JP2013239971A - 色処理装置および色調整方法 - Google Patents

色処理装置および色調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013239971A
JP2013239971A JP2012112686A JP2012112686A JP2013239971A JP 2013239971 A JP2013239971 A JP 2013239971A JP 2012112686 A JP2012112686 A JP 2012112686A JP 2012112686 A JP2012112686 A JP 2012112686A JP 2013239971 A JP2013239971 A JP 2013239971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
adjustment
display
candidate
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012112686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5968070B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Manabe
善宏 眞部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012112686A priority Critical patent/JP5968070B2/ja
Priority to US13/866,868 priority patent/US9236033B2/en
Priority to EP13167609.0A priority patent/EP2665278A3/en
Priority to CN201310177628.4A priority patent/CN103428404B/zh
Publication of JP2013239971A publication Critical patent/JP2013239971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968070B2 publication Critical patent/JP5968070B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/30Control of display attribute
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/462Computing operations in or between colour spaces; Colour management systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/463Colour matching
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2003Display of colours
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0693Calibration of display systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】 表示装置の表示色の容易な調整を可能にする。
【解決手段】 表示制御部102は、ユーザが指定する表示色を調整すべき調整色、および、調整色に対して所定の色範囲の頂点に相当する複数の候補色を表示装置に表示する。選択部101は、ユーザの指示に基づき複数の候補色の一つを選択する。表示制御部102は、選択された候補色を調整色として表示装置に表示するとともに、調整色に対して所定の色範囲を狭めた色範囲の頂点に相当する複数の候補色を表示装置に表示する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、表示装置の色調整を行うための色処理に関する。
モニタやプロジェクタなどの表示装置の色の調整する様々な方法が知られている。それら色調整方法には、RGB値を直接調整する方法、色相・明度・彩度を調整する方法などがある。例えば、特許文献1は、色相、彩度、明度を独立に調整すると困難な色調整を行うために、目標色の明度・彩度・色相それぞれについて調整値をもたせる技術、つまり3×3=9種類のパラメータを調整する技術を開示する。
これら色調整方法は、ユーザが表示装置の色を所望の色に調整する目的だけではなく、表示装置と例えば印刷物の見えを一致させる作業(以下、等色作業)にも使用される。特許文献2は、等色作業を伴う色調整技術を開示する。つまり、ユーザの等色実験に基づき等色特性を記憶し、ユーザ識別情報に対応する等色特性を選択して色変換を行う。特許文献2は、上述した色調整方法以外に、複数の色票の中から所望する色の色票を選択して色調整を行う方法を記載する。
しかし、特許文献1が記載するような、RGB値や明度・色相・彩度などのパラメータを調整する方法は、ユーザの自由度が大きい反面、どのパラメータをどの程度調整すべきかの判断が難しく、色調整に手間がかかる。さらに、パラメータを指定したとしても、その値が最適か否かを判断するのは難しい。
また、特許文献2が記載するような、複数の色票の中から色票を選択する方法は、提示された色票の中から所望する色に近い色の色票が選択できたとしても、所望する色そのものの選択にはならない場合がある。その結果、ユーザは、所望する色調整結果を得るために最終的には、RGB値や色相・明度・彩度などのパラメータを調整する必要があり、上記と同様の問題が生じる。
特開2003-250058号公報 特開2006-203622号公報 特表2011-515894号公報
本発明は、表示装置の表示色の容易な調整を可能にすることを目的とする。
本発明は、前記の目的を達成する一手段として、以下の構成を備える。
本発明にかかる色処理は、表示装置の表示色を調整する際に、ユーザが指定する前記表示色を調整すべき調整色、および、前記調整色に対して所定の色範囲の頂点に相当する複数の候補色を前記表示装置に表示し、ユーザの指示に基づき前記複数の候補色の一つを選択し、前記選択された候補色を調整色として前記表示装置に表示するとともに、前記調整色に対して前記所定の色範囲を狭めた色範囲の頂点に相当する複数の候補色を前記表示装置に表示することを特徴とする。
本発明によれば、表示装置の表示色の容易な調整が可能になる。
実施例1の色処理装置の構成例を示すブロック図。 APウィンドウ(GUI)の一例を示す図。 別のGUIの一例を示す図。 色調整に関する色処理の機能構成例を説明するブロック図。 表示制御部が実行する色処理を説明するフローチャート。 a*b*空間における候補色の位置を示す図。 実施例2の色処理装置の構成例を示すブロック図。 実施例2の色調整に関する色処理の機能構成例を説明するブロック図。 実施例2の色処理を説明するフローチャート。 代表的な等色関数を示す図。 実施例3の色調整に関する色処理の機能構成例を説明するブロック図。 実施例3の色処理を説明するフローチャート。 初期の調整色(調整の中心点P)と色範囲の初期値の一例を示す図。 視野角に応じた等色関数を説明する図。 実施例4の色調整に関する色処理の機能構成例を説明するブロック図。 実施例4の色処理を説明するフローチャート。 実施例4のGUIの一例を示す図。 調整対象の色の測定値に視覚特性の個人差と視野角を反映した色度a*b*の分布を示す図。
以下、本発明にかかる実施例の色調整に関する色処理を図面を参照して詳細に説明する。
[装置の構成]
図1のブロック図により実施例1の色処理装置の構成例を示す。
CPU201は、RAMなどのメインメモリ202をワークメモリとして、ROM209やハードディスクドライブ(HDD)203に格納されたプログラムを実行し、システムバス206を介して後述する構成を制御する。なお、ROM209やHDD203には、後述する色処理を実現するプログラムや各種データが格納されている。
USBやIEEE1394などの汎用インタフェイス(I/F)204には、キーボードやマウスなどの指示入力部207や、USBメモリ、メモリカード、光ディスクドライブ、ハードディスクドライブなどの外部記憶装置208が接続される。また、HDMIなどのインタフェイスを提供するビデオカード(VC)210に接続された表示装置のモニタ205には、CPU201によって、ユーザインタフェイス(UI)や処理経過や処理結果を示す情報が表示される。
例えば、CPU201は、指示入力部207を介して入力されるユーザ指示に従いROM209、HDD203または外部記憶装置208に格納されたアプリケーションプログラム(AP)をメインメモリ202の所定領域にロードする。そして、APを実行し、APに従いモニタ205にUIを表示する。
次に、CPU201は、ユーザによるUIの操作に従いHDD203や外部記憶装置208に格納された各種データをメインメモリ202の所定領域にロードする。そして、APに従いメインメモリ202にロードした各種データに所定の演算処理を施す。そして、CPU201は、ユーザによるUIの操作に従い演算処理結果をモニタ205に表示したり、HDD203や外部記憶装置208に格納する。
なお、CPU201は、システムバス206に接続された図示しないネットワークI/Fを介して、ネットワーク上のサーバ装置との間でプログラム、データ、演算処理結果の送受信を行うこともできる。また、ネットワークとしてインターネットを利用すれば、特定のホームページからプログラムや各種データをダウンロードしたり、電子メールへの添付ファイルの形態でプログラムや各種データを入手することができる。
[GUI]
CPU201は、色調整に関するAPの実行を開始すると、モニタ205にグラフィカルユーザインタフェイス(GUI)としてアプリケーションウィンドウ(以下、APウィンドウ)を表示する。
図2によりAPウィンドウ(GUI)の一例を示す。APウィンドウの候補部301にはモニタ205上の表示色を調整する候補の色BT1-BT4が配置される。ユーザが調整候補の色(以下、調整候補色)の一つを選択すると、選択された色(以下、調整色)が選択色表示部302に表示され、候補部301には調整色に近い候補色BT1-BT4が配置される。詳細は後述するが、ユーザは、調整色を選択した後、候補部301に配置される色の選択または色の選択の繰り返しにより、調整色を所望する表示色に調整することができる。
なお、調整候補色は、様々な方法で設定することができる。例えば、調整候補色として、記憶色、六色相(レッド、イエロー、グリーン、シアン、ブルー、マゼンタ)の彩度S=100、明度B=100の色、ユーザが設定したHSB値を有する色を利用することができる。また、ユーザがカラーピッカ、Webカラー、PANTONE(登録商標)などから選択した色を調整候補色としてもよい。なお、調整候補色が一色の場合、調整候補色の選択は必要なく、当初から、選択色表示部302には調整色が配置され、候補部301には調整色に近い候補色BT1-BT4が配置される。また、調整候補色は四色に限らず、GUIに表示可能な数であれば何色あってもよい。
調整色を選択した後、ユーザがマウスカーソル303を候補色BT1-BT4の上を移動すると、マウスカーソル303がポイントする候補色BT1-BT4の何れかが選択色表示部302に表示される。そして、ユーザが候補色BT1-BT4の何れかをクリック(選択)すると、選択された色の情報に基づき、次の候補色BT1-BT4が候補部301に表示される。
もし所望する色が候補部301にない場合、ユーザは「前に戻る」ボタンを押すか、候補色の範囲を変更するために、候補色の間の色の相対的な距離Δa*、Δb*をテキストボックス304、305を用いて調整する。また、テキストボックス304、305に併設されたスピンボタン306、307を操作して距離Δa*、Δb*を調整することもできる。
このようにして、ユーザは、調整色として所望する色が選択色表示部302に表示されるまで、候補色の選択や距離Δa*、Δb*の調整を繰り返し、所望する色が選択色表示部302に表示されると「終了」ボタンを押す。なお、図2に示すGUIは一例であり、候補色の表示と選択、選択色の表示、距離Δa*、Δb*の調整が可能であればどのようなGUIでもよい。図3により別のGUIの一例を示す。
図3(a)は選択色表示部302を中心に、四方向に候補色を配置したものである。つまり、選択色の色度を(a0, b0)とすると、赤方向の色(a0+Δa, b0)、黄方向の色(a0, b0+Δb)、緑方向の色(a0-Δa, b0)、青方向の色(a0, b0-Δb)の関係を有する。また、図3(b)は、橙方向の色(a0+Δa, b0+Δb)、黄緑方向の色(a0-Δa, b0+Δb)、青緑方向の色(a0-Δa, b0-Δb)、紫方向の色(a0-Δa, b0-Δb)の関係を有する。勿論、図3(a)と図3(b)を組み合わせた候補色の配置も可能である。
[機能構成]
図4のブロック図により色調整に関する色処理の機能構成例を説明する。なお、図4に示す構成は、CPU201が色調整用のAPを実行することにより実現される。
表示制御部102は、入力される画像データが表す調整候補色を図2などに示すGUIに表示する。ユーザは、GUIと指示入力部207によって構成される選択部101を操作してモニタ205の表示色を調整すべき調整色を指定し、GUIに表示された色の選択情報を入力し、色範囲の値を変更する。次に、表示制御部102は、調整色の指定、選択情報の入力、色範囲の値の変更、ボタン操作(以下、ユーザ入力)に基づき後述する処理を実行する。
[色調整]
図5のフローチャートにより表示制御部102が実行する色処理を説明する。なお、以下では調整候補色が複数ある場合を説明するが、調整候補色が一色の場合はステップS604から処理が開始される。
表示制御部102は、メインメモリ202、HDD203または外部記憶装置208などに記憶された調整候補色の画像データ(例えばsRGB値)を入力し(S601)、調整候補色をGUIに表示する(S602)。そして、ユーザ入力(調整色の選択)を待つ(S603)。なお、モニタ205がsRGBモニタではない場合、表示制御部102は、sRGB値をモニタのデバイスRGB値に変換する色処理を行う。
調整色が選択がされると、表示制御部102は、調整色の画像データをデバイス非依存の色空間の色値に変換して、得られた色値を色調整の中心値P(L0, a0 ,b0)とする(S604)。例えば、画像データが各色8ビットのsRGB値、デバイス非依存の色空間がCIELab空間とすると下式の演算により画像データを色値に変換する。
R' = R/255;
G' = G/255;
B' = B/255;
if (R' ≦ 0.04045)
R" = R'/12.92;
else
R" = {(R' + 0.055)/1.055}γ
if (G' ≦ 0.04045)
G" = G'/12.92;
else
G" = {(G' + 0.055)/1.055}γ
if (B' ≦ 0.04045)
B" = B'/12.92;
else
B" = {(B' + 0.055)/1.055}γ
X = 0.4124×R" + 0.3576×G" + 0.1805×B";
Y = 0.2126×R" + 0.7152×G" + 0.0722×B";
Z = 0.0193×R" + 0.1192×G" + 0.9505×B";
L* = 116×f(Y/Yn) - 16;
a* = 500×{f(X/Xn) - f(Y/Yn)};
b* = 200×{f(Y/Yn) - f(Z/Zn)}; …(1)
ここで、γ = 2.4、
XnYnZnはモニタ205の白色点のXYZ値、
if (t > 0.008856) f(t) = t1/3
if (t ≦ 0.008856) f(t) = (903.3t + 16)/116。
なお、式(1)はsRGB値をCIEXYZ値に変換する例を示すが、画像データが他のデバイスRGB値である場合は、そのデバイスの色特性に応じたγ値やマトリクス係数を設定すればよい。勿論、式(1)の演算に対応する三次元ルックアップテーブル(3DLUT)と補間演算を用いて、sRGB値をXYZ値やLab値に変換してもよい。
次に、表示制御部102は、色範囲Δa*とΔb*の初期値ΔaとΔbを取得し(S605)、色調整の中心値(L0, a0 ,b0)と色範囲の値により候補色の色値を設定する(S606)。
BT1 = (L0, a0+Δa, b0+Δb);
BT2 = (L0, a0+Δa, b0-Δb);
BT3 = (L0, a0-Δa, b0-Δb);
BT4 = (L0, a0-Δa, b0+Δb); …(2)
図6によりa*b*空間における候補色の位置を示す。表示制御部102は、図6(a)に示すように、色範囲の長方形の頂点に相当する四色を候補色としてGUIに表示する(S607)。その際、表示制御部102は、候補色の色値をXYZ値に変換し、さらに、XYZ値をモニタ205のデバイスRGB値に変換する。
次に、表示制御部102は、ユーザ入力を待ち(S608)、ユーザ入力により候補色が選択された場合は、選択された候補色の色値により色調整の中心値Pを更新する(S609)。なお「前に戻る」ボタンが押された場合に備えて、更新前の中心値Pや候補色の色値などはメインメモリ202の所定領域にバックアップする。例えば、ユーザが候補色BT1を選択した場合、中心値Pは次のように更新される。
P(L0, a0, b0) → P(L0, a0+Δa, b0+Δb) …(3)
次に、表示制御部102は、下式に示すように色範囲に所定の割合を示す係数k、k'を乗算し(S610)、処理をステップS606に戻す。
Δa = kΔa;
Δb = k'Δb; …(4)
ここで、0<k<1、
0<k'<1。
つまり、表示制御部102は、更新後の色調整の中心値Pと、変更後の色範囲ΔaとΔbにより候補色の色値を更新し(S606)、更新後の調整色と候補色を再表示する(S607)。
BT1 = {L0, a0+(1+k)Δa, b0+(1+k')Δb};
BT2 = {L0, a0+(1+k)Δa, b0-(1+k')Δb};
BT3 = {L0, a0-(1+k)Δa, b0-(1+k')Δb};
BT4 = {L0, a0-(1+k)Δa, b0+(1+k')Δb}; …(5)
つまり、表示制御部102は、図6(b)に示す更新後の色調整の中心値Pと調整色四点に相当する色を新たな候補色としてGUIに表示する(S607)。つまり、新たな候補色が囲む面積は、係数kとk'を色範囲に乗算することにより、図6(a)に示す候補色が囲む面積よりも狭くなる。図6(b)には係数がk=k'=0.5の例を示すが、係数kとk'は同値でも異なる値でもよい。
また、ステップS608において、ユーザ入力により色範囲が変更された場合は、色範囲の値を指示値に変更し(S611)、処理をステップS606に戻す。つまり、表示制御部102は、色調整の中心値Pと、変更された色範囲ΔaとΔbにより候補色の色値を更新し(S606)、更新後の候補色を再表示する(S607)。
また「終了」ボタンが押された場合は、色調整の中心値Pを調整色(例えばsRGB値)に対応する表示色(Lab値)として、HDD203または外部記憶装置208などの所定領域に格納し(S612)、処理を終了する。
