JP2014000696A - 射出成形方法および射出成形金型装置 - Google Patents

射出成形方法および射出成形金型装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014000696A
JP2014000696A JP2012136473A JP2012136473A JP2014000696A JP 2014000696 A JP2014000696 A JP 2014000696A JP 2012136473 A JP2012136473 A JP 2012136473A JP 2012136473 A JP2012136473 A JP 2012136473A JP 2014000696 A JP2014000696 A JP 2014000696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cooling circuit
temperature
injection
molding space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012136473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5756923B2 (ja
Inventor
Hideo Mine
英生 峯
Tsutomu Nakanishi
力 中西
Masakazu Hiraishi
正和 平石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012136473A priority Critical patent/JP5756923B2/ja
Priority to CN201310178334.3A priority patent/CN103507208B/zh
Priority to MYPI2013002098A priority patent/MY166127A/en
Priority to US13/917,290 priority patent/US20130334727A1/en
Publication of JP2014000696A publication Critical patent/JP2014000696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5756923B2 publication Critical patent/JP5756923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14262Clamping or tensioning means for the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0003Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of successively moulded portions rigidly joined to each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14827Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using a transfer foil detachable from the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/263Moulds with mould wall parts provided with fine grooves or impressions, e.g. for record discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14262Clamping or tensioning means for the insert
    • B29C2045/1427Clamping or tensioning means for the insert controlling the slip of the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/72Heating or cooling
    • B29C45/73Heating or cooling of the mould
    • B29C2045/7343Heating or cooling of the mould heating or cooling different mould parts at different temperatures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】射出成形金型の成形空間内へ射出する溶融樹脂の温度が高く、かつ、成形空間を構成するキャビティ形成面の温度が高い成形条件の下で射出成形同時箔転写を実施しても、安定した剥離の実現を図ることができる射出成形方法を提供する。
【解決手段】基体フィルム上に転写層を有する多層フィルム15を射出成形金型11、12の成形空間内に配置し、多層フィルム15が配置された前記成形空間内に樹脂を充填した後、射出成形金型11、12を型開きすることにより、前記基体フィルムから剥離した前記転写層が転写された成形品を得る射出成形方法であって、前記成形空間内に樹脂を射出充填した後、前記成形空間の近傍に設けられた冷却回路17により多層フィルム15を冷却する。
【選択図】図1

Description

本発明は、射出成形金型の成形空間(キャビティ)に溶融樹脂を射出して射出成形することによって成形品を得ると同時に、該キャビティ内に配置された多層フィルムの転写層を該成形品の表面(転写面)上に転写することによって、該成形品の表面上に転写層を形成する射出成形方法および射出成形金型装置に関する。
近年、樹脂成形品に対して、例えば高光沢やシボ、ウエルドレスなどの高品位外観仕様が要求されている。高光沢を実現するには、鏡面仕上げされた金型表面(キャビティ形成面)を溶融樹脂に高転写する必要がある。同様に、シボを実現するには、シボ加工された金型表面を溶融樹脂に高転写する必要がある。このような高転写を実現するために要求される成形プロセスは、金型のキャビティ内へ溶融樹脂を充填する際に、金型表面温度を、一般的には溶融樹脂のガラス転移温度以上(ガラス転移温度に対しプラス10°C程度)の温度で、溶融樹脂の充填完了まで保持し、溶融樹脂の充填完了後、直ちに金型を冷却するというプロセスであり、このことは公知となっている。また、ウエルドレスを実現するには、金型のキャビティ内へ溶融樹脂を充填する際に、金型表面温度を、溶融樹脂の冷却固化を遅らせることができる高温に、溶融樹脂の充填完了まで維持する必要がある。したがって、ウエルドレスを実現するために要求される成形プロセスも、上記した高光沢やシボを実現するための成形プロセスと同じプロセスであり、このことは、公知となっている。
金型表面を加熱する手段としては、蒸気や熱水、油などの媒体を用いる媒体方式や、電磁誘導を利用する高周波誘導方式、ハロゲンランプを用いる輻射熱方式、金型表面上に絶縁層と導電層を積層して導電層を通電する通電方式、電気ヒーター方式などがある。これらの方式のうちで最も一般的な方式は、蒸気を媒体とする媒体方式である。蒸気によって金型表面温度を高温にする従来の金型装置としては、例えば特許文献1において提案されているものがある。以下、特許文献1に開示されている従来の金型装置について、図6を用いて説明する。
図6に示すように、金型61内には、金型61を冷却するための通常の冷却回路62が設けられている。加えて、金型61内には、冷却回路62よりも、樹脂成形品63(溶融樹脂)に接する面である金型表面(キャビティ形成面)64に近い位置に、加熱・冷却併回路65が設けられている。冷却回路62には、成形時間中、常時冷却水を通水させている。一方、加熱・冷却併用回路65には、加熱時に水蒸気を通し、冷却時には冷却水を流す。冷却水から水蒸気に切り換えるときは、冷却水をエアーで排出するためのエアーパージを行う。
また、電気ヒーター方式を採用した従来の金型装置としては、例えば特許文献2において提案されているものがある。以下、特許文献2において開示されている従来の金型装置について、図7を用いて説明する。
