JP2013230911A - 立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置 - Google Patents

立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013230911A
JP2013230911A JP2012103780A JP2012103780A JP2013230911A JP 2013230911 A JP2013230911 A JP 2013230911A JP 2012103780 A JP2012103780 A JP 2012103780A JP 2012103780 A JP2012103780 A JP 2012103780A JP 2013230911 A JP2013230911 A JP 2013230911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
rack
automatic warehouse
pallet
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012103780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6179749B2 (ja
Inventor
Shinsuke Okada
慎介 岡田
Yuji Takada
裕司 高田
Yukinori Kihara
幸紀 木原
Takehiko Terada
岳彦 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2012103780A priority Critical patent/JP6179749B2/ja
Publication of JP2013230911A publication Critical patent/JP2013230911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179749B2 publication Critical patent/JP6179749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】既設のラックに対して、落下防止機能の高いストッパーを簡単に且つ効率よく取り付けることができる。
【解決手段】前後左右に立設される支柱11と、前後の支柱11A,11Bのそれぞれからラック1内方に向けて突出する前後一対の水平材13A、13B、および一対の水平材13A、13Bの突出端同士を連結して前後方向Xに延在する受け材14からなる腕木部12A、12Bとを備えた立体自動倉庫のラック1に用いられ、前側水平材13Aおよび後側水平材13Bに載置され、前後方向Xに延びるサイドストッパー面を有するストッパー本体20と、当接あるいは接触によりストッパー本体20の後側を後側水平材13Bに係止させるための係止支持部30と、ストッパー本体20の前側を前側水平材13Aに固定させるための固定支持部40とを備え、腕木部12に対して後付けされるストッパー装置2を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置に関する。
従来、この種の立体自動倉庫のラックとして、前後左右に立設される支柱と、前後の支柱間に取り付けられる腕木部(棚部材)とを備え、左右に対向する二組の腕木部を配置させた収納空間を縦方向や横方向に複数連結したラックが構成され、ラックの各収納口に対して物品を出し入れするスライドフォークを備えたスタッカークレーンが複数のラックの前方を走行及び昇降するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、前後左右に立設される支柱と、前後の支柱間に取り付けられる棚部材とを備えた立体自動倉庫のラックにおいて、棚部材の物品の載置面と略同じ高さとなる滑り防止面を設けることで、収納効率の低下を抑えるようにした立体自動倉庫のラックの構成について開示されている。
また、このような立体自動倉庫には、図20に示すように、一般的に対向する左右の腕木部12(12A、12B)は、前後の支柱11A、11Bのそれぞれから左右方向Yの内側に向けて突出する一対の水平材13A、13Bと、それら水平材13A、13Bの突出端同士を連結する前後方向Xに延びる受け材14とからなる。そして、前側水平材13Aの上面の所定位置には、腕木部12A、12B上に載置されるパレット3(物品M)が地震等によって左右方向に大きく移動したり、落下しないように、腕木部12A、12Bの前後両端に物品載置面から上方に突出するストッパー16が設けられたものがある。
特開平11−208830号公報
しかしながら、上述した従来の立体自動倉庫のラックでは、以下のような問題があった。
すなわち、図20に示す従来のラックの場合には、腕木部12A、12Bのそれぞれの前側水平材13Aにストッパー16が設けられているが、その範囲が部分的であり、水平材13A、13B同士の間に前後方向Xに距離がある。そのため、地震による振動が生じると、腕木部12A、12B上のパレット3が前後左右に傾き、ずれてストッパー16から外れるおそれがあり、その場合、ストッパー16の機能が作用せずにパレット3が脱落したり、物品Mとともに落下したりするという問題があった。
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、既設のラックに対して、落下防止機能の高いストッパーを簡単に且つ効率よく取り付けることができる立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置では、前後左右に立設される支柱と、前後の支柱のそれぞれからラック内方に向けて突出する前後一対の水平材、および一対の水平材の突出端同士を連結して前後方向に延在する受け材からなる腕木部と、を備えた立体自動倉庫のラックに用いられ、腕木部に対して後付けされるパレット落下防止装置であって、一対の前側水平材および後側水平材に載置され、前後方向に延びるサイドストッパー面を有するストッパー本体と、当接あるいは接触によりストッパー本体の後側を後側水平材に係止させるための係止支持部と、ストッパー本体の前側を前側水平材に固定させるための固定支持部と、を備えていることを特徴としている。
本発明では、既設の腕木部に対して前後方向に沿って連続的に延在するストッパー本体が、ラックに収納されるパレット(物品)の左右両側に設けられるので、パレットの地震等による左右方向の移動を前後方向に延びるサイドストッパー面の全面で規制することができる。つまり、パレットの左右両側に開口部分がなく、パレットがずれて腕木部からはみ出したり、姿勢が傾いて部分的に脱落したりすることがなくなる。そのため、対向する腕木部に取り付けられる一対のストッパー本体同士の間のみの移動となるので、その移動量(ずれ量)を抑えることができ、仮に地震によってパレットが移動しても、スタッカークレーンのスライドフォークによってパレットを搬送することが可能となる。
また、本発明では、係止支持部による当接又は接触によって、ストッパー本体の後側と後側水平材とを係止させるとともに、固定支持部を前側水平材に対して固定させる方法とすることで、既設の立体自動倉庫の腕木部に対して後付けによりパレット落下防止装置を取り付けることができる。つまり、このときの取付け作業は、係止支持部での固定作業は無く、ラックの手前で作業員の手が届く範囲のみでの簡単な固定作業となるので、立体自動倉庫の通路側(ラックの収納口側)で作業を行うことができ、高所のラックに対してはスタッカークレーン通路側からだけで取付作業が可能となる。
したがって、ラックの後側でのパレット落下防止装置の取付け作業が不要となり、高所であってもラック後側に作業足場を設ける必要がなくなる。
また、本発明に係る立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置では、係止支持部は、ストッパー本体の前後方向、左右方向、および上下方向の3軸方向の移動を規制することが好ましい。
本発明の立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置によれば、係止支持部によって、例えばボルト等で固定することなく、前後方向、左右方向、および上下方向の3軸方向への移動が規制された状態でストッパー本体の後側部分を後側水平材上に取り付けることが可能となる。そのため、ラックに収納されるパレット(物品)の衝突に伴ってストッパー本体自体が移動して位置がずれることを防ぐことができる。
また、本発明に係る立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置では、固定支持部は、前側水平材とストッパー本体とをボルト締結により固定する構成とされていることが好ましい。
この場合、ラックの手前側の位置において、固定支持部における前側水平材とストッパー本体との固定作業をボルト締結により簡単に且つ効率よく行うことができる。
また、本発明に係る立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置では、固定支持部には、前側水平材に対して上下方向、前後方向の少なくとも一方向を挟持する押さえ板を備えていることが好ましい。
この場合、押さえ板により前側水平材を挟持し、面接触で支持することができるので、より強固な固定を実現することができる。
また、本発明に係る立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置では、ストッパー本体の前端部には、受け材の前側部分で上側に突出する前方ストッパーが設けられていることが好ましい。
本発明によれば、ストッパー本体を腕木部に取り付けることで、ストッパー本体に左右方向のパレット(物品)の移動を規制するサイドストッパーの機能に加え、前方への移動を規制する機能をもたせることができる。この場合、予めストッパー本体の前端部に前方ストッパーを固定しておくことで、現場での作業量を増やすことなく、施工することができる。
本発明の立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置によれば、ラックの後側での固定作業を不要とし、ラックの手前側のみでの固定作業とすることで、落下防止機能の高いストッパーを簡単に且つ効率よく既設のラックの腕木部に対して取り付けることができる。
本発明の第1の実施の形態によるパレット落下防止装置を備えた立体自動倉庫のラックの構成を示す斜視図である。 図1に示すラックの正面図である。 図1に示すラックの平面図である。 腕木部と取付け前のストッパー装置との構成を示す斜視図である。 腕木部にストッパー装置を取付けた状態を示す斜視図である。 図5に示すストッパー装置の平面図である。 図5に示すA−A線矢視図であって、ストッパー装置の側面図である。 第2の実施の形態による腕木部と取付け前のストッパー装置との構成を示す斜視図である。 第2の実施の形態による腕木部にストッパー装置を取付けた状態を示す斜視図である。 図8に示すストッパー装置の平面図である。 図8に示すB−B線矢視図であって、ストッパー装置の側面図である。 第3の実施の形態による腕木部と取付け前のストッパー装置との構成を示す斜視図である。 第3の実施の形態による腕木部にストッパー装置を取付けた状態を示す斜視図である。 図12に示すストッパー装置の平面図である。 図12に示すC−C線矢視図であって、ストッパー装置の側面図である。 第4の実施の形態による腕木部と取付け前のストッパー装置との構成を示す斜視図である。 第4の実施の形態による腕木部にストッパー装置を取付けた状態を示す斜視図である。 図16に示すストッパー装置の平面図である。 図16に示すD−D線矢視図であって、ストッパー装置の側面図である。 従来のラックの構成を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態による立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置について、図面に基づいて説明する。
(第1の実施の形態)
図1乃至図3に示すように、本実施の形態による立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置(以下、ストッパー装置2という)は、図示しないスタッカークレーンによって物品Mをパレット3とともに収納するための立体自動倉庫の既設のラック1に対して後付けにより取り付けるものであり、そのラック1に収納した物品Mが地震に伴う移動を規制するものである。なお、前記スタッカークレーンは、各ラック1の収納口1aに対して物品Mを出し入れするスライドフォークを備え、ラック1の前方の通路を走行および昇降する。
ここで、ラック1において、物品Mを通路との間で出し入れする方向(図2で紙面に直交する方向、図3で上下方向)を前後方向Xとし、その前後方向Xで通路側(収納口1a側)を「前側」、「前方」といい、その反対側を「後側」、「後方」といい、前後方向Xに直交する水平方向(図2および図3で左右方向)を左右方向Yとする。そして、左右方向Yで、ラック1の中心側を「内側」といい、ラック1の外方を「外側」という。
なお、ラック1は、複数の収納領域(区画)を縦横に配列したものをいうが、以下の説明では、1つのパレット(物品M)を収納する領域となる1区画を「ラック1」という。
ラック1は、前後左右に立設される支柱11(11A、11B)と、前後の支柱11A、11Bの間に設けられる左右一対の腕木部12(12A、12B)と、を備えている。つまり1区画のラック1において、腕木部12A、12Bが左右方向Yに対向して設けられ、これら一対の腕木部12A、12B上に物品Mが載置され、上記スタッカークレーンによって物品Mが出し入れされるようになっている。対向する左右の腕木部12A、12B間は、図示しないスライドフォークの昇降空間になっている。
図3および図4に示すように、腕木部12は、前後の支柱11A、11Bのそれぞれからラック1の内方に向けて水平方向(左右方向Y)に突出する前後一対の水平材13A、13B、およびこれら一対の水平材13A、13B(前側水平材13A、後側水平材13B)の突出端13a、13a同士を連結して前後方向Xに延在する受け材14からなる。また、腕木部12には、一対の水平材13A、13Bの基端同士を連結する連結材15が設けられている。
水平材13A、13Bおよび受け材14は、それぞれ中空で矩形断面の角型パイプが用いられている。
水平材13A、13Bは、それぞれ支柱11の前後方向Xの内側の側面から左右方向Yの内側に向けて突出している。ここで、本実施の形態では、前部水平材13Aの上面において、ストッパー面16aを有するL形の既設ストッパー16が立設されている。
図4に示すように、受け材14の前部14bには、下方から上面に向けてボルト17Aを貫通させ、上面側に突出するボルト先端に螺合するナット17Bが設けられている。このナット17Bは、図3に示すパレット3(物品M)の前方への移動を規制する前方ストッパーの機能を有している。
一方、受け材14の後部14c側の上面には、棒材などを左右方向Yに向けて固定させ、パレット3(物品M)の後方への移動を規制する後方ストッパー18が設けられている。
図4乃至図7に示すように、ストッパー装置2は、一対の前側水平材13Aおよび後側水平材13Bに載置され、前後方向Xに延びるサイドストッパー面20aを有するストッパー本体20と、当接あるいは接触によりストッパー本体20の後側を後側水平材13Bに係止させるための係止支持部30と、ストッパー本体20の前側を前側水平材13Aに固定させるための固定支持部40と、を備えて概略構成されている。
ストッパー本体20は、一方向に延在する長尺部材であり、第1部材21と第2部材22とからなるL形鋼が使用されている。一方の第1部材21が前側水平材13Aおよび後側水平材13Bに載置され、この状態において第2部材22の左右方向Yで内側の面が前記サイドストッパー面20aとなる。すなわち、ストッパー本体20は、第2部材22のサイドストッパー面20aを左右方向Yで内側に向けた姿勢で、腕木部12に対して長手方向を前後方向Xに向けて配置される。
係止支持部30は、ストッパー本体20の下面に固定されて面板を上下方向および左右方向Yを含む平面に平行に向けた第1係止板31と、第1係止板31の下端から前方に向けて張り出した第2係止板32と、からなる。
第1係止板31は、左右方向Yに延在し、その延在する左右方向Yの長さ寸法は腕木部12の受け材14と後側支柱11Bとの離間寸法に相当する。つまり、第1係止板31は、その左右方向Yの内側端31aが受け材14の外側面14aに対して当接又は接触し、外側端31bが後側支柱11Bの左右方向Yの内側面に対して当接又は接触した状態で設けられる。また、第1係止板31は、高さ寸法が後側水平材13Bの高さ寸法とほぼ一致し、前面が後側水平材13Bの後面に当接する。
第2係止板32は、上面32aが後側水平材13Bの下面に接するように設けられている。
このように係止支持部30は、第1係止板31と第2係止板32とストッパー本体20とによって側面視で略コの字状の係止凹部が形成され、この係止凹部を後側水平材13Bに対して後方より係合させるように構成されている。
固定支持部40は、ストッパー本体20の前端に設けられた第1固定板41と、第1固定板41の前端に固定されて面板を上下方向および左右方向Yを含む平面に対して平行に向けた第2固定板42と、前側水平材13Aと第1固定板41とを固定するUボルト43と、からなる。第1固定板41には、一対のボルト穴が設けられており、それらボルト穴に前側水平材13Aの下側から保持したUボルト43のボルト先端をナット44で固定するようになっている。第1固定板41は、既に前側水平材13Aの上面に立設されている既設ストッパー16に左右方向Yの外側に係止させた位置でUボルト43によって前側水平材13Aに固定される。
第2固定板42は、左右方向Yに延在し、その延在する左右方向Yの長さ寸法は腕木部12の受け材14と前側支柱11Aとの離間寸法に相当する。つまり、第2固定板42は、その左右方向Yの内側端42aが受け材14の外側面14aに対して当接又は接触し、外側端42bが前側支柱11Aの左右方向Yの内側面に対して当接又は接触した状態で設けられる。
次に、上述した構成の立体自動倉庫のラック1に用いるストッパー装置2の作用について、詳細に説明する。
図1乃至図4に示すように、既設の腕木部12に対して前後方向Xに沿って連続的に延在するストッパー本体20が、ラック1に収納されるパレット3(物品M)の左右両側に設けられるので、パレット3の地震等による左右方向Yの移動を前後方向Xに延びるサイドストッパー面20aの全面で規制することができる。
つまり、パレット3の左右両側に開口部分がなく、パレット3がずれて腕木部12からはみ出したり、姿勢が傾いて部分的に脱落したりすることがなくなる。そのため、対向する腕木部12、12に取り付けられる一対のストッパー本体20同士の間のみの移動となるので、その移動量(ずれ量)を抑えることができ、仮に地震によってパレット3が移動しても、スタッカークレーンのスライドフォークによってパレット3を搬送することが可能となる。
また、本実施の形態では、係止支持部30の第1係止板31と第2係止板32による当接又は接触によって、ストッパー本体20の後側と後側水平材13Bとを係止させるとともに、固定支持部40を前側水平材13Aに対して固定させる方法とすることで、既設のラック1の腕木部12に対して後付けによりストッパー装置2を取り付けることができる。つまり、このときの取付け作業は、係止支持部30での固定作業は無く、ラックの手前で作業員の手が届く範囲のみでの簡単な固定作業となるので、立体自動倉庫の通路側(ラック1の収納口1a側)で作業を行うことができ、高所のラック1に対してはスタッカークレーン通路側からだけで作業をすることが可能となる。
したがって、ラック1の後側でのストッパー装置2の取付け作業が不要となり、高所であってもラック1の後側に作業足場を設ける必要がなくなる。
また、係止支持部30によって、例えばボルト等で固定することなく、前後方向X、左右方向Y、および上下方向の3軸方向への移動が規制された状態でストッパー本体20の後側部分を後側水平材13B上に取り付けることが可能となる。そのため、ラック1に収納されるパレット3(物品M)の衝突に伴ってストッパー本体20自体が移動して位置がずれることを防ぐことができる。
また、固定支持部40が前側水平材13Aとストッパー本体20とをボルト締結(本実施の形態ではUボルト43)により固定する構成であるので、ラック1の手前側の位置において、固定支持部40における前側水平材13Aとストッパー本体20との固定作業をボルト締結により簡単に且つ効率よく行うことができる。
上述のように本実施の形態による立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置では、ラック1の後側での固定作業を不要とし、ラック1の手前側のみでの固定作業とすることで、落下防止機能の高いストッパーを簡単に且つ効率よく既設のラック1の腕木部12に対して取り付けることができる。
次に、本発明の立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置による他の実施の形態について、添付図面に基づいて説明するが、上述の第1の実施の形態と同一又は同様な部材、部分には同一の符号を用いて説明を省略し、第1の実施の形態と異なる構成について説明する。
(第2の実施の形態)
図8〜図11に示すように、第2の実施の形態によるストッパー装置2A(パレット落下防止装置)は、第1の実施の形態と同様にサイドストッパー面20aを有するストッパー本体20Aを前側水平材13A及び後側水平材13B上に載置させつつ、係止支持部30Aによってストッパー本体20Aの後側を後側水平材13Bに係止させ、固定支持部40Aによってストッパー本体20Aの前側を前側水平材13Aに固定する構成となっている。
ストッパー本体20Aは、中空で矩形断面の角型パイプであり、高さ寸法が例えば20mmとなっている。
係止支持部30Aは、後側水平材13Bの下面に係止する第3係止板33と、後側支柱11Bに係止する第4係止板34と、受け材14に係止する第5係止板35と、がそれぞれストッパー本体20Aに固定されている。第3係止板33はストッパー本体20Aの上下方向への移動を規制し、第4係止板34と第5係止板35はストッパー本体20Aの左右方向Yへの移動を規制している。
固定支持部40Aは、前側水平材13Aを挟持するコの字形状の第1固定部材45(押さえ板)と、L字形状の第2固定部材46(押さえ板)と、を備えるとともに、前側支柱11Aに係止する第3固定板47と、受け材14に係止する第4固定板48とを設けた構成となっている。
第1固定部材45は、一対のフランジとウェブとからなり、コの字を形成する凹部側が後側を向くようにしてストッパー本体20Aの下面に固定されている。第2固定部材46は、L字形状の2面で前側水平材13Aの前面と下面に当接又は接触する。そして、前側水平材13Aの下面を支持する第1部材46aと、第1固定部材45の一対のフランジと、ストッパー本体20Aをボルト49で貫通させることで、前側水平材13Aに対してストッパー装置2Aが固定される。このような固定により、ストッパー本体20Aの前後方向Xと上下方向への移動が規制されている。
また、第3固定板47は第2固定部材46の第2部材46bに固定され、第4固定板48はストッパー本体20Aに固定されており、これら第3固定板47と第4固定板48とによってストッパー本体20Aの左右方向Yへの移動を規制している。そして、第4固定板48には、左右方向で内側に突出する棒状の前方ストッパー50が設けられている。この前方ストッパー50は、受け材14上に係止され、パレット3(物品M)の前方への移動を規制する機能をもっている。
本第2の実施の形態では、上述した第1の実施の形態による作用効果に加え、第1固定部材45と第2固定部材46により前側水平材13Aを挟持し、面接触で支持することができるので、より強固な固定を実現することができる。
さらに、ストッパー本体20Aの前端部には、受け材14の前側部分で上側に突出する前方ストッパー50が設けられているので、ストッパー本体20Aを腕木部12に取り付けることで、ストッパー本体20Aに左右方向Yのパレット3(物品M)の移動を規制するサイドストッパーの機能に加え、前方への移動を規制する機能をもたせることができる。この場合、予めストッパー本体20Aの前端部に前方ストッパー50を固定しておくことで、現場での作業量を増やすことなく、施工することができる。
(第3の実施の形態)
次に、図12〜図15に示すように、第3の実施の形態によるストッパー装置2B(パレット落下防止装置)は、第1の実施の形態と同様のL字形状のストッパー本体20Bと、上記第2の実施の形態と同様の係止支持部30Bと、上記第2の実施の形態における固定支持部40A(図8など参照)の形状を代えた固定支持部40Bと、を備えた構成となっている。ここで、ストッパー本体20Bと、係止支持部30Bは上述した実施の形態と同様の構成であるので、詳しい説明は省略する。
固定支持部40Bは、前側水平材13Aを挟持する一対の第5固定板51、51(押さえ板)と、前側水平材13Aの下面を支持するコの字形状の第3固定部材52と、を備えるとともに、受け材14に係止する第6固定板53を設けた構成となっている。
第5固定板51は、ストッパー本体20Bの下面より左右両側に張り出し、その前側に位置する一方の第5固定板51の左右方向Yの外側端51aが前側支柱11Aに当接又は接触する。
第3固定部材52は、一対のフランジとウェブとからなり、コの字を形成する凹部を前側水平材13Aを挟持する一対の第5固定板51、51を嵌合させ、この嵌合状態でフランジおよび第5固定板51を前部水平材13Aの側面(前面、後面)にボルト57によって固定されている。これにより、前側水平材13Aに対してストッパー装置2Bが固定される。このような固定により、ストッパー本体20Bの前後方向Xと上下方向への移動が規制されている。第6固定板53は、上記第2の実施の形態による第4固定板48(図8参照)と同様の構成であり、ストッパー装置2Bの左右方向Yの内側への移動が規制され、受け材14上に係止される前方ストッパー50が固定されている。
(第4の実施の形態)
次に、図16〜図19に示すように、第4の実施の形態によるストッパー装置2C(パレット落下防止装置)は、上述した第3の実施の形態において固定支持部40B(図12参照)の構成を代えたものである。ここで、ストッパー本体20Cと、係止支持部30Cは上述した実施の形態と同様の構成であるので、詳しい説明は省略する。
固定支持部40Cは、ストッパー本体20Cの前端に固定された第7固定板54と、前側水平材13Aと受け材14との両方に係止するL字型に屈曲させた第4固定部材55と、を備えている。第7固定板54は、左右方向Yの内側に向けて突出する第1部材54Aと、ストッパー本体20Cの下端に沿って後方に向けて延ばされた第2部材54Bと、を備えている。第1部材54Aにはコの字状に切り抜かれた横向き凹部54aが設けられ、この横向き凹部54a内に受け材14が係合する。また、第2部材54Bの後端には後向き凹部54b内に前側水平材13Aが係合する。
第4固定部材55は、屈曲する二平面のそれぞれに下側に開口する下向き凹部55a、55bが形成されている。
固定支持部40Cでは、ストッパー本体20Cと第7固定板54とによって形成される角部に、第4固定部材55の屈曲する二平面のそれぞれを当接させた状態で、その第4固定部材55の下向き凹部55a、55bのそれぞれが受け材14、前側水平材13Aに係合し、この状態において第7固定板54とこれに当接する第4固定部材55の一方の面55A(第7固定板54に沿って平行に配置される面)がボルト56によって固定されている。なお、第4固定部材55の他方の面55Bは、ストッパー本体20Cのサイドストッパー面20aと前側水平材13Aに設けられる既設ストッパー16との間に挟持されている。
以上、本発明による立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、本実施の形態ではストッパー本体20、20A、20B、20CとしてL形鋼や角型パイプを採用しているが、これらに限定されることはなく、他の形状の部材を用いることも可能である。
また、ストッパー本体のサイドストッパー面20a、および前方ストッパーの高さ寸法は、適宜設定することが可能である。ストッパー本体の場合、サイドストッパー面20aが前後方向Xに連続して形成されていれば、高さは試験などによって得られた寸法に設定することができる。
また、係止支持部および固定支持部の構成についても、本実施の形態に制限されることはなく、他の構成とすることも可能である。例えば、上述した実施の形態では、固定支持部においてボルト締結による固定手段を採用しているが、他の固定手段を用いることも可能である。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した実施の形態を適宜組み合わせてもよい。
1 ラック
2、2A、2B、2C ストッパー装置(パレット落下防止装置)
3 パレット
11 支柱
11A 前側支柱
11B 後側支柱
12 腕木部
13 水平材
13A 前側水平材
13B 後側水平材
14 受け材
16 既設ストッパー
17B ナット(前方ストッパー)
20、20A、20B、20C ストッパー本体
20a サイドストッパー面
30 係止支持部
40 固定支持部
43 Uボルト
45 第1固定部材(押さえ板)
46 第2固定部材(押さえ板)
50 前方ストッパー
51 第5固定板(押さえ板)
M 物品
X 前後方向
Y 左右方向

Claims (5)

  1. 前後左右に立設される支柱と、
    前後の前記支柱のそれぞれからラック内方に向けて突出する前後一対の水平材、および該一対の水平材の突出端同士を連結して前後方向に延在する受け材からなる腕木部と、
    を備えた立体自動倉庫のラックに用いられ、前記腕木部に対して後付けされるパレット落下防止装置であって、
    前記一対の前側水平材および後側水平材に載置され、前後方向に延びるサイドストッパー面を有するストッパー本体と、
    当接あるいは接触により前記ストッパー本体の後側を前記後側水平材に係止させるための係止支持部と、
    前記ストッパー本体の前側を前記前側水平材に固定させるための固定支持部と、
    を備えていることを特徴とする立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置。
  2. 前記係止支持部は、前記ストッパー本体の前後方向、左右方向、および上下方向の3軸方向の移動を規制することを特徴とする請求項1に記載の立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置。
  3. 前記固定支持部は、前記前側水平材と前記ストッパー本体とをボルト締結により固定する構成とされていることを特徴とする請求項1又は2に記載の立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置。
  4. 前記固定支持部には、前記前側水平材に対して上下方向、前後方向の少なくとも一方向を挟持する押さえ板を備えていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置。
  5. 前記ストッパー本体の前端部には、前記受け材の前側部分で上側に突出する前方ストッパーが設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の立体自動倉庫のラックに用いるパレット落下防止装置。
JP2012103780A 2012-04-27 2012-04-27 立体自動倉庫の既設のラックに用いるパレット落下防止装置 Active JP6179749B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103780A JP6179749B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 立体自動倉庫の既設のラックに用いるパレット落下防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103780A JP6179749B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 立体自動倉庫の既設のラックに用いるパレット落下防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013230911A true JP2013230911A (ja) 2013-11-14
JP6179749B2 JP6179749B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=49677740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103780A Active JP6179749B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 立体自動倉庫の既設のラックに用いるパレット落下防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6179749B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013216489A (ja) * 2012-03-15 2013-10-24 Ihi Corp 落下防止部材及び収容棚
CN106882533A (zh) * 2015-11-12 2017-06-23 三菱电机大楼技术服务株式会社 立体仓库的托盘防坠装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188237U (ja) * 1986-05-21 1987-11-30
JPS634909U (ja) * 1986-06-27 1988-01-13
JP2004359463A (ja) * 2003-05-15 2004-12-24 Cubic Shizuoka:Kk 立体倉庫
JP2006182470A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Cubic Shizuoka:Kk 積載棚のパレットの横ずれ防止装置
JP2010143719A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Kongo Co Ltd 物品保管装置とその保管棚および保管棚の係止部材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188237U (ja) * 1986-05-21 1987-11-30
JPS634909U (ja) * 1986-06-27 1988-01-13
JP2004359463A (ja) * 2003-05-15 2004-12-24 Cubic Shizuoka:Kk 立体倉庫
JP2006182470A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Cubic Shizuoka:Kk 積載棚のパレットの横ずれ防止装置
JP2010143719A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Kongo Co Ltd 物品保管装置とその保管棚および保管棚の係止部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013216489A (ja) * 2012-03-15 2013-10-24 Ihi Corp 落下防止部材及び収容棚
CN106882533A (zh) * 2015-11-12 2017-06-23 三菱电机大楼技术服务株式会社 立体仓库的托盘防坠装置
CN106882533B (zh) * 2015-11-12 2019-11-19 三菱电机大楼技术服务株式会社 立体仓库的托盘防坠装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6179749B2 (ja) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6179749B2 (ja) 立体自動倉庫の既設のラックに用いるパレット落下防止装置
JP6136362B2 (ja) ラック及びストッパ
JP6151091B2 (ja) 格納式中間棚を備えた逆ネスティングラック
JP5567207B2 (ja) 棚用の載置枠
JP6775210B2 (ja) ラック倉庫用パレット
JP5280805B2 (ja) 入れ子式ラック
US20090206048A1 (en) Suspended platform for overhead traveling carriage
JP5696905B2 (ja) ラックの制振構造
JP5825355B2 (ja) 自動倉庫のラック装置
JP5780302B2 (ja) 自動倉庫のラック
JP5892654B2 (ja) パレット落下防止用ストッパー体
JP5232318B1 (ja) パレット落下防止用ストッパー体
JP3141972U (ja) ラック装着具
JP6278821B2 (ja) ラック制振装置の支持構造
JP2006117373A (ja) ラック
JP6477219B2 (ja) 自動倉庫のラック
JP2006014791A (ja) 組立棚における棚板取付構造
JP2015020816A (ja) 収納棚
JP7243679B2 (ja) 物品収容棚
JP7457514B2 (ja) 間仕切壁装置
JP2019127280A (ja) パレット機能を有するラック及び保管システム
TWI675786B (zh) 立體倉庫的托盤防墜裝置
JP7149036B2 (ja) パネル受け台、及びパネル取り出し方法
JP6935245B2 (ja) 収容ラック
JP2018095200A (ja) 台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6179749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150