JP2013217899A - バッテリの残存容量算出装置及びバッテリの残存容量算出方法 - Google Patents

バッテリの残存容量算出装置及びバッテリの残存容量算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013217899A
JP2013217899A JP2012253594A JP2012253594A JP2013217899A JP 2013217899 A JP2013217899 A JP 2013217899A JP 2012253594 A JP2012253594 A JP 2012253594A JP 2012253594 A JP2012253594 A JP 2012253594A JP 2013217899 A JP2013217899 A JP 2013217899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remaining capacity
battery
estimated value
value
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012253594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6040724B2 (ja
Inventor
Tsutomu Soga
力 曽我
敦史 ▲高▼野
Atsushi Takano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2012253594A priority Critical patent/JP6040724B2/ja
Priority to EP13760801.4A priority patent/EP2827164B1/en
Priority to CN201380014092.2A priority patent/CN104169733B/zh
Priority to US14/384,438 priority patent/US10310025B2/en
Priority to PCT/JP2013/056460 priority patent/WO2013137141A1/ja
Publication of JP2013217899A publication Critical patent/JP2013217899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6040724B2 publication Critical patent/JP6040724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/3644Constructional arrangements
    • G01R31/3648Constructional arrangements comprising digital calculation means, e.g. for performing an algorithm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3828Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC using current integration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Abstract

【課題】電池異常等により満充電容量が低下した場合にも、残存容量を精度よく算出する。
【解決手段】バッテリ1の充放電電流を検出する電流検出手段6と、バッテリ1の端子電圧を検出する電圧検出手段7と、バッテリ1の充放電電流の積算値に基づいて第1残存容量を算出する第1残存容量演算手段100と、バッテリ1の開放電圧に基づいて第2残存容量を算出する第2残存容量演算手段101と、第1残存容量と第2残存容量の偏差に応じて第2残存容量のブレンド率を決定するブレンド率設定手段103と、ブレンド率を用いて第1残存容量と第2残存容量を重み付け合成した合成後残存容量を算出する第3残存容量演算手段104を備え、ブレンド率設定手段103は、第1残存容量と第2残存容量の偏差が大きいほどブレンド率を大きくする。
【選択図】図2

Description

本発明は、バッテリの残存容量の演算に関する。
バッテリの残存容量を求める方法として、充放電電流(以下、単に電流と言う)を検出して、検出した電流を積算した電流積算値に基づいて算出する方法と、開放電圧に基づいて算出する方法が知られている。電流積算値に基づく方法は、負荷の急激な変動等があっても安定した残存容量が得られる反面、電流の検出誤差が累積しやすい。一方、開放電圧に基づく方法は、正確な残存容量を求めることができる反面、負荷の急激な変動等があった場合に演算値が大きく変動してしまう。
そこで、特許文献1の残存容量演算装置では、残存容量の推定精度を高めるために、電流積算値から求めた残存容量と、内部抵抗に基づいて推定した開放電圧に基づいて求めた残存容量とを、電流変化速度に応じて設定したウェイトを用いて重み付け合成している。
これにより、電流積算値に基づく算出方法と開放電圧に基づく算出方法の利点を生かして、残存容量の演算精度を高めようとしている。
特開2006−38495号公報
ところで、電流積算値に基づく算出方法は、起動時のように開放電圧を計測できるタイミングで推定した残存容量(SOC)を基点とし、電流積算値を満充電容量推定値で除算して求めた残存容量変化量(SOC変化量)を用いて残存容量を算出する。したがって、例えば、電池の異常により満充電容量が低下すると、真の満充電容量より大きな満充電容量推定値を用いて演算することとなり、残存容量変化量は真の変化量より小さい値が算出されてしまう。その結果、真の残存容量よりも大きな残存容量を算出することとなり、充放電を続けるほど真の残存容量に対する誤差が大きくなる。
しかしながら、特許文献1の残存容量演算装置では、電流変化速度に応じて設定したウェイト用いて重み付け合成しているため、電池の異常等による満充電容量の低下が有った場合、残存容量の推定誤差が大きくなってしまう。
そこで、本発明では、電池の異常等により満充電容量の低下があっても、残存容量の推定誤差を抑制することを目的とする。
本発明のバッテリの残存容量算出装置は、バッテリの充放電電流を検出する電流検出手段と、バッテリの端子電圧を検出する電圧検出手段を備える。また、バッテリの充放電電流の積算値に基づいて第1残存容量を算出する第1残存容量演算手段と、バッテリの開放電圧に基づいて第2残存容量を算出する第2残存容量演算手段を備える。さらに、第1残存容量と第2残存容量の偏差に応じて第2残存容量のブレンド率を決定するブレンド率設定手段と、ブレンド率を用いて第1残存容量と第2残存容量を重み付け合成する第3残存容量演算手段とを備える。そして、ブレンド率設定手段は、第1残存容量と第2残存容量の偏差が大きいほどブレンド率を大きくする。
本発明によれば、第1残存容量と第2残存容量の偏差が大きくなるほど、大きなブレンド率が設定されるので、第1残存容量の誤差が大きくなるほど、真の残存容量への追従性に優れる第2残存容量の重みが増した重み付け合成が行われる。これにより、精度の高い残存容量を算出することができる。
図1は本発明の実施形態による車両システムの構成図である。 図2は、SOC演算アルゴリズムの一例を示す制御ブロック図である。 図3は、開放電圧OCVとSOCの関係を示すマップの一例である。 図4は、放電中に満充電容量が急激に低下した場合のタイムチャートである。 図5は、放電中用のブレンド率マップの一例を示す図である。 図6は、充電中用のブレンド率マップの一例を示す図である。 図7は、SOC演算アルゴリズムのフローチャートである。 図8は、バッテリ正常時のタイムチャートである。 図9は、満充電容量が途中で急低下した場合のタイムチャートである。 図10は、電流積算値に基づく推定値の制限範囲について説明するための図である。 図11は、満充電容量を推定するアルゴリズムを示すブロック図である。 図12は、電流積算値に基づく推定値に制限範囲を設けた場合のタイムチャートである。
以下本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明を電気自動車へ適用した場合のシステム構成図である。本システムは、バッテリ1と、バッテリ1から供給される電力で稼働する負荷5と、バッテリ1の残存容量(満充電容量に対する残存容量割合であり、以下、SOC(State of Charge)という)を推定するバッテリコントローラ(以下、バッテリECUという)2と、SOCの推定値に基づいて負荷5を制御する車両制御コントローラ(以下、車両制御ECUという)3を含む。負荷5は、例えば車両の駆動源としての駆動モータである。
バッテリ1は、複数の単電池を含んで構成されており、例えば、複数の単電池を直並列に接続(複数の電池を並列接続した並列体を、複数直列接続)して構成されている。
バッテリECU2は、バッテリ1の端子電圧CCVを検出する電圧センサ7と、バッテリ1の充放電電流を検出する電流センサ8の検出信号に基づいて、SOC推定値を演算する。具体的な演算内容については後述する。
なお、バッテリECU2は、中央演算装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び入出力インタフェース(I/Oインタフェース)を備えたマイクロコンピュータで構成される。バッテリECU2を複数のマイクロコンピュータで構成することも可能である。後述する車両制御ECU3についても同様である。
バッテリECU2で算出されたSOC推定値は、バッテリECU2とCAN(Controller Area Network)通信等により車両制御ECU3やメータ4へ送信される。
車両制御ECU3は、バッテリECU2から送信されたSOC推定値に基づいてSOCが足りているか否かの判定を行ない、SOCが不足している場合には、例えば負荷5の消費電力を制限する。メータ4は、SOC推定値を運転者に対して表示するものである。
また、バッテリECU2は、バッテリ1の端子電圧を許容範囲内に収めるために、車両制御ECU3が設定する消費電力の上限値を設定する。
図2は、バッテリECU2内でのSOC演算アルゴリズムの一例を示す制御ブロック図である。本アルゴリズムは、電圧に基づくSOC推定値SOCvと、電流積算値に基づくSOC推定値SOCiとを演算し、両者の差に基づいて設定したブレンド率α[%]を用いて重み付け合成したものをSOC推定値SOC_FINとするものである。なお、ブレンド率αは、重み付け合成における、電圧に基づくSOC推定値SOCvの重みである。以下、本アルゴリズムの第1実施例について説明する。なお、本明細書中においてブレンド率とは、電圧に基づくSOC推定値SOCvと電流積算値に基づくSOC推定値SOCiとを重み付け合成する際の両者の比率(ウェイト)を意味する。
SOCi演算部100では、以下の手順で電流積算値に基づくSOC推定値SOCiを演算する。
まず、起動時や低電流継続後等といった、電流値が略0の状態が所定時間継続した(電流と内部抵抗によって発生する電圧が無視できるほど小さい値の状態が、分極が解消される程度の時間継続した)後であって端子電圧CCVが略開放電圧に等しくなるタイミングを、開放電圧を計測できるタイミングとして、該タイミングで端子電圧CCVを計測することで開放電圧を計測し、開放電圧に基づくSOC推定値を演算しておく。また、満充電容量も予め演算しておく。満充電容量は、例えば前回開放電圧を計測した時点から今回開放電圧を計測した時点までの電流積算値[Ah]の変化量△Ahと、開放電圧の変化から演算したSOC変化量△SOCを用いて、式(1)から演算する。
満充電容量推定値=△Ah/△SOC ・・・(1)
そして、今回計測した開放電圧に基づいて推定したSOCを基点とし、電流積算値を満充電容量推定値で除算して得られるSOC変化量を用いて推定したSOCを電流積算に基づくSOC推定値SOCiとする。
ここで、電流積算に基づくSOC推定値SOCiの算出方法は上記に限定されない。例えば、上記と同様に開放電圧を計測して開放電圧に基づくSOC推定値を演算し、SOC推定値を演算した時点から現在までの電流積算値に対応したSOC変化量を減算して、SOCiを算出しても良い。なお、電流積算値に対応したSOC変化量は例えば、予め実験等によって求めた電流積算値とSOC変化量との相関関係を表すマップから算出することができる。
ここで、バッテリの劣化度(満充電容量の減少量)はバッテリの内部抵抗と相関が有ることが知られている。このため、バッテリの内部抵抗に応じた、電流積算値とSOC変化量との関係をマップとして予め記憶しておき、実際に検出された電流積算値に基づいて予め記憶したマップを参照すれば、電流積算値に対応したSOC変化量を求めることができる。すなわちSOC推定値SOCiの算出には、必ずしも直接的に満充電容量を用いる必要は無く、電流積算値と満充電容量を表すパラメータ(上記の例では内部抵抗、すなわち劣化度)を用いれば、満充電容量に応じたSOC推定値SOCiを算出することができる。なお、バッテリの内部抵抗は充放電時の電流変化に対する電圧変化から容易に算出することが可能である。
この推定値SOCiの変化速度は、真のSOC変化速度との乖離が小さいので、メータ4に表示した場合に運転者に与える違和感が小さい。
しかし、推定値SOCiの演算では、基点を設定した後に次回開放電圧が計測できるタイミングとなるまでは開放電圧を計測することなく、電流積算値と予め設定した満充電容量(基点を設定した際の満充電容量)に基づいた推定値SOCiを演算しているので、例えば並列体を構成する電池のうちの一部の電池の接続が解除された等、放電中にバッテリ1の満充電容量の低下があっても、低下前の満充電容量を用いて演算することになる。その結果、例えば放電中の電流積算値の変化をSOCの変化に換算する際に、SOC変化量を真のSOC変化量より小さく演算することになり、真のSOC低下に追従できなくなる。このため、推定値SOCiをメータ4に表示すると、真のSOCより大きい値を表示することになる。
図4は、バッテリ1の放電中に、タイミングT1で満充電容量が低下した場合のタイムチャートである。タイミングT1までは、推定値SOCiは真のSOCに追従できているが、タイミングT1以降は、推定値SOCiの変化量が真のSOC変化量よりも小さくなり、時間が経過するほど推定値SOCiと真のSOCとの乖離が大きくなっている。
また、充電中もSOC変化量を真のSOC変化量より小さく演算することになり、推定値SOCiをメータ4に表示すると、真のSOCより小さい値を表示することになる。
一方、SOCv演算部101では、以下の手順で電圧に基づいたSOC推定値SOCvを演算する。
まず、端子電圧CCV及び電流Iを読み込み、さらに端子電圧CCV及び電流Iから内部抵抗推定値Rを推定する。次に、式(2)を用いて開放電圧OCVを推定する。なお、本実施例において、電流Iの値は放電方向を正、充電方向を負としている。
OCV=CCV+R×I ・・・(2)
推定した開放電圧OCVを、開放電圧OCVとSOCの関係を示すマップを用いて推定値SOCvに変換する。開放電圧OCVとSOCの関係は電池の特性により定まるので、予め実験等により求めてマップ化し、SOCv演算部101に記憶しておく。図3は開放電圧OCVとSOCの関係を示すマップの一例である。
推定値SOCvの演算には端子電圧CCVを用いており、端子電圧CCVは、真のSOCが低下すれば、それに伴って低下する。したがって、推定値SOCvは真のSOC変化に精度良く追従する。ただし、端子電圧CCVの計測結果にノイズが乗った場合等に値が変動する(真値を中心に振動的になる)。このため、推定値SOCvをメータ4に表示すると、例えば、走行し続けている(バッテリ1が放電している)にもかかわらず、ノイズによる変動によって表示されているSOCが一時的に大きくなる場合が生じ、運転者に違和感を与えるおそれがある。
上記のようにして算出された推定値SOCiと推定値SOCvは、偏差演算部102に読み込まれる。
偏差演算部102では、推定値SOCiから推定値SOCvを減算することで偏差(以下、推定値偏差という)を演算し、演算結果をブレンド率α設定部103に出力する。
ブレンド率α設定部103では、予め作成し記憶しておいた図5、図6のブレンド率α設定マップを用いて、推定値SOCvのブレンド率αを設定する。図5は放電中に用いるマップ、図6は充電中に用いるマップである。いずれも縦軸がブレンド率α、横軸が推定値偏差である。
ここで、ブレンド率α設定マップについて説明する。
放電中は、推定値SOCiが推定値SOCvに対して大きく、かつ推定値偏差が大きくなるほど、急激な満充電容量の低下により推定値SOCiが真のSOCの変化に追従できなくなって、推定値SOCiが真のSOCより大きい値を示している可能性が高まる。
一方、推定値偏差が小さい場合は、推定値SOCiが真のSOCに対して大きい値を示している可能性は低い。なお、「推定値偏差が小さい場合」には推定値SOCiが推定値SOCvより小さい場合も含む。
そこで、ブレンド率αを、図5に示すように推定値偏差がD1以下ではブレンド率αはゼロ[%]、D1からD2の間では推定値偏差が大きくなるほど推定値SOCvのブレンド率αも大きくなり、D2以上ではブレンド率αは100[%]と設定する。これにより、推定値SOCiが真のSOCから大きく乖離している可能性が高まるほどブレンド率αは高まり、最終的には100[%]となるので、重み付け合成後のSOCを真のSOCに追従させることができる。また、推定値SOCiが真のSOCより高い値となっている可能性が低い場合はブレンド率αを上げずに重み付け合成することになるので、運転者がメータ4の表示対して違和感を覚えることがない。
なお、推定値偏差D1、D2及び後述するD3、D4については、使用するバッテリ1に応じて予め設定しておく。
充電中には、推定値SOCiが推定値SOCvに対して小さく、かつ推定値偏差が負の方向に大きくなるほど、急激な満充電容量の低下により推定値SOCiが真のSOCの変化に追従できなくなって、推定値SOCiが真のSOCより小さい値を示している可能性が高まる。一方、推定値偏差が小さい場合、または推定値SOCiが推定値SOCvより大きい場合には、推定値SOCiが真のSOCに対して小さい値を示している可能性は低い。
そこで、ブレンド率αを、図6に示すように推定値偏差がD3以上ではブレンド率αはゼロ[%]、D3からD4の間では推定値偏差が負の方向に大きくなるほど推定値SOCvのブレンド率αは高まり、D4以下ではブレンド率αは100[%]と設定する。これにより、放電中と同様に重み付け合成後のSOCを真のSOCに追従させることができる。
上述したように算出されたブレンド率αは、推定値SOCi、推定値SOCvとともにブレンド演算部104に読み込まれる。
ブレンド演算部104は、式(3)により合成後推定値SOC_FINを演算する。
SOC_FIN=SOCv×α+SOCi×(1−α) ・・・(3)
なお、充電中か放電中かによらず、単に電流積算値に基づく推定値SOCiと電圧値に基づく推定値SOCvの偏差が大きくなるほど、ブレンド率αを大きくするようにして、ブレンド率α設定マップを1つにして演算負荷を軽減することもできる。これによると、放電中に推定値SOCiが真のSOCより低い値となっている場合や、充電中に推定値SOCiが真のSOCより高い値となっている場合、つまりブレンド率αを増大させなくても支障が少ない場合にもブレンド率αを増大させることになる。しかしながら、充放電中に満充電容量が増大することは考え難く、上記のような状況は単にノイズ等によって一時的に推定値SOCiと推定値SOCvとに偏差が発生した状況であり、このような状況においては推定値SOCiと推定値SOCvとの偏差は比較的小さく、ブレンド率αを増大させても大きな問題は発生しない。
図7は、上述したSOC演算アルゴリズムのフローチャートである。本フローチャートは、バッテリECU2により例えば10ミリ秒程度の短い間隔で繰り返し実行される。
バッテリECU2は、ステップS10でSOCv演算部101において推定値SOCvを演算し、ステップS20でSOCi演算部100において推定値SOCiを演算する。なお、ステップS10とS20は順不同である。
そして、ステップS30で偏差演算部102において推定値偏差を演算し、ステップS40でブレンド率α設定部103において推定値偏差に基づいてブレンド率αを演算し、ステップS50でブレンド演算部104において重み付け合成を行なう。
図8、図9は放電中に図7のフローチャートを実行した場合のタイムチャートであり、図8はバッテリ1が正常な場合、図9はバッテリ1の満充電容量が急激に低下した場合を示している。図中の実線が合成後推定値SOC_FIN、破線が推定値SOCv、一点鎖線が推定値SOCiを示している。なお、図8では推定値偏差は図5のD1を超えないものとし、図9では推定値偏差はタイミングT1でD1、タイミングT2でD2になるものとする。
バッテリ1が正常な場合は、図8に示すように、推定値SOCvはノイズ等の影響で増減を繰り返しつつも、全体として見ると推定値SOCiと同様の傾きで低下している。このため推定値偏差は図5のD1を超えず、ブレンド率αはゼロ[%]のままとなるので、合成後推定値SOC_FINは推定値SOCiに等しくなる。したがってメータ4の表示が運転者に違和感を与えることはない。
一方、バッテリ1の異常により満充電容量が低下した場合は、図9に示すように、推定値SOCiの傾きが推定値SOCvの傾きより小さくなるので、時間の経過に伴って推定値偏差が増大する。推定値偏差はD1となるタイミングT1からD2となるタイミングT2の間は、ブレンド率αが徐々に大きくなり、タイミングT2で100[%]となる。その結果、合成後推定値SOC_FINは、タイミングT1以前は推定値SOCiと等しく、タイミングT1からタイミングT2の間で徐々に推定値SOCvに近づき、タイミングT2で推定値SOCvと等しくなる。これにより、合成後推定値SOC_FINを真のSOCに追従させることができる。
なお、図5、図6のブレンド率α設定マップには、ブレンド率αが徐々に変化する領域があるが、所定の推定値偏差を境界としてブレンド率αがステップ的に変化するようにしてもよい。これによると、合成後推定値SOC_FINは、推定値偏差が所定値以下では推定値SOCiであり、推定値偏差が所定値を超えると推定値SOCvに切り替わる。
また、タイミングT1からタイミングT2の間には、推定値SOCvがノイズの影響等により増加している区間があり、この区間ではブレンド率αが低下するので、合成後推定値SOC_FINは厳密には図9のように直線にはならない。しかし、推定値SOCvは振動的に増減を繰り返しつつ、全体としては低下しているので、ここでは推定値SOCiから推定値SOCvへの移行をわかり易くするため直線で表している。
次に、SOC演算アルゴリズムの第2実施例について説明する。本実施例は、SOCi演算部100における電流積算値に基づく推定値SOCiの算出方法のみが第1実施例と相違するので、相違点について説明する。
本実施例では、電流積算値に基づく推定値SOCiの取り得る値を制限することにより、満充電容量の急激な低下が有った場合でも、推定値SOCiと真のSOCとの乖離を小さくするものである。なお、本実施例では、温度センサによりバッテリ温度を検出する。
図10に示すように、電流積算値に基づく推定値SOCiは、充放電開始時のSOC(図10においてはSOC100%)を基点とし、電流積算値∫Iを満充電容量FullAhで除算して求まるSOC変化量を用いて求めるものである。
ここで、満充電容量FullAhの推定方法について説明する。なお、この満充電容量FullAhは、上記式(1)を用いて推定した満充電容量推定値であっても良いが、ここでは下記の方法で推定する。
図11は満充電容量FullAhを推定するアルゴリズムを示すブロック図である。
まず、内部抵抗演算部にて、充放電時の電流、電圧の検出値に基づいて内部抵抗Ωを算出する。そして、低下係数演算部にて、内部抵抗Ωとバッテリ温度を読み込み、予め作成し記憶しておいたマップを用いて、新品時と現在の当該温度における内部抵抗Ωの比を求め、この比を満充電容量の低下率(すなわち劣化率)を表す低下係数に変換する。ここで用いるマップは、新品時におけるバッテリ温度に対する内部抵抗の特性を示すものである。そして、内部抵抗の比に応じた低下係数を予め設定しておき、これに基づいて比を低下係数に変換する。
このようにして算出した低下係数を、工場出荷時等に測定しておいた新品時の満充電容量に乗算することで、満充電容量FullAhを算出する。例えば、新品時の満充電容量が60[Ah]であり、内部抵抗Ω及びバッテリ温度に基づいて算出した低下係数が0.9であれば、現在の満充電容量FullAhは60×0.9=54[Ah]と推定される。
電流積算値に基づく推定値SOCiの算出方法の説明に戻る。推定値SOCiの前回値SOCi(n−1)に対して、前回から今回までの電流積算値∫Iと満充電容量FullAhに基づくSOC変化量△SOCAhを用いて、今回の推定値SOCiを演算すると、SOCi’(n)となる。そして、電流センサ6の誤差による電流積算値∫Iの誤差や、満充電容量FullAhの推定誤差等に基づくSOC変化量△SOCAhの誤差を考慮すると、今回の推定値SOCiが取り得る範囲は図中網掛けした範囲(以下、変化範囲という)となる。つまり、前回から今回までの1演算周期における推定値SOCiの変化量がとり得る値は、最小で前回値SOCi(n−1)から変化範囲の上限まで、最大で前回値SOCi(n−1)から変化範囲の下限までとなる。
このようにして定まる、1演算周期での推定値SOCiの変化量が取り得る範囲(変化範囲)を、前回推定値SOCi(n−1)を基準として設定する。そうすると、前回推定値SOCi(n−1)からSOC変化量△SOCAhだけ低下した推定値SOCi’(n)を中心として、変化範囲と同じ幅をもつ推定値制限範囲を設定することができる。そして、本演算方法では、電圧から求めた推定値SOCv(n)を、電流積算値に基づく推定値SOCiが今回の演算で取り得る値である推定値制限範囲内の値に制限して、推定値SOCiの今回値である推定値SOCi(n)を算出する。
つまり、前回推定値SOCi(n−1)を基準として電流積算値に基づいて算出した今回推定値SOCi’(n)を中心とした推定値制限範囲を設定し、電圧から求めた推定値SOCv(n)を推定値制限範囲に制限して、今回の最終的な推定値SOCi(n)とする。言い換えれば、電流積算値に基づいて算出した今回推定値SOCi’(n)を中心とした推定値制限範囲内において、開放電圧から求めた推定値SOCv(n)を用いて今回の最終的な推定値SOCi(n)を決定する。すなわちこれは、電流積算値に基づいて推定した推定値SOCiを基準としたSOCの範囲(推定値制限範囲)を設定し、そのSOCの範囲内において、開放電圧から求めた推定値SOCv(n)を用いて今回の最終的な推定値SOCi(n)を設定するものであり、基本的には最終的な推定値SOCi(n)の値は電流積算値に基づいて制限された値であり、電流積算値に基づいて推定したSOCと言える。
図10を用いて更に具体的に説明する。なお、図中t2が今回推定タイミング、t1が前回推定タイミングとし、今回推定タイミングにおける推定値SOCi(n)の演算内容に関して説明する。
前回推定タイミング(t1)における最終的な推定値SOCi(n)に対し、前回(t1)から今回(t2)までの電流積算値に基づいて推定したSOC変化量△SOCAhを減算(ここでは放電方向の容量変化であるので減算)して今回の推定値SOCi’(n)を算出する。そして、算出した今回推定値SOCi’(n)に基づいて推定値制限範囲を設定し、開放電圧から求めた推定値SOCv(n)を上記推定制限範囲内に制限して今回の最終的な推定値SOCi(n)とする。ここで、開放電圧から求めた推定値SOCv(n)が推定制限範囲よりも大きい値である場合は推定制限範囲の上限値を最終的な推定値SOCi(n)とし、開放電圧から求めた推定値SOCv(n)が推定制限範囲よりも小さい値である場合は推定制限範囲の下限値を最終的な推定値SOCi(n)とし、開放電圧から求めた推定値SOCv(n)が推定制限範囲内の値である場合は推定値SOCv(n)を最終的な推定値SOCi(n)とする。
同様に、次回推定タイミングt3においては、今回推定タイミングt2において算出された最終的な推定値SOCi(n)に対し、今回(t2)から次回(t3)までの電流積算値に基づいて推定したSOC変化量△SOCAhを加算(ここでは充電方向の容量変化であるので加算)して推定値SOCi’(n+1)を算出し、算出した推定値SOCi’(n+1)に基づいて推定制限範囲を設定し、開放電圧から求めた推定値SOCv(n+1)を推定制限範囲内に制限して次回の最終的な推定値SOCi(n+1)としている。
本実施例においては、推定値SOCiの推定タイミング毎に上記のような演算を繰り返して推定値SOCiを求めている。
これにより、図12に示すように、電流積算値に基づいて算出した推定値SOCiは第1実施例に比較して、電圧から求めた推定値SOCvに追従するように推移するので、推定値SOCiと推定値SOCvが乖離し難くなる。
しかしながら、本演算方法でも、電池の異常等により真の満充電容量が急激に低下した場合には満充電容量FullAhが真の値から乖離するため、電流積算値に基づく推定値SOCiも真の値から乖離することになるが、上述したブレンド率αの制御によって、真の値に対して過剰に大きいSOCをメータ4に表示することを回避できる。
次に、SOC演算アルゴリズムの第3実施例について説明する。本実施例は、SOCv演算部101における電圧値に基づく推定値SOCvの算出方法のみが第1実施例、第2実施例と相違するので、相違点について説明する。
本実施例では、第1実施例と同様の方法で算出した推定値SOCvに対してフィルタ処理を施すことにより、ブレンド率αが増加した場合にメータ4に表示される合成後推定値SOC_FINの変動を抑制する。
フィルタ処理は、後述する移動平均、加重平均、または変化速度を制限したレートリミッタ等を適用することができる。
移動平均の場合は、第1実施例と同様に推定値SOCvを演算した後、例えば、今回演算値を含めた過去3回の演算値の平均を今回の推定値SOCvとする。加重平均の場合は、第1実施例と同様に推定値SOCvを演算した後、前回値と今回値にそれぞれ重み付けをして加算したものを今回の推定値SOCvとする。
レートリミッタとは、前回の推定値SOCvからの変化量に制限を設け、今回の演算で得られた推定値SOCvの前回値からの変化量が制限を超えている場合には、制限範囲内の値を今回の推定値SOCvとするフィルタ処理である。
これらのフィルタ処理により推定値SOCvの変動を抑制することで、SOCvのブレンド率αが増大した合成後推定値SOC_FINをメータ4に表示した際に運転者に与える違和感を抑制することができる。
以上説明した実施形態の作用効果についてまとめると、次のようになる。
電流積算値に基づく推定値SOCiを算出するSOCi演算部100と、電圧値に基づく推定値SOCvを算出するSOv演算部101と、推定値SOCiと推定値SOCvの偏差に応じて推定値SOCvのブレンド率αを決定するブレンド率α設定部103を備える。そして、ブレンド率αを用いて重み付け合成後推定値SOC_FINを算出するブレンド演算部104を備え、ブレンド率α設定部103は、推定値SOCiと推定値SOCvの偏差が大きいほど大きいブレンド率αを設定する。これにより、推定値SOCiの誤差が大きい場合には、真のSOCへの追従性に優れる推定値SOCvにより重みがつけられた重み付け合成後推定値SOC_FIN、つまり真のSOC変化との乖離が小さい残存容量が算出される。その結果、運転者に対して精度の高い残存容量を表示することができる。
ブレンド率α設定部は、放電中に推定値SOCiが推定値SOCvに対して大きくなるほど、または充電中に推定値SOCvが推定値SOCiに対して大きくなるほど、大きいブレンド率αを設定する。これにより、運転者に対して精度の高いSOCを表示する必要性が高い場合に、確実に精度の高いSOCを表示することができる。
電流センサ6の検出値と、電流センサ6の誤差見込み値と、満充電容量FullAhと、満充電容量FullAhの誤差見込み値とに基づいて、1演算周期での前記第1残存容量の変化範囲を算出する。そして、前回演算時の推定値SOCvに対して変化範囲を設定した推定値制限範囲を設定し、推定値SOCiを推定値制限範囲の値に制限する。これにより、推定値SOCiが推定値SOCvに追従するようになるので、制限をしない場合に比べてブレンド率αが増大する機会が減少する。その結果、ノイズ等に起因して細かく変動する推定値SOCvを表示することで運転者へ違和感を与える機会を減少させることができる。
なお、複数の単電池を直並列接続した場合について説明したが、少なくとも2つの単電池が並列接続された構成であれば同様の効果が得られる。
また、本発明は上記の実施の形態に限定されるわけではなく、特許請求の範囲に記載の技術的思想の範囲内で様々な変更を成し得ることは言うまでもない。
1 バッテリ
2 バッテリコントローラ(バッテリECU)
3 車両制御コントローラ(車両制御ECU)
4 メータ
5 負荷
6 電流センサ
7 電圧センサ
100 SOCi演算部(第1残存容量演算手段)
101 SOCv演算部(第2残存容量演算手段)
103 ブレンド率α設定部(ブレンド率設定手段)
104 ブレンド演算部(第3残存容量演算手段)

Claims (4)

  1. バッテリの充放電電流を検出する電流検出手段と、
    前記バッテリの端子電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記バッテリの充放電電流の積算値に基づいて第1残存容量を算出する第1残存容量演算手段と、
    前記バッテリの開放電圧に基づいて第2残存容量を算出する第2残存容量演算手段と、
    前記第1残存容量と前記第2残存容量の偏差に応じて前記第2残存容量のブレンド率を決定するブレンド率設定手段と、
    前記ブレンド率を用いて前記第1残存容量と前記第2残存容量を重み付け合成した合成後残存容量を算出する第3残存容量演算手段と、
    を備えるバッテリの残存容量算出装置において、
    前記ブレンド率設定手段は、前記第1残存容量と前記第2残存容量の偏差が大きいほど前記ブレンド率を大きくするバッテリの残存容量算出装置。
  2. 請求項1に記載のバッテリの残存容量算出装置において、
    前記ブレンド率設定手段は、放電中に前記第1残存容量が前記第2残存容量に対して大きくなるほど、または充電中に前記第2残存容量が前記第1残存容量に対して大きくなるほど、前記ブレンド率を大きくするバッテリの残存容量算出装置。
  3. 請求項1または2に記載のバッテリの残存容量算出装置において、
    前記第1残存容量演算手段は、
    1演算周期での前記充放電電流の検出値の積算値と、予め求めた満充電容量と、前記電流検出手段の検出誤差もしくは前記満充電容量の誤差のいずれかを含む誤差見込み値とに基づいて、1演算周期での前記第1残存容量の変化範囲を算出し、
    前記第2残存容量を前記推定値制限範囲の値に制限した値を第1残存容量として算出するバッテリの残存容量算出装置。
  4. バッテリの充放電電流を検出する電流検出手段と、
    前記バッテリの端子電圧を検出する電圧検出手段と、
    を備えるバッテリの残存容量算出方法において、
    前記バッテリの充放電電流の積算値に基づいて第1残存容量を算出する第1残存容量演算ステップと、
    前記バッテリの開放電圧に基づいて第2残存容量を算出する第2残存容量演算ステップと、
    前記第1残存容量と前記第2残存容量の偏差が大きいほど前記ブレンド率を大きく設定するステップと、
    前記ブレンド率を用いて前記第1残存容量と前記第2残存容量を重み付け合成した合成後残存容量を算出する第3残存容量演算ステップと、
    を備えるバッテリの残存容量算出方法。
JP2012253594A 2012-03-13 2012-11-19 バッテリの残存容量算出装置及びバッテリの残存容量算出方法 Active JP6040724B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253594A JP6040724B2 (ja) 2012-03-13 2012-11-19 バッテリの残存容量算出装置及びバッテリの残存容量算出方法
EP13760801.4A EP2827164B1 (en) 2012-03-13 2013-03-08 Battery residual capacitance calculation device and battery residual capacitance calculation method
CN201380014092.2A CN104169733B (zh) 2012-03-13 2013-03-08 电池的剩余容量计算装置以及电池的剩余容量计算方法
US14/384,438 US10310025B2 (en) 2012-03-13 2013-03-08 Control device and control method for electric vehicle
PCT/JP2013/056460 WO2013137141A1 (ja) 2012-03-13 2013-03-08 バッテリの残存容量算出装置及びバッテリの残存容量算出方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056385 2012-03-13
JP2012056385 2012-03-13
JP2012253594A JP6040724B2 (ja) 2012-03-13 2012-11-19 バッテリの残存容量算出装置及びバッテリの残存容量算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013217899A true JP2013217899A (ja) 2013-10-24
JP6040724B2 JP6040724B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=49161051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012253594A Active JP6040724B2 (ja) 2012-03-13 2012-11-19 バッテリの残存容量算出装置及びバッテリの残存容量算出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10310025B2 (ja)
EP (1) EP2827164B1 (ja)
JP (1) JP6040724B2 (ja)
CN (1) CN104169733B (ja)
WO (1) WO2013137141A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017085869A1 (ja) 2015-11-20 2017-05-26 日産自動車株式会社 容量維持率推定装置又は容量維持率推定方法
WO2018151431A1 (ko) * 2017-02-17 2018-08-23 주식회사 엘지화학 에너지 저장장치 충전상태 추정방법
JP2020187021A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 本田技研工業株式会社 二次電池の残容量表示方法、表示装置、及び電動車両

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016211924A (ja) * 2015-05-01 2016-12-15 カルソニックカンセイ株式会社 二次電池の充電率算出装置、及び蓄電池システム
SE540603C2 (en) * 2015-11-05 2018-10-02 Ctek Sweden Ab A system and a method for determining the state of charge of a battery
JP6830318B2 (ja) 2016-01-15 2021-02-17 株式会社Gsユアサ 蓄電素子管理装置、蓄電素子モジュール、車両および蓄電素子管理方法
US10300807B2 (en) * 2016-02-04 2019-05-28 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for state of charge and capacity estimation of a rechargeable battery
CN107643493A (zh) * 2017-09-15 2018-01-30 深圳市道通智能航空技术有限公司 一种电池电量预估方法和装置、无人机
KR20190040888A (ko) 2017-10-11 2019-04-19 주식회사 엘지화학 배터리의 용량 추정 장치 및 방법, 이를 구비하는 배터리 관리 장치 및 방법
CN110068765B (zh) * 2018-01-19 2021-06-15 新盛力科技股份有限公司 电池容量的预估方法
EP3560751A1 (en) 2018-04-27 2019-10-30 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Control method, server, in-vehicle device, and program
JP2020016582A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、およびバッテリの残量の検出方法
CN109085508A (zh) * 2018-08-30 2018-12-25 深圳市道通智能航空技术有限公司 确定电池的充电状态的方法、装置、芯片、电池及飞行器
EP3865888A4 (en) * 2018-10-12 2022-07-06 Vehicle Energy Japan Inc. BATTERY CONTROL DEVICE
JP7131290B2 (ja) * 2018-10-19 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 表示装置およびそれを備える車両
CN109720206A (zh) * 2018-11-26 2019-05-07 铜陵市优车科技有限公司 电池续航测试方法和装置、系统、电子设备
JP7392305B2 (ja) * 2019-07-05 2023-12-06 スズキ株式会社 Soc推定装置
CN111965544B (zh) * 2020-07-17 2023-03-24 江苏大学 基于电压及电流双约束的车用并联动力电池的最小包络线soc估计方法
CN111976542B (zh) * 2020-09-01 2022-06-14 广东高标电子科技有限公司 一种电动车的铅酸电池soc估算方法和装置
CN113514770A (zh) * 2021-05-14 2021-10-19 江苏欧力特能源科技有限公司 基于开路电压和电池温度驱动锂电池剩余容量soc预测算法
CN116901783B (zh) * 2023-09-11 2023-11-17 临工重机股份有限公司 一种能量管理系统、方法及车辆

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038495A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイスの残存容量演算装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5371682A (en) * 1993-02-04 1994-12-06 At&T Corp. Method and apparatus for predicting battery reserve time to a specified end-voltage
US5606242A (en) * 1994-10-04 1997-02-25 Duracell, Inc. Smart battery algorithm for reporting battery parameters to an external device
JP3879278B2 (ja) * 1998-11-10 2007-02-07 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の充電量演算方法および充電量演算装置
JP3864590B2 (ja) * 1998-11-25 2007-01-10 トヨタ自動車株式会社 バッテリ充電状態検出装置
JP2001176563A (ja) * 1999-10-08 2001-06-29 Yazaki Corp バッテリ容量演算装置
JP2002189066A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Hitachi Ltd 二次電池残量推定法
JP2003035755A (ja) * 2001-07-25 2003-02-07 Hitachi Ltd 電池蓄電量検出方法
US6845332B2 (en) * 2001-11-16 2005-01-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha State of charge calculation device and state of charge calculation method
JP4075762B2 (ja) * 2003-10-10 2008-04-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池における残存容量の算出装置および算出方法
JP4509674B2 (ja) * 2004-07-05 2010-07-21 富士重工業株式会社 蓄電デバイスの残存容量演算装置
JP2006112786A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Sanyo Electric Co Ltd 電池の残容量検出方法及び電源装置
KR100669470B1 (ko) * 2005-12-22 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 배터리의 soo 보정 방법 및 이를 이용한 배터리 관리시스템
JP4967362B2 (ja) * 2006-02-09 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 二次電池の残存容量推定装置
KR100804698B1 (ko) * 2006-06-26 2008-02-18 삼성에스디아이 주식회사 배터리 soc 추정 방법 및 이를 이용하는 배터리 관리시스템 및 구동 방법
JP4890977B2 (ja) * 2006-07-04 2012-03-07 富士重工業株式会社 バッテリの劣化演算装置
CN101303397A (zh) * 2008-06-25 2008-11-12 河北工业大学 锂离子电池组剩余电能计算方法及装置
JP2010019595A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイスの残存容量演算装置
KR100970841B1 (ko) * 2008-08-08 2010-07-16 주식회사 엘지화학 배터리 전압 거동을 이용한 배터리 용량 퇴화 추정 장치 및방법
US8004243B2 (en) * 2009-04-08 2011-08-23 Tesla Motors, Inc. Battery capacity estimating method and apparatus
CN102062841B (zh) * 2009-11-11 2012-12-12 北汽福田汽车股份有限公司 动力电池荷电状态的估测方法及系统
JP5771909B2 (ja) * 2010-06-08 2015-09-02 日産自動車株式会社 二次電池の充電容量推定装置
CN101975927B (zh) * 2010-08-27 2012-09-05 华南师范大学 一种估算锂离子动力电池组剩余可用容量的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038495A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Fuji Heavy Ind Ltd 蓄電デバイスの残存容量演算装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017085869A1 (ja) 2015-11-20 2017-05-26 日産自動車株式会社 容量維持率推定装置又は容量維持率推定方法
WO2018151431A1 (ko) * 2017-02-17 2018-08-23 주식회사 엘지화학 에너지 저장장치 충전상태 추정방법
US11112461B2 (en) 2017-02-17 2021-09-07 Lg Chem, Ltd. Method for estimating state of charge of energy storage device
JP2020187021A (ja) * 2019-05-15 2020-11-19 本田技研工業株式会社 二次電池の残容量表示方法、表示装置、及び電動車両
US11338679B2 (en) 2019-05-15 2022-05-24 Honda Motor Co., Ltd. Method of displaying residual capacity of secondary battery, display device, and motor-driven vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP2827164A4 (en) 2015-04-01
CN104169733A (zh) 2014-11-26
US20150134282A1 (en) 2015-05-14
US10310025B2 (en) 2019-06-04
WO2013137141A1 (ja) 2013-09-19
JP6040724B2 (ja) 2016-12-07
CN104169733B (zh) 2017-09-01
EP2827164B1 (en) 2018-09-19
EP2827164A1 (en) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6040724B2 (ja) バッテリの残存容量算出装置及びバッテリの残存容量算出方法
US9709633B2 (en) Battery capacity display apparatus and battery capacity display method
KR102080632B1 (ko) 배터리관리시스템 및 그 운용방법
US9037426B2 (en) Systems and methods for determining cell capacity values in a multi-cell battery
JP6317031B2 (ja) 電池制御装置、および、車両システム
JP5242997B2 (ja) バッテリ状態管理方法及びバッテリ状態管理装置
JP6097599B2 (ja) 二次電池の状態検知方法及び状態検知装置
JP5771909B2 (ja) 二次電池の充電容量推定装置
US10048319B2 (en) Estimating of the state of charge of a battery
KR20120135075A (ko) 상태 판정 장치, 축전 장치, 상태 판정 방법
EP3343689A1 (en) Deterioration degree estimation device and deterioration degree estimation method
JP2010249797A (ja) 二次電池の状態判定装置及び制御装置
WO2019026142A1 (ja) 劣化状態演算方法及び劣化状態演算装置
JP5911407B2 (ja) バッテリの健全度算出装置および健全度算出方法
JPH07151841A (ja) 電池残存容量計測装置
JP2011072157A (ja) 組電池の容量調整装置
JP6119554B2 (ja) 充電状態算出装置
JP2009214766A (ja) バッテリ状態推定装置及びバッテリ状態推定方法
JP2014176196A (ja) 電池制御装置及び電池制御方法
JP5904916B2 (ja) バッテリの健全度算出装置および健全度算出方法
JP5094480B2 (ja) バッテリ状態推定装置及びバッテリ状態推定方法
JP2021110579A (ja) 満充電容量推定装置及び満充電容量推定方法
JP6446880B2 (ja) バッテリ制御装置
JP2019070622A (ja) 二次電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161024

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6040724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151