調整色(例えばsRGB値)と対応する表示色(Lab値)の関係は、モニタ205に関連付けたテーブルに格納される。当該テーブルのデータは、モニタ205に画像を表示する場合の色処理に用いる例えば3DLUTの格子点のデータとして反映され、調整色に相当する画像データが入力された場合、対応する表示色がモニタ205に表示される。
このように、調整色に対応する複数の候補色から一色が選択され、選択された色を調整色として複数の候補色を表示する。その際、選択の度に候補色の色範囲を狭める。従って、ユーザは、候補色の中から所望する色に近い色を選択する操作を繰り返すことで、色範囲が徐々に絞られ、最終的に調整色に対応する所望する表示色を設定することができる。その際、選択の度に候補色同士の色が接近し、ユーザは色の差を厳密に比較することができ、所望する表示色を設定精度を高めることができる。
上記では、モニタの表示だけで色調整を行う例を説明したが、別のモニタやプロジェクタによって表示した色や印刷物の色と、GUIの表示色を比較しながら色調整を行うことも可能であり、同様の効果が得られる。
以下、本発明にかかる実施例2の色調整に関する色処理を説明する。なお、実施例2において、実施例1と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
実施例1では、モニタ205に表示した調整候補色から調整色を選択する例を説明した。実施例2では、調整対象の色を取得して調整色にする例を説明する。なお、調整対象の色は、例えば、印刷物の色(プリンタの色)、モニタやプロジェクタなどのデバイスが表示する色、様々な物品・物体の色である。
図7のブロック図により実施例2の色処理装置の構成例を示す。図1に示す色処理装置と異なるのは汎用I/F204に測定器211が接続される点である。なお、測定器211として、照度計、RGBセンサ、分光放射輝度計、ディジタルカメラなどが利用可能である。測定器211は、CPU201の測定指示を受信すると、調整対象の色を測定し、当該色の測色値(デバイスRGB値、CIELab値またはCIEXYZ値)を色処理装置に入力する。
図8のブロック図により実施例2の色調整に関する色処理の機能構成例を説明する。なお、図8に示す構成は、CPU201が色調整用のAPを実行することにより実現される。実施例2の機能構成は、図4に示す機能構成に加えて、測色値を取得する調整色取得部103を有することである。
図9のフローチャートにより実施例2の色処理を説明する。調整色取得部103は、測定器211を制御して調整対象の色の測色値を取得する(S621)。表示制御部102は、取得された測色値を初期の調整色として色調整の中心値Pを設定する(S622)。なお、測色値がデバイスRGB値やXYZ値の場合、表示制御部102は測色値をLab値に変換する。以降の処理は、図5に示すステップS605以降の処理と同様であり、その詳細説明を省略する。
このように、調整対象の色を測定した測色値に基づき初期の調整色を設定する。そのため、調整対象のデバイスや物品・物体の種類や環境光などの影響を考慮した初期の調整色を設定して、初期の調整色を設定するユーザの負担を軽減することができる。
また、モニタの表示だけで色調整を行ってもよいが、調整対象の色(デバイスの表示、印刷物、物品・物体など)を参照しながら候補色を選択すれば、調整対象の色により近い表示色を設定することができる。
上記では、比較対象のデバイスの色の測色値としてデバイスRGB値、XYZ値、Lab値などを使用する例を説明したが、光源色の場合は分光放射輝度を用いることができる。また、印刷物のような物体色の場合は環境光または観察光の分光放射輝度と印刷物の分光反射率を用いることができる。
以下、本発明にかかる実施例3の色調整に関する色処理を説明する。なお、実施例3において、実施例1、2と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
実施例3では、視覚特性の個人差を示す情報を用いて色範囲を設定し候補色を表示する例を説明する。
視覚特性の個人差を示す情報として、HDD203や外部記憶装置208は、個人の等色関数、つまり光の波長に対する個人の視覚感度を表現する値を格納する。図10により四人分の代表的な等色関数を示す。このようなデータは、代表的な視覚特性を有する複数の被験者(例えば年齢が異なる複数の被験者)に等色実験を行うことで取得可能である。
図11のブロック図により実施例3の色調整に関する色処理の機能構成例を説明する。なお、図11に示す構成は、CPU201が色調整用のAPを実行することにより実現される。実施例3の機能構成は、図8に示す機能構成に加えて、代表的な等色関数を取得する視覚特性取得部104を有することである。
図12のフローチャートにより実施例3の色処理を説明する。調整色取得部103は、測定器211を制御して調整対象の色の測定値(分光放射輝度、または、分光放射輝度と分光反射率)を取得する(S631)。視覚特性取得部104は、例えばHDD203に格納された代表的な等色関数を取得する(S632)。表示制御部102は、取得された測定値と代表的な等色関数を用いて、初期の調整色と色範囲を決定する(S633)。以降の処理は、図5に示すステップS606以降の処理と同様であり、その詳細説明を省略する。
等色関数が取得されると、表示制御部102は、次式により個人AのXYZ値を計算する。
XAv = ΣS(λ)xA(λ)dλ;
YAv = ΣS(λ)yA(λ)dλ;
ZAv = ΣS(λ)zA(λ)dλ; …(6)
ここで、S(λ)は測定値の分光放射輝度、
xA(λ)yA(λ)zA(λ)は個人Aの等色関数、
Σ演算の範囲は可視範囲(例えば380nmから780nm)。
また、測定値が分光放射輝度と分光放射率の組み合わせの場合は下式により個人AのXYZ値を計算する。
XAv = ΣS(λ)R(λ)xA(λ)dλ;
YAv = ΣS(λ)R(λ)yA(λ)dλ;
ZAv = ΣS(λ)R(λ)zA(λ)dλ; …(6')
ここで、R(λ)は測定値の分光反射率。
また、複数の等色関数を取得した場合は、それらのXYZ値も同様に計算する。例えば、個人A、B、C、Dの等色関数を取得した場合は次のXYZ値を計算する。そして、XYZ値をLab値に変換することで、個人A、B、C、Dと同等の視覚特性を有する個人の見えに対応するLab値が得られる。
A:(XAv, YAv, ZAv)
(LAv, aAv, bAv)
