JP2013529375A - 有機電子デバイスを作製するための組成物および方法 - Google Patents

有機電子デバイスを作製するための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013529375A
JP2013529375A JP2013504153A JP2013504153A JP2013529375A JP 2013529375 A JP2013529375 A JP 2013529375A JP 2013504153 A JP2013504153 A JP 2013504153A JP 2013504153 A JP2013504153 A JP 2013504153A JP 2013529375 A JP2013529375 A JP 2013529375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
atoms
composition
compound
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013504153A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6073216B2 (ja
Inventor
ジェームズ、マーク
ゴンカルブズ−ミスキーウィックズ、マグダ
メイ、フィリップ・エドワード
ナンソン、ラナ
エフェンベルガー、ルト
クルゲ、エドガー
Original Assignee
メルク パテント ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク パテント ゲーエムベーハー filed Critical メルク パテント ゲーエムベーハー
Publication of JP2013529375A publication Critical patent/JP2013529375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6073216B2 publication Critical patent/JP6073216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/15Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating characterised by the solvent used
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • C08G61/123Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides derived from five-membered heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/22Luminous paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/24Electrically-conducting paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/02Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor
    • C09K11/025Use of particular materials as binders, particle coatings or suspension media therefor non-luminescent particle coatings or suspension media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/466Lateral bottom-gate IGFETs comprising only a single gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/624Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing six or more rings
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/626Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing more than one polycyclic condensed aromatic rings, e.g. bis-anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/12Copolymers
    • C08G2261/124Copolymers alternating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/22Molecular weight
    • C08G2261/228Polymers, i.e. more than 10 repeat units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/314Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene
    • C08G2261/3142Condensed aromatic systems, e.g. perylene, anthracene or pyrene fluorene-based, e.g. fluorene, indenofluorene, or spirobifluorene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/316Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • C08G2261/3162Arylamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/91Photovoltaic applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/92TFT applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/90Applications
    • C08G2261/95Use in organic luminescent diodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1416Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1425Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1433Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1458Heterocyclic containing sulfur as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • H10K10/488Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions the channel region comprising a layer of composite material having interpenetrating or embedded materials, e.g. a mixture of donor and acceptor moieties, that form a bulk heterojunction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、有機半導体(OSC)と1種以上の有機溶媒とを含む新規組成物に関する。組成物は、25℃の温度では固体であり、より高い温度では流体であり、溶媒の沸点は、400℃以下である。さらに、本発明は、有機電子(OE)デバイス、特に、有機光電変換(OPV)セルおよびOLEDデバイスを作製するための、インクとしてのこれらの組成物の使用、新規組成物を使用してOEデバイスを作製する方法、ならびにそのような方法および組成物から作製される、OEデバイス、OLEDデバイス、およびOPVセルを説明する。

Description

本発明は、有機半導体化合物(OSC)を含む新規組成物と、有機電子(OE)デバイス、特に、有機光電変換(OPV)セルおよびOLEDデバイスを作製するための導電性インクとしてのそれらの使用と、新規配合物を使用してOEデバイスを作製するための方法と、そのような方法および組成物から作製されるOEデバイスおよびOPVセルとに関する。
OFETまたはOPVセルのようなOEデバイス、特にフレキシブルデバイスを作製する場合、OSC層を塗布するために、通常、インクジェット印刷、ロールツーロール印刷、スロットダイコーティング、またはフレキソ/グラビア印刷のような印刷またはコーティング技術が使用される。OSCとして有用な現在の有機化合物のほとんどが、低溶解性であることに基づいて、これらの技術は、多量の溶媒の使用が必要になる。溶媒のディウェッティングを減らし、乾燥膜の平滑性を高めるために、界面活性剤を使用することができる。これらの添加剤は、小分子OSCまたは分子量の低いポリマーOSCに関して、特に必要とされる。従来の界面活性剤または湿潤剤の使用は、例えば、WO2009/049744に開示されている。しかし、明白な例が、全く述べられていない。OSC材料のほとんどが、低溶解性であることに基づいて、必要とされる界面活性剤の量は、インク配合物におけるOSC材料の量に対して多い。
さらに、WO2009/109273は、特定の粘度を実現するために特殊な溶媒を含む組成物を記載している。特定の粘度は、多量のポリマーバインダーを使用する必要性なしに、ロールツーロール印刷、スロットダイコーティング、またはフレキソ/グラビア印刷などのような塗布法を介して組成物を塗布するために必要とされる。しかし、これらの組成物のいくつかの実施形態によれば、これらのバインダーは、光学構成成分として使用することができる。それに加えて、組成物は、上述した湿潤剤を含むことができる。
さらに、JP2001−288416は、液体溶媒と固体溶媒とを含む少なくとも2つの有機溶媒に溶解または分散させた塗布液組成物を開示している。液体溶媒と固体溶媒との組み合わせを使用することによって、高分散な等方的状態の、機能材料を有する薄膜がもたらされる。
WO2009/049744、WO2009/109273、およびJP2001−288416に開示されているOEデバイスは、有用な効率と寿命とを示している。しかし、効率、寿命、および、酸化または水に対する感度などの、OSC層の性能を向上させることが、永続する望みである。
それに加えて、多量の湿潤剤を使用することなく、平滑性の高い膜を形成することは困難である。しかし、これらの湿潤剤は、形成された膜の性能に対して、いくつか好ましくない点を有することがある。
さらに、上述した技術に基づく多層デバイスの製造は、実現するのが困難である。既存の層に追加の層を塗布するためには、一般的に、後から塗布する組成物は、既存の層を溶解させない溶媒を含む。そのような手法は、直交溶媒(orthogonal solvent)法と一般に呼ばれる。しかし、既存の膜の有機半導体化合物と、後から塗布する組成物の半導体化合物が、類似の特性を有し、類似の溶媒に可溶である場合、そのような手法は、実現するのが困難である。
したがって、OEデバイス、特に、薄膜トランジスタ、ダイオード、OLEDディスプレイ、およびOPVセルの作製に適した、OSCを含む改良された組成物を有することが好ましく、その組成物は、性能の高い、長寿命で、水や酸化に対して感度の低い、高効率のOEデバイスの製造を可能にする。本発明の一目的は、そのような改良された組成物を提供することである。別の目的は、そのような組成物からOEデバイスを作製する改良された方法を提供することである。別の目的は、そのような組成物および方法から得られる改良されたOEデバイスを提供することである。特に、別の目的は、多層デバイスを作製するための改良された方法を提供することである。さらなる目的は、以下の説明から、当業者にすぐに明らかとなる。
驚いたことに、本発明で請求した方法と、材料と、デバイスとを提供すること、特に、25℃の温度では固体であり、より高い温度では流体であり、溶媒の沸点が、400℃以下である組成物を使用して、OEデバイスを作製するための方法を提供することによって、これらの目的を達成でき、上述の問題を解決できることが判明した。
本発明は、1種以上の有機半導体化合物(OSC)と、1種以上の有機溶媒とを含む組成物であって、25℃の温度では固体であり、より高い温度では流体であり、溶媒の沸点が、400℃以下であることを特徴とする組成物に関する。
さらに、本発明は、特にOEデバイスを作製するための、とりわけ、薄膜トランジスタ、ダイオード、OLEDデバイス、ならびに剛性またはフレキシブルな有機光電変換(OPV)セルおよびデバイスのための、上記および下記の組成物の、コーティング用または印刷用インクとしての使用に関する。
さらに、本発明は、有機電子(OE)デバイスを作製する方法であって、
a)上記および下記の組成物を基板上に堆積させて、膜または層を形成するステップと、
b)溶媒を除去するステップと
を含む方法に関する。
さらに、本発明は、上記および下記の組成物から、および/または上記および下記の方法により作製されるOEデバイスに関する。
OEデバイスとしては、限定されないが、有機電界効果トランジスタ(OFET)、集積回路(IC)、薄膜トランジスタ(TFT)、無線ID(RFID)タグ、有機発光ダイオード(OLED)、有機発光トランジスタ(OLET)、エレクトロルミネセントディスプレイ、有機光電変換(OPV)セル、有機太陽電池(O−SC)、フレキシブルOPVおよびO−SC、有機レーザーダイオード(O−レーザー)、有機集積回路(O−IC)、照明デバイス、センサーデバイス、電極材料、光導電体、光検出器、電子写真記録デバイス、コンデンサー、電荷注入層、ショットキーダイオード、平坦化層、静電防止膜、導電性基板、導電性パターン、光導電体、電子写真デバイス、有機記憶デバイス、バイオセンサー、およびバイオチップがある。
好ましい実施形態によれば、本発明は、有機発光ダイオード(OLED)を提供する。OLEDデバイスは、例えば、照明のために、医用照明の目的のために、信号装置として、標識(signage)装置として、およびディスプレイにおいて使用することができる。パッシブマトリックス駆動と、トータルマトリックスアドレッシング(total matrix addressing)と、またはアクティブマトリックス駆動とを使用して、ディスプレイをアドレスすることができる。透明OLEDは、光学上透明な電極を使用して製造することができる。フレキシブルOLEDは、フレキシブル基板の使用を通して評価可能である。
本発明の組成物、方法、およびデバイスは、OEデバイスの効率、およびデバイスの生産を目覚ましく改良する。意外なことには、本発明の組成物を使用することにより、OEデバイスが得られた場合に、これらのデバイスの性能、寿命、および効率を改良することができる。さらに、本発明の組成物は、驚くほど高いレベルの膜形成性をもたらす。特に、膜の均一性および質を改良することができる。それらに加えて、本発明は、多層デバイスのより良好な印刷を可能にする。
本発明による典型的なボトムゲート(BG)トップコンタクト(TC)型OFETデバイスを、例示的かつ概略的に示している。 本発明によるボトムゲート(BG)ボトムコンタクト(BC)型OFETデバイスを、例示的かつ概略的に示している。 本発明によるトップゲート(TG)型OFETデバイスを、例示的かつ概略的に示している。 本発明による典型的かつ好ましいOPVデバイスを例示的かつ概略的に示している。 本発明による典型的かつ好ましいOPVデバイスを例示的かつ概略的に示している。 デバイスのトランジスタ特性、ならびに線形および飽和移動度を示す。
発明の詳細な説明
本発明は、25℃の温度では固体であり、より高い温度では流体である組成物を提供する。これらのタイプのコーティング組成物または印刷用インクは、そのような組成物の塗布が、25℃を超える温度で行われることに基づき、ホットメルト配合物と呼ぶことができる。
好ましくは、前記組成物は、30℃、特に35℃、とりわけ40℃、より好ましくは50℃、最も好ましくは60℃の温度で固体である。組成物が固体である温度が高いほど、印刷をより容易に基板上に定着させることができる。固体という用語は、組成物が、通常の印刷技術により塗布できないほどにインクの粘度が非常に高いことを意味する。したがって、上述および下述の温度(特に25℃)で少なくとも500Pasの粘度を含む組成物は、固体とみなす。特に明記しない限り、粘度値は、500s-1のせん断速度で、パラレルプレート型回転粘度計またはレオメーター(TA Instruments)によって測定される。
しかし、インクが、非常に高い温度で固体である場合、これらのインクは、非常に高い温度で塗布する必要がある。高い処理温度には、特殊な設備と、安定な有機半導体化合物とが必要となる。そうした問題点に基づいて、本発明の組成物は、好ましくは、200℃以下、特に150℃以下、より好ましくは120℃以下、最も好ましくは100℃以下の温度で流体である。
流体という用語は、インクの粘度が、上述および下述の通常の印刷技術により組成物が処理できるような範囲にあることを意味する。したがって、上述および下述の温度(200℃、150℃、120℃、および100℃それぞれ)で0.1〜2000mPasの範囲の粘度を含む組成物は、流体とみなす。特に明記しない限り、粘度値は、500s-1のせん断速度で、パラレルプレート型回転粘度計またはレオメーター(TA Instruments)によって測定される。
好ましくは、組成物は、0.25〜100mPas、特に1.0〜40mPasの範囲、より好ましくは、2.0〜20mPasの範囲、最も好ましくは、2.1〜15mPasの範囲の粘度を有する。粘度は、TA Instrumentsにより製造されたAR−G2レオメーターで測定することによって、500s-1のせん断速度で決定される。これは、パラレルプレートジオメトリーを使用して測定される。粘度を決定する温度は、好ましくは、最も高い沸点を有する溶媒の融点より約10℃高い。流体溶媒のみが使用された場合、粘度は、組成物の処理温度で決定することができる。
