JP2013541144A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013541144A
JP2013541144A JP2013528538A JP2013528538A JP2013541144A JP 2013541144 A JP2013541144 A JP 2013541144A JP 2013528538 A JP2013528538 A JP 2013528538A JP 2013528538 A JP2013528538 A JP 2013528538A JP 2013541144 A JP2013541144 A JP 2013541144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
water
water separator
cell system
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013528538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5782126B2 (ja
Inventor
コジモ・マッツォッタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2013541144A publication Critical patent/JP2013541144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5782126B2 publication Critical patent/JP5782126B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04291Arrangements for managing water in solid electrolyte fuel cell systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04141Humidifying by water containing exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

本発明は一つのカソード室4及び一つのアノード室5を備える少なくとも一つの燃料電池2を有する、燃料電池システム1に関し、前記アノード室5からの排気ガスがアノード回路14内の前記アノード室5の入り口へ導かれて戻り、水分離機15が、ドレインライン17により前記カソード室4への供給ライン7に接続される、前記アノード回路14内に提供されており、追加水分離機18が提供されており、前記追加水分離機18は前記カソード室4の上流に前記供給ライン7内に配置されており、前記ドレインライン17は前記追加水分離機18の上流で前記供給ライン7に流入するか、又は前記追加水分離機18に流入することを特徴をとする、燃料電池システム1。

Description

本発明は請求項1の前文に記載されているタイプの、少なくとも一つの燃料電池を有する燃料電池システムに関する。
燃料電池システムは一般的な先行技術で知られている。これらの燃料電池システムは、特に一連のPEM燃料電池を有する時、燃料電池の作動が必要な時には大量の新鮮な水素が燃料電池のアノード側に提供される様に動作されることが多い。これにより燃料電池のアノード室内に水素の均等な分配を促進し、利用可能な膜全体の表面上で活性物質及び電極の理想的な使用を可能とする。アノード室から流れ出る排気ガスは一般的に余分の水素及び不活性ガス、特に窒素を含み、この窒素は燃料電池の膜を通してアノード室に拡散する。其の上、燃料電池内に存在する生成物の水の一部はアノード室の領域に集められ、それと共にアノード排気ガスによって分配される。従ってアノード排気ガス中に存在する水素を無駄にするのを避ける為に、排気ガスはアノードからアノード入口に導き戻され、そして、新鮮な水素と共に、燃料電池のアノード室に導き戻される。
所謂アノード回路又はアノードループを持つこの構造は、アノード回路に溜った水を分離する為に、水分離機を必要とする。其の上、ガスは、最低の体積流量でもって連続的に、又は対応してより大きな体積流量でもって時々、アノード回路から放出されるべきであり、これは、アノード回路での燃料電池の動作中常に水素の濃度が十分に高いのを確保する為に、アノード回路から窒素と他の不活性ガスを流し出すためである。
その様な構造は特許文献1により知られており、この場合、単一の水分離機の領域で、水の放出及び排気ガスの部分の放出の両方が起こる。これは、水とガスが燃料電池のカソード室への供給ラインの領域に導入される為に、ドレイン・パージの手段を使って実行される。これは本質的に有利である。その理由はカソード室の電解触媒の領域での余分の水素がガス中に解除され、これは大気への水素の放出を安全に及び確実に避けることが出来ることを意味する。
前述のこの構造の不利益な点に関して、特許文献2の図2に同様に述べてあるが、液体水がカソード室の領域に導入され、従ってカソード室の個々の領域またはカソード室をアノード室から分離する膜が水で湿されることである。それにより点状の電圧降下または個々の電池の領域内での電圧降下に導かれる。従って、作動戦略に関しては、十分な空気供給の流れが保障されている時にだけ水・アノード排気ガスの放出が起こるので、構造は比較的に複雑である。従ってその様な燃料電池システムの制御と作動方法は比較的に複雑である。
更なる先行技術として、特許文献3がある。これは非常に複雑な燃料電池システムを示し、この場合、水素及び酸素の両方または空気は湿ったカソード排気ガスにより加湿される。加湿された空気供給内の大部分の水を避け及び液滴の燃料電池の中に浸透を妨げる為に、水分離機が対応する加湿器の下流方向に配置される準備が出来ており、これによりこれらの液滴を止める。この構造に於いて、アノード回路からの排気ガスは、カソード室からの排気ガスと一緒に、この脱湿の後混合され、そして追加水分離機を介して大気中に放出される。
