JP2013531867A - 強化電解質膜 - Google Patents

強化電解質膜 Download PDF

Info

Publication number
JP2013531867A
JP2013531867A JP2013512079A JP2013512079A JP2013531867A JP 2013531867 A JP2013531867 A JP 2013531867A JP 2013512079 A JP2013512079 A JP 2013512079A JP 2013512079 A JP2013512079 A JP 2013512079A JP 2013531867 A JP2013531867 A JP 2013531867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte membrane
conducting polymer
proton conducting
polymer
proton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013512079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013531867A5 (ja
JP5798186B2 (ja
Inventor
エー.ヤンドラシッツ マイケル
ジ−ファ リ
ヨンドン イ
エム.ピアポント ダニエル
ジェイ.ハムロック スティーブン
エー.ショーンウィル マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44626644&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013531867(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2013531867A publication Critical patent/JP2013531867A/ja
Publication of JP2013531867A5 publication Critical patent/JP2013531867A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5798186B2 publication Critical patent/JP5798186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1053Polymer electrolyte composites, mixtures or blends consisting of layers of polymers with at least one layer being ionically conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1051Non-ion-conducting additives, e.g. stabilisers, SiO2 or ZrO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/106Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the chemical composition of the porous support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/1062Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the physical properties of the porous support, e.g. its porosity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1067Polymeric electrolyte materials characterised by their physical properties, e.g. porosity, ionic conductivity or thickness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1081Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

ナノファイバーマットによって強化されたプロトン伝導性ポリマーを有する電解質膜であって、ナノファイバーマットは、ポリマー及びポリマー配合物から選択される繊維材料を含むナノファイバーから作製され、繊維材料は、繊維材料プロトン伝導度を有し、プロトン伝導性ポリマーは、プロトン伝導性ポリマー伝導度を有し、繊維材料プロトン伝導度は、プロトン伝導性ポリマー伝導度より低い、電解質膜、及び作製方法。幾つかの実施形態では、ナノファイバーは、プロトン伝導性ポリマーを更に含む。