B:(XBv, YBv, ZBv)
(LBv, aBv, bBv)
C:(XCv, YCv, ZCv)
(LCv, aCv, bCv)
D:(XDv, YDv, ZDv)
(LDv, aDv, bDv)
そして、初期の調整色(調整の中心点P)のLab値と、色範囲の初期値を下式のように決定する。
L0 = (LAv + LBv + LCv + LDv)/4;
a0 = (aAv + aBv + aCv + aDv)/4;
b0 = (bAv + bBv + bCv + bDv)/4;
Δa = {MAX(aAv, aBv, aCv, aDv)}/2 - MIN(aAv, aBv, aCv, aDv);
Δb = {MAX(bAv, bBv, bCv, bDv)}/2 - MIN(bAv, bBv, bCv, bDv); …(7)
図13により初期の調整色(調整の中心点P)と色範囲の初期値の一例を示す。代表的な等色関数から求めた色度a*b*を表すAv、Bv、Cv、Dvから中心点Pと色範囲を決めるので、図13に示すように、視覚特性から予想される見えの範囲をカバーする色範囲の候補色を得ることができる。なお、初期の候補色としてBT1-BT4を用いずに、Av、Bv、Cv、Dvに対応する色を候補色にしても構わない。
このように、視覚特性の個人差を利用して候補色を設定して、代表的な視覚特性を有する人の見えに基づく候補色を表示する。従って、ユーザの視覚特性に近い候補色を初期に表示することが可能になる。
上記では、個人の視覚特性として個人の等色関数を使用する例を説明したが、例えば、LMS錐体の感度特性、CIE1931に規定された等色関数に対する補正係数、個人の視覚特性に基づいたa*b*の分布情報を用いても同様の効果を得ることができる。
以下、本発明にかかる実施例4の色調整に関する色処理を説明する。なお、実施例4において、実施例1-3と略同様の構成については、同一符号を付して、その詳細説明を省略する。
実施例3では視覚特性として個人の代表的な等色関数を利用して候補色を設定する例を説明した。実施例4では視覚特性として、視野角に応じた等色関数を利用して候補色を設定する例を説明する。なお、視野角に応じて等色関数が変化することが知られている(例えば、CIE170-1(視覚特性の変動モデル)や特許文献3参照)。
図14により視野角に応じた等色関数を説明する。図16に示す等色関数は、代表的な視覚特性を有する観察者により、代表的な視野角(例えば2度、4度、10度)ごとに等色実験を行って取得する。つまり、実施例4においては、例えば四人分の代表的な、視野角に応じた等色関数がHDD203や外部記憶装置208に格納されている。
図15のブロック図により実施例4の色調整に関する色処理の機能構成例を説明する。なお、図15に示す構成は、CPU201が色調整用のAPを実行することにより実現される。実施例4の機能構成は、図11に示す機能構成に加えて、視野角を取得する視野角取得部105を有することである。
図16のフローチャートにより実施例4の色処理を説明する。調整色取得部103は、測定器211を制御して調整対象の色の測定値(分光放射輝度、または、分光放射輝度と分光反射率)を取得する(S641)。
次に、視野角取得部105は、GUIから視野角を取得する(S642)。図17により実施例4のGUIの一例を示す。ユーザは、GUIの視野角を設定するスライディングバー1901を操作して視野角を入力する。なお、スライディングバー1901の「小」「中」「大」は例えば2度、4度、10度に対応する。また、「小」と「中」の間が設定された場合は、例えば、2度と4度の等色関数を補間した3度の等色関数を利用する。同様に、「中」と「大」の間が設定された場合は、例えば、4度と10度の等色関数を補間した7度の等色関数を利用する。
次に、視覚特性取得部104は、設定された視野角に対応する、代表的な等色関数を例えばHDD203から取得する(S643)。そして表示制御部102は、取得された測定値、設定された視野角に対応する、代表的な等色関数を用いて、初期の調整色と色範囲を決定する(S644)。以降の処理は、図5に示すステップS606以降の処理と同様であり、その詳細説明を省略する。
図18により調整対象の色の測定値に視覚特性の個人差と視野角を反映した色度a*b*の分布を示す。つまり、調整対象の色の測定値である分光放射輝度に、視野角に対応する、代表的な等色関数を乗算してLab値に変換すると、図18に示す色度分布が得られる。なお、図18においては、視野角4度が設定された場合の色度Av、Bv、Cv、Dvの一例を示すが、色度の演算については実施例3において説明したので省略する。図18に示す矢印Aは個人差による色の見えの変化の方向を表し、矢印Bは視野角による色の見えの変化の方向を表す。
このように、視覚特性の個人差と視野角に基づき候補色を設定して、代表的な視覚特性を有する人の見えおよび視野角に基づく候補色を表示する。従って、ユーザの視覚特性と視野角に近い候補色を初期に表示することが可能になる。
上記では、GUIを利用して視野角を取得する例を説明したが、例えばアイトラッカを用いて、視線の動きに基づき視野角を取得してもよい。あるいは、センサによりユーザとモニタ205の距離を測定して視野角を計算してもよい。
[変形例]
上記の実施例では、候補色を決定する色空間としてCLELab空間を用いる例を説明したが、CIELuv空間、CIECAM02空間、LCH空間など、デバイス非依存の色空間であれば同様に利用することができる。
また、上記の実施例では、明度L*を固定にして色度a*b*を変更する例を説明したが、明度L*も変更する三次元空間の色調整も可能である。その場合、調整色Pに対して例えば八つの候補色を配置すればよい。
また、上記の実施例では、a*b*空間において、調整色を中心とする色度範囲の長方形の頂点に候補色を配置する例を説明したが、例えば調整色を中心とする菱形の頂点に候補色を配置してもよい(図3(a)参照)。
また、上記の実施例では、色範囲を規定するために頂点を用いる例を説明したが、色範囲を規定する点は色範囲の境界上に位置すればよい。
また、上記の実施例では、候補色の数が四色の例を説明したが、二色以上であれば幾つでもよい。ただし、候補色の数が余りに多いとユーザを混乱させるため、10色程度が上限である。
[その他の実施例]
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (10)

  1. 表示装置の表示色を調整する色処理装置であって、
    ユーザが指定する前記表示色を調整すべき調整色、および、前記調整色に対して所定の色範囲の頂点に相当する複数の候補色を前記表示装置に表示する表示制御手段と、
    ユーザの指示に基づき前記複数の候補色の一つを選択する選択手段とを有し、
    前記表示制御手段は、前記選択された候補色を調整色として前記表示装置に表示するとともに、前記調整色に対して前記所定の色範囲を狭めた色範囲の頂点に相当する複数の候補色を前記表示装置に表示することを特徴とする色処理装置。
  2. 前記色範囲はデバイス非依存の色空間における色度範囲であり、前記表示制御手段は、前記候補色が選択される度に前記色度範囲を所定の割合で狭めた色範囲を設定することを特徴とする請求項1に記載された色処理装置。
  3. さらに、ユーザが前記色度範囲を入力するための入力手段を有し、
    前記表示制御手段は、前記色度範囲が入力されると、前記調整色に対して前記入力された色度範囲の頂点に相当する複数の候補色を前記表示装置に表示することを特徴とする請求項2に記載された色処理装置。
  4. さらに、ユーザの指示に従い前記調整色を取得する調整色の取得手段を有することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載された色処理装置。
  5. さらに、代表的な複数の視覚特性を取得する視覚特性の取得手段を有し、
    前記表示制御手段は、前記複数の視覚特性に基づき前記色範囲を決定することを特徴とする請求項4に記載された色処理装置。
  6. さらに、前記表示装置を観察する観察者の視野角を取得する視野角の取得手段を有し、
    前記視覚特性の取得手段は、前記視野角に基づき前記複数の視覚特性を取得することを特徴とする請求項5に記載された色処理装置。
  7. 前記視覚特性は等色関数として表現されることを特徴とする請求項5または請求項6に記載された色処理装置。
  8. 前記表示制御手段は、複数の調整候補色を前記表示装置に表示し、
    前記選択手段は、ユーザの指示に基づき前記複数の調整候補色の一つを前記調整色として選択することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載された色処理装置。
  9. 表示制御手段、選択手段を有し、表示装置の表示色を調整する色処理装置の色調整方法であって、
    前記表示制御手段が、ユーザが指定する前記表示色を調整すべき調整色、および、前記調整色に対して所定の色範囲の頂点に相当する複数の候補色を前記表示装置に表示し、
    前記選択手段が、ユーザの指示に基づき前記複数の候補色の一つを選択し、
    前記表示制御手段は、前記選択された候補色を調整色として前記表示装置に表示するとともに、前記調整色に対して前記所定の色範囲を狭めた色範囲の頂点に相当する複数の候補色を前記表示装置に表示することを特徴とする色調整方法。
  10. コンピュータを請求項1から請求項8の何れか一項に記載された色処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2012112686A 2012-05-16 2012-05-16 色処理装置および色調整方法 Expired - Fee Related JP5968070B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112686A JP5968070B2 (ja) 2012-05-16 2012-05-16 色処理装置および色調整方法
US13/866,868 US9236033B2 (en) 2012-05-16 2013-04-19 Color processing apparatus and color processing method
EP13167609.0A EP2665278A3 (en) 2012-05-16 2013-05-14 Color processing apparatus and color processing method
CN201310177628.4A CN103428404B (zh) 2012-05-16 2013-05-14 颜色处理装置及颜色处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112686A JP5968070B2 (ja) 2012-05-16 2012-05-16 色処理装置および色調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013239971A true JP2013239971A (ja) 2013-11-28
JP5968070B2 JP5968070B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=48576721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012112686A Expired - Fee Related JP5968070B2 (ja) 2012-05-16 2012-05-16 色処理装置および色調整方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9236033B2 (ja)
EP (1) EP2665278A3 (ja)
JP (1) JP5968070B2 (ja)
CN (1) CN103428404B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094679A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 富士ゼロックス株式会社 色処理装置、色処理システムおよびプログラム
JP2015188131A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
JP2015222896A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 大日本印刷株式会社 色調整装置及び色調整方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6048655B2 (ja) * 2012-12-11 2016-12-21 セイコーエプソン株式会社 記録データ生成装置、記録システム、プログラム、記録データ生成方法及び画像データ表示方法
JP2015111230A (ja) * 2013-10-31 2015-06-18 キヤノン株式会社 表示装置及びその制御方法
US10107686B1 (en) * 2014-03-03 2018-10-23 Ayalytical Instruments, Inc. Vision strip analyzer
KR20150128467A (ko) * 2014-05-09 2015-11-18 삼성전자주식회사 프로젝터를 가지는 전자 장치 및 이의 색 보정 방법
US20160206192A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Arithmetic processor and control method thereof
CN104639924B (zh) * 2015-03-03 2017-06-20 中山大学花都产业科技研究院 一种降低对设备像素依赖程度提高颜色取值精度的方法
JP6467257B2 (ja) * 2015-03-17 2019-02-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
DE102016220946A1 (de) * 2015-11-09 2017-05-11 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Farbkalibrierung eines Bildanzeigegerätes
KR102508148B1 (ko) * 2016-01-07 2023-03-09 엘지전자 주식회사 디지털 디바이스 및 그를 이용한 컬러 제어 시스템 및 방법
CN106981277B (zh) * 2016-01-19 2019-06-11 上海和辉光电有限公司 用于显示器的色调的调整方法、装置及系统
JP6845946B2 (ja) 2016-12-12 2021-03-24 ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション ハイダイナミックレンジ画像のための映像処理曲線を調整するためのシステムおよび方法
US10438528B2 (en) 2017-07-05 2019-10-08 Shenzhen China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Driving method and system of display device with viewing angle calculation and color shift compensation
CN107230446B (zh) * 2017-07-05 2019-02-26 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 显示装置的驱动方法及系统
JP6933115B2 (ja) * 2017-12-04 2021-09-08 コニカミノルタ株式会社 測色位置提示システムおよび測色位置提示方法
CN108874497B (zh) * 2018-06-28 2021-09-07 南京阿凡达机器人科技有限公司 一种基于光照分析的图像显示方法及装置
US10839735B2 (en) * 2018-12-31 2020-11-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques for determining effective color space of a display

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184261A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Toppan Printing Co Ltd 色修正装置
JP2007081581A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Canon Inc 色処理方法及びその装置
JP2007336218A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Toshiba Corp 色調整装置
JP2011109479A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Canon Inc 色調整方法及びその方法を用いた画像処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351447A (ja) 2001-05-24 2002-12-06 Torai Tec:Kk 色認識システム
JP3784726B2 (ja) 2002-02-22 2006-06-14 シャープ株式会社 色調整装置
US7403206B1 (en) * 2003-10-01 2008-07-22 Microsoft Corporation Picking TV safe colors
JP4470745B2 (ja) 2005-01-21 2010-06-02 富士ゼロックス株式会社 色処理方法、等色特性取得装置、色処理装置、及びプログラム
US20070247647A1 (en) 2006-04-21 2007-10-25 Daniel Pettigrew 3D lut techniques for color correcting images
US8593476B2 (en) * 2008-02-13 2013-11-26 Gary Demos System for accurately and precisely representing image color information
JP2010272910A (ja) 2009-05-19 2010-12-02 Konica Minolta Business Technologies Inc 制御プログラム及び画像処理装置並びに画像形成装置
JP5508975B2 (ja) 2009-09-19 2014-06-04 富士フイルム株式会社 色選択方法、画像処理方法、画像処理装置及びプログラム
JP5554187B2 (ja) 2010-09-13 2014-07-23 富士フイルム株式会社 色選択支援方法、色値取得方法、画像処理方法、色選択支援装置及び色選択支援プログラム
JP5462756B2 (ja) 2010-09-27 2014-04-02 富士フイルム株式会社 色選択支援方法、色値取得方法、画像処理方法、色選択支援装置、色値取得装置、画像処理装置及びプログラム
US8704859B2 (en) * 2010-09-30 2014-04-22 Apple Inc. Dynamic display adjustment based on ambient conditions
US20120096380A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Wagner David L Color Selection Graphical User Interface

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005184261A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Toppan Printing Co Ltd 色修正装置
JP2007081581A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Canon Inc 色処理方法及びその装置
JP2007336218A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Toshiba Corp 色調整装置
JP2011109479A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Canon Inc 色調整方法及びその方法を用いた画像処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015094679A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 富士ゼロックス株式会社 色処理装置、色処理システムおよびプログラム
JP2015188131A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
JP2015222896A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 大日本印刷株式会社 色調整装置及び色調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9236033B2 (en) 2016-01-12
CN103428404B (zh) 2016-03-02
EP2665278A2 (en) 2013-11-20
JP5968070B2 (ja) 2016-08-10
US20130307865A1 (en) 2013-11-21
EP2665278A3 (en) 2015-09-02
CN103428404A (zh) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968070B2 (ja) 色処理装置および色調整方法
JP3890211B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体
JP3219511B2 (ja) 図形ユーザーインターフェイス装置及び発色制御修正システム
JP5973780B2 (ja) 色処理装置およびその方法
JP2003323610A (ja) プロジェクタの色補正方法および色補正装置
US8274718B2 (en) Method for creating color conversion definition for image output devices and image processing apparatus implementing the method
US20050195417A1 (en) Color processing apparatus and method
JP6929702B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2009159580A (ja) 画質評価装置及びその方法
EP2136545B1 (en) Image data processing apparatus, its storage medium and its method
JP2008278056A (ja) 色処理装置およびその方法
JP2010217645A (ja) 画像表示装置の補正値作成方法、画像表示装置の補正値作成装置、及び画像表示装置の補正値作成プログラム
JP2008040305A (ja) 表示装置および表示システム並びにrgb信号処理方法
JP2016178459A (ja) 色変換情報生成装置及びプログラム
JP2008177783A (ja) 色変換装置及びプログラム
US9293113B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP7119322B2 (ja) 表示装置判別システム、表示装置判別方法及びプログラム
US20220044445A1 (en) Adjusted image data generating device, color difference adjusted image display system, adjusted image data generation method, adjusted image data generation program, and color difference adjusted image display method
JP2014068181A (ja) 色変換テーブル作成装置及びプログラム
JP7484012B2 (ja) 画像表示システム、画像表示方法、画像表示プログラム、および画像表示装置
JP2005277484A (ja) 色信号変換装置
JP6577766B2 (ja) 画像処理装置
JP4277439B2 (ja) モニタプロファイル作成システム及び方法並びにプログラムを記録した記録媒体
JP2006237887A (ja) 色評価支援装置及び色評価方法
Plaisted et al. Color-Image. com

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5968070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees