JP2014009322A - 反応性シリコーン組成物、反応性熱可塑体、硬化物、および光半導体装置 - Google Patents

反応性シリコーン組成物、反応性熱可塑体、硬化物、および光半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014009322A
JP2014009322A JP2012148037A JP2012148037A JP2014009322A JP 2014009322 A JP2014009322 A JP 2014009322A JP 2012148037 A JP2012148037 A JP 2012148037A JP 2012148037 A JP2012148037 A JP 2012148037A JP 2014009322 A JP2014009322 A JP 2014009322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
mass
sio
parts
cured product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012148037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6046395B2 (ja
JP2014009322A5 (ja
Inventor
Ryosuke Yamazaki
亮介 山▲崎▼
Haruna Yamazaki
春菜 山▲崎▼
Makoto Yoshitake
誠 吉武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012148037A priority Critical patent/JP6046395B2/ja
Application filed by Dow Corning Toray Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Co Ltd
Priority to PCT/JP2013/067163 priority patent/WO2014002918A1/en
Priority to KR1020157002117A priority patent/KR101818413B1/ko
Priority to US14/407,093 priority patent/US20150183960A1/en
Priority to CN201380032112.9A priority patent/CN104379673A/zh
Priority to EP13734860.3A priority patent/EP2867302A1/en
Priority to TW102123350A priority patent/TW201404832A/zh
Publication of JP2014009322A publication Critical patent/JP2014009322A/ja
Publication of JP2014009322A5 publication Critical patent/JP2014009322A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6046395B2 publication Critical patent/JP6046395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/80Siloxanes having aromatic substituents, e.g. phenyl side groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】 常温で固体であり、高温で流動化する反応性熱可塑体を与える反応性シリコーン組成物、加熱すると一旦流動化し、その後、硬化物を与える反応性熱可塑体、熱や光による機械的強度の低下や変色が少なく、光反射率が高い硬化物、および発光効率が高く、光反射材の熱劣化や光劣化が少ない光半導体装置を提供する。
【解決手段】 (A)平均単位式で表されるアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、(B)一般式で表されるアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン、(C)一般式で表されるケイ素原子結合水素原子を有するオルガノポリシロキサン、(D)ヒドロシリル化反応用触媒、(E)白色顔料、(G)球状シリカ、非球状シリカまたはガラスファイバーから少なくともなる反応性シリコーン組成物、その組成物を特定条件で反応させてなる反応性熱可塑体、その反応性熱可塑体を加熱して得られる硬化物、およびその硬化物を有する光半導体装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、反応性シリコーン組成物、反応性熱可塑体、硬化物、および光半導体装置に関する。
ヒドロシリル化反応により硬化する硬化性シリコーン組成物は、フォトカプラー、発光ダイオード、固体撮像素子等の光半導体装置における光半導体素子の保護剤、コーティング剤、レンズ成形材料、光反射材料等として使用されている。その中で、光反射材料として使用される組成物としては、例えば、ビニル基およびアリル基のいずれか一方と、水素原子が、直接ケイ素原子に結合してなる構造を有する熱硬化型付加反応性シリコーン樹脂、硬化触媒としての白金系触媒、および白色顔料からなる光半導体素子収納用実装パッケージ用樹脂組成物(特許文献1参照)、重量平均分子量(Mw)が30,000以上であるビニル基含有オルガノポリシロキサン、一分子中にケイ素結合水素原子を少なくとも2個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、白色顔料、白色顔料以外の無機充填剤、白金金属系触媒、および反応制御剤からなる、硬化後の可視光平均反射率が80%以上である付加硬化型シリコーン樹脂組成物(特許文献2参照)が挙げられる。
これらの組成物は、トランスファー成形、射出成形、あるいは圧縮成形において、金型充填性が低かったり、ボイドやバリが発生しやすかったり、金型離型性が悪いという課題があり、さらには、硬化速度が遅く、成形操作の作業性が悪いという課題もある。また、これらの組成物を硬化して得られる硬化物は、熱や光による変色が少ないという利点があるものの、線膨張率が大きかったり、高温での機械的強度が低くいという課題や、光反射率が不十分で、熱や光による機械的強度の低下が大きいという課題がある。
特開2009−021394号公報 特開2011−140550号公報
本発明は、常温で実質的に固体であり、高温で流動化する反応性熱可塑体を与える反応性シリコーン組成物、加熱すると一旦流動化し、その後、硬化物を与える反応性熱可塑体、熱や光による機械的強度の低下や変色が少なく、光反射率が高い硬化物、および発光効率が高く、光反射材の熱劣化や光劣化が少ない光半導体装置を提供することを目的とする。
本発明の反応性シリコーン組成物は、
(A)平均単位式:
(R SiO1/2)(R SiO2/2)(RSiO3/2)(SiO4/2)(R1/2)
(式中、Rは、同じかまたは異なる、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルキル基、もしくは炭素原子数2〜6のアルケニル基であり、ただし、全Rの55〜80モル%はフェニル基であり、全Rの10〜20モル%はアルケニル基であり、Rは水素原子または炭素原子数1〜6のアルキル基であり、a、b、c、d、およびeはそれぞれ、0≦a≦0.30、0.10≦b≦0.70、0.35≦c≦0.85、0≦d≦0.20、0≦e≦0.10、かつa+b+c+d=1を満たす数である。)
で表されるオルガノポリシロキサン 100質量部、
(B)一般式:
SiO(R SiO)SiR
(式中、Rは、同じかまたは異なる、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルキル基、もしくは炭素原子数2〜6のアルケニル基であり、ただし、全Rの30〜70モル%はフェニル基であり、全Rの少なくとも1個はアルケニル基であり、nは10〜100の整数である。)
で表されるオルガノポリシロキサン 0〜40質量部、
(C)一般式:
HR SiO(R SiO)SiR
(式中、Rは、同じかまたは異なる、フェニル基もしくは炭素原子数1〜6のアルキル基であり、ただし、全Rの15〜100モル%はフェニル基であり、mは1〜10の整数である。)
で表されるオルガノポリシロキサン{(A)成分および(B)成分中のアルケニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.5〜2.5モルとなる量}、
(D)ヒドロシリル化反応用触媒{(A)成分および(B)成分中のアルケニル基と(C)成分中のケイ素原子結合水素原子とのヒドロシリル化反応を促進するに十分な量}、
(E)白色顔料{(A)成分〜(D)成分の合計100質量部に対して50質量部以上}、および
(F)非球状シリカ、球状シリカまたはガラスファイバー{(A)成分〜(D)成分の合計100質量部に対して100質量部以上}
から少なくともなり、(E)成分および(F)成分の合計の含有量が、(A)成分〜(D)成分の合計100質量部に対して400質量部以下であることを特徴とする。
また、本発明の反応性熱可塑体は、上記の反応性シリコーン組成物のヒドロシリル化反応を70〜95%転化率となるまで進行させてなることを特徴とする。
さらに、本発明の硬化物は、上記の反応性熱可塑体を100℃以上に加熱することにより得られ、300℃で固体もしくは粘度が1,000,000Pa・s以上であること特徴とする。
さらに、本発明の光半導体装置は、光反射材が上記の硬化物により形成されていることを特徴とする。
本発明の反応性シリコーン組成物は、常温で実質的に固体であり、高温で流動化する反応性熱可塑体を与えるという特徴がある。また、本発明の反応性熱可塑体は、加熱すると一旦流動化し、その後、硬化物を与えるという特徴があり、加熱した金型中での硬化物の成形に適するという特徴がある。また、本発明の硬化物は、熱や光による機械的強度の低下や変色が少なく、光反射率が高いという特徴がある。さらに、本発明の光半導体装置は、発光効率が高く、光反射材の熱劣化や光劣化が少ないという特徴がある。
本発明の光半導体装置の一例であるLEDの断面図である。
はじめに、本発明の反応性シリコーン組成物を詳細に説明する。
(A)成分は、本組成物の主成分であり、平均単位式:
(R SiO1/2)(R SiO2/2)(RSiO3/2)(SiO4/2)(R1/2)
で表されるオルガノポリシロキサンである。
式中、Rは、同じかまたは異なる、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルキル基、もしくは炭素原子数2〜6のアルケニル基である。Rのアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が例示される。Rのアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基が例示される。なお、フェニル基の含有量は全Rの55〜80モル%の範囲内であり、好ましくは、全Rの60〜75モル%の範囲内である。これは、フェニル基の含有量が上記範囲の下限以上であると、得られる反応性熱可塑体の室温での硬さと高温での流動特性が良好であるからであり、また得られる硬化物の機械的強度が良好であり、一方、上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物の高温での硬さが良好であるからである。また、式中、全Rの内、アルケニル基の含有量は10〜20モル%の範囲内である。これは、アルケニル基の含有量が上記範囲の下限以上であると、得られる硬化物の室温での硬さが良好であり、一方、上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物の機械的強度が良好であるからである。
また、式中、Rは水素原子または炭素原子数1〜6のアルキル基である。Rのアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基が例示される。
さらに、式中、aは、一般式:R SiO1/2で表されるシロキサン単位の割合を示す数であり、0≦a≦0.30、好ましくは、0≦a≦0.25を満たす数である。これは、aが上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物の室温での硬さが良好であるからである。また、式中、bは、一般式:R SiO2/2で表されるシロキサン単位の割合を示す数であり、0.10≦b≦0.70、好ましくは、0.15≦b≦0.60を満たす数である。これは、bが上記範囲の下限以上であると、得られる反応性熱可塑体の室温での硬さと高温での流動特性が良好であるからであり、bが上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物の室温での硬さが良好であるからである。また、cは、一般式:RSiO3/2で表されるシロキサン単位の割合を示す数であり、0.35≦c≦0.85、好ましくは、0.40≦c≦0.80を満たす数である。これは、cが上記範囲の下限以上であると、得られる硬化物の室温での硬さが良好であり、一方、上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物の機械的強度が良好であるからである。また、dは、一般式:SiO4/2で表されるシロキサン単位の割合を示す数であり、0≦d≦0.20、好ましくは、0≦b≦0.10を満たす数である。これは、dが上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物の機械的強度が良好であるからである。また、eは、一般式:R1/2で表される単位の割合を示す数であり、0≦e≦0.10を満たす数である。これは、eが上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物の室温での硬さが良好であるからである。なお、式中、a、b、c、およびdの合計は1である。
