JP6040985B2 - 二軸延伸物 - Google Patents

二軸延伸物 Download PDF

Info

Publication number
JP6040985B2
JP6040985B2 JP2014517702A JP2014517702A JP6040985B2 JP 6040985 B2 JP6040985 B2 JP 6040985B2 JP 2014517702 A JP2014517702 A JP 2014517702A JP 2014517702 A JP2014517702 A JP 2014517702A JP 6040985 B2 JP6040985 B2 JP 6040985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
biaxially stretched
stretched product
diamine
copolyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014517702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014523942A (ja
Inventor
アレキサンダー アントニウス マリー ストロークス,
アレキサンダー アントニウス マリー ストロークス,
カタリナ トミッチ,
カタリナ トミッチ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2014523942A publication Critical patent/JP2014523942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6040985B2 publication Critical patent/JP6040985B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • B29C55/12Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial biaxial
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/06Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique parallel with the direction of feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/36Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino acids, polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2077/00Use of PA, i.e. polyamides, e.g. polyesteramides or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、二軸延伸物、並びに、これらの二軸延伸物の調製方法及びこれらのフィルムに関する。
二軸延伸物は知られており、例えば、独国特許出願公開第19814924A1号明細書に記載されている。本明細書では、(a)イプシロン−カプロラクタムから誘導された90〜98重量%単位、及び(b)ジアミン及び芳香族ジカルボン酸の等モル量から誘導された10〜2重量%単位からなるコポリアミドの少なくとも1つの層を有する二軸配向性管状フィルムについて記載している。
上記フィルムの不利な点としては、比較的多量のジアミン及びジカルボン酸が使用されていることであり、このことが、バリア特性だけでなく機械的特性に対しても不利となっていることである。
従って、本発明の目的は、機械的特性が改善された二軸延伸物を提供することである。
驚くべきことに、この目的は
・脂肪族非環状ジアミンX及び脂肪族非環状ジカルボン酸Y、又は脂肪族非環状α,ω−アミノ酸Z、並びに、
・コポリアミドの総量に基づいて、0.1〜2重量%の量のジアミンM及び2価酸N(ここで、M及びNは環状である)
のモノマー単位を含むコポリアミドを含む二軸延伸物を提供することで達成され、ここで、二軸延伸物は、ガラス転移温度(Tg)と融解温度(Tm)の間の温度で延伸される。驚くべきことに、上記少量のジアミンM及び2価酸N(M及びNは環状である)が存在することで、調製の際、破裂が少なくなり、且つ、より高い生産速度が可能になる、二軸延伸物が得られることが判明した。更に、コポリアミドは、良好な機械的特性、即ち、低い降伏応力(シグマ降伏応力)及び高い破断伸び(イプシロン破断)を示し、これにより、より少ない費用で二軸延伸物を生成することが可能になった。
コポリアミドは知られており、Melvin I.Kohanによる編集のNylon Plastics Handbook,Hanser Publishers,1995、p.365以降に、概して記載されている。
