JP2013245170A - ヒアルロン酸合成促進剤及び皮膚外用剤 - Google Patents

ヒアルロン酸合成促進剤及び皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2013245170A
JP2013245170A JP2012117866A JP2012117866A JP2013245170A JP 2013245170 A JP2013245170 A JP 2013245170A JP 2012117866 A JP2012117866 A JP 2012117866A JP 2012117866 A JP2012117866 A JP 2012117866A JP 2013245170 A JP2013245170 A JP 2013245170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
acid synthesis
fermented
pomegranate juice
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012117866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5972667B2 (ja
Inventor
Kazuhisa Osumi
和寿 大隅
Hiroaki Adachi
浩章 足立
Tsutomu Sakaida
勉 坂井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Menard Cosmetic Co Ltd filed Critical Nippon Menard Cosmetic Co Ltd
Priority to JP2012117866A priority Critical patent/JP5972667B2/ja
Publication of JP2013245170A publication Critical patent/JP2013245170A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972667B2 publication Critical patent/JP5972667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

【課題】 天然で安全性の高い素材を用いて、より効果の高いヒアルロン酸合成促進剤及び皮膚外用剤を提供する。
【解決する手段】 ザクロ果汁又はその乳酸菌発酵物に優れたヒアルロン酸合成促進効果があり、特に乳酸菌発酵物が好ましく、用いる乳酸菌はラクトバチルス・プランタラムが好ましい。このヒアルロン酸合成促進剤は、生体内のヒアルロン酸の合成能力を高める事で皮膚の老化やアトピー性皮膚炎、乾癬や魚鱗癬等の皮膚疾患、リウマチ等関節炎の予防・治療に用いることができ、医薬品、医薬部外品、化粧品、食品等への配合が可能である。
【選択図】なし

Description

本願発明は、ザクロ果汁の乳酸菌発酵物を有効成分として含有することにより、生体内のヒアルロン酸の合成能力を高める事で皮膚の老化やアトピー性皮膚炎、乾癬や魚鱗癬等の皮膚疾患、リウマチ等関節炎の予防・治療に用いることのできるヒアルロン酸合成促進剤及び皮膚外用剤に関する。
従来より、皮膚中には真皮・表皮のいずれにもヒアルロン酸があることが知られている。ヒアルロン酸はグルクロン酸とN―アセチルグルコサミンが交互に結合した高分子で、その分子量は数百万にも及び、多くの水分を保持できる事が明らかとなっている。しかしながらこのヒアルロン酸は加齢と共に減少する事が報告されており(特許文献1)、これにより老化に伴う皮膚の保水力の減少を引き起こし、乾燥肌等の原因となると考えられている。また関節リウマチ患者の場合、関節中のヒアルロン酸が減少し、同様に化膿性関節炎や通風性関節炎等でもヒアルロン酸含量の低下が起こることから、それらの症状を改善するためにヒアルロン酸合成促進剤が有効であることが記載されている(特許文献2、特許文献3)。
ザクロには、エラグ酸等の抗酸化成分が含まれ、抗老化作用が期待できること、また、女性ホルモン様成分が含まれ、美容と健康に対する効果が期待できることから、その花、果実、種子等が健康食品や化粧品原料として利用されている。その主要な特許文献としては、抗酸化作用を有する化粧品(特許文献4)、美白作用を有する化粧品(特許文献5)、抗アレルギー作用(ヒアルロニダーゼ阻害作用)を有する皮膚外用剤(特許文献6)、女性ホルモン様作用を有する化粧品(特許文献7)、エラスターゼ阻害剤(特許文献8)、炎症性サイトカインの合成抑制剤(特許文献9)が挙げられる。しかしながら、生体内のヒアルロン酸の合成能力を高める効果については、記載されていない。
なお、ザクロ果汁の乳酸菌による発酵物の利用は、ザクロ果汁の酸度が高く発酵性が悪いことからあまり利用されていない。果汁の乳酸菌発酵物を有効成分とする美容剤に関する特許文献(特許文献10)には、果汁の乳酸菌発酵物の美容剤に関する記載があるが、ザクロ果汁に関する具体的な有効性に関する記載はない。また、特許文献(特許文献11)には、乳酸菌ラクトバチルス・プランタラムのヒドロキシペルオキシドとリノール酸ヒドロキシペルオキシドに対する分解特性を示す抗酸化剤に関して記載されている。しかしながら、乳酸菌発酵に用いる具体的な対象物について、及び抗酸化作用以外の効果にについては記載されていない。
また、ザクロ果汁又はその乳酸菌発酵物のヒアルロン酸合成促進効果についての先行文献はなく、また、ザクロ果汁の乳酸菌発酵物を含有する皮膚外用剤に関する文献情報もない。
特開平10−182402 特開2002−363081 特開2004−51579 特開平05−320037 特開平05−331041 特開平09−110710 特開2001−131053 特開2005−53873 特開2005−89304 特開2006−8566 特開2006−291146
かかる状況に鑑み、本願発明の課題は、天然で安全性の高い素材を用いて、より効果の高いヒアルロン酸合成促進剤を提供することにある。
食習慣のある果汁又はそれらの発酵物についてヒアルロン酸合成促進作用を検討した。本願発明者らは、上記課題の解決に向けて鋭意検討を行った結果、ザクロ果汁にヒアルロン酸合成を促進する効果を見出した。その中で、さらに果汁の乳酸菌発酵物についても検討を行ったが、本願発明に用いたザクロ果汁については、乳酸菌による効率的な発酵方法が検討課題であった。さらに鋭意検討を行った結果、ヒアルロン酸合成を促進する効果は、ザクロ果汁の乳酸菌発酵物にのみ、偶然にも向上することを見出し、本願発明を完成するに至った。
本願発明に用いるザクロ果汁とは、ザクロ(Punica granatum)の果汁である。果汁は、市販のザクロから、圧搾により絞ることが可能であるが、業務用に流通しているザクロ果汁の濃縮物を利用することができる。果汁は、そのまま用いても良く、又は濃縮果汁を用いてもよく、また希釈して用いても良い。また、発酵を効率的にするため、水酸化ナトリウム等のアルカリでpHを3〜8に調整して用いても良い。また、乳酸桿菌の生育促進を目的として、酵母エキスや大豆ペプチド等の有機物、硫酸マグネシウム等のミネラルを添加しても良い。
本願発明に用いる乳酸菌としては、例えば、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ラクトコッカス属(Lactococcus)、ロイコノストック属(Leuconostoc)、又はペディオコッカス属(Pediococcus)に属する乳酸菌が挙げられる。好ましくは、発酵による有効性向上の点でラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)に属する乳酸菌であって、植物、又はその発酵食品である漬け物等から分離した菌株であっても、菌株保存機関に登録されたものであっても良い。また、ザクロ果汁をpH3〜5の範囲で効率よく発酵させ得るものが好ましい。
培養条件としては、適宜設定できる。例えば、培養温度は、特に限定されるものではないが、目安として15〜45℃あり、25〜40℃が良い。
ザクロ果汁又はその乳酸菌発酵物は、そのまま用いても良く、必要に応じて、抽出、濃縮、稀釈、ろ過等の処理及び活性炭等による脱色、脱臭処理をして用いても良い。抽出する溶媒としては、水、エタノール、1,3−ブチレングリコール、又はその混合液でも良く、抽出温度は室温でも加熱しても良い。
本願発明のヒアルロン酸合成促進剤又は皮膚外用剤への配合は、上記抽出物をそのまま使用しても良く、抽出物の効果を損なわない範囲内で、化粧品、医薬部外品、医薬品又は食品等に用いられる成分である油脂類、ロウ類、炭化水素類、脂肪酸類、アルコール類、エステル類、界面活性剤、金属石鹸、pH調整剤、防腐剤、香料、保湿剤、粉体、紫外線吸収剤、増粘剤、色素、酸化防止剤、美白剤、キレート剤、賦形剤、皮膜剤、甘味料、酸味料等の成分を配合することもできる。
本願発明のヒアルロン酸合成促進剤又は皮膚外用剤の剤型としては、例えば、化粧水、クリーム、マッサージクリーム、乳液、ゲル剤、エアゾール剤、パック、洗浄剤、浴用剤、ファンデーション、打粉、口紅、軟膏、パップ剤、ペースト剤、プラスター剤、エッセンス、散剤、丸剤、錠剤、注射剤、坐剤、乳剤、カプセル剤、顆粒剤、液剤(チンキ剤、流エキス剤、酒精剤、懸濁剤、リモナーデ剤等を含む)、錠菓、飲料等が挙げられる。
本願発明のヒアルロン酸合成促進剤又は皮膚外用剤において、ザクロ果汁及びその乳酸菌発酵物の含有量は特に限定されないが、固形分として30%以下であることが好ましく、0.001〜10重量%含まれる濃度で使用することが最も好ましい。0.0001重量%未満であると本願発明の効果が十分に発揮されにくい場合がある。
本願発明に用いるザクロ果汁は、天然で安全性の高い素材であり、優れたヒアルロン酸合成促進効果を認めた。また、その乳酸菌発酵物は、発酵前よりさらにヒアルロン酸合成促進効果が増大することから、皮膚の老化やアトピー性皮膚炎、乾癬や魚鱗癬等の皮膚疾患、リウマチ等関節炎の予防・治療に効果が期待でき、医薬品、医薬部外品、化粧品、食品等への配合や応用が可能である。
本願発明に用いるザクロ果汁及びその乳酸菌発酵物は、優れたヒアルロン酸合成促進効果を有しており、医薬品、医薬部外品、化粧品、食品の分野において利用できるものである。さらに、ザクロ果汁を特定の条件で発酵すると、上記効果が向上する。
次に本願発明を詳細に説明するため、実施例として本願発明に用いる乳酸菌発酵物の製造例、処方例及び実験例を挙げるが、本願発明はこれに限定されるものではない。実施例に示す配合量の部とは重量部を、%とは重量%を示す。
以下に、ザクロ果汁の乳酸菌発酵物の製造例を示す。
製造例1 ザクロ果汁の発酵物
濃縮ザクロ果汁(Brix65)を、水で希釈してBrix15に調整し、水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH5に調整した。調整液500gにラクトバチルス・プランタラムに属する乳酸菌(漬物由来)の種菌を加えた。30℃にて2日間発酵してろ過し、ザクロ果汁の発酵物450gを得た。
製造例2 ザクロ果汁の発酵物
濃縮ザクロ果汁(Brix65)を、水で希釈してBrix11に調整し、水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH4.5に調整した。調整液500gにラクトバチルス・プランタラムに属する乳酸菌(漬物由来)の種菌を加えた。30℃にて2日間発酵してろ過し、ザクロ果汁の発酵物450gを得た。
製造例3 ザクロ果汁の発酵物
濃縮ザクロ果汁(Brix65)を、水で希釈してBrix8に調整し、水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH4.5に調整した。調整液500gにラクトバチルス・プランタラムに属する乳酸菌(漬物由来)の種菌を加えた。30℃にて2日間発酵してろ過し、ザクロ果汁の発酵物450gを得た。
製造例4 ザクロ果汁の発酵物
ザクロ果汁を、水酸化ナトリウム水溶液を用いてpH4.5に調整した。調整液500gにラクトバチルス・プランタラムに属する乳酸菌(漬物由来)の種菌を加えた。30℃にて2日間発酵してろ過し、ザクロ果汁の発酵物450gを得た。
製造例5 ザクロ果汁の発酵物
製造例2のザクロ果汁の発酵物210gに1,3−ブチレングリコール90gを加えてろ過し、ザクロ果汁の発酵物280gを得た。
製造例6 ザクロ果汁の発酵物の凍結乾燥物
製造例1のザクロ果汁の発酵物100gについて、凍結乾燥し、ザクロ果汁の発酵物の凍結乾燥物15gを得た。
製造例7 ザクロ果汁の発酵物の凍結乾燥物
製造例3のザクロ果汁の発酵物100gについて、凍結乾燥し、ザクロ果汁の発酵物の凍結乾燥物8gを得た。
製造例8 ザクロ果汁の発酵物の乾燥物
製造例4のザクロ果汁の発酵物200gに120gのデキストリンを加え、スプレードライヤーにて乾燥し、ザクロ果汁の発酵物の乾燥物145gを得た。
以下に、ザクロ果汁又はその乳酸菌発酵物を用いたヒアルロン酸合成促進剤及び皮膚外用剤の処方例を示す。
処方例1 化粧水
成分 配合量(部)
1.ザクロ果汁の発酵物(製造例5) 5.0
2.1,3−ブチレングリコール 8.0
3.グリセリン 2.0
4.キサンタンガム 0.02
5.クエン酸 0.01
6.クエン酸ナトリウム 0.1
7.エタノール 5.0
8.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
9.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.) 0.1
10.香料 適量
11.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分1〜6及び11と、成分7〜10をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合しろ過して製品とする。
比較例1 従来の化粧水
処方例1において、ザクロ果汁の発酵物(製造例5)を精製水に置き換えたものを従来の化粧水とした。
処方例2 クリーム
成分 配合量(部)
1.ザクロ果汁の発酵物(製造例5) 0.5
2.スクワラン 5.5
3.オリーブ油 3.0
4.ステアリン酸 2.0
5.ミツロウ 2.0
6.ミリスチン酸オクチルドデシル 3.5
7.ポリオキシエチレンセチルエーテル(20E.O.) 3.0
8.ベヘニルアルコール 1.5
9.モノステアリン酸グリセリン 2.5
10.香料 0.1
11.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
12.パラオキシ安息香酸エチル 0.05
13.1,3−ブチレングリコール 8.5
14.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜9を加熱溶解して混合し、70℃に保ち油相とする。成分1及び11〜14を加熱溶解して混合し、75℃に保ち水相とする。油相に水相を加えて乳化して、かき混ぜながら冷却し、45℃で成分10を加え、更に30℃まで冷却して製品とする。
処方例3 ゲル剤
成分 配合量(部)
1.ザクロ果汁(発酵前) 5.0
2.エタノール 5.0
3.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
