JP2013511383A - フィッシャー・トロプシュ合成 - Google Patents

フィッシャー・トロプシュ合成 Download PDF

Info

Publication number
JP2013511383A
JP2013511383A JP2012539402A JP2012539402A JP2013511383A JP 2013511383 A JP2013511383 A JP 2013511383A JP 2012539402 A JP2012539402 A JP 2012539402A JP 2012539402 A JP2012539402 A JP 2012539402A JP 2013511383 A JP2013511383 A JP 2013511383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
manufacturing
cobalt
support material
alkaline earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012539402A
Other languages
English (en)
Inventor
リッター、アーリング
ボルグ、オイビンド
エリ、シグリッド
スペルレ、トーマス
Original Assignee
ジーティーエル.エフワン アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーティーエル.エフワン アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ジーティーエル.エフワン アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2013511383A publication Critical patent/JP2013511383A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/10Magnesium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/005Spinels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8896Rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8913Cobalt and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8946Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/391Physical properties of the active metal ingredient
    • B01J35/392Metal surface area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/633Pore volume less than 0.5 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0205Impregnation in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/043Catalysts; their physical properties characterised by the composition
    • C07C1/0435Catalysts; their physical properties characterised by the composition containing a metal of group 8 or a compound thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/0445Preparation; Activation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • C10G2/331Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals
    • C10G2/332Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals of the iron-group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • C10G2/331Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals
    • C10G2/333Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used containing group VIII-metals of the platinum-group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
    • C07C2523/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36 with alkali- or alkaline earth metals or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1022Fischer-Tropsch products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/70Catalyst aspects
    • C10G2300/703Activation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

本発明は、アルカリ土類金属含有量が2000ppm未満の触媒を提供するために、支持体及び製造条件におけるアルカリ土類金属の存在を最小化したフィッシャー・トロプシュ触媒の製造方法に関する。

Description

本発明は、改質コバルト系フィッシャー・トロプシュ触媒及びその製造方法に関する。
場合によっては実質的に不活性成分、例えば、CO2、窒素、及び、メタンからなる、CO及び水素の混合物の合成ガスの転換用フィッシャー・トロプシュ反応は、活性金属鉄(Fe)又はコバルト(Co)を含んだ触媒上で商業的に行われている。しかしながら、鉄触媒は、有意なシフト反応(shift reaction)を示し、CO及びストリーム(stream)からのCO2の他、より多くの水素を生成する。したがって、鉄触媒は、例えば石炭又はその他の重炭化水素供給源からの低H2/CO比(<1.2)の合成ガスに最も適している。ここで、比(率)は、フィッシャー・トロプシュ反応の消耗比(consumption ration)(2.0〜2.1)よりも相当低い。
本発明は、Co系触媒、特に、支持されたCo系触媒に関する。様々な製品は、フィッシャー・トロプシュ反応によって、しかし、支持されたコバルトから製造され得るが、主要な製品は、さらにディーゼル燃料と石油ナフサ(petrochemical naphtha)などの製品にさらにアップグレードされ得る長鎖炭化水素である。製品によっては、オレフィンおよび酸素化物(oxygenate)を含み得る。
通常、活性フィッシャー・トロプシュ金属は、固体、多孔質支持体上に分散されている。これにより、Coの大部分は、反応が起こり得る表面原子(surface atom)として露出されている。その支持体は、チタニア、シリカ、又は、アルミナであり得るが、一般的には、ジルコニア、マグネシア、シリカ -アルミナ、様々なアルミン酸塩(aluminate)、ゼオライト、炭素、および、これらの混合物のようなその他の酸化物が使用されてきた。時には支持体は、例えば、シリコン、ランタン、チタンおよびジルコニウムの化合物の成分改質剤(modifying component ingredient)を含む。
例えば、フィッシャー・トロプシュ合成前にコバルト金属へのコバルト酸化物の還元を促進することによって触媒性能を向上させるために、異なるプロモーターを加えることは一般的であり、レニウム、ルテニウム、白金、イリジウムおよび他の遷移金属が有利である。また、プロモーターは、アルカリ金属またはアルカリ土類金属であっても良い。一定量のアルカリ金属(カリウム、ナトリウム、セシウム、ルビジウム、リチウム、セシウム)がコバルト支持触媒の触媒性能に有意な影響を与えることが知られている。米国特許第4880763号(Eriら)には、触媒へのアルカリの添加によって、シュルツ・フローリー (Schulz-Flory)値の増加にて示されるように、製品の重量平均分子量を増加させることが記載されている。しかしながら、アルカリ含有量が増加するにつれて、その活性は減少した。したがって、任意の特定の状況に対して、所望の平均分子量の製品と触媒活性間のバランスが取れた最適なアルカリレベルが存在する。WO2006/010936(Al、Rytter及びEri)は、コバルト触媒に対するNaの効果を説明している。活性に対する明確な負の効果は、0〜500 ppmで発見されている。
Luo及びDavisの文献[Fischer-Tropsch synthesis: Group II alkali-earth metal promoted catalysts, Appl. Catal. A 246 (2003)]では、比較連続攪拌槽型反応器(CSTR)中の鉄系触媒に対して、フィッシャー・トロプシュ合成性能に対するアルカリ土類金属、そのうちカルシウムの効果を比較した。彼らは、プロモーターとしてのカルシウムの添加は、フィッシャー・トロプシュ合成と水-ガスシフト反応の両方の活動に負の影響をもたらすことを見出した。しかし、Caは向上した(up-promoted)触媒よりも高いFTSアルファ値(連鎖成長確率)をもたらす。
フィッシャー・トロプシュ触媒は、合成ガス(CO2, CH4, 軽質炭化水素(light hydrocarbon)、スチーム、N2等のそれ以外のガス成分を含み得るH2とCOのガス混合物)がフィッシャー・トロプシュ反応(プロセス)によって炭化水素に転換される産業上のプロセスにて行われる。合成ガス(syngas)は、オートサーマル改質(autothermal reforming (ATR))、時々「管状改質(tubular reforming)」とも呼ばれるメタン蒸気改質(methane steam reforming (MSR))、部分酸化(partial oxidation) (POx)、触媒部分酸化(CPO)及びガス化(gasification)等のさまざまな方法に基づいて製造可能である。後者は主に天然ガス以外の供給物(feed)、例えば、石炭又はバイオマスについて使用される。改質の組み合わせ、熱交換改質(heat exchanged reforming)、コンパクトな改質(compact reforming)、及びガス加熱改質(gas heated reforming)のように、これらのプロセスの組み合わせや最適化も可能である。
合成ガスの生成後、そのガスを、ガスがプロセスガスクーラー(process gas cooler)とも呼ばれる廃熱ボイラー(waste heat boiler;WHB)にて頻繁に冷却し、そして、生成された蒸気の温度を上げるスーパーヒーターを使用してガスから更なるエネルギーを抽出することができる。ガスがフィッシャー・トロプシュ-原子炉に入る前に、ガードベッド(guard bed)を使用して、ガスからアンモニア、及び硫黄等の不純物、ならびに、様々なカルボニル化合物を除去することができる。前記合成ガスの生成や前記除去工程の両方において、難溶性またはセラミック材料がよく使われる。これらは、種々の金属酸化物の混合物で構成することができる。現在では、これらの材料の組成について細心の注意が払われるべきことが発見された。
触媒ハンドブック(Catalyst Handbook, 2nd edition., M.V. Twigg, editor, Wolfe Publishing, London 1989)では不純物による中毒が記載されている(第77〜81ページ)。しかし、カルシウムの効果は記載されてなく、ナトリウムが水素化分解触媒に関連して記載されているだけである。さらに、合成ガスまたはガス洗浄部から材料のキャリーオーバー(carryover)は記載されていない。現在では、こうしたキャリーオーバーを回避するために細心の注意が払われるべきことが発見された。合成ガス経由のキャリーオーバーは、蒸気の存在によって増強され得る。合成ガスの生成に使用される特定の材料は、「R. Stevens and U. R. Desai, Qatar Fertilizer Company, in the proceedings of Nitrogen + Syngas 2008 conference conducted in Moscow, 20-23 April 2008」に記載されている。これらは、0.7重量%のNAOを含む第2の改質装置(ATR)の上部に使用されるアルミナ塊、アルミン酸ナトリウム、NaAl11018、及び、17重量%のCaOを含むセラミックライニング(ドーナツ)を含む。
本発明の目的は、改良された(modified)、支持された(supported)コバルト系フィッシャー・トロプシュ触媒を提供することにある。また、本発明の目的は、XTLプラントにおける操作(動作)の際にその触媒の汚染を回避することにある。ここで、XTLは、GTL(ガスから液体へ)、BTL(バイオマスから液体へ)またはCTL(石炭から液体へ)である。汚染は、触媒性能の減少、特に、低活性(活量減少)をもたらし、その結果、予定より早く触媒を取り替える必要が生じる。
本発明は、その一の局面において、次のステップを含むフィッシャー・トロプシュ合成反応用触媒の製造方法を提供する:
1000ppm未満のアルカリ土類金属含有量を有するアルミナ、チタニア、ジルコニア、ゼオライト、炭素質材料、及び、これらの混合物から選択される最初の多孔質支持体材料(porous support material)を用意するステップ;
最終的な触媒における1000ppm未満の更なる(追加の)アルカリ土類金属含有量に寄与するコバルト源を、前記最初の支持体材料に含浸させるステップ;及び、
少なくとも200℃の温度で前記含浸させた支持体材料を熱処理して、コバルト酸化物触媒(cobalt oxide catalyst)を得るステップ。それによって、最終的な触媒は2000ppm未満のアルカリ土類金属含有量を有する。
コバルト触媒の製造は、コバルト前駆体溶液を支持体に含浸させることを含む(これらの両方は不純物源となり得る)。水は溶媒として一般的な選択肢である。水は、一般的に、カルシウム、マグネシウム、及び、ナトリウムなどのミネラルを相当量(significant amount)含んでいる。これらの元素を制御することは、医療、薬学、化学および産業用アプリケーションの要件を満たすためにしばしば必要となる。方法には、蒸留、ろ過、水の軟化(water softening)、逆浸透(reverse osmosis)、限外濾過、分子のストリッピング(molecular stripping)、脱イオン化、カーボン処理が含まれる。
一般に、本発明は、それが、アルカリまたはリおよびアルカリ土類金属などの不要な成分に露出されないような方法で、フィッシャー・トロプシュ触媒を使用することに関する。
触媒は、10〜2000ppmのアルカリ土類またはアルカリ金属を含み、好ましくは、20〜1000ppm、より好ましくは、20〜400ppmを含む必要がある。したがって、供給(源)ガスは、それに応じて、これらの金属の含有量が低いことが重要である。10000時間の平均操作(動作)(average operation)(即ち、触媒交換間合計20000時間)、1時間当たりの1kgの触媒あたり1.0kgの炭化水素生成物(製品)の製造、および、すべてのアルカリまたはアルカリ土類金属がフィッシャー・トロプシュ触媒によってピックアップ(pick up)されることを想定して、簡略化計算を行うことができる。驚くべきことに、これは、合成ガス供給源中アルカリ金属またはアルカリ土類含有量が100重量ppb(合成ガス中kgCOに対する)にまで低くなり、触媒上で2000ppm未満となることを意味する。言い換えれば、未変換ガスのリサイクルを伴う運転(操作)におけるメイクアップガス(make−up gas)とも呼ばれる、合成ガスは、アルカリ金属またはアルカリ土類を平均して0.1〜100ppb、好ましくは、0.5〜50ppb、より好ましくは、0.5〜20ppbだけ含む。
アルカリ金属またはアルカリ土類金属中毒(poisoning)は、しばしば誤動作又は操作中の混乱として発生し、より短時間、例えば、10〜1000時間にかけての触媒活性の急激な減少が見られる。したがって、より酷い中毒を伴うこれらの期間(時間)にわたってのアルカリ金属またはアルカリ土類金属含有量は、5ppb〜100ppm、好ましくは、10ppb〜50ppm、より好ましくは、10ppb〜20ppmの範囲に維持されなければならない。さらに、アルカリおよびアルカリ土類材料の厳格な制御は、プロセス水(process water)及びマークアップ水(make-up water)中の含有量に加えて、任意のセラミックライニング(ceramic lining),改質触媒(reformer catalyst)、及び、ガードベッド(guard bed)の材料の選択の際にも適切に行われる必要がある。
アルカリおよびアルカリ土類金属のレベルを制御することにより、性能の向上が得られる。アルカリ土類金属は、元素の周期律表のグループ2のものであり、本発明は、特にカルシウムとマグネシウム、及び、グループ1のナトリウムとカリウムに関係する。
熱処理ステップは、200〜600℃の温度にて行われる焼成ステップ(calcination step)であることが好ましい。支持体材料(support material)は、任意の非晶質、または、結晶形、必要に応じて改質された形態の、カーボンナノファイバー、及びチューブを含んだ様々な形態の炭素、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア、マグネシア、および、ゼオライト、ゼオライト様材料、及び、これらの混合物、並びに、これらの反応性生物から選択され得る。アルミナは、γ-アルミナ、任意の遷移アルミナ(transition alumina)、α‐アルミナ、ベーマイト(boehmite)、水酸化アルミニウム、または、それらの混合物であってもよい。
支持体材料用のアルミナを製造するための最も好ましい方法は、アルコキシドルート(alkoxide route)である。なぜならば、それが高純度を提供できるからである。沈殿法(precipitation method)を採用しても良いが、その場合、沈殿アルミナは、過剰な水で数回洗浄することによって、アルカリ金属、アルカリ土類金属及び硫酸塩などの様々な不純物を除去する。使用する水は、上述したような不純物を20ppm以下に有する。洗浄後、アルミナを乾燥させ、必要に応じて、200〜600℃の温度にて焼成することが好ましい。
最初のアルミナ支持体材料は、好ましくは、ランタンを含む安定剤を含むのが好ましい。
含浸工ステップは、溶融含浸(melt impregnation)、イオン交換、堆積(deposition)/沈殿(precipitation)、又は、より好ましくは、初期湿式含浸(incipient wetness impregnation)を含んでも良い。初期湿式法の場合、溶媒は有機溶媒、より好ましくは水であってもよい。複数の含浸ステップを含んでもよい。
驚くべきことに、いくつかのアルカリ土類金属は、コバルト触媒を用いたフィッシャー・トロプシュ合成に悪影響を与えることが知られている。特に、初期湿式含浸を使用した場合、100 ppm(量)(mg / l)のCaは、触媒活性に明確な負の効果をもたらす。より多量のカルシウム(200 - 1000 ppm)は非常に強い有害な効果をもたらす。これらの量は、多くの生の水(raw water)(水道水)については珍しくない。例えば、硬水は、80〜120ppmのCaを含んでいる。
含浸ステップまたは本発明のその他のステップにおいて水を使用した場合、水は、アルカリ土類金属の規定制限を確実にするために、前述した方法で処理され得る。好ましくは、水は蒸留水または脱イオン水である。
含浸ステップは、細孔が充填されるまでにコバルト金属の水溶液を改質アルミナ支持体材料と混合し、その後、焼成前に、含浸支持体材料を乾燥させる、という初期湿式処理を含むのが好ましい。含浸に使用される水溶液の量は、触媒支持体(catalyst support)の測定細孔容積(measured pore volume)の0.2〜2倍であるのが好ましい。
その方法が、最初のアルミナ支持体材料を、プロモーターを用いて含浸又は共含浸させることを更に含むのが好ましい。白金プロモーターの好ましい範囲は、0.001〜0.5重量%、より好ましくは、0.01〜0.1重量%である。レニウムの場合、好ましい範囲は、0.01〜5重量%、より好ましくは、0.1〜1.0重量%である。
プロモーターがレニウムの場合、レニウム源は、過レニウム酸(HReO4; perrhenic acid)、過レニウム酸アンモニウム(ammonium perrhenate)、レニウムハロゲン化物(rhenium perrhenate)、および、レニウムカルボニル(rhenium carbonyl)から選択されるのが好ましい。
コバルト源は、硝酸コバルト(CO(N032)、炭酸コバルト(cobalt carbonate)、コバルト(ヘキサ)アミン塩(cobalt (hexa) amine salt)、及び、有機コバルト化合物からなる選択され得る。焼成ステップの後、アルミナ支持触媒材料は活性化されるのが好ましい。
含浸支持体は80〜120℃範囲の温度で乾燥されるのが好ましい。その後の焼成は200〜600℃範囲の温度にて行われるのが好ましい。
焼成ステップの後、アルミナ支持触媒材料が活性化されるのが好ましい。
活性化ステップは、存在する触媒活性金属化合物の実質的な部分(substantial portion)から金属への還元を含んでも良く、水素および/ または一酸化炭素などの還元性ガス(必要に応じて、不活性ガスと混合されたもの)で触媒材料を処理することによって行うことができる。この還元は、250〜500℃の活性化温度(activation temperature)、好ましくは、300〜450℃の活性化温度にて行うことができる。
支持体をコバルト源で含浸させる前に、支持体材料を改質しても良い。これは、支持体材料とスピネル化合物(spinel compound)(一般式(X)(Y)24、ここで、X及びYはカチオンである。)を形成できる二価金属源を支持体材料に含浸させる第一の含浸ステップによって行っても良い。
アルミナに二価金属化合物を加えた後熱処理すると、全体の支持体の一部を構成するスピネル化合物を得ることができる。二価金属は、コバルト、ニッケル、マグネシウムまたは亜鉛を含むことができるが、その他のスピネル形成元素を用いても良い。熱処理は900℃までの温度にて行うことができ、それによって、スピネルが形成されるが、所定の目的においては、900〜1400℃、特に、950〜1250℃の温度が有利な場合もある。
そこで、二価金属は、亜鉛、コバルト、マグネシウム又はニッケルであることが好ましく、適切な供給源(source)は、相応する硝酸塩を含み得る。二価金属は、有機溶剤、より好ましくは、水であってもよい適切な溶媒を使用して、1以上の含浸ステップに配置されるのが好ましい。
前述した後続のコバルト含浸工程と同様に、溶媒は20ppm未満のアルカリ土類金属含有量を有するのが好ましく、蒸留水または脱イオン水であるのが好ましい。二価金属の供給源は、500ppm未満、好ましくは300ppm未満、より好ましくは100ppm未満の酸化コバルト触媒中更なるアルカリ土類金属含有量をもたらす。
二価金属を含浸した後、支持体材料を乾燥させ、洗浄し(必要に応じて)、1又は複数のステップにて600℃までの温度で焼成することで、二価金属供給源を分解して、二価金属酸化物又はその化合物を形成する。その後、高温焼成は、600〜900℃範囲の温度にて行われて、スピネルを形成する。特に高強度(high strength)の支持体が必要な場合には、最後の焼成を、900〜1400℃、好ましくは、950〜1250℃のより高温にて行うことも可能である。
二価金属を用いたこの処理によって、その後コバルトを含浸させることができる改質支持体材料(modified support material)を生成する。この高温処理は、支持体の気孔率(porosity)を下げて、80m2/g未満、特に30〜70m2/gの表面積、及び、0.5ml/g未満、特に、0.15〜0.4ml/gの細孔容積(pore volume)を有する改質支持体を生成する。高い表面積がコバルト負荷(loading)及び分散(dispersion)を最大化するのに有利であり、そして、高い細孔容積が、含浸を容易にするが、得られた値は、初期の支持体に比べて、改質支持体の非常に増加した物理的および化学的ロバスト性(robustness)の面から完全に許容できる。
最終的な触媒におけるアルカリ金属の量を最小限に抑えることが望ましい。ここで、アルカリ金属は、元素の周期表のグループ1に属する。したがって、支持体材料中アルカリ金属の含有量が200ppm未満、プロセスに使用される水中アルカリ金属の含有量が50ppm未満であり、それによって、最終的な触媒中アルカリ金属の含有量が250ppm未満となることが好ましい。
また、本発明は、本発明の製造方法又はプロセスによって製造された触媒材料に関する。
また、本発明は、フィッシャー・トロプシュ反応(例えば、スラリー気泡塔型反応器(slurry bubble column reactor)において行われるフィッシャー・トロプシュ反応)における前記触媒の使用にも関する。かかる場合に、H2とCOが反応器内のスラリーに供給される。そのスラリーは、H2及びCOの反応性生物を含む液体中に浮遊する触媒を含む。その触媒は、少なくとも部分的には、スラリーに供給されるガスの移動によって、スラリー中の懸濁状態(浮遊状態)を維持される。
また、本発明は、炭化水素の製造方法に関する。その製造方法は、合成ガス発生器(syngas generator)からメイクアップ合成ガス(H2及びCOを含む。)が前記システムに導入される、支持されたCo系触媒の存在下で反応器においH2及びCOガスをフィッシャー・トロプシュ合成に供することを含む。ここで、メイクアップガス中アルカリ金属又はアルカリ土類金属含有量は100ppb未満である。
アルカリ土類金属及び/又はアルカリ金属の含有量は、例えば、0.1〜100ppbであり、好ましくは、0.5〜50ppbであり、より好ましくは、0.5〜20ppbであっても良い。アルカリ土類金属は、カルシウムであっても良く、そして、アルカリ金属は、ナトリウムであっても良い。
反応は、反応物がガス状(気体)である三相反応であり、ここで、その反応物は、ガス状であり、その生成物は、少なくとも部分的に液体であり、かつ、その触媒は固体である。ここで、反応は、スラリー気泡塔型反応器(slurry column reactor)で行われる。かかる場合、H2及びCOが反応器内のスラリーに供給される。そのスラリーは、H2及びCOの反応性生物を含む液体中浮遊状態(浮遊する)の触媒を含む。その触媒は、少なくとも部分的に、スラリーに供給されるガスの移動によってスラリー中の浮遊状態を維持する。
メイクアップ合成ガスは、その合成ガスがフィッシャー・トロプシュ合成反応に供される前に、前記合成ガスストリームからアルカリ及びアルカリ土類金属成分を吸収するように配置された材料のガードベッド(guard bed)を通過することが好ましい。このガードベッドは、金属酸化物、例えば、アルミナ、シリカ、シリカ-アルミナ、ゼオライト、またはマグネシウムまたは亜鉛酸化物、又は、金属酸化物材料上に支持された使用済み(spent)または不活性化(deactivated)触媒を含むのが好ましい。その代わりに、前記ガードベッドは、活性炭またはカーボンナノファイバー若しくはチューブを含む。
反応温度の範囲は190〜250℃であり、好ましくは、200〜230℃である。反応圧力は、10〜160バール(bar)であり、好ましくは、15〜30バールである。
フィッシャー・トロプシュ合成反応器に供されるガスのH2/CO比は、1.1〜2.2であり、1.5〜1.95であるのが好ましい。反応器内の表面ガス速度(superficial gas velocity)は、5〜60cm/sであり、好ましくは、20〜40cm/sである。
フィッシャー・トロプシュ合成反応の生成物は、その後、後処理に供される。後処理は、デワックス(dewaxing)、ハイドロ異性化(hydro-isomerasation)、ハイドロクラッキング(hydro-cracking)、及び、これらの組み合わせを含んでも良い。
本発明は、前述した炭化水素の製造方法に関する。ここで、触媒は、本発明に係る製造工程によって製造される。前述した製造方法の好ましい特徴及び選択的な特徴は、本発明に係るこの実施形態にも当てはまる。
合成ガス中アルカリ土類金属またはアルカリ金属の含有量は、低濃度のアルカリ土類金属および/またはアルカリ金属を含む供給液を使用することで制御することができる。合成ガスの製造に反応物として導入又は再導入される水及び蒸気は、蒸留、ろ過、水の軟化、逆浸透、限外濾過、分子除去(molecular stripping)、脱イオン化、及び、炭素処理から選択される1以上の処理によって洗浄することができる。
合成ガスのフィッシャー・トロプシュ転換、製造、及び、輸送のプロセスストリーム(process stream)に露出される反応器(反応炉)のライニング(lining)、チュービング(tubing)、及び、装置(equipment)は、アルカリ又はアルカリ土類金属の放出(giving off)に対する耐性の材料で構成され得る。反応器のライニングは、難溶性(refractory)又はセラミックライニングであっても良く、耐酸性スチール(acid proof steal)であっても良い。
炭化水素製造プラントにおける合成ガスの合成ガスから炭化水素への転換、ならびに、合成ガスの製造及び輸送にかかわるプロセスストリームに露出される反応器、触媒、チュービング、又は、その他の装置の表面は、炭化水素製造のスタートアップ(start-up)の前に、上記表面からアルカリ又はアルカリ土類金属物質を除去することで綺麗にされ得る(即ち、洗浄され得る)。スチーム又は水も、上記表面の洗浄に使用され得る。
本発明は、アルカリ土類金属、特にカルシウム中毒または毒性(poisoning)に対してより健全(robust)な触媒及びその製造方法を提供できる。
図1は、シリーズA,B、及び、Cの触媒から得たデータをグラフにて示す。
本発明は、様々な方法で実施することができ、次の実施例をもってさらに詳細に説明される。しかし、本発明は実施例に限定されるものではない。
[触媒製造]
すべての触媒の製造において、高純度化学薬品や溶剤を使用した。
<シリーズA>
シリーズAの触媒は、コバルトが完全に還元された、還元触媒に基づいて計算されたときに、名目上、20重量%のコバルト、0.5重量%のRe,及び、0〜1000ppmのCaを含む。XRP又はICPによって決定された実際の金属負荷(metal loading)は、10%まで可変し得る。例えば、20重量%負荷(名目)を有する触媒の場合、コバルトの実際の量は、総還元触媒重量の18〜22重量%の範囲で可変し得る。触媒は、 γ-Al23支持体(BET表面積=182 m2/g、細孔容積=0.73 cm3/g)に硝酸コバルト六水和物(cobalt nitrate hexahydrate)、過レニウム酸(perrhenic acid)、及び、硝酸カルシウム四水和物(calcium nitrate tetrahydrate)の水溶液を含浸させるワンステップ初期湿式共含浸によって製造された。
新たに製造した触媒は、110℃の温度で3時間乾燥させた。乾燥中に、触媒は、最初の1時間においては、15分毎に、そして、次の2時間においては、30分毎に攪拌した。含浸及び乾燥後、試料を300℃で16時間焼成した。
<シリーズB>
シリーズBの触媒は、コバルトが完全に還元された、還元触媒に基づいて計算されたときに、名目上、20重量%のコバルト、0.5重量%のRe,及び、0〜1000ppmのCaを含む。
支持体は、γ- Al23支持体(BET表面積=182 m2/g、細孔容積=0.73 cm3/g)に 硝酸カルシウム四水和物(calcium nitrate tetrahydrate)の水溶液を含浸させるワンステップ初期湿式含浸によって製造された。その支持体を、110℃の温度で3時間乾燥させた。乾燥中に、触媒は、最初の1時間においては、15分毎に、そして、次の2時間においては、30分毎に攪拌した。含浸及び乾燥後、その改質支持体を900℃で10時間焼成した。
触媒は、 Ca含有支持体(BET表面積=107m2/g、細孔容積=0.68 cm3/g)に硝酸コバルト六水和物(cobalt nitrate hexahydrate)、及び過レニウム酸(perrhenic acid)の水溶液を共含浸させるワンステップ初期湿式含浸によって製造された。その触媒を最終的に300℃の温度で16時間焼成させた。
<シリーズC>
シリーズCの触媒は、コバルトが完全に還元された還元触媒(仮定)に基づいて計算されたときに、名目上、20重量%のコバルト、及び、0.5重量%のReを含む。また、その触媒は、アルミナ製造プロセスに由来した200又は700ppmのCaを含んでいた。
触媒は、前記Ca含有支持体(BET表面積=107 m2/g、細孔容積=0.68 cm3/g)に硝酸コバルト六水和物(cobalt nitrate hexahydrate)、及び、過レニウム酸(perrhenic acid)の水溶液をte)の水溶液を含浸させるワンステップ初期湿式共含浸によって製造された。その支持体を、110℃の温度で3時間乾燥させた。乾燥中に、その支持体は、最初の1時間においては、15分毎に、そして、次の2時間においては、30分毎に攪拌した。その触媒を最終的に300℃の温度で16時間焼成した。
<シリーズD>
シリーズDの触媒は、コバルトが完全に還元された還元触媒(仮定)に基づいて計算されたときに、名目上、20重量%のコバルト、0.5重量%のRe、及び、0又は500ppmのCaを含む。触媒は、SiO2支持体に硝酸コバルト六水和物(cobalt nitrate hexahydrate)、過レニウム酸(perrhenic acid)、及び、硝酸カルシウム四水和物(calcium nitrate tetrahydrate)の水溶液を含浸させるワンステップ初期湿式共含浸によって製造された。そのプロセスは、含浸、乾燥、焼成についてシリーズAと同じであった。
<シリーズE>
シリーズEの触媒は、コバルトが完全に還元された還元触媒(仮定)に基づいて計算されたときに、名目上、12重量%のコバルト、0.3重量%のRe、及び、0又は400ppmのCa又はMgを含む。この触媒支持体は、最初のγ-アルミナ支持体上での硝酸ニッケル水和物(nickel nitrate hydrate)のワンステップ初期湿式含浸、乾燥、及び400〜500℃に保持温度(hold temperature)での焼成によって、アルミナ上の酸化ニッケル中の支持体(support in nickel oxide on alumina form)を生じさせることで製造される実質的なNi−スピネルであった。この酸化物支持体を、その後、回転式か焼炉で1000〜1200℃にて10〜30分間高温処理して、改質支持体を得た。分析によれば、Ca含有量は29ppmで、Mg含有量は18ppmであった。400ppm以外の少量は、含浸によって後ほど導入されたものである。改質支持体では、その細孔容積が0.23ml/gであり、その表面積が、50m2/gである。
触媒は、水溶液中のコバルト及びレニウム塩の共含浸、乾燥、及び、焼成を経て酸化物形態の触媒を得ることで製造された。その後、この酸化物触媒に対し、硝酸塩の水性初期湿式含浸、及び、110℃での3時間の乾燥を行うことで、Ca又はMgを意図的に加えた。乾燥中、支持体は、最初の1時間においては、15分毎に、そして、次の2時間においては、30分毎に攪拌した。Mg又はCaドープ触媒を最終的に300℃の温度で16時間焼成した。
[水素化学吸着]
水素吸着等温線(hydrogen adsorption isotherm)は、40℃のMicromeritics ASAP 2010ユニット上で記録した。そのサンプルを、350℃の流動水素(flowing hydrogen)で16時in situにて還元させた。その温度は、周囲温度から350℃まで1K/分で増加させた。吸着等温線は、圧力間隔(区間)20〜510 mmHgにおいて記録された。化学吸着水素の量は、ゼロ圧力にこの等温線の直線部分を外挿することにより算出した。コバルト表面積を計算するために、2つのコバルト部位(site)が1つの水素分子で覆われていて、一つのコバルト原子の面積(area)が6.62-10-222であると仮定した。
[触媒試験]
固定床試験(fixed bed testing)は、4つの並列の固定床反応器を使用して研究室単位で行われた。53〜90ミクロンのサイズ画分の触媒粒子1gを、不活性SiC20gと混合した。水素及びCOの混合物(2:1)を加える前に、水素中in situ還元(350℃、16時間)を行った。210℃及び20バールの総圧力のストリーム上で20時間後、空間速度(space velocity)を、100時間後に45〜50%の推定(予測)CO転換率(estimated conversion level)を提供するように調整した。反応において生じたストリームのレベルが触媒性能に重大な影響を及ぼすため、同じ転換率における選択性及び活性(活量)の比較は非常に重要である。
[結果]
<シリーズA>
シリーズAのフィッシャー・トロプシュ合成性能を表1に示す。この場合、Caは、これらの触媒に意図的に加えられ、そして、その結果は、カルシウムが加えられていない場合と比較される。カルシウムの量が増加するにつれて相対活量(relative activity)が減少する傾向は明らかである。1000ppm(0.1重量%)のCaを加えると、その活性(活量)は50%まで減少する。しかしながら、すべての触媒に対してex situにて測定されたコバルト表面積(m2/g)は、実験誤差内において、類似する。Caは触媒の相対活量に影響を与えるだけでなく、 C5+選択性(selectivity)にも影響を与える(表1参照)。Caを加えると、 C5+選択性が減少する。したがって、Caは、活量及び選択性の両方に対して望ましくない効果をもたらす。表1は、シリーズAの触媒の特性及び触媒データを示す。すべての触媒は、20重量%のCo,0.5重量%のRe,及び、0〜1000ppmのCaを含んだ。Caは、コバルト及びレニウムと共含浸された。
Figure 2013511383
上述したように、カルシウムはメイクアップ合成ガス中の不純物に由来し得、その不純物の堆積(deposition)が触媒性能に悪影響を及ぼすことは明らかである。表2では、操作(動作)が10000時間(即ち、触媒交換まで総20000時間)を上回り、生産性(productivity)が1.0kgHC/kg(触媒)であり、そして、合成ガス中に存在するすべてのカルシウムが触媒によってピックアップされることを想定(仮定)した。表2によれば、合成ガス中50 ppbのCa濃度は活性を50%まで減少させる。表2は、シリーズAの触媒の特性及び触媒データを示す。カルシウムは合成ガスからピックアップされることを想定する。すべては20重量%のCo、及び、0.5重量%のレニウムを含む。
Figure 2013511383
<シリーズB>
表3は、シリーズBの触媒の触媒のデータを示す。これらの触媒においては、カルシウムが支持体に加えられた。γ-Αl2Ο3支持体にカルシウム前駆体溶液を含浸させた後、サンプルを乾燥させ、その後、1173Kにて10時間焼成した。したがって、ほとんどのカルシウムは、おそらくアルミン酸カルシウム(calcium aluminate) として存在している。しかし、シリーズAの触媒と同様、カルシウムは、触媒活性に有害な影響を及ぼす。 Caが加わると、C5+選択性が減少する。表3は、シリーズBの触媒の特性及び触媒データを示す。すべての触媒は、20重量%のCo,0.5重量%のRe,及び、0〜1000ppmのCaを含んだ。Caは、支持体に加えられた。
Figure 2013511383
<シリーズC>
シリーズCの触媒のカルシウム成分(含有量)は、その製造工程に由来する。したがって、これらの触媒に外部からのCaは加えられていない。シリーズA及びBと同様に、カルシウム濃度が増加するにつれて、活量及びC5+選択性が減少する(表4参照)。表4は、シリーズCの触媒の特性及び触媒データを示す。すべての触媒は、20重量%のCo,0.5重量%のRe,及び、0〜700ppmのCaを含んだ。Caは、アルミナに200及び700ppm(レベル)内在していたもので、その結果をアルミナにCaが存在しない場合と比較した。
Figure 2013511383
図1のダイヤグラムは、シリーズA〜Cの触媒について得られたデータをグラフにて示すもので、テストされた触媒中カルシウムの濃度が増加するにつれて触媒活量がどのように減少するのかを表す。テスト結果のC1シリーズにおけるC1シリーズ触媒(Ca濃度:200ppm)について得られた同等な低活量値は、触媒支持体中カルシウム固有の分散、及び、その他の不純物の未知の特性及び濃度に基づく可能性がある。
<シリーズD>
シリーズDの触媒のTF合成性能を表5に表す。Caは、シリカ支持体上におけるコバルト及びレニウムとの共含浸によって触媒に意図的に加えられ、そして、その結果は、カルシウムが加えられていない場合と比較した。これらの触媒について、カルシウム量が増加するにつれて相対活量は減少する。Caの添加は、C5+選択性を低下させた。しかし、表1及び5における500ppmのCaについての結果を比較すると、驚くべきことにアルミナはアルカリ土類、特にカルシウムの毒性(poisoning)に対してより健全(robust)である。したがって、アルミナは、シリカよりもより望ましい支持体材料である。
表5は、シリーDの触媒の特性及び触媒データを示す。すべての触媒は、20重量%のCo、0.5重量%のRe、及び、0〜500ppmのCaを含んだ。Caは、シリカ支持体上でコバルト及びレニウムと共含浸された。
Figure 2013511383
<シリーズE>
シリーズEの触媒のフィッシャー・トロプシュ合成性能を表6に表す。支持体は実質的にNi-スピネルであり、触媒は、水溶液中のコバルト及びレニウム塩の共含浸、その後の乾燥及び焼成によって製造されて、酸化物形態の触媒を形成する。その後、その酸化物触媒に、含浸によってCa又はMgを意図的に加える。これらの触媒についても、カルシウム又はマグネシウムの量が増加するにつれて、相対活量は減少する。しかし、マグネシウムの場合は、その程度がより小さい。
触媒に不純物元素を加えることは、マイクアップ合成ガスによって不純物が導入される場合と非常に似ている。参照までに、表2には、合成ガス中カルシウムが25ppb存在し、その後、触媒によってピックアップされる。表6は、シリーDの触媒の特性及び触媒データを示す。すべての触媒は、12重量%のCo、0.3重量%のRe、及び、0〜500ppmのCa又はMgを含んだ。後者は、酸化物触媒上に含浸された。
Figure 2013511383
カルシウムを触媒に毒として加える場合、カルシウムは、触媒の使用可能な表面上に分布されると考えられる。Co/Re/y-アルミナ触媒(500 ppmのCa)では、この面積が135m2/gであるのに対して、Co/Re/NiAL2O触媒では、その面積が46m2/gである。したがって、我々は、後者の触媒に対する毒性がより強いと予想する。例えば、135/46 = 2.9倍強い。しかし、Co/Re/y-アルミナ上の500ppmのCaの効果は、Re/NiAL204上の400ppmのCaについての41%の活性(活量)減少に対して、37%の活性(活量)減少である。つまり、両者は、それほど差はない。したがって、我々は、スピネル支持体を有する触媒が、所定の表面積についての毒性に対してより健全であると結論付けた。総表面積の差異に代わって、2つの触媒に対しコバルト負荷20%対12%、又は、コバルト表面積の差異を採用しても同じことが言える。スピネル触媒はCo負荷(量)あたりカルシウム毒性(calcium poisoning)に対してより健全である。

Claims (95)

1000ppm未満のアルカリ土類金属含有量を有する、アルミナ、チタニア、ジルコニア、ゼオライト、炭素質材料、及び、これらの混合物から選択される、多孔質の最初の支持体材料を用意するステップと、
前記最初の支持体材料に、最終的な触媒において1000ppm未満の更なるアルカリ土類金属含有量を与えるコバルト源を含浸させる含浸ステップと、
少なくとも200℃の温度で前記含浸させた支持体材料を熱処理して、コバルト酸化物触媒を得る熱処理ステップと、を含み、そして、
前記最終的な触媒は2000ppm未満のアルカリ土類金属含有量を有する、フィッシャー・トロプシュ合成反応用触媒の製造方法。
前記熱処理ステップが、200〜600℃の温度での焼成ステップである、請求項1に記載の製造方法。
前記熱処理ステップの前に、前記含浸させた支持体材料を、100℃以上の温度で乾燥させる、請求項1又は2に記載の製造方法。
前記熱処理ステップが、複数のステップにて行う、請求項1〜3のいずれか一項に記載の製造方法。
前記支持体材料が、任意の非晶質、または、結晶形、必要に応じて改質された形態の、カーボンナノファイバー及びチューブを含んだ様々な形態の炭素、その混合物、及び、その反応性生物であり、又は、必要に応じてバインダーを含むその他の支持体材料と混合されたものである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
前記支持体材料が、γ-アルミナ、任意の遷移アルミナ、α‐アルミナ、ベーマイト、水酸化アルミニウムまたはそれらの混合物である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
前記支持体材料が、アルミナで、沈殿法又はアルコキシドルートによって製造される、請求項1〜4、又は、6のいずれか一項に記載の製造方法。
前記支持体材料が、γ-アルミナで、400〜800℃の温度に加熱することによって製造される、請求項6又は7に記載の製造方法。
前記最初の支持体材料が、500ppm未満のアルカリ土類金属含有量を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の製造方法。
前記最初の支持体材料が、5〜1000ppm、好ましくは、10〜500ppm、より好ましくは、10〜200ppmのアルカリ土類金属含有量を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の製造方法。
前記アルカリ土類金属が、カルシウム又はマグネシウムである、請求項1〜10のいずれか一項に記載の製造方法。
前記最初の支持体材料に安定剤を含ませる、請求項1〜11のいずれか一項に記載の製造方法。
前記安定剤が、ランタンである、請求項12に記載の製造方法。
前記含浸ステップが、初期湿式含浸を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の製造方法。
前記初期湿式含浸では、前記多孔質の細孔が満たされるまでにコバルト金属化合物の水溶液を前記支持体材料と混合させ、その後、焼成前に、前記含浸させた支持体材料を乾燥させる、請求項14に記載の製造方法。
前記含浸に使用される水溶液の量が、前記触媒支持体の測定された細孔容積の0.05〜2倍である、請求項15に記載の製造方法。
前記コバルト源が、硝酸コバルト、炭酸コバルト、コバルト(ヘキサ)アミン塩、及び、有機コバルト化合物から選択される、請求項1〜16のいずれか一項に記載の製造方法。
使用される水が、蒸留水または脱イオン水である、請求項15〜17のいずれか一項に記載の製造方法。
前記最初のアルミナ支持体材料にプロモーターを含浸または共含浸させる、請求項1〜18のいずれか一項に記載の製造方法。
前記プロモーターが、白金またはレニウムを含む、請求項19に記載の製造方法。
前記酸化物触媒中の前記プロモーターが、白金で、0.001〜0.5重量%、好ましくは、0.01〜0.1重量%存在する、請求項20に記載の製造方法。
前記酸化物触媒中の前記プロモーターが、レニウムで、0.01〜5重量%、好ましくは、0.1〜1.0重量%存在する、請求項20に記載の製造方法。
前記プロモーターがレニウムであり、レニウム源が、過レニウム酸(HReO4)、過レニウム酸アンモニウム、レニウムハロゲン化物、および、レニウムカルボニルから選択される、請求項20に記載の製造方法。
前記含浸させた支持体材料を、80〜120℃の温度で乾燥させる、請求項14〜18のいずれか一項に記載の製造方法。
前記コバルトと前記プロモーターを含浸させるステップによって、アルカリ土類金属含有量1000ppm未満の前記コバルト酸化物触媒を得る、請求項19〜24のいずれか一項に記載の製造方法。
前記コバルトと前記プロモーターを含浸させるステップによって、アルカリ土類金属含有量5〜1000ppm、好ましくは、10〜500ppm、より好ましくは、10〜200ppmの前記コバルト酸化物触媒を得る、請求項19〜25のいずれか一項に記載の製造方法。
前記焼成ステップの後、前記アルミナ支持触媒材料を活性化する、請求項1〜26のいずれか一項に記載の製造方法。
前記活性化ステップが、前記触媒活性金属化合物の実質的な部分を金属に還元させることを含み、かつ水素および/または一酸化炭素のような還元性ガス、必要に応じて、不活性ガスと混合された前記還元性ガスで前記触媒材料を処理することによって行う、請求項27に記載の製造方法。
前記還元を、250〜500℃、好ましくは、300〜450℃の活性化温度にて行う、請求項28に記載の製造方法。
前記支持体にコバルト源を含浸させる前に、前記支持体材料とスピネルを形成するように、前記支持体材料を、スピネルを形成できる二価金属で処理することによって改質する、請求項1〜29のいずれか一項に記載の製造方法。
前記多孔質支持体材料を、二価金属処理によって改質し、そして、前記コバルト含浸ステップの前に、前記改質支持体材料が80 m2/g未満、好ましくは、30〜70m2/gの比表面積を有する、請求項1〜30のいずれか一項に記載の製造方法。
前記多孔質支持体材料を、二価金属処理によって改質し、そして、前記コバルト含浸ステップの前に、前記改質支持体材料が0.5ml/g未満の細孔容積を有する、請求項1〜31のいずれか一項に記載の製造方法。
前記二価金属が、ニッケル若しくは亜鉛、又は、その混合物である、請求項30〜32のいずれか一項に記載の製造方法。
ニッケル源が、硝酸ニッケルであり、及び/又は、亜鉛源が、硝酸亜鉛である、請求項33に記載の製造方法。
前記二価金属を、溶媒を用いる1以上の含浸ステップにおいて用意し、そして、前記含浸ステップを経た前記コバルト酸化物触媒が、500ppm未満のアルカリ土類金属含有量を有する、請求項30〜34のいずれか一項に記載の製造方法。
前記二価金属を、溶媒を用いる1以上の含浸ステップにおいて用意し、そして、前記含浸ステップを経た前記コバルト酸化物触媒が、5〜500ppm、好ましくは、5〜300ppm、より好ましくは、5〜100ppmのアルカリ土類金属含有量を有する、請求項35に記載の製造方法。
前記溶媒が、蒸留水または脱イオン水である、請求項35又は36に記載の製造方法。
前記含浸ステップが、初期湿式処理を含む、請求項35〜37のいずれか一項に記載の製造方法。
前記含浸ステップが、沈殿/堆積ステップを含む、請求項35〜37のいずれか一項に記載の製造方法。
前記二価金属を前記支持体材料に組み込ませてスピネルを形成し、それによって、改質支持体材料を形成する、請求項30〜40のいずれか一項に記載の製造方法。
前記支持体材料を、液体ビヒクル中の前駆体懸濁液として分散させ、前記支持体前駆体とスピネル化合物を形成できる二価金属源を前記液体に加え、そして、前記支持体材料前駆体を、前記二価金属源を組み込ませた多孔質固体粒子に形成して、改質支持体材料を生成する、請求項40に記載の製造方法。
前記固体粒子を、噴霧乾燥によって生じさせる、請求項41に記載の製造方法。
前記二価金属を組み込ませた前記支持体材料を洗浄し、乾燥し、そして、600℃までの温度で焼成し、それによって、前記二価金金属化合物を分解して二価金属酸化物を生成する、請求項30〜42のいずれか一項に記載の製造方法。
前記改質支持体材料を600〜900℃の高温で焼成して、スピネル化合物を形成する、請求項43に記載の製造方法。
前記改質支持体材料を900〜1400℃、好ましくは、950〜1100℃の高温で焼成して、前記材料を強化する、請求項43又は請求項44に記載の製造方法。
前記改質支持体の生成によって、アルカリ土類金属含有量1000ppm未満のコバルト酸化物触媒を得る、請求項38〜45のいずれか一項に記載の製造方法。
前記改質支持体の生成によって、アルカリ土類金属の含有量10〜1000ppm、好ましくは、20〜500ppmのコバルト酸化物触媒を得る、請求項46に記載の製造方法。
請求項1〜47のいずれか一項に記載の製造方法によって製造されたフィッシャー・トロプシュ合成用触媒であって、多孔質支持体材料と、コバルトがコバルト金属に完全に還元されたと考えたときの前記触媒全体の重量に対する活性コバルト含量5〜60重量%と、含有量1000ppm未満のアルカリ土類金属と、を含む触媒。
前記支持体材料が、ニッケルアルミナスピネルのようなアルミナスピネルを含ませることによって改質され得るγ-アルミナである、請求項48に記載の触媒。
前記触媒が安定剤としてランタンを含み、前記ランタンの含量は、前記触媒の重量の3%以下である、請求項48又は49に記載の触媒。
前記コバルトの含量が10〜30重量%である、請求項48〜50のいずれか一項に記載の触媒。
前記触媒が、プロモーターとしてレニウムをさらに含み、そして、前記プロモーターの含量が、前記触媒の重量の0.01〜5重量%である、請求項48〜51のいずれか一項に記載の触媒。
前記触媒が、0.2ml/g以上の細孔容積、及び/又は、20m2/g以上の比表面積を有する、請求項48〜52のいずれか一項に記載の触媒。
反応器内で支持されたCo系触媒の存在下でH2及びCOガスをフィッシャー・トロプシュ合成反応に供することを含む炭化水素の製造方法であって、H2及びCOを含むメイクアップ合成ガスを前記合成反応に導入し、そして、前記メイクアップ合成ガスは、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を100ppb未満含有する、製造方法。
前記メイクアップ合成ガス中アルカリ金属又はアルカリ土類金属含有量が、0.1〜100ppb、好ましくは、0.5〜50ppb、より好ましくは、0.5〜20ppbである、請求項54に記載の製造方法。
前記アルカリ土類金属がカルシウムであり、及び/又は、アルカリ金属がナトリウムである、請求項54又は55に記載の製造方法。
前記メイクアップ合成ガスをフィッシャー・トロプシュ反応に供する前に、前記メイクアップ合成ガスを、前記合成ガスストリームからアルカリ及びアルカリ土類金属成分を吸収するように配置された材料のガードベッドを通過させる、請求項54〜56のいずれか一項に記載の製造方法。
前記ガードベッドが、金属酸化物で構成された、請求項57に記載の製造方法。
前記金属酸化物が、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、又は、ゼオライトから選択される、請求項58に記載の製造方法。
前記金属酸化物が、酸化マグネシウム又は酸化亜鉛である、請求項58に記載の製造方法。
前記ガードベッド材料が、活性炭又は炭素ナノファイバ若しくはチューブから選択される、請求項57に記載の製造方法。
前記ガードベッド材料が、金属酸化物材料上に支持された使用済み又は不活性化触媒で構成される、請求項58に記載の製造方法。
前記金属酸化物材料が、アルミナ含有支持体である、請求項62に記載の製造方法。
前記ガードベッド材料が、高比表面積を有する、請求項57〜63のいずれか一項に記載の製造方法。
前記比表面積が、75m2/g超、好ましくは、150m2/g超である、請求項64に記載の製造方法。
前記ガードベッド材料が、0.15 cm3/g超、好ましくは、0.3 cm3/g超の細孔容積を有する、請求項57〜65のいずれか一項に記載の製造方法。
前記反応が、3相反応であり、前記3相反応における反応物は、ガス状であり、生成物は少なくとも部分的に液体であり、かつ、前記触媒は固体であり、そして、前記反応をスラリー気泡塔型反応器で行う、請求項54〜66に記載のいずれか一項に記載の製造方法。
前記H2及びCOを前記反応器内のスラリーに供給し、前記スラリーは、H2及びCOの反応性生物を含む液体中に浮遊する触媒を含み、そして、前記触媒が、少なくとも部分的に、前記スラリーに供給された前記ガスの移動によって、前記スラリー中の浮遊状態を維持する、請求項67に記載の製造方法。
前記反応の温度が、190〜250℃、好ましくは、200〜230℃であり、前記反応の圧力が、10〜60バール、好ましくは、15〜30バールである、請求項68に記載の製造方法。
前記フィッシャー・トロプシュ合成反応器に供給された前記ガスのH2/CO比が、1.1〜2.2、好ましくは、1.5〜1.95である、請求項54〜69のいずれか一項に記載の製造方法。
前記反応器における表面ガス速度が、5〜60cm/s、好ましくは、20〜40cm/sである、請求項54〜70のいずれか一項に記載の製造方法。
前記フィッシャー・トロプシュ合成反応の前記生成物を後処理に供し、そして、前記後処理が、脱ワックスおよび/またはハイドロ異性化および/またはハイドロクラッキングを含む、請求項54〜71のいずれか一項に記載の製造方法。
前記触媒が、多孔質支持体材料と、コバルトがコバルト金属に完全に還元されたと考えたときの前記触媒全体の重量に対する活性コバルトの含量5〜60重量%と、含有量1000ppm未満のアルカリ土類金属と、を含む、請求項54〜72のいずれか一項に記載の製造方法。
前記支持体材料が、ニッケルアルミナスピネルのようなアルミナスピネルを含ませることによって改質され得るγ-アルミナである、請求項73に記載の製造方法。
前記触媒が、安定剤としてランタンを含み、前記ランタンの含有量が、前記触媒重量の3%以下である、請求項73又は74に記載の製造方法。
前記触媒中前記コバルトの含量が10〜30重量%である、請求項73〜75のいずれか一項に記載の製造方法。
前記触媒が、プロモーターとしてレニウムをさらに含み、そして、前記プロモーターの含量が、前記触媒重量の0.01〜5重量%である、請求項73〜76のいずれか一項に記載の製造方法。
前記触媒が、0.2ml/g以上の細孔容積、及び/又は、20m2/g以上の比表面積を有する、請求項73〜77のいずれか一項に記載の製造方法。
反応器内に請求項1〜47のいずれか一項に記載の製造方法によって製造された触媒の存在下でH2及びCOガスをフィッシャー・トロプシュ合成反応に供することを含む炭化水素の製造方法。
2及びCOを含むメイクアップ合成ガスを前記合成反応に導入し、そして、前記メイクアップ合成ガスが、アルカリ金属又はアルカリ土類金属を100ppb未満含有する、請求項79に記載の製造方法。
前記メイクアップ合成ガス中アルカリ金属又はアルカリ土類金属の含有量が、0.1〜100ppb、好ましくは、0.5〜50ppb、より好ましくは、0.5〜20ppbである、請求項79又は80に記載の製造方法。
前記アルカリ土類金属がカルシウムであり、及び/又は、アルカリ金属がナトリウムである、請求項80又は81に記載の製造方法。
前記メイクアップ合成ガスをフィッシャー・トロプシュ反応に供する前に、前記メイクアップ合成ガスを、前記合成ガスのストリームからアルカリ及びアルカリ土類金属成分を吸収するように配置された材料のガードベッドを通過させる、請求項80〜82のいずれか一項に記載の製造方法。
前記反応が、3相反応であり、前記3相反応における反応物は、ガス状であり、生成物は少なくとも部分的に液体であり、かつ、前記触媒は固体であり、そして前記反応をスラリー気泡塔型反応器で行う、請求項79〜83に記載のいずれか一項に記載の製造方法。
前記H2及びCOを前記反応器内のスラリーに供給し、前記スラリーは、H2及びCOの反応性生物を含む液体中に浮遊する触媒を含み、そして、前記触媒が、少なくとも部分的に、前記スラリーに供給された前記ガスの移動によって、前記スラリー中の浮遊状態を維持する、請求項84に記載の製造方法。
前記反応の温度が、190〜250℃、好ましくは、200〜230℃であり、前記反応の圧力が、10〜60バール、好ましくは、15〜30バールである、請求項85に記載の製造方法。
前記フィッシャー・トロプシュ合成反応器に供給された前記ガスのH2/CO比が、1.1〜2.2、好ましくは、1.5〜1.95である、請求項79〜86のいずれか一項に記載の製造方法。
前記反応器における表面ガス速度が、5〜60cm/s、好ましくは、20〜40cm/sである、請求項79〜87のいずれか一項に記載の製造方法。
前記フィッシャー・トロプシュ合成反応の前記生成物を後処理に供し、そして、前記後処理が、脱ワックスおよび/またはハイドロ異性化および/またはハイドロクラッキングを含む、請求項79〜88のいずれか一項に記載の製造方法。
前記合成ガス中前記アルカリ金属又はアルカリ土類金属の含有量を、低濃度のアルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属を含有する供給源を使用することによって、制御する、請求項54〜89のいずれか一項に記載の製造方法。
前記合成ガスの製造における反応物として水又はスチームを導入又は再導入し、そして、蒸留、ろ過、水の軟化、逆浸透、限外濾過、分子除去、脱イオン化、及び、炭素処理から選択される1以上の処理を用いて前記反応物を洗浄する、請求項90に記載の製造方法。
前記合成ガスのフィッシャー・トロプシュ転換、製造、及び輸送のプロセスストリームに露出される反応器のライニング、チュービング、及び装置が、アルカリ金属又はアルカリ土類金属の放出に対する耐性の材料で構成される、請求項54〜91のいずれか一項に記載の製造方法。
前記ライニングが、難溶性又はセラミックライニングである、請求項92に記載の製造方法。
炭化水素製造プラントにおける合成ガスから炭化水素への転換、ならびに、合成ガスの製造及び輸送にかかわるプロセスストリームに露出される反応器、触媒、チュービング、又は、その他の装置の表面を、炭化水素製造を開始する前に、前記表面からアルカリ又はアルカリ土類金属物質を除去することによって、洗浄する、請求項54〜93のいずれか一項に記載の製造方法。
スチーム又は水を、前記表面の洗浄のために使用する、請求項54〜94のいずれか一項に記載の製造方法。
JP2012539402A 2009-11-18 2010-11-16 フィッシャー・トロプシュ合成 Withdrawn JP2013511383A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0920226.8A GB2475492B (en) 2009-11-18 2009-11-18 Fischer-Tropsch synthesis
GB0920226.8 2009-11-18
PCT/GB2010/002111 WO2011061484A2 (en) 2009-11-18 2010-11-16 Fischer-tropsch synthesis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013511383A true JP2013511383A (ja) 2013-04-04

Family

ID=41565501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539402A Withdrawn JP2013511383A (ja) 2009-11-18 2010-11-16 フィッシャー・トロプシュ合成

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10040054B2 (ja)
EP (1) EP2501470A2 (ja)
JP (1) JP2013511383A (ja)
CN (1) CN102711979A (ja)
GB (1) GB2475492B (ja)
WO (1) WO2011061484A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101373823B1 (ko) 2013-10-22 2014-03-11 한국에너지기술연구원 선택적 합성오일 생성을 위한 피셔-트롭쉬 반응용 금속 구조체 기반 코발트계 촉매 및 그 제조 방법, 이 금속 구조체 기반 코발트계 촉매를 이용한 선택적 합성 오일 제조 방법
WO2020091418A1 (ko) * 2018-10-31 2020-05-07 에스케이이노베이션 주식회사 코발트계 단원자 탈수소화 촉매 및 이를 이용하여 파라핀으로부터 대응되는 올레핀을 제조하는 방법
JP2020179347A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社豊田中央研究所 炭化水素類合成用触媒
US20210402379A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 Sk Innovation Co., Ltd. Cobalt-Based Single-Atom Dehydrogenation Catalysts Having Improved Thermal Stability and Method for Producing Olefins From Corresponding Paraffins by Using the Same

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201118228D0 (en) 2011-10-21 2011-12-07 Ingen Gtl Ltd Methods of preparation and forming supported active metal catalysts and precursors
EA027722B1 (ru) * 2011-10-21 2017-08-31 Игтл Текнолоджи Лтд. Способы получения и формирования нанесенных активных металлических катализаторов и предшественников
US20150014183A1 (en) * 2012-01-20 2015-01-15 University Of Newcastle Upon Tyne Integrated intensified biorefinery for gas-to-liquid conversion
JP5919145B2 (ja) * 2012-09-03 2016-05-18 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 合成ガスから炭化水素を製造する触媒の製造方法、合成ガスから炭化水素を製造する方法、及び触媒の再生方法
CN103769109B (zh) * 2012-10-24 2015-12-16 中国石油化工股份有限公司 一种合成气转化催化剂及其制备方法和应用
CN103769098B (zh) * 2012-10-24 2016-05-18 中国石油化工股份有限公司 一种合成气转化催化剂及其制备方法和应用
CN104148101B (zh) * 2013-05-13 2016-12-28 中国科学院大连化学物理研究所 一种甲烷无氧直接制烯烃的方法及其催化剂
EP2810709A1 (en) * 2013-06-06 2014-12-10 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst composition for the production of syngas
DE102014203877A1 (de) 2014-03-04 2015-09-10 Wacker Chemie Ag Katalysator für die Fischer-Tropsch-Synthese und Verfahren zu seiner Herstellung
EP3801888A2 (en) * 2018-06-05 2021-04-14 SABIC Global Technologies B.V. Iron-magnesium silica supported catalysts, methods of making and uses thereof
CN111905741A (zh) * 2019-05-07 2020-11-10 国家能源投资集团有限责任公司 氧化铝负载的钴基费托合成催化剂及其制备方法

Family Cites Families (199)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1746464A (en) 1925-07-21 1930-02-11 Fischer Franz Process for the production of paraffin-hydrocarbons with more than one carbon atom
US2102851A (en) 1935-03-27 1937-12-21 Bendix Prod Corp Brake
NL64719C (ja) 1947-01-17
US2666756A (en) 1950-03-24 1954-01-19 Monsanto Chemicals New catalytic process for the polymerization of ethylene
US2830877A (en) 1954-02-25 1958-04-15 Universal Oil Prod Co Recovery of platinum from alumina base platinum catalyst
US2916356A (en) 1955-09-16 1959-12-08 Engelhard Ind Inc Calcination of macrosize alumina hydrate
US2987487A (en) 1955-10-14 1961-06-06 Phillips Petroleum Co Catalyst activation
NL107940C (ja) 1956-02-03 1900-01-01
US3141742A (en) 1956-08-20 1964-07-21 Phillips Petroleum Co Apparatus for the activation of catalyst
US3068303A (en) 1959-07-27 1962-12-11 Chemetron Corp Low surface area alpha alumina catalyst support for the selective hydrogenation of hydrocarbons
US3025248A (en) 1959-07-30 1962-03-13 Socony Mobil Oil Co Inc Manufacture of platinum-alumina catalyst
DE1188572B (de) 1960-05-18 1965-03-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Alkoholen durch Hydrieren von Carbonsaeuren
US3108888A (en) 1960-08-04 1963-10-29 Du Pont Colloidal, anisodiametric transition aluminas and processes for making them
US3437586A (en) 1962-02-12 1969-04-08 Mobil Oil Corp Petroleum process catalyst supported on a molecular sieve zeolite
DE1172268B (de) 1962-02-21 1964-06-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Diaminen
US3235515A (en) 1962-04-27 1966-02-15 Chemetron Corp Method of preparing a hydrogenation catalyst composition consisting of the oxides of zirconium and an iron group metal
US3565830A (en) 1963-02-07 1971-02-23 Engelhard Min & Chem Coated film of catalytically active oxide on a refractory support
US3331787A (en) 1963-02-07 1967-07-18 Engelhard Ind Inc Method of preparing an oxidation catalyst
US3397154A (en) 1963-07-09 1968-08-13 Du Pont Preparation of alumina-supported catalyst compositions and the products thereof
US3407149A (en) 1963-10-21 1968-10-22 Exxon Research Engineering Co Promoted catalyst for methane production
US3423194A (en) 1965-06-11 1969-01-21 Exxon Research Engineering Co Aluminum simultaneously impregnated with salts of nickel,aluminum and metal promoter
US3403111A (en) 1965-10-08 1968-09-24 American Cyanamid Co Preparation of an alumina catalyst support
GB1183201A (en) 1966-05-21 1970-03-04 British Hydrocarbon Chem Ltd Olefin Oligomerization Catalysts
US3441251A (en) 1967-06-16 1969-04-29 Jesse L Burns Tool for removing arrows and arrowheads from trees
US3591649A (en) 1968-10-10 1971-07-06 Exxon Research Engineering Co Conversion catalyst
JPS4931433B1 (ja) 1970-02-25 1974-08-21
US3692701A (en) 1970-07-15 1972-09-19 Phillips Petroleum Co Group viii metals on tin-containing supports dehydrogenation catalysts
GB1390182A (en) 1971-03-16 1975-04-09 Johnson Matthey Co Ltd Catalysis
US3853790A (en) 1971-04-07 1974-12-10 Trust Ceskoslovenskeho Prumysl Catalysts for the oxidation of ammonia to nitrogen oxide
US3883444A (en) 1971-07-20 1975-05-13 Grace W R & Co Auto exhaust catalyst
US3825504A (en) 1972-01-27 1974-07-23 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon hydroprocessing catalyst
FR2186290B1 (ja) 1972-02-23 1974-08-02 Azote & Prod Chim
US3876557A (en) 1973-06-29 1975-04-08 Jackie Lou Bland Metallic catalyst
US3966640A (en) 1974-06-28 1976-06-29 The Harshaw Chemical Company Supported cobalt sulfate desulfurization catalyst
US3988263A (en) 1974-10-02 1976-10-26 Union Oil Company Of California Thermally stable coprecipitated catalysts useful for methanation and other reactions
JPS51104488A (en) 1975-03-13 1976-09-16 Toyota Motor Co Ltd Shokubaitantai oyobi shokubai
US4049582A (en) 1975-03-26 1977-09-20 Atlantic Richfield Company Method for producing a supported catalyst
US3933883A (en) 1975-04-14 1976-01-20 W. R. Grace & Co. Methanation catalyst and process of use
JPS51149248A (en) 1975-06-13 1976-12-22 Agency Of Ind Science & Technol Process for preparing o-phenylphenol
US4191664A (en) 1975-06-16 1980-03-04 Union Oil Company Of California Thermally stable nickel-alumina catalysts useful for methanation and other reactions
US4219444A (en) 1977-12-27 1980-08-26 Gulf Oil Corporation Ethylene polymerization catalysts
GB1542634A (en) * 1975-09-16 1979-03-21 Ici Ltd Cobalt oxide catalyst
US4065484A (en) 1975-11-12 1977-12-27 Union Oil Company Of California Methanation process with intermittent reactivation of catalyst
JPS5274591A (en) 1975-12-17 1977-06-22 Nippon Soken Catalysts for reforming hydrocarbon fuels
US4102777A (en) 1976-04-13 1978-07-25 Exxon Research & Engineering Co. Hydrocarbon conversion processes employing perovskite catalysts
US4055513A (en) 1976-04-13 1977-10-25 Exxon Research & Engineering Co. Perovskite catalysts and process for their preparation
US4102822A (en) 1976-07-26 1978-07-25 Chevron Research Company Hydrocarbon hydroconversion catalyst and the method for its preparation
US4200552A (en) 1976-10-06 1980-04-29 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Catalyst carrier, catalyst and their manufacturing process
FR2367035A1 (fr) 1976-10-11 1978-05-05 Pro Catalyse Procede d'hydrodealkylation d'hydrocarbures alkyl aromatiques en presence d'un catalyseur ayant un support de type aluminate
FR2420517A1 (fr) 1978-03-20 1979-10-19 Elf Union Catalyseurs de desalkylation a l'eau des hydrocarbures aromatiques (catalyseurs sur spinelle mixte)
JPS55139837A (en) 1979-04-18 1980-11-01 Fujimi Kenmazai Kogyo Kk Catalyst for steam modification of hydrocarbon
GB2053712B (en) 1979-07-18 1983-10-26 Exxon Research Engineering Co Regenerable catalysts and process for the conversion of relatively low molecular weight hydrocarbons to higher molecular weight hydrocarbons
DE2952683A1 (de) 1979-12-29 1981-07-02 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Methanisierungskatalysator und verfahren zu seiner herstellung
US4539310A (en) 1980-02-01 1985-09-03 The M. W. Kellogg Company Steam reforming catalyst
NO146046L (ja) 1980-03-28
US4626521A (en) 1980-10-24 1986-12-02 National Distillers And Chemical Corporation Selective catalytic oxidation of carbon monoxide in hydrocarbon stream to carbon dioxide
US4613624A (en) 1981-10-13 1986-09-23 Chevron Research Company Conversion of synthesis gas to diesel fuel and catalyst therefor
US4585798A (en) 1981-10-13 1986-04-29 Gulf Research & Development Company Synthesis gas conversion using ruthenium-promoted cobalt catalyst
US4729981A (en) 1981-10-13 1988-03-08 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. ROR-activated catalyst for synthesis gas conversion
US4670414A (en) 1981-10-13 1987-06-02 Kobylinski Thaddeus P Activated cobalt catalyst and synthesis gas conversion using same
JPS58139744A (ja) 1982-02-12 1983-08-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 炭化水素合成用触媒
US4456703A (en) 1982-05-07 1984-06-26 Exxon Research And Engineering Co. High surface area nickel aluminate spinel catalyst for steam reforming
EP0291066A3 (en) 1982-08-19 1989-08-02 The Flinders University Of South Australia Catalyst
US4844837A (en) * 1982-09-30 1989-07-04 Engelhard Corporation Catalytic partial oxidation process
US4440956A (en) 1982-10-25 1984-04-03 The Dow Chemical Company Selective hydrogenation of acetylenes in the presence of butadiene and catalyst used in the hydrogenation
EP0110449B1 (en) 1982-11-22 1986-08-13 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Process for the preparation of a fischer-tropsch catalyst, a catalyst so prepared and use of this catalyst in the preparation of hydrocarbons
US4454207A (en) 1983-07-13 1984-06-12 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Steam reforming of fuel to hydrogen in fuel cells
US4595703A (en) 1984-06-29 1986-06-17 Exxon Research And Engineering Co. Preparation of hydrocarbons from synthesis gas
JPS61111140A (ja) 1984-11-06 1986-05-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 炭化水素合成用触媒
US4717702A (en) 1985-04-26 1988-01-05 Shell Internationale Research Maatschappij Bv Catalyst for conversion of synthesis gas to diesel fuel and process for preparation of such catalyst
US4895816A (en) 1987-02-06 1990-01-23 Gardner Lloyd E Support material containing catalyst for fixed hydrofining beds
US4870044A (en) 1987-03-12 1989-09-26 Phillips Petroleum Company Treated alumina material for fixed hydrofining beds
US4977126A (en) 1987-05-07 1990-12-11 Exxon Research And Engineering Company Process for the preparation of surface impregnated dispersed cobalt metal catalysts
GB8714661D0 (en) 1987-06-23 1987-07-29 British Petroleum Co Plc Catalysts
US4880763A (en) 1987-10-23 1989-11-14 Den Norske Stats Olijeselskap A.S. Catalyst for production of hydrocarbons
US4801573A (en) 1987-10-23 1989-01-31 501 Den Norske Stats Oljeslenskap A.S. Catalyst for production of hydrocarbons
US4857559A (en) 1987-10-23 1989-08-15 Gas-To-Oil, Inc. Process for production of hydrocarbons
NL8800252A (nl) 1988-02-02 1989-09-01 Veg Gasinstituut Nv Katalysator op drager voor het niet-selectief oxyderen van organische verbindingen, werkwijze voor het niet-selectief oxyderen van, in het bijzonder, organische verbindingen.
FR2628655B1 (fr) 1988-03-16 1990-07-20 Pro Catalyse Support de catalyseur et catalyseur pour le traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne et procede de fabrication de ceux-ci
JPH0653229B2 (ja) 1988-03-24 1994-07-20 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
FR2632874A1 (fr) 1988-06-20 1989-12-22 Rhone Poulenc Chimie Nouveau catalyseur pouvant etre employe dans un procede de reduction selective des oxydes d'azote
US5110780A (en) 1988-08-12 1992-05-05 W. R. Grace & Co.-Conn. Carbon monoxide oxidation catalyst
JP2818171B2 (ja) 1988-09-09 1998-10-30 東洋シーシーアイ株式会社 炭化水素の水蒸気改質反応用触媒及びその製造方法
US4888316A (en) 1988-11-21 1989-12-19 Phillips Petroleum Company Preparation of hydrotreating catalyst from spent catalyst
US5102851A (en) 1988-12-28 1992-04-07 Den Norske Stats Oljeselskap A.S. Supported catalyst for hydrocarbon synthesis
US5116879A (en) 1988-12-28 1992-05-26 Den Norske Stats Oljeselskap A.S. Process using a supported catalyst for hydrocarbon synthesis
US5268091A (en) 1989-08-08 1993-12-07 Institut Francais De Petrole Method for removing arsenic and phosphorus contained in liquid hydrocarbon cuts, nickel based retaining material
CA2038774C (en) 1990-04-04 2001-09-25 Eric Herbolzheimer Slurry bubble column
US5100859A (en) 1991-01-22 1992-03-31 Norton Company Catalyst carrier
GB2258826A (en) 1991-08-20 1993-02-24 Shell Int Research Process for the activation of a catalyst
WO1993012879A1 (en) 1991-12-20 1993-07-08 Exxon Research And Engineering Company Dehydrogenation catalysts and process for using same
US5856263A (en) 1992-08-28 1999-01-05 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Catalysts comprising substantially pure alpha-alumina carrier for treating exhaust gases
US5965481A (en) 1993-05-14 1999-10-12 Institut Francais Du Petrole Process for preparing a catalyst suitable for the treatment of exhaust gases from internal combustion engines
US5565400A (en) 1993-08-20 1996-10-15 Uop Hydrothermally stable metal oxide solid solutions as carriers for catalytic composites
US5380697A (en) 1993-09-08 1995-01-10 Shell Oil Company Ethylene oxide catalyst and process
US5565092A (en) 1994-03-16 1996-10-15 Exxon Chemical Patents Inc. Halogen resistant hydrogenation process and catalyst
JPH10501172A (ja) 1994-06-01 1998-02-03 エイエスイーシー・マニュファクチュアリング・カンパニー 過剰な酸素を含む内燃エンジンからの排気ガス中のNO▲x▼の還元用合金化金属触媒
EP0690119A1 (en) 1994-06-28 1996-01-03 Exxon Research And Engineering Company Reforming catalysts containing noble metal and zinc and reforming process
US5752995A (en) 1994-06-30 1998-05-19 Kang; Chia-Chen Chu Catalyst and process for the production of hydrogen and/or methane
GB9415554D0 (en) 1994-08-02 1994-09-21 Unilever Plc Cobalt on alumina catalysts
US5639798A (en) 1994-12-15 1997-06-17 Wexford P.A. Syncrude Limited Partnership Process and catalyst for production of hydrocarbons
US6019954A (en) 1994-12-16 2000-02-01 China Petro-Chemical Corp Catalyst and process for the conversion of carbon monoxide
US5744419A (en) 1994-12-19 1998-04-28 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of an improved supported catalyst, containing nickel and cobalt, with or without noble metals, useful for the oxidative conversion of methane, natural gas and biogas to syngas
DZ2013A1 (fr) 1995-04-07 2002-10-23 Sastech Ltd Catalyseurs.
GB2299767B (en) 1995-04-07 1998-05-13 Norske Stats Oljeselskap Regneration of fischer-tropsch catalysts
US6069111A (en) 1995-06-02 2000-05-30 Nissan Motor Co., Ltd. Catalysts for the purification of exhaust gas and method of manufacturing thereof
US5851948A (en) 1996-08-20 1998-12-22 Hydrocarbon Technologies, Inc. Supported catalyst and process for catalytic oxidation of volatile organic compounds
GB2322633A (en) 1997-02-28 1998-09-02 Norske Stats Oljeselskap Fischer-Tropsch reactor
IT1292462B1 (it) 1997-07-03 1999-02-08 Agip Petroli Composizione catalitica utile nel processo di fischer-tropsch
DZ2724A1 (fr) 1998-02-20 2003-09-01 Sasol Tech Pty Ltd Procédé pour la production d'hydrocarbures à partir d'un gaz de synthèse et leurs catalyseurs.
US6365544B2 (en) 1998-05-22 2002-04-02 Conoco Inc. Fischer-Tropsch processes and catalysts using fluorided alumina supports
US6368997B2 (en) 1998-05-22 2002-04-09 Conoco Inc. Fischer-Tropsch processes and catalysts using fluorided supports
CN1367814A (zh) * 1998-05-27 2002-09-04 能源国际有限公司 “未助催化的”钴-氧化铝催化剂的改善的费-托反应活性
US6271432B2 (en) 1998-05-27 2001-08-07 Energy International Fischer-tropsch activity for non-promoted cobalt-on-alumina catalysts
FR2784096B1 (fr) 1998-09-18 2000-12-01 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion du gaz de synthese en presence d'un catalyseur a base de metal du groupe viii, les particules du metal etant reparties sous forme d'agregats
RU2223821C2 (ru) 1998-10-05 2004-02-20 Сэсол Текнолоджи (Проприетери) Лимитед Способ приготовления предшественника катализатора фишера-тропша
EP0998976A1 (en) 1998-11-04 2000-05-10 Engelhard Corporation Star shaped alumina extrudates and catalyst based thereon
WO2000033957A1 (fr) 1998-12-08 2000-06-15 Japan Energy Corporation Catalyseur d'hydrodesulfuration et son procede de preparation
AU4237300A (en) 1999-04-19 2000-11-02 Engelhard Corporation Catalyst composition comprising ceria and a platinum group metal
US6262132B1 (en) 1999-05-21 2001-07-17 Energy International Corporation Reducing fischer-tropsch catalyst attrition losses in high agitation reaction systems
US6100304A (en) 1999-05-26 2000-08-08 Energy International Corportion Processes and palladium-promoted catalysts for conducting Fischer-Tropsch synthesis
US6607678B2 (en) 1999-08-17 2003-08-19 Battelle Memorial Institute Catalyst and method of steam reforming
US6284217B1 (en) 1999-08-17 2001-09-04 Battelle Memorial Institute Method and catalyst structure for steam reforming of a hydrocarbon
US6486220B1 (en) 1999-11-17 2002-11-26 Conoco Inc. Regeneration procedure for Fischer-Tropsch catalyst
US6555492B2 (en) 1999-12-29 2003-04-29 Corning Incorporated Zeolite/alumina catalyst support compositions and method of making the same
US6337353B1 (en) 2000-01-04 2002-01-08 Exxonmobil Research And Engineering Company Activation of hydrocarbon synthesis catalysts with hydrogen and ammonia
FR2804689B1 (fr) 2000-02-08 2002-03-15 Inst Francais Du Petrole Procede de synthese d'hydrocarbures en presence d'un catalyseur comprenant un metal du groupe viii supporte sur silice-alumine
GB0003961D0 (en) 2000-02-21 2000-04-12 Ici Plc Catalysts
IT1317868B1 (it) 2000-03-02 2003-07-15 Eni Spa Catalizzatore a base di cobalto supportato, particolarmente utilenella reazione di fischer-tropsch.
US6255358B1 (en) 2000-03-17 2001-07-03 Energy International Corporation Highly active Fischer-Tropsch synthesis using doped, thermally stable catalyst support
FR2806736B1 (fr) 2000-03-27 2002-05-10 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'hydrocarbures a partir de gaz de synthese dans un reacteur triphasique
WO2001085650A1 (en) 2000-05-09 2001-11-15 Conoco Inc. Process for the preparation of hydrocarbons
AU4863301A (en) 2000-05-19 2001-11-26 Ici Plc Catalysts with high cobalt surface area
US6696502B1 (en) 2000-06-02 2004-02-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Slurry hydrocarbon synthesis with fresh catalyst activity increase during hydrocarbon production
AU2001262580B2 (en) 2000-06-12 2005-03-17 Sasol Technology (Proprietary) Limited Cobalt catalysts
AU1675402A (en) 2000-07-03 2002-01-14 Conoco Inc Fischer-tropsch processes and catalysts using aluminum borate supports
US6472441B1 (en) 2000-07-24 2002-10-29 Chevron U.S.A. Inc. Methods for optimizing Fischer-Tropsch synthesis of hydrocarbons in the distillate fuel and/or lube base oil ranges
US6835756B2 (en) 2000-10-13 2004-12-28 Bp Exploration Operating Company Ltd. Fischer-tropsch synthesis process
FR2815551B1 (fr) 2000-10-24 2003-09-05 Inst Francais Du Petrole Procede de conversion du gaz de synthese en presence d'un catalyseur comprenant un element du groupe viii, disperse sur un support a base d'alumine modifiee par impregnation aqueuse de la silice d'ammonium quaternaire
GB0030170D0 (en) 2000-12-11 2001-01-24 Norske Stats Oljeselskap Fischer-tropsch catalyst
US7097786B2 (en) 2001-02-16 2006-08-29 Conocophillips Company Supported rhodium-spinel catalysts and process for producing synthesis gas
US7452844B2 (en) 2001-05-08 2008-11-18 Süd-Chemie Inc High surface area, small crystallite size catalyst for Fischer-Tropsch synthesis
GB0112792D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Bp Exploration Operating Process
GB0115850D0 (en) 2001-06-28 2001-08-22 Isis Innovations Ltd Catalyst
JP2003024786A (ja) 2001-07-13 2003-01-28 Nippon Oil Corp フィッシャー・トロプシュ合成用触媒および炭化水素の製造法
US6649803B2 (en) 2001-11-06 2003-11-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Slurry hydrocarbon synthesis with isomerization zone in external lift reactor loop
US7078439B2 (en) 2001-12-28 2006-07-18 Conocophillips Company Systems and methods for catalyst/hydrocarbon product separation
US20030158272A1 (en) 2002-02-19 2003-08-21 Davis Burtron H. Process for the production of highly branched Fischer-Tropsch products and potassium promoted iron catalyst
US7022644B2 (en) 2002-02-20 2006-04-04 Engelhard Corporation Hydrogen sulfide-suppressing catalyst compositions
US6596781B1 (en) 2002-05-02 2003-07-22 Chevron U.S.A. Inc. Integrated process for preparing Fischer-Tropsch products and acetic acid from synthesis gas
US7108804B2 (en) 2002-06-12 2006-09-19 National University Of Singapore Supported nickel catalyst for synthesis gas preparation
US6818589B1 (en) 2002-06-18 2004-11-16 Uop Llc Isomerization catalyst and processes
US6822008B2 (en) 2002-09-06 2004-11-23 Conocophillips Company Fischer-Tropsch catalysts using multiple precursors
WO2004026796A2 (en) 2002-09-20 2004-04-01 Conocophillips Company Slurry activation of fischer-tropsch catalyst with carbon monoxide co-feed
GB0222240D0 (en) 2002-09-25 2002-10-30 Ici Plc Cobalt catalysts
US7041866B1 (en) 2002-10-08 2006-05-09 Uop Llc Solid-acid isomerization catalyst and process
RU2005115063A (ru) 2002-10-16 2005-10-10 КонокоФиллипс Кампэни (US) Способ изготовления носителя для катализатора из стабилизированного переходного оксида алюминия (варианты), способ изготовления катализатора фишера-тропша и способ синтеза парафиновых углеводородов из синтез-газа
RU2005115080A (ru) 2002-10-16 2005-10-27 КонокоФиллипс Кампэни (US) Способ получения гидротермально стабильных катализаторов конверсии синтез-газа в углеводороды, способ получения углеводородов и катализатор с повышенной гидротермальной стабильностью
WO2004035511A2 (en) 2002-10-16 2004-04-29 Conocophillips Company Fischer-tropsch processes and catalysts using stabilized supports
US7341976B2 (en) 2002-10-16 2008-03-11 Conocophillips Company Stabilized boehmite-derived catalyst supports, catalysts, methods of making and using
AU2003297257A1 (en) 2002-11-11 2004-06-03 Conocophillips Company Improved supports for high surface area catalysts
AU2003295465A1 (en) 2002-11-11 2004-06-03 Conocophillips Company Stabilized alumina supports, catalysts made therefrom, and their use in partial oxidation
GB0226514D0 (en) 2002-11-13 2002-12-18 Statoil Asa Fischer-tropsch catalysts
US20040110852A1 (en) 2002-12-04 2004-06-10 Conocophillips Company Fischer-tropsch processes and catalysts using fluorided clay supports
US7067562B2 (en) 2002-12-20 2006-06-27 Conocophillips Company Iron-based Fischer-Tropsch catalysts and methods of making and using
US7160534B2 (en) 2002-12-20 2007-01-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Platinum-free ruthenium-cobalt catalyst formulations for hydrogen generation
US7230035B2 (en) 2002-12-30 2007-06-12 Conocophillips Company Catalysts for the conversion of methane to synthesis gas
ITMI20030192A1 (it) 2003-02-05 2004-08-06 Eni Spa Sistema catalitico e procedimento per la produzione
US7012103B2 (en) 2003-03-24 2006-03-14 Conocophillips Company Commercial fischer-tropsch reactor
CN100479917C (zh) * 2003-04-07 2009-04-22 新日本制铁株式会社 由合成气制造烃的催化剂及催化剂的制造方法
US7253136B2 (en) 2003-04-11 2007-08-07 Exxonmobile Research And Engineering Company Preparation of titania and cobalt aluminate catalyst supports and their use in Fischer-Tropsch synthesis
US7220390B2 (en) 2003-05-16 2007-05-22 Velocys, Inc. Microchannel with internal fin support for catalyst or sorption medium
US6800664B1 (en) 2003-05-23 2004-10-05 Conocophillips Company Conjoined reactor system
US7045554B2 (en) 2003-09-03 2006-05-16 Conocophillips Company Method for improved Fischer-Tropsch catalyst stability and higher stable syngas conversion
US7163963B2 (en) * 2003-09-08 2007-01-16 Conocophillips Company Chemically and thermally stabilized alumina for Fischer-Tropsch catalysts
WO2005046855A2 (en) 2003-10-16 2005-05-26 Conocophillips Company Silica-alumina catalyst support, catalysts made therefrom and methods of making and using same
ATE471922T1 (de) 2003-10-17 2010-07-15 Univ Delft Tech Verfahren zur abtrennung von wasser aus einem reaktionsgemisch unter verwendung einer hydroxy- sodalit-membran
KR100542911B1 (ko) 2003-10-25 2006-01-11 한국과학기술연구원 연료전지 자동차에 이용되는 가솔린 개질용 저압차 촉매와 이의 제조방법
US7348293B2 (en) 2003-12-05 2008-03-25 Chevron U.S.A. Inc. Homogeneous modified-alumina Fischer-Tropsch catalyst supports
GB2410449B (en) 2004-01-28 2008-05-21 Statoil Asa Fischer-Tropsch catalysts
EA009571B1 (ru) * 2004-03-12 2008-02-28 Сэнт-Гобэн Керамикс & Пластикс, Инк. Распылительно высушенный оксид алюминия для носителя катализатора
DE102005019103B4 (de) 2004-04-26 2023-09-21 Sasol Technology (Proprietary) Ltd. Verfahren zur Herstellung eines auf Cobalt basierenden Katalysators für die Fischer-Tropsch-Synthese und Verfahren zur Herstellung eines Fischer-Tropsch-Kohlenwasserstoffproduktes
US7361626B2 (en) 2004-04-30 2008-04-22 Engelhard Corporation Supported catalyst
US7422995B2 (en) 2004-04-30 2008-09-09 Basf Catalysts Llc Process for the preparation of a supported catalyst
US7767619B2 (en) 2004-07-09 2010-08-03 Sud-Chemie Inc. Promoted calcium-aluminate supported catalysts for synthesis gas generation
GB2416715A (en) * 2004-07-30 2006-02-08 Statoil Asa Fischer-Tropsch catalyst
US7560412B2 (en) 2004-08-14 2009-07-14 Sud-Chemie Inc. Fluid/slurry bed cobalt-alumina catalyst made by compounding and spray drying
RU2389548C2 (ru) * 2004-09-23 2010-05-20 Статоил Аса Промотированный катализатор синтеза фишера-тропша, способ его получения и способ синтеза углеводородов фишера-тропша
FR2879478B1 (fr) 2004-12-17 2007-10-26 Inst Francais Du Petrole Catalyseur a base de cobalt pour la synthese fisher-tropsch
GB0506976D0 (en) * 2005-04-06 2005-05-11 Johnson Matthey Plc Catalyst supports
GB0602922D0 (en) 2006-02-14 2006-03-22 Accentus Plc Catalyst preparation
GB2446127A (en) 2007-01-30 2008-08-06 Gtl F1 Ag Preparation of Fischer-Tropsch Catalysts
WO2008129034A1 (en) 2007-04-20 2008-10-30 Euro Support Catalyst Group Bv Hydrotalcite-like layered double hydroxide (ldh) composition and process of making same
NO330096B1 (no) * 2007-06-27 2011-02-21 Erik Tonseth Fremgangsmate og innretning for produksjon av biodrivstoff fra avfall og/eller biomasse.
WO2009118372A1 (en) 2008-03-28 2009-10-01 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Process for regenerating a catalyst
US20100022388A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Soled Stuart L Preparation of high activity cobalt catalysts, the catalysts and their use
US8148292B2 (en) 2008-07-25 2012-04-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Preparation of high activity cobalt catalysts, the catalysts and their use
GB2473071B (en) 2009-09-01 2013-09-11 Gtl F1 Ag Fischer-tropsch catalysts
US9242229B2 (en) 2010-08-09 2016-01-26 Gtl.F1 Ag Fischer-tropsch catalysts

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101373823B1 (ko) 2013-10-22 2014-03-11 한국에너지기술연구원 선택적 합성오일 생성을 위한 피셔-트롭쉬 반응용 금속 구조체 기반 코발트계 촉매 및 그 제조 방법, 이 금속 구조체 기반 코발트계 촉매를 이용한 선택적 합성 오일 제조 방법
US9586198B2 (en) 2013-10-22 2017-03-07 Korea Institute Of Energy Research Cobalt-based catalyst on metal structure for selective production of synthetic oil via fischer-tropsch reaction, method of preparing the same, and method of selectively producing synthetic oil using the same
WO2020091418A1 (ko) * 2018-10-31 2020-05-07 에스케이이노베이션 주식회사 코발트계 단원자 탈수소화 촉매 및 이를 이용하여 파라핀으로부터 대응되는 올레핀을 제조하는 방법
KR20200049209A (ko) * 2018-10-31 2020-05-08 에스케이이노베이션 주식회사 코발트계 단원자 탈수소화 촉매 및 이를 이용하여 파라핀으로부터 대응되는 올레핀을 제조하는 방법
KR102563207B1 (ko) 2018-10-31 2023-08-02 에스케이이노베이션 주식회사 코발트계 단원자 탈수소화 촉매 및 이를 이용하여 파라핀으로부터 대응되는 올레핀을 제조하는 방법
JP2020179347A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 株式会社豊田中央研究所 炭化水素類合成用触媒
JP7166526B2 (ja) 2019-04-25 2022-11-08 株式会社豊田中央研究所 炭化水素類合成用触媒
US20210402379A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 Sk Innovation Co., Ltd. Cobalt-Based Single-Atom Dehydrogenation Catalysts Having Improved Thermal Stability and Method for Producing Olefins From Corresponding Paraffins by Using the Same
US11766664B2 (en) 2020-06-25 2023-09-26 Sk Innovation Co., Ltd. Cobalt-based single-atom dehydrogenation catalysts having improved thermal stability and method for producing olefins from corresponding paraffins by using the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP2501470A2 (en) 2012-09-26
GB2475492A (en) 2011-05-25
US10040054B2 (en) 2018-08-07
CN102711979A (zh) 2012-10-03
US20130012606A1 (en) 2013-01-10
WO2011061484A2 (en) 2011-05-26
GB0920226D0 (en) 2010-01-06
WO2011061484A3 (en) 2011-07-07
GB2475492B (en) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013511383A (ja) フィッシャー・トロプシュ合成
US9868112B2 (en) Fischer-Tropsch synthesis catalyst, manufacturing method therefor, and hydrocarbon manufacturing method
US8658554B2 (en) Catalytic support for use in carbon dioxide hydrogenation reactions
Davis et al. Advances in Fischer-Tropsch synthesis, catalysts, and catalysis
EP2197816B1 (en) Method of direct synthesis of light hydrocarbons from natural gas
EA022062B1 (ru) Катализаторы фишера-тропша
AU2003301247A1 (en) Fischer-tropsch processes and catalysts made from a material comprising boehmite
US20040127587A1 (en) Method for forming a Fischer-Tropsch catalyst using a bohemite support material
CN101098752B (zh) 用于费托合成的钴基催化剂
US20140158942A1 (en) Water-gas shift catalyst
US20130274093A1 (en) Iron and cobalt based fischer-tropsch pre-catalysts and catalysts
BR112019001616B1 (pt) Composição de catalisador contendo cobalto
US10508243B2 (en) Method of manufacturing iron-base catalysts and methods of manufacturing hydrocarbons using iron-base catalysts made by the method
JP2000104078A (ja) 炭素ガスを含む低級炭化水素ガスから液体炭化水素油を製造する方法
CA2777321C (en) Production of hydrocarbons
US7056955B2 (en) Attrition resistant bulk metal catalysts and methods of making and using same
CN106391019B (zh) 用于制备意图在费托反应中使用的催化剂的方法
CN116438003A (zh) 含有至少40%重量的钴的费-托催化剂、使用其的费-托方法和其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140204