国際公開第2008/052578号パンフレット 米国特許出願公開第2010/009223号明細書 米国特許出願公開第2004/0038100号明細書
本発明の目的は、上記の課題点を避けて、安全で信頼性のある動作を簡単にそして効率的に可能にする燃料電池システムを提供することで、該燃料電池システムの効率をカソード室への水の流入により落とさないことである。
本発明によると、この目的は請求項1に記載された特徴により解決される。本発明による燃料電池システムの更なる有利な実施態様はこれに従属する下位の請求項から生じる。
本発明によると、追加的水分離機がこれにより提供され、供給ラインに配置されている。前記先行技術に記述されている構造と違って、水分離機は、水分離機のドレイン線を介して燃料電池のカソード室への供給から入る水を、アノード回路から分離する。この水は意図した通りに放出されることができ、一方では、供給線の領域に差し込まれたガスは、水と一緒に、この水とは完全に別の方法で、燃料電池のカソード室に流れ得る。これに含まれた余分の水素は、燃料電池システムからのその様な水素の放出を避ける為に、電解触媒の領域で解除し得る。カソード室の上流方向の供給ライン内の水分離機を更に使う事は基本的な利点があり、これにより、当システムの現在の動作状態及び当システムへの供給量とは関係なく、システムが動作している時、水とアノード排気ガスが放出され得る。アノード排気ガスと水を放出する戦略は、アノード回路の領域で最高に可能な水素濃度を常に保障する為に、燃料電池の動作状態とは全く関係なく実行され得る。
例えば燃料電池システムの同様に設計されたストップ動作に於けるように、酸素がカソード室に運ばれない場合だけであり、この場合、これがスタート・ストップとして動作されれば、カソード室の電気媒体の領域で同様に導入した水素を変換するのに利用できる酸素がないので、水とガスを放出することは必要ではない。しかし、燃料電池のカソード室へ少なくとも低い程度の供給物が流れている状態のすべて動作状態では、水とガスの放出は実行され、その理由は放出される水素の量が非常に低く、非常に低い供給の流れでも水素の放出を避ける為に十分である。
本発明による燃料電池システムの有利な発展形態に於いて、追加的水分離機が水供給ラインによるカソード室の排気ラインと繋ぐこともできる。水は比較的に直接な経路内でカソード室の排気ラインの領域に導入される。燃料電池内に存在する生成物の水の大部分はカソード室の排出にすでに含まれているので、追加的な水は簡単に及び効率的にここで放出され得る。溶液水を燃料電池システムから去るのを防ぐ為の可能対策は、カソード室から生成物の水だけてなく、もし必要ならば、更なる建設的な対策を必要とせず、アノード室から生成物の水用にもまた使われ得る。ガス・ガス加湿器、エンタルピー交換機、中間冷却器又は類似品が供給ラインと排気ラインの間に提供されているかどうかによって、水はこの前か又は後に追加的水分離機の領域から排気ラインに導入され得る。従って、これは比較的に暖かい排気空気内で蒸発し、必要な場合は、供給空気を加湿するために使い得る。
従って絞り切り替え弁及び・又は弁装置を、流れに影響する様に、水ライン及びドレインライン用の両方に使用されることが考えられる。例えば、継続的な下降流は絞り切り替え弁経由で起こり得及び・又は制御可能な放出は、例えば時間制御された方法で、または水分離機か又は追加水分離機に集まった水の量によって作動された弁装置を介して起り得る。弁装置と絞り切り替え弁の組み合わせも勿論考えられ、例えば、これは、耐久性のあるバイパスが継続下降流を可能とする弁装置の周りに配置されることも、考え得る。
本発明による燃料電池システムの有利な発展形態に於いて、更に少なくとも一つの水分離機が、制御可能な弁装置が存在する場合には、水レベルを決めるための器具を持つこともできる。この場合、弁装置は、水レベルによって、この水分離機の下流方向に制御または管理される。そして、これは、水レベルを検出する前記の装置を使うことにより可能であり、水分離機内の水レベルを使って弁装置を制御する為に、燃料電池の動作パラメータにより水レベルを決めるための処理ユニットにより少なくとも一つのレベルのセンサーで実行できるか、または一つの水分離機から追加水分離機への貫流を測ってさえも実行できる。従って放出は少なくとも対応する水レベルに達する時に確保される。特に供給ラインの領域内でのより遠くの水分離機では、水だけが排気ラインの領域に放出され、そして弁装置は、従って、余分の水が水分離機内にまだ存在する時、常に閉鎖されている事を其の上確保する。この様に、この発明に従って、水素の排気ラインの領域での散布は安全にかつ確実に妨げられ、及びにカソード室の方向への水素及び排気ラインの方向へ水の信頼できる分離は、追加水分離機を経由して実行される。
燃料電池システムの更なる有利な実施態様は残りの従属する下位の請求項に記載され、これは図を参照して、以下により詳細に記述する実施形態により明確にされる。
図1は燃料電池システムの模式図を示す。
図1に燃料電池システム1が示され、該燃料電池は、理想的には、車両を作動する電気エネルギーを提供するために用いられる。これは例えば、一連の個々の電池として構成されている燃料電池2を含む。ここで、個々の電池は好ましくはPEM技術で具体化されており、燃料電池2のアノード室5からカソード室4を分離する膜3を持つ。空気が空気運搬装置6を介して酸素供給用にカソード室4に導かれる。これは供給ライン7を介してカソード室4の領域に到達し、酸素を使い果たして、カソード室4から排気ライン8介して流れて戻る。そして排気は大気に放出されるが、又は必要に応じて、それ自体一般先行技術でよく知られている様に、前もって適当なバーナー、タービンまたは類似のものを介して流れ得る。
水素は圧縮ガス貯蔵ユニット9から燃料電池2のアノード室5に導かれ、そして水素弁10と水素供給ライン11を介してアノード室5の領域に到達する。アノード室5の領域の消費されていない水素はアノード室5から再循環ライン12を介して流れ、そして再循環運搬装置13を介して水素供給ライン11の領域に達する。排気ガスは圧縮ガス貯蔵ユニット9からの新鮮な水素とここで混合され、そしてアノード室5に供給返される。そして水素供給ライン11と再循環ライン12の構成はアノード回路14又はアノードループとも呼ばれる。
燃料電池2の動作中、不活性ガスは時間経過と共にアノード回路14の領域に集中し、特に窒素は、カソード室4からアノード室5へと膜3を通じて拡散する。其の上、燃料電池2の生成物水の部分はアノード室5の領域に生じるが、これはアノード回路14に集まる。このために、圧縮ガス貯蔵ユニット9から加えられる新鮮な水素にもかかわらず、水素の濃度はアノード回路14の既定の体積に於いて、時間が経つにつれて減り、アノード室5は再循環ライン内にある水で水びたしになる危険を冒す。この様に、水分離機15は再循環ライン12の領域内に提供され、再循環ライン12はアノード回路14の領域内にある液体の水を分離しそして集める。この水は、例えば時々又は適当な量の水がそこに集まった時に、弁装置16とドレインライン17を介して水分離機15から放出される。従って弁装置16の対応する長い開口継続時間は、集めた水だけではなく、またアノード回路14からのガスの一部も放出されている事を保証する。この過程はドレイン・パージとしても知られている。アノード回路14から排気ガスの一部を放出して、集めた不活性ガスの大部分が、一般的に水素の小さい部分と一緒に、放出される。ガスと水が放出された後で、非常に高い水素濃度がアノード回路14に更に再び存在するので、燃料電池2は最適に動作できる。
水は、アノード回路14からの排気ガスと共に、ドレインライン17を介して、カソード室4の方の供給ライン7の領域に到達する。この構造は排気ガス内に含まれた余分の水素が、カソード室4の電気媒体上のカソード室4の領域内の空気運搬装置6によって運ばれる供給空気と反応して、水を形成する。これによって、燃料電池システム1の大気への水素の放出が妨げられる。一般的にアノード回路14から放出される水素の量は低いので、媒体とカソード室上にこの様にして起こる応力は最低で、供給ライン7内で運ばれる少しの空気の量でさえも水素の放出を防ぐのに十分である。
そして、燃料電池システム1の構造において、追加水分離機18は提供されており、カソード室4に入る前に供給ライン7内を流れる供給空気の流れの方向に配置されている。図に示されている様に、ドレインライン17が供給ライン7に入って追加水分離機18の上流を流れる。原則として、ドレインライン17が水分離機18に直接流れる事はもちろん考え得る。ドレインライン17を介して供給ライン7に入る液体水は追加水分離機18に安全にかつ確実に析出することだけを確認する必要がある。従って、結果的にはカソード室4に供給されるのは液体水ではなくして、アノード回路14からの不活性ガスと余分の水素である。液体水は追加的に追加水分離機18を介して析出し、水供給ライン19を介してカソード室4から排気ライン8の領域に到着する。図の表現では、追加的弁装置20が水配供給ライン19の領域にも示してある。弁装置20の使用に加えて、弁装置20を使う事が考えることができ、これにより水供給ライン19を通して、連続した体積の流れがある。これは、ドレインライン17の領域に弁装置16にも同様に応用でき、弁装置16は絞り切り替え弁でも取り換えられ得る。もちろん考え得ることは、より大きい体積の流れを放出する弁装置及び継続した少ない体積の流れを保証の為のバッフルを持つ平行したバイパスを組み合わせである。
ここで示された燃料電池システム1の設計は又ガス・ガスの加湿器、エンタルピー交換機、供給ライン7と排気ライン8の間の中間冷却器又は類似品を備えうる。これは、例えばガス・ガス加湿器21の形で任意に示してある。
図に示してある様に、燃料電池システム1の構造はこの時点で次の利点がある。ガスと水の放出は燃料電池2の理想的な性能に必要とされている様に、同様な高度柔軟な方法でアノード回路14の領域から起こり、従ってアノード室5で理想的な水素濃度が提供される。水はカソード室4の領域で導入されなくて、むしろ追加水分離機18を介して析出されるのという事実により、供給ライン7での最低量の空気の流れだけで水素の放出を安全にかつ確実に防ぐのに十分である。従って水及びガスをアノード回路14から放出する戦略は起こり得、得に供給空気の流れには関係がない。
理想的には、これにより、追加水分離機18は水レベルの検出用装置を備えている。これは水レベルセンサー22により個々に附属された図に示してある。弁装置20の起動は、水レベルセンサー22及びそこに割り当てられた制御装置23を介して起こることができ、それにより、水だけが追加水分離機18の領域から放出され及び水分離機18の領域か又は装置20の前の水供給ライン19の領域に残っている余分の最低量の水がいつもある。アノード回路14からの排気ガス中の水素は安全にかつ確実に排気ライン8の領域に到達するのを妨げることができ、このため、環境に入るのを防がれる。この理由は弁装置20と追加水分離機18と供給ライン7の間には対応する水上限があるので余分の水素は常にカソード室4の領域に流れ、水だけが水供給ライン19を介して流れ出す。
従って、実施態様として示される水レベルセンサー22は水分離機18の領域で二つの水レベルセンサーの形で配置され得る。代わりに、原則として、単一の水レベルセンサーの使用も考え得、これは加湿される時、弁装置20を常に開口しそして乾燥した時は閉鎖する様に切り替えられる。水分離機18でのセンサーの巧みな配置とセンサーの避けられない履歴現象の使用に起因して、望みの目的は単一のセンサーを使って安全に確実に成就され得る。水レベルを検出するそんな所謂レベルセンサーはもちろんのこと、燃料電池の動作パラメータに基づく適当なシミュレーションにより、特にそこで電力出力により、制御装置23でもって水レベルを計算することも、もちろん考え得る。その理由は燃料電池内の機構はよく知れているのでアノード室の領域で偶発的な水の量は導かれた水の量として非常に正確に予測され得る。追加的にまたはこれの代わりに、更にドレインライン17の領域で貫流測定を介して追加水分離機18内で集めた水の量を検出する及び・又は予測することは更に考え得る。
追加水分離機18用に記述した複数の装置はもちろん追加的にまたはこれの代わりに水分離機15用にも存在し得、それは結果的にアノード回路14からの水の放出と排気ガスの放出に影響を及ぼすためである。
1 燃料電池システム
2 燃料電池
3 膜
4 カソード室
5 アノード室
6 空気運搬装置
7 供給ライン
8 排気ライン
9 貯蔵ユニット
10 水素弁
11 水素供給ライン
12 再循環ライン
13 再循環運搬装置
14 アノード回路
15 水分離機
16 弁装置
17 ドレインライン
18 水分離機
19 水供給ライン
20 弁装置
22 水レベルセンサー
23 制御装置

Claims (10)

  1. カソード室(4)及びアノード室(5)を備える少なくとも一つの燃料電池(2)を有する燃料電池システム(1)であり、前記アノード室(5)からの排気ガスがアノード回路(14)内の前記アノード室(5)の入り口へ導かれて戻り、水分離機(15)が前記アノード回路(14)に提供され、ドレインライン(17)により前記カソード室(4)への供給ライン(7)に接続されており、
    前記燃料電池システムには、追加水分離機(18)が提供されており、前記追加水分離機(18)は前記カソード室(4)の上流に前記供給ライン(7)に配置されており、前記ドレインライン(17)は前記追加水分離機(18)の上流で前記供給ライン(7)に流入するか、又は前記追加水分離機(18)に流入することを特徴をとする、燃料電池システム(1)。
  2. 前記追加水分離機(18)が、水供給ライン(19)により前記カソード室(4)の排気ライン(8)に接続されていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 絞り切り替え弁が、前記追加水分離機(18)と前記排気ライン(8)の間の前記水供給ライン(19)の領域に配置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の燃料電池システム。
  4. 弁装置(20)が、前記追加水分離機(18)と前記排気ライン(8)の間の前記水供給ライン(19)の領域に配置されたことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  5. 絞り切り替え弁が前記水分離機(15)と前記供給ライン(7)間の前記ドレインライン(17)の領域に配置されたことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  6. 弁装置(16)は前記水分離機(15)と前記供給ライン(7)の間の前記ドレインライン(17)の領域に配置されたことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  7. 少なくとも前記水分離機(15,18)の一つが前記水レベルの検出装置(22)を備え、前記弁装置(16,20)が、前記各水分離機(15,18)の水レベルにより、この水分離機(15,18)の下流で制御または調整されることを特徴とする、請求項4または6に記載の燃料電池システム。
  8. 前記水レベルの検出装置が、少なくとも一つの水レベルセンサー(22)として設計されていることを特徴とする、請求項7に記載の燃料電池システム。
  9. 前記水レベルの検出装置が、計算ユニットとして設計され、前記水レベルは、前記燃料電池(2)の動作パラメータにより計算されるか、シミュレーションで予測されることを特徴とする、請求項7に記載の燃料電池システム。
  10. 前記水レベルの検出装置は前記ドレインライン(17)の領域で前記水の貫流測定を用いることを特徴とする、請求項7に記載の燃料電池システム。


JP2013528538A 2010-09-18 2011-08-24 燃料電池システム Expired - Fee Related JP5782126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010046012A DE102010046012A1 (de) 2010-09-18 2010-09-18 Brennstoffzellensystem
DE102010046012.5 2010-09-18
PCT/EP2011/004248 WO2012034636A1 (de) 2010-09-18 2011-08-24 Brennstoffzellensystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013541144A true JP2013541144A (ja) 2013-11-07
JP5782126B2 JP5782126B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=44514631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528538A Expired - Fee Related JP5782126B2 (ja) 2010-09-18 2011-08-24 燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130209902A1 (ja)
EP (1) EP2617089A1 (ja)
JP (1) JP5782126B2 (ja)
CN (1) CN103109407A (ja)
DE (1) DE102010046012A1 (ja)
WO (1) WO2012034636A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020030972A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2020030973A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 本田技研工業株式会社 燃料電池システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2703058B1 (de) 2012-08-28 2017-10-11 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Brennstoffzellensystem mit einem auffangbehälter für flüssigkeitsabscheider sowie verfahren zum betrieb des flüssigkeitsabscheiders
KR101583914B1 (ko) * 2014-03-25 2016-01-21 현대자동차주식회사 연료전지 시스템의 제어방법
DE102014210833A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Kraft-Wärme-Kopplungsanlage sowie Verfahren zum Betreiben einer Kraft-Wärme-Kopplungsanlage
US20180026279A1 (en) * 2016-07-22 2018-01-25 Ford Global Technologies, Llc Toroidal scavenged reservoir for fuel cell purge line system
DE102016215973A1 (de) * 2016-08-19 2018-02-22 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellenvorrichtung
JP7016025B2 (ja) * 2016-11-28 2022-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 燃料電池システムおよびその運転方法
DE102019205809A1 (de) * 2019-04-24 2020-10-29 Audi Ag Flussfeldplatte, Brennstoffzellenstapel mit einer Flussfeldplatte und Brennstoffzellensystem

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502855A (ja) * 1993-08-20 1996-03-26 バラード パワー システムズ 炭化水素を燃料とする固体ポリマー燃料電池発電設備
JPH11512553A (ja) * 1995-09-11 1999-10-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃料電池設備の運転方法及びこの方法を実施するための燃料電池設備
JP2004510319A (ja) * 2000-09-22 2004-04-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃料電池からの媒体の放出の監視方法と燃料電池設備
JP2005302708A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2007026808A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2008522352A (ja) * 2004-11-25 2008-06-26 ニューセルシス ゲーエムベーハー 液体分離器を有する燃料電池システム
JP2010198743A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2010530600A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 燃料電池システムのガス供給手段に組込む密閉セパレータユニット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280032A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
US20040038100A1 (en) 2002-04-15 2004-02-26 Joseph Cargnelli System and method for management of gas and water in fuel cell system
WO2004015796A2 (en) * 2002-04-17 2004-02-19 Aerovironment, Inc. Closed loop energy storage system
US7323263B2 (en) * 2002-09-23 2008-01-29 Hydrogenics Corporation Fuel cell system and method of operation to reduce parasitic load of fuel cell peripherals
US7608354B2 (en) * 2004-03-16 2009-10-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system and control method of same
WO2008052578A1 (de) 2006-10-31 2008-05-08 Daimler Ag Brennstoffkreis eines brennstoffzellensystems und verfahren zum betreiben eines brennstoffzellensystems
JP4432958B2 (ja) * 2006-11-10 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池を搭載した移動体
US20100009223A1 (en) 2008-06-23 2010-01-14 Nuvera Fuel Cells, Inc. Fuel cell stack with integrated process endplates
DE102009039445B4 (de) * 2009-08-31 2022-07-14 Cellcentric Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Ablassen von Flüssigkeit und/oder Gas

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08502855A (ja) * 1993-08-20 1996-03-26 バラード パワー システムズ 炭化水素を燃料とする固体ポリマー燃料電池発電設備
JPH11512553A (ja) * 1995-09-11 1999-10-26 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃料電池設備の運転方法及びこの方法を実施するための燃料電池設備
JP2004510319A (ja) * 2000-09-22 2004-04-02 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 燃料電池からの媒体の放出の監視方法と燃料電池設備
JP2005302708A (ja) * 2004-03-16 2005-10-27 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2008522352A (ja) * 2004-11-25 2008-06-26 ニューセルシス ゲーエムベーハー 液体分離器を有する燃料電池システム
JP2007026808A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2010530600A (ja) * 2007-06-20 2010-09-09 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 燃料電池システムのガス供給手段に組込む密閉セパレータユニット
JP2010198743A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020030972A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2020030973A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP7028741B2 (ja) 2018-08-23 2022-03-02 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP7028742B2 (ja) 2018-08-23 2022-03-02 本田技研工業株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5782126B2 (ja) 2015-09-24
US20130209902A1 (en) 2013-08-15
CN103109407A (zh) 2013-05-15
WO2012034636A1 (de) 2012-03-22
DE102010046012A1 (de) 2012-03-22
EP2617089A1 (de) 2013-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5782126B2 (ja) 燃料電池システム
KR101248254B1 (ko) 전기 생산 장치
JP4427833B2 (ja) 燃料電池装置
JP2009064766A (ja) 燃料電池用加湿装置
JP5324522B2 (ja) 燃料電池システム
JP2010080434A (ja) 燃料電池システム
JP2007207725A (ja) 燃料電池システム及び拡散層内のフラッディング試験方法
JP5435970B2 (ja) 燃料電池システム
JP2010192251A (ja) 燃料電池システム
US8936885B2 (en) Fuel cell system
JP2008097832A (ja) 燃料電池の内部乾燥防止装置
JP2010244778A (ja) 燃料電池システム
KR20100025026A (ko) 연료전지 시스템의 가습 장치 및 방법
JP2006155997A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの掃気方法
JP2004071349A (ja) 燃料循環式燃料電池システム
JP2006086015A (ja) 燃料電池システム
JP5091903B2 (ja) 燃料電池システム
JP4495575B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
US20140363480A1 (en) Device for discharging liquid
JP2009245818A (ja) 燃料電池装置
JP2005108698A (ja) 燃料電池システム
JP2008257974A (ja) 燃料電池システム
JP2005251517A (ja) 燃料電池システム
JP2008269983A (ja) 燃料電池システム
JP4675605B2 (ja) 燃料電池の酸化剤供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140617

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5782126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees