JP2013516338A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013516338A5
JP2013516338A5 JP2012531130A JP2012531130A JP2013516338A5 JP 2013516338 A5 JP2013516338 A5 JP 2013516338A5 JP 2012531130 A JP2012531130 A JP 2012531130A JP 2012531130 A JP2012531130 A JP 2012531130A JP 2013516338 A5 JP2013516338 A5 JP 2013516338A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
multilayer film
layer
shrinkable multilayer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012531130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013516338A (ja
JP5602861B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012531130A priority Critical patent/JP5602861B2/ja
Priority claimed from PCT/JP2010/073472 external-priority patent/WO2011083707A1/en
Publication of JP2013516338A publication Critical patent/JP2013516338A/ja
Publication of JP2013516338A5 publication Critical patent/JP2013516338A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5602861B2 publication Critical patent/JP5602861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明のポリアミド系樹脂系熱収縮性多層フィルムは上述の知見に基づくものであり、熱可塑性樹脂からなる表面層(a)、ポリアミド系樹脂からなる中間層(b)およびシール可能な樹脂からなる表面層(c)の少なくとも3層からなり、(A)該中間層(b)が、融点が180℃以上である脂肪族ポリアミドと、イソフタル酸およびテレフタル酸を主たる酸成分とする脂肪族ジアミンとの重縮合物からなる非晶質芳香族ポリアミドとからなり、非晶質芳香族ポリアミド含有率が25〜45重量%である混合物からなり、全層厚中の25%を超え50%以下の層厚を占め、(B)100℃での引張試験において伸度100%時の応力が、縦方向(MD)および横方向(TD)のいずれか少なくとも一方向で3〜22MPa(=N/mm 、且つMDおよびTDの平均値として3〜20MPaであり、且つ(C)90℃熱水中収縮率がMDおよびTDでそれぞれ3〜20%であること、を特徴とするものである。
上記のようにして製造された本発明の深絞り成形用熱収縮性多層フィルムは、100℃での引張試験において伸度100%時の応力が縦方向(MD)および横方向(TD)のいずれか少なくとも一方向で3〜22MPa(=N/mm 、好ましくは5〜20MPa、さらに好ましくは5〜18MPa、且つMDおよびTDの平均値として3〜20MPa、好ましくは5〜18MPaであり、且つ90℃の熱水中収縮率がMDおよびTDでそれぞれ3〜20%、好ましくは5〜15%であることが特徴的である。上記したMDおよびTDにおける応力が過大であると、深絞り成形適性が悪化し、過小であると深絞り成形後のフィルム強度が不充分になりやすい。

Claims (12)

  1. 熱可塑性樹脂からなる表面層(a)、ポリアミド系樹脂からなる中間層(b)およびシール可能な樹脂からなる表面層(c)の少なくとも3層からなり、
    (A)該中間層(b)が、融点が180℃以上である脂肪族ポリアミドと、イソフタル酸およびテレフタル酸を主たる酸成分とする脂肪族ジアミンとの重縮合物からなる非晶質芳香族ポリアミドとからなり、非晶質芳香族ポリアミド含有率が25〜45重量%である混合物からなり、全層厚中の25%を超え50%以下の層厚を占め、
    (B)100℃での引張試験において伸度100%時の応力が、縦方向(MD)および横方向(TD)のいずれか少なくとも一方向で3〜22MPa、且つMDおよびTDの平均値として3〜20MPaであり、且つ
    (C)90℃熱水中収縮率がMDおよびTDでそれぞれ3〜20%であること、
    を特徴とする深絞り成形用熱収縮性多層フィルム。
  2. 100℃での引張試験において伸度100%時の応力が、縦方向(MD)および横方向(TD)のいずれか少なくとも一方向で6.3〜21.8MPa、且つMDおよびTDの平均値として8.3〜19.9MPaである請求項1に記載の熱収縮性多層フィルム。
  3. 最大絞り深さ(D)が60mm以上であり、且つ最大絞り深さ(D)/金型短辺長さ(L)で定まる短辺基準絞り比(D/L)が0.70以上である請求項1または2に記載の熱収縮性多層フィルム。
  4. 深絞り成形可能な金型の内側表面積/金型の開口面積で定まる面積基準最大絞り比が2.8以上である請求項1〜3のいずれかに記載の熱収縮性多層フィルム。
  5. 中間層(b)を構成する非晶質芳香族ポリアミドがイソフタル酸およびテレフタル酸を主たる酸性分とするヘキサメチレンジアミンとの重縮合物である請求項1〜4のいずれかに記載の熱収縮性多層フィルム。
  6. 中間層(b)を構成する脂肪族ポリアミドがナイロン6またはナイロン6−66共重合体からなる請求項1〜5のいずれかに記載の熱収縮性多層フィルム。
  7. 表面層(a)を構成する熱可塑性樹脂が、ポリエステル、ポリオレフィンまたはポリアミドからなる請求項1〜6のいずれかに記載の熱収縮性多層フィルム。
  8. 表面層(c)を構成するシール可能な樹脂がポリオレフィンからなる請求項1〜7のいずれかに記載の熱収縮性多層フィルム。
  9. 中間層(b)と表面層(a)および/または(c)との間に、ガスバリア樹脂層および接着性樹脂層のいずれか少なくとも一層を付加中間層として含む請求項1〜8のいずれかに記載の熱収縮性多層フィルム。
  10. 溶融された少なくとも3種の熱可塑性樹脂を管状に共押出し、熱可塑性樹脂からなる表面層(a)、ポリアミド系樹脂からなる中間層(b)、シール可能な樹脂からなる表面層(c)の少なくとも3層からなり、且つ該中間層(b)が、融点が180℃以上である脂肪族ポリアミドと、イソフタル酸およびテレフタル酸を主たる酸成分とする脂肪族ジアミンとの重縮合物からなる非晶質芳香族ポリアミドとからなり、非晶質芳香族ポリアミド含有率が25〜45重量%である混合物からなり、全層厚中の25%を超え50%以下の層厚を占める管状体を形成し、次いで該管状体をその各層に占める主たる樹脂の融点以下に水冷却し、その後管状体の各層に占める主たる樹脂の融点以下の温度に再加熱し、管状体の内部に流体を入れながら管状体を垂直方向に引出しつつ垂直方向に2.1〜2.4倍および円周方向2.1〜2.6倍に延伸して二軸延伸管状フィルムを形成し、これを折り畳み、次いで内部に流体を入れて再び形成した管状体の表面層(a)側からスチームもしくは温水により垂直方向および円周方向にそれぞれ緩和率が20〜35%となるように緩和熱処理を行い、その後冷却することによる延伸配向多層フィルムを得ることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の熱収縮性多層フィルムの製造方法。
  11. 管状体を垂直方向に引出しつつ垂直方向に2.2〜2.4倍および円周方向に2.2〜2.6倍に延伸後、各方向に20〜30%緩和熱処理して二軸延伸管状フィルムを形成する請求項10に記載の熱収縮性多層フィルムの製造方法。
  12. 75〜95℃のスチームもしくは温水により緩和熱処理する請求項10また11に記載の熱収縮性多層フィルムの製造方法。
JP2012531130A 2010-01-08 2010-12-17 深絞り成形用熱収縮性多層フィルムおよびその製造方法 Active JP5602861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012531130A JP5602861B2 (ja) 2010-01-08 2010-12-17 深絞り成形用熱収縮性多層フィルムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003188 2010-01-08
JP2010003188 2010-01-08
PCT/JP2010/073472 WO2011083707A1 (en) 2010-01-08 2010-12-17 Heat-shrinkable multi-layer film for deep-draw forming, and process for production thereof
JP2012531130A JP5602861B2 (ja) 2010-01-08 2010-12-17 深絞り成形用熱収縮性多層フィルムおよびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013516338A JP2013516338A (ja) 2013-05-13
JP2013516338A5 true JP2013516338A5 (ja) 2013-12-12
JP5602861B2 JP5602861B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=43755271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012531130A Active JP5602861B2 (ja) 2010-01-08 2010-12-17 深絞り成形用熱収縮性多層フィルムおよびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9352395B2 (ja)
EP (1) EP2521651B1 (ja)
JP (1) JP5602861B2 (ja)
CN (1) CN102781666B (ja)
AU (1) AU2010340544B2 (ja)
NZ (1) NZ601038A (ja)
WO (1) WO2011083707A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102963003B (zh) * 2012-11-15 2015-03-25 上海紫东化工材料有限公司 双向拉伸聚酰胺薄膜的制造方法
ES2848401T3 (es) 2013-05-02 2021-08-09 Kureha Corp Película multicapa termocontráctil
JP6567414B2 (ja) * 2013-05-15 2019-08-28 和志 栗原 悪臭封止袋
JP6187019B2 (ja) * 2013-08-12 2017-08-30 三菱ケミカル株式会社 深絞り成形用フィルム、底材、および包装体
JP6270385B2 (ja) * 2013-09-10 2018-01-31 クリロン化成株式会社 無カール性多層フィルム
JP6270384B2 (ja) * 2013-09-10 2018-01-31 クリロン化成株式会社 無カール性多層フィルム
CA2927107C (en) 2013-11-01 2018-07-31 Michael E. Broadus Delamination-resistant heat-shrinkable multilayer oxygen barrier film containing polyester
JP6388192B2 (ja) * 2014-02-07 2018-09-12 大日本印刷株式会社 深絞り成形用積層体および深絞り成形容器
JP6459533B2 (ja) * 2014-04-01 2019-01-30 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体
JP6673453B2 (ja) * 2014-04-01 2020-03-25 東洋紡株式会社 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよび包装体
DE102015114782A1 (de) 2015-09-03 2017-03-09 Maria Soell High Technology Films Gmbh Tiefziehbare Schrumpffolie und Verfahren zu deren Herstellung
JP7061930B2 (ja) * 2018-06-01 2022-05-02 株式会社クレハ 熱収縮性多層フィルム
US11858191B2 (en) 2019-05-03 2024-01-02 Kuhne Anlagenbau Gmbh Method for producing a multi-layer composite film, multi-layer composite film, and use thereof

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10195211A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Kureha Chem Ind Co Ltd 包装用フィルムまたはシート
JP4495264B2 (ja) * 1998-04-24 2010-06-30 株式会社クレハ 熱収縮性多層フィルム
JP4864177B2 (ja) * 1998-07-24 2012-02-01 株式会社クレハ 延伸多層フィルムケーシング
US6861127B2 (en) * 1999-10-20 2005-03-01 Curwood, Inc. Thermoformable multi-layer film
DE01941175T1 (de) * 2000-06-22 2011-12-01 Kureha Corp. Tieftemperatur-schlagzähes, gerecktes mehrschichtlaminat auf polyamidbasis
ATE258853T1 (de) * 2000-09-26 2004-02-15 Kureha Chemical Ind Co Ltd Heissschrumpfbarer mehrschichtfilm
JP4628617B2 (ja) * 2000-09-26 2011-02-09 株式会社クレハ 熱収縮性多層フィルム
US9126389B2 (en) * 2004-06-21 2015-09-08 Dupont Teijin Films U.S. Limited Partnership Article comprising polyester multilayer film
EP1985444B1 (en) * 2006-02-16 2014-03-12 Kureha Corporation Heat shrinkable multilayer film and packaging material using same
US8247047B2 (en) * 2006-09-29 2012-08-21 Kureha Corporation Deep drawing packaging container, deep drawing packaged product and method of manufacturing the same
EP2261023B1 (en) * 2008-03-31 2013-12-11 Gunze Limited Multilayered polyamide tube for food packaging

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013516338A5 (ja)
NZ601038A (en) Heat-shrinkable multi-layer film for deep-draw forming, and process for production thereof
US7018719B2 (en) Low-temperature impact-resistant polyamide-based stretch-oriented multilayer film
ES2663514T3 (es) Películas termocontraíbles de barrera de multicapa PVDC
CN1211203C (zh) 拉伸的多层膜肠衣及其制备方法
JP2012519604A5 (ja)
JP2015512801A (ja) 環状オレフィンコポリマーを含む多層フィルム
AU2001274589A1 (en) Low-temperature impact-resistant polyamide-based stretch-oriented multilayer film
JP2017532261A5 (ja)
CN107849350A (zh) 拉伸薄膜、拉伸薄膜的制造方法和聚酰胺树脂组合物
JP2010269557A (ja) 二軸延伸ポリアミド積層フィルム
KR20150096662A (ko) 다층 취입 필름의 제조 방법 및 이 방법에 의해 수득된 필름
CN103350545B (zh) 一种双向拉伸尼龙复合膜及其制备方法
TWI653137B (zh) 二軸延伸聚醯胺膜及其製造方法
JP2014532573A5 (ja)
CN109562613B (zh) 热收缩性多层膜
JP6040985B2 (ja) 二軸延伸物
RU2018111941A (ru) Многослойная пленка и способ ее изготовления
CN112074404B (zh) 热收缩性多层膜
JP5979978B2 (ja) 冷間成形用多層延伸フィルム
JP2010111098A (ja) 二軸延伸ポリアミド積層フィルム及びその製造方法
JP2019209544A5 (ja)
JP2008094049A (ja) ポリアミド延伸フィルムおよび製造方法
JPH0143626B2 (ja)
WO1999058216A1 (fr) Feuil de ballon de depot de vapeur