特許文献2に開示されている金型は、母型(図示せず)と入れ子によって構成されており、その入れ子は、図7に示すように、入れ子表部材71と、入れ子裏部材72からなる。入れ子裏部材72には、金型を冷却するための通常の冷却回路73が設けられている。一方、樹脂成形品74(溶融樹脂)に接する入れ子表部材71には、冷却回路73よりも、樹脂成形品74(溶融樹脂)に接する面である金型表面(キャビティ形成面)75に近い位置に、変形自由度の高い細管電気ヒーター76が納められている。具体的には、入れ子表部材71には、金型表面75とは反対側の、入れ子裏部材72と接する面に、溝77が形成されている。その溝77は、金型表面75の形状に影響されること無く、金型表面75が段差や凹凸を有していたり、あるいは湾曲面であったとしても、溝77の最深部が、金型表面75との間に最適な距離を確保できるように形成されている。一方、入れ子裏部材72には、金型表面75側の、入れ子表部材71に接する面に、入れ子表部材71の溝77に対応してリブ78が形成されており、入れ子表部材71の溝77に入れ子裏部材72のリブ78を嵌め込むことにより、入れ子表部材71の溝77の最深部に細管電気ヒーター76が閉塞保持される。
一方、近年、高強度等の特性を持つ付加価値の高いエンジニアリング・プラスチック(例えば、ポリアミドや、ポリカーボネート、ポリイミド等)が多用されるようになってきており、射出成形金型の成形空間(キャビティ)に溶融樹脂を射出して射出成形することによって成形品を得ると同時に、該キャビティ内に配置された多層フィルムの転写層を該成形品の表面(転写面)上に転写する射出成形同時箔転写法においても、エンジニアリング・プラスチックが使用されるようになってきた。
エンジニアリング・プラスチックは軟化温度が高いため、金型のキャビティ内へ射出される溶融樹脂の温度が高くなり、その射出された溶融樹脂の流動性を確保するために、金型表面温度を高くする必要がある。このため、射出成形同時箔転写法においても、前記した成形プロセスを、つまり、キャビティ内へ溶融樹脂を充填する際に、金型表面温度を、溶融樹脂のガラス転移温度以上(ガラス転移温度に対しプラス10°C程度)の温度で、溶融樹脂の充填完了まで保持し、溶融樹脂の充填完了後、直ちに金型を冷却するというプロセスを、活用する必要が出てきた。具体的には、エンジニアリング・プラスチックの場合、溶融樹脂の温度は280°C〜340°C程度であり、金型表面温度は80°C〜140°C程度にする必要がある。なお、一般的な射出成形同時箔転写において使用される樹脂は例えばABS樹脂であり、金型表面温度は40°C〜80°C程度にしている。
特開平11−348041号公報 特開2007−118213号公報
しかしながら、前記した射出成形同時箔転写法においては、本来は、射出成形完了後の型開き時に、多層フィルムに含まれる剥離層を境に、転写層が基体層から剥離することにより、基体層が成形品から剥がれて、転写層が成形品の表面(転写面)上に転写されなければならないところ、軟化温度の高いエンジニアリング・プラスチックを使用した場合、金型のキャビティ内へ射出される溶融樹脂の温度が高く、また、その射出された溶融樹脂の流動性を確保するために金型表面の温度を高くするので、基体層だけではなく、転写層の一部も成形品(成形品に接着した転写層)から剥がれて、所望の色や柄等の意匠を成形品の表面(転写面)上に転写できないという問題が生じていた。また、エンジニアリング・プラスチックを使用した場合、転写層の接着層に接触する溶融樹脂の温度が高くなり、金型表面温度も高いために、接着層を構成する接着剤が固化できず、本来の接着性能を発揮できず、その結果、成形品の表面に転写された転写層と成形品との密着強度が弱くなり、必要な密着強度を満たすことができないという問題が生じていた。
以下、転写層を構成する複数の層のうちの何れかの層間において剥離が生じて、成形品に接着した転写層から、その一部が剥がれるメカニズムについて説明する。
図8は射出成形同時箔転写法において使用される多層フィルムの層構成の一例を示す図である。この多層フィルムは、図8(a)に示すように、基体フィルム81、剥離層82、ハードコート層83、アンカー層84、着色層85、隠蔽層86、接着層87がこの順に積層されて構成されている。図8(b)に示すように、この多層フィルムにおいて、樹脂成形品の表面に転写されるべき転写層は、ハードコート層83、アンカー層84、着色層85、隠蔽層86および接着層87から構成されており、型開き時に成形品から剥がれるべき基体層は、基体フィルム81と剥離層82から構成されている。射出成形同時箔転写法においては、本来、成形後の型開き時に、図8(b)に示すように、基体層が、剥離層82とハードコート層83との境界で、樹脂成形品に付着した転写層から剥離する。
図9は従来の射出成形金型装置の型開き完了状態を示す側断面図である。型開き完了時に、射出成形金型を構成する可動側金型91と箔押さえプレート92は多層フィルム93を挟み込み、射出成形金型を構成する固定側金型94のキャビティ形成面94aには成形品95が付着している。多層フィルム93は、図8(a)に示すように、基体フィルム81、剥離層82、ハードコート層83、アンカー層84、着色層85、隠蔽層86、接着層87がこの順に積層されて構成されている。型開き完了時には、本来、基体フィルム81と剥離層82からなる基体層93aが、ハードコート層83、アンカー層84、着色層85、隠蔽層86および接着層87からなる転写層93bから、図8(b)に示すように剥離層82とハードコート層83との境界で剥離することにより、可動側金型91のキャビティ形成面91a上に基体層93aが位置して、固定側金型94のキャビティ形成面94aに付着している成形品95の表面上に、転写層93bが転写される。
図10は、射出成形金型のキャビティ内へ射出する溶融樹脂の温度が高く(280°C〜340°C程度)、かつ、金型表面(キャビティ形成面)の温度が高い(80°C〜140°C程度)成形条件の下で射出成形同時箔転写を実施することにより得られた成形品95の側断面図およびその成形品95の一部拡大側断面図である。なお、図10(a)は、図10(b)の部分Aの拡大図である。
図10に示すように、成形品95の外面には転写層93bが付与されており、転写層93bは、ハードコート層83、アンカー層84、着色層85、隠蔽層86および接着層87から構成されている。本来、転写層93bは、図8に示す剥離層84との境界で基体層93aから剥離されていなければいけないが、射出成形金型のキャビティ内へ射出する溶融樹脂の温度が高く、かつ、金型表面(キャビティ形成面)の温度が高い成形条件の下で射出成形同時箔転写を実施すると、図10(a)に示すように、ハードコート層83とアンカー層84との間で剥離が発生したり、着色層85と隠蔽層86との間で剥離が発生する等、本来は剥離すべきでない層間あるいは層内で剥離が発生することがある。これは、射出成形金型のキャビティ内へ射出する溶融樹脂の温度や金型表面(キャビティ形成面)の温度が高くなると、成形時および型開き時に多層フィルム93も高温にさらされて、剥離プロセスが高温環境下で行われるためである。詳しくは、剥離層82が所定の剥離機能を発揮するには所定の温度環境が必要であり、剥離層82は温度が高くなるにつれて、その剥離接着強さ(耐剥離性)が強くなる性質をもっているので、剥離プロセスが高温環境下で行われると、剥離層82の剥離接着強さが強くなり、その結果、転写層93bを構成する複数の層のうちの何れかの層間や、転写層93bを構成する複数の層のうちの何れかの層内において剥離が生じることになる。
このため、射出成形完了後、型開き前までに、エンジニアリング・プラスチックの流動性を確保できる温度から剥離層82が所定の剥離機能を発揮できる温度まで金型表面の温度を下げる必要がある。しかしながら、従来の金型装置では、金型表面の冷却に時間がかかっていた。例えば、図7に示す金型装置を用いる場合、金型表面75から冷却回路73までの距離が長いために、剥離層が所定の剥離機能を発揮できる温度まで金型表面75の温度を下げるのに時間がかかる。したがって、図7に示す金型装置では、成形サイクルの短縮化を図ることができない。
一方、図6に示す金型装置では、金型表面64の近傍に加熱・冷却併用回路65が配置されている。しかし、加熱・冷却併用回路65に用いられる加熱用の媒体は水蒸気であり、水蒸気では、溶融したエンジニアリング・プラスチックの流動性を確保するのに必要な温度に金型表面64の温度を昇温させることができない。したがって、図6に示す金型装置は、エンジニアリング・プラスチックを用いた射出成形に使用することができない。さらに、図6に示す金型装置では、加熱・冷却併用回路65に加えて通常の冷却回路62が必要であり、金型表面64の近傍に配置される加熱・冷却併用回路65のみでは、金型表面64を十分に冷却することができない。
また、一般的な射出成形同時箔転写法では、転写層93bの剥離が、成形品95の転写面の全面で略同時に起こる。このため、基体層93aから転写層93bが剥離する際に、転写層93bに強い力が作用し、それによって転写層93bの内部層が応力(ストレス)を受ける。このことも、転写層93bを構成する複数の層のうちの何れかの層間や、転写層93bを構成する複数の層のうちの何れかの層内において剥離が生じる原因となる。
本発明は、前述した従来の問題を解決するものであり、射出成形により成形品を得ると同時に、その成形品の表面(転写面)上に多層フィルムの転写層を転写させる射出成形同時箔転写工程において、安定した剥離の実現を図ることができる射出成形方法、およびその射出成形方法を実現するための射出成形金型装置を提供することを目的の一つとする。
本発明の射出成形方法の一側面は、基体フィルム上に転写層を有する多層フィルムを射出成形金型の成形空間内に配置し、その多層フィルムが配置された前記成形空間内に樹脂を充填した後、前記射出成形金型を型開きすることにより、前記基体フィルムから剥離した前記転写層が転写された成形品を得る射出成形方法であって、前記射出成形金型内へ前記多層フィルムを送る工程と、前記射出成形金型を型閉めして前記成形空間を形成する工程と、前記成形空間内に樹脂を射出充填する工程と、前記成形空間の近傍に設けられた冷却回路により前記多層フィルムを冷却する工程と、前記射出成形金型を型開きして、前記基体フィルムから剥離した前記転写層が転写された成形品を得る工程と、を具備することである。
本発明の射出成形方法の他の側面の一つは、前記成形空間を構成するキャビティ形成面の平坦面の外周部が、複数の直線部と、それらを繋ぐ角部とを有しており、前記冷却回路により前記多層フィルムを冷却する工程において、前記角部の近傍に位置する冷却回路の温度を、他の位置の冷却回路の温度よりも低くすることである。
本発明の射出成形方法の他の側面の一つは、前記角部が曲率半径を有することである。
本発明の射出成形方法の他の側面の一つは、前記冷却回路により前記多層フィルムを冷却する工程において、前記射出成形金型に含まれる第1金型と第2金型とが接触する突き合わせ面に近い位置の冷却回路の温度を、他の位置の冷却回路の温度よりも低くすることである。
本発明の射出成形方法の他の側面の一つは、前記冷却回路により前記多層フィルムを冷却する工程において、前記成形空間に樹脂を射出するゲート部の、前記成形空間に面する開口端面に相対する位置の冷却回路の冷却機能を、他の位置の冷却回路の冷却機能よりも高めることである。
本発明の射出成形金型装置の一側面は、成形空間が形成される射出成形金型を有し、基体フィルム上に転写層を有する多層フィルムを前記成形空間内に配置し、その多層フィルムが配置された前記成形空間内に樹脂を充填した後、前記射出成形金型を型開きすることにより、前記基体フィルムから剥離した前記転写層が転写された成形品を得られるように構成された射出成形金型装置であって、前記成形空間の近傍に位置する加熱回路と、前記加熱回路よりも前記成形空間に近い位置の冷却回路と、をさらに備え、前記成形空間内に樹脂が射出充填された後、前記射出成形金型を型開きする前に、前記冷却回路により前記多層フィルムを冷却するように構成されていることである。
本発明の射出成形金型装置の他の側面の一つは、前記成形空間を構成するキャビティ形成面の平坦面の外周部が、複数の直線部と、それらを繋ぐ角部とを有しており、前記角部の近傍に位置する冷却回路の温度を他の位置の冷却回路の温度よりも低くするように構成されていることである。
本発明の射出成形金型装置の他の側面の一つは、前記角部が曲率半径を有することである。
本発明の射出成形金型装置の他の側面の一つは、前記射出成形金型が第1金型と第2金型を含み、前記第1金型と前記第2金型とが接触する突き合わせ面に近い位置の前記冷却回路の温度を他の位置の冷却回路の温度よりも低くするように構成されていることである。
本発明の射出成形金型装置の他の側面の一つは、前記成形空間に樹脂を射出するゲート部の、前記成形空間に面する開口端面に相対する位置の冷却回路の冷却機能が、他の位置の冷却回路の冷却機能よりも高くなるように構成されていることである。
本発明によれば、射出成形金型の成形空間内へ射出する溶融樹脂の温度が高く、かつ、成形空間を構成するキャビティ形成面の温度が高い成形条件の下で射出成形同時箔転写を実施した場合においても、所望の層間で転写層を基体層から剥離することができ、成形品の表面(転写面)に、転写層に印刷された色や柄等の意匠を劣化させることなく転写することができる。さらに、そのような成形条件であっても、成形品の表面に転写された転写層と成形品との密着強度を、充分な密着強度にすることができる。また、本発明によれば、高強度等の特性を持つ付加価値の高いエンジニアリング・プラスチックを使用した射出成形同時箔転写を実現することができる。
本発明の実施の形態1における射出成形金型装置の一構成例の主要部を示す側断面図 本発明の実施の形態1における射出成形金型装置の型開き完了状態を示す側断面図 本発明の実施の形態1における射出成形方法(射出成形同時箔転写方法)の一例を示すフローチャート 本発明の実施の形態2における凹形状のキャビティ形成面の一構成例の概略を示す平面図 本発明の実施の形態3における射出成形金型装置の一構成例の主要部を示す側断面図 従来の蒸気媒体方式の合成樹脂成形用金型を示す図 従来の電気ヒーター方式の合成樹脂成形用金型を示す図 一般的な多層フィルムの層構成の一例を示す図 従来の射出成形金型装置の型開き完了状態を示す側断面図 従来の成形品の側断面図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。但し、同じ構成要素には同じ符号を付与することによって重複する説明を省略する。また、図面は、理解し易くするために、それぞれの構成要素を模式的に図示している。また図示された各構成要素の形状、厚み、長さ、個数等は図面作成の都合上から、実際とは異なる。なお、以下の実施の形態で示す各構成要素の材質や形状、寸法等は一例であって特に限定されるものではなく、本発明の効果から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における射出成形金型装置の一構成例の主要部を示す側断面図である。この射出成形金型装置は、射出成形同時箔転写法を実施できるように構成されている。具体的には、この射出成形金型装置は、射出成形金型の成形空間(キャビティ)内に溶融樹脂(エンジニアリング・プラスチック)を射出して射出成形することによって成形品を得ると同時に、該キャビティ内に配置された多層フィルムの転写層を該成形品の表面(転写面)上に転写するように構成されている。以下、この射出成形金型装置について、詳細に説明する。
図1に示すように、この射出成形金型装置は、第1金型の一例である可動側金型11と第2金型の一例である固定側金型12からなる射出成形金型を備える。射出成形金型の材質には、一般的には鋼材(スチール)が使用される。
可動側金型11には、第1キャビティ形成面の一例である凹形状のキャビティ形成面11aが形成されている。この実施の形態1では、凹形状のキャビティ形成面11aは、平坦な底面と、その底面を取り囲み、その底面と共に凹部を形成する環状の側面と、からなり、側面は、底面に対して垂直に設けられている。底面と側面とを繋ぐ部分(底面の外周部)は、曲率半径を有する曲がり部(曲がり面)となっている。
固定側金型12には、第2キャビティ形成面の一例である凸形状のキャビティ形成面12aが、可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aに対応して形成されている。凸形状のキャビティ形成面12aは、図示しない金型駆動手段によって可動側金型11と固定側金型12が型閉めされたときに、凹形状のキャビティ形成面11aと共にキャビティを形成する。この実施の形態1では、凸形状のキャビティ形成面12aは、平坦な上面と、その上面を取り囲み、その上面と共に凸部を形成する環状の側面と、からなり、側面は、上面に対して垂直に設けられている。上面と側面とを繋ぐ部分(上面の外周部)は、曲率半径を有する曲がり部(曲がり面)となっている。
また、固定側金型12には、ゲート部13が形成されている。このゲート部13からキャビティ内に溶融樹脂が射出充填される。この実施の形態1では、ゲート部13は、凸形状のキャビティ形成面12aの上面の中心に位置する開口端(端面)を持つ。