Description

本発明は、DOEにより付与されたCooperative Agreement DE−FG36−07GO17006の下、米国政府の支援により行われた。米国政府は、本発明に一定の権利を有する。
(関連出願の相互参照)
本願は、2010年5月25日付申請の米国特許仮出願第61/348,086号(代理人整理番号第66280US002号)の便益を主張し、その開示は全て参照により全体が本明細書に組み込まれる。
(発明の分野)
本発明は、燃料電池のような電気化学的デバイスに使用できるような電解質膜に関する。本発明は、高温での動作時に、改善されたプロトン伝導性保持能力を示すことができ、かつ安定を保つことができる電解質膜に関する。
燃料電池は、水素などの燃料と酸素などの酸化剤との、触媒される組合せによって使用可能な電気を生成する電気化学的デバイスである。内燃発電機のような従来の発電設備と異なり、燃料電池は燃焼を利用しない。そのため、燃料電池は有害排出物をほとんど発生させない。燃料電池は、水素燃料及び酸素を水に変換し、使用可能な電気を生成し、内燃発電機と比べて高い効率で稼動されることができる。
参照により本明細書に組み込まれる米国公開特許出願第2008/0113242号は、イオン伝導膜に使用するポリフッ化ビニリデン(PVDF)微小多孔性フィルムを記載している。
米国公開特許出願第2002/0100725号には、電界紡糸を用いる薄い繊維構造のポリマーウェブの調製方法と称されるものが記載されている。
国際公開特許出願第KR 2004/003238号(PCT)には、ポリマーナノファイバーを含有する多孔性の連続した膜を電解質膜として有する燃料電池と称されるものが記載されている。
米国公開特許出願第2009/0239123号には、フッ素樹脂の繊維で作られた不織布で強化されたポリマー電解質燃料電池用の電解質膜と称されるものが記載されている。
第JP−A−2009−245639号には、フッ化炭素樹脂繊維で作られた不織布で強化されたイオン交換樹脂を含有するポリマー電解質燃料電池用の電解質膜と称されるものが記載されている。
一実施形態において、本開示は、ナノファイバーマットによって強化された第1のプロトン伝導性ポリマーを有する電解質膜を含み、ナノファイバーマットは、ポリマー及びポリマー配合物から選択される繊維材料を含むナノファイバーから作られ、繊維材料は、繊維材料プロトン伝導度を有し、第1のプロトン伝導性ポリマーは、第1のプロトン伝導性ポリマー伝導度を有し、繊維材料のプロトン伝導度は、第1のプロトン伝導性ポリマー伝導度より低い。
本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜の繊維材料は、高フッ化ポリマー、過フッ化ポリマー、炭化水素ポリマー、及びそれらの配合物並びに組み合わせを含み得る。本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜の繊維材料は、PVDF、PES、PEI、PBI、PPO、PEEK、PPES、PEK、及びそれらの配合物並びに組み合わせからなる群から選択される電界紡糸に好適なポリマーを含み得る。本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜の繊維材料は電界紡糸ナノファイバーであり得る。本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜の繊維材料はMn又はCeから選択される元素を含み得る安定化添加剤を含んでもよい。
本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜のナノファイバーマットはPES、及びPVDFと配合されたPESから選択される電界紡糸に好適な繊維材料を含むナノファイバーから作られ、その繊維材料は実質的に非伝導性である。本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜のナノファイバーマットはPES、及びPVDFと配合されたPESから選択される電界紡糸に好適な繊維材料を含むナノファイバーから作られてもよく、その繊維材料は実質的に非伝導性である。本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜のナノファイバーマットはナノファイバーの不織布ウェブであり得る。本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜のナノファイバーマットは約5マイクロメートル〜約15マイクロメートルの範囲の厚さを有する。
本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜のナノファイバーマットは約30%〜約90%の範囲の有孔率を有する。本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜のナノファイバーマットは電解質膜の平均厚さの約20%〜約60%の範囲の平均厚さを有する。
本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜のナノファイバーはプロトン伝導性ポリマーを有してもよい。本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜のナノファイバーは架橋されてもよい。本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜のナノファイバーは1000nm以下の平均直径を有し得る。本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜のナノファイバーは約80nm〜700nmの範囲の平均直径を有し得る。
本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜の第1のプロトン伝導性ポリマーは高フッ化アイオノマー、過フッ化アイオノマー、炭化水素アイオノマー、又はそれらの配合物及び組み合わせを含み得る。本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜の第1のプロトン伝導性ポリマーは架橋していてもよい。本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜の第1のプロトン伝導性ポリマーはMn又はCeから選択される元素を含み得る安定化添加剤を含んでもよい。
本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜は約10マイクロメートル〜約20マイクロメートルの範囲の厚さを有する。
一実施形態において本開示は、電解質膜の主表面に付着された第2のプロトン伝導性ポリマー層を少なくとも1層更に有する本開示の電解質膜を有する多層電解質膜を含み、第2のプロトン伝導性ポリマーは高フッ化アイオノマー、過フッ化アイオノマー、炭化水素アイオノマー、又はそれらの配合物及び組み合わせを含み得る。幾つかの実施形態では、第2のプロトン伝導性ポリマーは第1のプロトン伝導性ポリマーと異なってもよい。
一実施形態では、本開示は、本開示の電解質膜を有する膜電極接合体を含む。
別の態様では、本開示は電解質膜の作製方法を含み、この方法は(a)ナノファイバーを含むナノファイバーマットを提供する工程において、繊維材料が繊維材料プロトン伝導度を有し、ナノファイバーがPVDF、PES、PEI、PBI、又はこれらの配合物及び組み合わせから選択されるポリマーを含む工程、並びに(b)ナノファイバーマットを少なくとも部分的に第1のプロトン伝導性ポリマーで満たす工程において、この第1のプロトン伝導性ポリマーが第1のプロトン伝導性ポリマー伝導度を有し、繊維材料プロトン伝導度がこの第1のプロトン伝導性ポリマー伝導度より低い工程を含む。
幾つかの実施形態では、本開示の方法は、ナノファイバーマットに第2のプロトン伝導性ポリマーの層を加える工程を含んでもよい。
本開示の方法の幾つかの実施形態では、第1のプロトン伝導性ポリマーは、工程(b)の前に溶媒中に溶解され、この方法は(c)第1のプロトン伝導性ポリマーから溶媒を乾燥させる工程を更に含む。
本開示の方法の幾つかの実施形態では、工程(b)において少なくとも部分的に満たすことは、ナノファイバーマットを第1のプロトン伝導性ポリマーの溶解物と接触させることを含む。本開示の方法の幾つかの実施形態では、工程(b)において少なくとも部分的に満たすことは、ナノファイバーマットを第1のプロトン伝導性ポリマーの層と積層することを含む。
幾つかの実施形態では、本開示の方法は、工程(a)の後に繊維材料を架橋する工程を含んでもよい。幾つかの実施形態では、本開示の方法は、第1のプロトン伝導性ポリマーを架橋する工程を含んでもよい。幾つかの実施形態では、本開示の方法は、第2のプロトン伝導性ポリマーを架橋する工程を含んでもよい。本開示の幾つかの実施形態において、架橋は、熱による架橋、光化学的な架橋、又は電子光線放射による架橋を含み得る。
幾つかの実施形態では、本開示の方法は、工程(b)の前に、ナノファイバーマットにサイジング、結合剤、又は高分子処理を適用する工程を含んでもよい。
本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜のプロトン伝導性ポリマー(第1のプロトン伝導性ポリマー、第2のプロトン伝導性ポリマー、又はナノファイバーのプロトン伝導性ポリマー)は、−OCFCFCFCFSOY(Yは水素イオン又はカチオン)構造を含むペンダント基を有し得る。
本発明のこれら及び他の態様は、以下の「発明を実施するための形態」から明らかになるであろう。しかし、上記概要は、決して、請求された主題に関する限定として解釈されるべきでなく、主題は、手続処理の間補正することができる添付の特許請求の範囲によってのみ規定される。
用語
本出願では、
ポリマーの「当量」(又は「EW」)は、1当量の塩基を中和するポリマーの重量(グラム)を意味する(燃料セル内でのポリマーの使用中に酸性官能基に変換されるハロゲン化スルホニル置換基又は他の置換基が存在する場合、「当量」はそれらの基が加水分解された後の「当量」を指す)。
「高フッ素化」は、40重量%以上、典型的には50重量%以上、より典型的には60重量%以上の量でフッ素を含有することを意味する。
「炭化水素アイオノマー」は、水素及び炭素を含有する主鎖を有するアイオノマーを集合的に指し、この主鎖は酸素、窒素、硫黄、及び/又はリンのようなヘテロ原子の小さいモル分率もまた含有する場合がある。これらの炭化水素アイオノマーは、主に芳香族及び脂肪族のアイオノマーを含む。
外部電気回路とともに使用される本開示の膜電極接合体の略図。 中央層区域及び2つの外層区域を示す電解質膜の略図。 図2Aに示される電解質膜と同様であるが中央層区域にナノファイバーマットを有する電解質膜の略図。 2つの層区域を示す電解質膜の略図。 図2Cに示される電解質膜と同様であるが2つの層区域の境界面にわたって埋め込まれたナノファイバーマットを有する電解質膜の略図。 外層区域と比較して大きい中央層区域にナノファイバーマットを有する電解質膜の略図。 本開示のナノファイバーマットの走査電子顕微鏡写真。 本開示のナノファイバーマットの走査電子顕微鏡写真。 本開示のナノファイバーマットの走査電子顕微鏡写真。 本開示の電界紡糸装置の略図。
本開示で教示する強化電解質膜は、高温での苛酷な環境における燃料電池の動作中に熱的及び化学的に堅固でありかつ優れた寸法安定性を呈するように設計されたプロトン交換膜(PEM)の燃料電池電極の製造のような燃料電池用途に使用することができる。
本開示で教示する強化電解質膜は、燃料電池MEAなどの膜電極接合体(MEA)に使用することができる。MEAは、水素燃料電池のようなプロトン交換膜燃料電池の中心要素である。燃料電池は、水素などの燃料と酸素などの酸化剤との触媒された混合物によって使用可能な電気を生み出す電気化学電池である。典型的なMEAは、固体電解質として機能するポリマー電解質膜(PEM)(イオン導電膜(ICM)としても既知である)を含む。PEMの一方の面はアノード電極層と接触し、反対側の面はカソード電極層と接触する。典型的な使用では、プロトンが、水素酸化を介してアノードにおいて形成され、PEMをわたってカソードに輸送されて酸素と反応し、電極を接続する外部回路内に電流を流す。各電極層は、典型的には白金金属を含む電気化学触媒を含む。PEMは、反応ガス間に、耐久性のある無孔の非導電性機械的障壁を形成するが、それでもやはりHイオンを容易に通過させる。ガス拡散層(GDL)が、アノード及びカソード電極材料の間を行き来するガス輸送を促進して、電流を伝導する。GDLは、多孔質及び導電性の両方であり、典型的には炭素繊維から構成される。またGDLは、流体輸送層(FTL)又はディフューザ/集電体(DCC)と呼ばれる場合もある。いくつかの実施形態では、アノード及びカソード電極層をGDLに適用し、結果として生じる触媒コーティングされたGDLでPEMを挟んで、5層MEAを形成する。5層MEAの5層は、アノードGDL、アノード電極層、PEM、カソード電極層、及びカソードGDLの順である。他の実施形態では、アノード及びカソード電極層をPEMのいずれの側にも適用し、結果として生じる触媒コーティングされた膜(CCM)を2つのGDL間に挟んで、5層MEAを形成する。
幾つかの実施形態では、MEAは本開示で教示する強化電解質膜を1つ以上備える。幾つかの実施形態では、PEMは本開示で教示する強化電解質膜を1つ以上備える。幾つかの実施形態では、MEAは本開示で教示する強化電解質膜を1つ以上備えるPEMを備える。
図1は、外部電気回路12とともに使用されるMEA 10の図であり、図中、MEA 10は本明細書の電解質膜14を含む。MEA 10はPEM燃料電池のような電気化学的電池での使用に好適であり、アノード部分16、カソード部分18、触媒層20及び22、並びにガス拡散層24及び26を更に含む。アノード部分16及びカソード部分18は概して、MEA 10のアノード側及びカソード側を指す。
電解質膜14は触媒層20と22との間に置かれ、電解質膜14及び触媒層20、22は触媒でコーティングされた膜であってもよい。電解質膜14は熱に対して安定しており、自動車用途又はリフォーメート(reformate)系での高温(例えば最高150℃)及び低い相対湿度でも良好なプロトン伝導度を呈しながら動作することができる。本開示では、電解質膜14は補強効果のあるナノファイバーマット(以下に説明)を有する。
触媒層20は電解質膜14とガス拡散層24との間に置かれ、ガス拡散層24はMEA 10のアノード部分16に位置づけられる。同様に、触媒層22は電解質膜14とガス拡散層26との間に置かれ、ガス拡散層26はMEA 10のカソード部分18に位置づけられる。ガス拡散層24及び26はそれぞれ、例えば炭素繊維構成体(例えば織布及び不織布炭素繊維構成体)のような好適な任意の導電性多孔質基材であってよい。疎水性を増すため又は付与するために、ガス拡散層24及び26を処理してもよい。
MEA 10の動作中、水素燃料Hは、アノード部分16においてガス拡散層24に導入される。MEA 10は、代替的にメタノール、エタノール、ギ酸、及び改質ガスなど、他の燃料源を使用してもよい。燃料はガス拡散層24を貫通し、触媒層20の上を通る。触媒層20の表面にて、燃料は水素イオン(H)と電子(e)とに分けられる。電解質膜14は、水素イオンだけを通過させて、触媒層22及びガス拡散層26に到達させる。電子は電解質膜14を貫通できない。そのため、電子は電流形態で外部電気回路12を通って流れる。この流れは、電動モータなどの電気負荷に給電すること、又は充電式電池などのエネルギー蓄積装置に向けることもできる。酸素(O)は、カソード部分18でガス拡散層26に導入される。酸素はガス拡散層26を貫通し、触媒層22の上を通る。触媒層22にて、酸素、水素イオン、及び電子が組み合わされて、水及び熱を生成する。
図2Aは電解質膜14の図であり、ここでは中央層区域40と、中央層区域40のそれぞれの側の外層区域30及び50とを有する切れ目なく連続した電解質膜として示されている。図2Aでは、30、40、50は別々の層区域として示されているが、これらの区域の材料は典型的には全て同じタイプであってよく、強化されていない比較実施例を提供するために3つの区域全てにわたって連続していてもよい。
図2Bは、ナノファイバーマット100で強化された本開示の電解質膜14の図である。図3には、ナノファイバーマット100によってほとんど占められた中央層区域40が示されており、中央層区域40は外層区域30及び50の厚さと同様の厚さを有するものとしても示されている。本明細書のその他の実施形態では、多様な層区域30、40、50は異なる厚さを有してもよい。例えば、図3は中央層区域45のほとんどを占めるナノファイバーマット110で強化された切れ目なく連続した電解質膜として図示されている電解質膜14の別の実施形態の略図であり、中央層区域45は外層区域35と55との間にあり、中央層区域45は、図2Bの30、40、50の相対的割合と比較して、外層区域35及び55いずれがよりも比例的に大きい厚さを有することができる。例えば、本開示の幾つかの実施形態では、ナノファイバーマット100の平均厚さは、電解質膜14の平均厚さの約20%〜約60%の範囲であり得る。ナノファイバーマットからのプロトン伝導性材料の分離に関係する問題を避けるために、外層区域のそれぞれの厚さは、電解質膜14の平均厚さの少なくとも10%であることが望ましい場合がある。しかしながら、図示した実施形態は、個々の層区域の厚さ又はその割合の選択を制限することを意図せず、その選択は、所望の全体的な電解質膜の厚さ、材料の特性、及び製造の簡便性を含む因子の組み合わせに依存する場合がある。
本開示の幾つかの実施形態では、電解質膜14の層区域30、40、50はプロトン伝導性ポリマーを含有し、層区域40に位置づけられたナノファイバーマット100を有するだけでなくプロトン伝導性ポリマーで実質的に満たされている。プロトン伝導性材料は各層区域で同じであってもよく、任意の2つの層区域で同じあり第3の層区域で異なっていてもよく、層区域のそれぞれで異なっていてもよい。
本開示の別の実施形態では、図2Dは、境界面で互いに接触しており、ナノファイバーマット100が両層区域に埋め込まれ層区域32及び38の境界面にわたって延在している、層区域32及び38を有する電解質膜14の略図を示す。図2Cは、図2Dの2つの層区域を、より明瞭に示すためにナノファイバーマットなしで図示している。層区域32及び38はプロトン伝導性ポリマーを含有し、層区域40に位置づけられたナノファイバーマット100を有するだけでなくプロトン伝導性ポリマーで実質的に満たされている。プロトン伝導性材料は各層区域で同じであってもよく、任意の2つの層区域で同じあり第3の層区域で異なっていてもよく、層区域のそれぞれで異なっていてもよい。
本明細書のプロトン伝導性ポリマーは、結合されたアニオン官能基の対イオンがプロトンであるときに、得られる酸性ポリマーが約5未満のpKaを有するように、熱に対して安定であり且つ結合されたアニオン性官能基を含む酸性ポリマー材料を含んでもよい。電解質膜14に使用するのに好適な酸性ポリマーの例としては、酸性基で終端するペンダント基を有するフルオロポリマーが挙げられる。そのフルオロポリマーの好適なペンダント基としては、式−R−SOYを有するスルホン酸基が挙げられ、式中、Rは分枝状又は非分枝状のペルフルオロアルキル基、ペルフルオロアルコキシ基、又はペルフルオロエーテル基であってよく、1〜15個の炭素原子及び0〜4個の酸素原子を含有し、式中、Yは水素イオン、カチオン、又はそれらの組み合わせである。幾つかの実施形態では、好適なペンダント基の例には、−OCFCF(CF)OCFCFSOY、−O(CFSOY、及びその組み合わせが挙げられる。幾つかの実施形態では、好適なペンダント基の例には、参照により本明細書に組み込まれる米国仮特許出願第61/325,062号に記載の−CFSON(Z)SO(CFSOYが挙げられ、式中、Zは好適なカウンターカチオンである。
フルオロポリマーは、式−SOYを有するスルホニル末端基のような1つ以上の酸性末端基も含み得る。酸性ポリマーの骨格鎖は、部分的に又は完全にフッ素化されてもよい。骨格鎖における好適なフッ素濃度としては、骨格鎖の全重量を基準とした約40重量%以上が挙げられる。本明細書の一実施態様では、フルオロポリマーの骨格鎖は、過フッ素化されている。
幾つかの実施形態では完全にフッ素化されたアイオノマーを用いてPEM燃料電池を調製することができ、このアイオノマーは、膜の実質的な部分、好ましくは膜の少なくとも50体積%(幾つかの実施形態では50体積%〜95体積%の範囲であり、幾つかの実施形態では70体積%〜90体積%の範囲である)をなし、残りの体積はナノファイバーマットが占めるものと理解される。
一実施形態では、本明細書のプロトン伝導性材料は、炭化水素アイオノマーを含み得る。本明細書で使用するとき、「炭化水素アイオノマー」は、水素及び炭素を含有する主鎖を有するアイオノマーを集合的に指し、この主鎖は酸素、窒素、硫黄、及び/又はリンのようなヘテロ原子の小さいモル分率もまた含有し得る。これらの炭化水素アイオノマーは、主に芳香族及び脂肪族のアイオノマーを含む。好適な芳香族アイオノマーの例としては、スルホン化ポリイミド、スルホアルキル化ポリスルホン、スルホフェノキシベンジル基で置換されたポリ(β−フェニレン)、及びポリベンズイミダゾールアイオノマーが挙げられるが、これらに限定されない。好適な脂肪族アイオノマーの非限定的な例はビニルポリマー系のアイオノマーであり、例えば架橋されたポリ(スチレンスルホン酸)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(ビニルスルホン酸)、ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)及びそれらのコポリマーである。PEM燃料電池用の膜は、異なるアイオノマー材料の配合物を使って調製されてもよく、膜が異なるアイオノマーを含有するときは、炭化水素膜は、上で定義される炭化水素アイオノマーを含む膜であるとみなされ、炭化水素アイオノマーは、少なくとも膜の体積の実質的な部分、好ましくは膜の少なくとも約50体積%を成すものと理解される。
本開示による強化電解質膜又はMEAの作製に有用なプロトン伝導性材料は、典型的には1200以下の当量(EW)を有し、より典型的には1100以下、より典型的には1050以下、より典型的には1000以下の当量を有し、幾つかの実施形態では950以下、900以下、850以下、800以下、又は更には700以下の当量を有する。
強化電解質膜の形成においては、プロトン伝導性材料を任意の好適な方法でナノファイバーマット上にコーティングすることができる。ポリマーは懸濁液からキャスティングしてもよい。任意の好適なキャスティング法を使用してよく、それにはバーコーティング、スプレーコーティング、スリットコーティング、ブラシコーティング等が挙げられる。あるいは、膜は、純粋なポリマーから押出成形のような溶融プロセスにより形成してもよい。形成後、膜は典型的には120℃以上、より典型的には130℃以上、最も典型的には150℃以上の温度でアニールされてよい。強化電解質膜は、典型的には50マイクロメートル未満の厚さを有し、より典型的には40マイクロメートル未満、より典型的には30マイクロメートル未満、より典型的には25マイクロメートル未満、最も典型的には約20マイクロメートル未満の厚さを有する。
本開示の一実施形態では、ポリマー電解質は、その記述が参照により本明細書に組み込まれる米国公開特許出願第2009/0208809号に記載のポリオキソメタレート又はヘテロポリ酸添加剤を1つ以上含有する又は含む場合がある。
本開示の一実施形態では、安定化添加剤をプロトン伝導性ポリマーに加えてもよい。本開示の一実施形態では、マンガン又はセリウムの塩又は酸化物、より典型的には塩、より典型的にはマンガンが、膜の形成前に酸形態のポリマー電解質に添加される。典型的には、この塩をポリマー電解質に十分に混合するか、又はポリマー電解質に溶解して、実質的に均一な分布を達成する。この塩は、塩化物、臭化物、硝酸塩、炭酸塩などを含む任意の適切なアニオンを含んでよい。遷移金属塩と酸形態ポリマーとの間でカチオン交換が起こるときには、遊離したプロトンと元の塩アニオンとの結合により形成される酸を取り除くことが望ましい場合がある。したがって、揮発性又は可溶性酸を生成するアニオン、例えばクロリド又はニトレートを使用することが好ましい場合がある。マンガンカチオンは、Mn2+、Mn3+及びMn4+などの任意の適切な酸化状態であってよいが、最も典型的にはMn2+である。典型的には、塩の添加量はポリマー電解質中に存在する酸官能基のモル量の0.001〜0.5電荷当量、より典型的には0.005〜0.2電荷当量、より典型的には0.01〜0.15電荷当量、より典型的には0.02〜0.1電荷当量である。好適な添加剤の追加的な例は米国特許第7,572,534号(Mn塩を含む)、米国公開特許出願第2010/0062314号(Mn酸化物を含む)、同第2007/0099053号(Ce塩を含む)、同第2007/0099052号(Ce酸化物を含む)、同第2009/0208809号(ヘテロポリ酸を含む)、及び同第2009/0169959号(Mn塩とCe酸化物との組み合わせを含む)に記載されており、それらの記述は参照により本明細書に組み込まれる。
本開示の一実施形態では、ナノファイバーマット100は、ナノファイバーの不織布ウェブであり得る。これらのナノファイバーは、80〜1000ナノメートル、より典型的には約80〜700ナノメートルの範囲の平均直径を有し得る。ナノファイバーマットとして有用な厚さは、5〜25マイクロメートル、より典型的には約5〜15マイクロメートルである。ナノファイバーマットが約30%〜90%、典型的には約50%〜80%、又はより典型的には約60%〜70%の範囲の多孔性値を有することは有用である(「多孔性」は、実施例の項に説明されているように半経験的に決定される)。
幾つかの実施形態では、ナノファイバーマットは、4.5g/m〜6.5g/m、又は更には3.2g/m〜6.5g/mの範囲の平均坪量(実施例の項を参照)を有することができる。2g/m〜10g/mの範囲の平均坪量もまた有用であるとみなされる。
本開示のナノファイバーは、電界紡糸に好適なポリマーを含む、ポリマー又はポリマー配合物を含む繊維材料で作ることができる。電界紡糸に好適なポリマーの例としては、Arkema Inc.(ペンシルベニア州Philadelphia)から入手可能なKYNAR 761及びKYNAR 2801(PVDFコポリマー)のような二フッ化ポリビニリデン(PVDF)材料を含むフッ素化ポリマーを挙げることができる。ナノファイバーを製造するための電界紡糸に好適なフッ素化されていないポリマーとしては、市販されているポリエーテルスルホン(PES)材料が挙げられ、その例としては、BASF(ニュージャージー州Florham Park)から入手可能なULTRASON E6020P及びSolvay(テキサス州Houston)から入手可能なVERADEL PESを挙げることができる。本開示のマットを製造するための電界紡糸に好適なその他のフッ素化されていない材料としては、炭化水素芳香族ポリマーが挙げられ、ポリフェニレンオキシド(PPO)、ポリフェニレンエーテルスルホン(PPES)、ポリエーテルケトン(PEK)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリベンズイミダゾール(PBI)、ポリベンズイミダゾールオキシド(PBIO)、並びにこれらの配合物及び組み合わせを挙げることができる。
本開示のナノファイバーの幾つかの実施形態では、繊維材料は180℃を超えるガラス転移温度(「T」)及び180℃を超える融点(「T」)からなる群から適切に選択されるバルク特性を有する。
本開示のナノファイバーの幾つかの実施形態では、プロトン伝導性の材料を電界紡糸の前に繊維材料に加えてある程度のプロトン伝導度を有し得る繊維をもたらしてもよく、一方、プロトン伝導性材料が加えられない場合は、実質的に非伝導性の繊維となり得る。典型的には、プロトン伝導性ポリマー添加剤を有する繊維の伝導度は、プロトン伝導性材料単独のプロトン伝導度より低い。プロトン伝導性材料を繊維材料に含めることが望ましい場合がある別の理由は、ナノファイバーマットに適用されるプロトン伝導性ポリマーコーティングへの粘着力が高められた繊維を製造することである。電界紡糸の前に繊維材料に加えることができるプロトン伝導性材料のタイプとしては、本開示に記載されている高フッ素化プロトン伝導性ポリマー、過フッ素化プロトン伝導性ポリマー、及び炭化水素プロトン伝導性ポリマーを挙げることができる。電界紡糸の前に繊維材料に加えることが可能なプロトン伝導性材料の量は、約1重量%〜約50重量%の範囲、約1重量%〜約15重量%の範囲、又はより典型的には約1重量%〜約5重量%の範囲であってよい。
ナノファイバー及びナノファイバーマットを作製するためにポリマー及びポリマー配合物を電界紡糸するための方法は当該技術分野で公知であり、例えばPolym.Int.,Vol.56,pp.1361〜1366(2007)又はJournal of Applied Polymer Science,Vol.115,756〜776(2010)に記載されている方法及び装置のタイプを用いる。図5は、電界紡糸に好適なポリマー又はポリマー配合物が充填された注射器510と、注射器510の針515と整列した標的550と、注射器針515と標的550との間の、電圧を約1〜20kVの範囲(より典型的には約8.5kV)に維持するための電圧供給源560と、を有する電界紡糸装置500を図示している。図5aに示される標的550は、回転円筒であるが、代替手段として標的は静止した又は移動する実質的に平らな表面であってもよい。
電界紡糸プロセスで製造されるナノファイバーマットの厚さは、カレンダーローラー又は他の押圧装置でマットを押圧することによって調整しなくてはならない場合があり、使用する材料によってはこの押圧動作は接触点において繊維の幾らかの融合をもたらし得る温度で実行することができる。例えば、ナノファイバー材料がPVDF、PES又はそれらの配合物であると、カレンダー工法の温度として140℃を用いることができ、接触点での繊維の幾らかの融合をもたらし得る。典型的には、温度は繊維材料の融点未満に維持される。
本開示のナノファイバーは直径と比較して長く、>6,000のアスペクト比を有する場合があるし得る。したがって、接触点は繊維内部か繊維同士のいずれかであり得、ともに融合されれば電解質膜の強化をある程度提供することが可能である。
強化電解質膜14は、ナノファイバーマット100を本明細書のプロトン伝導性ポリマーでコーティングすることによって調製することができる。コーティングは、キャスティング、ノッチバーコーティング、又はラミネーションを含む当該技術分野で既知の標準的手法によって行ってよい。
電解質膜14の高い生産量のために、コーティングを連続ロール式に行うことができるが、そこでナノファイバーマットは、巻解され、プロトン伝導性ポリマーでコーティングされ、乾燥され、巻き取りロールに巻かれる。
幾つかの実施形態では、プラズマ処理又はコロナ処理を含み得る周知の手法を用いて、コーティングの前にナノファイバーマット100の表面を活性化することが望ましい場合がある。
繊維上に追加的な表面電荷を提供するために、ナノファイバーマット100の表面を例えばスルホン化のような化学処理によって活性化してもよく、これはナノファイバーにプロトン伝導性ポリマーを付着させるために有益である場合がある。
幾つかの実施形態では、電解質膜の耐久性を高めるために、プロトン伝導性ポリマーでコーティングする前にナノファイバーマット100にサイジング、結合剤、又は高分子処理を適用してもよい。
幾つかの実施形態では、ナノファイバーマット100は2つの主表面を有し、各主表面のコーティングに同じプロトン伝導性ポリマーを用いて各主表面をプロトン伝導性ポリマーでコーティングしてもよい。幾つかの実施形態では、異なるプロトン伝導性ポリマーをナノファイバーマット100のそれぞれの主表面にコーティングしてもよく、図2Dを参照して表されるように、幾つかの実施形態では、層区域32は第1のプロトン伝導性ポリマーを有する場合があり、層区域38は第1のプロトン伝導性ポリマーと異なる第2のプロトン伝導性ポリマーを有する場合がある。
幾つかの実施形態では、電解質膜は、約10マイクロメートル〜約20マイクロメートルの範囲の乾燥後の全体の厚さを有する。
本開示は、2008年12月23日付で出願された米国特許出願連番第12/342,370号、2007年10月23日付で発行された米国特許第7,285,349号、2008年3月25日付で発行された米国特許第7,348,088号、2004年4月27日付で発行された米国特許第6,727,386号、2005年3月8日付で発行された米国特許第6,863,838号、及び2000年7月18日付で発行された米国特許第6,090,895号の開示を参照により組み込む。
本開示によるポリマーは、2007年2月20日付で発行された米国特許第7,179,847号、2009年4月7日付で発行された米国特許第7,514,481号、2007年9月4日付で発行された米国特許第7,265,162号、2006年7月11日付で発行された米国特許第7,074,841号、2008年10月14日付で発行された米国特許第7,435,498号、2007年8月21日付で発行された米国特許第7,259,208号、2008年8月12日付で発行された米国特許第7,411,022号、2006年7月13日付で発行された米国特許第7,060,756号、2006年9月26日付けで発行された米国特許第7,112,614号、2006年7月13日付で発行された米国特許第7,060,738号、2007年2月6日付で発行された米国特許第7,173,067号、及び2008年2月5日付で発行された米国特許第7,326,737号に開示されている方法が含まれ得る任意の好適な方法によって架橋していてもよく、これらの開示は参考として本明細書に組み込まれる。
本開示の実用においては、任意の好適な触媒を用いて電極層及びMEAを作製することができる。典型的には、炭素担持触媒粒子が使用される。典型的な炭素担持触媒粒子は、50〜90重量%の炭素及び10〜50重量%の触媒金属であり、触媒金属は、典型的には、カソード用にPt、並びにアノード用にPt及びRuを2:1の重量比で含む。典型的には、触媒は、触媒インクの形態でPEM又はGDLに適用される。あるいは、触媒インクを転写基材に適用し、乾燥させ、その後にPEMに又はGDLに、デカールとして適用してもよい。触媒インクは、典型的には、PEMを構成するポリマー電解質材料と同じであっても同じでなくてもよいポリマー電解質材料を含む。触媒インクは、典型的には、ポリマー電解質の分散液中に触媒粒子の分散液を含む。本開示のいくつかの実施形態では、典型的にはマンガン又はセリウムの塩又は酸化物(より典型的には酸化物、より典型的にはセリウム)である安定化添加剤が、膜の形成前にポリマー電解質に添加される。このインクは、典型的には5〜30%の固体(すなわちポリマー及び触媒)、より典型的には10〜20%の固体を含有する。電解質分散液は、典型的には水性分散液であり、これは、アルコール、並びにグリセリン及びエチレングリコールのような多価アルコールを更に含有してもよい。水、アルコール、及び多価アルコールの含有量は、インクのレオロジー特性を変えるように調整してもよい。インクは、典型的には、0〜50%のアルコール及び0〜20%の多価アルコールを含有する。加えて、インクは0〜2%の好適な分散剤を含有してもよい。インクは、典型的には、熱と共に撹拌し、その後、コーティング可能な稠度に希釈して製造される。
他の実施形態では、触媒は、全て参照により本明細書に組み込まれる米国公開特許出願第2007/082814号、米国特許第7,622,217号、及び米国公開特許出願第2010/047668号に記載されているタイプのナノ構造薄膜(NSTF)触媒であってもよい。これらのNSTF触媒は、上記の炭素担持触媒の代替物を提供する。
MEA又はCCMを製造するために、任意の好適な手段によって触媒をPEMに適用してもよく、これには手動方法及び機械方法の両方が含まれ、例えばハンドブラッシング、ノッチバーコーティング、流体ベアリングダイコーティング、巻線ロッドコーティング、流体ベアリングコーティング、スロット供給ナイフコーティング、3ロールコーティング、又はデカール転写が含まれる。コーティングは、1回の付着作業又は複数回の付着作業で行うことができる。
MEAを製造するために、GDLを任意の好適な手段により、CCMのいずれかの側に適用してもよい。任意の好適なGDLを本開示の実施に使用してもよい。典型的には、GDLは、炭素繊維を含むシート材料から構成される。典型的には、GDLは、織布及び不織布炭素繊維構造から選択される炭素繊維構造である。本開示の実施に有用であり得る炭素繊維構造としては、Toray(商標)Carbon Paper、SpectraCarb(商標)Carbon Paper、AFN(商標)不織カーボンクロス、Zoltek(商標)Carbon Cloth等を挙げることができる。GDLには、様々な材料をコーティング又は含浸させてもよく、炭素粒子コーティング、親水性化処理、及び疎水化処理、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)によるコーティングが挙げられる。
いくつかの実施形態では、触媒はGDLに適用されて触媒コーティングされた支持体(CCB)を形成してよく、その後、CCBはPEMと組み合わされてMEAを形成してよい。このような実施形態では、触媒はGDLに任意の好適な手段によって適用されてよく、これには手動方法及び機械方法の両方が含まれ、例えばハンドブラッシング、ノッチバーコーティング、流体ベアリングダイコーティング、巻線ロッドコーティング、流体ベアリングコーティング、スロット供給ナイフコーティング、3ロールコーティング、又はデカール転写が含まれる。コーティングは、1回の付着作業又は複数回の付着作業で行うことができる。
使用する際、本発明によるMEAは、典型的には、分配プレートとして既知の、またバイポーラプレート(BPP)又はモノポーラプレートとしても既知の2枚の剛性プレートの間に挟む。GDLと同様に、分配プレートは導電性でなければならない。分配プレートは、典型的には、炭素複合材料、金属、又はめっきした金属材料から作製される。分配プレートは、反応物質又は製品流体を、典型的には、MEAに面する表面に刻まれたか、フライス処理されたか、成型されたか、又は型打ちされた1つ以上の流体伝達チャネルを介してMEA電極表面に、又はMEA電極表面から分配する。これらのチャネルは、流動フィールド(flow field)と呼ばれることもある。分配プレートは、積み重ね体中の2つの連続的なMEAに、またそこから流体を分配することができ、1つの面は燃料を第1のMEAのアノードに導き、もう1つの面は酸化剤を次のMEAのカソードに導き(及び生成水を取り除き)、そのため「バイポーラプレート」と称される。あるいは、バイポーラプレートは燃料又は酸化剤をMEAに導く1つの面を有してもよく、もう1つの面は冷却剤を伝導するチャネルを含む。あるいは、分配プレートは1つの側面上にのみチャネルを有して、その側面上においてのみ流体をMEAに又はそれから分配することができ、これは「モノポーラプレート」と称されることがある。当該技術分野において使用されるとき、用語バイポーラプレートは、典型的にはモノポーラプレートも包含する。典型的な燃料電池用積み重ね体は、分配プレートと交互に積み重ねられた多くのMEAを含む。
実施形態
項目1.ナノファイバーマットで強化された第1のプロトン伝導性ポリマーを備える電解質膜であって、
ナノファイバーマットは、ポリマー及びポリマー配合物から選択される繊維材料を含むナノファイバーから作製され、
繊維材料は、繊維材料プロトン伝導度を有し、
第1のプロトン伝導性ポリマーは、第1のプロトン伝導性ポリマー伝導度を有し、
繊維材料プロトン伝導度は、第1のプロトン伝導性ポリマー伝導度より低い、電解質膜。
項目2.繊維材料が、高フッ化ポリマー、過フッ化ポリマー、炭化水素ポリマー、及びこれらの配合物並びに組み合わせからなる群から選択される、項目1に記載の電解質膜。
項目3.繊維材料が、PVDF、PES、PEI、PBI、PPO、PEEK、PPES、PEK、及びそれらの配合物並びに組み合わせからなる群から選択される電界紡糸に好適なポリマーを含む、項目1に記載の電解質膜。
項目4.ナノファイバーマットが、PES、及びPVDFと配合されたPESから選択される電界紡糸に好適な繊維材料を含むナノファイバーから作られ、繊維材料は実質的に非伝導性である、項目1に記載の電解質膜。
項目5.ナノファイバーが、電界紡糸ナノファイバーである、項目1〜4のいずれか一項に記載の電解質膜。
項目6.ナノファイバーマットが、ナノファイバーの不織布ウェブを含む、項目1〜5のいずれか一項に記載の電解質膜。
項目7.ナノファイバーが、プロトン伝導性ポリマーを更に含む、項目1に記載の電解質膜。
項目8.第1のプロトン伝導性ポリマーが、高フッ化アイオノマー、過フッ化アイオノマー、炭化水素アイオノマー、及びそれらの配合物並びに組み合わせからなる群から選択される、項目1〜7のいずれか一項に記載の電解質膜。
項目9.繊維材料が架橋している、項目1〜8のいずれか一項に記載の電解質膜。
項目10.第1のプロトン伝導性ポリマーが架橋している、項目1〜9のいずれか一項に記載の電解質膜。
項目11.ナノファイバーマットが、約5マイクロメートル〜約15マイクロメートルの範囲の厚さを有する、項目1〜10のいずれか一項に記載の電解質膜。
項目12.電解質膜が、約10マイクロメートル〜約20マイクロメートルの範囲の厚さを有する、項目1〜11のいずれか一項に記載の電解質膜。
項目13.ナノファイバーが、1000nm以下の平均直径を有する、項目1〜12のいずれか一項に記載の電解質膜。
項目14.ナノファイバーが、約80nm〜700nmの範囲の平均繊維直径を有する、項目1〜13のいずれか一項に記載の電解質膜。
項目15.ナノファイバーマットが、約30%〜約90%の範囲の多孔性を有する、項目1〜14のいずれか一項に記載の電解質膜。
項目16.第1のプロトン伝導性ポリマーが、安定化添加剤を更に含む、項目1〜15のいずれか一項に記載の電解質膜。
項目17.繊維材料が、安定化添加剤を更に含む、項目1〜16のいずれか一項に記載の電解質膜。
項目18.安定化添加剤が、Mn及びCeからなる群から選択される元素を含む、項目16又は項目17のいずれか一項に記載の電解質膜。
項目19.項目1〜18のいずれか一項に記載の電解質膜を備える、膜電極接合体。
項目20.多層電解質膜であって、
項目1〜19のいずれか一項に記載の電解質膜を備え、電解質膜の主表面に付着された少なくとも1層の第2のプロトン伝導性ポリマーを更に備え、第2のプロトン伝導性ポリマーが、高フッ化アイオノマー、過フッ化アイオノマー、炭化水素アイオノマー、及びそれらの配合物並びに組み合わせからなる群から選択され、第2のプロトン伝導性ポリマーが、第1のプロトン伝導性ポリマーと異なる、多層電解質膜。
項目21.ナノファイバーマットの平均厚さが、電解質膜の平均厚さの約20%〜60%の範囲である、項目20に記載の多層電解質膜。
項目22.項目20又は項目21のいずれか一項に記載の多層電解質膜を備える、膜電極接合体。
項目23.電解質膜を作製する方法であって、
(a)ナノファイバーを含むナノファイバーマットを提供する工程において、繊維材料が繊維材料プロトン伝導度を有し、ナノファイバーが、PVDF、PES、PEI、PBI、及びそれらの配合物並びに組み合わせからなる群から選択されるポリマーを含む、工程と、
(b)ナノファイバーマットを第1のプロトン伝導性ポリマーで少なくとも部分的に満たす工程において、第1のプロトン伝導性ポリマーが第1のプロトン伝導性ポリマー伝導度を有し、繊維材料プロトン伝導度が第1のプロトン伝導性ポリマー伝導度より低い、工程と、を含む、方法。
項目24.第2のプロトン伝導性ポリマーの層をナノファイバーマットに加える工程を更に含む、項目23に記載の方法。
項目25.第1のプロトン伝導性ポリマーが、工程(b)の前に溶媒中に溶解され、その方法が(c)第1のプロトン伝導性ポリマーから溶媒を乾燥する工程(c)を更に含む、項目23に記載の方法。
項目26.少なくとも部分的に満たす工程(b)が、ナノファイバーマットを第1のプロトン伝導性ポリマーの溶解物と接触させる工程を含む、項目23に記載の方法。
項目27.少なくとも部分的に満たす工程(b)が、ナノファイバーマットをプロトン伝導性ポリマーの層と積層する工程を含む、項目23に記載の方法。
項目28.繊維材料を工程(a)の後に架橋する工程を更に含む、項目23に記載の方法。
項目29.第1のプロトン伝導性ポリマーを架橋する工程を更に含む、項目23に記載の方法。
項目30.その第2のプロトン伝導性ポリマーを架橋する工程を更に含む、項目24に記載の方法。
項目31.架橋する工程が、熱による架橋、光化学的架橋、及び電子ビーム照射による架橋からなる群から選択される、項目28〜30のいずれか一項に記載の方法。
項目32.工程(b)の前に、サイジング、結合剤、又は高分子処理のいずれか1つをナノファイバーマットに適用する工程を更に含む、項目23に記載の方法。
項目33.第1のプロトン伝導性ポリマーが、−OCFCFCFCFSOYの構造を有するペンダント基を含み、式中、Yは水素イオン又はカチオンである、項目1に記載の電解質膜。
項目34.第2のプロトン伝導性ポリマーが、
−OCFCFCFCFSOYの構造を有するペンダント基を含み、式中、Yは水素イオン又はカチオンである、項目20に記載の多層電解質膜。
試験方法
ナノファイバーの直径はJeol JSM−6701F走査電子顕微鏡を用いて電界放射型走査電子顕微鏡(FE−SEM)によって測定した(3〜5kV、倍率5,000x〜10,000x)。表1の平均繊維直径値は、100本の繊維の試料に基づいて算出した。
10cm×10cmのナノファイバーマットのシートを切り取り、天秤で重量を測定して、ナノファイバーマットの坪量を測定した。表1の平均坪量値は5〜6枚のシートの試料に基づいて算出した。
ナノファイバーマットの有孔率は、測定誤差を減らすために最低限の押圧によって折り畳まれた試料を用いて、既知の領域の部分を切り取り、その部分の厚さ及び重量を測定し、材料固有の密度を用いて、以下の等式により半経験的に予測した。
有孔率(%)=(1−(重量/(固有の密度×面積×厚さ)))×100
ナノファイバーマット及び強化電解質膜の厚さは、Testing Machines Inc.(ニューヨーク州Ronkonkoma)のTMI 49−16−01 Precision Micrometerを用いて、50kPa(7.3psi)の死重圧力及び0.63インチ(1.6cm)の基準アンビル直径で測定した。典型的には、5〜10枚のシートの平均値を算出した。
温水での線状膨張は、膜の試料から1cm×7cmの片を3枚切り取り、脱イオン水中で30分間煮沸した後に、冷却中にそれらの片を水中に保持しながら片及び水をともに室温まで冷却することによって決定した。次いで、片を水中に留めたまま「膨張時の長さ」すなわち膨張した各膜片の長さを定規又は他の測定装置で測定した。膨張率(%)は以下の式で算出した。
膨張率(%)=100×(膨張時の長さ−乾燥時の長さ)/(乾燥時の長さ)
材料
KYNAR 761−Arkema Inc.(ペンシルベニア州Philadelphia)から入手可能な二フッ化ポリビニリデン(PVDF)。
KYNAR 2801−Arkema Inc.(ペンシルベニア州Philadelphia)から入手可能な二フッ化ポリビニリデン(PVDF)コポリマー。
PES−BASF(ニュージャージー州Florham Park)から入手可能なポリエーテルスルホン、ULTRASON E6020P
調製実施例1:PVDFナノファイバーマット
電界防糸法によってPVDFナノファイバーを調製した。固形分約20重量%のN,N−ジメチルアセトアミド中PVDFコポリマー(KYNAR 2801)の溶液を、25℃で、注射器のノズルとコレクターとの間に8.5kVの電位差を保ちながら注射器でコレクターロールに送達した。乾燥したナノファイバーをナノファイバーウェブとしてコレクター上に蓄積した。ナノファイバーウェブを140℃でカレンダー加工して、ウェブを平坦にした。ナノファイバー及びナノファイバーマットのいくつかの特性を表1(PE−1)に示す。
調製実施例2:PVDFナノファイバーマット
電界防糸法によってPVDFナノファイバーを調製した。固形分約20重量%のN,N−ジメチルアセトアミド中PVDF(KYNAR 761)の溶液を、25℃で、注射器のノズルとコレクターとの間に8.5kVの電位差を保ちながら注射器でコレクターロールに送達した。乾燥したナノファイバーをナノファイバーウェブとしてコレクター上に蓄積した。ナノファイバーウェブを140℃でカレンダー加工して、ウェブを平坦にした。そのようにして製造された電界紡糸PVDFナノファイバーマットのSEM画像を図4Aに示し、それらのナノファイバー及びナノファイバーマットのいくつかの特性を表1(PE−2)に示す。
調製実施例3:PESナノファイバーマット
電界紡糸法によってPESナノファイバーを調製した。固形分約20重量%のN,N−ジメチルアセトアミド/アセトン混合物中PESの溶液を、25℃で、注射器のノズルとコレクターとの間に8.5kVの電位差を保ちながら注射器でコレクターロールに送達した。乾燥したナノファイバーをナノファイバーウェブとしてコレクター上に蓄積した。ナノファイバーウェブを140℃でカレンダー加工して、ウェブを平坦にした。そのようにして製造された電界紡糸PVDFナノファイバーマットのSEM画像を図4Cに示し、それらのナノファイバー及びナノファイバーマットのいくつかの特性を表1(PE−3)に示す。
調製実施例4:PES/PVDF配合物ナノファイバーマット
電界紡糸法によりPES/PVDF(9:1)ナノファイバーを調製した。固形分約20重量%のN,N−ジメチルアセトアミド/アセトン混合物中PES/PVDFの溶液を、25℃で、注射器のノズルとコレクターとの間に8.5kVの電位差を保ちながら注射器でコレクターロールに送達した。乾燥したナノファイバーをナノファイバーウェブとしてコレクター上に蓄積した。ナノファイバーウェブを140℃でカレンダー加工して、ウェブを平坦にした。そのようにして製造された電界紡糸PES/PVDF(9:1)ナノファイバーマットのSEM画像を図4Bに示し、それらのナノファイバー及びナノファイバーマットのいくつかの特性を表1(PE−4)に示す。
Figure 2013531867
表1において、直径値はカレンダー処理したナノファイバーマットのナノファイバーのものであり、坪量、有孔率、及び厚さの値はカレンダー処理したナノファイバーマットのものである。
実施例1:PVDFナノファイバーマットで強化された電解質膜。
米国公開特許出願第2006/0014887号に記載されているタイプの825EWの過フッ化スルホン酸アイオノマーの試料を重量で固形分約20%にてn−プロパノール/水混合液(重量で50/50)に溶解した。乾燥時の厚さが8マイクロメートルになるように、それぞれ50℃、100℃、120℃、及び145℃に設定され、ウェブ下方方向に順に配列された4つの乾燥ゾーンを有するHirano Entec Ltd.(日本、奈良県)製のパイロット規模のコーティング機を用いて、コーティングダイ及び約2メートル/分のライン速度を用いてこのアイオノマー溶液を一定の流量でポリエステル(PET)ライナーにコーティングした。ポリエステルライナーにアイオノマー溶液をコーティングした直後に、またそれが第1の乾燥ゾーンに入る前に、PE−1のPVDFナノファイバーマットの小さいシート(20cm×20cm)を手作業でそのコーティングした溶液の上に載せ、次いで、試料を乾燥炉に通し、収集した。825EWの過フッ化スルホン酸アイオノマー溶液の別の層を同じ流量及び乾燥条件でPVDFナノファイバーマットにコーティングした。そのようにして生産された電解質膜の特性を表2(Ex−1)に記載する。
実施例2:安定化添加剤を有する、PVDFナノファイバーマットで強化された電解質膜。
米国公開特許出願第2006/0014887号に記載されているタイプの825EWの過フッ化スルホン酸アイオノマー(マンガンカチオンで中和された酸基を約3.5%有する)の試料を固形分約15重量%にてn−プロパノール/水混合液(重量で50/50)に溶解した。50℃、120℃、145℃にそれぞれ設定されたウェブ下方方向に順に配列された3つの乾燥ゾーンを有するパイロット規模のコーティング機を用い、乾燥時の厚さが8マイクロメートルになるように、毎分約6フィート(1.8メートル)のライン速度で約0.008インチ(200マイクロメートル)のギャップを有するノッチバーを用いてアイオノマー溶液をポリイミドライナー(DuPont(デラウェア州Wilmington)より入手可能なKAPTON)にコーティングした。ポリイミドライナーにアイオノマー溶液をコーティングした直後かつそれが第1の乾燥ゾーンに入る前に、PE−2の幅25cmのPVDFナノファイバーマット(ウェブ)のウェブ先端縁を、コーティングされた溶液の上に手作業で導入した。ポリイミドウェブと同じ速度でPVDFナノファイバーウェブを連続的に巻解き、ポリイミドフィルムに新しいコーティング液が適用される際にそれら2つのウェブが連続的にともに接合された。次いで、試料を乾燥炉に通し、収集した。約0.006インチ(150マイクロメートル)のノッチバーギャップ及び同じ乾燥条件を用いて、825EWの過フッ化スルホン酸アイオノマー溶液の別の層をPVDFナノファイバーマットにコーティングした。そのようにして生産された電解質膜の特性を表2(Ex−2)に記載する。
実施例3:安定化添加剤を有する、PESナノファイバーマットで強化された電解質膜。
米国公開特許出願第2006/0014887号に記載されているタイプの825EWの過フッ化スルホン酸アイオノマー(マンガンカチオンで中和された酸基を約3.5%有する)の試料を固形分約15重量%にてn−プロパノール/水混合液(重量で50/50)に溶解した。50℃、120℃、145℃にそれぞれ設定されたウェブ下方方向に順に配列された3つの乾燥ゾーンを有するパイロット規模のコーティング機を用い、乾燥時の厚さが8マイクロメートルになるように、毎分約6フィート(1.8メートル)のライン速度で約0.008インチ(200マイクロメートル)のギャップを有するノッチバーを用いてアイオノマー溶液をポリエステル(PET)ライナーにコーティングした。ポリエステルライナーにアイオノマー溶液をコーティングした直後かつそれが第1の乾燥ゾーンに入る前に、PE−3の幅25cmのPESナノファイバーマット(ウェブ)のウェブ先端縁を、コーティングされた溶液の上に手作業で導入した。ポリエステルウェブと同じ速度でPESナノファイバーウェブを連続的に巻解き、ポリエステルフィルムに新しいコーティング液が適用される際にそれら2つのウェブが連続的にともに接合された。次いで、試料を乾燥炉に通し、収集した。825EWの過フッ化スルホン酸アイオノマー溶液の別の層を同じノッチバーギャップ及び乾燥条件でPESナノファイバーマットにコーティングした。そのようにして生産された電解質膜の特性を表2(Ex−3)に記載する。
実施例4:PES/PVDF配合物ナノファイバーマットで強化された電解質膜。
米国公開特許出願第2006/0014887号に記載されているタイプの825EWの過フッ化スルホンアイオノマーの試料を固形分約25重量%にてメタノール/水混合液(重量で80/20)に溶解した。50℃、120℃、145℃にそれぞれ設定されたウェブ下方方向に順に配列された3つの乾燥ゾーンを有するパイロット規模のコーティング機を用い、乾燥時の厚さが8マイクロメートルになるように、毎分約6フィート(1.8メートル)のライン速度で約0.004インチ(100マイクロメートル)のギャップを有するノッチバーを用いてアイオノマー溶液をポリエステル(PET)ライナーにコーティングした。ポリエステルライナーにアイオノマー溶液をコーティングした直後かつそれが第1の乾燥ゾーンに入る前に、PE−4の幅25cmのPES/PVDF(9:1)ナノファイバーマット(ウェブ)のウェブ先端縁を、コーティングされた溶液の上に手作業で導入した。PETウェブと同じ速度でPES/PVDF(9:1)ナノファイバーウェブを連続的に巻解き、ポリエステルフィルムに新しいコーティング液が適用される際にそれら2つのウェブが連続的にともに接合された。次いで、試料を乾燥炉に通し、収集した。そのようにして生産された電解質膜の特性を表2(Ex−4)に記載する。
実施例5〜8:
米国公開特許出願第2006/0014887号に記載されているタイプの825EWの過フッ化スルホン酸アイオノマーの試料を固形分約41重量%にてメタノール/水混合液(重量で80/20)に溶解した。50℃、65℃、120℃、145℃にそれぞれ設定されたウェブ下方方向に順に配列された4つの乾燥ゾーンを有するパイロット規模のコーティング機を用い、乾燥時の厚さが約9マイクロメートルになるように、毎分約2メートルのライン速度で、厚さを制御するために固定されたギャップを用いて、アイオノマー溶液をポリイミド(DuPontより入手可能なKAPTON)ライナーにコーティングした。ポリエステルライナーにアイオノマー溶液をコーティングした直後かつそれが第1の乾燥ゾーンに入る前に、PE−5の幅10cmのPES/PVDF(7:3)ナノファイバーマット(ウェブ)のウェブ先端縁を、コーティングされた溶液の上に手作業で導入した。PETウェブと同じ速度でPES/PVDF(7:3)ナノファイバーウェブを連続的に巻解き、乾燥時に約5マイクロメートルになるように第2のスロットダイステーションを用いて、コーティングされたポリエステルフィルムに固形分30%を有する同じアイオノマーの新しいコーティング液が適用される際にそれら2つのウェブが連続的にともに接合された。次いで、試料を乾燥炉に通し、収集した。この膜を160℃の第2の熱処理に約3分間曝した。同じプロセスをPE−6、PE−7、PE−8にも用いて、Ex−6、Ex−7、Ex−8の膜を作製した。そのようにして生産された電解質膜の特性を表2(EX−5〜8)に記載する。
実施例9:
米国仮特許出願第61/325,062号に記載されているタイプの620EWの過フッ化スルホンイミド酸(PFIA)アイオノマーの試料を固形分約17重量%にてメタノール/水混合液(重量で80/20)に溶解した。50℃、65℃、120℃、145℃にそれぞれ設定されたウェブ下方方向に順に配列された4つの乾燥ゾーンを有するパイロット規模のコーティング機を用い、PE−5(PES/PVDF(7:3))のファイバーマットをメタノールで予め濡らしてからポリイミド(DuPontより商標KAPTONで入手可能)ライナーに適用した。次いで、スロットダイを用いてPFIAアイオノマー溶液をファイバーマットの上にコーティングした。ライン速度は毎分約2メートルとし、複合膜の乾燥時の厚さが約15マイクロメートルになるようにした。次いで、試料を乾燥炉に通し、収集した。この膜を160℃の第2の熱処理に約3分間曝した。そのようにして生産された電解質膜の特性を表2(Ex−9)に記載する。
比較実施例(CE)−ナノファイバーマットを用いない電解質膜。
米国公開特許出願第2006/0014887号に記載されているタイプの825EWの過フッ化スルホン酸アイオノマー(マンガンカチオンで中和された酸基を約3.5%有する)の試料を固形分約20重量%にてn−プロパノール/水(重量で50/50)混合液に溶解した。50℃、100℃、120℃、145℃にそれぞれ設定されたウェブ下方方向に順に配列された3つの乾燥ゾーンを有するパイロット規模のコーティング機を用い、乾燥時の厚さが8マイクロメートルになるように、毎分約6フィート(1.8メートル)のライン速度で約0.004インチ(100マイクロメートル)のギャップを有するノッチバーを用いてアイオノマー溶液をポリエステルライナーにコーティングした。次いで、試料を乾燥炉に通し、収集した。825EWの過フッ化スルホン酸アイオノマー溶液の別の層を同じノッチバーギャップ及び乾燥条件でPESナノファイバーマットにコーティングした。そのようにして生産された電解質膜の特性を表2(CE)に記載する。
Figure 2013531867

Claims (44)

  1. ナノファイバーマットで強化された第1のプロトン伝導性ポリマーを備える電解質膜であって、
    前記ナノファイバーマットは、ポリマー及びポリマー配合物から選択される繊維材料を含むナノファイバーから作製され、
    前記繊維材料は、繊維材料プロトン伝導度を有し、
    前記第1のプロトン伝導性ポリマーは、第1のプロトン伝導性ポリマー伝導度を有し、
    前記繊維材料プロトン伝導度は、第1のプロトン伝導性ポリマー伝導度より低い、電解質膜。
  2. 前記繊維材料が、高フッ化ポリマー、過フッ化ポリマー、炭化水素ポリマー、及びこれらの配合物並びに組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の電解質膜。
  3. 前記繊維材料が、PVDF、PES、PEI、PBI、PPO、PEEK、PPES、PEK、及びそれらの配合物並びに組み合わせからなる群から選択される電界紡糸に好適なポリマーを含む、請求項1に記載の電解質膜。
  4. 前記ナノファイバーマットが、PES、及びPVDFと配合されたPESから選択される電界紡糸に好適な繊維材料を含むナノファイバーから作られ、前記繊維材料は実質的に非伝導性である、請求項1に記載の電解質膜。
  5. 前記繊維材料が、180℃を超えるT及び180℃を超えるTからなる群から選択されるバルク特性を有する、請求項1に記載の電解質膜。
  6. 前記ナノファイバーが、電界紡糸ナノファイバーである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の電解質膜。
  7. 前記ナノファイバーマットが、前記ナノファイバーの不織布ウェブを含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の電解質膜。
  8. 前記ナノファイバーが、プロトン伝導性ポリマーを更に含む、請求項1に記載の電解質膜。
  9. 前記第1のプロトン伝導性ポリマーが、高フッ化アイオノマー、過フッ化アイオノマー、炭化水素アイオノマー、及びそれらの配合物並びに組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか一項に記載の電解質膜。
  10. 前記第1のプロトン伝導性ポリマーが、炭化水素アイオノマーを含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の電解質膜。
  11. 前記繊維材料が架橋している、請求項1〜10のいずれか一項に記載の電解質膜。
  12. 前記第1のプロトン伝導性ポリマーが架橋している、請求項1〜11のいずれか一項に記載の電解質膜。
  13. 前記ナノファイバーマットが、約5マイクロメートル〜約15マイクロメートルの範囲の厚さを有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の電解質膜。
  14. 前記ナノファイバーマットが、3.2g/m〜6.5g/mの範囲の平均坪量を有する、請求項1〜13のいずれか一項に記載の電解質膜。
  15. 前記ナノファイバーマットが、4.5g/m〜6.5g/mの範囲の平均坪量を有する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の電解質膜。
  16. 前記電解質膜が、約10マイクロメートル〜約50マイクロメートルの範囲の厚さを有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の電解質膜。
  17. 前記電解質膜が、約10マイクロメートル〜約20マイクロメートルの範囲の厚さを有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の電解質膜。
  18. 前記ナノファイバーが、1000nm以下の平均直径を有する、請求項1〜17のいずれか一項に記載の電解質膜。
  19. 前記ナノファイバーが、約80nm〜700nmの範囲の平均繊維直径を有する、請求項1〜18のいずれか一項に記載の電解質膜。
  20. 前記ナノファイバーマットが、約30%〜約90%の範囲の多孔性を有する、請求項1〜19のいずれか一項に記載の電解質膜。
  21. 前記第1のプロトン伝導性ポリマーが、安定化添加剤を更に含む、請求項1〜20のいずれか一項に記載の電解質膜。
  22. 前記繊維材料が、安定化添加剤を更に含む、請求項1〜21のいずれか一項に記載の電解質膜。
  23. 前記安定化添加剤が、Mn及びCeからなる群から選択される元素を含む、請求項21又は請求項22のいずれか一項に記載の電解質膜。
  24. 前記第1のプロトン伝導性ポリマーが、
    −OCFCFCFCFSOY、
    −OCFCF(CF)OCFCFSOY、及び
    −CFSON(Z)SO(CFSO
    からなる群から選択される構造を有するペンダント基を含み、式中、Yは水素イオン又はカチオンであり、Zは好適なカウンターカチオンである、請求項1〜23のいずれか一項に記載の電解質膜。
  25. 前記第1のプロトン伝導性ポリマーが900以下の当量を有する、請求項1〜24のいずれか一項に記載の電解質膜。
  26. 前記第1のプロトン伝導性ポリマーが850以下の当量を有する、請求項1〜25のいずれか一項に記載の電解質膜。
  27. 前記第1のプロトン伝導性ポリマーが800以下の当量を有する、請求項1〜26のいずれか一項に記載の電解質膜。
  28. 前記第1のプロトン伝導性ポリマーが700以下の当量を有する、請求項1〜27のいずれか一項に記載の電解質膜。
  29. 請求項1〜28のいずれか一項に記載の電解質膜を備える、膜電極接合体。
  30. 多層電解質膜であって、
    請求項1〜27のいずれか一項に記載の電解質膜を備え、前記電解質膜の主表面に付着された少なくとも1層の第2のプロトン伝導性ポリマーを更に備え、前記第2のプロトン伝導性ポリマーが、高フッ化アイオノマー、過フッ化アイオノマー、炭化水素アイオノマー、及びそれらの配合物並びに組み合わせからなる群から選択され、前記第2のプロトン伝導性ポリマーが、前記第1のプロトン伝導性ポリマーと異なる、多層電解質膜。
  31. 前記ナノファイバーマットの平均厚さが、前記電解質膜の平均厚さの約20%〜60%の範囲である、請求項30に記載の多層電解質膜。
  32. 前記第2のプロトン伝導性ポリマーが、
    −OCFCFCFCFSOY、
    −OCFCF(CF)OCFCFSOY、及び
    −CFSON(Z)SO(CFSO
    からなる群から選択される構造を有するペンダント基を含み、式中、Yは水素イオン又はカチオンであり、Zは好適なカウンターカチオンである、請求項30〜31のいずれか一項に記載の多層電解質膜。
  33. 請求項30〜32のいずれか一項に記載の多層電解質膜を備える、膜電極接合体。
  34. 電解質膜を作製する方法であって、
    (a)ナノファイバーを含むナノファイバーマットを提供する工程において、前記繊維材料が繊維材料プロトン伝導度を有し、前記ナノファイバーが、PVDF、PES、PEI、PBI、及びそれらの配合物並びに組み合わせからなる群から選択されるポリマーを含む、工程と、
    (b)前記ナノファイバーマットを第1のプロトン伝導性ポリマーで少なくとも部分的に満たす工程において、前記第1のプロトン伝導性ポリマーが第1のプロトン伝導性ポリマー伝導度を有し、前記繊維材料プロトン伝導度が前記第1のプロトン伝導性ポリマー伝導度より低い、工程と、
    を含む、方法。
  35. 前記第1のプロトン伝導性ポリマーが、工程(b)の前に溶媒中に溶解される、請求項34に記載の方法。
  36. 前記方法が、前記第1のプロトン伝導性ポリマーから前記溶媒を乾燥する工程(c)を更に含む、請求項34に記載の方法。
  37. 前記少なくとも部分的に満たす工程(b)が、前記ナノファイバーマットを前記第1のプロトン伝導性ポリマーの溶解物と接触させる工程を含む、請求項34に記載の方法。
  38. 前記少なくとも部分的に満たす工程(b)が、前記ナノファイバーマットを前記プロトン伝導性ポリマーの層と積層する工程を含む、請求項34に記載の方法。
  39. 前記繊維材料を工程(a)の後に架橋する工程を更に含む、請求項34に記載の方法。
  40. 前記第1のプロトン伝導性ポリマーを架橋する工程を更に含む、請求項34に記載の方法。
  41. 第2のプロトン伝導性ポリマーの層を前記ナノファイバーマットに加える工程を更に含み、前記第2のプロトン伝導性ポリマーが、高フッ化アイオノマー、過フッ化アイオノマー、炭化水素アイオノマー、及びそれらの配合物及び組み合わせからなる群から選択され、前記第2のプロトン伝導性ポリマーが、前記第1のプロトン伝導性ポリマーと異なる、請求項34〜40のいずれか一項に記載の方法。
  42. 前記第2のプロトン伝導性ポリマーを架橋する工程を更に含む、請求項41に記載の方法。
  43. 架橋する工程が、熱による架橋、光化学的架橋、及び電子ビーム照射による架橋からなる群から選択される、請求項39〜42のいずれか一項に記載の方法。
  44. 工程(b)の前に、サイジング、結合剤、又は高分子処理のいずれか1つを前記ナノファイバーマットに適用する工程を更に含む、請求項34に記載の方法。
JP2013512079A 2010-05-25 2011-05-18 強化電解質膜 Active JP5798186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34808610P 2010-05-25 2010-05-25
US61/348,086 2010-05-25
PCT/US2011/036935 WO2011149732A2 (en) 2010-05-25 2011-05-18 Reinforced electrolyte membrane

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013531867A true JP2013531867A (ja) 2013-08-08
JP2013531867A5 JP2013531867A5 (ja) 2014-07-03
JP5798186B2 JP5798186B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=44626644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013512079A Active JP5798186B2 (ja) 2010-05-25 2011-05-18 強化電解質膜

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9893373B2 (ja)
EP (2) EP3147982A1 (ja)
JP (1) JP5798186B2 (ja)
CN (1) CN103004001B (ja)
WO (1) WO2011149732A2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016199836A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 日本バイリーン株式会社 ポリエーテルスルホン系繊維集合体及びその製造方法
JP2017063039A (ja) * 2016-10-28 2017-03-30 公立大学法人首都大学東京 高分子電解質膜及び燃料電池
US9716285B2 (en) 2011-01-19 2017-07-25 Audi Ag Porous nano-fiber mats to reinforce proton conducting membranes for PEM applications
WO2017141878A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 東レ株式会社 複合高分子電解質膜およびそれを用いた膜電極複合体、固体高分子型燃料電池
JP2017183223A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 旭化成株式会社 多孔質膜及び固体高分子型燃料電池用電解質膜
KR20180076949A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 현대자동차주식회사 연료전지용 고분자 전해질막 및 그 제조방법
JP2019114504A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 旭化成株式会社 複合高分子電解質膜
JPWO2018186386A1 (ja) * 2017-04-03 2019-11-21 旭化成株式会社 複合高分子電解質膜
JP2020126768A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 旭化成株式会社 高分子電解質膜

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8628871B2 (en) * 2005-10-28 2014-01-14 3M Innovative Properties Company High durability fuel cell components with cerium salt additives
JP5867828B2 (ja) * 2011-04-28 2016-02-24 日本バイリーン株式会社 複合膜およびその製造方法
EP3222752B1 (en) 2011-10-10 2019-11-06 3M Innovative Properties Company Catalyst electrodes for the electrolysis of water
WO2013147520A1 (ko) * 2012-03-29 2013-10-03 코오롱인더스트리 주식회사 고분자 전해질막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 막-전극 어셈블리
WO2014006817A1 (ja) 2012-07-02 2014-01-09 パナソニック株式会社 固体高分子型燃料電池用の膜電極接合体とその製造方法および固体高分子型燃料電池
CN103015036B (zh) * 2012-12-27 2015-05-06 东南大学 一种马赛克型纳米膜
KR101995527B1 (ko) * 2012-12-28 2019-07-02 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 강화복합막 및 이를 포함하는 연료전지용 막-전극 어셈블리
US9371423B2 (en) 2013-07-09 2016-06-21 General Electric Company Methods and apparatus for crosslinking a silicon carbide fiber precursor polymer
US20160181643A1 (en) * 2013-08-06 2016-06-23 Audi Ag Method for fabricating electrolyte membrane using in-situ cross-linking
US10333176B2 (en) * 2013-08-12 2019-06-25 The University Of Akron Polymer electrolyte membranes for rechargeable batteries
KR102098639B1 (ko) * 2013-09-30 2020-04-08 코오롱인더스트리 주식회사 고분자 전해질막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 막-전극 어셈블리
CN104854745B (zh) 2013-10-25 2017-10-17 松下知识产权经营株式会社 燃料电池用的电解质膜、膜电极接合体及燃料电池
KR101541967B1 (ko) * 2013-11-22 2015-08-05 경희대학교 산학협력단 폴리비닐리덴 플루오라이드 및 부분술폰화 폴리아릴렌계 고분자의 혼합용액을 전기방사하여 제조되는 압전센서 및 나노발전 기능을 갖는 새로운 나노섬유 웹
JP6471097B2 (ja) * 2013-12-03 2019-02-13 株式会社バルカー 電気化学素子用複合膜
US10294129B2 (en) 2013-12-09 2019-05-21 General Electric Company Polymeric-metal composite electrode-based electrochemical device for generating oxidants
KR101485119B1 (ko) * 2014-02-12 2015-01-22 광주과학기술원 전기방사를 이용한 개선된 폴리에테르설폰 나노섬유 멤브레인의 제조방법
KR20150097024A (ko) * 2014-02-17 2015-08-26 삼성에스디아이 주식회사 고분자 전해질막, 이를 포함하는 막전극 접합체 및 연료전지
US9425461B2 (en) * 2014-04-17 2016-08-23 Los Alamos National Security, Llc Rejuvenation of automotive fuel cells
US20160161433A1 (en) * 2014-05-16 2016-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Electrospun Polymer Fibers for Gas Sensing
EP3162387B1 (en) * 2014-06-27 2021-06-09 St1 Co., Ltd. Nano-fiber mat, method for manufacturing same, and use thereof as cell culture mat or guided bone regeneration shielding membrane
GB201413794D0 (en) 2014-08-04 2014-09-17 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd And Universit� De Montpellier Ii And Ct Nat De La Rech Scient Membrane
CA2971603A1 (en) * 2014-12-24 2016-06-30 3M Innovative Properties Company Porous adhesive networks in electrochemical devices
CN104681834A (zh) * 2015-02-05 2015-06-03 成都新柯力化工科技有限公司 一种角蛋白燃料电池质子交换膜及制备方法
WO2016191057A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 3M Innovative Properties Company Oxygen evolution catalyst electrodes, and methods of making and using the same
CN105514466B (zh) * 2016-01-13 2018-03-09 山东星火科学技术研究院 一种负载多元催化剂的甲醇燃料电池质子交换膜的制备方法
KR101956169B1 (ko) 2016-05-24 2019-03-08 한양대학교 산학협력단 자기-가습성 이온교환 복합막 및 그 제조방법
WO2017218781A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 3M Innovative Properties Company Ion exchange membrane and method of producing same, membrane electrode assembly, and redox flow battery
CN110050371A (zh) * 2016-09-27 2019-07-23 凯得内株式会社 包括多孔碳质薄膜层的燃料电池用气体扩散层
JPWO2018155598A1 (ja) 2017-02-23 2019-12-19 旭化成株式会社 組成物、複合膜、膜電極接合体
WO2019025897A1 (en) 2017-07-31 2019-02-07 3M Innovative Properties Company MEMBRANE
US20210095386A1 (en) * 2018-03-29 2021-04-01 Toray Industries, Inc. Composite electrolyte membrane
CN110534779B (zh) * 2019-08-21 2021-02-02 清华大学 一种非氟聚合物增强型膜电极及其制备方法
DE102020215405A1 (de) 2020-12-07 2022-06-09 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Herstellung einer Membran-Elektroden-Anordnung (MEA), Membran-Elektroden-Anordnung (MEA) sowie Brennstoffzelle
WO2022256669A1 (en) 2021-06-04 2022-12-08 3M Innovative Properties Company Fluorinated ionomers, polymer electrolyte membranes, fuel cells, and methods
CN113948719B (zh) * 2021-08-30 2023-03-03 东风汽车集团股份有限公司 一种透气性高的气体扩散层及其制备方法
GB2624228A (en) 2022-11-11 2024-05-15 Johnson Matthey Hydrogen Tech Limited Reinforced ion-conducting membrane

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008238134A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Osaka Univ イオン交換性フィルタおよびその製造方法
WO2009116630A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 旭硝子株式会社 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体および固体高分子形燃料電池
JP2009245639A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE37307E1 (en) 1994-11-14 2001-08-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
US6254978B1 (en) 1994-11-14 2001-07-03 W. L. Gore & Associates, Inc. Ultra-thin integral composite membrane
CA2300934C (en) 1997-08-29 2008-08-26 Foster-Miller, Inc. Composite solid polymer electrolyte membranes
US6248469B1 (en) 1997-08-29 2001-06-19 Foster-Miller, Inc. Composite solid polymer electrolyte membranes
US6090895A (en) 1998-05-22 2000-07-18 3M Innovative Properties Co., Crosslinked ion conductive membranes
KR20020063020A (ko) 2001-01-26 2002-08-01 한국과학기술연구원 미세 섬유상 고분자웹의 제조 방법
US6727386B2 (en) 2001-10-25 2004-04-27 3M Innovative Properties Company Aromatic imide and aromatic methylidynetrissulfonyl compounds and method of making
US6863838B2 (en) 2001-10-25 2005-03-08 3M Innovative Properties Company Zwitterionic imides
JP2003297393A (ja) 2002-03-29 2003-10-17 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電解質膜及び膜電極接合体
KR100497403B1 (ko) 2002-07-02 2005-06-23 삼성전자주식회사 전하전달층 코팅액 및 이에 의해 형성된 전하전달층을포함하는 전자사진 감광체
WO2004011535A1 (ja) 2002-07-26 2004-02-05 Asahi Glass Company, Limited 高分子膜、その製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
US7348088B2 (en) 2002-12-19 2008-03-25 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membrane
AU2003304333A1 (en) 2003-06-20 2005-01-28 Shell Oil Company Systems and methods for constructing subsea production wells
US7338692B2 (en) 2003-09-12 2008-03-04 3M Innovative Properties Company Microporous PVDF films
US7285349B2 (en) 2003-10-30 2007-10-23 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membrane and method of making
US20070099051A1 (en) * 2003-11-06 2007-05-03 Renault S.A.S. Ion-conducting composite membranes
US7179847B2 (en) 2003-11-13 2007-02-20 3M Innovative Properties Company Polymer electrolytes crosslinked by e-beam
US7265162B2 (en) 2003-11-13 2007-09-04 3M Innovative Properties Company Bromine, chlorine or iodine functional polymer electrolytes crosslinked by e-beam
US7074841B2 (en) 2003-11-13 2006-07-11 Yandrasits Michael A Polymer electrolyte membranes crosslinked by nitrile trimerization
US7259208B2 (en) 2003-11-13 2007-08-21 3M Innovative Properties Company Reinforced polymer electrolyte membrane
US7060756B2 (en) 2003-11-24 2006-06-13 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte with aromatic sulfone crosslinking
US7112614B2 (en) 2003-12-08 2006-09-26 3M Innovative Properties Company Crosslinked polymer
US7060738B2 (en) 2003-12-11 2006-06-13 3M Innovative Properties Company Polymer electrolytes crosslinked by ultraviolet radiation
US7173067B2 (en) 2003-12-17 2007-02-06 3M Innovative Properties Company Polymer electrolyte membranes crosslinked by direct fluorination
US20060014887A1 (en) 2004-07-19 2006-01-19 3M Innovative Properties Company Method of hydrolyzing a dispersion of ionic fluoropolymer
US8101317B2 (en) 2004-09-20 2012-01-24 3M Innovative Properties Company Durable fuel cell having polymer electrolyte membrane comprising manganese oxide
US7572534B2 (en) 2004-09-20 2009-08-11 3M Innovative Properties Company Fuel cell membrane electrode assembly
CA2587729C (en) 2004-11-16 2014-06-10 Battelle Memorial Institute Solution based enhancements of fuel cell components and other electrochemical systems and devices
US20060105215A1 (en) * 2004-11-16 2006-05-18 Gangadhar Panambur Novel membrane and membrane electrode assemblies
EP1674508B1 (en) 2004-12-22 2009-05-13 Asahi Glass Company, Limited Electrolyte membrane, process for its production and membrane-electrode assembly for polymer electrolyte fuel cells
JP2007083467A (ja) 2005-09-21 2007-04-05 Japan Vilene Co Ltd 複合シート
GB0519362D0 (en) * 2005-09-23 2005-11-02 Johnson Matthey Plc Process for preparing a composite membrane
US20070082814A1 (en) 2005-10-12 2007-04-12 3M Innovative Properties Company Ternary nanocatalyst and method of making
US7622217B2 (en) 2005-10-12 2009-11-24 3M Innovative Properties Company Fuel cell nanocatalyst
US8628871B2 (en) 2005-10-28 2014-01-14 3M Innovative Properties Company High durability fuel cell components with cerium salt additives
US8367267B2 (en) 2005-10-28 2013-02-05 3M Innovative Properties Company High durability fuel cell components with cerium oxide additives
US20070128425A1 (en) * 2005-12-07 2007-06-07 3M Innovative Properties Company Reinforced ion-conductive membranes
US7709139B2 (en) 2007-01-22 2010-05-04 Physical Sciences, Inc. Three dimensional battery
DE102008022759B4 (de) 2007-05-17 2019-03-07 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Verfahren zur Herstellung einer Polyethersulfonfaser, Polyethersulfonfaser und deren Verwendung
KR101178644B1 (ko) 2007-10-17 2012-08-30 주식회사 엘지화학 이온전도성 복합막, 막-전극 접합체 및 연료전지
US8206874B2 (en) 2007-11-09 2012-06-26 3M Innovative Properties Company Polymer electrolytes including heteropolyacids
CN101953012B (zh) * 2007-12-27 2014-05-07 3M创新有限公司 具有组合添加剂的耐久性燃料电池膜电极组件
JP5163209B2 (ja) 2008-03-21 2013-03-13 旭硝子株式会社 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
KR101000214B1 (ko) * 2008-05-28 2010-12-10 주식회사 엘지화학 이온전도성 수지 파이버, 이온전도성 복합막, 막-전극 접합체 및 연료전지
EP2338193A1 (en) 2008-08-25 2011-06-29 3M Innovative Properties Company Fuel cell nanocatalyst with voltage reversal tolerance
CN104016891B (zh) 2010-04-16 2016-08-17 3M创新有限公司 质子传导材料
EP2666202B1 (en) 2011-01-19 2019-06-05 Audi AG Porous nano-fiber mats to reinforce proton conducting membranes for pem applications

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008238134A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Osaka Univ イオン交換性フィルタおよびその製造方法
WO2009116630A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 旭硝子株式会社 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体および固体高分子形燃料電池
JP2009245639A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9716285B2 (en) 2011-01-19 2017-07-25 Audi Ag Porous nano-fiber mats to reinforce proton conducting membranes for PEM applications
JP2016199836A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 日本バイリーン株式会社 ポリエーテルスルホン系繊維集合体及びその製造方法
KR102401756B1 (ko) 2016-02-18 2022-05-26 도레이 카부시키가이샤 복합 고분자 전해질막 및 그것을 사용한 막전극 복합체, 고체 고분자형 연료 전지
WO2017141878A1 (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 東レ株式会社 複合高分子電解質膜およびそれを用いた膜電極複合体、固体高分子型燃料電池
KR20180113989A (ko) * 2016-02-18 2018-10-17 도레이 카부시키가이샤 복합 고분자 전해질막 및 그것을 사용한 막전극 복합체, 고체 고분자형 연료 전지
JPWO2017141878A1 (ja) * 2016-02-18 2018-12-06 東レ株式会社 複合高分子電解質膜およびそれを用いた膜電極複合体、固体高分子型燃料電池
US10826098B2 (en) 2016-02-18 2020-11-03 Toray Industries, Inc. Composite polymer electrolyte membrane, membrane electrode assembly and solid polymer fuel cell using same
JP2017183223A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 旭化成株式会社 多孔質膜及び固体高分子型燃料電池用電解質膜
JP2017063039A (ja) * 2016-10-28 2017-03-30 公立大学法人首都大学東京 高分子電解質膜及び燃料電池
KR20180076949A (ko) * 2016-12-28 2018-07-06 현대자동차주식회사 연료전지용 고분자 전해질막 및 그 제조방법
KR102563567B1 (ko) * 2016-12-28 2023-08-03 현대자동차주식회사 연료전지용 고분자 전해질막 및 그 제조방법
JPWO2018186386A1 (ja) * 2017-04-03 2019-11-21 旭化成株式会社 複合高分子電解質膜
JP2019114504A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 旭化成株式会社 複合高分子電解質膜
JP6999411B2 (ja) 2017-12-26 2022-01-18 旭化成株式会社 複合高分子電解質膜
JP7265367B2 (ja) 2019-02-05 2023-04-26 旭化成株式会社 高分子電解質膜
JP2020126768A (ja) * 2019-02-05 2020-08-20 旭化成株式会社 高分子電解質膜

Also Published As

Publication number Publication date
CN103004001A (zh) 2013-03-27
US20130101918A1 (en) 2013-04-25
WO2011149732A3 (en) 2012-03-01
CN103004001B (zh) 2016-02-17
EP3147982A1 (en) 2017-03-29
EP2577787B1 (en) 2016-10-05
WO2011149732A2 (en) 2011-12-01
EP2577787A2 (en) 2013-04-10
US9893373B2 (en) 2018-02-13
JP5798186B2 (ja) 2015-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5798186B2 (ja) 強化電解質膜
JP5291121B2 (ja) 組み合わせ添加物を含む耐久性を備えた燃料電池の膜電極組立体
JP5647140B2 (ja) 多層カソードを有する燃料電池の膜電極組立体
JP2014525115A (ja) 改善された複合ポリマー電解質膜
JP5676696B2 (ja) 耐久性のあるポリマー電解質薄膜を製造する方法
EP3817114A1 (en) Polymer electrolyte membrane, manufacturing method therefor, and membrane electrode assembly comprising same
KR20190064494A (ko) 고분자 전해질 막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 막 전극 어셈블리
EP3355395A1 (en) Membrane-electrode assembly for fuel cell, method for manufacturing same, and fuel cell system comprising same
JP2008198599A (ja) 触媒層−電解質膜積層体、転写シート及びそれらの製造方法
JP2004273257A (ja) 燃料電池用の電極触媒層
JP2006147278A (ja) 固体燃料電池用電解質膜−電極接合体及びその製造方法
JP6105215B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JP6198388B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
KR102163538B1 (ko) 이온 교환막의 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 이온 교환막, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리 및 연료 전지
JP2021111542A (ja) 膜電極複合体
KR20240008616A (ko) 고분자 전해질막 및 이를 포함하는 막-전극 어셈블리
JP2023500598A (ja) 高分子電解質膜、それを含む膜-電極アセンブリ及び燃料電池
KR20230143051A (ko) 고분자 전해질막, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전기 화학 장치
JP2023509469A (ja) 高分子電解質膜の製造方法及びそれにより製造された電解質膜
KR20180036114A (ko) 이온 교환막의 제조 방법, 이를 이용하여 제조된 이온 교환막, 이를 포함하는 막-전극 어셈블리 및 연료 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5798186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250