好ましくは、本発明の組成物は、20〜60mN/m、より好ましくは25〜45mN/mの範囲の表面張力を含む。表面張力は、上述および下述の通り、FTA(First Ten Angstrom)125接触角ゴニオメーターを使用して測定することができる。表面張力は、ポリマーバインダーおよび溶媒を適切に選択することによって得ることができる。さらに、表面張力は、湿潤剤、好ましくは、下述の揮発性湿潤剤を使用して得ることができる。表面張力を決定する温度は、好ましくは、最も高い沸点を有する溶媒の融点より約10℃高い。
好ましくは、組成物は、例えば、1ミクロン以下に、濾過することができる。
本発明の組成物は、1種以上の溶媒を含む。溶媒は、トルエン、o−、m−、またはp−キシレン、トリメチルベンゼン(例えば、1,2,3−、1,2,4−、および1,3,5−トリメチルベンゼン)、テトラリン、他のモノ−、ジ−、トリ−、およびテトラアルキルベンゼン(例えば、ジエチルベンゼン、メチルクメン、テトラメチルベンゼンなど)のような芳香族炭化水素、芳香族エーテル(例えば、アニソール、アルキルアニソール、例えば、メチルアニソールの2、3および4異性体、ジメチルアニソールの2,3−、2,4−、2,5−、2,6−、3,4−、および3,5−異性体)、ナフタレン誘導体、アルキルナフタレン誘導体(例えば、1−、および2−メチルナフタレン)、ジ−およびテトラヒドロナフタレン誘導体からなる群から好ましくは選択される。また、芳香族エステル(例えば、安息香酸アルキル)、芳香族ケトン(例えば、アセトフェノン、プロピオフェノン)、アルキルケトン(例えば、シクロヘキサノン)、芳香族ケトン(例えば、ベンゾフェノン)、ヘテロ芳香族溶媒(例えば、チオフェン、モノ−、ジ−、およびトリアルキルチオフェン、2−アルキルチアゾール、ベンズチアゾール等、ピリジン)、ハロゲンアリール、およびアニリン誘導体も好ましい。これらの溶媒は、ハロゲン原子を含むことができる。
特に好ましいのは、3−フルオロトリフルオロメチルベンゼン、トリフルオロメチルベンゼン、ジオキサン、トリフルオロメトキシベンゼン、4−フルオロベンゼントリフルオリド(fluorobenzenetrifluoride)、3−フルオロピリジン、トルエン、2−フルオロトルエン、2−フルオロベンゼントリフルオリド、3−フルオロトルエン、ピリジン、4−フルオロトルエン、2,5−ジフルオロトルエン、1−クロロ−2,4−ジフルオロベンゼン、2−フルオロピリジン、3−クロロフルオロベンゼン、1−クロロ−2,5−ジフルオロベンゼン、4−クロロフルオロベンゼン、クロロベンゼン、2−クロロフルオロベンゼン、p−キシレン、m−キシレン、o−キシレン、2,6−ルチジン、2−フルオロ−m−キシレン、3−フルオロ−o−キシレン、2−クロロベンゼントリフルオリド(chlorobenzenetrifluoride)、ジメチルホルムアミド、2−クロロ−6−フルオロトルエン、2−フルオロアニソール、アニソール、2,3−ジメチルピラジン、ブロモベンゼン、4−フルオロアニソール、3−フルオロアニソール、3−トリフルオロメチルアニソール、2−メチルアニソール、フェネトール、ベンゼンジオキソール(benzenedioxol)、4−メチルアニソール、3−メチルアニソール、4−フルオロ−3−メチルアニソール、1,2−ジクロロベンゼン、2−フルオロベンゼンニトリル(fluorobenzene-nitril)、4−フルオロベラトロール、2,6−ジメチルアニソール、アニリン、3−フルオロベンゼンニトリル、2,5−ジメチルアニソール、3,4−ジメチルアニソール、2,4−ジメチルアニソール、ベンゼンニトリル、3,5−ジメチルアニソール、N,N−ジメチルアニリン、1−フルオロ−3,5−ジメトキシベンゼン、酢酸フェニル、N−メチルアニリン、安息香酸メチル、N−メチルピロリドン、モルホリン、1,2−ジヒドロナフタレン、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、o−トルニトリル、ベラトロール、安息香酸エチル、N,N−ジエチルアニリン、安息香酸プロピル、1−メチルナフタレン、安息香酸ブチル、2−メチルビフェニル、2−フェニルピリジン、または2,2’−ビトリルである。
25℃の温度では固体であり、より高い温度では流体である組成物を実現するために、1種以上の添加剤を使用することができる。
本発明の好ましい実施形態によれば、25℃では固体であり、より高い温度では、流体、好ましくは液体である溶媒を使用することができる。これらの溶媒を使用することによって、本発明の組成物を使用して得られる有機電子デバイスの性能に関する、驚くほどの改良がもたらされる。
好ましくは、溶媒は、25℃、特に30℃、とりわけ35℃、特に40℃、より好ましくは50℃、最も好ましくは60℃の温度で固体である。固体という用語は、組成物に関して上述した通りに使用する。好ましくは、溶媒は、25℃以上、特に30℃以上、とりわけ35℃以上、特に40℃以上、より好ましくは50℃以上、最も好ましくは60℃以上の温度に融点を有する。
好ましくは、溶媒は、200℃以下、特に150℃以下、より好ましくは120℃以下、最も好ましくは100℃以下の温度で流体である。流体という用語は、組成物に関して上述した通りに使用する。したがって、溶媒は、200℃以下、特に150℃以下、より好ましくは120℃以下、最も好ましくは100℃以下の温度に融点を有する。
これらの溶媒が有機半導体化合物と反応しなければ、これらの溶媒は、特に限定されず、アルカンなどの脂肪族化合物を含むことができ、ヒドロキシル基、カルボン酸基、またはハロゲンなどの官能基を含むことができる。本発明の特別な態様によれば、有機溶媒は、好ましくは、芳香族化合物および/またはヘテロ芳香族化合物、特に芳香族化合物、より好ましくは芳香族炭化水素化合物を含む。特に、有機溶媒は、ベンゼン化合物、ピリジン化合物、ピラジン化合物、ピラゾール化合物(少なくとも120g/mol、特に少なくとも130g/mol、より好ましくは少なくとも140g/molの分子量を有する)、スルホン化合物、スルホラン化合物、アルコール化合物、および/またはナフタレン化合物を含むことができる。好ましいベンゼン化合物としては、例えば、1,2,4,5−テトラメチルベンゼン、ペンタメチルベンゼン、およびヘキサメチルベンゼンがある。好ましいナフタレン化合物としては、例えば、2−メチルナフタレン、1,5−ジメチルナフタレン、および2−エトキシナフタレンがある。
驚くほどの改良は、有機溶媒の混合物によって実現することができる。特に、溶媒混合物は、少なくとも120g/mol、とりわけ、少なくとも130g/molの分子量を特に有する、少なくとも1種のベンゼン化合物を含むことができる。さらに、特定の混合物は、少なくとも1種のナフタレン化合物を含むことができる。
溶媒として有用な化合物の例を、表1に開示する。
Figure 2013529375
これらの溶媒は、2つ、3つまたはそれ以上の混合物として使用することができる。
好ましくは、溶媒は、用いられる圧力、非常に好ましくは大気圧(1013hPa)で、<400℃、特に≦350℃、より好ましくは≦270℃、最も好ましくは≦250℃の沸点または昇華温度を有する。蒸発は、例えば、熱および/または減圧を加えることによって、早めることもできる。
好ましくは、有機溶媒は、15〜80mN/m、より好ましくは25mN/m〜45mN/mの範囲の表面張力を構成することができる。表面張力は、FTA(First Ten Angstrom)125接触角ゴニオメーターを使用して測定することができる。その方法の詳細は、Roger P.Woodward,Ph.D.による「Surface Tension Measurements Using the Drop Shape Method」を公開している、First Ten Angstromから入手可能である。好ましくは、ペンダントドロップ法を使用して、表面張力を決定することができる。表面張力を決定する温度は、好ましくは、約30℃〜200℃、特に60℃〜150℃、より好ましくは80℃〜120℃の範囲にある。本発明の特別な態様によれば、溶媒の表面張力は、溶媒の融点より10℃高い温度で決定することができる。流体溶媒のみが使用された場合、表面張力は、適用温度で好ましくは決定することができる。
好ましい有機溶媒は、17.0〜23.2MPa0.5の範囲のHd、0.2〜12.5MPa0.5の範囲のHp、および0.9〜14.2MPa0.5の範囲のHhというハンセン溶解度パラメータを構成することができる。より好ましい有機溶媒は、18.5〜21.0MPa0.5の範囲のHd、2.0〜6.0MPa0.5の範囲のHp、および2.0〜6.0MPa0.5の範囲のHhというハンセン溶解度パラメータを構成する。
ハンセン溶解度パラメータは、HansonおよびAbbotらにより供給されている、Hansen Solubility Parameters in Practice(HSPiP)プログラム(第2版)に従って、決定することができる。
本発明の組成物は、好ましくは、少なくとも70重量%、より好ましくは少なくとも80重量%、最も好ましくは少なくとも90重量%の有機溶媒を含む。
溶媒およびいずれかの揮発性添加剤を除去するために使用する処理温度は、有機半導体材料を含む層が損傷を受けないように選択するべきである。好ましくは、堆積処理温度は、約30℃〜200℃、より好ましくは60℃〜150℃、最も好ましくは80℃〜120℃である。
OSC化合物は、当業者に既知であり、文献に記載されている、標準の材料から選択することができる。OSCは、モノマー化合物(ポリマーまたは巨大分子と比較して「小分子」とも呼ばれる)、ポリマー化合物、または、モノマー化合物とポリマー化合物のいずれかもしくは両方から選択される1種以上の化合物を含有する、混合物、分散物、またはブレンドであってもよい。
本発明の好ましい一実施形態では、OSCは、モノマー化合物から選択され、そこでは、結晶化度の程度の著しい変動を実現することがより容易になる。
本発明の態様によれば、OSCは、好ましくは、共役芳香族分子であり、好ましくは少なくとも3つの芳香族環を含有し、それらの環は、縮合環または非縮合環であり得る。非縮合環は、例えば、連結基、単結合、またはスピロ連結を介して結合している。好ましいモノマーOSC化合物は、5、6または7員の芳香族環からなる群から選択される1つ以上の環を含有し、より好ましくは、5または6員の芳香族環のみを含有する。材料は、混合物、分散物、およびブレンドを含めた、モノマー、オリゴマー、またはポリマーであってもよい。
各芳香族環は、Se、Te、P、Si、B、As、N、O、またはSから、好ましくは、N、O、またはSから選択される、1つ以上のヘテロ原子を任意に含有していてもよい。
芳香族環は、アルキル、アルコキシ、ポリアルコキシ、チオアルキル、アシル、アリールもしくは置換アリール基、ハロゲン、特に、フッ素、シアノ、ニトロ、または−N(Rx)(Ry)により表される、任意に置換されていてもよい第二級または第三級アルキルアミンまたはアリールアミン(ここで、RxおよびRyは互いに独立に、H、任意に置換されていてもよいアルキル、任意に置換されていてもよいアリール、アルコキシまたはポリアルコキシ基を示す)で、任意に置換されていてもよい。Rxおよび/またはRyが、アルキルまたはアリールを示す場合、これらは、任意にフッ素化されていてもよい。
好ましい環は、任意に縮合されていてもよいか、−C(T1)=C(T2)−、−C≡C−、−N(Rz)−、−N=N−、−(Rz)C=N−、−N=C(Rz)−(ここで、T1およびT2は互いに独立に、H、Cl、F、−C≡N−、または低級アルキル基、好ましくはC1〜4アルキル基を表し、Rzは、H、任意に置換されていてもよいアルキル、または任意に置換されていてもよいアリールを表す)などの共役連結基と任意に連結されていてもよい。Rzが、アルキルまたはアリールである場合、これらは、任意にフッ素化されていてもよい。
好ましいOSC化合物としては、テトラセン、クリセン、ペンタセン、ピレン、ペリレン、コロネン、または前述したものの可溶性の置換型誘導体などの縮合芳香族炭化水素;p−クアテルフェニル(p−4P)、p−キンクエフェニル(p−5P)、p−セクシフェニル(p−6p)、または前述したものの可溶性の置換型誘導体などのパラ置換フェニレンオリゴマー;ポリアセン、ポリフェニレン、ポリ(フェニレンビニレン)、ポリフルオレン、ポリインデノフルオレンなどの、共役炭化水素ポリマー(これらの共役炭化水素ポリマーのオリゴマーを含む);ポリ(3−置換チオフェン)、ポリ(3,4−二置換チオフェン)、ポリセレノフェン、ポリ(3−置換セレノフェン)、ポリ(3,4−二置換セレノフェン)、ポリベンゾチオフェン、ポリイソチアナプテン(polyisothianapthene)、ポリ(N−置換ピロール)、ポリ(3−置換ピロール)、ポリ(3,4−二置換ピロール)、ポリフラン、ポリピリジン、ポリ−1,3,4−オキサジアゾール、ポリイソチアナフテン、ポリ(N−置換アニリン)、ポリ(2−置換アニリン)、ポリ(3−置換アニリン)、ポリ(2,3−二置換アニリン)、ポリアズレン、ポリピレンポリベンゾフランなどの、共役複素環ポリマー;ポリインドール、ポリピリダジン、任意に置換されていてもよいポリトリフェニルアミンなどのポリトリアリールアミン;ピラゾリン化合物;ベンジジン化合物;スチルベン化合物;トリアジン;置換メタロまたは金属非含有ポルフィン、フタロシアニン、フルオロフタロシアニン、ナフタロシアニン、またはフルオロナフタロシアニン;C60およびC70フラーレン、またはそれらの誘導体;N,N’−ジアルキル、置換ジアルキル、ジアリールまたは置換ジアリール−1,4,5,8−ナフタレンテトラカルボン酸ジイミドおよびフルオロ誘導体;N,N’−ジアルキル、置換ジアルキル、ジアリールまたは置換ジアリール3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸ジイミド;バソフェナントロリン;ジフェノキノン;1,3,4−オキサジアゾール;11,11,12,12−テトラシアノナフト−2,6−キノジメタン;α,α’−ビス(ジチエノ[3,2−b:2’,3’−d]チオフェン);2,8−ジアルキル、置換ジアルキル、ジアリールまたは置換ジアリールアントラジチオフェン;2,2’−ビベンゾ[1,2−b:4,5−b’]ジチオフェン;から選択される、小分子(すなわち、モノマー化合物)、ポリマー、オリゴマー、およびそれらの誘導体がある。好ましい化合物は、上のリストからのもの、およびそれらの可溶性の誘導体である。
特に好ましいOSC材料は、例えば、US6,690,029、WO2005/055248A1、またはWO2008/107089A1に記載されている通りの、6,13−ビス(トリアルキルシリルエチニル)ペンタセンなどの置換ポリアセン、または5,11−ビス(トリアルキルシリルエチニル)アントラジチオフェンなどのそれの誘導体である。さらに好ましいOSC材料は、例えば、ポリ(3−ヘキシルチオフェン)のように、アルキル基が、好ましくは直鎖状であり、かつ、1〜12個、最も好ましくは4〜10個のC原子を好ましくは有する、ポリ(3−置換チオフェン)、非常に好ましくはポリ(3−アルキルチオフェン)(P3AT)である。
特に好ましいポリマーOSC化合物は、チオフェン−2,5−ジイル、3−置換チオフェン−2,5−ジイル、任意に置換されていてもよいチエノ[2,3−b]チオフェン−2,5−ジイル、任意に置換されていてもよいチエノ[3,2−b]チオフェン−2,5−ジイル、セレノフェン−2,5−ジイル、3−置換セレノフェン−2,5−ジイル、任意に置換されていてもよいインデノフルオレン、任意に置換されていてもよいフェナントレン、および任意に置換されていてもよいトリアリールアミンからなる群から選択される1つ以上の繰り返し単位を含む、ポリマーまたはコポリマーである。
本発明による組成物は、0.01重量%〜20重量%、好ましくは0.1重量%〜15重量%、より好ましくは0.2重量%〜10重量%、最も好ましくは0.25重量%〜5重量%のOSC材料または対応するブレンドを含むことができる。そのパーセントデータは、100%の溶媒または溶媒混合物に関するものである。組成物は、1種以上、好ましくは、1、2、3種以上のOSC化合物を含むことができる。
ここで使用する有機半導体化合物は、純粋な構成成分、または2種以上の構成成分の混合物のいずれかであり、その2種以上の構成成分のうちの少なくとも1種は、半導体特性を有しなければならない。しかし、混合物を使用する場合、各構成成分が、半導体特性を有する必要はない。したがって、例えば、不活性の低分子量化合物は、半導体ポリマーと共に使用することができる。不活性マトリックスまたはバインダーとして役立つ非導電性ポリマーを、半導体特性を有する、1種以上の低分子量化合物またはさらなるポリマーと共に使用することが、同様に可能である。本出願においては、潜在的に混合される非導電性構成成分は、電気光学的に活性でない、化学作用を起こさない、不活性な化合物を意味するものとする。
さらなる混合物質を任意に含んでもよい、ポリマー有機半導体の溶液が好ましい。ポリマー有機半導体の分子量Mwは、好ましくは、10,000g/molより大きく、より好ましくは50,000g/mol〜2,000,000g/mol、最も好ましくは100,000g/mol〜1,000,000g/molである。
本発明においては、ポリマー有機半導体は、特に、(i)有機溶媒に可溶である、EP0443861、WO94/20589、WO98/27136、EP1025183、WO99/24526、DE19953806、およびEP0964045に開示されている通りの置換ポリ−p−アリーレンビニレン(PAV)、(ii)有機溶媒に可溶である、EP0842208、WO00/22027、WO00/22026、DE19846767、WO00/46321、WO99/54385、およびWO00155927に開示されている通りの置換ポリフルオレン(PF)、(iii)有機溶媒に可溶である、EP0707020、WO96/17036、WO97/20877、WO97/31048、WO97/39045、およびWO031020790に開示されている通りの置換ポリスピロビフルオレン(PSF)、(iv)有機溶媒に可溶である、WO92/18552、WO95/07955、EP0690086、EP0699699、およびWO03/099901に開示されている通りの置換ポリ−パラ−フェニレン(PPP)または−ビフェニレン、(v)有機溶媒に可溶である、WO05/014689に開示されている通りの置換ポリジヒドロフェナントレン(PDHP)、(vi)有機溶媒に可溶である、WO04/041901およびWO04/113412に開示されている通りの、置換ポリ−trans−インデノフルオレンおよびポリ−cis−インデノフルオレン(PIF)、(vii)有機溶媒に可溶である、DE102004020298に開示されている通りの置換ポリフェナントレン、(viii)有機溶媒に可溶である、EP1028136およびWO95/05937に開示されている通りの置換ポリチオフェン(PT)、(ix)有機溶媒に可溶である、T.Yamamotoら、J.Am.Chem.Soc.1994、116、4832に開示されている通りのポリピリジン(PPy)、(x)有機溶媒に可溶である、V.Gellingら、Polym.Prepr.2000、41、1770に開示されている通りのポリピロール、(xi)例えば、WO02/077060に記載されている通りの、分類(i)〜(x)のうちの2つ以上からの構造単位を有する置換された可溶性コポリマー、(xii)有機溶媒に可溶である、Proc.of ICSM’98、Part I & II(Synth.Met 1999、101/102の中)に開示されている通りの共役ポリマー、(xiii)例えば、R.C.Penwellら、J.Polym.Sci.、Macromol Rev.1978、13、63〜160に開示されている通りの、置換および非置換ポリビニルカルバゾール(PVK)、(xiv)例えば、JP2000/072722に開示されている通りの、置換および非置換トリアリールアミンポリマー、(xv)例えば、M.A.AbkowitzおよびM.Stolka、Synth.Met.1996、78、333に開示されている通りの、置換および非置換ポリシリレンおよびポリゲルミレン、および(xvi)例えば、EP1245659、WO03/001616、WO03/018653、WO03/022908、WO03/080687、EP1311138、WO031102109、WO04/003105、WO04/015025、DE102004032527、および上ですでに引用した明細書のいくつかに開示されている通りの、燐光単位を含有する可溶性ポリマー、を意味するものとする。
本発明のさらなる実施形態によれば、有機半導体化合物は、好ましくは、5000g/mol以下の分子量、より好ましくは2000g/mol以下の分子量を有する。
本発明の特別な実施形態によれば、OSCは、例えば、OFETの半導体チャネルにおける活性チャネル材料として、または有機整流ダイオードの層要素として使用することができる。
OFETデバイスの場合において、OFET層が、活性チャネル材料としてのOSCを含有する場合、それは、n型またはp型OSCであってもよい。半導体チャネルも、同型、すなわち、n型またはp型のいずれかの2種以上のOSC化合物の複合物であってもよい。さらに、p型チャネルOSC化合物は、OSC層をドープする効果のために、n型OSCと例えば混合することができる。多層半導体も使用することができる。例えば、OSCは、絶縁体界面の近くで真性であってもよく、高ドープ領域は、真性層に隣接して、追加的にコーティングされ得る。
好ましいOSC化合物は、1×10-5cm2-1-1より高い、より好ましくは1×10-2cm2-1-1より高い、FET移動度を有する。
特に好ましいポリマーOSC化合物は、式P1〜P7から選択される繰り返し単位を含む:
Figure 2013529375
Figure 2013529375
式中、
nは、1より大きい整数であり、好ましくは10〜1,000であり、
Rは、出現する毎に、同一または異なり、H、F、Cl、Br、I、CN、1〜40個のC原子を有する直鎖状、分枝状もしくは環状アルキル基(ここで、1個以上のC原子は、O原子および/またはS原子が互いに直接連結されないように、O、S、O−CO、CO−O、O−CO−O、CR0=CR0もしくはC≡Cで任意に置きかえられていてもよい)(また、ここで、1個以上のH原子は、F、Cl、Br、IもしくはCNで任意に置きかえられていてもよい)を示すか、または無置換もしくは1つ以上の非芳香族基Rsで置換されている、4〜20個の環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基を示し、ここで、1つ以上の基Rは、相互におよび/またはそれらが結合する環と共に、単環式または多環式の脂肪族または芳香族環系を形成していてもよく、
sは、出現する毎に、同一または異なり、F、Cl、Br、I、CN、Sn(R003、Si(R003またはB(R002、1〜25個のC原子を有する直鎖状、分枝状もしくは環状アルキル基(ここで、1個以上のC原子は、O原子および/またはS原子が互いに直接連結されないように、O、S、O−CO、CO−O、O−CO−O、CR0=CR0、C≡Cで任意に置きかえられていてもよい)(また、ここで、1個以上のH原子は、F、Cl、Br、IもしくはCNで任意に置きかえられていてもよい)を示すか、またはRsは、無置換もしくは1つ以上の非芳香族基Rsで置換されている、4〜20個の環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基を示し、ここで、1つ以上の基Rsは、相互におよび/またはRと共に、環系を形成していてもよく、
0は、出現する毎に、同一または異なり、H、F、Cl、CN、1〜12個のC原子を有するアルキルまたは4〜10個の環原子を有するアリールもしくはヘテロアリールを示し、
00は、出現する毎に、同一または異なり、Hまたは1〜20個のC原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素基を示し、ここで、2つの基R00は、それらが結合するヘテロ原子(Sn、SiまたはB)と一緒になって環を形成していてもよく、
rは、0、1、2、3または4であり、
sは、0、1、2、3、4または5であり、
式中、式P1〜P5のRは、好ましくは、Hとは異なる。
特に好ましいモノマーOSC化合物は、例えば、US6,690,029、WO2005/055248A1またはUS7,385,221に開示されている通りの、ビス(トリアルキルシリル−エチニル)オリゴアセンまたはビス(トリアルキルシリルエチニル)ヘテロアセンのような、ペンタセン、テトラセンまたはアントラセンなどの置換オリゴセン、またはそれの複素環式誘導体からなる群から選択される。
特に好ましいモノマーOSC化合物は、式M1(ポリアセン)から選択される:
Figure 2013529375
式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11およびR12のそれぞれは、同じであっても異なっていてもよく、独立に、水素;任意に置換されていてもよいC1〜C40のカルビルもしくはヒドロカルビル基;任意に置換されていてもよいC1〜C40アルコキシ基;任意に置換されていてもよいC6〜C40アリールオキシ基;任意に置換されていてもよいC7〜C40アルキルアリールオキシ基;任意に置換されていてもよいC2〜C40アルコキシカルボニル基;任意に置換されていてもよいC7〜C40アリールオキシカルボニル基;シアノ基(−CN);カルバモイル基(−C(=O)NH2);ハロホルミル基(−C(=O)−X、式中のXはハロゲン原子を表す);ホルミル基(−C(=O)−H);イソシアノ基;イソシアナート基;チオシアナート基またはチオイソシアナート基;任意に置換されていてもよいアミノ基;ヒドロキシ基;ニトロ基;CF3基;ハロ基(Cl、Br、F);または任意に置換されていてもよいシリルまたはアルキニルシリル基を表し;
ここで、R1とR2、R2とR3、R3とR4、R7とR8、R8とR9、R9とR10の各対は独立に、任意に架橋されて、C4〜C40飽和または不飽和環を形成していてもよく、その飽和または不飽和環は、酸素原子、硫黄原子、または式−N(Ra)−の基(ここで、Raは、水素原子または炭化水素基である)が任意に介在していてもよいか、あるいは任意に置換されていてもよく、
ここで、当該ポリアセン骨格の1個以上の炭素原子は、N、P、As、O、S、SeおよびTeから選択されるヘテロ原子によって、任意に置換されていてもよく、
ここで、ポリアセンの隣接する環の位置にある置換基R1〜R12のいずれか2つ以上は、独立に、一緒になって、O、S、または−N(Ra)(ここで、Raは、上に規定した通りである)が任意に介在していてもよいさらなるC4〜C40飽和もしくは不飽和環、またはポリアセンと縮合した芳香族環系を任意に構成していてもよく、
ここで、nは、0、1、2、3または4であり、好ましくは、nは、0、1または2であり、最も好ましくは、nは、0または2であり、これはポリアセン化合物が、ペンタセン化合物(n=2の場合)、または「擬似ペンタセン」化合物(n=0の場合)であることを意味する。
非常に好ましいのは、式M1a(置換ペンタセン)の化合物である:
Figure 2013529375
式中、R1、R2、R3、R4、R7、R8、R9、R10、R15、R16、R17は、それぞれ独立に、同じまたは異なり、それぞれ独立に、H;任意に置換されていてもよいC1〜C40カルビルもしくはヒドロカルビル基;任意に置換されていてもよいC1〜C40アルコキシ基;任意に置換されていてもよいC6〜C40アリールオキシ基;任意に置換されていてもよいC7〜C40アルキルアリールオキシ基;任意に置換されていてもよいC2〜C40アルコキシカルボニル基;任意に置換されていてもよいC7〜C40アリールオキシカルボニル基;シアノ基(−CN);カルバモイル基(−C(=O)NH2);ハロホルミル基(−C(=O)−X、式中のXはハロゲン原子を表す);ホルミル基(−C(=O)−H);イソシアノ基;イソシアナート基;チオシアナート基もしくはチオイソシアナート基;任意に置換されていてもよいアミノ基;ヒドロキシ基;ニトロ基;CF3基;ハロ基(Cl、Br、F);または任意に置換されていてもよいシリル基を表し;Aは、ケイ素またはゲルマニウムを表し;
ここで、R1とR2、R2とR3、R3とR4、R7とR8、R8とR9、R9とR10、R15とR16、およびR16とR17の各対は独立に、任意に相互に架橋されて、C4〜C40飽和または不飽和環を形成していてもよく、その飽和または不飽和環は、酸素原子、硫黄原子または式−N(Ra)−の基(ここで、Raは、水素原子または炭化水素基である)が任意に介在しているか、あるいは任意に置換されていてもよく、
ここで、当該ポリアセン骨格の1個以上の炭素原子は、N、P、As、O、S、SeおよびTeから選択されるヘテロ原子で任意に置換されていてもよい。
さらに好ましいのは、式M1b(置換ヘテロアセン)の化合物である:
Figure 2013529375
式中、R2、R3、R8、R9、R15、R16、R17は、それぞれ独立に、同じまたは異なり、それぞれ独立に、H;任意に置換されていてもよいC1〜C40のカルビルまたはヒドロカルビル基;任意に置換されていてもよいC1〜C40アルコキシ基;任意に置換されていてもよいC6〜C40アリールオキシ基;任意に置換されていてもよいC7〜C40アルキルアリールオキシ基;任意に置換されていてもよいC2〜C40アルコキシカルボニル基;任意に置換されていてもよいC7〜C40アリールオキシカルボニル基;シアノ基(−CN);カルバモイル基(−C(=O)NH2);ハロホルミル基(−C(=O)−X、式中のXはハロゲン原子を表す);ホルミル基(−C(=O)−H);イソシアノ基;イソシアナート基;チオシアナート基もしくはチオイソシアナート基;任意に置換されていてもよいアミノ基;ヒドロキシ基;ニトロ基;CF3基;ハロ基(Cl、Br、F);または任意に置換されていてもよいシリル基を表し、Aは、ケイ素またはゲルマニウムを表し;
ここで、R2とR3、R8とR9、R15とR16、およびR16とR17の各対は、独立に、任意に相互に架橋されて、C4〜C40飽和または不飽和環を形成していてもよく、その飽和または不飽和環は、酸素原子、硫黄原子、または式−N(Ra)−の基(ここで、Raは、水素原子または炭化水素基である)が任意に介在し、また、任意に置換されていてもよく、
ここで、ポリアセン骨格の1個以上の炭素原子は、N、P、As、O、S、SeおよびTeから選択されるヘテロ原子によって、任意に置換されていてもよい。
特に好ましいのは、R2とR3、およびR8とR9の少なくとも1つの対が、相互に架橋されて、C4〜C40飽和または不飽和環を形成し、その飽和または不飽和環は、酸素原子、硫黄原子、または式−N(Ra)−の基(ここで、Raは、水素原子または炭化水素基である)が介在し、また、任意に置換されていてもよい、従属式M1bの化合物である。
特に好ましいのは、従属式M1b1(シリルエチニル化ヘテロアセン)の化合物である:
Figure 2013529375
式中、
1およびY2の一方が、−CH=または=CH−を示し、他方が、−X−を示し、
3およびY4の一方が、−CH=または=CH−を示し、他方が、−X−を示し、
Xは、−O−、−S−、−Se−または−NR’’’−であり、
R’は、H、F、Cl、Br、I、CN、1〜20個、好ましくは1〜8個のC原子を有し、任意にフッ素化またはペルフルオロ化されていてもよい直鎖状もしくは分枝状のアルキルもしくはアルコキシ、6〜30個のC原子を有し、任意にフッ素化またはペルフルオロ化されていてもよいアリール、好ましくはC65、またはCO2R’’’’(R’’’’は、H、1〜20個のC原子を有する、任意にフッ素化されていてもよいアルキル、または2〜30個、好ましくは5〜20個のC原子を有する、任意にフッ素化されていてもよいアリールである)であり、
R’’は、複数存在する場合、相互に独立に、1〜20個、好ましくは1〜8個のC原子を有する環状、直鎖状、もしくは分枝状のアルキルもしくはアルコキシ、または2〜30個のC原子を有するアリールであり、それらはすべて、任意にフッ素化またはペルフルオロ化されていてもよく、SiR’’3は、好ましくは、トリアルキルシリルであり、
R’’’は、H、または1〜10個のC原子を有する環状、直鎖状、もしくは分枝状のアルキル、好ましくはHであり、
mは、0または1であり、
oは、0または1である。
特に好ましいのは、mおよびoが0、および/またはXがS、および/またはR’がFである、式M1b1の化合物である。
好ましい実施形態では、従属式M1b1の化合物は、下式のantiおよびsyn異性体の混合物として用意され、使用される:
Figure 2013529375
式中、X、R、R’、R’’、m、およびoは、式M1b1に示した意味の1つ、または上および以下に示した好ましい意味の1つを、互いに独立に有し、Xは、好ましくはSであり、mおよびoは、好ましくは0である。
上および以下で使用する「カルビル基」という用語は、(例えば、−C≡C−のように)いかなる非炭素原子も有さない、または(例えば、カルボニルなど)N、O、S、P、Si、Se、As、TeもしくはGeなどの少なくとも1個の非炭素原子と任意に組み合わされてもよい、少なくとも1個の炭素原子を含むいずれかの一価または多価の有機ラジカル部分を表す。「ヒドロカルビル基」という用語は、1個以上のH原子を追加的に含有し、例えば、N、O、S、P、Si、Se、As、TeまたはGeのような、1個以上のヘテロ原子を任意に含有していてもよいカルビル基を表す。
3個以上のC原子の鎖を含むカルビルまたはヒドロカルビル基はまた、直鎖状、分枝状、および/または、スピロ環および/または縮合環を含む環状であってもよい。
好ましいカルビルおよびヒドロカルビル基としては、アルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、およびアルコキシカルボニルオキシ(それらはそれぞれ、任意に置換されていてもよく、また、1〜40個、好ましくは1〜25個、より好ましくは1〜18個のC原子を有する)、さらには、6〜40個、好ましくは6〜25個のC原子を有する、任意に置換されていてもよいアリールまたはアルコキシ、さらに、アルキルアリールオキシ、アリールカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリールカルボニルオキシ、およびアリールオキシカルボニルオキシ(それらはそれぞれ、任意に置換されていてもよく、また、6〜40個、好ましくは7〜40個のC原子を有する)があり、ここで、これらの基すべては、N、O、S、P、Si、Se、As、TeおよびGeから特に選択される、1個以上のヘテロ原子を任意に含有していてもよい。カルビルまたはヒドロカルビル基は、飽和もしくは不飽和非環式基、または飽和もしくは不飽和環式基であってもよい。不飽和非環式または環式基、特に、アリール、アルケニルおよびアルキニル基(特にエチニル)が好ましい。C1〜C40のカルビルまたはヒドロカルビル基が非環式である場合、その基は、直鎖状または分枝状であってもよい。C1〜C40のカルビルまたはヒドロカルビル基としては、例えば、C1〜C40アルキル基、C2〜C40アルケニル基、C2〜C40アルキニル基、C3〜C40アリール基、C4〜C40アルキルジエニル基、C4〜C40ポリエニル基、C6〜C18アリール基、C6〜C40アルキルアリール基、C6〜C40アリールアルキル基、C4〜C40シクロアルキル基、C4〜C40シクロアルケニル基などがある。前述の基の中で好ましいのは、それぞれ、C1〜C20アルキル基、C2〜C20アルケニル基、C2〜C20アルキニル基、C3〜C20アリール基、C4〜C20アルキルジエニル基、C6〜C12アリール基、およびC4〜C20ポリエニル基である。また、例えば、シリル基、好ましくはトリアルキルシリル基で置換されている、アルキニル基、好ましくはエチニルのような、炭素原子を有する基とヘテロ原子を有する基との組み合わせもある。
アリールおよびヘテロアリールは、縮合環を含むこともできる、また、1つ以上のL(ここで、Lは、ハロゲン、または、1個以上のH原子がFもしくはClで置き換えられていてもよい、1〜12個のC原子を有するアルキル、アルコキシ、アルキルカルボニルもしくはアルコキシカルボニル基である)で任意に置換されていてもよい、25個以下のC原子を有する単環式、二環式、または三環式の芳香族またはヘテロ芳香族基を好ましくは表す。
特に好ましいアリールおよびヘテロアリール基は、1つ以上のCH基がさらにNで置きかえられていてもよいフェニル、ナフタレン、チオフェン、セレノフェン、チエノチオフェン、ジチエノチオフェン、フルオレンおよびオキサゾールであり、それらはすべて、上に規定したLで、置換されていない可能性もあり、一置換または多置換されている可能性もある。
上の式および従属式において特に好ましい置換基R、RsおよびR1〜17は、1〜20個のC原子を有する直鎖状、分枝状、または環状アルキル、(無置換またはF、Cl、BrもしくはIで一置換または多置換され、ここでの1つ以上の非隣接CH2基は、O原子および/またはS原子が相互に直接連結されないように、がそれぞれの場合において相互に独立に、−O−、−S−、−NRb−、−SiRbc−、−CX1=CX2−または−C≡C−で任意に置きかえられていてもよい)から選択されるか、あるいは、1〜30個のC原子を好ましくは有する、任意に置換されていてもよいアリールまたはヘテロアリールを表し、ここで、RbおよびRcは相互に独立に、H、または1〜12個のC原子を有するアルキルであり、X1およびX2は、相互に独立に、H、F、ClまたはCNである。
15〜17およびR’’は、C1〜C40アルキル基、好ましくはC1〜C4アルキル、最も好ましくはメチル、エチル、n−プロピルもしくはイソプロピル、C6〜C40アリール基、好ましくはフェニル、C6〜C40アリールアルキル基、C1〜C40アルコキシ基、またはC6〜C40アリールアルキルオキシ基から選択される、好ましくは同一または異なる基であり、ここで、これらの基すべては、例えば、1個以上のハロゲン原子で、任意に置換されていてもよい。好ましくは、R15〜17およびR’’はそれぞれ独立に、任意に置換されていてもよいC1〜12アルキル、より好ましくはC1〜4アルキル、最も好ましくはC1〜3アルキル、例えばイソプロピル、および、任意に置換されていてもよいC6〜10アリール、好ましくはフェニルから選択される。さらに好ましいのは、R15が、上に規定した通りであり、R16が、Si原子と一緒になって、1〜8個のC原子を好ましくは有する環状シリルアルキル基を形成する、式−SiR1516のシリル基である。
好ましい一実施形態では、R15〜17のすべて、またはR’’のすべては、同一の基、例えば、トリイソプロピルシリルにおけるように、同一の、任意に置換されていてもよいアルキル基である。非常に好ましくは、R15〜17のすべて、またはR’’のすべては、同一の、任意に置換されていてもよいC1〜10、より好ましくはC1〜4、最も好ましくはC1〜3のアルキル基である。この場合において好ましいアルキル基は、イソプロピルである。
好ましい基−SiR151617およびSiR’’3としては、限定されないが、トリメチルシリル、トリエチルシリル、トリプロピルシリル、ジメチルエチルシリル、ジエチルメチルシリル、ジメチルプロピルシリル、ジメチルイソプロピルシリル、ジプロピルメチルシリル、ジイソプロピルメチルシリル、ジプロピルエチルシリル、ジイソプロピルエチルシリル、ジエチルイソプロピルシリル、トリイソプロピルシリル、トリメトキシシリル、トリエトキシシリル、トリフェニルシリル、ジフェニルイソプロピルシリル、ジイソプロピルフェニルシリル、ジフェニルエチルシリル、ジエチルフェニルシリル、ジフェニルメチルシリル、トリフェノキシシリル、ジメチルメトキシシリル、ジメチルフェノキシシリル、メチルメトキシフェニルシリルなどがあり、そこでは、アルキル、アリールまたはアルコキシ基は、任意に置換されていてもよい。
本発明の好ましい実施形態では、OSC材料は、有機発光材料および/または電荷輸送材料である。有機発光材料および電荷輸送材料は、当業者に既知であり、文献に記載されている、標準の材料から選択することができる。本出願による有機発光材料は、400〜700nmの範囲のλmaxを有する光を放射する材料を意味する。
特に、適切な燐光性化合物は、適切な励起時に、好ましくは可視領域において、光を放射する、加えて、20より大きく、好ましくは38より大きく、84より小さい、より好ましくは56より大きく、80より小さい原子番号を有する少なくとも1つの原子を含有する化合物である。使用する燐光発光体は、好ましくは、銅、モリブデン、タングステン、レニウム、ルテニウム、オスミウム、ロジウム、イリジウム、パラジウム、白金、銀、金またはユーロピウムを含有する化合物、特に、イリジウムまたは白金を含有する化合物である。
特に好ましい有機燐光性化合物は、式(1)〜(4)の化合物である:
Figure 2013529375
式中、
DCyは、出現する毎に、同一または異なり、少なくとも1つのドナー原子、好ましくは、窒素、カルベンの形態の炭素またはリンを含有する環状基であり、該環状基は前記ドナー原子を介して当該金属に結合し、さらに、1つ以上の置換基R18を有していてもよく;基DCyおよびCCyは、共有結合を介して相互に接続され;
CCyは、出現する毎に、同一または異なり、炭素原子を含有する環状基であり、該環状基は前記炭素原子を介して当該金属に結合し、さらに、1つ以上の置換基R18を有していてもよく;
Aは、出現する毎に、同一または異なり、モノアニオン性二座キレート配位子、好ましくはジケトナート配位子であり;
18は、各場合において同一または異なり、F、Cl、Br、I、NO2、CN、1〜20個の炭素原子を有する直鎖状、分枝状もしくは環状のアルキルもしくはアルコキシ基(ここで、1つ以上の非隣接CH2基は、−O−、−S−、−NR19−、−CONR19−、−CO−O−、−C=O−、−CH=CH−または−C≡C−で置きかえられていてもよい)(また、ここで、1個以上の水素原子は、Fで置きかえられていてもよい)、または4〜14個の炭素原子を有し、1つ以上の非芳香族R18ラジカルで置換されていてもよいアリールもしくはヘテロアリール基であり、同じ環上または2つの異なる環上の複数の置換基R18は、一緒になって、さらに、単環式または多環式の脂肪族または芳香族環系を形成していてもよく;
19は、各場合において同一または異なり、1〜20個の炭素原子を有する直鎖状、分枝状もしくは環状のアルキルもしくはアルコキシ基(ここで、1つ以上の非隣接CH2基は、−O−、−S−、−CO−O−、−C=O−、−CH=CH−または−C≡C−で置きかえられていてもよい)(また、ここで、1個以上の水素原子は、Fで置き換えられていてもよい)、または4〜14個の炭素原子を有し、1つ以上の非芳香族R18ラジカルで置換されていてもよいアリールもしくはヘテロアリール基である。
複数のラジカルR18間の環系の形成は、DCyとCCyとの間に、架橋が存在することもあることを意味する。
さらに、複数のラジカルR18間の環系の形成は、2つまたは3つの配位子CCy−DCy間、または1つまたは2つの配位子CCy−DCyとリガンドAとの間に、架橋が存在し、多座または多脚(polypodal)配位子系をもたらすこともあることを意味する。
上記した発光体の例は、各出願WO00/70655、WO01/41512、WO02/02714、WO02/15645、EP1191613、EP1191612、EP1191614、WO04/081017、WO05/033244、WO05/042550、WO05/113563、WO06/008069、WO06/061182、WO06/081973、およびDE102008027005によって明らかにされている。一般に、燐光性OLEDについての先行技術に従って使用される通りの、および有機エレクトロルミネセンスの分野の当業者に知られている通りの、すべての燐光性錯体が適切であり、当業者は、進歩性なしに、さらなる燐光性化合物を使用することができるであろう。特に、どの燐光性錯体がどの発光色で発光するかは、当業者に既知である。
好ましい燐光性化合物の例を、下表に示す。
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
Figure 2013529375
好ましいドーパントは、モノスチリルアミン、ジスチリルアミン、トリスチリルアミン、テトラスチリルアミン、スチリルホスフィン、スチリルエーテル、およびアリールアミンの部類から選択される。モノスチリルアミンは、1つの置換または非置換スチリル基と、少なくとも1つのアミン、好ましくは芳香族アミンとを含有する化合物を意味するものとする。ジスチリルアミンは、2つの置換または非置換スチリル基と、少なくとも1つのアミン、好ましくは芳香族アミンとを含有する化合物を意味するものとする。トリスチリルアミンは、3つの置換または非置換スチリル基と、少なくとも1つのアミン、好ましくは芳香族アミンとを含有する化合物を意味するものとする。テトラスチリルアミンは、4つの置換または非置換スチリル基と、少なくとも1つのアミン、好ましくは芳香族アミンとを含有する化合物を意味するものとする。スチリル基は、特に好ましくはスチルベンであり、それもまた、さらに置換されてもよい。対応するホスフィンおよびエーテルは、アミンと同様に定義する。本発明においては、アリールアミンまたは芳香族アミンは、窒素と直接結合した、3つの置換または非置換芳香族またはヘテロ芳香族環系を含有する化合物を意味するものとする。これらの芳香族またはヘテロ芳香族環系の少なくとも1つは、特に好ましくは少なくとも14個の芳香族環原子を有する、好ましくは縮合環系である。それらの好ましい例は、芳香族アントラセンアミン、芳香族アントラセンジアミン、芳香族ピレンアミン、芳香族ピレンジアミン、芳香族クリセンアミン、または芳香族クリセンジアミンである。芳香族アントラセンアミンは、1つのジアリールアミノ基が、好ましくは9位において、アントラセン基と直接結合する化合物を意味するものとする。芳香族アントラセジアミンは、2つのジアリールアミノ基が、好ましくは9,10位において、アントラセン基と直接結合する化合物を意味するものとする。芳香族ピレンアミン、ピレンジアミン、クリセンアミン、およびクリセンジアミンは、それらと同様に定義し、ここで、ジアリールアミノ基は、好ましくは、1位または1,6位においてピレンと結合する。さらに好ましいドーパントは、例えば、WO06/122630による、インデノフルオレンアミンまたはインデノフルオレンジアミン、例えば、WO08/006449による、ベンゾインデノフルオレンアミンまたはベンゾインデノフルオレンジアミン、および例えば、WO07/140847による、ジベンゾインデノフルオレンアミンまたはジベンゾインデノフルオレンジアミンから選択される。スチリルアミンの部類からのドーパントの例は、置換または非置換トリスチルベンアミン、あるいはWO06/000388、WO06/058737、WO06/000389、WO07/065549およびWO07/115610に記載されているドーパントである。さらに、DE102008035413に開示されている縮合炭化水素が好ましい。
さらに、適切なドーパントは、下表に示す構造のもの、ならびにJP06/001973、WO04/047499、WO06/098080、WO07/065678、US2005/0260442およびWO04/092111に開示されている、これらの構造のものの誘導体である。
Figure 2013529375
発光層の混合物におけるドーパントの割合は、0.1重量%〜50.0重量%、好ましくは0.5重量%〜20.0重量%、より好ましくは1.0重量%〜10.0重量%である。対応して、ホスト材料の割合は、50.0重量%〜99.9重量%、好ましくは80.0重量%〜99.5重量%、より好ましくは90.0重量%〜99.0重量%である。
本目的に適したホスト材料は、様々な部類の物質からの材料である。好ましいホスト材料は、オリゴアリーレン(例えば、EP676461による2,2’,7,7’−テトラフェニルスピロビフルオレン、または、ジナフチルアントラセン)、特に、縮合芳香族基を含有するオリゴアリーレン、オリゴアリーレンビニレン(例えば、DPVBiまたはEP676461によるスピロ−DPVBi)、多脚金属錯体(例えば、WO04/081017による)、正孔伝導性化合物(例えば、WO04/058911による)、電子伝導性化合物、特に、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシドなど(例えば、WO05/084081およびWO05/084082による)、アトロプ異性体(例えば、WO06/048268による)、ボロン酸誘導体(例えば、WO06/117052による)、またはベンズアントラセン(WO08/145239による)の部類から選択される。さらに、適切なホスト材料はまた、上記した、本発明のベンゾ[c]フェナントレン化合物である。本発明の化合物の他に、特に好ましいホスト材料は、ナフタレン、アントラセン、ベンズアントラセンおよび/またはピレンを含有するオリゴアリーレン、またはこれらの化合物のアトロプ異性体、オリゴアリーレンビニレン、ケトン、ホスフィンオキシドおよびスルホキシドの部類から選択される。本発明によるベンゾ[c]フェナントレンの他に、特に非常に好ましいホスト材料は、アントラセン、ベンズアントラセンおよび/またはピレンを含有するオリゴアリーレン、またはこれらの化合物のアトロプ異性体の部類から選択される。本発明においては、オリゴアリーレンは、少なくとも3つのアリールまたはアリーレン基が相互に結合する化合物を意味するものとする。
さらに、適切なホスト材料は、例えば、下表に示す材料、ならびにWO04/018587、WO08/006449、US5935721、US2005/0181232、JP2000/273056、EP681019、US2004/0247937およびUS2005/0211958に開示されている通りの、これらの材料の誘導体である。
Figure 2013529375
本発明においては、正孔注入層は、アノードに直接隣接する層である。本発明においては、正孔輸送層は、正孔注入層と発光層の間にある層である。それらが、電子受容体化合物、例えば、F4−TCNQ、またはEP1476881またはEP1596445に記載されている通りの化合物でドープされることが好ましい可能性がある。
本発明による材料の他に、本発明による有機エレクトロルミネセントデバイスの正孔注入層もしくは正孔輸送層、または電子注入層もしくは電子輸送層において使用できるような、適切な電荷輸送材料は、例えば、Y.Shirotaら、Chem.Rev.2007、107(4)、953〜1010に開示されている化合物、または先行技術に従ってこれらの層に用いられる他の材料である。
本発明によるエレクトロルミネセントデバイスの正孔輸送層または正孔注入層において使用できる、好ましい正孔輸送材料の例は、インデノフルオレンアミンおよび誘導体(例えば、WO06/122630またはWO06/100896による)、EP1661888に開示されている通りのアミン誘導体、ヘキサアザトリフェニレン誘導体(例えば、WO01/049806による)、縮合芳香族を有するアミン誘導体(例えば、US5,061,569による)、WO95/09147に開示されている通りのアミン誘導体、モノベンゾインデノフルオレンアミン(例えば、WO08/006449による)、またはジベンゾインデノフルオレンアミン(例えば、WO07/140847による)である。さらに、適切な正孔輸送材料および正孔注入材料は、JP2001/226331、EP676461、EP650955、WO01/049806、US4780536、WO98/30071、EP891121、EP1661888、JP2006/253445、EP650955、WO06/073054およびUS5061569に開示されている通りの、上に示した化合物の誘導体である。
さらに、適切な正孔輸送材料および正孔注入材料は、例えば、下表に示す材料である。
Figure 2013529375
本発明によるエレクトロルミネセントデバイスにおいて使用できる、適切な電子輸送材料または電子注入材料は、例えば、下表に示す材料である。さらに、適切な電子輸送材料および電子注入材料は、JP2000/053957、WO03/060956、WO04/028217およびWO04/080975に開示されている通りの、上に示した化合物の誘導体である。
Figure 2013529375
本発明による化合物に適したマトリックス材料は、例えば、WO04/013080、WO04/093207、WO06/005627またはDE102008033943による、ケトン、ホスフィンオキシド、スルホキシドおよびスルホン;トリアリールアミン;カルバゾール誘導体、例えば、CBP(N,N−ビスカルバゾリル−ビフェニル)、あるいはWO05/039246、US2005/0069729、JP2004/288381、EP1205527またはWO08/086851に開示されているカルバゾール誘導体;例えば、WO07/063754またはWO08/056746による、インドロカルバゾール誘導体;例えば、EP1617710、EP1617711、EP1731584またはJP2005/347160による、アザカルバゾール;例えば、WO07/137725による、双極性マトリックス材料;例えば、WO05/111172による、シラン;例えば、WO06/117052による、アザボロールまたはボロン酸エステル;例えば、DE102008036982、WO07/063754またはWO08/056746による、トリアジン誘導体;あるいは、例えば、DE102007053771による、亜鉛錯体である。
さらに、非導電性の電子的に不活性なポリマー(マトリックスポリマー;不活性ポリマーバインダー)の溶液も好ましく、その溶液は、混合された、低分子量の、オリゴマーの、樹状、直鎖または分枝状の、および/またはポリマー有機、および/または有機金属の半導体を含む。好ましくは、その組成物は、0.5〜10重量%の不活性ポリマーバインダーを含むことができる。
場合によっては、OSC組成物は、1種以上の有機バインダー、好ましくは、例えば、WO2005/055248A1に記載されている通りの、レオロジー特性を調整するためのポリマーバインダー、特に、1,000Hzで、低い誘電率(ε)3.3以下を有する有機バインダーを、非常に好ましくは、バインダーとOSC化合物との割合が、重量で、20:1〜1:20、好ましくは10:1〜1:10、より好ましくは5:1〜1:5、最も好ましくは1:2〜1:5で含む。
バインダーは、例えば、ポリ(α−メチルスチレン)、ポリビニルシンナメート、ポリ(4−ビニルビフェニル)、もしくはポリ(4−メチルスチレン)、またはそれらのブレンドから選択される。バインダーはまた、例えば、ポリアリールアミン、ポリフルオレン、ポリチオフェン、ポリスピロビフルオレン、置換ポリビニレンフェニレン、ポリカルバゾール、もしくはポリスチルベン、またはそれらのコポリマーから選択される、半導体バインダーであってもよい。
本発明の好ましい実施形態によれば、不活性バインダーは、−70〜160℃、好ましくは0〜150℃、より好ましくは50〜140℃、最も好ましくは70〜130℃の範囲のガラス転移温度を有するポリマーである。ガラス転移温度は、ポリマーのDSCを測定する(DIN EN ISO11357、加熱速度10℃/分)ことによって決定することができる。
本発明による組成物は、追加的に、例えば、界面活性化合物、潤滑剤、導電性添加剤、分散剤、疎水化剤(hydrophobing agents)、接着剤、流動性向上剤、消泡剤、脱気剤、希釈剤(反応性であっても非反応性であってもよい)、補助剤、着色剤、染料または顔料、増感剤、安定剤、ナノ粒子、または阻害剤のような、1種以上のさらなる構成成分を含むことができる。しかし、これらのさらなる構成成分は、OSCを酸化するべきではなく、そうでなくても、それと化学的に反応可能であるべきではなく、またはOSCに電気的ドーピング効果を与えるべきではない。
目覚ましい改良は、揮発性湿潤剤で実現することができる。上および以下で使用する「揮発性」という用語は、有機半導体材料がOEデバイスの基板上に堆積された後に、これらの材料またはOEデバイスに著しく損傷を与えない(温度および/または減圧のような)条件下で、薬剤を、蒸発により有機半導体材料から除去できることを意味する。好ましくは、これは、湿潤剤が、用いられる圧力、非常に好ましくは大気圧(1013hPa)で、<350℃、より好ましくは≦300℃、最も好ましくは≦250℃の沸点または昇華温度を有することを意味する。蒸発は、例えば、熱および/または減圧を加えることによって、早めることもできる。好ましくは、湿潤剤は、OSC化合物と化学的に反応可能ではない。特に、それらは、(例えば、OSC材料を酸化する、そうでなくても、それと化学的に反応することにより)OSC材料に永続的なドーピング効果を与えない化合物から選択される。したがって、好ましくは、配合物は、イオン性生成物を形成することによりOSC材料と反応する、例えば、酸化剤、またはプロトン酸もしくはルイス酸のような、添加剤を含有するべきではない。
目覚ましい効果は、類似の沸点を有する揮発性化合物を含む組成物によって実現することができる。好ましくは、湿潤剤と有機溶媒の沸点の差は、−50℃〜50℃の範囲、より好ましくは−30℃〜30℃の範囲、最も好ましくは−20℃〜20℃の範囲にある。
好ましい湿潤剤は、非芳香族化合物である。さらに好ましくは、湿潤剤は、非イオン性化合物である。特に有用な湿潤剤は、大きくても35mN/m、好ましくは、大きくても30mN/m、より好ましくは、大きくても25mN/mの表面張力を含む。表面張力は、25℃で、FTA(First Ten Angstrom)125接触角ゴニオメーターを使用して測定することができる。その方法の詳細は、Roger P.Woodward,Ph.D.による「Surface Tension Measurements Using the Drop Shape Method」を公開している、First Ten Angstromから入手可能である。好ましくは、ペンダントドロップ法を使用して、表面張力を決定することができる。
本発明の特別な態様によれば、好ましくは、有機溶媒と湿潤剤の表面張力の差は、少なくとも1mN/m、好ましくは、少なくとも5mN/m、より好ましくは、少なくとも10mN/mである。
予期せぬ改良は、少なくとも100g/mol、好ましくは、少なくとも150g/mol、より好ましくは、少なくとも180g/mol、最も好ましくは、少なくとも200g/molの分子量を含む湿潤剤によって実現することができる。
OSCを酸化しない、そうでなくても、OSCと化学的に反応しない、適切かつ好ましい湿潤剤は、シロキサン、アルカン、アミン、アルケン、アルキン、アルコール、および/またはこれらの化合物のハロゲン化誘導体からなる群から選択される。さらに、フルオロエーテル、フルオロエステル、および/またはフルオロケトンを使用することができる。より好ましくは、これらの化合物は、6〜20個の炭素原子、特に、8〜16個の炭素原子を有するメチルシロキサン、C7〜C14アルカン、C7〜C14アルケン、C7〜C14アルキン、7〜14個の炭素原子を有するアルコール、7〜14個の炭素原子を有するフルオロエーテル、7〜14個の炭素原子を有するフルオロエステル、および7〜14個の炭素原子を有するフルオロケトンから選択される。最も好ましい湿潤剤は、8〜14個の炭素原子を有するメチルシロキサンである。
7〜14個の炭素原子を有する、有用かつ好ましいアルカンとしては、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン、3−メチルヘプタン、4−エチルヘプタン、5−プロピルデカン、トリメチルシクロヘキサン、およびデカリンがある。
7〜14個の炭素原子を有するハロゲン化アルカンとしては、1−クロロヘプタン、1,2ジクロロオクタン、テトラフルオロオクタン、デカフルオロドデカン、ペルフルオロノナン、1,1,1−トリフルオロメチルデカン、およびペルフルオロメチルデカリンがある。
7〜14個の炭素原子を有する、有用かつ好ましいアルケンとしては、ヘプテン、オクテン、ノネン、1−デセン、4−デセン、ウンデセン、ドデセン、トリデセン、テトラデセン、3−メチルヘプテン、4−エチルヘプテン、5−プロピルデセン、およびトリメチルシクロヘキセンがある。
7〜14個の炭素原子を有するハロゲン化アルケンとしては、1,2−ジクロロオクテン、テトラフルオロオクテン、デカフルオロドデセン、ペルフルオロノネン、および1,1,1−トリフルオロメチルデセンがある。
7〜14個の炭素原子を有する、有用かつ好ましいアルキンとしては、オクチン、ノニン、1−デシン、4−デシン、ドデシン、テトラデシン、3−メチルへプチン、4−エチルへプチン、5−プロピルデシン、およびトリメチルシクロヘキシンがある。
7〜14個の炭素原子を有するハロゲン化アルキンとしては、1,2−ジクロロ−オクチン、テトラフルオロオクチン、デカフルオロドデシン、ペルフルオロノニン、および1,1,1−トリフルオロメチルデシンがある。
7〜14個の炭素原子を有する、有用かつ好ましいアルカノールとしては、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、トリデカノール、テトラデカノール、3−メチルヘプタノール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、4−エチルヘプタノール、5−プロピルデカノール、トリメチルシクロヘキサノール、およびヒドロキシルデカリンがある。
7〜14個の炭素原子を有するハロゲン化アルカノールとしては、1−クロロ−ヘプタノール、1,2−ジクロロオクタノール、テトラフルオロオクタノール、デカフルオロドデカノール、ペルフルオロノナノール、1,1,1−トリフルオロメチルデカノール、および2−トリフルオロメチル−1−ヒドロキシデカリンがある。
7〜14個の炭素原子を有する、有用かつ好ましいフルオロエーテルとしては、3−エトキシ−1,1,1,2,3,4,4,5,5,6,6,6ドデカフルオロ−2−トリフルオロメチルヘキサン、3−プロポキシ−1,1,1,2,3,4,4,5,5,6,6,6ドデカフルオロ−2−トリフルオロメチルヘキサン、および3−プロポキシ−1,1,1,2,3,4,4,5,5,5デカフルオロ−2−トリフルオロメチルペンタンがある。
7〜14個の炭素原子を有する、有用かつ好ましいフルオロエステルとしては、3−(1,1,1,2,3,4,4,5,5,6,6,6ドデカフルオロ−2−トリフルオロメチルヘキシル)エタノエート、および3−(1,1,1,2,3,4,4,5,5,5デカフルオロ−2−トリフルオロメチルペンチル)プロパノエートがある。
7〜14個の炭素原子を有する、有用かつ好ましいフルオロケトンとしては、3−(1,1,1,2,3,4,4,5,5,6,6,6ドデカフルオロ−2−トリフルオロメチルヘキシル)エチルケトン、および3−(1,1,1,2,3,4,4,5,5,5デカフルオロ−2−トリフルオロメチルペンチル)プロピルケトンがある。
有用かつ好ましいシロキサンとしては、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサン、およびテトラデカメチルヘキサシロキサンがある。
好ましくは、組成物は、5重量%以下の湿潤添加剤を含むことができる。より好ましくは、組成物は、0.01〜3重量%、最も好ましくは0.1〜1重量%の湿潤剤を含む。
本発明による組成物は、有機電子(OE)デバイス、例えば、OFETのようなトランジスタ、またはダイオードもしくは太陽電池のような有機光電変換(OPV)デバイスを作製するために使用することができる。
特に好ましいOEデバイスは、OFETである。本発明による好ましいOFETは、以下の構成要素、すなわち、
− 任意に、基板(1)と、
− ゲート電極(2)と、
− 誘電材料を含む絶縁層(3)と、
− OSC層(4)と
− ソースおよびドレイン電極(5)と、
− 任意に、1つ以上の保護またはパッシベーション層(6)と
を含む。
図1Aは、基板(1)と、ゲート電極(2)と、誘電材料層(3)(ゲート絶縁層としても知られる)と、OSC層(4)と、ソースおよびドレイン(S/D)電極(5)と、任意にパッシベーションまたは保護層(6)とを含んでいてもよい、本発明による典型的なボトムゲート(BG)トップコンタクト(TC)型OFETデバイスを、例示的かつ概略的に示している。
図1Aのデバイスは、基板(1)上にゲート電極(2)を堆積するステップと、ゲート電極(2)および基板(1)の上に誘電層(3)を堆積するステップと、誘電層(3)の上にOSC層(4)を堆積するステップと、OSC層(4)の上にS/D電極(5)を堆積するステップと、S/D電極(5)およびOSC層(4)の上にパッシベーションまたは保護層(6)を任意に堆積するステップとを含む方法によって作製することができる。
図1Bは、基板(1)と、ゲート電極(2)と、誘電層(3)と、S/D電極(5)と、OSC層(4)と、任意にパッシベーションまたは保護層(6)とを含む、本発明によるボトムゲート(BG)ボトムコンタクト(BC)型OFETデバイスを、例示的かつ概略的に示している。
図1Bのデバイスは、基板(1)上にゲート電極(2)を堆積するステップと、ゲート電極(2)および基板(1)の上に誘電層(3)を堆積するステップと、誘電層(3)の上にS/D電極(5)を堆積するステップと、S/D電極(4)および誘電層(3)の上にOSC層(4)を堆積するステップと、OSC層(4)の上にパッシベーションまたは保護層(6)を任意に堆積するステップとを含む方法によって作製することができる。
図2は、基板(1)と、ソースおよびドレイン電極(5)と、OSC層(4)と、誘電層(3)と、ゲート電極(2)と、任意にパッシベーションまたは保護層(6)とを含む、本発明によるトップゲート(TG)型OFETデバイスを、例示的かつ概略的に示している。
図2のデバイスは、基板(1)上にS/D電極(5)を堆積するステップと、S/D電極(4)および基板(1)の上にOSC層(4)を堆積するステップと、OSC層(4)の上に誘電層(3)を堆積するステップと、誘電層(3)の上にゲート電極(2)を堆積するステップと、ゲート電極(2)および誘電層(3)の上にパッシベーションまたは保護層(6)を任意に堆積するステップとを含む方法によって作製することができる。
図1A、1Bおよび2に示したデバイスにおけるパッシベーションまたは保護層(6)は、OSC層およびS/Dまたはゲート電極を、それらの上に後で与えられるさらなる層またはデバイスから、および/または周囲条件の影響から保護する目的を有する。
図1A、1Bおよび2に両矢印により示した、ソースおよびドレイン電極(5)間の間隔は、チャネル領域である。
OPVセルにおいて使用する配合物の場合には、配合物は、好ましくは、p型半導体およびn型半導体、またはアクセプターおよびドナー材料を含むまたは含有する、より好ましくは、本質的にそれらからなる、最も好ましくは、それらのみからなる。このタイプの好ましい材料は、例えば、WO94/05045A1に開示されている通り、ポリ(3−置換チオフェン)またはP3ATと、C60もしくはC70フラーレン、またはPCBM[(6,6)−フェニルC61−酪酸メチルエステル]のような修飾されたC60分子とのブレンドまたは混合物であり、ここで、好ましくは、P3ATとフラーレンとの比率が、重量で、2:1〜1:2、より好ましくは1.2:1〜1:1.2である。
図3および図4は、本発明による典型的かつ好ましいOPVデバイスを例示的かつ概略的に示している[Waldaufら、Appl.Phys.Lett.89、233517(2006)も参照されたい]。
図3に示したOPVデバイスは、
− それらのうちの1つが透明である、低仕事関数電極(31)(例えば、アルミニウムなどの金属)および高仕事関数電極(32)(例えば、ITO)と、
− 電極(31、32)の間に配置される、好ましくはOSC材料から選択される正孔輸送材料および電子輸送材料を含む層(33)(「アクティブ層」とも言う)であって、例えば、p型およびn型半導体の二重層もしくは2つの別個の層、またはブレンドもしくは混合物として存在し得る、層(33)と、
− 高仕事関数電極の仕事関数を変更して、正孔のためのオーミック接触を与えるために、アクティブ層(33)と高仕事関数電極(32)の間に配置される、例えば、PEDOT:PSS(ポリ(3,4−エチルレンジオキシチオフェン):ポリ(スチレンスルホネート))のブレンドを含む、任意に導電性ポリマー層(34)と、
− 電子のためのオーミック接触を与えるための、低仕事関数電極(31)のアクティブ層(33)に面している面での、(例えば、LiFの)任意にコーティング(35)と
を好ましくは含む。
図4に示した、逆にしたOPVデバイスは、
− それらのうちの1つが透明である、低仕事関数電極(41)(例えば、金などの金属)および高仕事関数電極(42)(例えば、ITO)と、
− 電極(41、42)の間に配置される、好ましくはOSC材料から選択される正孔輸送材料および電子輸送材料を含む層(43)(「アクティブ層」とも言う)であって、例えば、p型およびn型半導体の二重層もしくは2つの別個の層、またはブレンドまたは混合物として存在し得る、層(43)と、
− 電子のためのオーミック接触を与えるために、アクティブ層(43)と低仕事関数電極(41)の間に配置される、例えば、PEDOT:PSSのブレンドを含む、任意に導電性ポリマー層(44)と、
− 正孔のためのオーミック接触を与えるための、高仕事関数電極(42)のアクティブ層(43)に面している面での、(例えば、TiOxの)任意にコーティング(45)と
を好ましくは含む。
正孔輸送ポリマーは、例えば、ポリチオフェンである。電子輸送材料は、例えば、酸化亜鉛またはセレン化カドミウムなどの無機材料、または(例えば、PCBMのような)フラーレン誘導体もしくはポリマー(例えば、Coakley,K.M.およびMcGehee,M.D.、Chem.Mater.2004、16、4533を参照されたい)などの有機材料である。二重層がブレンドである場合、デバイスの性能を最適化するために、任意にアニーリングステップが必要になることがある。
OEデバイスを作製するプロセスの間に、OSC層は、基板上に堆積され、その後、いずれかの揮発性添加剤と共に溶媒が除去され、膜または層が形成される。
OEデバイスを製作するために、様々な基板、例えば、ガラス、ITO被覆ガラス、PEDOT、PANIなどを含むプレコート層を有するITOガラス、またはプラスチックを使用することができ、プラスチック材料が好ましく、例としては、アルキド樹脂、アリルエステル、ベンゾシクロブテン、ブタジエンスチレン、セルロース、酢酸セルロース、エポキシド、エポキシポリマー、エチレン−クロロトリフルオロエチレン、エチレン−テトラ−フルオロエチレン、ガラス繊維強化プラスチック、フルオロカーボンポリマー、ヘキサフルオロプロピレンビニリデン−フルオリドコポリマー、高密度ポリエチレン、パリレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリアラミド、ポリジメチルシロキサン、ポリエーテルスルホン、ポリエチレン、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリケトン、ポリメチルメタクリレート、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリスルホン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、シリコーンゴム、シリコーン、ならびに、ITOまたは他の導電層および障壁層を有するフレキシブルフィルム、例えば、Vitexフィルムがある。
好ましい基板材料は、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、およびポリエチレンナフタレートである。基板は、上述の材料でコーティングされたいずれかのプラスチック材料、金属またはガラスであってもよい。基板は、好ましくは、良好なパターン鮮明度を確実にするために、均質であるべきである。基板はまた、キャリアの移動度を高めるように有機半導体の配向を誘導するために、押出、延伸、ラビング、または光化学的技術によって、均一に事前調整されてもよい。
電極は、スプレー、ディップ、ウェブまたはスピンコーティングなどの液体コーティング、または真空蒸着または蒸着法で堆積することができる。適切な電極材料および堆積方法は、当業者に既知である。適切な電極材料としては、限定されないが、無機または有機材料、またはその2種の材料の複合物がある。適切な導体材料または電極材料の例としては、ポリアニリン、ポリピロール、PEDOTまたはドープされた共役ポリマー、さらにグラファイトまたはAu、Ag、Cu、Al、Niもしくはそれらの混合物などの金属の粒子の分散物またはペースト、ならびに、Cu、Cr、Pt/Pdなどのスパッタコーティングまたは蒸着された金属、または酸化インジウムスズ(ITO)などの金属酸化物がある。有機金属前駆体も、液相から堆積させて使用することができる。
OSC層の堆積は、当業者に既知であり、文献に記載されている、標準の方法によって実現することができる。適切かつ好ましい堆積方法としては、液体コーティングおよび印刷技術がある。非常に好ましい堆積方法としては、限定されないが、ディップコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、エアロゾル噴射、インクジェット印刷、ノズル印刷、レタープレス印刷、スクリーン印刷、グラビア印刷、ドクターブレードコーティング、ローラー印刷、逆ローラー印刷、オフセットリソグラフィー印刷、フレキソ印刷、ウェブ印刷、スプレーコーティング、ディップコーティング、カーテンコーティング、刷毛塗りコーティング、スロットダイコーティング、またはパッド印刷がある。グラビア、フレキソおよびインクジェット印刷がより好ましい。インクジェット印刷が最も好ましい。
特別な態様によれば、本発明による特別なタイプのOEを実現するために、絶縁層を基板上に堆積することができる。好ましくは、絶縁層は、液体処理によって、非常に好ましくは、1種以上の有機溶媒中の、任意に架橋性である誘電材料の溶液を使用して堆積される。好ましくは、誘電材料を堆積させるために使用する溶媒は、OSC材料を堆積させるために使用する溶媒に対して直交し、逆の場合も同じである。
堆積方法として、スピンコーティングが使用される場合、OSCまたは誘電材料は、例えば、1000rpmと2000rpmの間で、例えば、30秒間回転させて、0.5μmと1.5μmの間の典型的な層厚を有する層を与える。スピンコーティングの後に、その膜を高温下で加熱して、すべての残留揮発性溶媒を除去することができる。
架橋性の誘電体が使用される場合、それは、例えば、X線、UVまたは可視光線のような、電子ビームまたは電磁(化学)線への暴露による堆積後に、好ましくは架橋される。例えば、50nm〜700nm、好ましくは200〜450nm、より好ましくは300〜400nmの波長を有する化学線を使用することができる。適切な線量は、一般に、25〜3,000mJ/cm2の範囲にある。適切な線源としては、水銀、水銀/キセノン、水銀/ハロゲンおよびキセノンのランプ、アラゴンまたはキセノンレーザー源、x線、またはe−ビームがある。化学線への暴露は、暴露領域において、誘電材料の架橋性基の架橋反応を誘発することとなる。例えば、架橋性基の吸収バンド外の波長を有する光源を使用すること、および光線に感応しやすい光増感剤を架橋性材料に加えることも可能である。
場合によっては、誘電材料層は、光線への暴露後に、例えば、70℃〜130℃の温度で、例えば、1〜30分間、好ましくは1〜10分間アニーリングされる。高温下でのアニーリングステップは、誘電材料の架橋基を光線に暴露することにより誘発された、架橋反応を完了させるために使用することができる。
本発明の組成物を基板上に塗布した後に、平滑化ステップを、好ましくは実施することができる。目覚ましい改良は、溶媒を含む得られた層を加熱および/またはアニーリングすることによって実現することができる。好ましくは、加熱および/またはアニーリングは、1〜300秒の範囲、より好ましくは2〜100秒の範囲の時間の間行うことができる。平滑化ステップの温度は、溶媒の融点に依存する。好ましくは、平滑化ステップの温度は、溶媒の融点を1℃〜20℃、より好ましくは2℃〜5℃上回る範囲にある。
溶媒およびいずれかの揮発性添加剤の除去は、好ましくは−50℃〜200℃で、より好ましくは20℃〜135℃で、蒸発によって、例えば、堆積層を高温および/または減圧にさらすことによって好ましくは行われる。本発明の特別な態様によれば、溶媒およびいずれかの揮発性添加剤は、減圧下で蒸発させることができる。好ましくは、溶媒蒸発のための圧力は、10-3mbar〜1bar、より好ましくは10-2mbar〜100mbar、最も好ましくは0.1mbar〜10mbarの範囲である。さらに、溶媒の蒸発は、溶媒の融点未満で好ましくは実現することができる。驚くほどの改良は、溶媒の融点より0.1℃〜40℃、より好ましくは1℃〜30℃下回る範囲の蒸発温度によって得ることができる。
本組成物は、多層OEデバイスを実現するための、改良された方法をもたらす。驚くほどの改良は、有機半導体化合物を含む少なくとも2つの層が適用され、2つめの層が、本発明の組成物を使用することにより実現される方法によって達成することができる。
OSC層の厚さは、好ましくは1nm〜50μm、より好ましくは2〜1000nm、最も好ましくは3〜500nmである。有機発光材料および/または電荷輸送材料を含む好ましい層は、2〜150nmの範囲の厚さを有することができる。
上記および下記の材料および方法に付け加えて、OEデバイスおよびその構成要素は、当業者に既知であり、文献に記載されている、標準の材料および標準の方法から作製することができる。
本発明の範囲内にありながら、前述の本発明の実施形態に対して変形がなされ得ることが分かるであろう。本明細書に開示する各特徴は、特に明記しない限り、同一、同等、または類似の目的に役立つ代替の特徴に置き換えられ得る。したがって、特に明記しない限り、開示する各特徴は、一般的な一連の同等または類似の特徴の一例にすぎない。
本明細書に開示する特徴のすべては、そうした特徴および/またはステップの少なくともいくつかが、互いに排他的であるような組み合わせを除いて、いずれかの組み合わせで組み合わせることができる。特に、本発明の好ましい特徴は、本発明のすべての態様に適用可能であり、いずれかの組み合わせにおいて使用することができる。同様に、本質的でない組み合わせで記述した特徴は、(組み合わせてではなく)別々に使用することができる。
上記した特徴、特に好ましい実施形態の多くは、それ自体で発明性があり、本発明の実施形態の一部としてだけではないことが分かるであろう。特許請求しているいかなる発明に加えて、またはその代わりに、これらの特徴について、独立の保護を求めることができる。
文脈が明示しない限り、本明細書で使用する、本明細書中の用語の複数形は、単数形を含むと解釈されるべきであり、逆もまた同様である。
本明細書の説明および特許請求の範囲の全体を通して、「含む」および「含有する」という単語ならびにその語の変化形、例えば、「含む」、「含んでいる」は、「これらに限定しないが、含まれる」を意味し、他の構成要素を除外する意図はない(および、除外しない)。
「ポリマー」という用語は、ホモポリマーおよびコポリマー、例えば、統計的、交互またはブロックコポリマーを含む。加えて、以下に使用する「ポリマー」という用語は、オリゴマーおよびデンドリマーも含む。デンドリマーは、例えば、M.FischerおよびF.Vogtle、Angew.Chem.,Int.Ed.1999、38、885。に記載されている通り、一般に、多官能性のコア基からなる、分枝状の高分子化合物であり、コア基にさらに分枝状モノマーが規則的に付加され、樹状構造が与えられる。
「共役ポリマー」という用語は、それの骨格(または主鎖)中に、sp2混成、または任意にsp混成をもつC原子を主に含有するポリマーであって、C原子はまたヘテロ原子で置き換えられていてもよく、介在するσ結合を越えて、一方のπ軌道ともう一方のπ軌道との相互作用が可能となるポリマーを意味する。最も単純な場合、これは、例えば、炭素−炭素(または炭素−ヘテロ原子)単結合と多重(例えば、二重または三重)結合とが交互にある骨格であるが、1,3−フェニレンのような単位を有するポリマーも含む。これに関連して、「主に」は、共役の中断につながり得る、自然に(自発的に)発生した欠陥を有するポリマーでも、そのまま共役ポリマーとしてみなすことを意味する。また、この意味において、骨格が例えば、アリールアミン、アリールホスフィン、および/またはある種の複素環(すなわち、N、O、P、またはS原子を介する共役)、および/または金属有機錯体(すなわち、金属原子を介する共役)のような単位を含むポリマーも含まれる。「共役連結基」という用語は、sp2混成またはsp混成をもつC原子またはヘテロ原子からなる2つの環(通常、芳香環)をつなぐ基を意味する。「IUPAC Compendium of Chemical terminology,Electronic version」も参照されたい。
特に明記しない限り、分子量は、数平均分子量Mnまたは重量平均分子量Mwとして示し、それらは、特に明記しない限り、ポリスチレン標準に対するゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって決定する。
重合度(n)は、特に明記しない限り、MUが、単一の繰り返し単位の分子量であるn=Mn/MUとして示される、数平均重合度を意味する。
「小分子」という用語は、モノマー、すなわち、非ポリマーの化合物を意味する。
特に明記しない限り、固体のパーセンテージは、重量パーセント(「wt.%」)であり、液体のパーセンテージまたは比率(例えば、溶媒混合物中のような)は、体積パーセント(「vol.%」)であり、すべての温度は、摂氏度(℃)で示す。
特に明記しない限り、パーセンテージまたはppmで示す混合物構成成分の濃度または割合は、溶媒を含む配合物全体に関するものである。
これから、以下の実施例を参照して、本発明を詳細に説明するが、それは、例示に過ぎず、本発明の範囲を限定しない。
上記および下記のすべての方法ステップは、先行技術に記載され、当業者に周知の、既知の技術および標準の設備を使用して実施することができる。
〔実施例〕
例1
基板(PEDOTでコーティングした2cm2ガラスプレート)を、180℃で10分間加熱することにより活性化させて、直接使用した。
下式の構造単位を、9%対11%対41%対24%対5%対8%対2%の重量比で含む、0.5重量%OLEDポリマーを、ペンタメチルベンゼンに溶解することにより、OLEDポリマーインクを配合し、60℃で3.8cpの粘度が得られた。
Figure 2013529375
インクを、Dimatix DMP 2800 プリンター(ヒートグローブ(heated glove)に加えて60℃に加熱した印字ヘッド)で、基板上に印刷した。6mm平方を、5、10、15、20、25、30、35および40μmの液滴間隔で印刷した。インクジェットプロセスにおける液滴形成は、空中の液滴を効果的に静止像にする(freeze)ストロボに照らされた、顕微鏡を使用する可視化により決定した通り、良好であった。
基板上にインクを印刷した後、膜を加熱して、冷却することにより、さらなる平滑性を得てから、溶媒を除去した(53℃、約20秒間)。
その後、溶媒を、100℃で、または真空中で55℃で、ホットプレート上で除去した。
蛍光法を介して観察した通り(Nikon Eclipse E400顕微鏡を使用)、優れたOLED膜を形成した。
例2〜4
例1を繰り返した。しかし、例1で述べた1%OLEDポリマーを、溶媒を80℃に加熱することにより、2−メチルナフタレン、ペンタメチルベンゼン、および1,5−ジメチルナフタレンそれぞれに溶解した。
各組成物を、例1に記述した通りに処理した。しかし、平滑化ステップの温度は、およそ20秒間、溶媒の融点を約2〜5℃上回り、溶媒の除去は、100℃で行った。
蛍光法を介して観察した通り(Nikon Eclipse E400顕微鏡を使用)、優れたOLED膜を形成した。
例5
例1を繰り返した。しかし、例1で述べた1%OLEDポリマーを、溶媒を85℃に加熱することにより、1,2,4,5−テトラメチルベンゼンに溶解した。
組成物を、例1に記述した通りに処理した。しかし、平滑化ステップの温度は、約88℃であり、溶媒の除去は、100℃で行った。
蛍光法を介して観察した通り(Nikon Eclipse E400顕微鏡を使用)、優れたOLED膜を形成した。
例6
基板(PEDOTでコーティングした2cm2ガラスプレート)を、180℃で10分間加熱することにより活性化させて、直接使用した。
式107による燐光性化合物と、
Figure 2013529375
式147を有するホスト材料とを、
Figure 2013529375
1:4の重量比(燐光性化合物107:ホスト材料147)で混合し、得られた混合物を、60℃で、ペンタメチルベンゼンに溶解することによって、印刷用インクを調製した。溶媒中の両化合物の濃度は、約1重量%、すなわち、燐光性化合物107が0.2%で、ホスト材料147が0.8%であった。
インクを、Dimatix DMP 2800 プリンター(ヒートグローブに加えて60℃に加熱した印字ヘッド)で、基板上に印刷した。6mm平方を、5、10、15、20、25、30、35および40μmの液滴間隔で印刷した。インクジェットプロセスにおける液滴形成は、空中の液滴を効果的に静止像にするストロボに照らされた、顕微鏡を使用する可視化により決定した通り、良好であった。
基板上にインクを印刷した後、膜を加熱して、冷却することにより、さらなる平滑性を得てから、溶媒を除去した(53℃、約20秒間)。その後、溶媒を、100℃で、または真空中で55℃で、ホットプレート上で除去した。
蛍光法を介して観察した通り(Nikon Eclipse E400顕微鏡を使用)、優れたOLED膜を形成した。
例7
例6を繰り返した。しかし、ガラス基板は、下式の構造単位を含むポリマーのさらなる層と共に、上記したPEDOT層を用いて作製した
Figure 2013529375
ポリマーを、トルエンからスピンコーティングし、100℃で、5分間乾燥させて、正孔輸送層を得た。
例6に記述した通りのインクを、上述の通りに印刷し、乾燥させると、平滑な膜がもたらされた。これは、SM OLEDも、正孔輸送層を得るためのポリマーも両溶媒系に可溶である、ガラスと、(水からコーティングした)PEDOTと、(有機溶媒からコーティングした)正孔輸送層と、(有機溶媒から印刷した)SM OLEDとのOLED積層体を実証した。
蛍光法を介して観察した通り(Nikon Eclipse E400顕微鏡を使用)、優れたOLED膜を形成した。 例8〜17
例6で述べた通りの、式107による燐光性化合物と、式147を有するホスト材料とを、1:4の重量比で含む混合物を、高温下(一般に、溶媒の融点を10℃上回る)で、2−メチルナフタレン、1,5−ジメチルナフタレン(1,5−DMN)、5−インダノール、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフトール、5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトール、2−エトキシナフタレン、2−インダノール、スルホラン、ビフェニル、および1,2,4,5−テトラメチルベンゼンに溶解した。溶媒中の化合物107と147の両方の濃度は、約1重量%であった。
これらのインクを使用して、例6に記述した通りの印刷膜を得た。それらの膜の質は、良好であった。
例18〜21
例6で述べた通りの、式107による燐光性化合物と、式147を有するホスト材料とを、1:4の重量比で含む混合物を、高温下(一般に、溶媒の融点を10℃上回る)で、1:1のビフェニル:1,5−DMN、1:1のビフェニル:1,2,4,5−テトラメチルベンゼン、2−メチルナフタレン、および2−エトキシナフタレンに溶解した。溶媒中の化合物107と147の両方の濃度は、約1重量%であった。
これらのインクを、例6におけるように、PEDOT被覆ガラス上に印刷し、乾燥させた。しかし、平滑化ステップの温度は、溶媒の融点を約2〜5℃上回り、溶媒の除去は、100℃で行った。
蛍光法を介して観察した通り(Nikon Eclipse E400顕微鏡を使用)、優れたOLED膜を形成した。
例22
Corning Eagle XGガラスを、超音波メタノール浴中で、2分間洗浄し、次いで、メタノールですすいだ。約40nm厚の銀ゲート電極を蒸発させた。誘電材料であるLisicon(商標)D207(Merck KGaAから入手可能)のUV硬化性誘電層を、デバイス上のOSC層の上で回転させ、120℃で、1分間アニーリングすると、約1ミクロン厚の乾燥誘電膜が得られた。次いで、誘電層を、365nm波長で、全UV量2.6Jcm-2下でのUV硬化によって架橋した。
約40nm厚の銀ソースドレイン電極を、幅1000μおよび長さ50μの櫛型形状で蒸発させた。
電極を、イソプロピルアルコールですすぎ落される、イソプロピルアルコールからのスピンコーティングによる、反応性洗浄液Lisicon(商標)M001(Merck KGaAから入手可能)SAM処理で処理し、次いで、スピンコーター上で乾燥させた。
1.33部の式M2の化合物、および0.67部のα−メチルスチレンの化合物を、ペンタメチルベンゼンに溶解し、溶液を0.45μmPTFEカートリッジフィルターに通して濾過することによって、OSC配合物を調製した。
式M2中、Y1およびY2の一方は、−CH=または=CH−を表し、他方は、−S−を表し、Y3およびY4の一方は、−CH=または=CH−を表し、他方は、−S−を表す。
Figure 2013529375
次いで、OSC配合物を、Dimatix DMP2831インクジェットプリンターを使用して印刷した。カートリッジおよびヘッドを、溶媒(ペンタメチルベンゼン)の融点超に加熱した。各デバイスを個々に、ソース/ドレイン電極の上にわたって印刷した。得られた印刷物を、52℃に温めて、インクを再流させておき、次いで、これを、加熱してないベルジャー内に入れて、圧力を5mbarに減少させて、20分間放置し、溶媒を除去した。
次いで、デバイスの性能分析を、Agilent 4155C半導体パラメータ分析器を使用して、ソースおよびドレイン電流、およびゲート電流を、ゲート電圧の関数として測定することによって行う(トランジスタ特性)。電荷キャリア移動度を、US2007/0102696A1に開示されているような、既知の方法によって算定する。
デバイスのトランジスタ特性、ならびに線形および飽和移動度を、図5に表す。デバイスは、移動度(線形0.01cm2/Vs、飽和0.02cm2/Vs)、および良好なオン/オフ比(104)を有している。トランジスタ特性は、非常に良好である。
データは、本発明によるインクが、インクジェット印刷技術を使用して印刷でき、許容される移動度および良好なオン/オフ比を明示する、実用的なトランジスタデバイスをもたらすこともできることを示している。

Claims (17)

  1. 1種以上の有機半導体化合物(OSC)と、1種以上の有機溶媒とを含む組成物であって、前記組成物は、25℃の温度では固体であり、より高い温度、好ましくは200℃では流体であり、前記溶媒の沸点は、400℃以下であることを特徴とする組成物。
  2. 前記組成物は、最も高い沸点を有する前記溶媒の融点より10℃高い温度で、25mN/m〜45mN/mの範囲の表面張力を構成することを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記組成物は、最も高い沸点を有する前記溶媒の融点より10℃高い温度で、0.25〜100mPasの範囲の粘度を構成することを特徴とする、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記有機溶媒は、芳香族および/またはヘテロ芳香族化合物、好ましくは、ナフタレン化合物、ベンゼン化合物、ピリジン化合物、ピラジン化合物または少なくとも120g/molの分子量を有するピラゾール化合物を含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記溶媒は混合物であり、好ましくは、少なくともベンゼン化合物、ナフタレン化合物、スルホラン化合物、スルホン化合物またはアルコール化合物を含むものであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記組成物は、少なくとも1種の不活性バインダーを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. 前記有機半導体化合物は、有機発光材料および/または電荷輸送材料であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 前記有機半導体化合物は、下式から選択される化合物であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物:
    Figure 2013529375
    Figure 2013529375
    式中、
    nは、1より大きい整数であり、好ましくは10〜1,000であり、
    Rは、出現する毎に、同一または異なり、H、F、Cl、Br、I、CN、1〜40個のC原子を有する直鎖状、分枝状もしくは環状アルキル基(ここで、1個以上のC原子は、O原子および/またはS原子が互いに直接連結されないように、O、S、O−CO、CO−O、O−CO−O、CR0=CR0もしくはC≡Cで任意に置きかえられていてもよい)(また、ここで、1個以上のH原子は、F、Cl、Br、IもしくはCNで任意に置きかえられていてもよい)を示すか、または無置換もしくは1つ以上の非芳香族基Rsで置換されている、4〜20個の環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基を示し、ここで、1つ以上の基Rは、相互におよび/またはそれらが結合する環と共に、単環式または多環式の脂肪族または芳香族環系を形成していてもよく、
    sは、出現する毎に、同一または異なり、F、Cl、Br、I、CN、Sn(R003、Si(R003またはB(R002、1〜25個のC原子を有する直鎖状、分枝状もしくは環状アルキル基(ここで、1個以上のC原子は、O原子および/またはS原子が互いに直接連結されないように、O、S、O−CO、CO−O、O−CO−O、CR0=CR0、C≡Cで任意に置きかえられていてもよい)(また、ここで、1個以上のH原子は、F、Cl、Br、IもしくはCNで任意に置きかえられていてもよい)を示すか、またはRsは、無置換もしくは1つ以上の非芳香族基Rsで置換されている、4〜20個の環原子を有するアリールもしくはヘテロアリール基を示し、ここで、1つ以上の基Rsは、相互におよび/またはRと共に、環系を形成していてもよく、
    0は、出現する毎に、同一または異なり、H、F、Cl、CN、1〜12個のC原子を有するアルキルまたは4〜10個の環原子を有するアリールもしくはヘテロアリールを示し、
    00は、出現する毎に、同一または異なり、Hまたは1〜20個のC原子を有する脂肪族もしくは芳香族炭化水素基を示し、ここで、2つの基R00は、それらが結合するヘテロ原子(Sn、SiまたはB)と一緒になって環を形成していてもよく、
    rは、0、1、2、3または4であり、
    sは、0、1、2、3、4または5である。
  9. 前記有機半導体化合物は、下式の化合物であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物:
    Figure 2013529375
    式中、R1、R2、R3、R4、R7、R8、R9、R10、R15、R16、R17は、それぞれ独立に、同じまたは異なり、それぞれ独立に、H;任意に置換されていてもよいC1〜C40カルビルもしくはヒドロカルビル基;任意に置換されていてもよいC1〜C40アルコキシ基;任意に置換されていてもよいC6〜C40アリールオキシ基;任意に置換されていてもよいC7〜C40アルキルアリールオキシ基;任意に置換されていてもよいC2〜C40アルコキシカルボニル基;任意に置換されていてもよいC7〜C40アリールオキシカルボニル基;シアノ基(−CN);カルバモイル基(−C(=O)NH2);ハロホルミル基(−C(=O)−X、式中のXはハロゲン原子を表す);ホルミル基(−C(=O)−H);イソシアノ基;イソシアナート基;チオシアナート基もしくはチオイソシアナート基;任意に置換されていてもよいアミノ基;ヒドロキシ基;ニトロ基;CF3基;ハロ基(Cl、Br、F);または任意に置換されていてもよいシリル基を表し;Aは、ケイ素またはゲルマニウムを表し;
    ここで、R1とR2、R2とR3、R3とR4、R7とR8、R8とR9、R9とR10、R15とR16、およびR16とR17の各対は独立に、任意に相互に架橋されて、C4〜C40飽和または不飽和環を形成していてもよく、その飽和または不飽和環は、酸素原子、硫黄原子または式−N(Ra)−の基(ここで、Raは、水素原子または炭化水素基である)が任意に介在していてもよいか、あるいは任意に置換されていてもよく、
    ここで、当該ポリアセン骨格の1個以上の炭素原子は、N、P、As、O、S、SeおよびTeから選択されるヘテロ原子で任意に置換されていてもよい。
  10. 前記有機半導体化合物は、発光し、加えて、38より大きい原子番号を有する少なくとも1つの原子を含有する有機燐光性化合物であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 前記燐光性化合物は、式(1)〜(4)の化合物であることを特徴とする請求項10に記載の組成物:
    Figure 2013529375
    式中、
    DCyは、出現する毎に、同一または異なり、少なくとも1つのドナー原子、好ましくは、窒素、カルベンの形態の炭素またはリンを含有する環状基であり、該環状基は前記ドナー原子を介して当該金属に結合し、さらに、1つ以上の置換基R18を有していてもよく;基DCyおよびCCyは、共有結合を介して相互に接続され;
    CCyは、出現する毎に、同一または異なり、炭素原子を含有する環状基であり、該環状基は前記炭素原子を介して当該金属に結合し、さらに、1つ以上の置換基R18を有していてもよく;
    Aは、出現する毎に、同一または異なり、モノアニオン性二座キレート配位子、好ましくはジケトナート配位子であり;
    18は、各場合において同一または異なり、F、Cl、Br、I、NO2、CN、1〜20個の炭素原子を有する直鎖状、分枝状もしくは環状のアルキルもしくはアルコキシ基(ここで、1つ以上の非隣接CH2基は、−O−、−S−、−NR19−、−CONR19−、−CO−O−、−C=O−、−CH=CH−または−C≡C−で置きかえられていてもよい)(また、ここで、1個以上の水素原子は、Fで置きかえられていてもよい)、または4〜14個の炭素原子を有し、1つ以上の非芳香族R18ラジカルで置換されていてもよいアリールもしくはヘテロアリール基であり、同じ環上または2つの異なる環上の複数の置換基R18は、一緒になって、さらに、単環式または多環式の脂肪族または芳香族環系を形成していてもよく;
    19は、各場合において同一または異なり、1〜20個の炭素原子を有する直鎖状、分枝状もしくは環状のアルキルもしくはアルコキシ基(ここで、1つ以上の非隣接CH2基は、−O−、−S−、−CO−O−、−C=O−、−CH=CH−または−C≡C−で置きかえられていてもよい)(また、ここで、1個以上の水素原子は、Fで置き換えられていてもよい)、または4〜14個の炭素原子を有し、1つ以上の非芳香族R18ラジカルで置換されていてもよいアリールもしくはヘテロアリール基である。
  12. 前記組成物は、ホスト材料を含むことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 前記組成物は、少なくとも1種の湿潤剤を含むことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物。
  14. OEデバイスの作製のためのコーティング用または印刷用インクとしての、請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物の使用。
  15. 有機電子(OE)デバイスを作製する方法であって、
    a)請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物を基板上に堆積させて、膜または層を形成するステップと、
    b)前記溶媒を除去するステップと
    を含む方法。
  16. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物から、または請求項15に記載の方法によって作製されるOEデバイス。
  17. 前記OEデバイスは、有機発光ダイオード(OLED)、有機電界効果トランジスタ(OFET)または有機光電変換(OPV)デバイスであることを特徴とする、請求項16に記載のOEデバイス。
JP2013504153A 2010-04-12 2011-04-05 有機電子デバイスを作製するための組成物および方法 Active JP6073216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP10003857.9 2010-04-12
EP10003857 2010-04-12
PCT/EP2011/001682 WO2011128035A1 (en) 2010-04-12 2011-04-05 Composition and method for preparation of organic electronic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013529375A true JP2013529375A (ja) 2013-07-18
JP6073216B2 JP6073216B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=44146943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504153A Active JP6073216B2 (ja) 2010-04-12 2011-04-05 有機電子デバイスを作製するための組成物および方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20130026421A1 (ja)
EP (1) EP2559079B1 (ja)
JP (1) JP6073216B2 (ja)
KR (1) KR101896723B1 (ja)
CN (1) CN102844902B (ja)
WO (1) WO2011128035A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018519616A (ja) * 2015-03-30 2018-07-19 メルク パテント ゲーエムベーハー シロキサン溶媒を含む有機機能性材料の調合物

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2725632B8 (en) * 2009-12-23 2017-02-22 Merck Patent GmbH Use of compositions comprising polymeric inert binders for the fabrication of light-emitting diode
US9379323B2 (en) * 2010-04-12 2016-06-28 Merck Patent Gmbh Composition having improved performance
US9206352B2 (en) * 2010-05-27 2015-12-08 Merck Patent Gmbh Formulation and method for preparation of organic electronic devices
US8906752B2 (en) 2011-09-16 2014-12-09 Kateeva, Inc. Polythiophene-containing ink compositions for inkjet printing
WO2014008971A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Merck Patent Gmbh Organic electronic device comprising an organic semiconductor formulation
JP6225413B2 (ja) * 2012-11-16 2017-11-08 セイコーエプソン株式会社 機能層形成用インク、インク容器、吐出装置、機能層の形成方法、有機el素子の製造方法
WO2014101981A1 (en) * 2012-12-28 2014-07-03 Merck Patent Gmbh Composition comprising polymeric organic semiconducting compounds
CN104282834B (zh) * 2013-07-07 2019-06-14 潘才法 一种组合物及其在有机电子器件中的应用
US9640772B2 (en) 2013-08-12 2017-05-02 Kateeva, Inc. Ester-based solvent systems for printable organic light-emitting diode ink formulations
JP6873034B2 (ja) * 2014-08-18 2021-05-19 クラップ カンパニー リミテッドClap Co., Ltd. 結晶性有機半導体材料の製造方法
KR102341244B1 (ko) * 2014-11-13 2021-12-20 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 잉크 조성물 및 그것을 사용하여 제조한 광전 변환 소자
CN105038408B (zh) * 2015-08-14 2020-01-07 广州华睿光电材料有限公司 印刷油墨及应用其印刷而成的电子器件
US10875957B2 (en) * 2015-11-11 2020-12-29 The Regents Of The University Of California Fluorine substitution influence on benzo[2,1,3]thiodiazole based polymers for field-effect transistor applications
CN108431143A (zh) * 2015-12-16 2018-08-21 默克专利有限公司 含固体溶剂的制剂
KR20180091093A (ko) * 2015-12-16 2018-08-14 메르크 파텐트 게엠베하 유기 기능성 재료의 잉크 조성물
WO2018169534A1 (en) * 2017-03-16 2018-09-20 Ford Global Technologies, Llc Vehicle event identification
EP3454373A1 (en) 2017-09-11 2019-03-13 Siemens Healthcare GmbH Optoelectronic device with spray coated organic semiconductor based photoactive layer with reduced defective pixels and improved morphology
CN112662287B (zh) * 2020-12-24 2021-11-30 湖南梵鑫科技有限公司 一种附着力好的电子披覆胶及其制备方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059267A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-05 Seiko Epson Corporation Composition, procede de preparation d'un film, et element fonctionnel et son procede de preparation
JP2006128256A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜トランジスタの製造方法及び該製造方法で作製した有機薄膜トランジスタ
JP2006156824A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Seiko Epson Corp 発光材料及び有機el装置とその製造方法
JP2006523740A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 メルク・オーエルイーディー・マテリアルス・ゲーエムベーハー 発光可能な、マトリックス材料と有機半導体との混合物、その使用、ならびに前記混合物を含む電子部品
JP2007258724A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Merck Patent Gmbh 有機半導性配合体
JP2008303365A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Toppan Printing Co Ltd 蛍光材料、発光インク組成物および有機el素子
WO2009109273A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-11 Merck Patent Gmbh Organic semiconductor formulation
WO2009122870A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2009536981A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 メルク パテント ゲーエムベーハー インデノフルオレンポリマー系有機半導体材料

Family Cites Families (141)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780536A (en) 1986-09-05 1988-10-25 The Ohio State University Research Foundation Hexaazatriphenylene hexanitrile and its derivatives and their preparations
DE69110922T2 (de) 1990-02-23 1995-12-07 Sumitomo Chemical Co Organisch elektrolumineszente Vorrichtung.
US5061569A (en) 1990-07-26 1991-10-29 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic electroluminescent medium
US5679757A (en) 1990-12-12 1997-10-21 The Regents Of The University Of California Highly organic solvent soluble, water insoluble electroluminescent polyphenylene vinylenes having pendant steroid groups and products and uses thereof
DE4111878A1 (de) 1991-04-11 1992-10-15 Wacker Chemie Gmbh Leiterpolymere mit konjugierten doppelbindungen
JPH061973A (ja) 1992-06-18 1994-01-11 Konica Corp 有機エレクトロルミネッセンス素子
US5331183A (en) 1992-08-17 1994-07-19 The Regents Of The University Of California Conjugated polymer - acceptor heterojunctions; diodes, photodiodes, and photovoltaic cells
US5965241A (en) 1993-08-25 1999-10-12 Polaroid Corp Electroluminescent devices and processes using polythiophenes
DE4331401A1 (de) 1993-09-15 1995-03-16 Hoechst Ag Verwendung von Polymeren mit isolierten Chromophoren als Elektrolumineszenzmaterialen
DE69432054T2 (de) 1993-09-29 2003-10-09 Idemitsu Kosan Co Organische elektrolumineszenzelemente und arylendiaminderivate
DE69412567T2 (de) 1993-11-01 1999-02-04 Hodogaya Chemical Co Ltd Aminverbindung und sie enthaltende Elektrolumineszenzvorrichtung
EP0676461B1 (de) 1994-04-07 2002-08-14 Covion Organic Semiconductors GmbH Spiroverbindungen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE69511755T2 (de) 1994-04-26 2000-01-13 Tdk Corp Phenylanthracenderivat und organisches EL-Element
DE4422670A1 (de) 1994-06-30 1996-01-04 Hoechst Ag Konjugierte Polymere mit Ansateilstrukturen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE4431039A1 (de) 1994-09-01 1996-03-07 Hoechst Ag Poly(4,5,9,10-tetrahydropyren-2,7-diyl)-Derivate und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE4436773A1 (de) 1994-10-14 1996-04-18 Hoechst Ag Konjugierte Polymere mit Spirozentren und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE4442052A1 (de) 1994-11-25 1996-05-30 Hoechst Ag Konjugierte Polymere mit Hetero-Spiroatomen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
JP3865406B2 (ja) 1995-07-28 2007-01-10 住友化学株式会社 2,7−アリール−9−置換フルオレン及び9−置換フルオレンオリゴマー及びポリマー
DE19614971A1 (de) 1996-04-17 1997-10-23 Hoechst Ag Polymere mit Spiroatomen und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
JP2000502128A (ja) 1995-12-01 2000-02-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディングインコーポレーテッド ポリ(9,9’―スピロビスフルオレン)類、それらの製造並びに使用
DE19606511A1 (de) 1996-02-22 1997-09-04 Hoechst Ag Teilkonjugierte Polymere mit Spirozentren und ihre Verwendung als Elektrolumineszenzmaterialien
DE19652261A1 (de) 1996-12-16 1998-06-18 Hoechst Ag Arylsubstituierte Poly(p-arylenvinylene), Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung in Elektroluminszenzbauelementen
JP3654909B2 (ja) 1996-12-28 2005-06-02 Tdk株式会社 有機el素子
US6309763B1 (en) 1997-05-21 2001-10-30 The Dow Chemical Company Fluorene-containing polymers and electroluminescent devices therefrom
JP3243247B2 (ja) 1997-10-21 2002-01-07 ケンブリッジ ディスプレイ テクノロジー リミテッド エレクトロルミネセントデバイスのための重合体材料
DE19748814A1 (de) 1997-11-05 1999-05-06 Hoechst Ag Substituierte Poly(arylenvinylene), Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung in Elektrolumineszenz
KR100697861B1 (ko) 1998-03-13 2007-03-22 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 전장 발광 디바이스들
US5935721A (en) 1998-03-20 1999-08-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent elements for stable electroluminescent
US6403237B1 (en) 1998-06-10 2002-06-11 Sumitomo Chemical Co., Ltd. Polymeric fluorescent substance and organic electroluminescence device
JP3302945B2 (ja) 1998-06-23 2002-07-15 ネースディスプレイ・カンパニー・リミテッド 新規な有機金属発光物質およびそれを含む有機電気発光素子
JP2000072722A (ja) 1998-08-26 2000-03-07 Yanai Kagaku Kogyo Kk 3級アリールアミン重合物の製造法
DE19846766A1 (de) 1998-10-10 2000-04-20 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Konjugierte Polymere, enthaltend spezielle Fluorenbausteine mit verbesserten Eigenschaften
DE19846767A1 (de) 1998-10-10 2000-04-20 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Konjugierte Polymere, enthaltend Fluorbausteine mit verbesserten Eigenschaften
DE19846768A1 (de) 1998-10-10 2000-04-20 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Konjugierte Polymere enthaltend 2,7-Fluorenyleinheiten mit verbesserten Eigenschaften
JP4429438B2 (ja) 1999-01-19 2010-03-10 出光興産株式会社 アミノ化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100663052B1 (ko) 1999-02-04 2007-01-02 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 플루오렌 공중합체 및 이로부터 제조된 디바이스
US6166172A (en) 1999-02-10 2000-12-26 Carnegie Mellon University Method of forming poly-(3-substituted) thiophenes
KR100744199B1 (ko) 1999-05-13 2007-08-01 더 트러스티즈 오브 프린스턴 유니버시티 전계인광에 기초한 고 효율의 유기 발광장치
DE19953806A1 (de) 1999-11-09 2001-05-10 Covion Organic Semiconductors Substituierte Poly(arylenvinylene), Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung in Elektrolumineszenzvorrichtungen
ATE511222T1 (de) 1999-12-01 2011-06-15 Univ Princeton Komplex der formel l2irx
KR100377321B1 (ko) 1999-12-31 2003-03-26 주식회사 엘지화학 피-형 반도체 성질을 갖는 유기 화합물을 포함하는 전기소자
JP4220644B2 (ja) 2000-02-14 2009-02-04 三井化学株式会社 アミン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
TW532048B (en) 2000-03-27 2003-05-11 Idemitsu Kosan Co Organic electroluminescence element
JP2001288416A (ja) 2000-04-07 2001-10-16 Seiko Epson Corp 塗布液組成物、薄膜形成方法および薄膜
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
CN100505375C (zh) 2000-08-11 2009-06-24 普林斯顿大学理事会 有机金属化合物和发射转换有机电致磷光
JP4154140B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 金属配位化合物
JP4154139B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子
JP4154138B2 (ja) 2000-09-26 2008-09-24 キヤノン株式会社 発光素子、表示装置及び金属配位化合物
US7288617B2 (en) 2001-03-24 2007-10-30 Merck Patent Gmbh Conjugated polymers containing spirobifluorene units and fluorene units, and the use thereof
SG92833A1 (en) 2001-03-27 2002-11-19 Sumitomo Chemical Co Polymeric light emitting substance and polymer light emitting device using the same
ATE431970T1 (de) 2001-06-20 2009-06-15 Showa Denko Kk Licht emittierendes material und organische leuchtdiode
ITMI20011554A1 (it) 2001-07-20 2003-01-20 Enichem Spa Composizione attivante per la (co) polimerizzazione delle alfa-olefine comprendete composti ciclopentadienilici fluorurati
US6690029B1 (en) 2001-08-24 2004-02-10 University Of Kentucky Research Foundation Substituted pentacenes and electronic devices made with substituted pentacenes
JP4574936B2 (ja) 2001-08-31 2010-11-04 日本放送協会 燐光発光性化合物及び燐光発光性組成物
CN100371370C (zh) 2001-09-04 2008-02-27 佳能株式会社 高分子化合物以及有机发光元件
TW200300154A (en) 2001-11-09 2003-05-16 Jsr Corp Light emitting polymer composition, and organic electroluminescene device and production process thereof
KR100691543B1 (ko) 2002-01-18 2007-03-09 주식회사 엘지화학 새로운 전자 수송용 물질 및 이를 이용한 유기 발광 소자
JP2003229256A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Seiko Epson Corp 有機el装置の製造方法及び有機el装置用インク組成物
DE10207859A1 (de) 2002-02-20 2003-09-04 Univ Dresden Tech Dotiertes organisches Halbleitermaterial sowie Verfahren zu dessen Herstellung
JP3890242B2 (ja) 2002-03-26 2007-03-07 キヤノン株式会社 高分子化合物及び電界発光素子
AU2003241788A1 (en) 2002-05-28 2003-12-12 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer and polymeric luminescent element comprising the same
WO2003102079A1 (fr) 2002-06-03 2003-12-11 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Composition polyester et matiere d'emballage la contenant
JP2004027088A (ja) 2002-06-27 2004-01-29 Jsr Corp 燐光発光剤およびその製造方法並びに発光性組成物
US7090929B2 (en) 2002-07-30 2006-08-15 E.I. Du Pont De Nemours And Company Metallic complexes covalently bound to conjugated polymers and electronic devices containing such compositions
ITRM20020411A1 (it) 2002-08-01 2004-02-02 Univ Roma La Sapienza Derivati dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
EP2145937B2 (en) 2002-08-23 2016-03-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and anthracene derivative
KR20050057518A (ko) 2002-09-20 2005-06-16 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자
GB0226010D0 (en) 2002-11-08 2002-12-18 Cambridge Display Tech Ltd Polymers for use in organic electroluminescent devices
JP4287198B2 (ja) 2002-11-18 2009-07-01 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN100489056C (zh) 2002-12-23 2009-05-20 默克专利有限公司 有机电致发光元件
DE10310887A1 (de) 2003-03-11 2004-09-30 Covion Organic Semiconductors Gmbh Matallkomplexe
EP1602648B1 (en) 2003-03-13 2013-04-17 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Nitrogen-containing heterocycle derivative and organic electroluminescent element using the same
JP4411851B2 (ja) 2003-03-19 2010-02-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP1612202B1 (en) 2003-04-10 2013-07-31 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element employing the same
JP4635869B2 (ja) 2003-04-23 2011-02-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、表示装置
DE10324533A1 (de) * 2003-05-28 2004-12-16 H.C. Starck Gmbh Stabile Lösungen von organischen halbleitenden Verbindungen
TWI224473B (en) 2003-06-03 2004-11-21 Chin-Hsin Chen Doped co-host emitter system in organic electroluminescent devices
EP1491568A1 (en) 2003-06-23 2004-12-29 Covion Organic Semiconductors GmbH Semiconductive Polymers
KR101180135B1 (ko) * 2003-08-04 2012-09-05 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 방향족 단량체- 및 컨쥬게이션 중합체-금속 착물
DE10337346A1 (de) 2003-08-12 2005-03-31 Covion Organic Semiconductors Gmbh Konjugierte Polymere enthaltend Dihydrophenanthren-Einheiten und deren Verwendung
DE10345572A1 (de) 2003-09-29 2005-05-19 Covion Organic Semiconductors Gmbh Metallkomplexe
US7795801B2 (en) 2003-09-30 2010-09-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, illuminator, display and compound
US20050079278A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Burrows Paul E. Method and apparatus for coating an organic thin film on a substrate from a fluid source with continuous feed capability
DE10350722A1 (de) 2003-10-30 2005-05-25 Covion Organic Semiconductors Gmbh Metallkomplexe
ATE475971T1 (de) 2003-11-28 2010-08-15 Merck Patent Gmbh Organische halbleiterschicht-formulierungen mit polyacenen und organischen binderpolymeren
DE10357044A1 (de) 2003-12-04 2005-07-14 Novaled Gmbh Verfahren zur Dotierung von organischen Halbleitern mit Chinondiiminderivaten
US7252893B2 (en) 2004-02-17 2007-08-07 Eastman Kodak Company Anthracene derivative host having ranges of dopants
DE102004008304A1 (de) 2004-02-20 2005-09-08 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische elektronische Vorrichtungen
EP1724294B1 (en) * 2004-02-26 2012-11-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Polymer and polymeric luminescent element comprising the same
US7326371B2 (en) 2004-03-25 2008-02-05 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with anthracene derivative host
US7790890B2 (en) 2004-03-31 2010-09-07 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescence element material, organic electroluminescence element, display device and illumination device
KR100787425B1 (ko) 2004-11-29 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 페닐카바졸계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
DE102004020298A1 (de) 2004-04-26 2005-11-10 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierende Polymere und deren Verwendung
DE102004023277A1 (de) 2004-05-11 2005-12-01 Covion Organic Semiconductors Gmbh Neue Materialmischungen für die Elektrolumineszenz
US7825249B2 (en) 2004-05-19 2010-11-02 Merck Patent Gmbh Metal complexes
TWI327563B (en) 2004-05-24 2010-07-21 Au Optronics Corp Anthracene compound and organic electroluminescent device including the anthracene compound
JP4862248B2 (ja) 2004-06-04 2012-01-25 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
DE102004031000A1 (de) 2004-06-26 2006-01-12 Covion Organic Semiconductors Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
TW200613515A (en) 2004-06-26 2006-05-01 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
DE102004032527A1 (de) 2004-07-06 2006-02-02 Covion Organic Semiconductors Gmbh Elektrolumineszierende Polymere
ITRM20040352A1 (it) 2004-07-15 2004-10-15 Univ Roma La Sapienza Derivati oligomerici dello spirobifluorene, loro preparazione e loro uso.
DE102004034517A1 (de) 2004-07-16 2006-02-16 Covion Organic Semiconductors Gmbh Metallkomplexe
EP1655359A1 (de) 2004-11-06 2006-05-10 Covion Organic Semiconductors GmbH Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
TW200639140A (en) 2004-12-01 2006-11-16 Merck Patent Gmbh Compounds for organic electronic devices
TW200634020A (en) 2004-12-09 2006-10-01 Merck Patent Gmbh Metal complexes
EP1834945B1 (en) 2005-01-05 2014-07-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent device using same
CN101115762A (zh) 2005-02-03 2008-01-30 默克专利有限公司 金属络合物
US7385221B1 (en) 2005-03-08 2008-06-10 University Of Kentucky Research Foundation Silylethynylated heteroacenes and electronic devices made therewith
JP2006253445A (ja) 2005-03-11 2006-09-21 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4263700B2 (ja) 2005-03-15 2009-05-13 出光興産株式会社 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2006100896A1 (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2006117052A1 (de) 2005-05-03 2006-11-09 Merck Patent Gmbh Organische elektrolumineszenzvorrichtung und in deren herstellung verwendete boronsäure- und borinsäure-derivate
KR101355699B1 (ko) * 2005-05-12 2014-01-27 메르크 파텐트 게엠베하 폴리아센 및 반도체 배합물
DE102005023437A1 (de) 2005-05-20 2006-11-30 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
KR20080031733A (ko) * 2005-06-10 2008-04-10 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 방향족 그래프트 중합체
CN101331625B (zh) 2005-10-28 2016-03-09 日产化学工业株式会社 用于喷雾或喷墨涂覆的电荷传输性清漆
CN101321755B (zh) 2005-12-01 2012-04-18 新日铁化学株式会社 有机电致发光元件用化合物及有机电致发光元件
DE102005058543A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102005058557A1 (de) 2005-12-08 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
US20070153371A1 (en) * 2005-12-30 2007-07-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device, method of manufacturing the same, and composition for use in manufacturing the same
DE102006015183A1 (de) 2006-04-01 2007-10-04 Merck Patent Gmbh Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102006025777A1 (de) 2006-05-31 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US7582508B2 (en) * 2006-05-31 2009-09-01 Byoung-Choo Park Method for manufacturing an organic semiconductor device that utilizes ionic salt
DE102006025846A1 (de) 2006-06-02 2007-12-06 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102006031990A1 (de) 2006-07-11 2008-01-17 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN101511834B (zh) 2006-11-09 2013-03-27 新日铁化学株式会社 有机场致发光元件用化合物及有机场致发光元件
DE102007002714A1 (de) 2007-01-18 2008-07-31 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
WO2008105471A1 (ja) 2007-02-28 2008-09-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el材料含有溶液、有機el薄膜形成方法および有機el素子
WO2008107089A1 (en) 2007-03-07 2008-09-12 University Of Kentucky Research Foundation Silylethynylated heteroacenes and electronic devices made therewith
WO2008117633A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Composition, method for fabricating light-emitting element, light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
KR101324155B1 (ko) * 2007-05-18 2013-11-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기금속 착체
DE102007024850A1 (de) 2007-05-29 2008-12-04 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
CN101828280B (zh) 2007-10-18 2013-03-27 默克专利股份有限公司 导电配制剂
DE102007053771A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
US20100243960A1 (en) 2007-11-16 2010-09-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Coating solution for application method of discharging coating solution through slit-like discharge port
DE102008027005A1 (de) 2008-06-05 2009-12-10 Merck Patent Gmbh Organische elektronische Vorrichtung enthaltend Metallkomplexe
DE102008033943A1 (de) 2008-07-18 2010-01-21 Merck Patent Gmbh Neue Materialien für organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
DE102008035413A1 (de) 2008-07-29 2010-02-04 Merck Patent Gmbh Verbindungen für organische elektronische Vorrichtungen
DE102008036982A1 (de) 2008-08-08 2010-02-11 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
US8174000B2 (en) * 2009-02-11 2012-05-08 Universal Display Corporation Liquid compositions for inkjet printing of organic layers or other uses

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000059267A1 (fr) * 1999-03-29 2000-10-05 Seiko Epson Corporation Composition, procede de preparation d'un film, et element fonctionnel et son procede de preparation
JP2006523740A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 メルク・オーエルイーディー・マテリアルス・ゲーエムベーハー 発光可能な、マトリックス材料と有機半導体との混合物、その使用、ならびに前記混合物を含む電子部品
JP2006128256A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Konica Minolta Holdings Inc 有機薄膜トランジスタの製造方法及び該製造方法で作製した有機薄膜トランジスタ
JP2006156824A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Seiko Epson Corp 発光材料及び有機el装置とその製造方法
JP2007258724A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Merck Patent Gmbh 有機半導性配合体
JP2009536981A (ja) * 2006-05-12 2009-10-22 メルク パテント ゲーエムベーハー インデノフルオレンポリマー系有機半導体材料
JP2008303365A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Toppan Printing Co Ltd 蛍光材料、発光インク組成物および有機el素子
WO2009109273A1 (en) * 2008-03-06 2009-09-11 Merck Patent Gmbh Organic semiconductor formulation
WO2009122870A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018519616A (ja) * 2015-03-30 2018-07-19 メルク パテント ゲーエムベーハー シロキサン溶媒を含む有機機能性材料の調合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN102844902B (zh) 2016-06-08
US10256408B2 (en) 2019-04-09
EP2559079A1 (en) 2013-02-20
JP6073216B2 (ja) 2017-02-01
EP2559079B1 (en) 2020-04-01
KR101896723B1 (ko) 2018-09-07
CN102844902A (zh) 2012-12-26
US20170062725A1 (en) 2017-03-02
US20130026421A1 (en) 2013-01-31
KR20130043631A (ko) 2013-04-30
WO2011128035A1 (en) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6073216B2 (ja) 有機電子デバイスを作製するための組成物および方法
JP6411438B2 (ja) 有機電子装置を調製するための配合物および方法
JP5840621B2 (ja) 有機半導体化合物を含む組成物
TW201522569A (zh) 用於製備包含聚合型黏合劑之有機電子(oe)裝置的調和物
KR20120105539A (ko) 유기 전자 (oe) 소자 제조용 조성물
JP7019559B2 (ja) 有機半導体化合物を含む組成物
JP7282694B2 (ja) フェノール系不純物の含有量が低い調合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6073216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250