命名法は、Melvin I.Kohanによる編集のNylon Plastics Handbook,Hanser Publishers,1995で使用されるものに従い、例えば、PA−612は、ヘキサン−1,6−ジアミン及び1,12−ドデカン酸の構成単位を有するホモポリマーを示し、PA−6/12は、ε−カプロラクタム及びラウロラクタムから生成されたコポリマーを示し、且つ、PA−6とPA−12のブレンドは、PA−6/PA−12として記載される。
例えば、ポリアミドホモポリマーは、ジアミン(X)及び2価酸(Y)から生成可能であり、AABB型のポリアミドとして一般的に知られており、例えば、PA−612は、ヘキサン−1,6−ジアミン(HMDA)及び1,12−ドデカン酸の構成単位を有するホモポリマーを示す。又、ポリアミドホモポリマーは、アミノ酸(Z)から生成可能であり、AB型のポリアミドとして一般的に知られており、例えば、PA−6は、ε−カプロラクタムからなるホモポリマーを示す。
コポリアミドは、PA−XY/MN(式中、PA−XYは、AABB型のポリアミドである)として、又は、PA−Z/MN(式中、PA−Zは、AB型のポリアミドであり、且つ、M及びNは、当初に言及されたモノマー単位より少量で存在する)としてのいずれかで、通常記載される。この表記法は、コポリアミドの型については言及していない。従って、コポリアミドは、ランダム、ブロック、又は更に、交互であり得る。
二軸延伸物は、コポリアミドのガラス転移温度(Tg)と融解温度(Tm)の間の温度で延伸される。好ましくは、二軸延伸物は、コポリアミドのガラス転移温度(Tg)と結晶化温度(Tc)の間の温度で延伸される。上記延伸プロセスの例としては、連続平面延伸プロセスがある。上記平面プロセスにおいては、通常、材料の結晶化をできる限り防止するために、長方形のスリットを残すポリマー溶融物を、例えば、冷却した金属チルロール上で、ガラス相状態でフィルムに急冷する。このプロセスの後段では、フィルム材料は、Tgを上回りTmを下回る、例えば、ポリアミド6の場合では、60〜130℃の範囲の温度まで加熱され、上記温度で、フィルムは平面で二軸延伸される。
Tm及びTgは、ASTM 11357−3及びASTM 3418−3にそれぞれ準拠して、熱量測定法によって求めることができる。
この平面延伸は、連続方式で実施することができ、この場合には、初めに延伸が機械方向(MD)で実施され、その結果、その後に、横方向(TD)に延伸工程が続く。MD延伸は、ローラーセットにわたりフィルムを先導し加熱することによって実施することができ、この場合、延伸は、異なるローラーセットの相対的な回転速度における差異によって実施される。TD延伸は、例えば、空気乾燥器システムにおいて、後段で実行される。TD延伸は、フィルムが各側面で固定されるテンターフレーム装置(tenter frame device)においてフィルムを移動させることで実施することができる。テンターフレームシステム(tenter frame system)の特定の形状に従って、フィルムは、セットアップ(setup)を通してフィルムを移動させることによって垂直方向に延伸される。
平面延伸は、平面でのフィルムの延伸が、同時に両平面方向にて実施される方式で、実施することもできる。延伸が実際に同時に両方向で実施されるような方式で策定された特定のテンターフレームシステムにおいて、これは実行可能である。加熱は、通常、熱気で実施される。
上記平面プロセスにおいては、フィルムは、より後段で、ヒートセットの工程を経る場合もある。
別の部類の二軸延伸プロセスは、連続管状延伸プロセスによって構成される。顕著な例は、ダブルバブルプロセス(double bubble process)である。このプロセスにおいては、通常、まず第一に、ポリマーの溶融物は、吹きつけられ溶融物の管状フィルムになる。次いで、このフィルムは、例えば、冷却した水浴で急冷されることができ、第2の工程で、この管状フィルムは、Tgを上回りTmを下回る、例えば、PA6の場合では、60〜140℃の温度で、より大きなバブルに吹きつけられる。バブルの長さだけでなく、バブルの直径も増加していることから、この第2の工程は、二軸延伸工程も表している。上記延伸工程に、更なるアニーリング及びヒートセットの工程が続くことができる。上記プロセスにおいては、PA6の場合では、通常の延伸の程度は、両平面方向において、2〜4の係数である。その他のポリアミドの場合では、この延伸の程度は、異なってもよい。例えば、PA46の場合では、延伸の程度は、2未満でよく、且つ、PA4Tの場合では、2〜3であってよい。
二軸延伸物は、任意選択で、その他のフィルムと組み合わされ複層フィルムを形成する、フィルムの形態であってよい。例えば、これは、積層することによってなされ、フィルムの最終生成物を形成することができる。
熱成形は、コポリアミドのガラス転移温度(Tg)と融解温度(Tm)の間の温度においての、別の部類の二軸延伸である。例としては、これは、例えば、赤外線加熱又は金属との接触によってフィルムを加熱することを伴い、且つ、結果として、フィルムは、型表面に対して延伸することによって、三次元形状に変換される。この変換は、例えば、J.L.Throne,Technology of Thermoforming,Hanser Publishers,ISBN 3−446−17812−0に記載の、例えば、真空成形、ドレープ成形、加圧成形によって、一工程プロセスで実施することができる。2つの又は更に複数の工程の成形プロセスが、例えば、プラグアシスト(plug−assist)方法と組み合わせて適用可能である。最終生成物の形状に依存し、延伸プロセスの特性は、試料の位置にかけて変化してもよい。
通常、熱成形プロセスに適用されるPA6をベースとする薄片は、非延伸PA6の薄片が、例えば積層技術によって、他の材料からなる他のフィルムと組み合わされることを意味する複層の特性を有している。上記他の材料は、ポリオレフィン、改質ポリオレフィン、エチレン及びビニルアルコールからなるコポリマー、又はその他の材料であってよい。本発明による二軸延伸物は、複層物に有利に使用することができる。
[脂肪族非環状モノマー部位X、Y、及びZ]
二軸延伸物におけるコポリアミドは、脂肪族非環状ジアミンX及び脂肪族非環状ジカルボン酸Y、又は脂肪族非環状α,ω−アミノ酸Zを含む。
好ましくは、XとYの合計は、コポリアミドの総量に対して、少なくとも70重量%、又は少なくともZの70重量%であり、より好ましくは、XとYの合計又はZが、少なくとも80重量%、更により好ましくは少なくとも90重量%である。非環状という用語は、原子の環が存在しない構造を示すものである。他に表示がない限り、重量パーセントは、コポリアミドの総量に対して示される。
脂肪族非環状モノマー単位は、AB型であることができ、従って、少なくとも1つのアミン基と少なくとも1つの酸性基を有し、アミノ酸としても表示され、且つ、本明細書においてZと記載される。AB型の脂肪族非環状モノマー単位の例は、イプシロン−カプロラクタム、アミノデカン酸、アミノウンデカン酸、及びアミノドデカン酸である。
脂肪族非環状モノマー単位は、ジアミン及び2価酸であることもでき、従って、AA及びBB型であり、本明細書においてX及びYとして示される。脂肪族非環状ジアミンXの例としては、1,4−ジアミノブタン、1,5−ジアミノペンタン、1,6−ジアミノヘキサンが挙げられる。脂肪族非環状2価酸Yの例としては、1,6−ヘキサン二酸、1,8−オクタン二酸、1,9−ノナン二酸、1,11−デカン二酸、ウンデカ二酸、1,12−ドデカン二酸、1,13−トリデカン二酸、1,14−テトラデカン二酸、1,15−ヘプタデカン二酸、1,16−ヘキサデカン二酸、1,17−セプタデカン二酸、及び1,18−オクタデカン二酸が挙げられる。
この場合、より高い分子量が到達されることから、好ましくは、モル比X:Yは、1.1:1〜1:1.1である。
好ましくは、脂肪族非環状モノマー単位は、
i.Zであるε−カプロラクタム、又は、
ii.Xである1,6−ジアミノヘキサン、及びYである1,6−ヘキサン二酸であり、
これは上記脂肪族非環状モノマー単位は、容易に入手できるからである。
脂肪族非環状モノマー単位は、AB型とAA型とBB型のモノマーの混合物とすることもできる。
[Xが1,4−ジアミノブタンである実施形態]
別の実施形態においては、1,4−ジアミノブタンであるXの、及び少なくとも8つの炭素原子を有する脂肪族非環状ジカルボン酸であるYのモノマー単位を含むコポリアミドを含む二軸延伸物。好ましくは、脂肪族非環状ジカルボン酸Yのモノマー単位は、最大で18の炭素原子を有する。より好ましくは、脂肪族非環状ジカルボン酸Yのモノマー単位は、1,8−オクタン二酸、1,9−ノナン二酸、1,10−デカン二酸、1,11−ウンデカン二酸、1,12−ドデカン二酸、1,13−トリデカン二酸、1,14−テトラデカン二酸、1,15−ペンタデカン二酸、1,16−ヘキサデカン二酸、1,17−ヘプタデカン二酸、及び1,18−オクタデカン二酸の群から選択される。更により好ましくは、コポリアミドの相対的により高い融解温度がもたらされることから、脂肪族非環状ジカルボン酸のモノマー単位は、偶数個の炭素原子を有する。最も好ましくは、脂肪族直鎖型ジカルボン酸のモノマー単位は、1,10−デカン二酸である。好ましくは、より良好な溶融強度がもたらされることから、Xが、1,4−ジアミノブタンであり、且つ、Yが、少なくとも8つの炭素原子を有する脂肪族非環状ジカルボン酸であるコポリアミドの粘度数は、少なくとも100、より好ましくは少なくとも110、更により好ましくは少なくとも120である。
好ましくは、粘度数は、130〜190である。粘度数は、コポリアミドを、25℃でギ酸(C=0.005g/mL)に溶解させ、VNが200(相対粘度−1)である粘度数と相対粘度との間の関係を用いて、Ubelohde粘度計(Scott type 530−10/1)を使用し粘度数を計測することによって、ISO 307 第5版 2007−05−15に準拠して求められる。このコポリアミドを含む二軸延伸物は、低い全体の応力水準と共に、好ましい靱性を示す。
[ジアミンM及び2価酸Nのモノマー単位]
本発明による二軸延伸物におけるコポリアミドは、コポリアミドの総量に基づいて、0.1〜2重量%の総量のジアミンM及び2価酸Nを含む(ここで、M及びNは環状である)。
驚くべきことに、上記量によって既に、二軸延伸物における靱性の向上及び全体の応力水準の低下を呈することが示された。好ましくは、MとNの総量は、1.9重量%未満、より好ましくは1.8重量%未満、更により好ましくは1.5重量%未満である。MとNの総量は、少なくとも0.1重量%、より好ましくは少なくとも0.2重量%、更により好ましくは少なくとも0.5重量%である。最も好ましくは、合計は、0.2〜1.5重量%である。好ましくは、モル比M:Nは、2:1〜1:2、より好ましくは1.2:1〜1:1.2である。
環状ジアミンMとしては、例えば、ジアミノシクロヘキサン、イソホロンジアミン(IPD)、ビス−(p−(アミノシクロヘキサン)メタン(PACM)、2,2−ジ−(4−アミノシクロヘキシル)−プロパン、3,3’−ジメチル−4−4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、p−キシリレンジアミン、m−キシリレンジアミン、3,6−ビス(アミノメチル)ノルボルナン等の芳香族及び非芳香族ジアミンが挙げられる。
環状2価酸Nとしては、
イソフタル酸(I)、テレフタル酸(T)、4−メチルイソフタル酸、4−ターシャリ−ブチルイソフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、及び
2,6−ナフタレンジカルボン酸等の芳香族2価酸が挙げられる。又、環状2価酸Nとしては、シス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、
トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、シス−1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、及びトランス−1,3−シクロヘキサンジカルボン酸等の非芳香族環状2価酸が挙げられる。
好ましくは、環状2価酸Nは、芳香族2価酸である。より好ましくは、環状2価酸Nは、イソフタル酸及び/又はテレフタル酸である。
最も好ましくは、環状ジアミンMは、イソホロンジアミンであり、環状2価酸Nは、テレフタル酸である。
最も好ましくは、脂肪族非環状モノマー単位は、
i.Zであるε−カプロラクタム、又は
ii.Xである1,6−ジアミノヘキサン、及びYである1,6−ヘキサン二酸であり、
且つ、コポリアミドの総量に基づいて、0.1〜2重量%の量の、Mは、イソホロンジアミン(IPD)であり、且つ、Nは、テレフタル酸(T)である。
コポリアミドは、X、Y、又はZと異なるその他のモノマー単位に加えて、分岐化剤、分岐型モノマー単位、エンドキャッパー(endcappers)等の通常の添加剤を含むことができる。
[二軸延伸物の調製方法]
二軸延伸物のコポリアミドは、最新技術で知られているように、少なくとも脂肪族モノマー単位X及びY、又はZ、ジアミンM及び2価酸Nの加水分解性の共重合、並びに、任意選択で、その後の固体型後濃縮工程(solid state postcondensation step)によって、調製することができる。コポリアミドの調製後、生成物が形成され、その後、単層又は複層のいずれかとして、前述のいずれかのプロセスによって延伸される。本発明によるプロセスは、破裂がより少ないことから、より迅速に実行することができ、これにより、加工の可能性を広げることが可能となる。
[二軸延伸物の使用]
二軸延伸物は、単層又は複層のいずれかのフィルムとして、又は熱成形物として、包装業界で有利に使用することができる。
[実験]
[(コ)ポリアミドの調製]
[PA−6]
固体のε−カプロラクタム6.0kgと水90gを、室温の10Lオートクレーブに加え、窒素で3回不活性化させた。オートクレーブを閉じ、混合物を270〜275℃まで加熱し、2時間加圧下に保持した。温度を270℃に保持したまま、圧力を0bargまでゆっくり解放した。脱気したまま6時間、この後濃縮相にて、混合物を270℃で保持した後、反応容器を空にし、押し出した糸を粒状にした。この未抽出の粉末は、2.84の硫酸における相対溶液粘度を有した。得られた粉末は、水を用いて100℃で3時間、3回抽出し、残存するモノマーとオリゴマーを除去した。固定床反応器において、抽出した粉末を乾燥させ、35m/hの窒素気流下にて、130℃で14時間、後濃縮させた。固体状態の後濃縮した粉末は、3.23の硫酸における相対溶液粘度を有した。
[3.0重量%の66を有する比較用のPA−6/66]
固体のε−カプロラクタム4.559kgと水68gを、室温の10Lオートクレーブに加え、窒素で3回不活性化させ、その後90℃まで加熱した。別個の容器にて、66の塩151gを水101gに90℃で溶解させ、その後オートクレーブに加えた。オートクレーブを閉じ、混合物を270〜275℃まで加熱し、2時間加圧下に保持した。温度を270℃に保持したまま、圧力を0bargまでゆっくり解放した。脱気したまま6時間、この後濃縮相にて、混合物を270℃で保持した後、反応容器を空にし、押し出した糸を粒状にした。未抽出の粉末は、2.77の硫酸における相対溶液粘度を有した。得られた粉末は、水を用いて100℃で3時間、3回抽出し、残存するモノマーとオリゴマーを除去した。固定床反応器において、抽出した粉末を乾燥させ、35m/hの窒素気流下にて、150℃で16時間、後濃縮させた。固体状態の後濃縮した粉末は、3.32の硫酸における相対溶液粘度を有した。
[3.5重量%の6Tを有する比較用のPA−6/6T]
固体のε−カプロラクタム4.236kgを、室温の10Lオートクレーブに加え、窒素で3回不活性化させ、その後80℃まで加熱した。別個の容器にて、T粉末97gをε−カプロラクタム300g中に懸濁させ、次いでオートクレーブに加えた。次いで、HMDA68gを水71gに70℃で溶解させ、オートクレーブに加えた。オートクレーブを閉じ、混合物を270〜275℃まで加熱し、2時間加圧下に保持した。温度を270℃に保持したまま、圧力を、0bargまでゆっくり解放した。脱気したまま6時間、この後濃縮相にて、混合物を270℃で保持した後、反応容器を空にし、押し出した糸を粒状にした。未抽出の粉末は、2.71の硫酸における相対溶液粘度を有した。得られた粉末は、水を用いて100℃で3時間、3回抽出し、残存するモノマーとオリゴマーを除去した。固定床反応器において、抽出した粉末を乾燥させ、35m/hの窒素気流下にて、155℃で20時間、後濃縮させた。固体状態の後濃縮した粉末は、3.19の硫酸における相対溶液粘度を有した。
[1重量%のIPDTを有するPA−6/IPDT]
固体のε−カプロラクタム4.653kgと水68gを、室温の10Lオートクレーブに加え、窒素で3回不活性化させ、その後90℃まで加熱した。別個の容器にて、T粉末24.5gを、IPD25.1gの水溶液116gに60℃で加えた。IPDT塩溶液が透明になった時点(約15分)で、オートクレーブに加えた。オートクレーブを閉じ、混合物を270〜275℃まで加熱し、2時間加圧下に保持した。温度を270℃に保持したまま、圧力を0bargまでゆっくり解放した。脱気したまま6時間、この後濃縮相にて、混合物を270℃で保持した後、反応容器を空にし、押し出した糸を粒状にした。未抽出の粉末は、2.66の硫酸における相対溶液粘度を有した。得られた粉末は、水を用いて100℃で3時間、3回抽出し、残存するモノマーとオリゴマーを除去した。固定床反応器において、抽出した粉末を乾燥させ、35m/hの窒素気流下にて、150℃で20時間、後濃縮させた。固体状態の後濃縮した粉末は、3.40の硫酸における相対溶液粘度を有した。
Figure 0006040985

[一軸延伸の検討及び酸素透過性]
フィルムキャスト法によってキャストフィルムを作成したが、この方法において、溶融物は25℃のチルロールで急冷した。実験の間、フィルムの吸湿をできる限り防止するために対策を講じた。
75mmの幅及び約150マイクロメートルの厚さを有するキャストフィルムを、係数3で一軸延伸した。2つの延伸部にわたってフィルムを導くことで、延伸プロセスを実施し、それぞれの延伸部は、72mmの直径をそれぞれ有する5つの金属ロールから構成された。フィルムは、3.0m/分の速度で第1の延伸部にわたって移送され、第2の延伸部の速度は、3の延伸固有度となる9.0m/分に達した。延伸ゾーンの長さは、190mmに達した。以下の表に記載する一連の実験において、第1の延伸装置の最後の3つのロールを、表に示す温度まで加熱した。所定の条件では、第1のフィルムが、第1の加熱ロールに接触し最後の加熱ロールから離れるまでの時間は8.9秒に達した。延伸力を測定し、フィルム厚に対して標準化した。フィルムの厚さをフィルムの幅にわたり6つの位置で測定して平均化し、140〜160マイクロメーターの範囲の厚さを得た。良好に比較するために、延伸力をフィルム厚に対して標準化し、各実験において、初期のフィルム厚と延伸力の間の直線依存性を用いて、150マイクロメーターのフィルム厚に対して逆算する。この標準化したフィルム厚を、表2に表す。
Figure 0006040985

表2では、PA−6/IPDT(1重量%IPDT)及びPA−6/6T(3.5重量%6T)の加工の可能性が、PA6又はPA6/66の場合より大きいことを明確に示している。IPD及びT等の環状モノマー単位は、66等の非環状モノマー単位に比べて、この加工の可能性を広げる点で、明らかにより効果的である。はるかにより少ない量で、より良い延伸結果が得られたことから、ジアミン及び2価酸の両方は、環状である場合(PA−6/IPDT)、その効果は最大となる。
[酸素透過性の検討]
標準的水準であるD3985−05に準拠して、5cmの試料面積にて100%酸素の試験ガスを用い、23+/−0.5℃及び85%の相対湿度で測定された酸素透過性の結果。結果を表3に示す。
Figure 0006040985

表3より、酸素透過性は、環状モノマー単位を含むコポリアミドの場合では、ポリアミド6と比較して、減少することが明らかである(0%モノマー重量分画の列にて見られるように、酸素透過性は2.62である)。
酸素透過性は、PA−6/IPDTの場合は非常に低いままであり、一方、PA−6/6T及びPA−6/66の場合では、これらの値は、はるかにより多量のモノマーで得られるに過ぎない。わずか1重量%のIPDTでさえも、コポリアミドは、2.5cc mm/(m 日 atm)に過ぎない酸素透過性を示し、一方、その他のコポリアミドでは、同様の結果を得るためにより多くの量を必要とする。
[フィルムの機械的性能試験]
連続延伸操作においてその性能を評価するために、Zwick Z050引張り試験機にて、キャストフィルムをオフラインで延伸方向に垂直に試験した。非晶性の一軸延伸フィルムは、フィルムの結晶化を避けるために、乾燥状態にて低温で保存した。2つの異なる温度で延伸したフィルムを試験した(種々の材料のインラインの延伸力における差が無視できる50℃、並びに、延伸力における大きな差が観察される80℃)。コポリマーは、ホモポリマーと比較して、より高い温度でより低い延伸力を示す。小さいダンベル形状の試料を、フィルムから型に切り取り、ポリアミドの通常のガラス転移温度の前後及びこれより幾分上の、即ち、それぞれ65℃及び80℃の2つの温度において試験した。試験に先立ち、試料の結晶化を避けるために、注意して、試料が湿気及び温度にさらされることを最小限にした。ダンベルを、クランプの1つにホットステージが備えられた引張り試験機に挟み、それぞれの試験温度にセットし、1秒程度以内試料が試験温度であることを確認した。試験の際の温度による結晶化の影響を避けるために、試験を1000mm/分の比較的高い引張り速度で実施した。
Figure 0006040985

表4に示される結果では、実施例1〜4で見られるように、コポリアミドPA−6/IPDTのフィルムは、良好な機械的特性、即ち、低い降伏応力(シグマ降伏応力)及び高い破断伸び(イプシロン破断)を示すことを、明確に示している。高い破断伸びと組み合わさった低い降伏応力は、二軸延伸の際、破裂がより少なく、これにより加工の可能性を広げることが可能となる指標である。
PA−6/6Tの場合では、比較例C、D、G、及びHで見られるように、3倍を超える量のモノマーが存在した場合にのみ、匹敵する機械的特性が観察された。比較例A、B、E、及びFは、ホモポリマーであり、この結果、より好ましくないシグマ降伏応力及びイプシロン破断がもたらされる。加工の際、破裂がより少ないことに加えて、材料の十分な靱性と、材料の低い全体の応力水準が組み合わさることから、より高い破断伸びと低いシグマ降伏応力の組み合わせが好ましい。表4では、驚くべきことに、本発明によるフィルムによって、少量のモノマー単位の環状ジアミン及び/又は環状の酸を使用するに過ぎないと同時に、低いシグマ降伏応力、及び高い破断伸びの両方が得られることを明確に示している。

Claims (15)

  1. ・脂肪族非環状ジアミンX及び脂肪族非環状ジカルボン酸Y、又は脂肪族非環状α,ω−アミノ酸Z、並びに、
    ・コポリアミドの総量に基づいて、少なくとも0.2重量%でありかつ1.8重量%未満の量のジアミンM及び2価酸N(ここで、M及びNは環状である)
    のモノマー単位を含むコポリアミドを含む二軸延伸物であって、
    ガラス転移温度(Tg)と融解温度(Tm)の間の温度で延伸される、二軸延伸物。
  2. Nが、イソフタル酸(I)、テレフタル酸(T)、4−メチルイソフタル酸、4−ターシャリ−ブチルイソフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、及び2,6−ナフタレンジカルボン酸の群から選択される、請求項1に記載の二軸延伸物。
  3. Mが、イソホロンジアミン(IPD)、ビス−(p−(アミノシクロヘキサン)メタン(PACM)、2,2−ジ−(4−アミノシクロヘキシル)−プロパン、3,3’−ジメチル−4−4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、p−キシリレンジアミン、m−キシリレンジアミン、及び3,6−ビス(アミノメチル)ノルボルナンの群から選択される、請求項1に記載の二軸延伸物。
  4. ・Mが、イソホロンジアミン(IPD)、ビス−(p−(アミノシクロヘキサン)メタン(PACM)、2,2−ジ−(4−アミノシクロヘキシル)−プロパン、3,3’−ジメチル−4−4’−ジアミノジシクロヘキシルメタン、p−キシリレンジアミン、m−キシリレンジアミン、及び3,6−ビス(アミノメチル)ノルボルナンの群から選択され、且つ、
    ・Nが、イソフタル酸(I)、テレフタル酸(T)、4−メチルイソフタル酸、4−ターシャリ−ブチルイソフタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、及び2,6−ナフタレンジカルボン酸、シス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、シス−1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、及びトランス−1,3−シクロヘキサンジカルボン酸の群から選択される、請求項1に記載の二軸延伸物。
  5. Zが、ε−カプロラクタム、アミノデカン酸、アミノウンデカン酸、及びアミノドデカン酸の群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の二軸延伸物。
  6. Xが、1,4−ジアミノブタン、ジアミノペンタン、ヘキサメチレンジアミンの群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の二軸延伸物。
  7. Yが、1,6−ヘキサン二酸、1,8−オクタン二酸、1,9−ノナン二酸、1,11−デカン二酸、ウンデカ二酸、1,12−ドデカン二酸の群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の二軸延伸物。
  8. 前記環状ジアミンM及び前記環状2価酸Nが、コポリアミドの総量に基づいて、0.2〜1.5重量%の量で存在する、請求項1〜7のいずれか一項に記載の二軸延伸物。
  9. Zが、ε−カプロラクタムである、請求項1〜4及び8のいずれか一項に記載の二軸延伸物。
  10. Xがヘキサメチレンジアミンであり、且つ、Yがヘキサメチレン二酸である、請求項1〜4及び8のいずれか一項に記載の二軸延伸物。
  11. 環状ジアミンMの前記モノマー単位がイソホロンジアミンであり、且つ、環状2価酸Nの前記モノマー単位がテレフタル酸である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の二軸延伸物。
  12. Zがε−カプロラクタムであり、且つ、Mがイソホロンジアミンであり、且つ、Nがテレフタル酸である、請求項1に記載の二軸延伸物。
  13. Xが1,4−ジアミノブタンであり、且つ、Yが少なくとも8つの炭素原子を有する脂肪族非環状ジカルボン酸である、請求項1に記載の二軸延伸物。
  14. ・脂肪族非環状ジアミンX及び脂肪族非環状ジカルボン酸Y、又は脂肪族非環状α,ω−アミノ酸Z、並びに、
    ・コポリアミドの総量に基づいて、少なくとも0.2重量%でありかつ1.8重量%未満の量の環状ジアミンM及び環状2価酸N、を含む前記コポリアミドを調製する工程と、
    次いで、生成物を作成した後、前記コポリアミドのガラス転移温度(Tg)と融解温度(Tm)の間の温度で延伸する工程と、
    を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の二軸延伸物の調製方法。
  15. 請求項1〜13のいずれか一項に記載の二軸延伸物を、少なくとも1つの層として含む複層フィルム。
JP2014517702A 2011-06-30 2012-06-28 二軸延伸物 Expired - Fee Related JP6040985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11172233 2011-06-30
EP11172233.6 2011-06-30
EP11172231 2011-06-30
EP11172231.0 2011-06-30
PCT/EP2012/062578 WO2013001006A1 (en) 2011-06-30 2012-06-28 Bi-axially stretched product

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014523942A JP2014523942A (ja) 2014-09-18
JP6040985B2 true JP6040985B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=46397269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517702A Expired - Fee Related JP6040985B2 (ja) 2011-06-30 2012-06-28 二軸延伸物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9243109B2 (ja)
EP (1) EP2726541B1 (ja)
JP (1) JP6040985B2 (ja)
CN (1) CN103635518B (ja)
WO (1) WO2013001006A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11168227B2 (en) 2016-03-11 2021-11-09 Covestro (Netherlands) B.V. Fused filament printing
CN110312753A (zh) * 2017-02-21 2019-10-08 三菱瓦斯化学株式会社 非晶性聚酰胺树脂和成型品
SG11202000892XA (en) 2017-09-28 2020-02-27 Dupont Polymers Inc Polymerization process

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2309420C3 (de) * 1973-02-24 1984-02-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verbundfolien
JPS57130A (en) * 1980-05-30 1982-01-05 Unitika Ltd Melt-moldable copolyamide having aromatic amide unit
JPH06297660A (ja) * 1993-04-13 1994-10-25 Kureha Chem Ind Co Ltd ポリアミド系混合樹脂からなる層を有する食品包装用二軸延伸フィルム
JP3994562B2 (ja) * 1998-02-06 2007-10-24 宇部興産株式会社 延伸性に優れたポリアミド
DE19814924A1 (de) 1998-04-03 1999-10-07 Basf Ag Schlauchfolien
JP2000038446A (ja) * 1998-07-23 2000-02-08 Toray Ind Inc 共重合ポリアミド、その製造方法およびそれから得られる繊維、成形品
TW200813116A (en) * 2006-09-01 2008-03-16 Far Eastern Textile Ltd Modified copolyester, manufactured thermal-shrinkage polyester film thereof, and the manufacturing method of the same
JP5663911B2 (ja) * 2009-03-17 2015-02-04 宇部興産株式会社 フィルム用ポリアミド樹脂組成物及びそれからなるフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2726541A1 (en) 2014-05-07
JP2014523942A (ja) 2014-09-18
CN103635518A (zh) 2014-03-12
WO2013001006A1 (en) 2013-01-03
EP2726541B1 (en) 2018-07-25
CN103635518B (zh) 2017-04-05
US20140221600A1 (en) 2014-08-07
US9243109B2 (en) 2016-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107849350B (zh) 拉伸薄膜、拉伸薄膜的制造方法和聚酰胺树脂组合物
EP3004210A1 (en) Polyamides comprising me-bht, compositions comprising such a polyamide, shaped articles comprising such a polyamide or such a composition
KR20150096662A (ko) 다층 취입 필름의 제조 방법 및 이 방법에 의해 수득된 필름
JP6040985B2 (ja) 二軸延伸物
WO2019121824A1 (en) Piperidine-containing semi-aromatic copolyamide
TWI492963B (zh) 熱收縮性膜
JP6897664B2 (ja) ポリアミド樹脂及びそれからなるフィルム
TW202003693A (zh) 延伸薄膜、包裝材料以及延伸薄膜之製造方法
US10364330B2 (en) Process to prepare biaxially oriented film
JP7180604B2 (ja) ポリアミド樹脂及びそれからなるフィルム
JP3038037B2 (ja) 医療容器用基材
JPS6119652B2 (ja)
US20190118455A1 (en) Process to prepare sequentially stretched biaxially oriented film
JPS6343217B2 (ja)
JP2004175996A (ja) ポリアミド及びそれを用いたポリアミド成形物
JP5225177B2 (ja) アルコール透過性ポリアミドフィルム
JPH1036504A (ja) ポリアミド共重合体フィルムおよびその製造方法
JPS6116773B2 (ja)
JPH02189338A (ja) ナイロン66延伸フイルム及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6040985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees