスされる。メモリセルは、通常、負のしきい値電圧による消去済みの状態においてプログラミング処理を開始する。各プログラミングパルスは、メモリセルにおけるしきい値電圧Vを、プログラミング電圧パルスレベルに応じた所定の電圧に増大する。
上述したベリファイ処理は、次に、ターゲットしきい値電圧をプログラムされたか否かを決定するために(911)、選択されたメモリセルにおいて実行される(905)。ベリファイ処理は、選択されたセルのしきい値電圧が、記憶されたターゲット電圧以上であるか否かを決定する。
上述したように、ベリファイ処理は、メモリセルがビット線における電流の導きおよび生成を開始するまで、ランプ電圧おいてワード線をバイアスすることを含む。電流検出回路がビット線における電流を一旦検出すると、それは、現在のランプされた読み出し電圧を記憶するために、サンプル/ホールド回路に指示する制御信号、またはセルをターンオンさせる現在のランプされた読み出し電圧の表示を生成する。記憶されたターゲットアナログ電圧は、選択されたメモリセルがターゲットしきい値電圧をプログラムされたか否かを決定するために(911)、ランプされた読み出し電圧からのサンプリングアンドホールド電圧と比較される。換言すれば、選択されたセルは、ターゲットデータがプログラムされたか否かを決定するために確認される。
選択されたメモリセルがプログラムされた場合には(911)、選択されたセルにおけるさらなるプログラミングが抑制される(915)。ビット線の抑制は、上述した方法または他の何らかの抑制方法を利用して達成される。
選択されたメモリセルがターゲットしきい値電圧に未だ達していない場合には(911)、プログラミング電圧が増大される(913)。次に、増大されたプログラミング電圧における別のプログラミングパルスが生成されて、選択されたセルのしきい値電圧がプログラムされた記憶されたアナログ電圧と実質的に等しくなるまで処理が繰り返される。選択されたセルがプログラムされた電圧に達したと判定されるためには、選択されたセルのしきい値電圧が、所望のアナログ電圧と厳密に等しくなくともよい。セルは、プログラムされた電圧に対し、何百分の1または何千分の1ボルト単位で上回っても下回っていてもよく、その場合でもプログラムされた電圧と判定される。
結論
本開示における1つ以上の実施形態は、デジタルビットパターンを示すアナログ電圧を記憶するように適応されたメモリデバイスを備えたアナログI/0データインターフェースを提供する。1つのこのようなアナログI/0データインターフェースは、記憶および比較機能を有する複数のアナログデータパスから構成されており、各ビット線のためのターゲット電圧を記憶し、そして、各プログラムされたセルにおけるしきい値電圧と、記憶されたターゲット電圧とを比較する。データパスは、次に、ターゲット電圧が一旦所定の値に達すると、さらなるプログラミングを抑制する。
特定の実施形態が本明細書において例証されそして説明されているが、同一の目的を達成するように計算されるあらゆるアレンジが、示されたその特定の実施形態の代わりとなることが当業者によって理解される。本開示における多くの適応が、当業者には明らかとなる。従って、この適応が、本開示におけるあらゆる適用または変形をカバーするように意図される。

Claims (12)

  1. コントローラ回路(310)とメモリアレイ(200)を有するメモリデバイス(301)との間をインターフェースするアナログ入力/出力データインターフェースであって、前記インターフェースが、
    前記メモリデバイスと前記コントローラ回路とを接続するアナログインターフェース(305)と、
    データを示すアナログ信号(450)を記憶するために、前記アナログインターフェースと前記メモリアレイとの間を接続するアナログデータキャッシュ(602)と、を備えており、前記アナログインターフェースおよび前記アナログデータキャッシュが、前記メモリアレイにおいて記憶するために、前記コントローラ回路からの前記アナログ信号を受信する、インターフェース。
  2. 前記アナログ信号が、デジタルビットパターンを示す電圧である、請求項1に記載のインターフェース。
  3. 前記アナログデータキャッシュが、前記アナログ信号を記憶するための容量性素子(806)を備える、請求項1に記載のインターフェース。
  4. 前記アナログインターフェースが、ユニティゲインを有する増幅器(703)を備える、請求項1に記載のインターフェース。
  5. 前記増幅器が、前記メモリアレイからの増幅出力信号の出力を有効にするための双方向増幅器であり、前記増幅出力信号が、選択されたメモリセルに記憶されたデジタルビットパターンを示すアナログ電圧である、請求項4に記載のインターフェース。
  6. ビット線(204)に接続された列(206)において組織された複数のメモリセル(200)を有するメモリアレイ(104)と、
    前記メモリアレイに接続されたアナログ入力/出力データインターフェース(305)と、を備えるメモリデバイス(101)であって、
    前記インターフェースが、その各々が、前記メモリアレイにおける選択されたメモリセルの中にプログラムされた、前記メモリデバイスに入力されたアナログ信号(450)を記憶するための記憶素子(806)を備える複数のアナログデータパス(602)を備える、メモリデバイス(101)。
  7. 前記アナログ入力/出力データインターフェースが、前記記憶素子と前記選択されたメモリセルとを接続するコンパレータ回路(815)をさらに備えており、前記コンパレータ回路が、前記記憶されたアナログ信号入力と、前記選択されたメモリセルにおけるプログラム電圧とを比較し、プログラムされた指示を生成する(915)ように構成される、請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記アナログ信号入力に応答して前記選択されたメモリセルのプログラミングを制御するように構成されるメモリコントローラ(310)をさらに含む、請求項7に記載のデバイス。
  9. 各アナログデータパスが異なるビット線に接続されており、各アナログデータパスが、前記メモリデバイスに入力されたアナログ入力信号を記憶するための第1の容量性素子(806)と、ターゲット電圧を記憶するための第2の容量性素子(811)とをさらに備える、請求項6に記載のデバイス。
  10. 各アナログデータパスが、前記第2の容量性素子に記憶される前の前記ターゲット電圧を増幅するためのユニティゲイン増幅器(703)をさらに備える、請求項9に記載のデバイス。
  11. 前記選択されたメモリセルがターゲット電圧によりプログラムされるときに、前記プログラムされた指示が、前記選択されたメモリセルのプログラミングを抑制するのに用いられる抑制信号を含む、請求項8に記載のデバイス。
  12. 前記メモリコントローラが、Vccを有する前記選択されたメモリセルに接続されたビット線をバイアスすることによって、前記抑制信号に応答して、前記選択されたメモリセルのプログラミングを抑制する(915)ように適応する、請求項11に記載のデバイス。
JP2013208226A 2008-04-07 2013-10-03 ソリッドステートメモリデバイスにおけるアナログ読み出し/書き込みパス Active JP5695154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/098,652 US7768832B2 (en) 2008-04-07 2008-04-07 Analog read and write paths in a solid state memory device
US12/098,652 2008-04-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011503193A Division JP5392631B2 (ja) 2008-04-07 2009-04-03 ソリッドステートメモリデバイスにおけるアナログ読み出し/書き込みパス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014017049A true JP2014017049A (ja) 2014-01-30
JP5695154B2 JP5695154B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=41133124

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011503193A Active JP5392631B2 (ja) 2008-04-07 2009-04-03 ソリッドステートメモリデバイスにおけるアナログ読み出し/書き込みパス
JP2013208226A Active JP5695154B2 (ja) 2008-04-07 2013-10-03 ソリッドステートメモリデバイスにおけるアナログ読み出し/書き込みパス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011503193A Active JP5392631B2 (ja) 2008-04-07 2009-04-03 ソリッドステートメモリデバイスにおけるアナログ読み出し/書き込みパス

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7768832B2 (ja)
EP (1) EP2263154B1 (ja)
JP (2) JP5392631B2 (ja)
KR (1) KR101159013B1 (ja)
CN (1) CN101983378B (ja)
WO (1) WO2009126516A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022517634A (ja) * 2019-02-06 2022-03-09 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. メモリ回路を備えた印刷コンポーネント
US11511539B2 (en) 2019-02-06 2022-11-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memories of fluidic dies
US11613117B2 (en) 2019-02-06 2023-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple circuits coupled to an interface
US11787172B2 (en) 2019-02-06 2023-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communicating print component
US11787173B2 (en) 2019-02-06 2023-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print component with memory circuit

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7719901B2 (en) 2007-06-05 2010-05-18 Micron Technology, Inc. Solid state memory utilizing analog communication of data values
US7995412B2 (en) 2007-09-07 2011-08-09 Micron Technology, Inc. Analog-to-digital and digital-to-analog conversion window adjustment based on reference cells in a memory device
US7782674B2 (en) 2007-10-18 2010-08-24 Micron Technology, Inc. Sensing of memory cells in NAND flash
US7948802B2 (en) 2007-12-04 2011-05-24 Micron Technology, Inc. Sensing memory cells
US7751253B2 (en) * 2008-03-17 2010-07-06 Micron Technology, Inc. Analog sensing of memory cells with a source follower driver in a semiconductor memory device
US8004887B2 (en) 2008-11-07 2011-08-23 Micron Technology, Inc. Configurable digital and analog input/output interface in a memory device
US8266503B2 (en) 2009-03-13 2012-09-11 Fusion-Io Apparatus, system, and method for using multi-level cell storage in a single-level cell mode
US8661184B2 (en) 2010-01-27 2014-02-25 Fusion-Io, Inc. Managing non-volatile media
US8380915B2 (en) 2010-01-27 2013-02-19 Fusion-Io, Inc. Apparatus, system, and method for managing solid-state storage media
US8854882B2 (en) 2010-01-27 2014-10-07 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Configuring storage cells
WO2011094454A2 (en) * 2010-01-27 2011-08-04 Fusion-Io, Inc. Apparatus, system, and method for determining a read voltage threshold for solid-state storage media
US9245653B2 (en) 2010-03-15 2016-01-26 Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc Reduced level cell mode for non-volatile memory
US8717818B1 (en) * 2010-11-09 2014-05-06 Analog Devices, Inc. Storage device architecture
US8514638B2 (en) * 2011-02-17 2013-08-20 Fujitsu Semiconductor Limited Write control circuit and semiconductor device
US8971470B2 (en) * 2011-02-25 2015-03-03 Intel Corporation System, method, and device to distribute accurate synchronization timestamps in an expandable and timing critical system
US9148147B2 (en) * 2013-06-03 2015-09-29 Maxim Integrated Products, Inc. Programmable mixed-signal input/output (IO)
KR20180087496A (ko) * 2017-01-23 2018-08-02 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 시스템
US10825545B2 (en) * 2017-04-05 2020-11-03 Micron Technology, Inc. Memory device loopback systems and methods
US10157661B1 (en) * 2017-08-25 2018-12-18 Micron Technology, Inc. Mitigating line-to-line capacitive coupling in a memory die
US10534731B2 (en) * 2018-03-19 2020-01-14 Micron Technology, Inc. Interface for memory having a cache and multiple independent arrays
CN108777155B (zh) * 2018-08-02 2024-07-05 杭州知存算力科技有限公司 闪存芯片
US11636325B2 (en) * 2018-10-24 2023-04-25 Macronix International Co., Ltd. In-memory data pooling for machine learning
CN111241028A (zh) * 2018-11-28 2020-06-05 北京知存科技有限公司 一种数模混合存算一体芯片以及运算装置
US10884951B2 (en) * 2018-11-29 2021-01-05 Micron Technology, Inc. Memory disablement for data security
US10872670B2 (en) 2018-12-17 2020-12-22 Micron Technology, Inc. Methods for determining data states of memory cells
US10726917B1 (en) * 2019-01-23 2020-07-28 Micron Technology, Inc. Techniques for read operations
CN109979504B (zh) * 2019-03-29 2020-12-01 长江存储科技有限责任公司 一种静态随机存取存储器控制电路
DE112019007423T5 (de) * 2019-05-31 2022-02-24 Micron Technology, Inc. Speichergerät mit funktionen des analogen messmodus
TWI724895B (zh) 2020-05-11 2021-04-11 力旺電子股份有限公司 具多階型記憶胞陣列之非揮發性記憶體及其相關編程控制方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500576A (ja) * 1988-07-13 1992-01-30 インフオメーシヨン・ストレージ・デイヴアイセズ・インコーポレーテツド 高密度集積回路アナログ信号記録および再生装置
JPH06504156A (ja) * 1991-01-02 1994-05-12 インフォメーション・ストレジ・デバイシーズ・インコーポレーテッド ソースフォロワー記憶素子および集積回路アナログ信号記録再生に関する反復書込みの改良された方法および装置
JPH0969294A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性多値メモリ装置
JPH09509518A (ja) * 1994-09-14 1997-09-22 インフォメーション・ストレジ・デバイシーズ・インコーポレーテッド 書込み中の読取り電圧プログラム方法を取り入れたアナログ信号記憶及び回復のための集積回路システム
JPH10125087A (ja) * 1996-04-09 1998-05-15 Inf Storage Devices Inc 浮動ゲートnand構造を使用するアナログ記憶方法および装置
JPH10513295A (ja) * 1994-11-02 1998-12-15 インボイス・テクノロジー・インコーポレイテッド 高分解能アナログ記憶eprom及びフラッシュeprom
JPH11341347A (ja) * 1998-05-11 1999-12-10 Newcore Technol Inc 信号変換処理装置
JP2000082294A (ja) * 1998-06-23 2000-03-21 Invox Technol 不揮発メモリ及び不揮発メモリへの書込み方法
JP2000082295A (ja) * 1998-06-23 2000-03-21 Invox Technol 高帯域幅読出し及び書込みア―キテクチャを有する不揮発性メモリ
JP2001229684A (ja) * 2000-02-11 2001-08-24 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性半導体メモリ装置のプログラム方法
JP2005129194A (ja) * 2003-10-20 2005-05-19 Sandisk Corp 不揮発性メモリの振舞いに基づくプログラミング
US20050273548A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Micron Technology, Inc. Memory system with user configurable density/performance option
JP2006522428A (ja) * 2003-03-05 2006-09-28 サンディスク コーポレイション 不揮発性メモリのためのセルフブースト技術
US20070211529A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Luca De Santis Memory device distributed controller system
US20070262890A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Apple Inc. Use of 8-Bit or Higher A/D for NAND Cell Value
JP2009537935A (ja) * 2006-05-15 2009-10-29 アップル インコーポレイテッド 多値データ記憶セルの保守動作

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628869A (ja) * 1992-05-12 1994-02-04 Takayama:Kk メモリデバイス
US5973956A (en) * 1995-07-31 1999-10-26 Information Storage Devices, Inc. Non-volatile electrically alterable semiconductor memory for analog and digital storage
US5745409A (en) 1995-09-28 1998-04-28 Invox Technology Non-volatile memory with analog and digital interface and storage
JPH09251790A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR100218273B1 (ko) * 1996-11-20 1999-09-01 윤종용 이이피롬(eeprom)의 아날로그 신호 다중 레벨 녹음및 재생 시스템
US5828592A (en) * 1997-03-12 1998-10-27 Information Storage Devices, Inc. Analog signal recording and playback integrated circuit and message management system
US6208542B1 (en) * 1998-06-30 2001-03-27 Sandisk Corporation Techniques for storing digital data in an analog or multilevel memory
US6154157A (en) * 1998-11-25 2000-11-28 Sandisk Corporation Non-linear mapping of threshold voltages for analog/multi-level memory
EP1028433B1 (en) * 1999-02-10 2004-04-28 SGS-THOMSON MICROELECTRONICS s.r.l. Nonvolatile memory and reading method therefor
US6865186B1 (en) * 2000-02-10 2005-03-08 Windbond Electronics Corporation Multiple message multilevel analog signal recording and playback system having memory array configurable for analog and digital storage and serial communication
JP2004056376A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Fujitsu Ltd 半導体装置及びデータ転送制御方法
US7170315B2 (en) * 2003-07-31 2007-01-30 Actel Corporation Programmable system on a chip
US7719901B2 (en) 2007-06-05 2010-05-18 Micron Technology, Inc. Solid state memory utilizing analog communication of data values
US7995412B2 (en) 2007-09-07 2011-08-09 Micron Technology, Inc. Analog-to-digital and digital-to-analog conversion window adjustment based on reference cells in a memory device
US7782674B2 (en) 2007-10-18 2010-08-24 Micron Technology, Inc. Sensing of memory cells in NAND flash
US7751253B2 (en) 2008-03-17 2010-07-06 Micron Technology, Inc. Analog sensing of memory cells with a source follower driver in a semiconductor memory device

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500576A (ja) * 1988-07-13 1992-01-30 インフオメーシヨン・ストレージ・デイヴアイセズ・インコーポレーテツド 高密度集積回路アナログ信号記録および再生装置
JPH06504156A (ja) * 1991-01-02 1994-05-12 インフォメーション・ストレジ・デバイシーズ・インコーポレーテッド ソースフォロワー記憶素子および集積回路アナログ信号記録再生に関する反復書込みの改良された方法および装置
JPH09509518A (ja) * 1994-09-14 1997-09-22 インフォメーション・ストレジ・デバイシーズ・インコーポレーテッド 書込み中の読取り電圧プログラム方法を取り入れたアナログ信号記憶及び回復のための集積回路システム
JPH10513295A (ja) * 1994-11-02 1998-12-15 インボイス・テクノロジー・インコーポレイテッド 高分解能アナログ記憶eprom及びフラッシュeprom
JPH0969294A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sanyo Electric Co Ltd 不揮発性多値メモリ装置
JPH10125087A (ja) * 1996-04-09 1998-05-15 Inf Storage Devices Inc 浮動ゲートnand構造を使用するアナログ記憶方法および装置
JPH11341347A (ja) * 1998-05-11 1999-12-10 Newcore Technol Inc 信号変換処理装置
JP2000082295A (ja) * 1998-06-23 2000-03-21 Invox Technol 高帯域幅読出し及び書込みア―キテクチャを有する不揮発性メモリ
JP2000082294A (ja) * 1998-06-23 2000-03-21 Invox Technol 不揮発メモリ及び不揮発メモリへの書込み方法
JP2001229684A (ja) * 2000-02-11 2001-08-24 Samsung Electronics Co Ltd 不揮発性半導体メモリ装置のプログラム方法
JP2006522428A (ja) * 2003-03-05 2006-09-28 サンディスク コーポレイション 不揮発性メモリのためのセルフブースト技術
JP2005129194A (ja) * 2003-10-20 2005-05-19 Sandisk Corp 不揮発性メモリの振舞いに基づくプログラミング
US20050273548A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Micron Technology, Inc. Memory system with user configurable density/performance option
US20070211529A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-13 Luca De Santis Memory device distributed controller system
US20070262890A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Apple Inc. Use of 8-Bit or Higher A/D for NAND Cell Value
JP2009537935A (ja) * 2006-05-15 2009-10-29 アップル インコーポレイテッド 多値データ記憶セルの保守動作

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022517634A (ja) * 2019-02-06 2022-03-09 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. メモリ回路を備えた印刷コンポーネント
JP7146101B2 (ja) 2019-02-06 2022-10-03 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. メモリ回路を備えた印刷コンポーネント
US11491782B2 (en) 2019-02-06 2022-11-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print component with memory circuit
US11498326B2 (en) 2019-02-06 2022-11-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print component with memory circuit
US11511539B2 (en) 2019-02-06 2022-11-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memories of fluidic dies
US11590752B2 (en) 2019-02-06 2023-02-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print component with memory circuit
US11613117B2 (en) 2019-02-06 2023-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multiple circuits coupled to an interface
US11780222B2 (en) 2019-02-06 2023-10-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print component with memory circuit
US11787172B2 (en) 2019-02-06 2023-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Communicating print component
US11787173B2 (en) 2019-02-06 2023-10-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print component with memory circuit
US11806999B2 (en) 2019-02-06 2023-11-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memories of fluidic dies
US12030312B2 (en) 2019-02-06 2024-07-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print component with memory circuit

Also Published As

Publication number Publication date
US7768832B2 (en) 2010-08-03
CN101983378A (zh) 2011-03-02
KR101159013B1 (ko) 2012-06-22
US20100271872A1 (en) 2010-10-28
JP5695154B2 (ja) 2015-04-01
US20090251969A1 (en) 2009-10-08
KR20100126600A (ko) 2010-12-01
US8068366B2 (en) 2011-11-29
EP2263154B1 (en) 2013-12-11
EP2263154A4 (en) 2011-08-31
US8363473B2 (en) 2013-01-29
WO2009126516A3 (en) 2010-01-07
US20120057408A1 (en) 2012-03-08
JP2011517006A (ja) 2011-05-26
EP2263154A2 (en) 2010-12-22
JP5392631B2 (ja) 2014-01-22
WO2009126516A2 (en) 2009-10-15
CN101983378B (zh) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5695154B2 (ja) ソリッドステートメモリデバイスにおけるアナログ読み出し/書き込みパス
JP5207090B2 (ja) Nand型フラッシュ中のメモリセルの検出
JP5534064B2 (ja) ソリッドステートメモリデバイスにおけるメモリセルのアナログ検出
KR101154624B1 (ko) Mlc nand에서 비-동일 임계 전압 범위들
US8467250B2 (en) Analog sensing of memory cells with a source follower driver in a semiconductor memory device
US8400826B2 (en) Coarse and fine programming in a solid state memory
JP2010530594A (ja) ソリッドステートメモリのプログラミング速度の特定と制御
US20130223145A1 (en) Apparatus configured to program a memory cell to a target threshold voltage representing a data pattern of more than one bit
US7876622B2 (en) Read method for MLC
US8125831B2 (en) Sensing against a reference cell

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131030

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140826

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5695154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250