4.ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 0.1
5.香料 適量
6.1,3−ブチレングリコール 5.0
7.グリセリン 5.0
8.キサンタンガム 0.1
9.カルボキシビニルポリマー 0.2
10.水酸化カリウム 0.2
11.精製水にて全量を100とする
[製造方法]成分2〜5と、成分1及び6〜11をそれぞれ均一に溶解し、両者を混合して製品とする。
処方例4 浴用剤
成分 配合量(部)
1.ザクロ果汁の発酵物の凍結乾燥物(製造例6) 1.0
2.炭酸水素ナトリウム 50.0
3.黄色202号(1) 適量
4.香料 適量
5.硫酸ナトリウムにて全量を100とする
[製造方法]成分1〜5を均一に混合し製品とする。
処方例5 錠剤
成分 配合量(部)
1.ザクロ果汁の発酵物の凍結乾燥物(製造例7) 5.0
2.乾燥コーンスターチ 25.0
3.カルボキシメチルセルロースカルシウム 20.0
4.微結晶セルロース 40.0
5.ポリビニルピロリドン 7.0
6.タルク 3.0
[製造方法]成分1〜4を混合し、次いで成分5の水溶液を結合剤として加えて顆粒成型する。成型した顆粒に成分6を加えて打錠する。1錠0.52gとする。
処方例6 錠菓
成分 配合量(部)
1.ザクロ果汁の発酵物の乾燥物(製造例8) 2.0
2.乾燥コーンスターチ 49.8
3.エリスリトール 40.0
4.クエン酸 5.0
5.ショ糖脂肪酸エステル 3.0
6.香料 0.1
7.精製水 0.1
[製造方法]成分1〜4及び7を混合し、顆粒成型する。成型した顆粒に成分5及び6を加えて打錠する。1粒1.0gとする。
[製造方法]成分1及び2を加えて混合する。
次に、本願発明の効果を詳細に説明するため、実験例を挙げる。
実験例1 ヒアルロン酸合成促進試験
正常ヒト皮膚線維芽細胞におけるヒアルロン酸合成促進効果を、ヒアルロン酸合成酵素−2(HAS−2)mRNAの発現量を指標として評価した。HAS−2は、細胞膜に存在するヒアルロン酸を合成する酵素の1つである。
正常ヒト皮膚線維芽細胞を6cmシャーレに播種し、コンフルエントな状態になった後、固形分として0.01mg/ml濃度の試料を添加した培地(1%FBSを含むDMEM)にてさらに24時間培養し、総RNAを抽出した。総RNAの抽出には、TRIzol Reagent(インビトロジェン)を用いた。細胞から抽出した総RNAを基に、RT−PCR法によりHAS−2のmRNA発現量の測定を行った。RT−PCR法にはSuperscript3 Platinum Two−Step qRT−PCR Kit with SYBR Green(インビトロジェン)を用いた。PCR反応は、95℃−2分の初期変性を行った後、95℃−15秒、60℃−31秒を1サイクルとして40サイクル行った。また、内部標準としては、β−アクチンを用いた。その他の操作は、定められた方法に従い、HAS−2 mRNAの発現量を、内部標準であるβ−アクチンmRNA発現量に対する割合として求めた。コントロールに対する試料添加時のHAS−2 mRNA発現量の割合を算出し、ヒアルロン酸合成促進率とした。尚、測定に使用したプライマーは以下の通りである。
HAS−2用のプライマーセット
TGGATGACCTACGAAGCGATTA(配列番号1)
GCTGGATTACTGTGGCAATGAG(配列番号2)
β−アクチン用のプライマーセット
CACTCTTCCAGCCTTCCTTCC(配列番号3)
GTGTTGGCGTACAGGTCTTTG(配列番号4)
これらの試験結果を表1に示した。発酵前、発酵後(製造例1)共にヒアルロン酸合成促進効果が認められたが、発酵物(製造例1)は、発酵前と比較して、より強くなった。同様に製造例2〜4の発酵物についても強いヒアルロン酸合成促進効果が認められた。なお、このような乳酸菌による発酵に伴うヒアルロン酸合成促進効果の向上については、ザクロ果汁以外では認められなかった。
Figure 2013245170
実験例2 使用試験
処方例1の化粧水及び比較例1の従来の化粧水を用いて、小じわや肌のハリに悩む女性15人(23〜50才)を対象に1ヶ月間の使用試験を行った。使用後、小じわや肌のハリについてのアンケート調査を行った。
アンケート調査の結果を表2に示した。本願発明のザクロ果汁の発酵物を含有する皮膚外用剤は、優れた小じわ、肌のハリの改善作用を示した。なお、試験期間中、皮膚トラブルは一人もなく、安全性においても問題なかった。また、処方成分の劣化についても問題なかった。
Figure 2013245170
本願発明は、生体内のヒアルロン酸の合成能力を高める事で皮膚の老化やアトピー性皮膚炎、乾癬や魚鱗癬等の皮膚疾患、リウマチ等関節炎の予防・治療に用いることのできるヒアルロン酸合成促進剤及び皮膚外用剤を提供できる。

Claims (4)

  1. ザクロ果汁を含有することを特徴とするヒアルロン酸合成促進剤。
  2. ザクロ果汁の乳酸菌発酵物を含有することを特徴とするヒアルロン酸合成促進剤。
  3. 乳酸菌がラクトバチルス・プランタラムであることを特徴とする請求項2記載のヒアルロン酸合成促進剤。
  4. 請求項2又は3記載のヒアルロン酸合成促進剤を含有することを特徴とする、しわ改善用皮膚外用剤。
JP2012117866A 2012-05-23 2012-05-23 ヒアルロン酸合成促進剤及び皮膚外用剤 Active JP5972667B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117866A JP5972667B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ヒアルロン酸合成促進剤及び皮膚外用剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012117866A JP5972667B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ヒアルロン酸合成促進剤及び皮膚外用剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013245170A true JP2013245170A (ja) 2013-12-09
JP5972667B2 JP5972667B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=49845226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012117866A Active JP5972667B2 (ja) 2012-05-23 2012-05-23 ヒアルロン酸合成促進剤及び皮膚外用剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5972667B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168628A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日本メナード化粧品株式会社 角栓形成抑制剤
WO2016013709A1 (ko) * 2014-07-22 2016-01-28 (주) 건강사랑 석류 농축물을 유효성분으로 포함하는 피부 개선용 조성물
JP2017014154A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 公立大学法人岡山県立大学 ウロリチン類を含有するヒアルロン酸産生促進剤
CN107988115A (zh) * 2017-12-27 2018-05-04 北京科拓恒通生物技术股份有限公司 植物乳杆菌及其复合益生菌发酵液与制备方法
KR20180082057A (ko) * 2017-01-09 2018-07-18 주식회사 아미코스메틱 락토바실러스 발효 추출물을 함유하는 아토피 피부염 개선용 화장료 조성물
KR101927826B1 (ko) * 2018-10-29 2018-12-11 주식회사 에이치엘사이언스 석류 농축물을 유효성분으로 포함하는 피부 개선용 조성물
KR101933152B1 (ko) * 2018-12-03 2018-12-27 주식회사 에이치엘사이언스 석류 농축물을 유효성분으로 포함하는 피부 개선용 조성물
WO2019045037A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 ハウスウェルネスフーズ株式会社 ヒアルロン酸産生促進用組成物
WO2020242010A1 (ko) * 2019-05-28 2020-12-03 서울대학교 산학협력단 파파야 발효물을 포함하는 아토피 피부염의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069371A (ja) * 1992-06-23 1994-01-18 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd ヒアルロニダーゼ阻害剤
JPH07196526A (ja) * 1994-01-11 1995-08-01 Takano Co Ltd コラゲナーゼ阻害剤
JP2000247896A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 骨量低下抑制組成物
JP2001131053A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Ryokusei Mes Kk ザクロの成分を利用した化粧品
JP2003116497A (ja) * 2001-10-05 2003-04-22 Mari:Kk ざくろの乳酸発酵飲料
JP2005047817A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nonogawa Shoji Kk 関節炎予防剤又は改善剤
JP2005089304A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Nippon Menaade Keshohin Kk 炎症性サイトカインの産生抑制剤
JP2005532375A (ja) * 2002-07-08 2005-10-27 コティ ビー.ヴィ. 老化防止皮膚化粧料
JP2006008566A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Ichimaru Pharcos Co Ltd 果汁の乳酸菌醗酵物を有効成分とする美容剤とその応用
KR20080094457A (ko) * 2007-04-20 2008-10-23 주식회사 엘지생활건강 주름개선용 화장료 조성물

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH069371A (ja) * 1992-06-23 1994-01-18 Mikimoto Pharmaceut Co Ltd ヒアルロニダーゼ阻害剤
JPH07196526A (ja) * 1994-01-11 1995-08-01 Takano Co Ltd コラゲナーゼ阻害剤
JP2000247896A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 骨量低下抑制組成物
JP2001131053A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Ryokusei Mes Kk ザクロの成分を利用した化粧品
JP2003116497A (ja) * 2001-10-05 2003-04-22 Mari:Kk ざくろの乳酸発酵飲料
JP2005532375A (ja) * 2002-07-08 2005-10-27 コティ ビー.ヴィ. 老化防止皮膚化粧料
JP2005047817A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Nonogawa Shoji Kk 関節炎予防剤又は改善剤
JP2005089304A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Nippon Menaade Keshohin Kk 炎症性サイトカインの産生抑制剤
JP2006008566A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Ichimaru Pharcos Co Ltd 果汁の乳酸菌醗酵物を有効成分とする美容剤とその応用
KR20080094457A (ko) * 2007-04-20 2008-10-23 주식회사 엘지생활건강 주름개선용 화장료 조성물

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FRAGRANCE JOURNAL, vol. 6, JPN6013062266, 2002, pages 119 - 123, ISSN: 0003229638 *

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168628A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日本メナード化粧品株式会社 角栓形成抑制剤
WO2016013709A1 (ko) * 2014-07-22 2016-01-28 (주) 건강사랑 석류 농축물을 유효성분으로 포함하는 피부 개선용 조성물
CN106998780A (zh) * 2014-07-22 2017-08-01 Hl科学株式会社 含有石榴浓缩物作为活性成分的用于改善皮肤的组合物
JP2017523173A (ja) * 2014-07-22 2017-08-17 エイチエルサイエンス カンパニー,リミテッド ザクロ濃縮物を有効成分として含む肌改善用組成物
EP3180993A4 (en) * 2014-07-22 2018-02-07 HLscience Co., Ltd Composition for improving skin, containing pomegranate concentrate as active ingredient
US9901536B2 (en) 2014-07-22 2018-02-27 HLscience Co., Ltd Composition for improving skin, containing pomegranate concentrate as active ingredient
CN106998780B (zh) * 2014-07-22 2021-11-12 Hl科学株式会社 含有石榴浓缩物作为活性成分的用于改善皮肤的组合物
JP2017014154A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 公立大学法人岡山県立大学 ウロリチン類を含有するヒアルロン酸産生促進剤
KR20180082057A (ko) * 2017-01-09 2018-07-18 주식회사 아미코스메틱 락토바실러스 발효 추출물을 함유하는 아토피 피부염 개선용 화장료 조성물
KR101908976B1 (ko) * 2017-01-09 2018-10-17 주식회사 아미코스메틱 락토바실러스 발효 추출물을 함유하는 아토피 피부염 개선용 화장료 조성물
WO2019045037A1 (ja) * 2017-09-01 2019-03-07 ハウスウェルネスフーズ株式会社 ヒアルロン酸産生促進用組成物
CN111163788A (zh) * 2017-09-01 2020-05-15 好侍健康食品株式会社 用于促进透明质酸生成的组合物
JPWO2019045037A1 (ja) * 2017-09-01 2020-10-15 ハウスウェルネスフーズ株式会社 ヒアルロン酸産生促進用組成物
TWI784045B (zh) * 2017-09-01 2022-11-21 日商好侍健康食品股份有限公司 玻尿酸產生促進用組成物
CN107988115A (zh) * 2017-12-27 2018-05-04 北京科拓恒通生物技术股份有限公司 植物乳杆菌及其复合益生菌发酵液与制备方法
KR101927826B1 (ko) * 2018-10-29 2018-12-11 주식회사 에이치엘사이언스 석류 농축물을 유효성분으로 포함하는 피부 개선용 조성물
KR101933152B1 (ko) * 2018-12-03 2018-12-27 주식회사 에이치엘사이언스 석류 농축물을 유효성분으로 포함하는 피부 개선용 조성물
WO2020242010A1 (ko) * 2019-05-28 2020-12-03 서울대학교 산학협력단 파파야 발효물을 포함하는 아토피 피부염의 예방 또는 치료용 약학적 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP5972667B2 (ja) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972667B2 (ja) ヒアルロン酸合成促進剤及び皮膚外用剤
JP6884608B2 (ja) 組成物及び皮膚外用剤
TWI668009B (zh) 用於皮膚美白之包含經醱酵之小麥胚芽的皮膚外用劑
JP6969067B2 (ja) 抗炎症剤、抗老化剤および美白剤
JP6339822B2 (ja) 化粧料
JP2021502953A (ja) ツボクサ不定根抽出物を有効成分として含有する皮膚美白及びシワ改善用化粧料組成物
JP2015157773A (ja) 化粧料
JP2022078231A (ja) 皮膚外用剤
JP6482930B2 (ja) 皮膚化粧料および飲食品
KR20130023534A (ko) 유자 추출물을 포함하는 피부 각질박리용 화장료 조성물
TWI601540B (zh) Human Skin Epidermal Cell Proliferator, Compositions Containing Its Skin, and Cosmetic Ingredients
KR101532001B1 (ko) 발효 조성물을 함유하는 피부 주름의 예방 또는 개선을 위한 화장품
CN114262667A (zh) 新型出芽短梗霉菌株及其用途
JP6281905B2 (ja) 角栓形成抑制剤
KR102365655B1 (ko) 콩 발효 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 주름 예방 또는 개선용 조성물
KR20210155989A (ko) 피부 탄력 또는 피부 주름 개선 활성, 피부 상처 재생 활성, 및 피부 장벽 강화 활성을 갖는 락토바실러스 사케이 균주, 그 배양액, 또는 그 추출물을 유효성분으로 포함하는 조성물
JP4054730B2 (ja) α−グルコシダーゼ活性化剤
KR20110121775A (ko) 금꿩의다리 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR101775485B1 (ko) 계혈등 발효 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR20110122448A (ko) 지리터리풀 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR101008954B1 (ko) 앗싸이 베리의 발효물을 포함하는 화장료 조성물,약학조성물 및 앗싸이 베리의 발효방법
KR20160122379A (ko) 동치미 원료를 이용한 복합발효물의 제조방법 및 이에 의해 제조된 화장료 조성물 및 화장료 조성물을 포함하는 화장품
KR102532713B1 (ko) 신규한 사카로미세스 세레비시에 균주 및 이의 용도
JP2020002053A (ja) コラーゲン産生促進剤、mmp阻害剤、メラニン生成抑制剤、細胞増殖促進剤、抗酸化剤、シワ改善剤、医薬品又は食品組成物
JP7433628B2 (ja) 皮膚外用剤及び内用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250