また、この実施の形態1の射出成形金型は、環状の箔押さえプレート14を備える。環状の箔押さえプレート14は、可動側金型11と固定側金型12との間に、図示しない箔送り手段によって多層フィルム15が送り込まれると、可動側金型11側へ移動して、可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aの周囲において、可動側金型11と共に多層フィルム15を挟み込んで、多層フィルム15を拘束する。箔押さえプレート14によって多層フィルム15が拘束されると、この実施の形態1の射出成形金型装置は、可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aに開口する真空吸引穴(図示せず)から多層フィルム15を吸引して、凹形状のキャビティ形成面11aに沿うように多層フィルム15を引き伸ばす。但し、真空吸引だけでは、凹形状のキャビティ形成面11aの底面の外周部(曲がり部)と多層フィルム15との間に隙間が生じる。
また、この実施の形態1の射出成形金型には、可動側金型11に加熱回路16と冷却回路17が設けられている。加熱回路16は凹形状のキャビティ形成面11aの近傍に配置されており、冷却回路17は、加熱回路16よりも凹形状のキャビティ形成面11aに近い位置に配置されている。
加熱回路16は、凹形状のキャビティ形成面11a(金型表面)の温度が、キャビティ内へ射出充填される溶融樹脂のガラス転移温度以上(ガラス転移温度に対しプラス10°C程度)の温度となるように、凹形状のキャビティ形成面11a(金型表面)を加熱する。このようにすれば、キャビティ内へ射出された溶融樹脂の流動性能の劣化を回避することができる。また、加熱回路16には、凹形状のキャビティ形成面11aの温度を、エンジニアリング・プラスチックのガラス転位温度以上の温度にできるように、電気ヒーター等を使用する。例えば、凹形状のキャビティ形成面11aから電気ヒータの中心軸が5mm程度離れ、隣接する電気ヒーターの中心軸の間隔が20mm程度となるように、直径が6mm程度の電気ヒーターを配置すればよい。
冷却回路17は、キャビティ内への溶融樹脂の充填が完了した後に、多層フィルム15に含まれる剥離層の剥離機能が十分に発揮できる温度にまで金型表面の温度を低下させる。このようにすれば、成形品の表面に、多層フィルム15に含まれる転写層のみを安定して付与することができる。例えば、冷却回路17に冷却水を通水する場合、電気ヒータ(加熱回路16)の中心軸から冷却回路(通水孔)17の中心軸までの距離が5mm程度となる位置に、直径が10mm程度の冷却回路(通水孔)17を配置して、20°C程度の冷却水を冷却回路(通水孔)17に通水すればよい。なお、凹形状のキャビティ形成面11aから電気ヒータ(加熱回路16)の中心軸までの距離が5mm程度の場合、冷却回路17は、加熱回路16から凹形状のキャビティ形成面11aへ向かって斜めの方向に配置する。
さらに、この実施の形態1の射出成形金型装置は、多層フィルム15に含まれる剥離層の剥離機能が十分に発揮できる温度にまで金型表面の温度を低下させる際に、可動側金型11と固定側金型12の突き合わせ面18に近い位置の冷却回路17aの温度を、他の位置の冷却回路17の温度よりも10°C程度低くする。これは、例えば、突き合わせ面18に近い位置から凹形状のキャビティ形成面11aの中心に向けて渦巻き状に伸びる冷却回路17を可動側金型11に設けて、突き合わせ面18に近い位置から冷却水を注入することによって実現してもよい。または、突き合わせ面18に近い位置の冷却回路17aを別回路で設けることによって実現してもよい。
図2は本発明の実施の形態1における射出成形金型装置の型開き完了状態の側断面図およびその一部拡大側断面図である。図2において、図1および図8に示す構成要素と同じ構成要素には、図1および図8に示す構成要素に付与した符号と同じ符号を付与する。これにより、重複する説明を省略する。なお、図2(a)は、図2(b)の部分Aの拡大図であり、図2(c)は、図2(b)の部分Cの拡大図である。
この実施の形態1では、多層フィルム15に、既に説明した図8に示す多層フィルムを使用する。すなわち、多層フィルム15は、図8に示すように、基体フィルム81、剥離層82、ハードコート層83、アンカー層84、着色層85、隠蔽層86、接着層87がこの順に積層されて構成されている。
この実施の形態1における射出成形金型装置では、図2に示すように、可動側金型11と固定側金型12の型開きが図示しない金型駆動手段によって実施されるときに、可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aの全面において、基体層15aが、剥離層82とハードコート層83との境界で転写層15bから剥離することにより、固定側金型12の凸形状のキャビティ形成面12aに付着している成形品19から基体層15aが剥がれて、転写層15bが成形品19の表面(転写面)上に転写される。したがって、可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aに、転写層15bから剥がされた基体層15aが残る。
ところで、通常の射出成形同時箔転写法では、型開きと同時に、可動側金型の凹形状のキャビティ形成面の全面において略同時に、剥離層とハードコート層の境界で転写層が基体層から剥離する。しかし、射出成形金型のキャビティ内へ射出する溶融樹脂の温度が高く、かつ、凹形状のキャビティ形成面の温度が高い成形条件の下で射出成形同時箔転写を実施した場合、剥離層の剥離接着強さが強くなるため、ハードコート層と剥離層との間以外の他の層間や、転写層を構成する複数の層のうちの何れかの層内で、剥離現象が起こる。例えば、溶融樹脂がエンジニアリング・プラスチックの場合、キャビティ内へ射出する溶融樹脂の温度は280°C〜340°Cであり、キャビティ内に注入された溶融樹脂の流動性が阻害されないように、凹形状のキャビティ形成面の温度は80°C〜140°Cに設定されるため、剥離層の剥離接着強さが強くなる。
この実施の形態1では、可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aの最近傍に冷却回路17を配置して、キャビティ内への溶融樹脂の充填が完了した後、型開き前までに、キャビティ内に配置されている多層フィルム15の温度を、剥離層82が所定の剥離機能を発揮できる温度以下にまで下げることができるので、多層フィルム15の冷却に係る時間の短縮化を図ることができるとともに、意図しない層間または層内で剥離が発生することなく、剥離層82とハードコート層83の境界で、基体層15aから転写層15bを剥がすことができる。したがって、安定した剥離を実現することができる。
さらに、可動側金型11と固定側金型12とが接触する可動側金型11の突き合わせ面18に近い位置の冷却回路17aの温度を、他の位置の冷却回路17の温度よりも低くすることで、多層フィルム15のうちのキャビティ内に配置されている部分において、突き合わせ面18に近い部分の剥離性能が、突き合わせ面18から遠い部分の剥離性能よりも高まるので、型開き時に、突き合わせ面18に近い箇所から転写層15bの剥離が始まり、突き合わせ面18に近い箇所から遠い箇所へ向けて徐々に転写層15bの剥離が進展する。このようにキャビティ内に配置されている多層フィルム15の温度分布をかえることによって、従来の射出成形同時箔転写法のように転写層の剥離が凹形状のキャビティ形成面の全面において略同時に発生するのに比べて、剥離プロセスにおいて転写層15bの内部層が受けるストレスが小さくなり、安定した剥離を実現することができる。
かかる構成によれば、射出成形金型のキャビティ内へ射出する溶融樹脂の温度が高く、かつ、凹形状のキャビティ形成面11aの温度が高い成形条件の下でも、剥離層52とハードコート層53と境界で、転写層15bを基体層15aから安定して剥離することができるので、成形品の表面(転写面)上に、転写層に印刷された色や柄等の意匠を劣化させることなく転写することができる。
なお、可動側金型11または固定側金型12の少なくとも一方に冷却回路17を設けても効果はあるが、可動側金型11と固定側金型12の両方に冷却回路17を設けることで、さらに効果が高まる。また、以上説明した構成はスライドコア金型にも適用可能であり、スライドコア金型に適用した場合でも、この実施の形態1と同様の効果を達成できる。
続いて、以上説明した射出成形金型装置を用いた射出成形方法(射出成形同時箔転写方法)について説明する。図3は本発明の実施の形態1における射出成形方法(射出成形同時箔転写方法)の一例を示すフローチャートである。ここでは、冷却回路17に冷却水を通水する場合を例に説明を行う。
まず、ステップS1において、基体フィルム81上に転写層15bを有する長尺の多層フィルム15を1ピッチ(所望の距離)だけ型内へ送る。このとき、多層フィルム15は、可動側金型11と固定側金型12との間を搬送される。また、このとき、可動側金型11は、加熱回路16によって加熱されていてもよい。加熱回路16による加熱の開始タイミングは、キャビティ内へ溶融樹脂が射出されるときまでに、可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aの温度が溶融樹脂のガラス転移温度以上の温度(溶融樹脂がエンジニアリング・プラスチックの場合、80°C〜140°C)となるように設定する。したがって、可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aが所定の温度まで昇温するのにかかる時間を考慮して、加熱回路16による加熱の開始タイミングを決定する。
次に、ステップS2において、環状の箔押さえプレート14が可動側金型11側へ移動して、可動側金型11と共に多層フィルム15を挟み込んで、多層フィルム15を拘束する。
次に、ステップS3において、多層フィルム15を可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aへ真空吸引する。
次に、ステップS4において、可動側金型11と固定側金型12を型閉めして、可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aと、固定側金型12の凸形状のキャビティ形成面12aによって、成形品形状のキャビティ(成形空間)を形成した後、そのキャビティ内に溶融樹脂を射出して、溶融樹脂をキャビティ内に充填する。このとき、溶融樹脂の射出圧力により、多層フィルム15は引き伸ばされて、可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aに隙間なく沿った状態となる。
溶融樹脂の射出開始から溶融樹脂の充填完了までの間は、可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aの温度を、溶融樹脂のガラス転移温度以上(ガラス転移温度に対しプラス10°C程度)の温度で保持しておく必要がある。但し、加熱回路16が加熱動作を停止しても、可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aの温度は急降下しないので、加熱回路16の加熱動作は、溶融樹脂の射出完了前に停止させる。
溶融樹脂の充填完了後、ステップS5において、可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aの近傍に配置された冷却回路17により、凹形状のキャビティ形成面11a、多層フィルム15、およびキャビティ内の樹脂の温度を、キャビティ内の樹脂の固化温度以下にまで冷却する。これにより、キャビティ内の樹脂が固化して成形品19となる。この冷却工程は、冷却回路17内に冷却水を通水することにより実施される。したがって、溶融樹脂の充填が完了してから冷却回路17内に冷却水を通水させてもよいが、冷却水の通水開始は、加熱回路16の加熱動作の停止と連動させるのが実際的である。
次に、ステップS6において、可動側金型11と固定側金型12を型開きして、固定側金型12の凸形状のキャビティ形成面12aに付着した成形品19から多層フィルム15の基体層15aを剥離させ、多層フィルム15の転写層15bがその表面に転写された成形品(射出成形品)を取り出す。冷却水は、凸形状のキャビティ形成面12aから成形品を離型するまで通水する。但し、冷却水の通水は、金型温度が冷却設定温度に到達するまでとするか、加熱回路16の加熱動作が開始される手前までとするのが実際的である。加熱回路16の加熱動作を開始する直前、または、冷却回路17内に冷却水を通水する直前に、冷却水をエアーで排出するためのエアーパージを行ってもよい。
なお、固定側金型12に冷却回路を設ける場合も、可動側金型11に冷却回路17を設ける場合と同様に、固定側金型12の凸形状のキャビティ形成面12aの近傍に冷却回路を配置するとともに、可動側金型11と固定側金型12とが接触する固定側金型12の突き合わせ面に近い位置の冷却回路の温度を、他の位置の冷却回路よりも低くするのが好適である。
(実施の形態2)
以下、本発明の実施の形態2について、図4を参照して、前述した実施の形態1と異なる点について説明する。図4は本発明の実施の形態2における可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aの一構成例の概略を示す平面図である。なお、図4に示していない部分は、前述した実施の形態1と同様であるので、説明を省略する。
この実施の形態2では、図4に示すように、可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aの底面が矩形状で、その底面の4つの角部11bが、曲率半径を持つ曲がり部(曲がり面)となっている。したがって、底面に繋がる環状の側面も、平面視したときに、4つの直線部と、それらを繋ぐ角部を有し、その角部が曲がり部(曲がり面)となっている。
また、前述した実施の形態1では、可動側金型11と固定側金型12の突き合わせ面18に近い位置の冷却回路17aの温度を、他の位置の冷却回路17の温度よりも低くしたが、この実施の形態2では、図4に示す凹形状のキャビティ形成面11aの底面の4つの角部11bの近傍に位置する冷却回路17の温度を、他の位置の冷却回路17の温度よりも10°程度低くする。つまり、凹形状のキャビティ形成面11aの底面の4つの角部11bの近傍に位置する冷却回路17の温度が最も低くなるようにする。これは、その4つの角部11bの近傍に位置する冷却回路から冷却水の注入ができるように冷却回路を構成して実現してもよいし、その4つの角部11bの近傍に位置する冷却回路を別回路で設けることによって実現してもよい。
なお、凹形状のキャビティ形成面11aの4つの角部11bの近傍に位置する冷却回路17の次に、突き合わせ面18に近い位置の冷却回路17aの温度を、他の位置の冷却回路17の温度よりも低くする場合には、その4つの角部11bの近傍に位置する冷却回路に注入された冷却水が、その次に突き合わせ面18に近い位置の冷却回路を通過するように冷却回路を構成してもよいし、その4つの角部11bの近傍に位置する冷却回路を別回路で設け、その4つの角部11bの近傍に位置する冷却回路以外の冷却回路を、突き合わせ面18に近い位置の冷却回路17aから冷却水の注入ができるように構成してもよいし、その4つの角部11bの近傍に位置する冷却回路と突き合わせ面18に近い位置の冷却回路をそれぞれ別回路で設けてもよい。
このように、凹形状のキャビティ形成面11aの底面の4つの角部11bの近傍に位置する冷却回路17の温度を、他の位置の冷却回路17の温度よりも低くすることにより、型開き時に、その4ヵ所の角部11bに対応する箇所から転写層15bの剥離が始まり、その4ヵ所の角部11bに対応する箇所から凹形状のキャビティ形成面11aの底面の中央部に対応する箇所に向かって順次、転写層15bの剥離が進行する。
多層フィルム15は、射出成形時に、凹形状のキャビティ形成面11aの底面の4ヵ所の角部11bに対応する箇所で特に伸ばされて局所的に薄くなっている。このため、多層フィルム15は、凹形状のキャビティ形成面11aの底面の4ヵ所の角部11bに対応する箇所で破れやすい。また、多層フィルム15が薄くなる角部11bでは、転写層15bを構成する各層の間の密着力が劣化している可能性がある。このため角部11bでは、転写層15bを構成する複数の層のうちの何れかの層間において剥離が生じる可能性が高まる。さらに、凹形状のキャビティ形成面11aの底面の角部11bは3次元的な曲率を持つため、その角部11bから多層フィルム15の基体層15aを剥がす際に、多層フィルム15にしわが発生するなどして、多層フィルム15に抵抗がかかる。したがって、角部11bでは、基体層15aと転写層15bとの界面での剥離抵抗が大きくなり、その結果、転写層15bを構成する複数の層のうちの何れかの層間において剥離が生じる可能性が高まる。これに対し、この実施の形態2の剥離プロセスによれば、凹形状のキャビティ形成面11aの底面の4ヵ所の角部11bに対応する箇所から、凹形状のキャビティ形成面11aの底面の中央部に対応する箇所に向かって、転写層15bが基体層15aから順次剥がれるので、従来の射出成形同時箔転写法のように転写層の剥離がキャビティ形成面の全面において略同時に発生するのに比べて、凹形状のキャビティ形成面11aの底面の4ヵ所の角部11bに対応する箇所で転写層15bが基体層15aから剥離する際に、その4ヵ所の角部11bに対応する箇所で転写層15bの内部層が受けるストレスが小さくなり、安定した剥離を実現することができる。
この実施の形態2によれば、射出成形金型のキャビティ内へ射出する溶融樹脂の温度が高く(エンジニアリング・プラスチックの場合は280°C〜340°C)、かつ、凹形状のキャビティ形成面11aの温度が高い(エンジニアリング・プラスチックの場合は80°C〜140°C)成形条件の下でも、剥離層52とハードコート層53と境界で、基体層15aから転写層15bをより安定して剥離することができるので、成形品の表面(転写面)上に転写される色や柄等の意匠の劣化をより防ぐことができる。
なお、固定側金型12に冷却回路を設ける場合も、可動側金型11に冷却回路17を設ける場合と同様に、多層フィルム15のうちの射出成形時に最も伸ばされる箇所の近傍に位置する冷却回路の温度を他の位置の冷却回路よりも低くするのが好適である。例えば、固定側金型12の凸形状のキャビティ形成面12aの形状が、図4に示す可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aの形状の相似形である場合には、固定側金型12の凸形状のキャビティ形成面12aの上面の4ヵ所の角部の近傍に位置する冷却回路の温度を他の位置の冷却回路の温度よりも低くするのが好適である。
(実施の形態3)
以下、本発明の実施の形態3について、図5を参照して、前述した実施の形態1と異なる点について説明する。図5は本発明の実施の形態3における射出成形金型装置の一構成例の主要部を示す側断面図である。図5において、図1に示す構成要素と同じ構成要素には、図1に示す構成要素に付与した符号と同じ符号を付与する。これにより、重複する説明を省略する。
この実施の形態3に係る射出成形金型装置では、図5に示すように、実施の形態1において説明した冷却回路17とは別回路の冷却回路20が、可動側金型11に設けられており、その冷却回路20は、固定側金型12のゲート部13の開口端面に相対する位置に配置されている。例えば、冷却回路20に冷却水を通水する場合、冷却回路(通水孔)20の直径は10mm程度にしてもよい。
可動側金型11の凹形状のキャビティ形成面11aのうちゲート部13の開口端面に相対する箇所には、射出成形時に溶融樹脂が勢いよく流れ込んでくる。このため、凹形状のキャビティ形成面11aのうちゲート部13の開口端面に相対する領域は最も温度の高い領域となる。
そこで、この実施の形態3では、その最も温度の高い領域の近傍に、実施の形態1において説明した冷却回路とは別回路で冷却回路20を設けて、例えば、その冷却回路20に流す冷却水の温度を、実施の形態1で説明した冷却回路に流す冷却水の温度よりも低くすることによって、実施の形態1で説明した冷却回路の冷却機能よりも冷却回路20の冷却機能を高めて、可動側金型11と固定側金型12の突き合わせ面18に近い位置の冷却回路の温度が、冷却回路20の温度よりも10°C程度低くなるようにする。このようにすれば、型開き時に、多層フィルム15の耐剥離性(剥離接着強さ)を十分に弱めることができ、基体層15aから転写層15bを安定して剥がすことができる。
この実施の形態3によれば、射出成形金型のキャビティ内へ射出する溶融樹脂の温度が高く(エンジニアリング・プラスチックの場合は280°C〜340°C)、かつ、凹形状のキャビティ形成面11aの温度が高い(エンジニアリング・プラスチックの場合は80°C〜140°C)成形条件の下でも、剥離層52とハードコート層53と境界で、基体層15aから転写層15bをより安定して剥離することができるので、成形品の表面(転写面)上に転写される色や柄等の意匠の劣化をより防ぐことができる。
なお、この実施の形態3で説明した構成および方法は、前述した実施の形態2に係る射出成形金型装置および射出成形方法に適用することができる。実施の形態2と実施の形態3を組み合わせる場合には、実施の形態2において説明した冷却回路とは別回路で冷却回路20を設けて、例えば、その冷却回路20に流す冷却水の温度を、実施の形態2で説明した冷却回路に流す冷却水の温度よりも低くすることによって、実施の形態2で説明した冷却回路の冷却機能よりも冷却回路20の冷却機能を高めて、凹形状のキャビティ形成面11aの底面の4つの角部11bの近傍に位置する冷却回路17の温度が、冷却回路20の温度よりも10°C程度低くなるようにする。
本発明にかかる射出成形方法および射出成形金型装置は、所望の境界面で転写層を基体層から剥がすことができ、成形品の表面に、転写層に印刷された色や柄等を劣化させることなく転写することができ、様々な外装成形品の射出成形に有用である。
11、91 可動側金型
11a、91a 可動側金型のキャビティ形成面
11b 可動側金型のキャビティ形成面の底面の角部
12、94 固定側金型
12a、94a 固定側金型のキャビティ形成面
13 ゲート部
14、92 箔押さえプレート
15、93 多層フィルム
15a、93a 基体層
15b、93b 転写層
16 加熱回路
17 冷却回路
17a 突き合わせ面に近い位置の冷却回路
18 突き合わせ面
19、95 成形品
20 冷却回路
61 金型
62、73 冷却回路
63、74 樹脂成形品
64、75 金型表面
65 加熱・冷却併回路
71 入れ子表部材
72 入れ子裏部材
76 細管電気ヒーター
77 溝
78 リブ
81 基体フィルム
82 剥離層
83 ハードコート層
84 アンカー層
85 着色層
86 隠蔽層
87 接着層

Claims (10)

  1. 基体フィルム上に転写層を有する多層フィルムを射出成形金型の成形空間内に配置し、その多層フィルムが配置された前記成形空間内に樹脂を充填した後、前記射出成形金型を型開きすることにより、前記基体フィルムから剥離した前記転写層が転写された成形品を得る射出成形方法であって、
    前記射出成形金型内へ前記多層フィルムを送る工程と、
    前記射出成形金型を型閉めして前記成形空間を形成する工程と、
    前記成形空間内に樹脂を射出充填する工程と、
    前記成形空間の近傍に設けられた冷却回路により前記多層フィルムを冷却する工程と、
    前記射出成形金型を型開きして、前記基体フィルムから剥離した前記転写層が転写された成形品を得る工程と、
    を具備することを特徴とする射出成形方法。
  2. 前記成形空間を構成するキャビティ形成面の平坦面の外周部は、複数の直線部と、それらを繋ぐ角部とを有しており、前記冷却回路により前記多層フィルムを冷却する工程において、前記角部の近傍に位置する冷却回路の温度を、他の位置の冷却回路の温度よりも低くすることを特徴とする請求項1記載の射出成形方法。
  3. 前記角部が曲率半径を有することを特徴とする請求項2記載の射出成形方法。
  4. 前記冷却回路により前記多層フィルムを冷却する工程において、前記射出成形金型に含まれる第1金型と第2金型とが接触する突き合わせ面に近い位置の冷却回路の温度を、他の位置の冷却回路の温度よりも低くすることを特徴とする請求項1記載の射出成形方法。
  5. 前記冷却回路により前記多層フィルムを冷却する工程において、前記成形空間に樹脂を射出するゲート部の、前記成形空間に面する開口端面に相対する位置の冷却回路の冷却機能を、他の位置の冷却回路の冷却機能よりも高めることを特徴とする請求項1記載の射出成形方法。
  6. 成形空間が形成される射出成形金型を有し、基体フィルム上に転写層を有する多層フィルムを前記成形空間内に配置し、その多層フィルムが配置された前記成形空間内に樹脂を充填した後、前記射出成形金型を型開きすることにより、前記基体フィルムから剥離した前記転写層が転写された成形品を得られるように構成された射出成形金型装置であって、
    前記成形空間の近傍に位置する加熱回路と、前記加熱回路よりも前記成形空間に近い位置の冷却回路と、をさらに備え、前記成形空間内に樹脂が射出充填された後、前記射出成形金型を型開きする前に、前記冷却回路により前記多層フィルムを冷却するように構成されている
    ことを特徴とする射出成形金型装置。
  7. 前記成形空間を構成するキャビティ形成面の平坦面の外周部は、複数の直線部と、それらを繋ぐ角部とを有しており、前記角部の近傍に位置する冷却回路の温度を他の位置の冷却回路の温度よりも低くするように構成されていることを特徴とする請求項6記載の射出成形金型装置。
  8. 前記角部が曲率半径を有することを特徴とする請求項7記載の射出成形金型装置。
  9. 前記射出成形金型は第1金型と第2金型を含み、前記第1金型と前記第2金型とが接触する突き合わせ面に近い位置の前記冷却回路の温度を他の位置の冷却回路の温度よりも低くするように構成されていることを特徴とする請求項6記載の射出成形金型装置。
  10. 前記成形空間に樹脂を射出するゲート部の、前記成形空間に面する開口端面に相対する位置の冷却回路の冷却機能が、他の位置の冷却回路の冷却機能よりも高くなるように構成されていることを特徴とする請求項6記載の射出成形金型装置。
JP2012136473A 2012-06-18 2012-06-18 射出成形方法および射出成形金型装置 Active JP5756923B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136473A JP5756923B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 射出成形方法および射出成形金型装置
CN201310178334.3A CN103507208B (zh) 2012-06-18 2013-05-14 注塑成形方法及注塑成形模具装置
MYPI2013002098A MY166127A (en) 2012-06-18 2013-06-07 Injection molding method and injection mold assembly
US13/917,290 US20130334727A1 (en) 2012-06-18 2013-06-13 Injection molding method and injection mold assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136473A JP5756923B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 射出成形方法および射出成形金型装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000696A true JP2014000696A (ja) 2014-01-09
JP5756923B2 JP5756923B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=49755165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012136473A Active JP5756923B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 射出成形方法および射出成形金型装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130334727A1 (ja)
JP (1) JP5756923B2 (ja)
CN (1) CN103507208B (ja)
MY (1) MY166127A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190065922A (ko) * 2017-12-04 2019-06-12 인하대학교 산학협력단 연료전지용 분리판 및 이를 포함하는 연료전지 스택
CN110202765A (zh) * 2018-02-28 2019-09-06 Smk株式会社 成形装置
KR20200010829A (ko) * 2018-07-23 2020-01-31 삼성전자주식회사 이형 필름 공급 장치를 포함하는 수지 성형 장치

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013002519B4 (de) 2013-02-13 2016-08-18 Adidas Ag Herstellungsverfahren für Dämpfungselemente für Sportbekleidung
EP2956082B1 (en) * 2013-02-14 2020-12-02 Tulsa Dental Products LLC Process of making molded dental root canal filling cones
JP6089304B2 (ja) * 2014-03-11 2017-03-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 加飾成形方法と加飾成形装置
US9216533B2 (en) * 2014-05-23 2015-12-22 Nan-Chi Chen Energy saving device for accelerated pressurization in injection molding machine
DE102015202013B4 (de) 2015-02-05 2019-05-09 Adidas Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffformteils, Kunststoffformteil und Schuh
JP6756501B2 (ja) * 2016-03-28 2020-09-16 ヨネックス株式会社 熱硬化性樹脂成形品の製造方法
DE102016209045B4 (de) 2016-05-24 2022-05-25 Adidas Ag Verfahren und vorrichtung zum automatischen herstellen von schuhsohlen, sohlen und schuhe
DE102016209046B4 (de) 2016-05-24 2019-08-08 Adidas Ag Verfahren zur herstellung einer schuhsohle, schuhsohle, schuh und vorgefertigte tpu-gegenstände
AT518410B1 (de) * 2016-07-15 2017-10-15 Waizenauer Dietmar Reguliersystem
DE102016223980B4 (de) * 2016-12-01 2022-09-22 Adidas Ag Verfahren zur Herstellung eines Kunststoffformteils
FR3070297B1 (fr) * 2017-08-31 2020-10-09 Faurecia Interieur Ind Partie de moule et moule comprenant une telle partie de moule
GB2567699B (en) * 2017-10-23 2022-02-09 Mclaren Automotive Ltd Moulding arrangement
JP7238533B2 (ja) * 2019-03-27 2023-03-14 セイコーエプソン株式会社 材料供給装置、射出成形装置及び三次元造形装置
CN115489075A (zh) * 2019-08-27 2022-12-20 深圳硅基仿生科技有限公司 注塑成型方法
CN114425834A (zh) * 2020-10-28 2022-05-03 汉达精密电子(昆山)有限公司 具有薄膜的塑胶产品成型方法及其相应的产品
IT202100020822A1 (it) * 2021-08-02 2023-02-02 Gruppo Mecc Luciani S R L Stampo per manufatto stampato in due materiali.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382533U (ja) * 1986-11-19 1988-05-31
JPH0310811A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 加飾成形方法及びその装置
JP2011104961A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Nissha Printing Co Ltd 成形同時転写用金型及び成形同時転写品の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933967A (en) * 1973-02-20 1976-01-20 Taylor Don A Method of making seamless hollow molded articles
JPH07314497A (ja) * 1994-05-23 1995-12-05 Victor Co Of Japan Ltd 2層成形方法
FR2740382B1 (fr) * 1995-10-25 1997-12-05 Snecma Procede de moulage de pieces allongees a haute resistance en composite fibre-resine
DE69838178T2 (de) * 1997-04-16 2008-04-17 Husky Injection Molding Systems Ltd., Bolton Verfahren und gerät zur patiellen kristallisierung amorpher kunststoffgegenstände
GB9813745D0 (en) * 1998-06-26 1998-08-26 Rover Group Improved polymer glazing system
TWI230002B (en) * 2000-10-17 2005-03-21 Nissha Printing Antireflective molded product and its manufacture method, mold for antireflective molded product
DE10221558B4 (de) * 2002-05-15 2005-07-21 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Formenteil, Formwerkzeug und Verfahren zum Spritzgießen von Kunststoffartikeln
US20050142307A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Kronzer Francis J. Heat transfer material
US20060249872A1 (en) * 2005-01-18 2006-11-09 Mark Manuel Compound mold tooling for controlled heat transfer
CN101284413B (zh) * 2007-04-12 2010-04-14 康准电子科技(昆山)有限公司 模内转印方法
CN101224620A (zh) * 2008-02-21 2008-07-23 王宏新 一种彩印塑胶制品的制造方法
TWI382919B (zh) * 2008-10-24 2013-01-21 Quanta Comp Inc 塑膠成型品及塑膠成型的方法
DE102009027646A1 (de) * 2009-07-13 2011-01-20 Evonik Röhm Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung dickwandiger Kunststoffformteile mit verringerten Einfallstellen durch Spritzgießen oder -prägen
US20110079933A1 (en) * 2009-10-02 2011-04-07 Victor Shi-Yueh Sheu Imd/imr transfer pattern method
US8652374B2 (en) * 2010-03-15 2014-02-18 Panasonic Corporation Process for producing in-mold decorated molded article
CN102198720A (zh) * 2010-03-24 2011-09-28 汉达精密电子(昆山)有限公司 塑料外饰件制作方法
JP2012192698A (ja) * 2011-03-18 2012-10-11 Panasonic Corp インモールド成形品、インモールド成形用フィルム、およびインモールド成形品の製造方法
JP4793514B1 (ja) * 2011-03-25 2011-10-12 富士ゼロックス株式会社 射出成形装置及び長尺成形品の製造方法
KR101195999B1 (ko) * 2011-06-08 2012-10-30 동진전자 주식회사 웰드레스 방식의 사출금형 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6382533U (ja) * 1986-11-19 1988-05-31
JPH0310811A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 加飾成形方法及びその装置
JP2011104961A (ja) * 2009-11-20 2011-06-02 Nissha Printing Co Ltd 成形同時転写用金型及び成形同時転写品の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190065922A (ko) * 2017-12-04 2019-06-12 인하대학교 산학협력단 연료전지용 분리판 및 이를 포함하는 연료전지 스택
KR102131702B1 (ko) * 2017-12-04 2020-07-09 인하대학교 산학협력단 연료전지용 분리판 및 이를 포함하는 연료전지 스택
CN110202765A (zh) * 2018-02-28 2019-09-06 Smk株式会社 成形装置
CN110202765B (zh) * 2018-02-28 2021-05-18 Smk株式会社 成形装置
KR20200010829A (ko) * 2018-07-23 2020-01-31 삼성전자주식회사 이형 필름 공급 장치를 포함하는 수지 성형 장치
US11569097B2 (en) 2018-07-23 2023-01-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Resin molding apparatus including release film feeder
KR102504837B1 (ko) 2018-07-23 2023-02-28 삼성전자 주식회사 이형 필름 공급 장치를 포함하는 수지 성형 장치

Also Published As

Publication number Publication date
MY166127A (en) 2018-05-24
JP5756923B2 (ja) 2015-07-29
CN103507208B (zh) 2016-01-20
CN103507208A (zh) 2014-01-15
US20130334727A1 (en) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5756923B2 (ja) 射出成形方法および射出成形金型装置
US9511525B2 (en) Web with molded articles on both sides
CN104029334B (zh) 模内注塑成形方法及模内注塑成形装置
JP2015160393A (ja) 熱可塑性frpの加飾成形装置
US6231798B1 (en) Process for producing multi-layer molded product
WO2015076013A1 (ja) 樹脂成形品及びその製造方法とそれを実施するための射出成形装置、射出成形金型及び射出成形方法
JP5291301B2 (ja) 樹脂成形品とその製造方法および射出成形装置
JP2725735B2 (ja) 射出成形同時絵付け方法及びそれに用いる絵付けフィルム
JP2014504973A (ja) 溶融プラスティックでのプラスティックフィルムのインサート成型用金型
KR101248478B1 (ko) 대면적 사출성형용 단열 스템퍼 코어
JP2011083961A (ja) 樹脂成形品およびその製造方法
JP2008290383A (ja) 多層構造の樹脂成形品の製造方法および射出成形装置
JP2009126005A (ja) 成形用型
JP7560600B1 (ja) 導電性シート、樹脂成形品及びその製造方法
JP2012250379A (ja) 箔転写射出成形方法および箔転写射出成形装置、ならびに金型
JPH10180798A (ja) 射出成形同時絵付装置及び方法
JPH10156870A (ja) 射出成形同時絵付装置及び方法
JP5804682B2 (ja) 電磁誘導加熱用樹脂製食器並びにその製造方法及び製造装置
JP2001334534A (ja) 断熱金型作製方法および作製装置
JP3955133B2 (ja) 射出成形同時絵付装置
JP2006076276A (ja) インサート成形金型及びインサート成形品の製造方法並びにインサート成形品
JP5308951B2 (ja) 成形同時転写用金型、成形同時転写装置及び成形同時転写品の製造方法
JP2018024107A (ja) 樹脂成形金型及び樹脂成形方法
JP2011031562A (ja) 転写シート固定用クランパを接触冷却板で冷却する成形同時転写成形品の製造方法
JP2011063005A (ja) クランパ収納溝の直下に冷却管を設けた射出成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140711

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5756923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151