JP2014015284A - シート処理装置及び画像形成システム - Google Patents

シート処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014015284A
JP2014015284A JP2012152771A JP2012152771A JP2014015284A JP 2014015284 A JP2014015284 A JP 2014015284A JP 2012152771 A JP2012152771 A JP 2012152771A JP 2012152771 A JP2012152771 A JP 2012152771A JP 2014015284 A JP2014015284 A JP 2014015284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stacking
processing apparatus
bundle
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012152771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6047959B2 (ja
Inventor
Yasuo Niikura
康夫 新倉
Keisuke Sugiyama
恵介 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2012152771A priority Critical patent/JP6047959B2/ja
Priority to US13/925,055 priority patent/US9139395B2/en
Publication of JP2014015284A publication Critical patent/JP2014015284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6047959B2 publication Critical patent/JP6047959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/16Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact of one face only with moving tapes, bands, or chains
    • B65H29/18Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by contact of one face only with moving tapes, bands, or chains and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/26Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/66Advancing articles in overlapping streams
    • B65H29/6609Advancing articles in overlapping streams forming an overlapping stream
    • B65H29/6618Advancing articles in overlapping streams forming an overlapping stream upon transfer from a first conveyor to a second conveyor advancing at slower speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4214Forming a pile of articles on edge
    • B65H2301/42144Forming a pile of articles on edge by erecting articles from horizontal transport flushing with the supporting surface of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1111Bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11164Rear portion extensible in parallel to transport direction
    • B65H2405/111646Rear portion extensible in parallel to transport direction involving extension members pivotable around an axis parallel to bottom surface and perpendicular to transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/20Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked on edge
    • B65H2405/21Parts and details thereof
    • B65H2405/211Parts and details thereof bottom
    • B65H2405/2111Parts and details thereof bottom with several surface portions forming an angle relatively to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1932Signatures, folded printed matter, newspapers or parts thereof and books
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】シート積載手段から落下し、積載されたシート又はシート束を揃え直す必要がなく、また、落下後のシート又はシート束が損傷を受けることがないようする。
【解決手段】シート束PBを排出する排紙ローラ83と、排紙ローラ83によって排出されたシート束PBを一部重ねた状態で積載するシート積載部401と、を備えたシート後処理装置において、シート積載部401のシート搬送方向下流側の先端部が下方に回転移動可能に設けられたシート積載補助部402を下方に向け、当該下方に向けられたシート積載補助部402の傾斜に沿ってシート束を落下させる。
【選択図】図15

Description

本発明は、搬入された用紙、記録紙、転写紙、OHPシートなどのシート状記録媒体(本明細書及び特許請求の範囲では、単に「シート」と称する。)に対して所定の処理を施すシート処理装置、このシート処理装置と複写機、プリンタ、ファクシミリ、デジタル複合機などの画像形成装置と含む画像形成システムに関する。
従来から画像形成されたシートに関して、単一シートの折り処理を行う中折り処理、あるいは複数枚のシート束を整合し綴じた後折り処理を行う中綴じ製本処理等を施すシート処理装置を備えた画像形成システムが近年広く用いられている。さらに、中折り処理あるいは中綴じ処理されたシート(束)を、折り部が搬送方向先端となるよう搬送し、積載トレイにシート(束)の一部を重ね合わせた状態で順次搬送し、積載するシート処理技術がすでに知られている。
このような技術としては、例えば特許文献1及び2に記載された発明が公知である。このうち、特許文献1(特許第4179011号公報)には、冊子トレイにおいて、用紙のサイズによらず、束ねられ2つに折り畳まれたシート束を整然と積載することを目的とし、画像形成装置よりシートを受け入れるシート受入手段と、シート受入手段に載置されたシートを束ねるシート束ね手段と、シート束ね手段によって束ねられたシート束を折り込むシート折り手段と、シート折り手段によって折り込まれたシート束を積載するシート積載手段と、シート積載手段の上方に配置され、シート折り手段によって折り込まれたシート束をシート積載手段に向けて下方に搬送する搬送ロール部材と、シート受入手段に載置されるシートのサイズを認識するシートサイズ認識手段とを備え、シート積載手段が搬送ロール部材により上方から搬送されたシートを連続的に載置しながら当該シート束の各々をステップ移動させるシート搬送部材を備え、シートサイズ認識手段による認識結果に基づいてシート搬送部材の1回毎のステップ移動によるシート束各々の移動量を可変として、シート束相互に所定の長さ以上の重なり領域を設定するようにしたシート処理装置が記載されている。
また、特許文献2(特開2010−143677号公報)には、傾斜した排紙トレイにおける折り処理した用紙(シート)束の膨らみや折り部の開き等の問題を解決し、条件の悪い用紙束を、適切に積載できるようにする目的で、複数枚の用紙が折り処理された用紙束を重ねた状態で積載する用紙載置ユニットであって、用紙搬送方向の下流側が高くなるように傾斜して配設され、折り処理された用紙束を積載する用紙載置部と、用紙載置部に積載された用紙束を重ねた状態で用紙搬送方向に搬送する用紙搬送手段と、用紙束の後端が前記用紙載置部の所定の待機位置に到達したことを検知する用紙位置検知手段と、用紙載置部の上方に揺動又は摺動自在に配設され、用紙載置部に積載された用紙束の上面に当接する用紙当接部を備える用紙押さえ手段と、用紙搬送手段を制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、搬送される折り処理された用紙束を用紙載置部に積載されている用紙束に重ねる際に、用紙搬送手段により用紙載置部に積載されている折り処理された用紙束を用紙搬送方向に搬送させるとともに、用紙位置検知手段により折り処理された用紙束の後端が所定の待機位置に到達したことを検知することにより、用紙搬送手段を停止させる用紙載置ユニットが記載されている。
特許文献1及び2には、中折り処理あるいは中綴じ処理されたシート(束)を、折り部が搬送方向先端となるよう搬送し、積載トレイの一部を下方に収納させて大量のシート(束)の出力するユーザに向けてリミットレスでの排紙も可能な、搬送及び積載するシート処理技術が開示されている。
特許文献1には、中綴じ積載トレイにおいてシートのサイズによらずシート束を整然と積載するため、積載トレイにシート(束)の一部(一部分)を重ね合わせた状態でシート搬送部材により順次搬送し、シートサイズ認識結果に基づいてシート搬送部材による順次搬送の搬送量を可変とする構成が開示されている。しかし、引用文献1記載の発明では、シート積載手段上からシートを落下させて収納箱に収納することについては特に配慮されていない。
そのため、引用文献1におけるシート積載手段上からさらに収納箱にシートを落下させて、リミットレス排紙を行おうとすると、落下後にシート束が開いてしまうことがある。そのような場合に、次のシート束が落下すると、先に落下したシート束に損傷を与えてしまうおそれがある。
また、特許文献2には、用紙搬送方向の下流が高くなるように傾斜した用紙載置部においてシート束を適切に積載するための構成が開示されている。しかし、引用文献2記載の発明においても、用紙載置部上からシートを落下させて収納箱に収納することについては特に配慮されていない。そのため、用紙載置部上からさらに収納箱にシートを落下させて、リミットレス排紙を行おうとすると、引用文献1の場合と落下後にシート束が開いてしまうことがある。そのような場合に、次のシート束が落下すると、先に落下したシート束に損傷を与えてしまうおそれがある。
また、引用文献1及び2では、シート積載手段から収納箱に落下したシート束は落下した状態で積載され、あるいは収納されることになるので、落下した位置で揃ってはいない。そのため、シート束は揃った状態で収納されることはなく、収納箱からシート束を取り出した後、揃え直す必要がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、シート積載手段から落下し、積載されたシート束を揃え直す必要がなく、また、落下後のシート束に損傷を生じるおそれのないようすることにある。
前記課題を解決するため、本発明は、シート又はシート束を排出する排出手段と、前記排出手段によって排出された前記シート又はシート束を積載するシート積載手段と、を備えたシート処理装置において、前記シート積載手段のシート搬送方向下流側の先端部が下方に回転移動可能であり、前記先端部から前記シート積載手段に積載されたシート又はシート束を下方に落下させることを特徴とする。
本発明によれば、シート積載手段から落下し、積載されたシート又はシート束を揃え直す必要がなく、落下後のシート又はシート束に損傷を生じるおそれもない。
本発明の実施形態に係るシート後処理装置と画像形成装置とからなる画像形成システムのシステム構成図である。 図1における端面綴じ処理トレイをトレイの積載面側から見た概略構成図である。 図2に示した端面綴じ処理トレイ及びその付属機構の概略構成を示す斜視図である。 図1における放出ベルトの動作を示す側面図である。 図1におけるスティプラの移動機構を示す斜視図である。 端面綴じ時における端面綴じ処理トレイにスタックされたシートと基準フェンスと端面綴じスティプラとの関係を示す図である。 中綴じ積載トレイ部の概略構成を示す断面図である。 図7における中綴じ積載トレイ部の斜視図である。 中綴じ積載トレイ部の内部構造を示す斜視図である。 シート積載補助部の使用状態に応じた回動位置を示す図である。 シート積載補助部のシート積載部に対する取付構造を示す説明図である。 中綴じ積載トレイにシート束を積載するときの動作を示す動作説明図である。 満杯検知センサによって満杯と判断されたときの中綴じ積載トレイにおけるシート束の積載状態を模式的に示す図である。 中綴じ積載トレイがシート束をリミットレスで排紙する動作を模式的に示す動作説明図である。 中綴じ積載トレイ部のシート積載補助面のシート束搬送方向下流側を斜め下方に傾斜させガイドとして機能させたときのリミットレス動作の動作説明図である。 シート後処理装置PDと画像形成装置PRからなる画像形成システムの制御構成を示すブロック図である。
本発明は、シート積載手段のシート搬送方向下流側の先端部、例えばシート積載補助部の先端部がシート積載部との接続部(基端部)を通る水平線(シート積載部の積載面)よりも下方になるように傾斜させ、シート束をこの傾斜に沿って滑らせ、前記先端部の下方に設置したシート積載箱内に排紙することを特徴とする。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明の実施形態に係るシート処理装置としてのシート後処理装置PDと画像形成装置PRとからなるシステムを示すシステム構成図である。図1において、画像形成装置PRは、図示しない入力された画像データを印字可能な画像データに変換する画像処理回路、画像処理回路から出力される画像信号に基づいて感光体に光書き込みを行う光書き込み装置、光書き込みにより感光体に形成された潜像をトナー現像する現像装置、現像装置によって顕像化されたトナー像をシートに転写する転写装置、及びシート転写されたトナー像を定着する定着装置を少なくとも備え、トナー画像が定着されたシートをシート後処理装置PDに送り出し、シート後処理装置PDによって所望の後処理が行われる。
画像形成装置PRはここでは前述のように電子写真方式のものであるが、インクジェット方式、熱転写方式などの公知の画像形成装置が全て使用できる。なお、この実施形態では、前記画像処理回路、光書き込み装置、現像装置、転写装置、及び定着装置が画像形成手段を構成している。
シート後処理装置PDは、画像形成装置PRの側部に取り付けられており、画像形成装置PRから排出されたシートはシート後処理装置PDに導かれる。シート後処理装置PDは、搬送路A、搬送路B、搬送路C、搬送路D及び搬送路Hを備え、前記シートは、1枚のシートに後処理を施す後処理手段(この実施形態では穿孔手段としてのパンチユニット100)を有する搬送路Aへまず搬送される。
搬送路Bは搬送路Aを通り、上トレイ201へ導く搬送路であり、搬送路Cはシフトトレイ202へ導く搬送路である。搬送路Dは整合及びスティプル綴じ等を行う処理トレイF(以下「端面綴じ処理トレイ」とも称する)に導く搬送路である。搬送路Aから搬送路B,C,Dへは、それぞれ分岐爪15及び分岐爪16によって振り分けられるように構成されている。
このシート後処理装置では、シートに対して、穴開け(パンチユニット100)、シート揃え+端部綴じ(ジョガーフェンス53、端面綴じスティプラS1)、シート揃え+中綴じ(中綴じ上ジョガーフェンス250a、中綴じ下ジョガーフェンス250b、中綴じスティプラS2)、シートの仕分け(シフトトレイ202)、中折り(折りプレート74、折りローラ81)などの各処理を行うことができる。そのため、搬送路Aと、これに続く搬送路B、搬送路C及び搬送路Dが選択される。また、搬送路Dはシート収容部Eを含み、搬送路Dの下流側には端面綴じ処理トレイF、中綴じ中折り処理トレイG、排紙搬送路Hが設けられている。
搬送路B、搬送路C及び搬送路Dの上流で各々に対し共通な搬送路Aには、画像形成装置PRから受け入れるシートを検出する入口センサ301、その下流に入口ローラ1、パンチユニット100、パンチかすホッパ101、搬送ローラ2、第1及び第2の分岐爪15,分岐爪16が順次配置されている。第1及び第2の分岐爪15,16は図示しないばねにより図1の状態に保持されており(初期状態)、図示しない第1及び第2のソレノイドをONすることにより、分岐爪15、16をそれぞれ駆動し、第1及び第2のソレノイドのON/OFFを選択することにより、第1及び第2の分岐爪15,16の分岐方向の組み合わせを変えることによって、搬送路B、搬送路C、搬送路Dへシートを振り分ける。
搬送路Bへシートを導く場合は図1の状態、すなわち、第1のソレノイドをOFF(第1の分岐爪15は下向きが初期状態)状態のままとする。これにより、シートは搬送ローラ3から排紙ローラ4を経て上トレイ201に排出される。
搬送路Cへシートを導く場合は、図1の状態から第1及び第2のソレノイドをON(第2の分岐爪16は上向きが初期状態)とすることにより、分岐爪15は上方に、分岐爪16は下方にそれぞれ回転移動した状態となる。これにより、シートは搬送ローラ5及び排紙ローラ対6(6a,6b)を経てシフトトレイ202側に搬送される。この場合には、シートの仕分けが行われる。シート後処理装置PDの最下流部に位置するシフトトレイ排紙部で、シートの仕分けが行われ、シートの仕分けは、シフト排紙ローラ対6(6a,6b)と、戻しコロ13と、紙面検知センサ330と、シフトトレイ202と、シフトトレイ202をシート搬送方向に直交する方向に往復動させる図示しないシフト機構と、シフトトレイ202を昇降させるシフトトレイ昇降機構とに行われる。
搬送路Dへシートを導く場合は、第1の分岐爪15を駆動する第1のソレノイドをON、第2の分岐爪を駆動する第2のソレノイドをOFFとすることにより、分岐爪15は上方に、分岐爪16は下方に回転移動した状態となり、シートは搬送ローラ2から搬送ローラ7を経て搬送路D側に導かれる。搬送路Dに導かれたシートは、端面綴じ処理トレイFへ導かれ、この端面綴じ処理トレイFで整合及びスティプル等を施されたシートは、ガイド部材44により、シフトトレイ202へ導く搬送路C、折り等を施す中綴じ・中折り処理トレイG(以下、単に「中綴じ処理トレイ」とも称する)へ振り分けられる。シフトトレイ202に導かれる場合には、シート束は排紙ローラ対6からシフトトレイ202に排紙される。また、中綴じ処理トレイG側に導かれたシート束は、中綴じ処理トレイGで折り及び綴じを施され、排紙搬送路Hを通り排紙ローラ83から中綴じ積載トレイ部Zへ排紙される。
他方、搬送路D内には分岐爪17が配置され、図示しない低荷重ばねにより図の状態に保持されており、搬送ローラ7によって搬送されるシートの後端が前記分岐爪17を通過した後、搬送ローラ9、10、スティプル排紙ローラ11のうち少なくとも搬送ローラ9を逆転させ、シートをターンガイド8に沿って逆行させることができる。これにより、シート後端からシートをシート収容部Eへ導いて滞留(プレスタック)させ、次シートと重ね合わせて搬送することが可能なように構成されている。この動作を繰り返すことによって2枚以上のシートを重ね合わせて搬送することも可能である。なお、符号304はシートをプレスタックさせる際の逆送タイミングを設定するためのプレスタックセンサである。
搬送路Dに導かれ、シート揃えと端部綴じを行う場合、スティプル排紙ローラ11によって端面綴じ処理トレイFへ導かれたシートは、端面綴じ処理トレイF上に順次積載される。この場合、シート毎に叩きコロ12で縦方向(シート搬送方向)の整合が行われ、ジョガーフェンス53によって横方向(シート搬送方向と直交する方向−シート幅方向とも称す)の整合が行われる。ジョブの切れ目、すなわち、シート束の最終紙から次のシート束先頭紙までの間で、図示しない制御装置からのスティプル信号により綴じ手段としての端面綴じスティプラS1が駆動され、綴じ処理が行われる。綴じ処理が行われたシート束は、直ちに放出爪52aが突設された放出ベルト52(図2参照)によりシフト排紙ローラ6へ送られ、受け取り位置にセットされているシフトトレイ202に排紙される。
なお、端面綴じスティプラS1は図1に示すようにスティプル針を打ち出すステッチャ(ドライバ)S1aと、スティプル針の先端を折り曲げるクリンチャS1bとからなり、両者間が後端基準フェンス51a,51bが通り抜けることができる空間部S1cとなっていることから、端面綴じスティプラS1と後端基準フェンス51a,と51bが干渉することなく端面綴じスティプラS1は移動する。また、端面綴じスティプラS1は、中綴じスティプラS2とは異なり、ステッチャS1aとクリンチャS1bが一体となっている。ステッチャS1aはシート面に対して垂直方向には移動せずに固定側として機能し、クリンチャS1bがシート面に対して垂直な方向に移動する移動側として機能している。これにより、シート束SBに対して綴じ動作を行う場合には、後端基準フェンス51のスタック面51a1,51b1に当接したシート束SBの所定の被綴じ部分をクリンチャS1bがステッチャS1a側に移動し、その過程で綴じ動作が行われる。
放出ベルト52は図2及び図4に示すようにシート幅方向の整合中心に位置し、プーリ62間に張架され、放出ベルト駆動モータ157により駆動される。また、複数の放出ローラ56が前記放出ベルト52に関して対称に配置され、駆動軸に対して回転自在に設けられ、従動コロとして機能している。
放出爪52aは、放出ベルトHPセンサ311によりホームポジションが検知されるようになっており、この放出ベルトHPセンサ311は放出ベルト52に設けられた放出爪52aによりオン・オフする。放出ベルト52の外周上には対向する位置に2つの放出爪52aが配置され、端面綴じ処理トレイFに収容されたシート束を交互に移動搬送する。また必要に応じて放出ベルト52を逆回転させ、これからシート束を移動するように待機している放出爪52aと対向側の放出爪52aの背面で端面綴じ処理トレイFに収容されたシート束の搬送方向先端を揃えるようにすることもできる。
なお、図1において、符号110は後端押さえレバーであり、後端基準フェンス51に収容されたシート束SBの後端を押さえることができるように後端基準フェンス51の下端部に位置し、端面綴じ処理トレイFに対してほぼ垂直な方向に往復動する。端面綴じ処理トレイFに排出されたシートは、シート毎に叩きコロ12で縦方向(シート搬送方向)の整合が行われるが、端面綴じ処理トレイFに積載されたシート後端がカールしていたり、腰が弱かったりするとシート自身の重量によって後端が座屈し膨らむ傾向にある。さらに、その積載枚数が増えることによって、後端基準フェンス51内の次のシートが入る隙間が小さくなり、縦方向の揃えが悪くなる傾向にある。そこで、シート後端の膨らみを少なくしてシートが後端基準フェンス51に入りやすくするようにしたのが、後端押さえ機構であり、シートを直接押さえるのが後端押さえレバー110である。
また、図1において、符号302,303,304,305,310はそれぞれシート検知センサであり、設けられた位置におけるシートの通過の有無、若しくはシートの積載の有無を検知する。
図2は端面綴じ処理トレイFをトレイの積載面側から見た概略構成図で、図1の右側面側から見た場合に相当する。同図において、上流側の画像形成装置PRより受け入れたシートの幅方向の整合はジョガーフェンス53a及び53bによって実施され、縦方向は第1及び第2の後端基準フェンス51a,51b(図1では符号51で示す)に突き当てて整合される。図6は端面綴じ時の端面綴じ処理トレイFにスタックされたシートと、後端基準フェンス51a,51bと、端面綴じスティプラS1との関係を示す図である。同図から分かるように、第1及び第2の後端基準フェンス51a,51bは、それぞれ内側にシート後端STが当接し、保持されるスタック面51a1,51a2,51b1,51b2を備え、シート後端STを支持するようになっている。支持は図2から分かるように4点で可能であるが、端面綴じスティプラS1は1個所斜め綴じの場合、スタックされたシート束SBの端部に移動し、斜めの角度傾いた状態で綴じ処理を行う。図6(b)に綴じた後のスティイプル針S1cと後端フェンス51bとの関係を示す。その際、シート束SBは図6(a)に示すように後端フェンス51のスタック面51a1,51a2,51b1のいずれか2個所に接触してスタックされる。これは、後端フェンス51a,51bの取付精度を含む機械的誤差のためであり、2点で支持されることにより安定した状態で支持される。
整合動作完了後は、端面綴じスティプラS1により綴じ処理が施され、図4の放出ベルトの動作を示す斜視図から分かるように、放出ベルト52が放出ベルト駆動モータ157によって反時計方向に駆動され、綴じ処理後のシート束は放出ベルト52に取り付けられた放出爪52aによってすくわれ、端面綴じ処理トレイFから放出される。なお、符号64a,64bは前側板及び後側板である。また、本動作は整合処理後に綴じ処理を実施しない未綴じ束においても同様の動作が可能である。
図3は端面綴じ処理トレイF及びその付属機構の概略構成を示す斜視図である。同図に示すように、スティプル排紙ローラ11により端面綴じ処理トレイFへ導かれたシートは順次端面綴じ処理トレイF上に積載される。このとき、端面綴じ処理トレイFに排出されるシートの枚数が1枚の場合、シート毎に叩きコロ12で縦方向(シート搬送方向)の整合が行われ、ジョガーフェンス53a,53bによって幅方向(シート搬送方向と直交するシート幅方向)の整合が行われる。叩きコロ12は支点12aを中心に叩きSOL170によって振り子運動を与えられ、端面綴じ処理トレイFへ送り込まれたシートに間欠的に作用してシート後端STを後端基準フェンス51に突き当てる。なお、叩きコロ12自身は反時計回りに回転する。ジョガーフェンス53は、図2及び図3に示すように前後一対(53a,53b)設けられ、正逆転可能なジョガーモータ158によりタイミングベルトを介して駆動され、シート幅方向に往復移動する。
図5はスティプラ幅方向移動機構を示す側面図である。端面綴じスティプラS1は図5に示すように、正逆転可能なスティプラ移動モータ159によりタイミングベルト159aを介して駆動され、シート後端部の所定位置を綴じるためにシート幅方向に移動する。その移動範囲の一側端には、端面綴じスティプラS1のホームポジションを検出するスティプラ移動HPセンサ312が設けられており、シート幅方向の綴じ位置は、前記ホームポジションからの端面綴じスティプラS1の移動量により制御される。端面綴じスティプラS1は、シート後端部で1個所若しくは複数個所(一般には2個所)綴じることができるように構成され、少なくとも後端基準フェンス51a,51bによって支持されるシート後端STの全幅にわたって移動可能となっている。また、スティプル針の交換のために装置前側には最大限移動できるようになっており、ユーザのスティプル針交換操作の便を図っている。
端面綴じ処理トレイFのシート搬送方向下流側には、シート束偏向機構Iが設けられている。図1に示すように端面綴じ処理トレイFから中綴じ処理トレイGへ、また端面綴じ処理トレイFからシフトトレイ202へシート束SBを送る搬送路、及びシート束SBを搬送する搬送手段は、シート束SBに搬送力を与える搬送機構35、シート束SBをターンさせる放出ローラ56、シート束SBをターンさせるためのガイドを行うガイド部材44とから構成されている。
各々の詳細な構成を説明すると、搬送機構35のローラ36には駆動軸37の駆動力がタイミングベルトによって伝達される構成となっており、ローラ36と駆動軸37はアームによって連結支持され、駆動軸37を回転支点として揺動可能となっている。搬送機構35のローラ36の揺動駆動はカム40によって行われ、カム40は回転軸を中心に回転し、図示しないモータによって駆動される。搬送機構35では、ローラ36の対向する位置には従動ローラ42が配置され、従動ローラ42とローラ36によってシート束を挟み、弾性材によって加圧し、搬送力を与えている。
端面綴じ処理トレイFから中綴じ処理トレイGへシート束をターンさせる搬送路は、放出ローラ56と放出ローラ56に対向する側のガイド部材44の内面との間に形成される。ガイド部材44は支点を中心に回転移動し、その駆動は束分岐駆動モータ161(図2参照)から伝達される。端面綴じ処理トレイFからシフトトレイ202へシート束を搬送する場合には、ガイド部材44が支点を中心に図示時計方向に回転移動し、ガイド部材44の外面(放出ローラ56と対向しない側の面)とその外側のガイド板間の空間が搬送路として機能する。端面綴じ処理トレイFから中綴じ処理トレイGへシート束Pを送る場合、端面綴じ処理トレイFで整合されたシート束SBの後端を放出爪52aで押し上げ、搬送機構35のローラ36と、これに対向する対向する従動ローラ42との間でシート束を挟み、搬送力を与える。このとき搬送機構35のローラ36は、シート束SB先端にぶつからないような位置で待機している。次に、シート束SB先端が通過してからシート表面に搬送機構35のローラ36を接触させ、搬送力を与える。このときガイド部材44と放出ローラ56とでターン搬送路のガイドを形成し、シート束SBを下流の中綴じ処理トレイGへと搬送する。
中綴じ処理トレイGは、図1に示すように搬送機構35、ガイド部材44及び放出ローラ56からなるシート束偏向機構の下流側に設けられている。中綴じ処理トレイGは、前記シート束偏向機構の下流側にほぼ垂直に設けられており、中央部に中折り機構が、その上方に束搬送ガイド板上92が、また、下方に束搬送ガイド板下91が配置されている。
また、束搬送ガイド板上92の上部には束搬送ローラ上71が、下部には束搬送ローラ下72がそれぞれ設けられているとともに、両ローラ71,72間を跨ぐように束搬送ガイド板上92の側面に沿って両側に中綴じ上ジョガーフェンス250aが配置されている。同様に束搬送ガイド板下91の側面に沿って両側に中綴じ下ジョガーフェンス250bが設けられ、この中綴じ下ジョガーフェンス250bが設置されている個所に中綴じスティプラS2が配置されている。中綴じ上ジョガーフェンス250a及び中綴じ下ジョガーフェンス250bは図示しない駆動機構により駆動され、シート搬送方向に直交する方向(シートの幅方向)の整合動作を行う。中綴じスティプラS2は、クリンチャ部とドライバ部とが対となったもので、シートの幅方向に所定の間隔をおいて2対設けられている。
また、束搬送ガイド板下91を横切るように可動後端基準フェンス73が配置され、タイミングベルトとその駆動機構とを備えた移動機構によりシート搬送方向(図において上下方向)に移動可能となっている。駆動機構は図1に示すように前記タイミングベルトが掛け渡された駆動プーリと従動プーリと、駆動プーリを駆動するステッピングモータとにより構成されている。同様に束搬送ガイド板上92の上端側には、後端叩き爪251と、その駆動機構が設けられている。後端叩き爪251はタイミングベルト252と図示しない駆動機構とによって前記シート束偏向機構から離れる方向とシート束の後端(シート束導入時に後端に当たる側)を押す方向とに往復移動可能となっている。
中折り機構は、中綴じ処理トレイGのほぼ中央部に設けられ、折りプレート74と折りローラ81と、折られたシート束を搬送する搬送路Hとからなっている。なお、図1において、符号326は後端叩き爪251のホームポジションを検出するためのホームポジションセンサ、符号323は中折りされたシートを検出するための中折り排紙検知センサ、符号321はシート束が中折り位置に到達したことを検知する束検出センサ、符号322は可動後端基準フェンス73のホームポジションを検出する可動後端基準フェンスホームポジションセンサである。
単一シートに対する中折り処理又は複数枚シート束に対する中綴じ処理を行った後、中綴じ積載トレイ部Zへと排紙される。中綴じ積載トレイ部の詳細は後述する。
なお,中綴じ動作については例えば特開2006−143466号などに開示されているように公知の技術であるので、詳細についての説明は、ここでは省略する。
図7は中綴じ積載トレイ部の概略構成を示す断面図、図8は図7における中綴じ積載トレイ部の斜視図、図9は中綴じ積載トレイ部の内部構造を示す斜視図である。
図7及び図8において、図1にも示したように中綴じ積載トレイ部Zは、シート積載部401、シート積載補助部402、搬送ローラ406、搬送ベルト407、搬送ベルト駆動ローラ403及び搬送ベルト従動ローラ404,405を備えている。
シート積載部401は、第1の積載部として機能し、シート排出方向に沿って設けた傾斜面401a及び略水平面401bと、傾斜面401aと略水平面401bとの間に設けた曲面401cとを備えている。傾斜面401a、曲面401c及び略水平面401bは連続した1つの積載面(シート積載面)を構成している。傾斜面401aは、シート排出口側(排紙ローラ83側)が下に向かって傾斜しており、略水平面401bのシート排出口方向の長さは傾斜面401aのシート排出口方向の長さよりも長く設定されている。
シート積載部401の表面には用紙搬送手段としての搬送ベルト407が、搬送ベルト駆動ローラ403、搬送ベルト従動ローラ404,405によって、傾斜面401a,曲面401c及び略水平面401bからなる積載面に沿って設置されている。搬送ベルト407は摩擦の大きいクロロス系ポリエチレン等の材質からなるものを用いるのが望ましい。搬送ベルト駆動ローラ403、搬送ベルト従動ローラ404,405は図9に示すように駆動軸419,従動軸420,421にそれぞれ同軸に回転可能に支持されている。
無端状の搬送ベルト407は所定張力が付与された状態で、搬送ベルト駆動ローラ403、及び搬送ベルト従動ローラ404,405に掛け回され、駆動軸419に与えられる駆動力により回転駆動される。搬送ベルト407のベルト幅は概ね40mm程度である。搬送ベルト407は一対設けられ、対のベルトの間隔は、本実施形態におけるシート後処理装置PDが中綴じ処理可能なB5SEF幅に収まる範囲に設定されている。なお、本実施形態では2本の搬送ベルト407を前記ローラ403,404,405間に掛け回しているが、3本以上であっても、幅の広いベルト1本でも良い。なお、前記ローラ403,404,405は搬送ベルトの数に応じて適宜設けられる。
シート積載部401の傾斜面401aには、積載するシート(束)の上面に当接し、搬送力を付与する搬送駆動ローラ406と、この搬送駆動ローラ406の対向側に搬送従動ローラ411が設けられている。この搬送駆動ローラ406及び搬送従動ローラ411により、シート(束)が傾斜面401aを昇るのに十分な搬送力を与えると同時に、シート(束)が傾斜面401aを滑り落ちることを防止する。搬送駆動ローラ406には摩擦係数の大きい材料、例えばEPゴムなどが好適であり、このような材料を用いることによりシート(束)に対して確実に搬送力を付与することができる。搬送従動ローラ411も同様である。
また、搬送駆動ローラ406は、積載トレイ受入ガイド部材408により揺動自在に支持されており、例えば圧縮スプリングやコイルスプリングなどの弾性力付与部材409により、搬送従動ローラ411に向けて弾性力が付与されている。なお、シート(束)は排紙ローラ83から排紙される際、通常、搬送駆動ローラ406と従動ローラ411のニップに導かれ、同時に搬送ベルト407からも搬送力が付与される。
図9に示すように、搬送ベルト駆動ローラ403と搬送駆動ローラ406は回転方向が逆であるが、ローラ周面で同一の速度で回転する必要がある。そこで、同一の駆動源(積載モータ)412からギヤ、タイミングプーリ、タイミングベルトなどで構成する減速機構要素413,414,415,416,417,418を経て、駆動を伝達する。積載モータ412は回転量を検知可能な例えばステッピングモータあるいはエンコーダ付きDCブラシレスモータを用いると、別途センサを備える必要がなく、簡単な構成とすることができる。また、搬送駆動ローラ駆動軸422に伝達された駆動源412からの駆動力はタイミングプーリ422a及びタイミングベルト422bを介して軸422cにさらに伝達され、搬送駆動ローラ406は、この軸422cに伝達された駆動力により駆動される。
本実施形態では、傾斜面401a及び曲面401cの領域において、シート(束)の一部を重ね合わせた状態で順次搬送することにより、先行シート(束)の後端である開口部に後続シート(束)の先端である折り部が入り込んでしまうことを防止するように配慮されている。動作の詳細は後述する。
シート積載補助部402は、シート積載部401の下流に設けられ、シート積載部401の略水平部401bに対して搬送方向下流側が上方になる傾斜面(シート積載補助面402a)を備えている。このシート積載補助面402aは、大量のシート(束)が搬送ローラ406及び搬送ベルト407により順次搬送され、シート積載部401に積載されるときに、シート(束)の落下を防止し先頭となるシート(束)の位置を規制する機能を有する。
シート積載補助部402は使用する場合と使用しない場合があることから、非使用時にはシート積載補助部402をシート積載部401の下側に格納若しくは収納できるようになっている。図10はシート積載補助部の使用状態に応じた回転移動位置(角)を示す図で、図10(a)はシート積載位置を、図10(b)はリミットレス排紙位置を、図10(c)は退避(格納)位置をそれぞれ示す。図10(c)に示すように、シート積載補助部402は図10(a)のシート積載位置から、図10(c)のシート積載部401の下方の退避位置に収納可能であり、さらに図10(b)の大量のシート(束)を出力するユーザに向けてリミットレス排紙位置での排紙も可能である。
図11はシート積載補助部のシート積載部に対する取付構造を示す説明図である。同図(a)はシート積載補助部の斜視図、同図(b)は同図(a)のQ1部の詳細を示す斜視図、同図(c)は固定部材がシート積載補助部と嵌り合う(以下、「嵌合」と称す。)部分を示す要部拡大図である。
図11(a)は図8をシート束搬送方向上流側から見た図に相当する。図11(b)に示すように図11(a)のシート積載補助部402の基端側402gの側面402hには取付部402iが形成されている。この取付部402iには、さらに、シート積載補助部402をシート積載部401に取り付けるための第1ないし第3の嵌合穴402b,402c,402dが設けられている。さらに、第1及び第2の嵌合穴402b,402cの間、及び第2及び第3の嵌合穴402c,402dの間には、第1のガイド溝402e及び第2のガイド溝402fが設けられている。
一方、シート積載部401には、図11(b)及び(c)に示すようにシート積載補助部402の第1ないし第3の嵌合穴402b,402c,402dに嵌合する半球状のストッパ部501aを先端に備えた固定部材501が設けられている。ストッパ部501aは、常に第1ないし第3の嵌合穴402b,402c,402dのいずれか1つ、又は前記第1及び第2のガイド溝402e,402fへ嵌合するように、圧縮ばね502によってシート積載補助部402の側面側に弾性力が付与されている。この嵌合状態を図11(c)においてQ2で示す。
固定部材501は図11(c)に示すように可動方向を規制する取付部材503を介してシート載置部401に取り付けられている。なお、載置とは、ここでは載せて置かれること、あるいは載せて置くことを意味し、シート載置部とはシートが載せて置かれる部分を意味する。固定部材501は取付部材503によってシート積載部401に取り付けられている。ストッパ部501aは、図10に示したシート積載補助面402aの回転位置(後述のθ1,θ2,θ3)に対応した位置の嵌合穴402b,402c,402dに嵌合する。その際、回転位置が変更される場合には、前記第1又は第2のガイド溝402e,402fに先端の一部が嵌合した状態でガイドされながら移動する。このようにしてシート積載補助部402は、第1ないし第3の嵌合穴402a〜cと固定部材501によってシート積載部401に所定範囲回転移動可能に取り付けられている。
なお、ストッパ部501a及び第1ないし第3の嵌合穴402b,402c,402dはシート積載補助部401の基端側502gの側面に、シート補助積載部401のシート搬送方向と直交する線の中心位置を通り、シート搬送方向と平行な線を対称軸として対称な位置に一対設けられている。
シート積載補助部402のシート積載部401への取り付けは、取付部402iをシート積載部401の先端部側からその両端部に差し込み、例えば一対の第1の嵌合穴402bに一対の固定部材501のストッパ部501aをそれぞれ挿入することにより行われる。ストッパ部501aは、前述のように圧縮ばね502により常時弾性力を付与された状態で、取付部材503に所定範囲固定部材の501の軸方向にスライド自在に取り付けられている。これにより、ストッパ部501aは前記嵌合穴402b,402c,402dに弾性的に嵌め込まれる。
図10との関係では、シート積載補助部402は、ストッパ部501aが第1の嵌合穴402bに嵌合している場合には、図10(a)の位置に、第2の嵌合穴402cに嵌合している場合には図10(b)の位置に、第3の嵌合穴402cに嵌合している場合には図10(c)の位置に、それぞれ位置決めされる。ここで、第1の嵌合穴402bと嵌合した位置はシート載置位置であり、ストッパ部501aは第1の嵌合穴402bに深く挿入され、その位置で嵌合状態を保持している。第2の嵌合穴402cと嵌合した位置はリミットレス排紙位置、特許請求の範囲でいうところの排紙位置であり、ストッパ部501aは第2の嵌合穴402cに浅く挿入され、その位置で嵌合状態を保持している。第3の嵌合穴402dと嵌合した位置は退避位置であり、ストッパ部501aは第3の嵌合穴402dに浅く挿入され、その位置で嵌合状態を保持している。
嵌合状態の深い浅いは、第1ないし第3の嵌合穴402b,c,dの直径によって規定される。この場合、例えば、第1の嵌合穴402bはストッパ部501aの半球の直径と同等の直径に設定され、第2及び第3の嵌合穴402c,402dの直径はストッパ部501aの半球の直径よりも小さな径に設定されている。どの程度小さくするかは、必要な保持力に応じて適宜設定される。
シート積載補助部502を取り外す場合には、圧縮ばね502の弾性力に抗して図11(c)において外側にストッパ部501aをスライド移動させると、ストッパ部501a先端の半球の部分が外れ、シート積載補助部402をシート積載部401から分離することができる。
なお、取付部402iは、シート積載部401に取り付けるシート積載補助部402の構造あるいは形状に応じて種々の形態が考えられるので、図11に示した取付構造に限定されるものではなく、後述の動作が可能な機械的に結合構造であれば良い。
また、図11に示した例では、ユーザが手でシート積載補助部402を回転させて第1ないし第3の嵌合穴402b,c,dとの嵌合状態を変更しているが、例えばモータと減速機構を使用して例えば後述する画像形成装置PRの操作パネルPR1からの操作入力によって位置変更ができるように構成することも可能である(図16参照)。この場合、画像形成装置PRからシート後処理装置PDのCPU_PD1にモータへの駆動指令信号が出力され、シート後処理装置PDのCPU_PD1は受信した駆動指令信号に基づいて前記モータを駆動し、シート積載補助部402の回転移動位置を設定する。
図12は中綴じ積載トレイにシート束を積載するときの動作を示す動作説明図である。中綴じ積載トレイ部Zのシート補助積載部402は、後述のCPU_PD1によって制御される。
中綴じ積載トレイZにシート若しくはシート束(以下、シート束を例にとる)が排紙される場合、まず、シート後処理装置PDの中綴じ中折り処理トレイGでシート束PBに中折り処理が施され、そのまま継続して搬送され、シート束PBが中折り排紙検知センサ323に到達する(図12(a))。一般に中折り・中綴じ処理では処理後に折り高さ低減のための不図示の増し折り処理が施されるため、シート束PBは中折りローラ81を抜けた後、中折り排紙検知センサ323の到達前、あるいは中折り排紙検知センサ323到達後、排紙ローラ83到達前に一旦停止する。
中折り排紙検知センサ323は、シート束PBの搬送経路に向けて光を照射し、反射光の有無でシート束PBの先端及び後端を検知する反射型のフォトセンサで構成され、中折りローラ81と排紙ローラ83の間に配置される。中折り排紙検知センサ323は中折り処理のタイミングの決定、及び何らかのエラーによりシートジャムが発生した場合には、異常検知を行う機能も有する。中折り処理のタイミングの決定では、例えば増し折り処理の場合のローラの駆動タイミング、シート束PBの後退のタイミングの決定などに用いられる。
中折り処理が正常に完了し、シート束PBの排紙処理が実施されると、中折り・中綴じ積載制御に移行する。この制御では、まず、中綴じ積載トレイZの満杯検知判断を、満杯検知フィラ410及び不図示のフィラ位置センサ(満杯検知センサ)により実施する。フィラ位置センサはフィラのシート接触側とは反対側の端部の位置を光学的に検出し、その位置から満杯になったことを検知するように構成されたセンサであり、フィラを使用した公知のセンサである。この満杯フィラ410の位置から、シート積載部401状に積載されたシート束PBが満杯であると判断した場合には、シート後処理装置PDのCPU_PD1に信号を送り、中綴じ積載トレイZへのシート束の受け入れを行わないようにする満杯処理に移行する。なお、満杯検知にはフィラ位置センサを使用して検知する以外に、例えば長距離反射型センサを用いて、シート束PBが積載され、立ち上がった先端を検知するようにしても良い。
中綴じ積載トレイZがシート束PBを受入可能な場合には、中綴じユニットから搬送されるシート束PBが搬送駆動ローラ406に到達する前に、積載モータ412へ指令を送り、搬送ベルト407及び搬送駆動ローラ406の動作を開始させる(図12(b))。
続いて、シート束PBが搬送駆動ローラ406で搬送され(図12(c))、排紙ローラ83を抜けた後に、積載モータ412へ指令を送り、搬送ベルト407及び搬送駆動ローラ406の動作を停止させる(図12(d))。
図12(e)は後続2部目のシート束PBを順次搬送し、停止したときの状態を示す模式図である。後続シート束PB2が先行シート束PB1に所定の重なり量PBxをもって順次搬送される。このような重なり量PBxが存在することにより、先行シート束PB1の後端である開口部PB1aに後続シート束PB2の先端である折り部PB2aが入り込んでしまうことを防止できる。
以降、同様の動作を実行し、順次搬送を繰り返す。すなわち、上記のように処理することにより、シート束PBの搬送と搬送停止を繰り返すことにより、先行するシート束PBの後端部と後行するシート束PBの先端部を予め設定された重なり量PBxをもって重ね合わせ、順次、搬送し、積載することができる。
図13はフィラ位置センサによって満杯と判断されたときの積載状態を模式的に示す図である。順次搬送されるシート束PBはシート積載補助部402のシート積載補助面402aに到達すると、シート束PBの落下を防止し、先頭となるシート束PB1の位置が規制されるので、それ以上搬送されることはない。後続のシート束PB2〜n(n:正の整数)は順次搬送されるに従って、シート積載補助面402aに接する先頭シート束PB1に重なっていく。中折り・中綴じシート束PBは折り部側に膨らみがあるため、開口部が詰まっていくにつれて、積載されるシート束PBは立っていき、フィラ位置センサによって満杯と検知されるポイントまで積載される。一連の綴じ動作が完了した場合は、中折り・中綴じ積載制御を完了し、あるいは満杯検知が働いたときは満杯処理へと移行する。
図14は中綴じ積載トレイがシート束をリミットレスで排紙する動作を模式的に示す動作説明図である。
図12に示したシート積載補助部402を用いて積載する場合と同様に、リミットレス排紙の場合もシート後処理装置PDのCPU_PD1によって制御される。ただし、図12において、シート積載補助部402は図10(c)に示すようにシート載置部401の下方に収納され、シート載置部401の下流側にはシートを載置する部材は存在しなくなっている。そして、図14に示すように、シート積載補助部402に代えて、シート載置部401のシート搬送方向最下流側の搬送ベルト駆動ローラ403の下方に、シート束PBを収納し積載する収納箱300が、上方が開口された状態で設置されている。
一方、シート束PBは図12(e)の状態からさらに後続のシート束PBが搬送され、前述の重なり量PBxで先行のシート束PB1の後端に後行のシート束PB2の先端が重なり合って図14(a)及び(b)のようにして搬送ベルト407により順次搬送されていく。その際、図15(b)のように、順次搬送されるシート束PBはシート積載補助面402aに規制されないので、後続のシート束PBが順次搬送されるに従って、先行のシート束PBは図15(c)に示すように順次収納箱300に落下し、収納される。
図15(c)は、シート束PBが順次搬送され、収納箱300にシート束が落下するときの状態を示している。同図では、シート束PB1,PB2,PB3は、すでに収納箱300にこの順で積載された状態で収納されている。この状態で4番目のジョブのシート束PB4が収納されたシート束PB3の上に落下し、重なっていく。この動作が順次繰り返される。このとき満杯検知は検知しないので、一連のジョブが完了するまで、収納箱300を取り替えることにより、画像形成装置PRの画像形成動作を止めることなくリミットレスでシート束の積載が可能となる。なお、図では、シート束PB1からPB7までの動作を示している。
ただし、図14に示したようにシート積載補助部402をシート積載部401の下方に収納すると、シート束PB自身の綴じ位置による重量バランスが搬送方向で異なり、また、ガイド部材がないため、シート束PBの姿勢をコントロールすることができない。そのため、搬送ベルト407によって搬送され、落下したシート束PBは、シートの綴じ位置が搬送方向とは逆方向に向き、あるいは、場合によってはシート束の綴じ状態が開いた形になって積載されてしまうことがある。
図15は中綴じ積載トレイ部のシート積載補助面のシート束搬送方向下流側を斜め下方に傾斜させガイドとして機能させたときのリミットレス動作の動作説明図である。図15の例では、図10(b)に示したようにシート積載補助部402をシート積載部401の下方に収納しないで、収納箱300方向に傾斜させて排紙するようにしている。
図15(a)ないし(c)は図14(a)ないし(c)に示した排紙動作と対応しており、図15では、シート積載補助面402をシート積載面の水平部に対して斜め下方へ傾斜させた位置に位置させ、シート束PBを排紙する。図15(a)及び(b)では、図14(a)及び(b)と同様にシート束PBが搬送ベルト407から順次搬送されると、シート束PBはシート積載補助部402の傾斜したシート積載補助面402aに沿って収納箱300に滑り落ちる。その際、シート束PBが滑り落ちる位置は、シート積載補助面402aによって規定されるので、図15(c)に示すように、例えばシート束PBの綴じ側を収納箱300の一方の壁面に揃えるようにして順次積載することも可能となる。これにより、大量のシート束PBを揃えて収納することができる。また、リミットレスで画像形成し、シートの後処理をした後、効率よく処理することが可能となる。
シート積載補助部402は、前述のように取付部402iと固定部材501によってシート積載部401に回転移動可能に取り付けられており、固定部材501のストッパ501eは圧縮ばね502によって内側に向かって弾性力が付与されている。他方、ストッパ部501aとストッパ部501aが嵌め込まれた嵌合穴402b,c,dとの間には摩擦力が作用し、ストッパ501aには圧縮ばね502の弾性力が付与されることから、シート積載補助部402はユーザが操作した回転移動位置で保持される。すなわち、ユーザがシート積載補助部402を回転移動させる操作を行うことにより、図10(a)の位置と図10(c)の位置との間の任意の位置で保持される。そのため、図15(c)の角度はユーザが任意に設定することができる。
図10(a)の位置はシート積載位置であり、シート積載補助部402のシート積載補助面402aがシート積載部401の略水平面401bに対してなす角度θ1が略180度(180°−α:αはシート積載補助部402の上面に対するシート積載補助面402aの傾斜角)程度の位置である。図10(b)の位置はリミットレス排紙位置であり、シート積載補助面402aが前記略水平面401bに対してなす角度θ2が略225°(2250°−α)程度の位置である。図10(c)の位置は退避位置であり、シート積載補助面402aが前記略水平面401bに対してなす角θ3が略270°(270°−α)程度の位置である。この(180°−α)から(270°−α)の角度範囲にリミットレス用のシート積載補助部402の位置を任意に設定することができる。なお、本実施形態では、前記傾斜角αは、シート積載補助部402の上面が前記略水平面401bと同一の平面上に設定されているので、前記略水平面401bに対する傾斜角に等しい。
したがって、シート積載補助部402の回転移動範囲は、
θ1<θ<θ3
の範囲、言い換えれば、
180°−α<θ<270°−α
の範囲に設定される。
なお、本実施形態では、ユーザが手で操作することによりシート積載補助部402の角度を設定するようになっているが、モータを使用した駆動機構により、後述の操作パネルから指示して所望の角度に設定するように構成することもできる。その場合、第1ないし第3の嵌合溝402a〜cを使用することなく、駆動機構(減速機構)に位置保持機能を持たせれば、モータの駆動量(回転量)に基づいて任意の角度で停止させ、その位置を保持させるように構成することもできる。
また、本実施形態では、複数枚のシートを綴じて中折りしたシート束PBを例にとって説明しているが、1枚のシートを中折りしたものにおいても同様である。
以上のように、シート後処理装置PDに、シート積載部401のシート積載補助面402aの角度を水平よりも下方へ移動させることにより、シート束PBがトレイ先端部の傾斜に沿って安定した状態で滑り落ちるので、中綴じ積載トレイの搬送終端部より下方に落下させた用紙束の積載状態を良好な状態とすることができる。
これまでに説明した画像形成システムのシート後処理装置PDの制御及び各部の動作は、シート後処理装置PDの制御回路によって実行される。図16はシート後処理装置PDと画像形成装置PRからなる画像形成システムの制御構成を示すブロック図である。
図16において、シート後処理装置PDはCPU_PD1、I/OインターフェイスPD2等を有するマイクロコンピュータを搭載した制御回路を備え、CPU_PD1には、画像形成装置PRのCPUあるいは操作パネルPR1の各スイッチ等、及び図示しない各センサからの信号が通信インターフェイスPR2を介して入力され、CPU_PD1は入力された信号に基づいて所定の制御を実行する。さらに、CPU_PD1は、ドライバ、モータドライバを介してソレノイド及びモータを駆動制御し、その他のインターフェイスから装置内のセンサ情報を取得する。
また、制御対象やセンサに応じてI/0インターフェイスPD2を介してモータドライバによってモータの駆動制御を行い、センサからセンサ情報を取得する。なお、前記制御は、図示しないROMに格納されたプログラムコードをCPU_PD1が読み込んで図示しないRAMに展開し、当該RAMをワークエリア及びデータバッファとして使用しながら前記プログラムコードで定義されたプログラムに基づいて実行される。
また、図16におけるシート後処理装置PDの制御は画像形成装置PRのCPUからの指示若しくは情報に基づいて実行される。ユーザの操作指示は画像形成装置PRの操作パネルPR1から行われ、画像形成装置PRと操作パネルPR1は通信インターフェイスPR3を介して相互に接続されている。これにより、画像形成装置PRからはシート後処理装置PDへ操作パネルPR1からの操作信号が送信され、また、シート後処理装置PDの処理状態や機能が操作パネルPR1を介してユーザ又は作業者に通知される。
以上のように、本実施形態によれば、次のような効果を奏する。
1)シート束PBを排出する排紙ローラ83と、排紙ローラ83によって排出されたシート束PBを重ねた状態で積載するシート積載部401と、を備えたシート後処理装置PDにおいて、シート積載部401のシート搬送方向下流側の先端部が下方に回転移動可能に設けられ、前記先端部側から前記シートを下方に落下させるので、シート束PBをシート積載部401の先端部の下方へ傾斜に沿って安定した状態で落下させることができる。その結果、落下させて収納する収納箱に積載させたシート束PBを揃え直す必要がない。また、落下後にシート束PBが開いてしまうことがないので、落下後にシート束が損傷を受けるおそれはない。
2)シート積載部401にシート束PBを一部重ねた状態で積載し、シート積載部401の先端部に回転移動可能に設けられたシート積載補助部402を下方に向けた当該シート積載補助部402からシート束を落下させるので、簡単な構成でシート束PBをシート積載部401の先端部の下方へ傾斜に沿って安定した状態で落下させることができ、前記1)の効果を奏することができる。
3)シート積載部402の上面の積載搬送面に対してシート積載補助部402のシート積載面402aのなす角θが、シート積載補助部402の上面に対するシート積載補助面402aの傾斜角をαとしたときに、180°−α<θ<270°−αの範囲としたので、この範囲でシートを積載する位置、リミットレスで排紙する位置、退避する位置に任意に設定することができる。
4)シート積載補助部402の回転移動位置が、シート積載位置(角度θ1位置)、リミットレス排紙位置(角度θ2位置)及び退避位置(角度θ3位置)の3位置に設定されているので、シート束の排紙モード、排紙状態あるいは積載状態に応じて、前記3つの位置に移動させて、所望の動作を行わせることができる。
5)シート積載補助部402の側面402hに取付部402iを設け、当該取付部402iには、シート積載補助部402の回転移動位置を規定する第1ないし第3の嵌合穴402b,c,d及び前記嵌合穴402b,c,dの間をつなぐ第1及び第2のガイド溝402e,fを設け、シート積載部401には、前記第1ないし第3の嵌合穴402b,c,dに嵌合し、前記ガイド溝402e、fに沿って移動する先端が球形状のストッパ部501aを有する固定部材501を設けたので、両者の嵌合位置を選択することにより、シート積載位置、リミットレス排紙位置及び退避位置の3位置を容易に設定することができる。
6)シート積載位置のときにストッパ部501aが第1の嵌合穴402bに対して深く嵌合し、リミット排紙位置のときは第2の嵌合穴402cに、退避位置のときには第3の嵌合穴402dにそれぞれ浅く嵌合するので、シート積載補助部402に対する負荷の状態に応じて保持力を設定することができる。また、前記位置に移動させるときの操作力も設定することができる。
7)シート積載補助部402を回転移動させる駆動源及び駆動機構を設けた場合には、ユーザ自身の操作力ではなく、駆動源の駆動力、例えばモータを駆動させて回転移動位置、例えばシート積載位置、リミットレス排紙位置及び退避位置を設定することができる。
8)駆動源による駆動の場合には、シート積載補助部402の回転移動位置の設定は、例えばシート処理装置が連結される画像形成装置PRの操作パネルPR1の操作入力により行うことができ、操作になれていないユーザでも確実に前記位置の設定が可能となる。
9)シート束を折り込む折りプレート74及び折りローラ81をさらに備え、シート積載部401は、折りプレート74及び折りローラ81によって折られたシート束PBを積載するので、折り処理されたシート束を落下させて収納する場合にシート束PBを揃え直す必要がない。また、折られたシート束PBが落下後に開いてしまうことがないので、落下後にシート束が損傷を受けることもない。
なお、特許請求の範囲におけるシートは本実施形態ではシート束PBに、排出手段は排紙ローラ83に、シート積載手段はシート積載部401に、シート処理装置はシート後処理装置PDに、先端部はシート積載補助部402に、第1の積載部はシート積載部401に、第2の積載部はシート積載補助部402に、積載搬送面は略水平面401bに、積載面はシート積載面402aに、シート積載位置、排紙位置及び退避位置は図10(a),(b),(c)に示す角度θ1,θ2,θ3の回転移動位置に、複数の穴は第1ないし第3の嵌合穴402b,c,dに、溝は第1及び第2のガイド溝402e,fに、固定部材は符号501に球形状の先端はストッパ部501aに、折り手段は折りプレート74及び折りローラ81に、画像形成システムは画像形成装置PRとシート後処理装置PDとからなるシステムに、それぞれ対応する。
さらに、本発明は前述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが本発明の対象となる。前記実施形態は、好適な例を示したものであるが、当業者ならば、本明細書に開示の内容から、各種の代替例、修正例、変形例あるいは改良例を実現することができ、これらは添付の特許請求の範囲に記載された技術的範囲に含まれる。
74 折りプレート
81 折りローラ
83 排紙ローラ
401 シート積載部
401b 略水平面
402 シート積載補助部
402a シート積載面
402b,c,d 第1ないし第3の嵌合穴
402e,f 第1及び第2のガイド溝
501 固定部材
501a ストッパ部
PB シート束
PD シート後処理装置(シート処理装置)
PR 画像形成装置
θ1 シート積載位置の回転移動位置(角)
θ2 排紙位置の回転移動位置(角)
θ3 退避位置の回転移動位置(角)
特許第4179011号公報 特開2010−143677号公報

Claims (10)

  1. シート又はシート束を排出する排出手段と、
    前記排出手段によって排出された前記シート又はシート束を積載するシート積載手段と、
    を備えたシート処理装置において、
    前記シート積載手段のシート搬送方向下流側の先端部が下方に回転移動可能であり、前記先端部から前記シート積載手段に積載されたシート又はシート束を下方に落下させること
    を特徴とするシート処理装置。
  2. 請求項1に記載のシート処理装置において、
    前記シート積載手段が、第1の積載部と当該第1の積載部の先端側に回転移動可能に設けられた第2の積載部とを備えていること
    を特徴とするシート処理装置。
  3. 請求項2に記載のシート処理装置において、
    前記第2の積載部の回転移動範囲が、前記第1の積載部の積載搬送面に対して前記第2の積載部の積載面のなす角をθ、前記積載搬送面に対する前記積載面の傾斜角をαとしたときに、
    180°−α<θ<270°−α
    の範囲に設定されていること
    を特徴とするシート処理装置。
  4. 請求項2に記載のシート処理装置において、
    前記第2の積載部の回転移動位置が、シート積載位置、排紙位置及び退避位置の3位置に設定されていること
    を特徴とするシート処理装置。
  5. 請求項4に記載のシート処理装置において、
    前記第2の積載部には、当該第2の積載部の回転移動位置を規定する複数の穴、及び前記複数の嵌合間をつなぐ溝が設けられ、
    前記第1の積載部には、前記穴に嵌合し、前記溝に沿って移動する先端が球形状の固定部材が設けられていること
    を特徴とするシート処理装置。
  6. 請求項5に記載のシート処理装置において、
    シート積載位置のときに前記固定部材が前記穴に対して深く嵌合し、前記排紙位置と前記退避位置のときは浅く嵌合すること
    を特徴とするシート処理装置。
  7. 請求項2ないし6のいずれか1に記載のシート処理装置において、
    前記第2の積載部を回転移動させる駆動源及び駆動機構を備えていること
    を特徴とするシート処理装置。
  8. 請求項7に記載のシート処理装置において、
    前記第2の積載部は、前記駆動源に入力される制御信号に基づいて設定される回転移動位置に停止すること
    を特徴とするシート処理装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれか1項に記載のシート処理装置において、
    前記シート又はシート束を折り込む折り手段をさらに備え、
    前記シート積載手段は、前記折り手段によって折られた前記シート又はシート束を積載すること
    を特徴とするシート処理装置。
  10. 請求項1ないし9記載のシート処理装置を備えたことを特徴とする画像形成システム。
JP2012152771A 2012-07-06 2012-07-06 シート処理装置及び画像形成システム Active JP6047959B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152771A JP6047959B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 シート処理装置及び画像形成システム
US13/925,055 US9139395B2 (en) 2012-07-06 2013-06-24 Rotatable tray for sheet processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012152771A JP6047959B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 シート処理装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014015284A true JP2014015284A (ja) 2014-01-30
JP6047959B2 JP6047959B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=49878948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012152771A Active JP6047959B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 シート処理装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9139395B2 (ja)
JP (1) JP6047959B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011828A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート折り装置およびそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成システム
US11498795B2 (en) 2020-08-24 2022-11-15 Ricoh Company, Ltd. Sheet stacking tray, sheet stacking apparatus, and image forming system

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5986661B2 (ja) * 2014-05-09 2016-09-06 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置および画像形成装置
JP6642854B2 (ja) 2015-12-16 2020-02-12 株式会社リコー シート材供給装置
TWI624424B (zh) 2015-12-16 2018-05-21 理光股份有限公司 片材分離裝置、片材分離方法、程式、影像形成裝置及非暫時性電腦可讀取儲存媒體
US10017340B2 (en) 2015-12-16 2018-07-10 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveyance apparatus and sheet conveyance method
US10065824B2 (en) 2015-12-16 2018-09-04 Ricoh Company, Ltd. Stacking apparatus
KR101738636B1 (ko) * 2015-12-24 2017-06-08 황명회 퇴적물 분산유닛을 갖는 제진기
JP7306010B2 (ja) 2019-03-26 2023-07-11 株式会社リコー 綴じ装置、後処理装置及び画像形成システム
JP7215291B2 (ja) 2019-03-28 2023-01-31 株式会社リコー 増し折り装置、後処理装置、及び画像形成システム
JP7275750B2 (ja) 2019-03-28 2023-05-18 株式会社リコー シート積載装置、後処理装置及び画像形成システム
KR102221382B1 (ko) * 2020-03-19 2021-03-02 주식회사 정문이엔이 각종 협잡물 제거용 로타리 제진기
JP2022180103A (ja) * 2021-05-24 2022-12-06 株式会社リコー 後処理装置及び画像形成システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485260A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2001220047A (ja) * 1999-12-01 2001-08-14 Sharp Corp 画像形成装置の用紙トレイ
JP2008087941A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Rengo Co Ltd シート製品の供給装置およびシート製品の供給方法
JP2011006175A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙処理装置及び画像形成システム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04179011A (ja) 1990-11-09 1992-06-25 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気機器操作パネルのスイッチ取付け方法と、そのスイッチ構造
US5098074A (en) * 1991-01-25 1992-03-24 Xerox Corporation Finishing apparatus
US5836578A (en) * 1996-03-22 1998-11-17 Minolta Co., Ltd. Finishing apparatus provided with stapling function
JP3250725B2 (ja) * 1997-10-27 2002-01-28 キヤノン株式会社 シート処理装置およびその制御方法
US6296247B1 (en) 1997-12-01 2001-10-02 Ricoh Company, Ltd. Sheet stacking apparatus with vertically movable tray
US6494449B2 (en) 1997-12-01 2002-12-17 Ricoh Company, Ltd. Sheet stacking apparatus with vertically movable tray
JP3740280B2 (ja) * 1998-05-20 2006-02-01 キヤノン株式会社 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3844177B2 (ja) 1998-07-31 2006-11-08 株式会社リコー 排紙装置
US6371471B1 (en) * 1999-07-23 2002-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Sheet processing apparatus having a plurality of processing unit with independent power supply
US6450934B1 (en) * 1999-10-05 2002-09-17 Gradco Japan High speed post processing machine
DE60130965T2 (de) 2000-11-30 2008-07-17 Ricoh Co., Ltd. Vorrichtung zum Ausrichten von einem bogenförmigen Medium
JP4179011B2 (ja) 2003-03-24 2008-11-12 富士ゼロックス株式会社 シート処理装置
JP4748993B2 (ja) 2004-10-21 2011-08-17 株式会社リコー シート積載装置及び画像形成装置
US7828289B2 (en) * 2007-06-08 2010-11-09 Mumford Willard G Stacker tray assembly for a photocopier
JP5218013B2 (ja) 2008-12-17 2013-06-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙載置ユニット、後処理装置、及び画像形成システム
JP5486544B2 (ja) * 2010-05-18 2014-05-07 キヤノン株式会社 シートバッファ装置、後処理装置、画像形成装置、および後処理装置の制御方法
JP5907408B2 (ja) * 2011-12-09 2016-04-26 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5929237B2 (ja) 2012-01-27 2016-06-01 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム及びシート積載方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485260A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2001220047A (ja) * 1999-12-01 2001-08-14 Sharp Corp 画像形成装置の用紙トレイ
JP2008087941A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Rengo Co Ltd シート製品の供給装置およびシート製品の供給方法
JP2011006175A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙処理装置及び画像形成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011828A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート折り装置およびそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成システム
US11498795B2 (en) 2020-08-24 2022-11-15 Ricoh Company, Ltd. Sheet stacking tray, sheet stacking apparatus, and image forming system

Also Published As

Publication number Publication date
US20140011656A1 (en) 2014-01-09
US9139395B2 (en) 2015-09-22
JP6047959B2 (ja) 2016-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6047959B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP5907408B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
US8162306B2 (en) Sheet aligning apparatus, sheet processing apparatus, and image forming apparatus
JP4777839B2 (ja) シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP5741384B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート処理方法
JP5652176B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP5786840B2 (ja) 用紙積載装置及び画像形成システム
JP5569793B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
CN107840180B (zh) 片材处理装置及具备其的图像形成装置和片材排出方法
US8774702B2 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP5929237B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート積載方法
JP5691478B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート処理方法
JP2013086881A (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート処理方法
JP2013112479A (ja) シート積載装置、シート処理装置及び画像形成システム
CN107976880B (zh) 片材处理装置以及具有片材处理装置的图像形成装置
JP5397005B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5825054B2 (ja) シート処理装置及び画像形成システム
JP5861922B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2005193993A (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5262841B2 (ja) シート処理装置、画像形成装置、シート処理制御方法、及びシート処理制御プログラム
JP2012180151A (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート処理方法
JP2012240844A (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP5332758B2 (ja) シート処理装置、画像形成装置、画像形成システム、シート処理制御方法、及びシート処理制御プログラム
JP2004099236A (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP2013114197A (ja) 用紙処理装置、画像形成システム及び用紙処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6047959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151