JP2013252609A - シート材から小片を作製するためのシュレッダ - Google Patents

シート材から小片を作製するためのシュレッダ Download PDF

Info

Publication number
JP2013252609A
JP2013252609A JP2013158556A JP2013158556A JP2013252609A JP 2013252609 A JP2013252609 A JP 2013252609A JP 2013158556 A JP2013158556 A JP 2013158556A JP 2013158556 A JP2013158556 A JP 2013158556A JP 2013252609 A JP2013252609 A JP 2013252609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting roller
longitudinal
cutting
sheet material
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013158556A
Other languages
English (en)
Inventor
Stefan Dahlheimer
ダールハイマー,シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Automatik Plastics Machinery GmbH
Original Assignee
Automatik Plastics Machinery GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Automatik Plastics Machinery GmbH filed Critical Automatik Plastics Machinery GmbH
Publication of JP2013252609A publication Critical patent/JP2013252609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/14Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within horizontal containers
    • B02C18/142Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within horizontal containers with two or more inter-engaging rotatable cutter assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/14Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within horizontal containers
    • B02C18/148Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within horizontal containers specially adapted for disintegrating plastics, e.g. cinematographic films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/16Details
    • B02C18/18Knives; Mountings thereof
    • B02C18/182Disc-shaped knives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/14Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter
    • B26D1/24Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter
    • B26D1/245Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a circular cutting member, e.g. disc cutter coacting with another disc cutter for thin material, e.g. for sheets, strips or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/02Making granules by dividing preformed material
    • B29B9/06Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/16Details
    • B02C18/22Feed or discharge means
    • B02C2018/2208Feed or discharge means for weblike material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/12Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis
    • B26D1/25Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member
    • B26D1/34Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut
    • B26D1/38Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a fixed blade or other fixed member
    • B26D1/385Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a cutting member moving about an axis with a non-circular cutting member moving about an axis parallel to the line of cut and coacting with a fixed blade or other fixed member for thin material, e.g. for sheets, strips or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】完全には凝固していないプラスチック材料を含む広範囲の様々な材料に対して、安全で信頼性の高い細断/ペレット化を実現できるシュレッダを提供する。
【解決手段】シュレッダは、第1の切断ローラ2、および第2の切断ローラを備える長手方向切断装置1と、長手方向切断装置1の後方に配置された横断方向切断装置4とを有しており、第1の切断ローラ2および第2の切断ローラは、それぞれ、長手方向面を備える鋸歯状輪郭を有し、長手方向面が切断ローラの長手方向軸の方向に傾斜し、また面がそれに当接し、前記面が、切断ローラの前記長手方向軸に対して、少なくともセクションごとに垂直に延びている輪郭を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1または請求項2のプリアンブルに記載の、シート材から小片を作製するためのシュレッダに関する。
シート材から小片を、特に、規則的な形状をしたペレット形態の小片を作製するためのこのようなシュレッダは、通常、切断ローラを備える長手方向の切断装置、ならびに切断ローラを備える横断方向の切断装置を有しており、横断方向切断装置は、長手方向切断装置の後方に配置される。供給されたシート材は、まず、このようなシュレッダにより長手方向の帯片へと細断され、それは、次いで、横断方向切断装置により、材料の移動方向に対して横断する方向に細断され、これにより、対応する小片が作製される。これは、このような材料を押しつぶすことの代替として働くことができるが、反対に、不規則な形状のペレット形態を生ずる可能性がある。
このようなシュレッダは、特に、長手方向切断および横断方向切断を用いてシートをペレット化することに使用され、その場合は、エンドレスシートの形で、例えば、平板押出ダイを通してオートクレーブまたは押出機から送出されるプラスチック溶融体が、シュレッダまたはいわゆるシートペレット化装置により小片またはペレットへと細断される。
このようなシートシュレッダの長手方向切断装置は、通常、回転カッタを有しており、シート材は、その刃の間で長手方向の帯片に細断されるが、前記刃は、間に挿入されたスペーサのリングにより各回転カッタ上で離間されている。
シートシュレッダは、通常、少なくともその表面領域における冷却を介して十分に凝固されたシートプラスチック材料に関して使用可能であるに過ぎないが、それは、上記で概略述べた装置の従来の設計の場合、普通であればまだ十分に凝固していないプラスチック材料を容易に押しつぶすことになるはずだからである。従来、例えば、260℃の溶融温度でシートに形成されるプラスチック材料は、細断される前に、例えば、60℃まで冷却される。
このような従来の装置は、例えば、「Granulieren von thermoplastischen Kunststoffen」(Pelletization of Thermoplastics(熱可塑性樹脂のペレット化))、VDI−Verlag、Duesseldorf1974、283ページに記載されており、以下参照のこと。
ドイツで公開された特許出願DE2812807は、紙シートなどのシート材を細断するための装置、すなわち、紙シートを帯片に細断する紙シュレッダを述べている。この目的のために、互いにかみ合わされて配置され、かつ反対方向に共回転するように適合された2つのねじ山山付きスピンドルが提供され、その場合、2つのねじ山山付きスピンドルのねじ山山は、それぞれ、鋸歯状の輪郭を有し、その輪郭の一方の面は、少なくともほぼ長方形であり、輪郭の他方の面は、ねじ山山付きスピンドルの軸に対して傾斜した表面により形成される。前記ねじ山山付きスピンドルは、供給された紙シートの細断された帯片がねじ山山られることを保証する。帯片はらせん状にねじ山山られるが、これは、そこで提示された構成において、あるいはそこで意図される用途に対して悪い影響は何もないが、それは、帯片へと細断する操作は、そこで使用される紙シートの何らかのさらなる処理を次に行わない、または行うように設計されていないからであり、より詳細には、得られ
た帯片が、個々の小片へとさらに細断されないからである。
本発明の目的は、従来技術の欠点を克服する、シート材から小片を作製するためのシュレッダを提供することであり、またより詳細には、完全には凝固していないプラスチック材料を含む広範囲の様々な材料に対して、安全で信頼性の高い細断/ペレット化を提供するようなシュレッダを提供することである。
本発明の目的は、請求項1による特徴を有する、または請求項2による特徴を有する、シート材から小片を作製するためのシュレッダにより達成される。
本発明の好ましい実施形態は、従属請求項で定義される。
シート材から、好ましくは、押し出されたプラスチック材料から、または対応するプラスチック溶融体を有するオートクレーブから押し出された、もしくは送り出されたプラスチック材料から、あるいは、代替的に、例えば、セルロースまたは弾性体材料から、小片もしくはペレットを作製するための、本発明によるシュレッダまたはシートペレット化装置は、第1の切断ローラおよび第2の切断ローラを備える長手方向切断装置であって、前記長手方向切断装置が、シート材を帯片に細断するように働き、前記帯片がシート材の長手方向へと移動する、長手方向切断装置と、長手方向切断装置の後方に配置される横断方向切断装置とを有し、前記長手方向切断装置が、本発明により供給されたシート材の帯片を、シート材の移動方向に平行な方向に、前記横断方向切断装置へと細断して個々の小片もしくはペレットにするよう働く。任意の従来使用されたプラスチック溶融材料を、本発明のシュレッダを用いて小片もしくはペレットへと細断もしくはペレット化することができる。
本発明によれば、第1の切断ローラは、長手方向面を備える鋸歯状の輪郭を有し、前記長手方向面が、第1の切断ローラの長手方向軸の方向に傾斜し、また面がそれに当接し、前記面が、第1の切断ローラの長手方向軸に対して、少なくともセクションごとに垂直に延びている。したがって、本発明によれば、第1の切断ローラは、その長手方向にセクションごとに配置された面輪郭を備えており、前記輪郭は、それぞれ、第1の切断ローラの円周周りに円形に配置されている。前記輪郭は、第1の切断ローラの長手方向軸に沿って円形に連続する従来のらせんまたはねじ山山の輪郭ではない。
本発明によれば、第2の切断ローラは、長手方向面を備える鋸歯状輪郭を有し、前記長手方向面が、第2の切断ローラの長手方向軸の方向に傾斜し、また面がそれに当接し、前記面が、第2の切断ローラの長手方向軸に対して、少なくともセクションごとに垂直に延び、または長手方向軸の垂線に対して、少なくともセクションごとに最高で4度傾斜している。したがって、本発明によれば、さらに、第2の切断ローラが、その長手方向でセクションごとに配置された面輪郭を有して提供され、前記輪郭は、それぞれ、第2の切断ローラの円周周りに円形に配置されている。この場合はさらに、前記輪郭は、第2の切断ローラの長手方向軸に沿って円形に連続する従来のらせんまたはねじ山山輪郭ではない。
第1および第2の切断ローラは、対で構成される。
したがって、本発明によれば、第1の切断ローラの鋸歯状輪郭は、切断ローラの長手方向/軸方向において、第1の切断ローラの鋸歯状輪郭の長手方向面および面が、第2の切断ローラの鋸歯状輪郭の面に対してセクションごと当接するように、第2の切断ローラの
鋸歯状輪郭と、調整可能であることが好ましい侵入深さ(T)まで係合する。その結果、このように形成された長手方向切断装置の得られた切断刃が、シート材の長手方向に平行に延び、その場合、シート材の各切断された帯片の4つの辺のうちの少なくとも3辺が、第1の切断ローラおよび第2の切断ローラの鋸歯状輪郭の各長手方向面と、第2の切断ローラの鋸歯状輪郭の各面との間で接触状態にあり、必要に応じて、すなわち、このシート材が成形可能かどうかに応じて、少なくとも2つ以上のセクション/辺と完全な接触状態にあり、また第1の切断ローラおよび第2の切断ローラの各長手方向面の傾斜に従って、第1の切断ローラおよび第2の切断ローラの各長手方向軸に対してある角度でガイドされ、かつ得られた切断刃に従って、シート材の長手方向に平行にガイドされ、その結果、長手方向切断装置の後方で、各帯片は、横断方向切断装置に対して連続的に、シート材の長手方向に平行に供給される。したがって、第1および第2の切断ローラのかみ合う輪郭は、長手方向切断装置との間におけるシート材の長手方向、すなわち、送り込みおよび排出方向に対して平行に、シート材の各帯片のセクションごとのガイドを提供するように本発明に従って設計されるが、しかし、少なくとも本発明のこのように設計された長手方向切断装置の領域においては、シート材の各切断された帯片が、本発明の前記長手方向切断装置の第1の切断ローラおよび第2の切断ローラの長手方向軸に対して傾斜され、そのようにガイドされる。
本発明の比較的簡単な設計は、シート材の長手方向/移動方向への、シート材の/シート材の切断された長手方向の帯片の安全で平行なガイドを可能にし、さらに切断ローラの各領域から、シート材の切断された帯片の簡単で信頼性のある分離を可能にするが、これは、プラスチック溶融体から押し出されたシートのプラスチック溶融材料が使用される場合には特に有利であるが、それは、本発明により長手方向切断装置の領域で塊にならないことを高い信頼性で保証することが可能になるからである。しかし、同時に、高い信頼性で、横断方向切断装置に平行に送り込むことは維持される。さらに、単数または複数の切断刃から得られた単数または複数の空間的位置と面との本発明の構成は、長手方向切断装置の切断刃の有利な再鋭利化の効果を達成することを可能にし、前記効果は、本発明の装置の動作中に自動的に行われるが、それは、動作中に、各面が互いに対応する運動を実行するからであり、しかし、その場合、互いに対するその相対的な位置の変化/意図された変化はない。
本発明によるセクションごとの鋸歯状輪郭は、高度のメンテナンス容易性を提供するが、それは、幾何形状を簡単に保持することができ、輪郭の簡単な再鋭利化が可能だからである。
鋸歯状輪郭を有する本発明のシュレッダの上記で述べた設計に加えて、交互に右/左の鋸歯状輪郭を有する高低輪郭を使用することも考えられる。このような高低輪郭は、鏡像反転させてセクションごとに提供することができ、交互に替わる右/左の鋸歯状輪郭は、それぞれの場合で鏡像反転される。
高低輪郭を有する本発明によるこのようなシュレッダでは、長手方向切断装置の第1の切断ローラが、長手方向面を備える高低輪郭を有し、前記長手方向面は、第1の切断ローラの長手方向軸の方向に傾斜し、また面がそれに当接し、前記面が、第1の切断ローラの長手方向軸に対して、少なくともセクションごとに垂直に延び、または長手方向軸の垂線に対して、少なくともセクションごとに最高で4度まで傾斜している。各面は、第1の切断ローラの円周方向にセクションごとに配置される。前記輪郭は、第1の切断ローラの周囲で長手方向軸に沿って走る従来の円周方向のらせん、またはねじ山山の輪郭ではない。
本発明によれば、本発明の前記シュレッダでは、長手方向切断装置の第2の切断ローラが、長手方向面を備える高低輪郭を有し、前記長手方向面が、第2の切断ローラの長手方
向軸の方向に傾斜し、面がそれに当接し、前記面が、第2の切断ローラの長手方向軸に対して、少なくともセクションごとに垂直に延び、または長手方向軸の垂線に対して、少なくともセクションごとに最高で4度まで傾斜している。各面は、第2の切断ローラの円周方向にセクションごとに配置される。さらにこの場合は、前記輪郭は、第2の切断ローラの周りで長手方向軸に沿って走る従来の円周方向のらせんまたはねじ山山の輪郭ではない。
第1および第2の切断ローラは、対で構成される。
したがって、高低輪郭を有する本発明の前記シュレッダでは、第1の切断ローラの高低輪郭が、切断ローラの長手方向/軸方向において、第1の切断ローラの高低輪郭の長手方向面および面が、第2の切断ローラの高低輪郭の面に対してセクションごとに当接し、かつ第2の切断ローラの高低輪郭の長手方向面および面が、第1の切断ローラの高低輪郭の面に対して当接するように、この場合も、好ましくは調整可能である侵入深さ(T)まで、第2の切断ローラの高低輪郭と係合する。その結果、このように形成された長手方向切断装置で得られた切断刃は、シート材の長手方向に平行に延び、シート材の各切断された帯片の4つの辺のうちの少なくとも3辺が、第1の切断ローラおよび第2の切断ローラの高低輪郭の各長手方向面と、第1の切断ローラおよび第2の切断ローラの高低輪郭の各面との間で接触状態にあり、必要に応じて、すなわち、このシート材が成形可能かどうかに応じて、少なくとも2つ以上のセクション/辺と完全な接触状態にあり、また各長手方向面の傾斜に従って、第1の切断ローラおよび第2の切断ローラの各長手方向軸に対してある角度でガイドされ、かつ得られた切断刃に従って、シート材の長手方向に平行にガイドされ、その結果、長手方向切断装置の後方で、各帯片は、横断方向切断装置に対して連続的に、シート材の長手方向に平行に供給される。
本発明の上記で述べた代替の第2の設計に関しては、本発明のシュレッダのさらに上記で述べた第1の設計に関して述べたものと同じ特徴および利点が、本発明のシュレッダの第2の設計に対しても対応して適用される。本発明のシュレッダの第2の設計では、シート材の各細断された長手方向の帯片は、よじれ(kink)を有することができ、それは、本発明に従って、各切断ローラの長手方向面が鏡像反転されて互いに傾斜していることにより得られる。したがって、本発明によれば、各材料の帯片におけるよじれにより、特に良好なガイドを得ることができる。
本発明のシュレッダの設計の第2のタイプにおいては、高低構造は、各長手方向面を対応して他の方向に傾斜させた鏡像対称の高低構造とすることができることに留意されたい。したがって、好ましくは、第1の切断ローラの長手方向面、および第2の切断ローラの長手方向面を、それぞれ、セクションごとに、好ましくは、第1の切断ローラおよび第2の切断ローラの2つの各面の間でセクションごとに、第1の切断ローラおよび第2の切断ローラの各長手方向軸に対して、正および負の傾斜角で交互に傾斜させることができるが、各傾斜角の値は同一であることが好ましい。
第1の切断ローラの輪郭および/または第2の切断ローラの輪郭は、それぞれ、複数の、並置され、相互に当接する対ごとの面および長手方向面から形成される、すなわち、各輪郭は、それぞれ、各第1および第2の切断ローラの円周周りにセクションごとに延びている。
本明細書で前にすでに述べたように、本発明による構成は、各輪郭のらせん状の構成ではない。本発明の利点は、シート材/シート材の帯片を、シート材の送り込み/移動方向に平行にガイドし、かつ細断できることを保証することが特に高い信頼性で可能なことにあり、その場合さらに、横断方向にガイドされるために、また切断ローラの面/長手方向
面の各セクションの領域における材料の帯片の対応する傾斜のために、シート材が、すでに少なくとも表面が凝固した程度にまで冷却されていなかったとしても、シート材/シート材の帯片は、長手方向切断装置の切断ローラから高い信頼性で分離される。その結果、必要な場合、長手方向切断装置の領域で塊になってしまうことなく、流れるのが困難な(tough−flowing)材料を処理することも可能である。
好ましくは、第2の切断ローラの面の傾斜は、第1の切断ローラの係合面から離れて外側方向に、第2の切断ローラの半径に沿っての延びることができ、あるいは第1の切断ローラの面の傾斜は、第2の切断ローラの係合面から離れて外側方向に、第1の切断ローラの半径に沿って延びることができるが、それは、すなわち、各切断刃を形成する領域から離れる方向である。その結果、各切断ローラの輪郭の2つの隣接する対応するセクション間における一定の距離に相当する領域が形成される。したがって、細断された長手方向の帯片は、対応する距離だけ離間され、その結果、長手方向の帯片の接触が妨げられるため、横断方向切断装置への特に高い信頼性の送り込みが可能になる。
好ましくは、第1の切断ローラの長手方向軸の方向に、ある角度で延びる長手方向面の傾斜、および/または第2の切断ローラの長手方向軸の方向に、ある角度で延びる長手方向面の傾斜は、最高で30度である。それぞれの角度は、細断される材料に応じて選択することができる。
好ましくは、第1の切断ローラは、第2の切断ローラの上に配置される。その結果、シート材は、好ましくは水平に、または実質的に水平にガイドされ、かつ細断されるが、その場合、シート材の送り、長手方向のその細断、および横断方向のその細断は、水平方向に連続して行うことができるが、あるいは対応する装置は、実質的に水平にシート材をガイドして、一方を他方の後に連続して配置される。代替的に、対応する構成が垂直方向に配置されることも可能であるが、その場合は、第1の切断ローラおよび第2の切断ローラは並置することができ、シート材のガイド方向/前記材料の移動方向は、垂直、または実質的に垂直である。水平または垂直のプロセスをガイドすることは、利用可能なスペースに応じて、または処理される各シート材に応じて選択することができる。
本発明の装置に関して、第1の切断ローラの長手方向軸は、第2の切断ローラの長手方向軸に対して、平行またはある角度で傾斜させることができる。平行な構成は、シート材を特に良好にガイドする利点を有するが、傾斜させた構成は、対応する切断刃の、(必要な場合)特に改良された利点、特に、自動的な再鋭利化が可能になるという利点を有するが、それは、対応する面が、このように、はさみのように互いに摺動することができ、こうすることにより、自動的に再鋭利化される効果が得られる。
細断される様々な材料に対して、特に良好な適合性を可能にするために、より詳細には、対応する材料厚に対して特に良好な適合性を可能にするために、第1の切断ローラおよび第2の切断ローラは、好ましくは、互いに対するその位置を調整可能にすることができ、特に好ましくは、その長手方向軸を互いに対して調整可能にすることができ、その場合、特に好ましくは、第2の切断ローラの輪郭に対する第1の切断ローラの輪郭の侵入深さ(T)を調整可能にすることができ、さらに、侵入深さが、細断されるシート材の厚さに従って調整されることが最も好ましい。
特に好ましくは、第1の切断ローラおよび第2の切断ローラの位置を互いに対して調整するための位置決め装置を提供することができ、その場合、位置決め装置は、好ましくは弾性のある方法で、特に好ましくは、液圧式に、空気圧式(例えば、単数または複数の空気シリンダにより)に、またはばね力で調整可能な力をシート材に適用し、その結果、長手方向切断装置の切断力が調整可能であることが最も好ましい。その結果、2つの切断ロ
ーラが互いに対してガイドされる力を適切に調整可能にすることはまた、シート材を細断する力を、帯片に細断される材料に適するように調整することを可能にする。
本発明の装置の移送/送り込み機能を実際の切断機能から分離するために、横断方向切断装置の前方に、シート材を供給するための追加の供給装置を設けることが可能であり、それは、供給装置を、長手方向切断装置の前方もしくは後方に配置することが可能である。供給装置が、長手方向切断装置の前に配置される場合、まだ帯片へと細断されていないシート材は、対応する供給装置により送られるが、こうすることにより、例えば、上流の押出し装置/オートクレーブの開口部からの送り出しを改良することを可能にする。さらに、横断方向切断装置は、長手方向切断装置の直後に配置することができるさらなる利点があり、これは、機械全体の特に小型の設計を可能にする。供給装置が、長手方向切断装置の後方に配置される場合、これは、シート材の帯片が、長手方向切断装置から高い信頼性で移送され、横断方向切断装置に供給できる利点を提供する。
長手方向切断装置が供給装置の形態である本発明の装置の実施形態は、特に好ましい。これは、別個の供給装置に対する必要性をなしで済ませるため、機械を特に小型設計のものにすることができる。長手方向切断装置の領域でシート材の帯片をガイドすることにより、それに応じて、長手方向切断装置をさらに、シート材を供給しかつシート材を取り除くために使用することができる。
本発明の装置は、シート材を細断するために使用することができ、前記材料は、プラスチック材料、セルロース材料、パルプ材料、紙材料、弾性体材材料、および/または金属材料のグループから選択可能であり、材料が(なお)成形可能である、または(もはや)成形不能であることも可能である。その結果、本発明の装置は、広範囲な用途を有し、紙材料などのシート材に限定されない。そうではなくて、シート材/シート材の細断されたストランド(strand)の本発明の改良されたガイドにより、シュレッダが、連続的に高い信頼性で動作することを可能にする。
以下では、本発明の例示的な実施形態が添付の図面を参照してより詳細に述べられる。
本発明の実施形態によるシュレッダの概略的な側面立面図である。 図1のシュレッダの概略的な上面図である。 本発明の実施形態によるシュレッダの長手方向切断装置の第1の切断ローラおよび第2の切断ローラの部分的に切り取った概略図である。 処理される材料が成形可能である場合の、本発明の実施形態によるシュレッダの2つの切断ローラの領域の拡大した概略の細部を示す図である。 処理される材料が成形可能ではない場合の、本発明の実施形態によるシュレッダの2つの切断ローラの領域の拡大した概略の細部を示す図である。 処理される材料が成形可能である場合の、本発明のシュレッダのさらなる実施形態の長手方向切断装置の2つの切断ローラの拡大した概略の細部を示す図である。 処理される材料が成形可能ではない場合の、本発明のシュレッダのさらなる実施形態の長手方向切断装置の2つの切断ローラの拡大した概略の細部を示す図である。 本発明のさらなる実施形態によるシュレッダの長手方向切断装置の第1の切断ローラおよび第2の切断ローラの概略的な上面図である。
図1は、本発明の好ましい実施形態による、シート材17から小片16を作製するためのシュレッダの例示的な概略の側面立面図を示す。本発明によれば、第1の切断ローラ2
および第2の切断ローラ3を備える長手方向切断装置1が提供され、その場合、図1で示す実施形態では、第1の切断ローラ2および第2の切断ローラ3は、一方が他方の上に配置されている。長手方向切断装置1の後方に、横断方向切断装置4が設けられている。シート材17の長手方向である、シート材17の移動/送り込み方向は、図面の左で矢印により図1で示されている。図1で示された本発明の実施形態では、シート材17は、好ましくは、2つの反対に回転する供給ローラ19、20を有する追加の供給装置18により供給される。図1で示された実施形態によれば、供給装置18は、シート材17の移動方向で見て、長手方向切断装置1の前に配置される。しかし、代替的には、供給装置18はまた、シート材17の移動方向で見て、長手方向切断装置1の後方に配置することができ、あるいは特に好ましくは、長手方向切断装置1がそれ自体、供給装置の形態であることが可能である(いずれの可能性も図1では示されていない)。
本発明の長手方向切断装置1は、供給されたシート材17を、個々のストランドへと細断するが、それは、図1の長手方向切断装置1の後方の横断方向切断装置4へと直接供給されて、そこで、ストランドは小片16に細断される。
2つの切断ローラ、すなわち、長手方向切断装置1の第1の切断ローラ2、および第2の切断ローラ3は、反対方向回転で回転する。
図2は、図1で示された本発明の実施形態からのシュレッダの上面図を示している。長手方向切断装置1を離れると、長手方向切断装置1に供給されたシート材17は、帯片へと細断されており、その帯片は、シート材の移動方向に対して平行に連続してガイドされ、次いで、長手方向切断装置1の後方に配置された横断方向切断装置4で小片16へと細断されることが分かる。
図3は、長手方向切断装置1の第1の切断ローラ2および第2の切断ローラ3の構成の概略図を示しており、シート材17は、2つの切断ローラ2と3の間で、対応する長手方向の帯片へと細断される。本発明によれば、シート材17は、第1の切断ローラ2と第2の切断ローラ3との間でガイドされることを図3で見ることができる。各切断ローラは、それぞれ、本発明の実施形態による鋸歯状の輪郭を備え、その長手方向軸に沿ってセクションごとに提供されることを図3でさらに見ることができる。第1の切断ローラ2の鋸歯状輪郭の各セクションは、第2の切断ローラ3の鋸歯状輪郭の各セクションと係合する。図3で分かるように、第1の切断ローラ2の輪郭、および第2の切断ローラ3の輪郭は、それぞれ、複数の、並置されかつ相互に当接する対ごとの面と、長手方向面とから形成され、それは、以下の図4aおよび4bでそれぞれ詳細に示されており、それを、図と併せてさらに十分に説明する。
図4aおよび4bは、それぞれ、図3の2つの切断ローラ2および3を拡大した概略的な細部を示す。
図4aおよび4bで分かるように、第1の切断ローラ2は、長手方向面4を備える鋸歯状輪郭を有し、前記長手方向面4が、第1の切断ローラ2の長手方向軸の方向に傾斜しており、また面5がそれに当接し、前記面5が、第1の切断ローラ2の長手方向軸に対して、少なくともセクションごとに垂直に延びている。図4aおよび4bで示すように、面5は、第1の切断ローラ2の長手方向軸に対して垂直に配置される。
図4aおよび4bで分かるように、第2の切断ローラ3はまた、長手方向面6を備える鋸歯状輪郭を有し、前記長手方向面6が、第2の切断ローラ3の長手方向軸の方向に傾斜しており、面7がそれに当接し、前記面7が、第2の切断ローラ3の長手方向軸に対して、少なくともセクションごとに垂直に延びており、あるいは長手方向軸の垂線に対して、
少なくともセクションごとに最高で4度まで傾斜している。面7の傾斜は、図4aおよび4bで見ることができ、それにより、鋸歯状輪郭の個々の領域が、各切断軸の長手方向で、幾分離間されることが保証される。
第1の切断ローラ2の鋸歯状輪郭は、切断ローラの長手方向/軸方向において、第1の切断ローラ2の鋸歯状輪郭の長手方向面4および面5が、第2の切断ローラ3の鋸歯状輪郭の面7に対してセクションごとに当接するように、第2の切断ローラ3の鋸歯状輪郭と、侵入深さ(T)まで係合する。その結果、このように形成された長手方向切断装置1で得られた切断刃は、シート材17の長手方向に平行に延びる、すなわち、図7の表現の平面に対して直交する、すなわち、図4aおよび4bにおける表現の二次元平面から出入するように延びる。シート材17の各切断された帯片の4つの辺のうちの少なくとも3辺は、第1の切断ローラ2および第2の切断ローラ3の鋸歯状輪郭の各長手方向面4、6と、第2の切断ローラ3の鋸歯状輪郭の各面7との間で接触状態にあり(図4b)、あるいはそれらの間で完全に接触しており(図4a)、それらは、各長手方向面4、6の傾斜に従って、第1の切断ローラ2および第2の切断ローラ3の各長手方向軸に対してある角度でガイドされる。それらはまた、シート材の長手方向にもガイドされる、すなわち、図4aおよび4bの表現の平面に対して垂直な平面で、得られた切断刃に従って、シート材17の長手方向に平行にガイドされ、その結果として、長手方向切断装置1の後方で、各帯片は、横断方向切断装置2(図4aおよび4bで示されていない)に対して連続的に、シート材の長手方向に対して平行に供給される。
図4bの表現は、処理されるシート材17が図4bでは成形可能ではない点で図4aの表現とは異なっており、一方、図4aでは、処理されるシート材17が成形可能であり、したがって、各面の間で生成された空間を満たすが、前記空間を(完全に)満たす、または対応する面と完全に接触状態にあることが好ましい。
図5aおよび5bは、それぞれ、本発明によるシュレッダの長手方向切断装置1の第1の切断ローラ2および第2の切断ローラ3の輪郭の第2の好ましい実施形態の概略的な断面図を示す。図5aおよび5bで示すように、第1の切断ローラ2は、長手方向面8、9を備える高低輪郭を有し、前記長手方向面8、9が、第1の切断ローラ2の長手方向軸の方向に傾斜しており、面10、11がそれに当接し、前記面10、11が、第1の切断ローラ2の長手方向軸に対して、少なくともセクションごとに垂直に延び、あるいは長手方向軸の垂線に対して、少なくともセクションごとに最高で4度まで傾斜しているが、その場合、図5aおよび5bは、それぞれ、前記面10、11の垂直の程度を示している。第2の切断ローラ3は、長手方向面12、13を備える高低輪郭を有し、前記長手方向面12、13が、第2の切断ローラ3の長手方向軸の方向に傾斜しており、面14、15がそれに当接し、前記面14、15が第2の切断ローラ3の長手方向軸に対して、少なくともセクションごとに垂直に延び、あるいは長手方向軸の垂線に対して、少なくともセクションごとに最高で4度まで傾斜しているが、その場合、図5aおよび5bは、それぞれ、垂直に延びる面14、15を備える実施形態を示している。
第1の切断ローラ2の各高低輪郭は、侵入深さ(T)まで、第2の切断ローラ3の高低輪郭と係合するが、その場合、切断ローラの長手方向/軸方向で、第1の切断ローラ2の高低輪郭の長手方向面8および面10は、第2の切断ローラ3の高低輪郭の面14に対してセクションごとに当接し、また第1の切断ローラ2の高低輪郭の長手方向面9および面11は、第2の切断ローラ3の高低輪郭の面15に対して当接し、また第2の切断ローラ3の高低輪郭の長手方向面13および面15は、第1の切断ローラ2の高低輪郭の面11に対して当接し、さらに第2の切断ローラ3の高低輪郭の長手方向面12および面14は、第1の切断ローラ2の高低輪郭の面10に対して当接する。その結果、切断刃が、第1の切断ローラ2の面10および長手方向面8と、第2の切断ローラ3の面14との間で形
成され、またそれに対して、鏡像対称的に、第1の切断ローラ2の面11および長手方向面9と、第2の切断ローラ3の面15との間で形成され、さらに第2の切断ローラの面15およびそれに当接する長手方向面12と、第1の切断ローラの面11との間で形成され、以下同様に形成される。シート材17の各帯片は、それぞれ、各長手方向面の傾斜によるよじれを有し、第1の切断ローラ2および第2の切断ローラ3の各長手方向軸に対してある角度で延びており、帯片は、得られた切断刃に従って、シート材17の長手方向に平行にガイドされ、その結果、長手方向切断装置1の後方でさらに、各帯片が、横断方向切断装置4(図5aおよび5bで図示せず)に対して連続的に、シート材の長手方向に平行に供給される。
図5bの表現はさらに、図5bで、処理されるシート材17が成形可能ではない点が図5aの表現とは異なるが、一方、図5aでは、処理されるシート材17は成形可能であり、したがって、各面の間に生成された空間を満たすことができ、前記空間を(完全に)満たし、または対応する面と完全に接触状態になることが好ましい。
必要な場合、細断された材料は、その後、図5aおよび5bで示されたよじれた状態から平坦な状態にばね力で戻ることができる。
一般に、図4a、4b、5a、および5bで示された表現は、それぞれ、概略的に、切断刃の幾何形状の、またシート材の各帯片の形状の理想化した極端な状態の表現を提示していること、および正確な幾何形状構成は、実際には、各材料の特性に応じて(特に、材料の成形可能性の程度に応じて)、これらの極端な状態の間に存在する可能性が高いことに留意されたい。
例えば、図4a、4bで詳細に示された実施形態のように、また図5a、5bで詳細に示された実施形態のように、本発明の比較的簡単な設計は、装置全体を通して、シート材の長手方向/移動方向への、シート材の/シート材の切断された長手方向帯片の安全で平行なガイドを可能にし、また長手方向切断装置の切断ローラから、シート材の切断された帯片の簡単で高い信頼性の分離を可能にするが、同時に、横断方向切断装置に対して、高い信頼性の平行な送り込みを維持する。
本発明のさらに好ましい実施形態による長手方向切断装置1の第1の切断ローラ2および第2の切断ローラ3の、図6で概略的に示された構成は、実質的に、図3で示された構成と同一である。しかし、図6で示された構成の本発明の装置の場合、第1の切断ローラ2の長手方向軸は、図3で見られるような、第2の切断ローラ3の長手方向軸に対して平行な配置ではなく、それに対して傾斜しており、上面図で示されている。必要な場合、こうすることにより、対応する切断刃の改良された再鋭利化可能性を得ることができるが、それは、対応する面が、このように、はさみの方法で互いに摺動することができ、自動的な再鋭利化効果を提供するからである。
図1および2は共に、同一の直径の切断ローラを示しているが、図3および6は共に、異なる直径を有する切断ローラを示す。しかし、いずれの場合も、切断ローラの円周速度は同一であることが望ましい。

Claims (15)

  1. 第1の切断ローラ(2)および第2の切断ローラ(3)を有する長手方向切断装置(1)と、
    前記長手方向切断装置(1)の後方に配置される横断方向切断装置(4)と
    を有する、シート材(17)から小片(16)を作製するためのシュレッダであって、
    前記第1の切断ローラ(2)が、長手方向面(4)を備える鋸歯状輪郭を有し、前記長手方向面(4)が、前記第1の切断ローラ(2)の長手方向軸の方向に傾斜し、また面(5)がそれに当接し、前記面(5)が、前記第1の切断ローラ(2)の前記長手方向軸に対して、少なくともセクションごとに垂直に延びており、
    前記第2の切断ローラ(3)が、長手方向面(6)を備える鋸歯状輪郭を有し、前記長手方向面(6)が、前記第2の切断ローラ(3)の長手方向軸の方向に傾斜し、また面(7)がそれに当接し、前記面(7)が、前記第2の切断ローラ(3)の前記長手方向軸に対して、少なくともセクションごとに垂直に延び、または前記長手方向軸の垂線に対して、少なくともセクションごとに最高で4度傾斜しており、
    前記第1の切断ローラ(2)の前記鋸歯状輪郭が、前記切断ローラ(2、3)の前記長手方向軸の方向において、前記第1の切断ローラ(2)の前記鋸歯状輪郭の長手方向面(4)および面(5)が、前記第2の切断ローラ(3)の前記鋸歯状輪郭の面(7)に対して、セクションごとに当接するように、侵入深さ(T)まで、前記第2の切断ローラ(3)の前記鋸歯状輪郭と係合しており、その結果、このように形成された前記長手方向切断装置(1)の得られた切断刃が、前記シート材の長手方向に平行に延び、前記シート材の各切断された帯片の4つの辺のうちの少なくとも3辺が、前記第1の切断ローラ(2)および第2の切断ローラ(3)の前記鋸歯状輪郭の前記各長手方向面(4、6)と、前記第2の切断ローラ(3)の前記鋸歯状輪郭の前記各面(7)との間で接触状態にあり、かつ前記各長手方向面(4、6)の傾斜に従って、前記第1の切断ローラ(2)および第2の切断ローラ(3)の前記各長手方向軸に対してある角度でガイドされ、かつ得られた切断刃に従って、前記シート材の長手方向に平行にガイドされ、その結果、前記長手方向切断装置(1)の後方で、前記各帯片が、前記横断方向切断装置(4)に対して連続的に、前記シート材の長手方向に平行に供給されることを特徴とするシュレッダ。
  2. 第1の切断ローラ(2)および第2の切断ローラ(3)を有する長手方向切断装置(1)と、
    前記長手方向切断装置の後方に配置される横断方向切断装置(4)と
    を有する、シート材(17)から小片(16)を作製するためのシュレッダであって、
    前記第1の切断ローラ(2)が、長手方向面(8、9)を備える高低輪郭を有し、前記長手方向面(8、9)が、前記第1の切断ローラ(2)の長手方向軸の方向に傾斜し、また面(10、11)がそれに当接し、前記面(10、11)が、前記第1の切断ローラ(2)の前記長手方向軸に対して、少なくともセクションごとに垂直に延び、または前記長手方向軸の垂線に対して、少なくともセクションごとに最高で4度傾斜しており、
    前記第2の切断ローラ(3)が、長手方向面(12、13)を備える高低輪郭を有し、前記長手方向面(12、13)が、前記第2の切断ローラ(3)の長手方向軸の方向に傾斜し、また面(14、15)がそれに当接し、前記面(14、15)が、前記第2の切断ローラ(3)の前記長手方向軸に対して、少なくともセクションごとに垂直に延び、または前記長手方向軸の垂線に対して、少なくともセクションごとに最高で4度傾斜しており、
    前記第1の切断ローラ(2)の前記高低輪郭が、前記切断ローラ(2、3)の前記長手方向軸の方向において、前記第1の切断ローラ(2)の前記高低輪郭の長手方向面(8、9)および面(10、11)が、前記第2の切断ローラ(3)の前記高低輪郭の面(14、15)に対して、セクションごとに当接するように、かつ前記第2の切断ローラ(3)の前記高低輪郭の長手方向面(12、13)および面(14、15)が、前記第1の切断
    ローラ(2)の前記高低輪郭の面(10、11)と当接するように、侵入深さ(T)まで、前記第2の切断ローラ(3)の前記高低輪郭と係合しており、その結果、このように形成された長手方向切断装置(1)の得られた切断刃が、前記シート材の長手方向に平行に延び、前記シート材の各切断された帯片の4つの辺のうちの少なくとも3辺が、前記第1の切断ローラ(2)および第2の切断ローラ(3)の前記高低輪郭の前記各長手方向面(8、9、12、13)と、前記第1の切断ローラ(2)および第2の切断ローラ(3)の前記高低輪郭の前記各面(10、11、14、15)との間で接触状態にあり、かつ前記各長手方向面(8、9、12、13)の傾斜に従って、前記第1の切断ローラ(2)および第2の切断ローラ(3)の前記各長手方向軸に対してある角度でガイドされ、かつ得られた切断刃に従って、前記シート材の長手方向に平行にガイドされ、その結果、前記長手方向切断装置(1)の後方で、前記各帯片が、前記横断方向切断装置(4)に対して連続的に、前記シート材の長手方向に平行に供給されることを特徴とするシュレッダ。
  3. 前記第1の切断ローラ(2)の前記長手方向面(8、9)、および前記第2の切断ローラ(3)の前記長手方向面(12、13)は、それぞれ、セクションごとに、好ましくは、前記第1の切断ローラ(2)および前記第2の切断ローラ(3)の2つの各面(10、11、14、15)の間でセクションごとに、前記第1の切断ローラ(2)および第2の切断ローラ(3)の前記各長手方向軸に対して正および負の傾斜角で交互に傾斜され、前記各傾斜角の値は、同一であることが好ましいことを特徴とする、請求項2に記載のシュレッダ。
  4. 前記第1の切断ローラ(2)の前記輪郭および/または前記第2の切断ローラ(3)の前記輪郭が、それぞれ、複数の、並置されかつ相互に当接する対ごとの面(5、7;10、11、14、15)、および長手方向面(4、6;8、9、12、13)から形成されることを特徴とする、請求項2または3に記載のシュレッダ。
  5. 前記第2の切断ローラ(3)の前記面(7;14、15)の前記傾斜が、前記第1の切断ローラ(2)の係合する面(5;10、11)から離れて外側方向に、前記第2の切断ローラ(3)の半径に沿って延びることを特徴とする、請求項2〜4のいずれか一項に記載のシュレッダ。
  6. 前記第1の切断ローラ(2)の前記面(10、11)の前記傾斜が、前記第2の切断ローラ(3)の係合する面(14、15)から離れて外側方向に、前記第1の切断ローラ(2)の半径に沿って延びることを特徴とする、請求項2〜5のいずれか一項に記載のシュレッダ。
  7. 前記第1の切断ローラ(2)の前記長手方向軸の方向に、ある角度で延びる前記長手方向面(4;8、9)の前記傾斜および/または前記第2の切断ローラ(3)の前記長手方向軸の方向に、ある角度で延びる前記長手方向面(6;12、13)の前記傾斜が、最高で30度であることを特徴とする、請求項2〜6のいずれか一項に記載のシュレッダ。
  8. 前記第1の切断ローラ(2)が、前記第2の切断ローラ(3)の上に配置されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のシュレッダ。
  9. 前記第1の切断ローラ(2)の前記長手方向軸が、前記第2の切断ローラ(3)の前記長手方向軸に対して平行である、またはある角度で傾斜していることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のシュレッダ。
  10. 前記第1の切断ローラ(2)および前記第2の切断ローラ(3)が、その位置を互いに対して調整可能であり、好ましくは、その長手方向軸の位置が、互いに対して調整可能で
    あり、その場合、前記第2の切断ローラ(3)の前記輪郭に対する、前記第1の切断ローラ(2)の前記輪郭の侵入深さ(T)が調整可能であることが特に好ましく、さらに、前記侵入深さが、細断される前記シート材の厚さに従って調整されることが最も好ましいことを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載のシュレッダ。
  11. 前記第1の切断ローラ(2)および第2の切断ローラ(3)の位置を互いに対して調整するための位置決め装置が提供され、前記位置決め装置が、好ましくは、弾性のある方法で、特に好ましくは、液圧式に、空気圧式に、またはばね力で調整可能な力を前記シート材に適用し、その結果、最も好ましくは、前記長手方向切断装置(1)の切断力が調整可能であることを特徴とする、請求項10に記載のシュレッダ。
  12. 前記横断方向切断装置(4)の前方に、前記シート材を供給するための供給装置(18)が提供されることを特徴とする、請求項1〜11のいずれか一項に記載のシュレッダ。
  13. 前記供給装置(18)が、前記長手方向切断装置(1)の前方または後方に配置されることを特徴とする、請求項12に記載のシュレッダ。
  14. 前記長手方向切断装置(1)が、供給装置の形態であることを特徴とする、請求項12に記載のシュレッダ。
  15. シート材を細断するために使用されるシュレッダであって、前記シート材の材料が、プラスチック材料、セルロース材料、パルプ材料、紙材料、弾性体材料、および/または金属材料のグループからのものであり、前記材料が成形可能または成形不能であることを特徴とする、請求項1〜14のいずれか一項に記載のシュレッダ。
JP2013158556A 2008-05-27 2013-07-31 シート材から小片を作製するためのシュレッダ Pending JP2013252609A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008025250.6 2008-05-27
DE102008025250A DE102008025250A1 (de) 2008-05-27 2008-05-27 Zerkleinerungsvorrichtung zum Herstellen von Partikeln aus einem bandförmigen Material

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510880A Division JP2011520637A (ja) 2008-05-27 2009-05-25 シート材から小片を作製するためのシュレッダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013252609A true JP2013252609A (ja) 2013-12-19

Family

ID=41020905

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510880A Pending JP2011520637A (ja) 2008-05-27 2009-05-25 シート材から小片を作製するためのシュレッダ
JP2013158556A Pending JP2013252609A (ja) 2008-05-27 2013-07-31 シート材から小片を作製するためのシュレッダ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011510880A Pending JP2011520637A (ja) 2008-05-27 2009-05-25 シート材から小片を作製するためのシュレッダ

Country Status (11)

Country Link
US (2) US8616480B2 (ja)
EP (1) EP2303460A1 (ja)
JP (2) JP2011520637A (ja)
KR (1) KR20110021751A (ja)
CN (1) CN102046294B (ja)
CA (1) CA2726011A1 (ja)
DE (1) DE102008025250A1 (ja)
IL (1) IL209003A (ja)
RU (1) RU2491129C2 (ja)
WO (1) WO2009143996A1 (ja)
ZA (1) ZA201007697B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8573102B2 (en) * 2010-03-26 2013-11-05 Greif Packaging Llc Machine and system for processing strip material
CN102463179B (zh) * 2010-11-02 2013-12-11 北京和升达信息安全技术有限公司 碎纸机
CN103878904B (zh) * 2012-02-04 2016-08-17 江苏欧密科技有限公司 高效节能的粉碎机
CN103143417B (zh) * 2013-02-26 2016-04-13 东莞精锐电器五金有限公司 具有单切式纵向碎纸机构的连环刀碎纸机
CN103934916A (zh) * 2014-04-24 2014-07-23 江苏方圣机械有限公司 一种造粒机的整膜进料装置
CN105032566A (zh) * 2015-05-29 2015-11-11 安庆市鸿裕工业产品设计有限公司 一种自动多重彻底粉碎装置
CN105922471B (zh) * 2016-05-06 2018-03-16 湖南格林美映鸿资源循环有限公司 一种切料装置和切料方法
IT201600081268A1 (it) * 2016-08-02 2018-02-02 Fausto Bruschi Macchina Truciolatrice
CN107282262A (zh) * 2017-07-24 2017-10-24 苏州市金翔钛设备有限公司 片状物料粉碎机构
CN107413465B (zh) * 2017-09-05 2023-10-10 池州市琼琚信息技术服务有限公司 一种污泥切碎装置
DE112017007901T5 (de) * 2017-10-03 2020-05-14 Kao Corporation Verfahren zur herstellung eines absorptionskörpers und vorrichtung zur herstellung eines absorptionskörpers
JP6952560B2 (ja) * 2017-10-03 2021-10-20 花王株式会社 吸収体の製造方法
JP6951181B2 (ja) * 2017-10-03 2021-10-20 花王株式会社 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置
CN108043512B (zh) * 2017-11-30 2023-06-20 横店集团东磁股份有限公司 适用于磁片xy方向在线碾碎的自动碾碎机及其实现方法
CN110093797B (zh) * 2019-05-15 2020-11-10 东莞顺裕纸业有限公司 一种瓦楞纸回收处理设备及其使用方法
CN110744741A (zh) * 2019-11-07 2020-02-04 湖南工业大学 一种双辊挤压造粒装置
CN110813499A (zh) * 2019-11-25 2020-02-21 徐州三禾饲料有限公司 一种饲料加工生产用粉碎装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043584A (ja) * 1973-08-21 1975-04-19
JPS5350586A (en) * 1976-10-19 1978-05-09 Tokyo Electric Co Ltd Shredder
JPS6025552A (ja) * 1983-07-21 1985-02-08 松下電器産業株式会社 文書細断機
JPH01115461A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Sharp Corp 文書細断機の給紙装置
JPH05293399A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 General Kk 書類細断機

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT305897B (de) * 1969-07-18 1973-03-12 Lohmann Werke Kg Gerät zum Zerkleinern von Abfällen aller Art
DE1943647A1 (de) * 1969-08-28 1971-03-11 Bohmter Maschf Maschine zum Granulieren von Sperrmuell bzw. sperrigen Abfaellen jeglicher Art,wie Verpackungsemballagen od.dgl.
DE1953681C3 (de) * 1969-10-24 1973-01-25 Schleicher Co Feinwerktech Geraet zum Zerschneiden von Schriftstuecken
DE2164566B2 (de) * 1971-12-24 1978-11-02 Wilhelm 7486 Scheer Haeberle Zerkleinerungsaggregat
US3960335A (en) * 1971-12-24 1976-06-01 Wilhelm Haberle Comminution device for scrap plastics
US3986845A (en) * 1974-03-13 1976-10-19 Arch Hotchkiss Fuel compacting apparatus
SU654405A1 (ru) * 1976-07-07 1979-03-30 Уральский завод тяжелого машиностроения им. С. Орджоникидзе Машина дл резки рулонных материалов на форматы
GB1552269A (en) 1977-04-07 1979-09-12 Brierley Z Shredder
US4274319A (en) * 1977-06-27 1981-06-23 Lenox Machine Company, Inc. Slitter for high bulk traveling paper web material
DE8813569U1 (ja) * 1988-10-28 1989-01-12 Wilhelm Dahle Buero-Technik Gmbh & Co Kg, 8630 Coburg, De
JP3166116B2 (ja) * 1993-09-24 2001-05-14 富士写真フイルム株式会社 磁気記録媒体の裁断方法及び装置
DE4427347A1 (de) * 1994-08-02 1996-02-08 Rewipac Holding Inc Vorrichtung zur Herstellung von Schnipselmaterial
DE4436406A1 (de) * 1994-10-12 1996-04-18 Wolfgang Grimm Verfahren für die Verwertung einer gebrauchten Kartonage und Vorrichtung zu seiner Durchführung
JPH09323287A (ja) * 1996-06-07 1997-12-16 Kura Asayama 段ボール等の切断方法
DE19640845A1 (de) * 1996-10-03 1998-04-09 Schleicher & Co Int Schneidwerk für einen Dokumentenvernichter
JPH10244487A (ja) * 1997-02-28 1998-09-14 Hagiwara Kogyo Kk カッター装置
JP3878453B2 (ja) * 2000-09-28 2007-02-07 有限会社奥山設計 シュレッダ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043584A (ja) * 1973-08-21 1975-04-19
JPS5350586A (en) * 1976-10-19 1978-05-09 Tokyo Electric Co Ltd Shredder
JPS6025552A (ja) * 1983-07-21 1985-02-08 松下電器産業株式会社 文書細断機
JPH01115461A (ja) * 1987-10-29 1989-05-08 Sharp Corp 文書細断機の給紙装置
JPH05293399A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 General Kk 書類細断機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009143996A1 (de) 2009-12-03
EP2303460A1 (de) 2011-04-06
IL209003A0 (en) 2011-01-31
US9120099B2 (en) 2015-09-01
CN102046294A (zh) 2011-05-04
CN102046294B (zh) 2013-07-03
CA2726011A1 (en) 2009-12-03
US8616480B2 (en) 2013-12-31
RU2491129C2 (ru) 2013-08-27
DE102008025250A1 (de) 2009-12-03
JP2011520637A (ja) 2011-07-21
ZA201007697B (en) 2011-08-31
IL209003A (en) 2014-11-30
KR20110021751A (ko) 2011-03-04
RU2010153268A (ru) 2012-07-10
US20110062262A1 (en) 2011-03-17
US20140077013A1 (en) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013252609A (ja) シート材から小片を作製するためのシュレッダ
JP6356068B2 (ja) プラスチック材料処理装置
JP6356067B2 (ja) プラスチック材料処理装置
JP6219829B2 (ja) プラスチック材料処理装置
JP2017213899A (ja) プラスチック材料処理装置
TWI568561B (zh) 用於製備塑料材料的裝置
JPH04226303A (ja) ストランド切断機の切断装置および樹脂材切断装置
JP2014534092A (ja) プラスチック材料処理装置
JP2014530131A (ja) プラスチック材料処理装置
US3353754A (en) Process and apparatus for cutting synthetic polymer sheets into chips
CN103143417A (zh) 具有单切式纵向碎纸机构的连环刀碎纸机
US20020069732A1 (en) Polymer cutting apparatus and method
CN103112025A (zh) 用于热切割塑料型材的切割刀
CN210308593U (zh) 一种造粒机构及造粒生产线
CN220261609U (zh) 一种编织袋生产造粒机
CN204379781U (zh) 一种药物成形设备
CN114851435B (zh) 一种废汽车塑料配件的初加工装置
CN106136273A (zh) 一种新型饲料粗料加工装置
CN216464864U (zh) 一种带滚刀的液晶高分子切粒刀盘
CN102209613A (zh) 对热塑性材料的条料进行连续铸塑和造粒的装置和方法
JP4249386B2 (ja) 重合体切断装置および方法
SK7944Y1 (sk) Rezacie zariadenie na presné rezanie krátkych prvkov
JPH03247533A (ja) 樹脂強化用繊維の切断方法および装置
JP2003071832A (ja) ペレタイザー

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150602