(A)成分は、通常、分子量分布を有するものであり、複数のオルガノポリシロキサンの混合物である。また、(A)成分は、別々に調製されたオルガノポリシロキサンを混合したものであってもよい。これらの場合、各オルガノポリシロキサンは必ずしも、上記で規定される平均単位式に該当する必要はなく、その混合物が上記平均単位式を満たすものであればよい。
(B)成分は、本組成物の粘度を調整し、得られる硬化物の硬さと機械的強度を調整するための任意成分であり、一般式:
SiO(R SiO)SiR
で表されるオルガノポリシロキサンである。
式中、Rは、同じかまたは異なる、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルキル基、もしくは炭素原子数2〜6のアルケニル基である。Rのアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が例示される。Rのアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基が例示される。なお、式中、全Rの内、フェニル基の含有量は30〜70モル%の範囲内であり、好ましくは、40〜60モル%の範囲内である。これは、フェニル基の含有量が上記範囲の下限以上であると、得られる硬化物の機械的強度が良好であり、一方、上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物の硬さが良好であるからである。また、式中、Rの少なくとも1個はアルケニル基である。これは、アルケニル基を有すると、本成分が硬化反応に取り込まれるからである。
また、式中、nは10〜100の範囲内の整数であり、好ましくは、10〜50の範囲内の整数である。これは、nが上記範囲の下限以上であると、得られる硬化物の機械的強度が良好であり、一方、上記範囲の上限以下であると、得られる組成物の取扱作業性が良好であるからである。
本組成物において、(B)成分の含有量は、(A)成分100質量部に対して0〜40質量部の範囲内となる量であり、好ましくは、0〜20重量部の範囲内となる量である。これは、(B)成分の含有量が上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物の硬さが良好であるからである。
(C)成分は、本組成物の架橋剤であり、一般式:
HR SiO(R SiO)SiR
で表されるオルガノポリシロキサンである。
式中、Rは、同じかまたは異なる、フェニル基もしくは炭素原子数1〜6のアルキル基である。Rのアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が例示される。なお、式中、全Rの内、フェニル基の含有量は15〜100モル%の範囲内であり、好ましくは、30〜100モル%の範囲内である。これは、フェニル基の含有量が上記範囲の下限以上であると、得られる反応性熱可塑体の室温での硬さと高温での流動特性が良好であるからであり、得られる硬化物の機械的強度が良好であり、一方、上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物の硬さが良好であるからである。
また、式中、mは1〜10の範囲内の整数であり、好ましくは、1〜5の範囲内の整数である。これは、mが上記範囲の下限以上であると、得られる硬化物の機械的強度が良好であり、一方、上記範囲の上限以下であると、得られる組成物の取扱作業性が良好であるからである。
本組成物において、(C)成分の含有量は、(A)成分および(B)成分中のアルケニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.5〜2.0モルの範囲内となる量であり、好ましくは、0.5〜1.5モルの範囲内となる量である。これは、(C)成分の含有量が上記範囲内であると、得られる硬化物の硬さが良好であるからである。
(D)成分は、(A)成分および(B)成分中のアルケニル基と(C)成分中のケイ素原子結合水素原子とのヒドロシリル化反応を促進するためのヒドロシリル化反応用触媒である。(D)成分としては、白金系触媒、ロジウム系触媒、パラジウム系触媒が例示され、本組成物の硬化を著しく促進できることから白金系触媒が好ましい。この白金系触媒としては、白金微粉末、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、白金−アルケニルシロキサン錯体、白金−オレフィン錯体、白金−カルボニル錯体が例示され、特に、白金−アルケニルシロキサン錯体であることが好ましい。このアルケニルシロキサンとしては、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン、これらのアルケニルシロキサンのメチル基の一部をエチル基、フェニル基等で置換したアルケニルシロキサン、これらのアルケニルシロキサンのビニル基をアリル基、ヘキセニル基等で置換したアルケニルシロキサンが例示される。特に、この白金−アルケニルシロキサン錯体の安定性が良好であることから、1,3−ジビニル−1,1,3,3−トテラメチルジシロキサンが好ましい。また、この白金−アルケニルシロキサン錯体の安定性を向上させることができることから、この錯体に1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3−ジアリル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン、1,3−ジビニル−1,3−ジメチル−1,3−ジフェニルジシロキサン、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラフェニルジシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン等のアルケニルシロキサンやジメチルシロキサンオリゴマー等のオルガノシロキサンオリゴマーを添加することが好ましく、特に、アルケニルシロキサンを添加することが好ましい。
本組成物において、(D)成分の含有量は、(A)成分および(B)成分中のアルケニル基と(C)成分中のケイ素原子結合水素原子とのヒドロシリル化反応を促進するのに十分な量であれば特に限定されないが、好ましくは、本組成物に対して、本成分中の金属原子が質量単位で0.01〜500ppmの範囲内となる量であることが好ましく、さらには、0.01〜100ppmの範囲内となる量であることが好ましく、特には、0.01〜50ppmの範囲内となる量であることが好ましい。これは、(D)成分の含有量が上記範囲の下限以上であると、得られる組成物の硬化が良好であり、一方、上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物に着色を生じ難いからである。
(E)成分は、本発明の組成物およびその硬化物を白色に着色し、光反射率を高めるための白色顔料である。(E)成分としては、酸化チタン、アルミナ、酸化亜鉛、酸化ジルコン、酸化マグネシウムなどの金属酸化物、硫酸バリウム、硫酸亜鉛が例示され、特に、酸化チタンまたは酸化亜鉛が好ましい。
(E)成分の平均粒径や形状は限定されないが、平均粒径は0.05〜10.0μmの範囲内であることが好ましく、特に、0.1〜5.0μmの範囲内であることが好ましい。白色顔料は、樹脂や無機充填剤との相溶性、分散性を高めるため、シランカップリング剤、シリカ、アルミナ等で表面処理したものを使用することができる。
本組成物において、(E)成分の含有量は、(A)成分〜(D)成分の合計100質量部に対して50質量部以上であり、好ましくは、60質量部以上である。これは、(E)成分の含有量が上記下限以上であると、得られる硬化物の光反射率が良好であるからである。
(F)成分は、本発明の組成物の粘度の上昇による作業性の低下を改善し、硬化物の線膨張率を小さくし、寸法安定性を改善するための球状シリカ、非球状シリカもしくはガラスファイバーである。(F)成分の球状シリカとしては、乾式シリカ、湿式シリカ、溶融シリカ、爆燃シリカが例示されるが、本組成物への充填性が良好であることから、溶融シリカが好ましい。(F)成分の非球状シリカとしては、石英粉末、ガラスビーズが例示され、好ましくは、石英粉末である。(F)成分のガラスファイバーとしては、チョップドガラスファイバー、ミルドガラスファイバーが例示され、好ましくは、ミルドガラスファイバーである。
(F)成分の球状シリカの粒径は限定されないが、平均粒径は0.1〜50μmの範囲内であることが好ましく、特に、0.5〜20μmの範囲内であることが好ましい。(F)成分の非球状シリカの平均粒径は限定されないが、0.1〜20μmの範囲内であることが好ましく、特に、0.5〜10μmの範囲内であることが好ましい。(F)成分のガラスファイバーの形状は限定されないが、ファイバー径が1〜50μmの範囲内であることが好ましく、特に、5〜20μmの範囲内であることが好ましく、また、そのファイバー長が5〜500μmの範囲内であることが好ましく、特に、10〜300μmの範囲内であることが好ましい。
本組成物において、(F)成分の含有量は、(A)成分〜(D)成分の合計100質量部に対して100質量部以上であり、好ましくは、120質量部以上である。(G)成分の含有量が上記下限以上であると、得られる硬化物の線膨張率が低く、寸法安定性が良好であるからである。
本組成物において、(E)成分および(F)成分の合計の含有量は、(A)成分〜(D)成分の合計100質量部に対して400質量部以下であり、好ましくは、350質量部以下である。(E)成分および(F)成分の合計の含有量が上記上限以下であると、得られる組成物の粘度が良好であるからである。
本組成物には、硬化途上で接触している基材への接着性を高めるための接着促進剤として、(G)平均単位式:
(R SiO1/2)(R SiO2/2)(RSiO3/2)(SiO4/2)(R1/2)
で表されるオルガノポリシロキサンを含有することが好ましい。
式中、Rは、同じかまたは異なる、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数2〜6のアルケニル基もしくはエポキシ基含有有機基である。Rのアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘプチル基、シクロペンチル基、シクロヘプチル基が例示される。Rのアルケニル基としては、ビニル基、アリル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基が例示される。Rのエポキシ基含有有機基としては、3−グリシドキシプロピル基、4−グリシドキシブチル基、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル基、3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピル基が例示される。なお、式中、全Rの内、フェニル基の含有量は15〜60モル%の範囲内であり、好ましくは、20〜50モル%の範囲内である。これは、フェニル基の含有量が上記範囲の下限以上であると、得られる硬化物の接着性と反射率が良好であるからであり、上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物の接着性と耐熱性が良好であるからである。式中、全Rの内、アルケニル基の含有量は3〜30モル%の範囲内であり、好ましくは、5〜20モル%の範囲内である。これは、アルケニル基の含有量が上記範囲内であると、得られる硬化物の接着性が良好であるからである。また、全Rの内、エポキシ基含有有機基の含有量は5〜30モル%の範囲内であり、好ましくは、10〜20モル%の範囲内である。これは、エポキシ基含有有機基の含有量が上記範囲の下限以上であると、得られる硬化物の接着性が良好であるからであり、上記範囲の上限以下であると、良好な耐熱性が得られるからである。
また、式中、Rは水素原子または炭素原子数1〜6のアルキル基である。Rのアルキル基としては、メチル基、エチル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基が例示される。
また、式中、fは、一般式:R SiO1/2で表されるシロキサン単位の割合を示す数であり、0≦f≦0.5、好ましくは、0≦f≦0.4を満たす数である。これは、fが上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物の接着性が良好であるからである。また、式中、gは、一般式:R SiO2/2で表されるシロキサン単位の割合を示す数であり、0≦g≦0.9、好ましくは、0≦g≦0.8を満たす数である。これは、gが上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物の接着性が良好であるからである。また、hは、一般式:RSiO3/2で表されるシロキサン単位の割合を示す数であり、0≦h≦0.7、好ましくは、0≦h≦0.6を満たす数である。これは、hが上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物の接着性が良好であるからである。また、iは、一般式:SiO4/2で表されるシロキサン単位の割合を示す数であり、0≦i≦0.3、好ましくは、0≦i≦0.2を満たす数である。これは、iが上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物の接着性が良好であるからである。また、jは、一般式:R1/2で表される単位の割合を示す数であり、0≦j≦0.02を満たす数である。これは、jが上記範囲の上限以下であると、本組成物の可使時間ならびに保存安定性が良好であるからである。なお、式中、f、g、h、およびiの合計は1である。
本組成物において、(G)成分の含有量は、(A)成分〜(D)成分の合計100質量部に対して0.5〜10.0質量部の範囲内となる量であることが好ましく、特に、1.0〜8.0重量部の範囲内となる量であることが好ましい。これは、(G)成分の含有量が上記範囲の上限以下であると、得られる硬化物の耐熱性が良好であるからであり、上記範囲の下限以上であると、得られる硬化物の接着性が良好であるからである。
本組成物には、本組成物の硬化性を損なわずに、常温での可使時間を延長する目的、および本組成物の硬化物に対する光半導体装置用の封止材の接着性を高める目的で、第2の架橋剤である(H)一分子中に2個以上のケイ素原子結合水素原子を有し、ケイ素原子結合全有機基に対するフェニル基の含有量が20モル%未満であるオルガノポリシロキサンを含有することが好ましい。
(H)成分中のケイ素原子結合水素原子は一分子中に2個以上であるが、これは、硬化のための架橋が十分であり、得られる硬化物の硬さが良好である。また、(H)成分中のケイ素原子結合有機基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基等の脂肪族不飽和結合を有さない一価炭化水素基が例示され、好ましくは、フェニル基、または炭素原子数1〜6のアルキル基である。(H)成分中のケイ素原子結合全有機基に対するフェニル基の含有量は20モル%未満であり、好ましくは、10モル%以下である。また、(H)成分中のケイ素原子結合全有機基の90モル%以上がメチル基であることが好ましい。これは、フェニル基の含有量が上記上限未満であり、メチル基の含有量が上記範囲の下限以上であると、得られる硬化物の各種基材への接着性が良好であり、また硬化物に対する光半導体装置用の封止材の接着性が良好であるからである。
このような(H)成分としては、式:
(MeHSiO)
(式中、Meはメチル基を表わし、pは4〜8の整数である)
で表されるオルガノポリシロキサン、一般式:
MeSiO(MeHSiO)SiMe
MeSiO(MeHSiO)(MeSiO)SiMe
(式中、Meはメチル基を表わし、qは5以上の整数、r、sはそれぞれ5以上の整数であるが、rはsと同じかそれ以上である)
で表されるオルガノポリシロキサンが例示される。
本組成物において、(H)成分の含有量は、(A)成分〜(B)成分中のアルケニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.001〜0.20モルの範囲内となる量であり、好ましくは、0.002〜0.10モルの範囲内となる量である。これは、(H)成分の含有量が上記範囲内であると、組成物の常温での可使時間が延長され、得られる硬化物に対する光半導体装置用の封止材の接着性が良好となり、さらに本組成物をヒドロシリル化反応して得られる反応性熱可塑体の高温での流動性が良好となるからである。
本組成物は、上記(A)成分〜(F)成分から少なくともなるが、その他任意の成分として、1−エチニル−1−シクロヘキサノール、2−メチル−3−ブチン−2−オール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、2−フェニル−3−ブチン−2−オール等のアルキンアルコール;3−メチル−3−ペンテン−1−イン、3,5−ジメチル−3−ヘキセン−1−イン等のエンイン化合物;1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラヘキセニルシクロテトラシロキサン、ベンゾトリアゾール等の反応抑制剤を含有してもよい。この反応抑制剤の含有量は限定されないが、本組成物に対して、質量単位で1〜5,000ppmの範囲内であることが好ましい。
本組成物には、上記(G)成分以外の接着促進剤を含有してもよい。このような接着促進剤としては、トリアルコキシシロキシ基(例えば、トリメトキシシロキシ基、トリエトキシシロキシ基)もしくはトリアルコキシシリルアルキル基(例えば、トリメトキシシリルエチル基、トリエトキシシリルエチル基)と、ヒドロシリル基もしくはアルケニル基(例えば、ビニル基、アリル基)を有するオルガノシラン、またはケイ素原子数4〜20程度の直鎖状構造、分岐状構造又は環状構造のオルガノシロキサンオリゴマー;トリアルコキシシロキシ基もしくはトリアルコキシシリルアルキル基とメタクリロキシアルキル基(例えば、3−メタクリロキシプロピル基)を有するオルガノシラン、またはケイ素原子数4〜20程度の直鎖状構造、分岐状構造又は環状構造のオルガノシロキサンオリゴマー;トリアルコキシシロキシ基もしくはトリアルコキシシリルアルキル基とエポキシ基結合アルキル基(例えば、3−グリシドキシプロピル基、4−グリシドキシブチル基、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチル基、3−(3,4−エポキシシクロヘキシル)プロピル基)を有するオルガノシランまたはケイ素原子数4〜20程度の直鎖状構造、分岐状構造又は環状構造のオルガノシロキサンオリゴマー;アミノアルキルトリアルコキシシランとエポキシ基結合アルキルトリアルコキシシランの反応物、エポキシ基含有エチルポリシリケートが挙げられ、具体的には、ビニルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、アリルトリエトキシシラン、ハイドロジェントリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシランと3−アミノプロピルトリエトキシシランの反応物、シラノール基封鎖メチルビニルシロキサンオリゴマーと3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランの縮合反応物、シラノール基封鎖メチルビニルシロキサンオリゴマーと3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシランの縮合反応物、トリス(3−トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレートが挙げられる。
さらに、本組成物には、本発明の目的を損なわない限り、その他任意の成分として、球状シリカ、非球状シリカ、ガラスファイバー以外の無機充填剤、ポリメタクリレート樹脂やシリコーン樹脂等の有機樹脂微粉末;カルナバワックス、高級脂肪酸、高級脂肪酸金属塩、メチルシリコーンオイル等の離型剤;耐熱剤、難燃性付与剤、溶剤等を含有してもよい。
本組成物の25℃における粘度は特に限定されないが、好ましくは、10,000Pa・s以下であり、特に好ましくは、10〜5,000Pa・sの範囲内である。これは、粘度が上記範囲の下限以上であると、所望の形状の反応性熱可塑体を形成することが容易となるからであり、一方、上記範囲の上限以下であると、得られる組成物の取扱作業性が良好であるからである。
次に、本発明の反応性熱可塑体について詳細に説明する。本発明の反応性熱可塑体は、上記の反応性シリコーン硬化物のヒドロシリル化反応の転化率が70%〜95%となるまで反応させてなるものである。ヒドロシリル化の転化率とは、ヒドロシリル化反応する全官能基量のうち、実際に反応が起きたものの割合をパーセントで表わしたものであり、その確認法は特に限定されないが、例えば、示差走査熱量計(DSC)を用いて、反応性シリコーン組成物と得られた反応性熱可塑体の反応発熱量を測定し、その差から転化率を簡便に算出することができる。反応は室温もしくは加熱により反応が進行するが、反応性熱可塑体を効率よく得るためには加熱することが好ましい。この加熱温度としては、50〜150℃の範囲内であることが好ましく、80〜130℃の範囲内であることがさらに好ましい。
本発明の反応性熱可塑体は、25℃で固体もしくは粘度が1,000,000Pa・s以上であり、100℃での粘度が100,000Pa・s以下の液体であるものが好ましい。
また、本発明の反応性熱可塑体は、JIS K 7215-1986「プラスチックのデュロメータ硬さ試験方法」に規定のタイプDデュロメータ硬さが25℃で30以上であることが好ましい。
このような本発明の反応性熱可塑体は、100℃以上に加熱すると一旦流動化し、その後、ヒドロシリル化反応が進行し、硬化物を与える。
次に、本発明の硬化物について詳細に説明する。
本発明の硬化物は、上記の反応性熱可塑体を加熱して、残りのヒドロシリル化反応を行って得られるものであり、300℃で固体もしくは粘度が1,000,000Pa・s以上である。硬化物の硬さは特に限定されないが、JIS K 7215-1986「プラスチックのデュロメータ硬さ試験方法」に規定のタイプDデュロメータ硬さが60以上であることが好ましく、さらには、65以上であることが好ましく、特には、70以上であることが好ましい。これは、硬度が上記下限以上であると、硬化物の寸法安定性が向上し、硬化物の変形が起こり難くなるためである。
また、本硬化物の反射率は特に限定されないが、JIS K 7375:2008「プラスチック−全光線透過率及び全光線反射率の求め方」に規定の方法により測定した全光線反射率が80%以上であることが好ましく、特には、90%以上であることが好ましい。
また、本硬化物の線膨張率は特に限定されないが、JIS K 7197-1991「プラスチックの熱機械分析による線膨張率の試験方法」に規定の方法により測定した線膨張率が25〜200℃の温度範囲での平均値として、200ppm/℃以下であることが好ましく、特に、150ppm/℃以下であることが好ましい。
また、本発明の硬化物は、反応性熱可塑体を100℃以上に加熱した金属金型中で硬化してなることが好ましい。光半導体装置の反射材として本硬化物を形成する場合の硬化方法としては、圧縮成形、トランスファー成形が好ましい。
次に、本発明の光半導体装置について詳細に説明する。
本発明の光半導体装置は、光反射材が上記硬化物により形成されていること特徴とする。このような光半導体装置としては、発光ダイオード(LED)が例示される。この光半導体装置において、光反射材は、光半導体装置の枠材(パッケージング材)としても機能している。
本半導体装置の一例である表面実装型LEDの断面図を図1に示した。図1で示されるLEDは、光半導体素子1がリードフレーム2上にダイボンド材によりダイボンディングされ、この光半導体素子1とリードフレーム2、3とがボンディングワイヤ4、4’によりワイヤボンディングされている。この光半導体素子1の上部を除く周囲には、上記の硬化物からなる光反射材5を有し、この光反射材5の内側の光半導体素子1は封止材6により封止されている。
図1で示される表面実装型LEDを製造する方法としては、(1)本発明の反応性熱可塑体をトランスファー成形または圧縮成形により、リードフレーム2、3と一体化した光反射材5を形成する工程、(2)リードフレーム2上にダイボンド材により光半導体素子1をダイボンディングする工程、(3)光半導体素子1とリードフレーム2、3をボンディングワイヤ4、4’によりワイヤボンディングする工程、(4)光半導体素子1を封止材6に封止する工程からなる方法が例示される。
本発明の硬化性シリコーン組成物、反応性熱可塑体、硬化物、および光半導体装置を実施例により詳細に説明する。なお、式中のMe、Ph、Vi、およびEpは、それぞれメチル基、フェニル基、ビニル基、および3−グリシドキシプロピル基を表す。
また、反応性熱可塑体および硬化物の硬さは、JIS K 7215-1986「プラスチックのデュロメータ硬さ試験方法」に規定のタイプDデュロメータにより測定した。
また、硬化物の曲げ強さは、JIS K 6911-1995「熱硬化性プラスチック一般試験方法」に規定の方法により測定した。
また、硬化物の全光線反射率は、JIS K 7375:2008「プラスチック−全光線透過率及び全光線反射率の求め方」に規定の方法により測定した。
また、硬化物の線膨張率は、25〜200℃の範囲内での平均線膨張率を、JIS K 7197-1991「プラスチックの熱機械分析による線膨張率の試験方法」に規定の方法により測定した。
また、ヒドロシリル化反応の転化率は、示差走査熱量計によって各状態での反応熱量を求め、その差から算出した。
[実施例1]
平均単位式:
(MeViSiO2/2)0.25(PhSiO2/2)0.30(PhSiO3/2)0.45(HO1/2)0.02
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 100質量部、平均式:
ViMeSiO(MePhSiO)17.5SiViMe
で表されるジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサン 13.3質量部、式:
(HMeSiO)SiPh
で表される1,1,5,5−テトラメチル−3,3−ジフェニルトリシロキサン 33.3質量部(上記のメチルビニルフェニルポリシロキサンおよびジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサンのビニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が1.15モルとなる量)、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(本組成物に対して白金金属が質量単位で5.0ppmとなる量)、1−エチニル−1−シクロヘキサノール(本組成物に対して質量単位で300ppmとなる量)、平均一次粒子径0.2μmの酸化チタン(堺化学工業製のSX−3103) 122質量部、および平均粒子径5μmの破砕石英粉末(龍森製のクリスタライトVX−52) 220質量部を混合して、25℃での粘度が410Pa・sである反応性シリコーン組成物を調製した。
この組成物を120℃で10分間加熱したところ、25℃で粘度が測定不能な固体であり、タイプDデュロメータ硬さが65であり、100℃での粘度が650Pa・sである熱可塑体であることがわかった。ヒドロシリル化反応の転化率は87%であった。
得られた熱可塑体を150℃で加熱すると、流動化した後、流動性が失われた。150℃で1時間加熱して得られた硬化物は300℃で粘度測定不能な固体であり、25℃でのタイプDデュロメータ硬さが85であり、曲げ強さが17MPa、全光線反射率が94%、硬化物の線膨張率が110ppm/℃であった。
また、図1で示される光半導体装置を製造するため、上記熱可塑体をトランスファー成形機を用いてリードフレームと130℃で一体成型したところ、バリやボイドのない良好な成形物が得られた。
[実施例2]
平均単位式:
(MeViSiO2/2)0.25(PhSiO2/2)0.30(PhSiO3/2)0.45(HO1/2)0.02
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 48.4質量部、平均単位式:
(MeViSiO1/2)0.20(PhSiO3/2)0.80(HO1/2)0.01
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 51.6質量部、平均単位式:
(MeViSiO1/2)0.2(MeEpSiO2/2)0.25(PhSiO3/2)0.55(HO1/2)0.005
で表されるエポキシ基含有ポリシロキサン 0.02質量部、平均式:
ViMeSiO(MePhSiO)17.5SiViMe
で表されるジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサン 12.9質量部、式:
(HMeSiO)SiPh
で表される1,1,5,5−テトラメチル−3,3−ジフェニルトリシロキサン 29.0質量部(上記のメチルビニルフェニルポリシロキサン、ジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサンのビニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.96モルとなる量)、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(本組成物に対して白金金属が質量単位で5.0ppmとなる量)、1−エチニル−1−シクロヘキサノール(本組成物に対して質量単位で300ppmとなる量)、平均一次粒子径0.2μmの酸化チタン(堺化学工業製のSX−3103) 118質量部、および平均粒子径15μmの球状シリカ(新日鉄マテリアルズ マイクロン社製のHS−202) 213質量部を混合して、25℃での粘度が190Pa・sである硬化性シリコーン組成物を調製した。
この組成物を120℃で10分間加熱したところ、25℃で粘度測定不能な固体であり、タイプDデュロメータ硬さが64であり、100℃での粘度が6,300Pa・sである熱可塑体であることがわかった。ヒドロシリル化反応の転化率は76%であった。
得られた熱可塑体を150℃に加熱すると、流動化した後、流動性が失われた。150℃で1時間加熱して得られた硬化物は300℃で粘度測定不能な固体であり、25℃でのタイプDデュロメータ硬さが88であり、曲げ強さが28MPa、全光線反射率が94%、硬化物の線膨張率が103ppm/℃であった。
また、図1で示される光半導体装置を製造するため、上記熱可塑体をトランスファー成形機を用いてリードフレームと130℃で一体成型したところ、バリやボイドのない良好な成形物が得られた。
[実施例3]
平均単位式:
(MeViSiO2/2)0.25(PhSiO2/2)0.30(PhSiO3/2)0.45(HO1/2)0.02
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 48.4質量部、平均単位式:
(MeViSiO1/2)0.20(PhSiO3/2)0.80(HO1/2)0.01
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 51.6質量部、平均式:
ViMeSiO(MePhSiO)17.5SiViMe
で表されるジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサン 12.9質量部、式:
(HMeSiO)SiPh
で表される1,1,5,5−テトラメチル−3,3−ジフェニルトリシロキサン 29.0質量部(上記のメチルビニルフェニルポリシロキサンおよびジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサンのビニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.96モルとなる量)、1,3,5,7−テトラメチルテトラシクロシロキサン 0.04質量部(上記のメチルビニルフェニルポリシロキサンおよびジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサンのビニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.0037モルとなる量)、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(本組成物に対して白金金属が質量単位で5.0ppmとなる量)、1−エチニル−1−シクロヘキサノール(本組成物に対して質量単位で300ppmとなる量)、平均一次粒子径0.24μmの酸化チタン(石原産業製のタイペークR−630) 118質量部、および平均カット長20μm、平均ファイバー径3μmのミルドガラスファイバー(旭ファイバーグラス製のMF03JB1−20) 213質量部を混合して、25℃での粘度が175Pa・sである反応性シリコーン組成物を調製した。
この組成物を120℃で10分間加熱したところ、25℃で粘度測定不能な固体であり、タイプDデュロメータ硬さが72であり、100℃での粘度が21,000Pa・sである熱可塑体であることがわかった。ヒドロシリル化反応の転化率は89%であった。
得られた熱可塑体を150℃に加熱すると、流動化した後、流動性が失われた。150℃で1時間加熱して得られた硬化物は300℃以下で流動性がなく、25℃でのタイプDデュロメータ硬さが86であり、曲げ強さが21MPa、全光線反射率が95%、硬化物の線膨張率が102ppm/℃であった。
また、図1で示される光半導体装置を製造するため、上記熱可塑体をトランスファー成形機を用いてリードフレームと130℃で一体成型したところ、バリやボイドのない良好な成形物が得られた。
[実施例4]
平均単位式:
(MeViSiO2/2)0.25(PhSiO2/2)0.30(PhSiO3/2)0.45(HO1/2)0.02
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 38.5質量部、平均単位式:
(MeViSiO1/2)0.20(PhSiO3/2)0.80(HO1/2)0.01
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 61.5質量部、平均式:
ViMeSiO(MePhSiO)17.5SiViMe
で表されるジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサン 19.4質量部、式:
(HMeSiO)SiPh
で表される1,1,5,5−テトラメチル−3,3−ジフェニルトリシロキサン 28.2質量部(上記のメチルビニルフェニルポリシロキサンおよびジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサンのビニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.96モルとなる量)、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(本組成物に対して白金金属が質量単位で5.0ppmとなる量)、1−エチニル−1−シクロヘキサノール(本組成物に対して質量単位で300ppmとなる量)、平均一次粒子径0.2μmの酸化チタン(堺化学工業製のSX−3103) 118質量部、および平均粒子径5μmの破砕石英粉末(山森土本鉱業所製のシルシックSAB−500) 213質量部を混合して、25℃での粘度が455Pa・sである反応性シリコーン組成物を調製した。
この組成物を120℃で10分間加熱したところ、25℃で粘度測定不能な固体であり、タイプDデュロメータ硬さが72であり、100℃での粘度が15,000Pa・sである熱可塑体であることがわかった。ヒドロシリル化反応の転化率は87%であった。
得られた熱可塑体を150℃で加熱すると、流動化した後、流動性が失われた。150℃で1時間加熱して得られた硬化物は300℃以下で流動性がなく、25℃でのタイプDデュロメータ硬さが88であり、曲げ強さが22MPa、全光線反射率が94%、硬化物の線膨張率が117ppm/℃であった。
また、図1で示される光半導体装置を製造するため、上記熱可塑体をトランスファー成形機を用いてリードフレームと130℃で一体成型したところ、バリやボイドのない良好な成形物が得られた。
[実施例5]
平均単位式:
(MeViSiO2/2)0.25(PhSiO2/2)0.30(PhSiO3/2)0.45(HO1/2)0.02
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 38.5質量部、平均単位式:
(MeViSiO1/2)0.20(PhSiO3/2)0.80(HO1/2)0.01
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 61.5質量部、平均式:
ViMeSiO(MePhSiO)17.5SiViMe
で表されるジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサン 25.6質量部、式:
(HMeSiO)SiPh
で表される1,1,5,5−テトラメチル−3,3−ジフェニルトリシロキサン 28.2質量部(上記のメチルビニルフェニルポリシロキサンおよびジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサンのビニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.11モルとなる量)、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(本組成物に対して白金金属が質量単位で5.0ppmとなる量)、1−エチニル−1−シクロヘキサノール(本組成物に対して質量単位で300ppmとなる量)、平均一次粒子径0.2μmの酸化チタン(堺化学工業製のSX−3103) 128質量部、および平均粒子径15μmの球状シリカ(新日鉄マテリアルズ マイクロン社製のHS−202) 256質量部を混合して、25℃での粘度が176Pa・sである反応性シリコーン組成物を調製した。
この組成物を120℃で10分間加熱したところ、25℃で粘度測定不能な固体であり、タイプDデュロメータ硬さが74であり、100℃での粘度が8,600Pa・sである熱可塑体であることがわかった。ヒドロシリル化反応の転化率は76%であった。
得られた熱可塑体を150℃に加熱すると、流動化した後、流動性が失われた。150℃で1時間加熱して得られた硬化物は300℃以下で流動性がなく、25℃でのタイプDデュロメータ硬さが87であり、曲げ強さが22MPa、全光線反射率が94%、硬化物の線膨張率が94ppm/℃であった。
また、図1で示される光半導体装置を製造するため、上記半硬化物をトランスファー成形機を用いてリードフレームと130℃で一体成型したところ、バリやボイドのない良好な成形物が得られた。
[実施例6]
平均単位式:
(MeViSiO2/2)0.25(PhSiO2/2)0.30(PhSiO3/2)0.45(HO1/2)0.02
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 38.5質量部、平均単位式:
(MeViSiO1/2)0.20(PhSiO3/2)0.80(HO1/2)0.01
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 61.5質量部、平均式:
ViMeSiO(MePhSiO)17.5SiViMe
で表されるジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサン 25.6質量部、式:
(HMeSiO)SiPh
で表される1,1,5,5−テトラメチル−3,3−ジフェニルトリシロキサン 28.2質量部(上記のメチルビニルフェニルポリシロキサンおよびジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサンのビニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.11モルとなる量)、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(本組成物に対して白金金属が質量単位で5.0ppmとなる量)、1−エチニル−1−シクロヘキサノール(本組成物に対して質量単位で300ppmとなる量)、平均一次粒子径0.2μmの酸化チタン(堺化学工業製のSX−3103) 141質量部、および平均カット長20μm、平均ファイバー径3μmのミルドガラスファイバー(旭ファイバーグラス製のMF03JB1−20) 282質量部を混合して、25℃での粘度が380Pa・sである硬化性シリコーン組成物を調製した。
この組成物を120℃で10分間加熱したところ、25℃で粘度測定不能な固体であり、タイプDデュロメータ硬さが75であり、100℃での粘度が12,000Pa・sである熱可塑体であることがわかった。ヒドロシリル化反応の転化率は88%であった。
得られた熱可塑体を150℃に加熱すると、流動化した後、流動性が失われた。150℃で1時間加熱して得られた硬化物は300℃以下で流動性がなく、25℃でのタイプDデュロメータ硬さが88であり、曲げ強さが26MPa、全光線反射率が94%、硬化物の線膨張率が65ppm/℃であった。
また、図1で示される光半導体装置を製造するため、上記半硬化物をトランスファー成形機を用いてリードフレームと130℃で一体成型したところ、バリやボイドのない良好な成形物が得られた。
[比較例1]
平均単位式:
(MeViSiO1/2)0.20(PhSiO3/2)0.80(HO1/2)0.01
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 100質量部、平均式:
ViMeSiO(MePhSiO)17.5SiViMe
で表されるジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサン 12.5質量部、式:
(HMeSiO)SiPh
で表される1,1,5,5−テトラメチル−3,3−ジフェニルトリシロキサン 25.0質量部(上記のメチルビニルフェニルポリシロキサンおよびジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサンのビニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.79モルとなる量)、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(本組成物に対して白金金属が質量単位で5.0ppmとなる量)、1−エチニル−1−シクロヘキサノール(本組成物に対して質量単位で300ppmとなる量)、平均一次粒子径0.2μmの酸化チタン(堺化学工業製のSX−3103) 115質量部、および平均粒子径5μmの破砕石英粉末(龍森製のクリスタライトVX−52) 206質量部を混合して、25℃での粘度が422Pa・sである硬化性シリコーン組成物を調製した。
この組成物を120℃で10分間加熱したところ、25℃で粘度測定不能な固体であり、タイプDデュロメータ硬さが81であるものの、100℃でも粘度測定不能な固体状であり、熱可塑体でないことがわかった。ヒドロシリル化反応の転化率は96%であった。
また、図1で示される光半導体装置を製造するため、得られた固体をトランスファー成形機を用いてリードフレームと130℃で一体成型を試みたところ、金型にほとんど充填されず、不均一な成形物が得られた。
[比較例2]
平均単位式:
(MeViSiO2/2)0.25(PhSiO2/2)0.30(PhSiO3/2)0.45(HO1/2)0.02
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 48.4質量部、平均単位式:
(MeViSiO1/2)0.20(PhSiO3/2)0.80(HO1/2)0.01
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 51.6質量部、平均式:
ViMeSiO(MePhSiO)17.5SiViMe
で表されるジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサン 12.9質量部、式:
(HMeSiO)SiPh
で表される1,1,5,5−テトラメチル−3,3−ジフェニルトリシロキサン 14.5質量部(上記のメチルビニルフェニルポリシロキサンおよびジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサンのビニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.48モルとなる量)、平均単位式:
(MeHSiO1/2)0.60 (SiO4/2)0.40
で表されるケイ素原子結合水素原子含有メチルフェニルポリシロキサン 14.5質量部(上記のメチルビニルフェニルポリシロキサンおよびジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサンのビニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.48モルとなる量)、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(本組成物に対して白金金属が質量単位で5.0ppmとなる量)、1−エチニル−1−シクロヘキサノール(本組成物に対して質量単位で300ppmとなる量)、平均一次粒子径0.2μmの酸化チタン(堺化学工業製のSX−3103) 118質量部、および平均粒子径15μmの球状シリカ(新日鉄マテリアルズ マイクロン社製のHS−202) 213質量部を混合して、25℃での粘度が592Pa・sである硬化性シリコーン組成物を調製した。
この組成物を120℃で10分間加熱したところ、25℃で粘度測定不能な固体であり、タイプDデュロメータ硬さが75であるものの、100℃でも粘度測定不能な固体状であり、熱可塑体でないことがわかった。ヒドロシリル化反応の転化率は88%であった。
また、図1で示される光半導体装置を製造するため、得られた固体をトランスファー成形機を用いてリードフレームと130℃で一体成型を試みたところ、金型にほとんど充填されず、不均一な成形物が得られた。
[比較例3]
平均単位式:
(MeViSiO2/2)0.20(MeSiO2/2)0.20(PhSiO2/2)0.10(PhSiO3/2)0.50(HO1/2)0.03
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 100質量部、平均式:
ViMeSiO(MePhSiO)17.5SiViMe
で表されるジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサン 13.3質量部、式:
(HMeSiO)SiPh
で表される1,1,5,5−テトラメチル−3,3−ジフェニルトリシロキサン 33.3質量部(上記のメチルビニルフェニルポリシロキサンおよびジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサンのビニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が1.10モルとなる量)、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(本組成物に対して白金金属が質量単位で5.0ppmとなる量)、1−エチニル−1−シクロヘキサノール(本組成物に対して質量単位で300ppmとなる量)、平均一次粒子径0.2μmの酸化チタン(堺化学工業製のSX−3103) 122質量部、および平均カット長20μm、平均ファイバー径3μmのミルドガラスファイバー(旭ファイバーグラス製のMF03JB1−20) 220質量部を混合して、25℃での粘度が186Pa・sである硬化性シリコーン組成物を調製した。
この組成物を120℃で10分間加熱したところ、25℃での粘度が21,000Pa・sであり、タイプDデュロメータ硬さが10であり、熱可塑体でないことがわかった。ヒドロシリル化反応の転化率は81%であった。
また、図1で示される光半導体装置を製造するため、得られた液体をトランスファー成形機を用いてリードフレームと130℃で一体成型を試みたところ、金型への付着が大きく、また、成形部分が容易に変形した。
[比較例4]
平均単位式:
(MeViSiO2/2)0.20(MeSiO2/2)0.20(PhSiO2/2)0.10(PhSiO3/2)0.50(HO1/2)0.03
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 100質量部、平均式:
ViMeSiO(MePhSiO)17.5SiViMe
で表されるジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサン 13.3質量部、式:
(HMeSiO)SiPh
で表される1,1,5,5−テトラメチル−3,3−ジフェニルトリシロキサン 30.0質量部(上記のメチルビニルフェニルポリシロキサンおよびジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサンのビニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.99モルとなる量)、平均単位式:
(MeHSiO1/2)0.60 (SiO4/2)0.40
で表されるケイ素原子結合水素原子含有メチルフェニルポリシロキサン 3.3質量部(上記のメチルビニルフェニルポリシロキサンおよびジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサンのビニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.11モルとなる量)、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(本組成物に対して白金金属が質量単位で5.0ppmとなる量)、1−エチニル−1−シクロヘキサノール(本組成物に対して質量単位で300ppmとなる量)、平均一次粒子径0.2μmの酸化チタン(堺化学工業製のSX−3103) 122質量部、および平均カット長20μm、平均ファイバー径3μmのミルドガラスファイバー(旭ファイバーグラス製のMF03JB1−20) 220質量部を混合して、25℃での粘度が221Pa・sである硬化性シリコーン組成物を調製した。
この組成物を120℃で10分間加熱したところ、25℃で粘度測定不能な固体であり、タイプDデュロメータ硬さが60であるものの、100℃でも粘度測定不能な固体状であり、熱可塑体でないことがわかった。ヒドロシリル化反応の転化率は78%であった。
また、図1で示される光半導体装置を製造するため、得られた固体をトランスファー成形機を用いてリードフレームと130℃で一体成型を試みたところ、金型への充填が不十分で、ボイドの多い不均一な成形物が得られた。
[比較例5]
平均単位式:
(MeViSiO2/2)0.25(PhSiO2/2)0.30(PhSiO3/2)0.45(HO1/2)0.02
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 100質量部、平均式:
ViMeSiO(MePhSiO)17.5SiViMe
で表されるジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサン 13.3質量部、式:
(HMeSiO)SiPh
で表される1,1,5,5−テトラメチル−3,3−ジフェニルトリシロキサン 33.3質量部(上記のメチルビニルフェニルポリシロキサンおよびジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサンのビニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が1.15モルとなる量)、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(本組成物に対して白金金属が質量単位で5.0ppmとなる量)、1−エチニル−1−シクロヘキサノール(本組成物に対して質量単位で300ppmとなる量)、平均一次粒子径0.2μmの酸化チタン(堺化学工業製のSX−3103) 65質量部、および平均粒子径5μmの破砕石英粉末(龍森製のクリスタライトVX−52) 285質量部を混合して、25℃での粘度が290Pa・sである硬化性シリコーン組成物を調製した。
この組成物を120℃で10分間加熱したところ、25℃で粘度測定不能な固体であり、タイプDデュロメータ硬さが64であり、100℃での粘度が3,200Pa・sであり、熱可塑体であることがわかった。ヒドロシリル化反応の転化率は86%であった。
得られた熱可塑体を150℃で加熱すると、流動化した後、流動性が失われた。150℃で1時間加熱して得られた硬化物は300℃以下で流動性がなく、25℃でのタイプDデュロメータ硬さが86であり、曲げ強さが21MPa、全光線反射率が65%、硬化物の線膨張率が93ppm/℃であった。
また、図1で示される光半導体装置を製造するため、上記熱可塑体をトランスファー成形機を用いてリードフレームと130℃で一体成型したところ、バリやボイドのない良好な成形物が得られた。
[比較例6]
平均単位式:
(MeViSiO2/2)0.25(PhSiO2/2)0.30(PhSiO3/2)0.45(HO1/2)0.02
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 100質量部、平均式:
ViMeSiO(MePhSiO)17.5SiViMe
で表されるジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサン 13.3質量部、式:
(HMeSiO)SiPh
で表される1,1,5,5−テトラメチル−3,3−ジフェニルトリシロキサン 33.3質量部(上記のメチルビニルフェニルポリシロキサンおよびジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサンのビニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が1.15モルとなる量)、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(本組成物に対して白金金属が質量単位で5.0ppmとなる量)、1−エチニル−1−シクロヘキサノール(本組成物に対して質量単位で300ppmとなる量)、平均一次粒子径0.2μmの酸化チタン(堺化学工業製のSX−3103) 224質量部、および平均粒子径5μmの破砕石英粉末(龍森製のクリスタライトVX−52) 117質量部を混合し、25℃での粘度が1,200Pa・sである硬化性シリコーン組成物を調製した。
この組成物を120℃で10分間加熱したところ、25℃で粘度測定不能な固体であり、タイプDデュロメータ硬さが67であるものの、100℃での粘度が2,000,000Pa・sと高く、良好な可塑体でないことがわかった。ヒドロシリル化反応の転化率は89%であった。
得られた固体を150℃で加熱すると、流動化した後、流動性が失われた。150℃で1時間加熱して得られた硬化物は300℃以下で流動性がなく、25℃でのタイプDデュロメータ硬さが88であり、曲げ強さが22MPa、全光線反射率が94%、硬化物の線膨張率が130ppm/℃であった。
また、図1で示される光半導体装置を製造するため、得られた固体をトランスファー成形機を用いてリードフレームと130℃で一体成型したところ、多数のボイドが生じ、良好な成形物は得られなかった。
[比較例7]
平均単位式:
(MeViSiO2/2)0.25(PhSiO2/2)0.30(PhSiO3/2)0.45(HO1/2)0.02
で表されるメチルビニルフェニルポリシロキサン 100質量部、平均式:
ViMeSiO(MePhSiO)17.5SiViMe
で表されるジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサン 13.3質量部、式:
(HMeSiO)SiPh
で表される1,1,5,5−テトラメチル−3,3−ジフェニルトリシロキサン 33.3質量部(上記のメチルビニルフェニルポリシロキサンおよびジメチルビニルシロキシ末端ポリメチルフェニルシロキサンのビニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が1.15モルとなる量)、白金の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン錯体の1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン溶液(本組成物に対して白金金属が質量単位で5.0ppmとなる量)、1−エチニル−1−シクロヘキサノール(本組成物に対して質量単位で300ppmとなる量)、平均一次粒子径0.2μmの酸化チタン(堺化学工業製のSX−3103) 102質量部、および平均粒子径5μmの破砕石英粉末(龍森製のクリスタライトVX−52) 510質量部を混合したところ、粉体状の混合物が得られた。
この組成物を120℃で10分間加熱したところ、25℃で粘度測定不能な固体であり、不均一な固体であり、また100℃でも粘度測定不能な固体状であり、熱可塑体でないことがわかった。ヒドロシリル化反応の転化率は85%であった。
また、図1で示される光半導体装置を製造するため、得られた固体をトランスファー成形機を用いてリードフレームと130℃で一体成型したところ、多くの金型未充填部が認められ、また多数のボイドが生じ、良好な成形物は得られなかった。
本発明の反応性シリコーン組成物は、常温で実質的に固体であり、高温で流動化する反応性熱可塑体を与え、この反応性熱可塑体は、加熱した金型中での硬化物の成形に適し、得られる硬化物は、熱や光による機械的強度の低下や変色が少なく、光反射率が高いので、発光ダイオードの白色枠材の形成材料として好適である。
1 光半導体素子
2 リードフレーム
3 リードフレーム
4、4’ ボンディングワイヤ
5 光反射材
6 封止材

Claims (12)

  1. (A)平均単位式:
    (R SiO1/2)(R SiO2/2)(RSiO3/2)(SiO4/2)(R1/2)
    (式中、Rは、同じかまたは異なる、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルキル基、もしくは炭素原子数2〜6のアルケニル基であり、ただし、全Rの55〜80モル%はフェニル基であり、全Rの10〜20モル%はアルケニル基であり、Rは水素原子または炭素原子数1〜6のアルキル基であり、a、b、c、d、およびeはそれぞれ、0≦a≦0.30、0.10≦b≦0.70、0.35≦c≦0.85、0≦d≦0.20、0≦e≦0.10、かつa+b+c+d=1を満たす数である。)
    で表されるオルガノポリシロキサン 100質量部、
    (B)一般式:
    SiO(R SiO)SiR
    (式中、Rは、同じかまたは異なる、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルキル基、もしくは炭素原子数2〜6のアルケニル基であり、ただし、全Rの30〜70モル%はフェニル基であり、全Rの少なくとも1個はアルケニル基であり、nは10〜100の整数である。)
    で表されるオルガノポリシロキサン 0〜40質量部、
    (C)一般式:
    HR SiO(R SiO)SiR
    (式中、Rは、同じかまたは異なる、フェニル基もしくは炭素原子数1〜6のアルキル基であり、ただし、全Rの15〜100モル%はフェニル基であり、mは1〜10の整数である。)
    で表されるオルガノポリシロキサン{(A)成分および(B)成分中のアルケニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.5〜2.5モルとなる量}、
    (D)ヒドロシリル化反応用触媒{(A)成分および(B)成分中のアルケニル基と(C)成分中のケイ素原子結合水素原子とのヒドロシリル化反応を促進するに十分な量}、
    (E)白色顔料{(A)成分〜(D)成分の合計100質量部に対して50質量部以上}、および
    (F)非球状シリカ、球状シリカまたはガラスファイバー{(A)成分〜(D)成分の合計100質量部に対して100質量部以上}
    から少なくともなり、(E)成分および(F)成分の合計の含有量が、(A)成分〜(D)成分の合計100質量部に対して400質量部以下である反応性シリコーン組成物。
  2. さらに、(G)平均単位式:
    (R SiO1/2)(R SiO2/2)(RSiO3/2)(SiO4/2)(R1/2)
    (式中、Rは、同じかまたは異なる、フェニル基、炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数2〜6のアルケニル基もしくはエポキシ基含有有機基であり、ただし、全Rの15〜60モル%はフェニル基であり、全Rの3〜30モル%はアルケニル基であり、5〜30モル%はエポキシ基含有有機基であり、Rは水素原子または炭素原子数1〜6のアルキル基であり、f、g、h、i、およびjはそれぞれ、0≦f≦0.5、0≦g≦0.9、0≦h≦0.7、0≦i≦0.3、0≦j≦0.02、かつf+g+h+i=1を満たす数である。)で表わされるオルガノポリシロキサンを、(A)成分〜(D)成分の合計100質量部に対して0.5〜10.0質量部含有する、請求項1記載の反応性シリコーン組成物。
  3. さらに、(H)一分子中に2個以上のケイ素原子結合水素原子を有し、ケイ素原子結合全有機基に対するフェニル基の含有量が20モル%未満であるオルガノポリシロキサンを(A)成分および(B)成分中のアルケニル基の合計1モルに対して、本成分中のケイ素原子結合水素原子が0.001〜0.20モルとなる量含有する、請求項1または2記載の反応性シリコーン組成物。
  4. 25℃における粘度が1,000Pa・s以下である、請求項1乃至3のいずれか1項記載の反応性シリコーン組成物。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項記載の反応性シリコーン組成物のヒドロシリル化反応を70〜95%転化率となるまで進行させてなる反応性熱可塑体。
  6. 25℃で固体もしくは粘度が1,000,000Pa・s以上であり、100℃での粘度が100,000Pa・s以下の液体である、請求項5記載の反応性熱可塑体。
  7. 25℃におけるJIS K 7215に規定のタイプDデュロメーター硬さが30以上である、請求項5または6記載の反応性熱可塑体。
  8. 100℃以上に加熱して、300℃以下で流動性を示さない硬化物を形成する、請求項5乃至7のいずれか1項記載の反応性熱可塑体。
  9. 請求項5乃至8のいずれか1項記載の反応性熱可塑体を100℃以上に加熱することにより得られ、300℃で固体もしくは粘度が1,000,000Pa・s以上である硬化物。
  10. 全光線反射率が80%以上である、請求項9記載の硬化物。
  11. 25〜200℃の範囲内での平均線膨張率が200ppm/℃以下である硬化物を形成する、請求項9乃至10のいずれか1項記載の硬化物。
  12. 請求項9乃至11のいずれか1項記載の硬化物により光反射材を形成してなることを特徴とする光半導体装置。
JP2012148037A 2012-06-29 2012-06-29 反応性シリコーン組成物、反応性熱可塑体、硬化物、および光半導体装置 Active JP6046395B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148037A JP6046395B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 反応性シリコーン組成物、反応性熱可塑体、硬化物、および光半導体装置
KR1020157002117A KR101818413B1 (ko) 2012-06-29 2013-06-18 반응성 실리콘 조성물, 반응성 열가소성 용품, 경화 산물, 및 광학 반도체 디바이스
US14/407,093 US20150183960A1 (en) 2012-06-29 2013-06-18 Reactive Silicone Composition, Reactive Thermoplastic Article, Cured Product, And Optical Semiconductor Device
CN201380032112.9A CN104379673A (zh) 2012-06-29 2013-06-18 反应性有机硅组合物、反应性热塑性制品、固化产物和光学半导体装置
PCT/JP2013/067163 WO2014002918A1 (en) 2012-06-29 2013-06-18 Reactive silicone composition, reactive thermoplastic article, cured product, and optical semiconductor device
EP13734860.3A EP2867302A1 (en) 2012-06-29 2013-06-18 Reactive silicone composition, reactive thermoplastic article, cured product, and optical semiconductor device
TW102123350A TW201404832A (zh) 2012-06-29 2013-06-28 反應性聚矽氧組合物、反應性熱塑性物件、硬化產品、及光學半導體裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148037A JP6046395B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 反応性シリコーン組成物、反応性熱可塑体、硬化物、および光半導体装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014009322A true JP2014009322A (ja) 2014-01-20
JP2014009322A5 JP2014009322A5 (ja) 2015-07-30
JP6046395B2 JP6046395B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=48748482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012148037A Active JP6046395B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 反応性シリコーン組成物、反応性熱可塑体、硬化物、および光半導体装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150183960A1 (ja)
EP (1) EP2867302A1 (ja)
JP (1) JP6046395B2 (ja)
KR (1) KR101818413B1 (ja)
CN (1) CN104379673A (ja)
TW (1) TW201404832A (ja)
WO (1) WO2014002918A1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5847918B1 (ja) * 2014-12-26 2016-01-27 太陽インキ製造株式会社 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板
WO2016038836A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
KR20160079681A (ko) * 2014-12-26 2016-07-06 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 드라이 필름, 경화물 및 프린트 배선판
JP2016138268A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 ケーシーシー コーポレーションKcc Corporation 接着促進剤、これを含む組成物および前記組成物を利用した光学素子
JP2017032903A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 太陽インキ製造株式会社 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板
JP2017122161A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 信越化学工業株式会社 付加硬化型熱可塑性シリコーン組成物及び熱可塑性シリコーン硬化物
JP2017520918A (ja) * 2014-06-04 2017-07-27 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 光学デバイスに関するホットメルト型硬化性シリコーン組成物のインプリントプロセス
WO2018030287A1 (ja) 2016-08-08 2018-02-15 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性粒状シリコーン組成物、それからなる半導体用部材、およびその成型方法
KR20190039163A (ko) 2016-08-08 2019-04-10 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 경화성 입상 실리콘 조성물, 이것으로 이루어지는 반도체용 부재 및 이의 성형 방법
KR20190039962A (ko) 2016-08-08 2019-04-16 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 경화성 입상 실리콘 조성물, 이것으로 이루어지는 광반사재 및 이의 제조 방법
WO2019078140A1 (ja) 2017-10-20 2019-04-25 ダウ・東レ株式会社 硬化性粒状シリコーン組成物、その硬化物、およびその製造方法
WO2020203304A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 ダウ・東レ株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、およびその製造方法
WO2020203305A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 ダウ・東レ株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、およびその製造方法
WO2021132710A1 (ja) 2019-12-27 2021-07-01 ダウ・東レ株式会社 硬化性ホットメルトシリコーン組成物、その硬化物、及び前記組成物又は硬化物を含む積層体
KR20210107813A (ko) 2018-12-27 2021-09-01 다우 도레이 캄파니 리미티드 핫멜트성을 갖는 경화성 실리콘 시트의 제조 방법
KR20210108990A (ko) 2018-12-27 2021-09-03 다우 도레이 캄파니 리미티드 경화성 실리콘 조성물, 그의 경화물 및 그의 제조 방법
KR20210110633A (ko) 2018-12-27 2021-09-08 다우 도레이 캄파니 리미티드 트랜스퍼 성형용 경화성 실리콘 조성물, 그의 경화물 및 그의 제조 방법
KR20210110841A (ko) 2018-12-27 2021-09-09 다우 도레이 캄파니 리미티드 경화성 실리콘 조성물, 그의 경화물 및 그의 제조 방법
WO2021200643A1 (ja) 2020-03-30 2021-10-07 ダウ・東レ株式会社 硬化性ホットメルトシリコーン組成物、その硬化物、及び前記組成物又は硬化物を含む積層体
WO2022138335A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 ダウ・東レ株式会社 積層体の製造方法
WO2022138336A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 ダウ・東レ株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物および積層体
US11555119B2 (en) 2017-06-19 2023-01-17 Dow Toray Co., Ltd. Curable granular silicone composition, semiconductor member comprising same, and forming method thereof
KR20240042067A (ko) 2021-08-12 2024-04-01 다우 도레이 캄파니 리미티드 경화성 핫멜트 실리콘 조성물, 상기 조성물의 경화 생성물, 및 상기 조성물로 이루어진 필름 등의 제조방법

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150097947A (ko) * 2014-02-19 2015-08-27 다우 코닝 코포레이션 반응성 실리콘 조성물, 이로부터 제조되는 핫멜트 재료, 및 경화성 핫멜트 조성물
US10208164B2 (en) * 2014-09-01 2019-02-19 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone composition, curable hot-melt silicone, and optical device
WO2018016372A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 株式会社ダイセル 硬化性樹脂組成物、その硬化物、及び半導体装置
TWI844552B (zh) * 2018-09-10 2024-06-11 美商陶氏有機矽公司 用於生產光學聚矽氧總成之方法、及藉其生產之光學聚矽氧總成
EP3950846A4 (en) * 2019-03-29 2022-12-28 Dow Toray Co., Ltd. CURING SILICONE COMPOSITION, CURED PRODUCT BASED THEREOF AND METHOD FOR PRODUCTION
WO2020203306A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 ダウ・東レ株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、およびその製造方法
US11780966B2 (en) * 2019-07-24 2023-10-10 Meta Platforms Technologies, Llc Partial-cure bonding of silicones through temporary inhibition
JP7475135B2 (ja) * 2019-12-25 2024-04-26 デュポン・東レ・スペシャルティ・マテリアル株式会社 硬化性白色シリコーン組成物、光半導体装置用反射材、および光半導体装置
KR20240053632A (ko) * 2021-10-06 2024-04-24 와커 헤미 아게 열전도성 실리콘 조성물 및 이를 생산하는 방법
CN118591593A (zh) * 2022-02-24 2024-09-03 美国陶氏有机硅公司 可固化硅酮组合物及其经固化的产物
TW202334318A (zh) * 2022-02-24 2023-09-01 美商陶氏有機矽公司 可固化聚矽氧組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162859A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 付加反応硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物および光学部材
JP2005179541A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 付加反応硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物
JP2007008996A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物および光学部材
JP2007246842A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性組成物及び該組成物から得られる層を備えたフィルム
JP2009527622A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンで封入された光放出装置及び前記シリコーンを調製するための硬化性シリコーン組成物
JP2011140550A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光学素子ケース成形用付加硬化型シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511348B2 (ja) * 1991-10-17 1996-06-26 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 オルガノポリシロキサンおよびその製造方法
JP2832143B2 (ja) * 1993-12-28 1998-12-02 信越化学工業株式会社 シリコーン微粒子およびその製造方法
JP5248012B2 (ja) * 2006-12-25 2013-07-31 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物
JP5469874B2 (ja) * 2008-09-05 2014-04-16 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性オルガノポリシロキサン組成物、光半導体素子封止剤および光半導体装置
JP2012102167A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Nitto Denko Corp シリコーン樹脂、封止材料および光半導体装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005162859A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 付加反応硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物および光学部材
JP2005179541A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 付加反応硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物
JP2007008996A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性オルガノポリシロキサン樹脂組成物および光学部材
JP2009527622A (ja) * 2006-02-24 2009-07-30 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンで封入された光放出装置及び前記シリコーンを調製するための硬化性シリコーン組成物
JP2007246842A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性組成物及び該組成物から得られる層を備えたフィルム
JP2011140550A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 光学素子ケース成形用付加硬化型シリコーン樹脂組成物及び光半導体装置

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017520918A (ja) * 2014-06-04 2017-07-27 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 光学デバイスに関するホットメルト型硬化性シリコーン組成物のインプリントプロセス
WO2016038836A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
CN106661329A (zh) * 2014-09-10 2017-05-10 道康宁东丽株式会社 固化性有机硅组合物、其固化物以及光半导体装置
TWI690553B (zh) * 2014-09-10 2020-04-11 日商陶氏東麗股份有限公司 硬化性聚矽氧組合物、其硬化物、硬化物之形成方法及光半導體裝置
JP5847918B1 (ja) * 2014-12-26 2016-01-27 太陽インキ製造株式会社 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板
KR20160079681A (ko) * 2014-12-26 2016-07-06 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 드라이 필름, 경화물 및 프린트 배선판
KR102457069B1 (ko) 2014-12-26 2022-10-21 다이요 잉키 세이조 가부시키가이샤 경화성 수지 조성물, 드라이 필름, 경화물 및 프린트 배선판
JP2016138268A (ja) * 2015-01-27 2016-08-04 ケーシーシー コーポレーションKcc Corporation 接着促進剤、これを含む組成物および前記組成物を利用した光学素子
JP2017032903A (ja) * 2015-08-05 2017-02-09 太陽インキ製造株式会社 硬化性樹脂組成物、ドライフィルム、硬化物およびプリント配線板
JP2017122161A (ja) * 2016-01-06 2017-07-13 信越化学工業株式会社 付加硬化型熱可塑性シリコーン組成物及び熱可塑性シリコーン硬化物
KR20190039162A (ko) 2016-08-08 2019-04-10 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 경화성 입상 실리콘 조성물, 이것으로 이루어지는 반도체용 부재 및 이의 성형 방법
KR20190039962A (ko) 2016-08-08 2019-04-16 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 경화성 입상 실리콘 조성물, 이것으로 이루어지는 광반사재 및 이의 제조 방법
KR20190039163A (ko) 2016-08-08 2019-04-10 다우 코닝 도레이 캄파니 리미티드 경화성 입상 실리콘 조성물, 이것으로 이루어지는 반도체용 부재 및 이의 성형 방법
WO2018030287A1 (ja) 2016-08-08 2018-02-15 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性粒状シリコーン組成物、それからなる半導体用部材、およびその成型方法
US11136437B2 (en) 2016-08-08 2021-10-05 Dow Toray Co., Ltd. Curable particulate silicone composition, semiconductor member comprising curable particulate silicone composition, and method for molding semiconductor member
US11555119B2 (en) 2017-06-19 2023-01-17 Dow Toray Co., Ltd. Curable granular silicone composition, semiconductor member comprising same, and forming method thereof
WO2019078140A1 (ja) 2017-10-20 2019-04-25 ダウ・東レ株式会社 硬化性粒状シリコーン組成物、その硬化物、およびその製造方法
US11479668B2 (en) 2017-10-20 2022-10-25 Dow Toray Co., Ltd. Curable granular silicone composition, cured object obtained therefrom, and production method therefor
KR20210107813A (ko) 2018-12-27 2021-09-01 다우 도레이 캄파니 리미티드 핫멜트성을 갖는 경화성 실리콘 시트의 제조 방법
KR20210108990A (ko) 2018-12-27 2021-09-03 다우 도레이 캄파니 리미티드 경화성 실리콘 조성물, 그의 경화물 및 그의 제조 방법
KR20210110633A (ko) 2018-12-27 2021-09-08 다우 도레이 캄파니 리미티드 트랜스퍼 성형용 경화성 실리콘 조성물, 그의 경화물 및 그의 제조 방법
KR20210110841A (ko) 2018-12-27 2021-09-09 다우 도레이 캄파니 리미티드 경화성 실리콘 조성물, 그의 경화물 및 그의 제조 방법
KR20210149082A (ko) 2019-03-29 2021-12-08 다우 도레이 캄파니 리미티드 경화성 실리콘 조성물, 그의 경화물 및 그의 제조 방법
KR20210148205A (ko) 2019-03-29 2021-12-07 다우 도레이 캄파니 리미티드 경화성 실리콘 조성물, 그의 경화물 및 그의 제조 방법
WO2020203305A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 ダウ・東レ株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、およびその製造方法
WO2020203304A1 (ja) 2019-03-29 2020-10-08 ダウ・東レ株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、およびその製造方法
KR20220123254A (ko) 2019-12-27 2022-09-06 다우 도레이 캄파니 리미티드 경화성 핫멜트 실리콘 조성물, 그의 경화물, 및 상기 조성물 또는 경화물을 포함하는 적층체
WO2021132710A1 (ja) 2019-12-27 2021-07-01 ダウ・東レ株式会社 硬化性ホットメルトシリコーン組成物、その硬化物、及び前記組成物又は硬化物を含む積層体
WO2021200643A1 (ja) 2020-03-30 2021-10-07 ダウ・東レ株式会社 硬化性ホットメルトシリコーン組成物、その硬化物、及び前記組成物又は硬化物を含む積層体
KR20220161386A (ko) 2020-03-30 2022-12-06 다우 도레이 캄파니 리미티드 경화성 핫멜트 실리콘 조성물, 이의 경화물, 및 상기 조성물 또는 경화물을 포함하는 적층체
WO2022138335A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 ダウ・東レ株式会社 積層体の製造方法
WO2022138336A1 (ja) 2020-12-25 2022-06-30 ダウ・東レ株式会社 硬化性シリコーン組成物、その硬化物および積層体
KR20230122648A (ko) 2020-12-25 2023-08-22 다우 도레이 캄파니 리미티드 경화성 실리콘 조성물, 그의 경화물 및 적층체
KR20230122649A (ko) 2020-12-25 2023-08-22 다우 도레이 캄파니 리미티드 적층체의 제조방법
KR20240042067A (ko) 2021-08-12 2024-04-01 다우 도레이 캄파니 리미티드 경화성 핫멜트 실리콘 조성물, 상기 조성물의 경화 생성물, 및 상기 조성물로 이루어진 필름 등의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2867302A1 (en) 2015-05-06
US20150183960A1 (en) 2015-07-02
JP6046395B2 (ja) 2016-12-14
WO2014002918A1 (en) 2014-01-03
KR20150024429A (ko) 2015-03-06
KR101818413B1 (ko) 2018-01-17
CN104379673A (zh) 2015-02-25
TW201404832A (zh) 2014-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6046395B2 (ja) 反応性シリコーン組成物、反応性熱可塑体、硬化物、および光半導体装置
JP5912600B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
US9048406B2 (en) Curable silicone composition, cured product thereof, and optical semiconductor device
US9045641B2 (en) Curable silicone composition, cured product thereof, and optical semiconductor device
JP5680889B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および光半導体装置
JP5534977B2 (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および光半導体装置
JP6057503B2 (ja) 光半導体素子封止用硬化性シリコーン組成物、樹脂封止光半導体素子の製造方法、および樹脂封止光半導体素子
WO2014200112A1 (ja) 反応性シリコーン組成物、反応性熱可塑体、硬化物、および光半導体装置
KR102226981B1 (ko) 경화성 오가노폴리실록산 조성물 및 반도체 장치
JP6302902B2 (ja) 反応性シリコーン組成物、反応性熱可塑体、硬化物、および光半導体装置
US20220372291A1 (en) Curable silicone composition, encapsulant and optical semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250