JP6471097B2 - 電気化学素子用複合膜 - Google Patents

電気化学素子用複合膜 Download PDF

Info

Publication number
JP6471097B2
JP6471097B2 JP2015551455A JP2015551455A JP6471097B2 JP 6471097 B2 JP6471097 B2 JP 6471097B2 JP 2015551455 A JP2015551455 A JP 2015551455A JP 2015551455 A JP2015551455 A JP 2015551455A JP 6471097 B2 JP6471097 B2 JP 6471097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite film
fluororesin
electrochemical
nonwoven fabric
ion exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015551455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015083546A1 (ja
Inventor
渡辺 直樹
直樹 渡辺
善宏 瀬戸口
善宏 瀬戸口
学 本居
学 本居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valqua Ltd
Original Assignee
Valqua Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valqua Ltd filed Critical Valqua Ltd
Publication of JPWO2015083546A1 publication Critical patent/JPWO2015083546A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471097B2 publication Critical patent/JP6471097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1044Mixtures of polymers, of which at least one is ionically conductive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2225Synthetic macromolecular compounds containing fluorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/70Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres
    • D04H1/72Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged
    • D04H1/728Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of fibres the fibres being randomly arranged by electro-spinning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/426Fluorocarbon polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1058Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties
    • H01M8/106Polymeric electrolyte materials characterised by a porous support having no ion-conducting properties characterised by the chemical composition of the porous support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1065Polymeric electrolyte materials characterised by the form, e.g. perforated or wave-shaped
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1081Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1086After-treatment of the membrane other than by polymerisation
    • H01M8/109After-treatment of the membrane other than by polymerisation thermal other than drying, e.g. sintering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、膜の安定性に優れ、且つ高いイオン交換容量を有する電気化学素子用複合膜に関する。
燃料電池は、クリーンなエネルギー供給源として注目されている。そのなかでも、固体高分子型燃料電池は、小型・軽量化が可能であり、家庭用、携帯用、自動車用と幅広い分野で利用できると期待されている。固体高分子型燃料電池は単セルとセパレータとを積み重ねて構成されており、さらにセルは燃料極と空気極との電極が高分子電解質膜を挟持する構成である。
固体高分子型燃料電池に使用される高分子固体電解質膜は、膜自体の膜抵抗を低くする必要があり、そのために膜厚はできるだけ薄い方が望まれているが、膜厚をあまりに薄くすると、製膜時にピンホールが生じたり、電極成形時に膜が破れたり、また電極間の短絡が発生しやすくなる等の問題点がみられた。
また、高分子固体電解質膜は、湿潤状態で使用されることが多く、当該電解質膜が膨潤する、一方乾燥状態に置かれた場合、高分子固体電解質膜は乾燥収縮する。このように当該電解質膜が、膨潤又は収縮が繰り返されることにより、変形が生じやすくなる。そのような変形等による差圧運転時の耐圧性やクロスリーク等の信頼性に問題が生じていた。
また、長寿命、高出力で繰り返し使用することができる二次電池の開発が従来から続けられている。二次電池においては、各種の正極液と負極液とを隔離しつつ、正極と負極との間でイオン伝導部材として、セパレータ(隔膜)が用いられている。当該セパレータにおいても、二次電池の小型化、長寿命化、及び高性能化が課題とされていることから、薄い膜厚、十分な強度、及び低い膜抵抗を全て兼ね備えた膜部材が必要とされていた。
上述した問題を解消するために様々な高分子固体電解質膜やセパレータが研究されている。例えば、特許文献1に開示された高分子固体電解質膜は、その補強膜として、延伸膜(延伸ポリテトラフルオロエチレン)を用いることにより、高分子固体電解質膜の安定性を図っている。また、特許文献2に開示された電池用セパレータは、小繊維と結束とを有するポリテトラフルオロエチレン多孔質フィルム(延伸ポリテトラフルオロエチレン)の繊維表面に低分子量ポリエチレンを固定せしめることで、イオン伝導性に優れ、電気抵抗の低いセパレータの提供を図っている。さらに、特許文献3に開示された高分子電解質膜は、径が20〜400デニールの高分子繊維で内層を形成し、内層の外周部にイオン交換基を有する高分子からなる外層を形成することにより、高い機械強度、高い寸法安定性、及び低い電気抵抗を兼ね備えている。
特開2010−155233号公報 特開平1−149360号広報 特開2003−132910号広報
しかしながら、特許文献1、2に開示された補強膜に延伸膜を適用した高分子固体電解質膜及びセパレータは、延伸膜特有の流れ方向(以下、TD方向という)と、流れに直角方向(以下、MD方向という)との異方性を起因とする膜内部での収縮や、延伸工程時における熱履歴に起因する熱収縮が発生することにより、膜内部における膜破壊が起こりやすくなる。また、延伸膜は、ノード(結束部)とフィブリル(繊維状部)から構成されてなるため、多孔質構造の均一性が低く、イオン交換容量を高めることが困難である。また、特許文献3に開示された高分子電解質膜は、径が20〜400デニールの太い高分子繊維を用いていることから、膜内でのプロトン伝導率が阻害されることにより膜抵抗が高くなることや、複合膜としての電解質膜の膜厚が厚くなる、という課題がある。
本発明は、上記課題に鑑みて、電気化学素子用複合膜を提供することにある。
上記課題を解決するためになされた本発明の電気化学素子用複合膜は、平均繊維径が300〜5000nmのポリテトラフルオロエチレン繊維からなるフッ素樹脂不織布と、イオン交換材料と、を有する電気化学素子用複合膜であって、前記電気化学素子用複合膜は、90℃の水中に3時間浸漬後の膨張率がMD方向、TD方向、及び厚み方向でそれぞれ6%以下であり、また110℃で3時間乾燥後の収縮率がMD方向、TD方向、及び厚み方向でそれぞれ2%以下であることを特徴とする。
この構成により、電気化学素子用複合膜は、膜の安定性に優れ、且つ高いイオン交換容量を有する。
また、本発明の電気化学素子用複合膜は、前記フッ素樹脂繊維が、ポリテトラフルオロエチレン繊維であることを特徴とする。
この構成により、高い耐熱性や、各種電解液等への高い化学的耐久性を有する。
また、本発明の電気化学素子用複合膜は、前記ポリテトラフルオロエチレン繊維が、ポリテトラフルオロエチレンを含む溶液から電界紡糸法により生成されることを特徴とする。
この構成により、以下の特徴を有する。より高い耐熱性及び安定性を有する。また、より高い空隙率を有し、繊維径及び細孔径の均一性が高いため、多くのイオン交換材料を充填することができ、高いイオン交換容量を有する。さらに、膜厚を薄くしても、十分な強度を有すると共に、膜抵抗を低くすることができる。また、MD方向とTD方向による異方性が生じない。
また、本発明の電気化学素子用複合膜は、前記イオン交換材料が含フッ素イオン交換樹脂であることを特徴とする。
この構成により、耐久性の高い複合膜とすることができ、またプロトン透過チャンネルが形成されやすい。
また、本発明の電気化学素子用複合膜は、燃料電池用電解質膜として用いられることを特徴とする。
この構成により、膜抵抗が低く、膜の安定性に優れ、膜の変形・破壊が生じにくい燃料電池用電解質膜を提供することができる。
また、本発明の電気化学素子用複合膜は、二次電池用セパレータとして用いられることを特徴とする。
この構成により、膜抵抗が低く、膜の安定性に優れ、膜の変形・破壊が生じにくい二次電池用セパレータを提供することができる。
また、本発明の電気化学素子用複合膜の製造方法は、フッ素樹脂から、電界紡糸法により平均繊維径が300〜5000nmのフッ素樹脂繊維を生成し、前記フッ素樹脂繊維からなるフッ素樹脂不織布前駆体を形成する電界紡糸工程と、前記フッ素樹脂不織布前駆体を加熱焼成し、フッ素樹脂不織布を形成する焼成工程と、前記焼成工程により、形成した前記フッ素樹脂不織布と、イオン交換材料とを複合化する複合化工程とを有することを特徴とする。
この構成により、膜抵抗が低く、異方性を有しない電気化学素子用複合膜を製造することができる。
また、本発明の電気化学素子用複合膜の製造方法は、繊維化するポリマー及びポリテトラフルオロエチレンを溶媒に分散・溶解させて、紡糸液を作成する紡糸液作成工程と、前記紡糸液を用いて電界紡糸法によりフッ素樹脂繊維を生成し、集積することによりフッ素樹脂不織布前駆体を形成する電界紡糸工程と、前記フッ素樹脂不織布前駆体を加熱焼成することにより前記繊維化するポリマー及び溶媒を除去し、ポリテトラフルオロエチレンのみからなるフッ素不織布を形成する焼成工程と、前記フッ素樹脂不織布とイオン交換材料とを複合化する複合化工程と、を有し、上記各工程により製造された電気化学素子用複合膜は、90℃の水中に3時間浸漬後の膨張率がMD方向、TD方向、及び厚み方向でそれぞれ6%以下であり、また前記電気化学素子用複合膜は、110℃で3時間乾燥後の収縮率がMD方向、TD方向、及び厚み方向でそれぞれ2%以下であることを特徴とする。
この構成により、耐熱性、長期安定性、化学的耐久性に優れ、且つ膜抵抗が低いと共に、強度、耐久性、及び膜抵抗の均一性が高い電気化学素子用複合膜を製造することができる。


また、本発明の二次電池は、電気化学素子用複合膜を有することを特徴とする。
この構成により、二次電池の高性能化・長寿命化・小型化・軽量化を図ることができる。
また、本発明の燃料電池は、電気化学素子用複合膜を有することを特徴とする。
この構成により、燃料電池の高性能化・長寿命化・小型化・軽量化を図ることができる。
本発明の電気化学素子用複合膜は、膜の安定性に優れ、且つ高いイオン交換容量を有する。
本実施形態の電気化学素子用複合膜の断面模式図である。
以下、本実施形態の電気化学素子用複合膜を図1に基づいて説明する。尚、図1は、本実施形態の電気化学素子用複合膜の断面模式図である。
本実施形態の電気化学素子用複合膜10は、平均繊維径が300〜5000nmのフッ素樹脂繊維からなるフッ素樹脂不織布11と、イオン交換材料12とを有する。得られる電気化学素子用複合膜10の強度、安定性、膜抵抗の観点から、フッ素樹脂不織布11の平均繊維径は、フッ素樹脂の種類にもよるが、400〜2000nmであることが好ましく、600〜1200nmであるとより好ましい。一方、平均繊維径が5000nmより大きくなると、その繊維径が大きい繊維により電気化学素子用複合膜のイオン交換(透過)機能が阻害されるおそれがある。ここで、平均繊維径は、測定対象となるフッ素樹脂不織布11について、無作為に走査型電子顕微鏡(SEM)観察する領域を特定し、この領域をSEM観察(倍率:10000倍)して無作為に、例えば10本のフッ素樹脂繊維を選び出し、当該フッ素樹脂繊維の繊維径を測定器具に用いてそれぞれ測定することにより、算出した値である。
また、フッ素樹脂繊維の断面形状としては特に制限はなく、円形状、楕円状、扁平状、多角形状等の断面形状を有する繊維を用いることができるが、電気化学素子用複合膜の強度、特性の均一性の観点からは、円形状であると好ましい。さらに、図1に示す断面模式図のように、電気化学素子用複合膜10は、フッ素樹脂不織布11中に形成された空隙の少なくとも一部がイオン交換材料12により満たされたナノ繊維強化固体高分子電解質膜である。
尚、前記フッ素樹脂繊維を構成するフッ素樹脂としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリヘキサフルオロプロピレン、ポリパーフルオロアルキルビニルエーテル、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリテトラフルオロエチレンなどが挙げられる。また、これらの共重合体や、複数のフッ素樹脂からなるポリマーブレンドを用いてもよい。これらのフッ素樹脂の中でも、ポリテトラフルオロエチレンからなるフッ素樹脂が、耐熱性、長期安定性、化学的耐久性の面で好ましい。
フッ素樹脂不織布11は、複数の細孔を有し、電気化学素子用複合膜10における補強材としての役割を果たす。
また、フッ素樹脂不織布11は、公知の繊維製造方法により形成することができるが、特に、電界紡糸法によって、形成されることにより、断面形状が円形状で、且つ平均繊維径が小さいフッ素樹脂繊維を乾式で製造・(水圧等の荷重を大きくかけることなく)堆積させることができると共に、高い気孔率を有するフッ素樹脂不織布11を製造出来るため好ましい。ここで、電界紡糸法は、例えばフッ素樹脂がポリテトラフルオロエチレンである場合、特開昭51−60773号公報、及び特開2012−515850号公報に開示された紡糸法である。具体的には、繊維化するポリマー及びポリテトラフルオロエチレンを溶媒に分散・溶解させて、紡糸液を作成する。当該紡糸液を、帯電させた針状容器に供給する。ここで、当該針状容器から所定の距離離間した位置に標的を設置し、標的を接地する。そして、紡糸液が、当該針状容器から、標的に静電的に引き寄せられることにより、フッ素樹脂繊維が生成され、当該フッ素樹脂繊維を集積し、形成したフッ素樹脂不織布前駆体を加熱焼成処理することにより繊維化するポリマー、及び溶媒を除去することで、ポリテトラフルオロエチレンのみからなるフッ素樹脂不織布11が形成される。
フッ素樹脂不織布11の膜厚は、フッ素樹脂繊維の繊維径にもよるが、5μm〜500μmであると好ましく、さらに10μm〜200μmであるとより好ましい。フッ素樹脂不織布11の膜厚がこの範囲内であると、電気化学素子の小型化薄膜化に対応することが出来ると共に、多数の繊維が均一に分布堆積した構造となるため、強度、膜抵抗、及び耐久性の均一性が高い複合膜とすることが可能となる。
さらに、フッ素樹脂不織布11の気孔率は、得られる電気化学素子用複合膜の膜抵抗、強度の観点から、40〜98%であると好ましく、さらに65〜95%であるとより好ましい。
イオン交換材料12は、イオン交換基を有する材料であればよく、公知の有機材料、無機材料、有機無機複合材料を用いることができ、また複数のイオン交換材料を用いても良い。これらイオン交換材料の中でも、電気化学素子用複合膜の柔軟性の観点から、有機材料からなるイオン交換材料であることが好ましく、さらに電気化学素子用複合膜の耐久性の観点から、パーフルオロカーボンスルホン酸樹脂であることがより好ましい。市販されているパーフルオロカーボンスルホン酸樹脂としては、例えば次式の構造を有するNafion(登録商標、E. I. du Pont de Nemours and Company社製、以下省略する)や、Aquivion(登録商標、Solvay Solexis社製、以下省略する)を用いることができる。
Figure 0006471097
式中、a:b=1:1〜9:1、n=0,1,2である。
また、イオン交換材料12は、単体でフッ素樹脂不織布11と複合化してもよく、溶媒に分散若しくは溶解してフッ素樹脂不織布11と複合化してもよい。複合化方法としては、公知の方法を用いることができるが、例えばイオン交換材料12単体、又は分散若しくは溶解した溶液中に、フッ素樹脂不織布11を浸漬・含浸させる方法や、フッ素樹脂不織布11にイオン交換材料12単体、又は分散若しくは溶解した溶液を塗布・付着させることにより、イオン交換材料12が、フッ素樹脂不織布11の細孔内に含浸される。尚、複合化工程においては、必要に応じて加熱乾燥処理を行っても良く、電子線等の電離性放射線照射処理や架橋剤を用いた化学的処理を行っても良い。
次に、電気化学素子用複合膜10の製造方法について、以下説明する。
先ず、フッ素樹脂不織布11は、例えば上述した電界紡糸法により、形成される。即ち、フッ素樹脂及び必要に応じ繊維化するポリマーや界面活性剤等の添加物を溶媒に分散・溶解させ、紡糸液を作成する。次に、当該紡糸液を、帯電させた針状容器に供給する。ここで、当該針状容器から所定の距離離間した位置に標的が設置されており、また標的が接地される。そして、紡糸液が、当該針状容器から、標的に対し、静電的に引き寄せられることにより、所望の平均繊維径を有するフッ素樹脂繊維が生成される(本実施形態の平均繊維径は、300〜5000nmである)。このように生成されたフッ素樹脂繊維を集積し形成したフッ素樹脂不織布前駆体を、必要に応じて30〜400℃の温度にて加熱・焼成処理することにより、フッ素樹脂不織布11が形成される。尚、フッ素樹脂不織布11は、延伸膜に見られるMD方向、又はTD方向といった異方性を有しないよう製造することができる。
次に、フッ素樹脂不織布11とイオン交換材料12とを、複合化させる。例えば含浸法により複合化する場合、先ずイオン交換材料12である、Nafion、又はAquivionを溶媒に溶解することにより、イオン交換材料溶液を作製する。そして、フッ素樹脂不織布11を、作製したイオン交換材料溶液内に浸し、1分〜24時間静置する。
上述した複合化工程において、フッ素樹脂不織布11は撥液性を有していることから、イオン交換材料溶液に浸した場合、イオン交換材料12がフッ素樹脂不織布11に充填されにくい場合がある。このような場合、イオン交換材料溶液との複合化工程前に、フッ素樹脂不織布11を、1−プロパノール、メチルアルコール、アセトン、ジエチルエーテル等の有機溶媒に一旦含浸させることにより、フッ素樹脂の細孔内にイオン交換材料溶液が均一に浸透するよう処理しておくことが好ましい。
一定時間静置されたフッ素樹脂不織布11を、イオン交換材料溶液内から取出し、30〜250℃環境下で1分〜24時間溶媒を蒸発除去し、乾燥することにより、電気化学素子用複合膜10を製造する。この乾燥工程は、単一の温度で行ってもよく、異なる温度環境下で段階的に乾燥させてもよい。また必要に応じて、減圧又は加圧環境下にて乾燥させてもよい。
〈実施例1〉
本実施形態の実施例1は、フッ素樹脂不織布として、電界紡糸法により生成され、加熱焼成処理された、平均繊維径が900nmのポリテトラフルオロエチレン繊維(以下、PTFE繊維と記す)からなる不織布を用い、イオン交換材料12の溶解溶液として、20質量パーセントのNafion溶液を用いた。当該PTFE繊維からなる不織布は、気孔率が85%、平均細孔径が1.8μm、厚さが60μmであった。ここで、気孔率は、次式にて算出した。
気孔率(%)=[1−{(フッ素樹脂不織布の重量)/(フッ素樹脂不織布の体積×フッ素樹脂の真密度)}]×100
尚、上式中のフッ素樹脂不織布の体積はフッ素樹脂不織布の横幅、縦幅、厚みの測定結果より算出される値とする。また、フッ素樹脂(PTEE)の真密度は2.1g/cmとした。
得られた、フッ素樹脂不織布の熱収縮は、220℃に保温した電気炉で3時間熱処理の実施前後の各寸法から算出した。尚、熱処理の実施前の各寸法を100%とする。結果を表1に示す。
次に、複合化工程として、先ず得られたフッ素樹脂不織布を1−プロパノール中に浸し、取出した後に、Nafion溶液中に、浸漬・含浸し、3時間静置することにより、フッ素樹脂不織布の細孔内にNafionを充填した。その後、フッ素樹脂不織布をNafion溶液中から取出し、60℃に保温した乾燥炉に30分間静置した後、さらに120℃に保温した乾燥炉に10分間静置することによって、溶媒を除去し、実施例1の電気化学素子用複合膜を作製した。
得られた実施例1の電気化学素子用複合膜について、イオン交換容量、及び寸法変化を測定した。これらの測定結果を表1に示す。
イオン交換容量の測定(IEC)は、中和滴定法を用いて算出した。先ず乾燥状態の電気化学素子用複合膜を塩化ナトリウム(NaCl)水溶液に含浸し、48時間静置した。その後、0.01Mの水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液で中和滴定することにより、電気化学素子用複合膜中のスルホン基量を算出した。当該スルホン基量と乾燥状態の電気化学素子用複合膜の重量とよりスルホン基濃度及びイオン交換量(IEC)を算出した。
さらに、寸法変化は、以下の方法により算出した。電気化学素子用複合膜を90℃に保温した水中に3時間浸漬した後、取り出した電気化学素子用複合膜の表面に付着した水を拭き取り、膨潤直後の寸法を測定した。また、電気化学素子用複合膜を110℃で3時間乾燥させることにより、当該複合膜中の水分を除去し、乾燥後の寸法を測定した。それぞれの寸法変化は、水中に浸漬する前の各寸法を100%として、算出した。
また、膨潤直後及び乾燥後の電気化学素子用複合膜の形状変化を、それぞれ目視にて以下の基準に基づき評価した。
◎:シワや丸まりがほとんど見られなかった
○:シワや丸まりが一部見られたが、全体として平面形状を保っていた
△:シワや丸まりが多数発生し、平面形状を一部保てていなかった
×:シワや丸まりにより、全体的に平面形状を保てていなかった
Figure 0006471097
〈実施例2〉
実施例2の電気化学素子用複合膜は、電界紡糸法により生成され、加熱焼成処理された、平均繊維径が900nmであるPTFE繊維からなり、気孔率が85%、平均細孔径が1.8μm、厚さが30μmであるフッ素樹脂不織布を用いた以外は実施例1と同様の手順により、電気化学素子用複合膜を作製した。用いた実施例2のフッ素樹脂不織布の熱収縮、及び作製した実施例2の電気化学素子用複合膜のイオン交換容量、及び寸法変化は、実施例1と同様の方法により測定した。測定結果を表1に示す。
〈比較例1〉
比較例1は、延伸ポリテトラフルオロエチレン(以下、e−PTFEと記す。気孔率:85%、平均細孔径:1.0μm、厚さ:30μm)をフッ素樹脂不織布の代わりに用いた以外は、実施例1と同様の手順により、電気化学素子用複合膜を作製した。用いた比較例1のe−PTFEの熱収縮、及び作製した比較例1の電気化学素子用複合膜のイオン交換容量、及び寸法変化は、実施例1と同様の方法により測定した。測定結果を表1に示す。尚、e−PTFEは、非繊維状形態のノード(結束部)とフィブリル(繊維状部)とから構成されているため、SEM観察による繊維径の測定方法では適切な平均繊維径を算出することができず、表1に示していない。
〈比較例2〉
比較例2は、e−PTFE(気孔率:66%、平均細孔径:0.45μm、厚さ:30μm)をフッ素樹脂不織布の代わりに用いた以外は、実施例1と同様の手順により、電気化学素子用複合膜を作製した。用いた比較例2のe−PTFEの熱収縮、及び作製した比較例2の電気化学素子用複合膜のイオン交換容量、及び寸法変化は、実施例1と同様の方法により測定した。測定結果を表1に示す。
〈比較例3〉
比較例3は、e−PTFE(気孔率:56%、平均細孔径:0.10μm、厚さ:30μm)をフッ素樹脂不織布の代わりに用いた以外は、実施例1と同様の手順により、電気化学素子用複合膜を作製した。用いた比較例3のe−PTFEの熱収縮、及び作製した比較例3の電気化学素子用複合膜のイオン交換容量、及び寸法変化は、実施例1と同様の方法により測定した。測定結果を表1に示す。
〈比較例4〉
比較例4は、電気化学素子用複合膜として、市販のパーフルオロカーボンスルホン酸膜(Nafion NRE212、E. I. du Pont de Nemours and Company社製)を用いた。比較例4の電気化学素子用複合膜のイオン交換容量、寸法変化は、実施例1と同様の方法により測定した。測定結果を表1に示す。
本発明の電気化学素子用複合膜10は、フッ素樹脂不織布11が高い空隙率を有していることより、イオン交換材料12がフッ素樹脂不織布11内部への含浸がし易く、多くのイオン交換材料12を充填することができたと考えられ、高いイオン交換容量を有する。
本発明の電気化学素子用複合膜10は、繊維径が300〜5000nmの繊維からなる不織布を用いているため、電気化学素子用複合膜の膜抵抗を低くでき、また膜厚を薄くすることができる。
本発明のフッ素樹脂不織布11が、電界紡糸法により形成されているため、熱収縮が小さく、膨潤前後における寸法変化及びシワや丸まりの発生を抑制でき、高い安定性を有する。また、膜方向による異方性が小さく、電気化学素子用複合膜10の膜破壊が生じにくい。さらに、e−PTFEと比較し、繊維径及び細孔径の均一性が高いフッ素樹脂不織布を用いているため、多くのイオン交換材料12を充填することができたと考えられ、高いイオン交換容量を有する。
〔実施形態の変形例等〕
本明細書開示の発明は、各発明や実施形態の構成の他に、適用可能な範囲で、これらの部分的な構成を本明細書開示の他の構成に変更して特定したもの、或いはこれらの構成に本明細書開示の他の構成を付加して特定したもの、或いはこれらの部分的な構成を部分的な作用効果が得られる限度で削除して特定した上位概念化したものを含み、下記の変形例等も包含する。
本実施形態の電気化学素子用複合膜10は、燃料電池用電解質膜として用いるだけでなく、二次電池のセパレータ、電気化学素子用イオン交換膜として利用することが可能である。
10…電気化学素子用複合膜
11…フッ素樹脂不織布
12…イオン交換材料

Claims (8)

  1. 平均繊維径が300〜5000nmのポリテトラフルオロエチレン繊維からなるフッ素樹脂不織布と、
    イオン交換材料と、
    を有する電気化学素子用複合膜であって、
    前記電気化学素子用複合膜は、90℃の水中に3時間浸漬後の膨張率がMD方向、TD方向、及び厚み方向でそれぞれ6%以下であり、また110℃で3時間乾燥後の収縮率がMD方向、TD方向、及び厚み方向でそれぞれ2%以下であることを特徴とする電気化学素子用複合膜。
  2. 前記ポリテトラフルオロエチレン繊維が、ポリテトラフルオロエチレンを含む溶液から電界紡糸法により生成されることを特徴とする請求項に記載の電気化学素子用複合膜。
  3. 前記イオン交換材料が含フッ素イオン交換樹脂であることを特徴とする請求項1、又は2に記載の電気化学素子用複合膜。
  4. 前記電気化学素子用複合膜が、燃料電池用電解質膜として用いられることを特徴とする請求項1〜の何れかに記載の電気化学素子用複合膜。
  5. 前記電気化学素子用複合膜が、二次電池用セパレータとして用いられることを特徴とする請求項1〜の何れかに記載の電気化学素子用複合膜。
  6. 繊維化するポリマー及びポリテトラフルオロエチレンを溶媒に分散・溶解させて、紡糸液を作成する紡糸液作成工程と、
    前記紡糸液を用いて電界紡糸法によりフッ素樹脂繊維を生成し、集積することによりフッ素樹脂不織布前駆体を形成する電界紡糸工程と、
    前記フッ素樹脂不織布前駆体を加熱焼成することにより前記繊維化するポリマー及び溶媒を除去し、ポリテトラフルオロエチレンのみからなるフッ素不織布を形成する焼成工程と、
    前記フッ素樹脂不織布とイオン交換材料とを複合化する複合化工程と、
    を有し、
    上記各工程により製造された電気化学素子用複合膜は、90℃の水中に3時間浸漬後の膨張率がMD方向、TD方向、及び厚み方向でそれぞれ6%以下であり、また前記電気化学素子用複合膜は、110℃で3時間乾燥後の収縮率がMD方向、TD方向、及び厚み方向でそれぞれ2%以下であることを特徴とする電気化学素子用複合膜の製造方法。
  7. 請求項1〜及び請求項の何れかに記載の電気化学素子用複合膜を有することを特徴とする二次電池。
  8. 請求項1〜の何れかに記載の電気化学素子用複合膜を有することを特徴とする燃料電池。
JP2015551455A 2013-12-03 2014-11-19 電気化学素子用複合膜 Active JP6471097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013250260 2013-12-03
JP2013250260 2013-12-03
PCT/JP2014/080628 WO2015083546A1 (ja) 2013-12-03 2014-11-19 電気化学素子用複合膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015083546A1 JPWO2015083546A1 (ja) 2017-03-16
JP6471097B2 true JP6471097B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=53273313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551455A Active JP6471097B2 (ja) 2013-12-03 2014-11-19 電気化学素子用複合膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160308231A1 (ja)
EP (1) EP3079191B1 (ja)
JP (1) JP6471097B2 (ja)
KR (1) KR20160093016A (ja)
CN (1) CN105765762A (ja)
WO (1) WO2015083546A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016105008A1 (ko) * 2014-12-24 2016-06-30 코오롱패션머티리얼 (주) 이온전도체의 충진 특성이 우수한 다공성 지지체, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 강화막
EP3282502B1 (en) * 2015-04-06 2019-10-30 Toshiba Infrastructure Systems & Solutions Corporation Electrode, electrode group and nonaqueous electrolyte battery
JP7189687B2 (ja) * 2018-06-15 2022-12-14 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用多孔質層
KR102218062B1 (ko) 2018-10-18 2021-02-19 주식회사 엘지화학 불소계 수지 다공성 막 및 이의 제조방법
JPWO2021246218A1 (ja) * 2020-06-05 2021-12-09

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1522605A (en) 1974-09-26 1978-08-23 Ici Ltd Preparation of fibrous sheet product
JPH01149360A (ja) 1987-12-04 1989-06-12 Nitto Denko Corp 電池用セパレータ
JP2002317058A (ja) * 2001-04-23 2002-10-31 Daikin Ind Ltd 膜 体
JP2003132910A (ja) 2001-10-29 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子電解質膜とこれを用いた燃料電池
JP3922954B2 (ja) * 2002-03-29 2007-05-30 雅夫 須藤 固体高分子形燃料電池用電解質膜及びその製造方法
EP2264818B1 (en) * 2004-08-18 2012-05-09 Asahi Glass Company, Limited Electrolyte polymer for fuel cells, process for its production, electrolyte membrane and membrane/electrode assembly
JP2009070675A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Fuji Electric Holdings Co Ltd 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP5163209B2 (ja) * 2008-03-21 2013-03-13 旭硝子株式会社 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
JP2009245639A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子形燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子形燃料電池用膜電極接合体
US20100167100A1 (en) 2008-12-26 2010-07-01 David Roger Moore Composite membrane and method for making
DK2384375T3 (en) * 2009-01-16 2017-10-16 Zeus Ind Products Inc ELECTROSPINING PTFE WITH HIGH-VISUAL MATERIALS
CN101807678B (zh) * 2009-02-18 2013-11-13 大连融科储能技术发展有限公司 电解质隔膜及其复合膜在酸性电解液液流储能电池中应用
CN101510614A (zh) * 2009-03-13 2009-08-19 华南理工大学 燃料电池用增强型保水复合膜及其制备方法
CN103004001B (zh) * 2010-05-25 2016-02-17 3M创新有限公司 强化的电解质膜
JP6042355B2 (ja) * 2011-03-09 2016-12-14 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 繊維の製造のための装置及び方法
JP5994476B2 (ja) * 2011-08-22 2016-09-21 東レ株式会社 複合化高分子電解質膜の製造方法
JP5940092B2 (ja) * 2011-12-05 2016-06-29 日本バルカー工業株式会社 フッ素樹脂繊維を含んでなるフッ素樹脂系シートおよびその製造方法
CN103372381B (zh) * 2012-04-19 2015-04-08 中国科学技术大学 一种阴离子交换膜及其制备方法和燃料电池

Also Published As

Publication number Publication date
CN105765762A (zh) 2016-07-13
EP3079191B1 (en) 2019-07-24
US20160308231A1 (en) 2016-10-20
EP3079191A4 (en) 2017-04-26
WO2015083546A1 (ja) 2015-06-11
KR20160093016A (ko) 2016-08-05
JPWO2015083546A1 (ja) 2017-03-16
EP3079191A1 (en) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471097B2 (ja) 電気化学素子用複合膜
JP5797778B2 (ja) レドックスフロー二次電池及びレドックスフロー二次電池用電解質膜
JP5434079B2 (ja) 極細繊維、及びイオン伝導性複合高分子膜並びにその製造方法
KR102140121B1 (ko) 다공성 기재를 포함하는 강화-복합 전해질막 및 이의 제조방법
KR20130114187A (ko) Pem 적용을 위한 양자 전도성 멤브레인을 보강하기 위한 다공성 나노-섬유 매트
JP6868685B2 (ja) 複合高分子電解質膜
KR101833600B1 (ko) 연료 전지용의 전해질막 및 그 제조 방법, 및 막전극 접합체 및 연료 전지
JP5994476B2 (ja) 複合化高分子電解質膜の製造方法
Li et al. A novel modified PP separator by grafting PAN for high-performance lithium–sulfur batteries
WO2016194707A1 (ja) 機能性複合膜の製造方法
Hakkak et al. Optimization of ionic conductivity of electrospun polyacrylonitrile/poly (vinylidene fluoride)(PAN/PVdF) electrolyte using the response surface method (RSM)
KR20190022015A (ko) 다공성 복합 분리막 및 이의 제조방법
JP2015076201A (ja) 高分子電解質膜の製造方法及び高分子電解質膜の製造装置
JP2011069011A (ja) 繊維集合体
JP4827781B2 (ja) 高分子電解質膜
Vargun et al. Biodegradable porous polylactic acid film as a separator for supercapacitors
KR102367411B1 (ko) 강화복합 전해질막 및 그의 제조방법
JP5432033B2 (ja) 高分子電解質膜
Wang et al. Balancing dimensional stability and performance of proton exchange membrane using hydrophilic nanofibers as the supports
JP7058493B2 (ja) 繊維シート及び繊維シートの製造方法
KR20110129113A (ko) 고분자 전해질 나노섬유 웹
JP2008238134A (ja) イオン交換性フィルタおよびその製造方法
JP2021170458A (ja) 電気化学素子用の分離膜支持体
TW201011963A (en) Acidic nano-fiber/basic polymer used as composite proton exchange membrane and method for manufacturing the same
JP7107770B2 (ja) 構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250