JP6119554B2 - 充電状態算出装置 - Google Patents

充電状態算出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6119554B2
JP6119554B2 JP2013220302A JP2013220302A JP6119554B2 JP 6119554 B2 JP6119554 B2 JP 6119554B2 JP 2013220302 A JP2013220302 A JP 2013220302A JP 2013220302 A JP2013220302 A JP 2013220302A JP 6119554 B2 JP6119554 B2 JP 6119554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
unit
charge
storage battery
charging state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013220302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015081855A (ja
Inventor
宮野 竜一
竜一 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2013220302A priority Critical patent/JP6119554B2/ja
Priority to DE102014221388.6A priority patent/DE102014221388B8/de
Priority to CN201410561970.9A priority patent/CN104578241B/zh
Publication of JP2015081855A publication Critical patent/JP2015081855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6119554B2 publication Critical patent/JP6119554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/382Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC
    • G01R31/3842Arrangements for monitoring battery or accumulator variables, e.g. SoC combining voltage and current measurements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/374Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC] with means for correcting the measurement for temperature or ageing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、蓄電池の充電状態を算出する充電状態算出装置に関し、特に、装置起動時の初回の充電状態の算出を精度良く行うことができる充電状態算出装置に関する。
一般に、電気自動車のように蓄電池に蓄えた電気エネルギーにより走行する車両においては、走行可能距離を算出するために蓄電池の充電状態(SOC:State of Charge)を高精度に算出することが求められる。
従来、蓄電池の充電状態を算出する充電状態算出装置としては、蓄電池の開放電圧と充電状態との相関性を利用することで開放電圧に基づく充電状態を算出するとともに、蓄電池への入出力電流を積算することで電流積算に基づく充電状態を算出し、開放電圧および電流積算に基づく2つの充電状態を重み付け合成することで最終的な充電状態を算出するものが知られている(特許文献1参照)。特許文献1に記載のものは、蓄電池への入出力電流の変化率が大きいときは、電流積算に基づく充電状態の重みを大きくしている。
特開2006−30080号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたものは、蓄電池への入出力電流の変化率が小さい場合、電流積算に基づく充電状態の信頼性が低いとみなして、この電流積算に基づく充電状態の重みを小さくするとともに開放電圧に基づく充電状態の重みを大きくしているが、開放電圧に基づく充電状態の信頼性が高いとは限らないため、重み付け合成された最終的な充電状態の算出精度が低くなってしまう虞がある。また、特許文献1に記載されたものは、装置起動時の蓄電池の初回の充電状態の算出については考慮されていないため、装置起動時の初回の充電状態の算出を精度良く行うことができないという問題があった。
本発明は、上記のような問題点に着目してなされたものであり、装置起動時の初回の充電状態の算出を精度良く短時間で行うことができる充電状態算出装置を提供することを目的とするものである。
本発明の第1の態様は、蓄電池の充電状態を算出する充電状態算出装置であって、前記充電状態算出装置への起動要求があったとき、前記蓄電池の充電状態を初回充電状態として算出する初回充電状態算出部と、前記初回充電状態を初期値として前記蓄電池への入出力電流を積算することで、前記充電状態算出装置の起動後の前記蓄電池の充電状態を稼働時充電状態として算出する稼働時充電状態算出部と、前記蓄電池への入出力電流が予め定めた所定取得期間継続して無電流となったとき、前記所定取得期間における前記蓄電池の電圧の経時変化を近似式に当てはめることで、前記蓄電池の開放電圧を第1開放電圧として推定する第1開放電圧推定部と、前記蓄電池への入出力電流があるとき、前記蓄電池の電圧および前記入出力電流から求まる回帰直線に基づいて、前記蓄電池の開放電圧を第2開放電圧として推定する第2開放電圧推定部と、前記充電状態算出装置への停止要求があったとき、前記稼働時充電状態および前記第1開放電圧を記憶する記憶部と、を備え、前記初回充電状態算出部は、前記記憶部から読み出した前記第1開放電圧に基づいて、前記蓄電池の充電状態を第1充電状態として算出する第1充電状態算出部と、前記第2開放電圧推定部によって推定された前記第2開放電圧に基づいて、前記蓄電池の充電状態を第2充電状態として算出する第2充電状態算出部と、前記第1充電状態および前記第2充電状態の一方を第3充電状態として決定する第3充電状態決定部と、前記第1充電状態と前記第2充電状態との差に基づき、前記差が大きくなるほど前記稼働時充電状態の重みが大きく、前記差が小さいほど前記第3充電状態の重みが大きくなるように、前記第3充電状態と前記稼働時充電状態との重み付け合成用の重み付け係数を設定する重み付け係数設定部と、前記第3充電状態と前記記憶部から読み出した前記稼働時充電状態とを前記重み付け係数を用いて重み付け合成することで前記初回充電状態を算出する合成部と、を有するように構成されている。
本発明の第2の態様は、前記第1開放電圧推定部は、前記蓄電池の温度を取得する蓄電池温度取得部と、前記所定取得期間を設定する所定取得期間設定部と、を備え、前記所定取得期間設定部は、前記蓄電池の温度が低いほど前記所定取得期間を長く設定することが好ましい。
本発明の第3の態様は、前記第3充電状態決定部は、前記第1充電状態および前記第2充電状態のうち小さい方を前記第3充電状態として決定することが好ましい。
本発明の第4の態様は、前記第1充電状態算出部が前記記憶部から前記第1開放電圧を読み出すことができなかった場合に、前記重み付け係数設定部は、前記合成部による重み付け合成の結果が前記稼働時充電状態となるように、前記重み付け係数を設定することが好ましい。
本発明の第5の態様は、前記蓄電池への入出力電流が予め定めた所定電流値以下となった場合に無電流と判定する無電流判定部を備え、前記無電流判定部により前記蓄電池への入出力電流が前記所定取得期間継続して無電流と判定されたとき、前記第1開放電圧推定部は前記第1開放電圧を推定することが好ましい。
本発明の第6の態様は、前記初回充電状態算出部は、前記充電状態算出装置への起動要求の有無に関わらず、前記蓄電池への入出力電流が前記所定取得期間継続して無電流であると前記無電流判定部によって判定されたとき、前記第3充電状態と前記稼働時充電状態とを前記重み付け係数を用いて前記合成部によって重み付け合成することで前記初回充電状態を算出することが好ましい。
このように上記の第1の態様によれば、充電状態算出装置の稼働中に初回充電状態を初期値として蓄電池への入出力電流を積算することで稼働時充電状態が算出されるため、稼働時充電状態は一定の信頼性を有する。また、算出手法の互いに異なる第1充電状態と第2充電状態との差が大きいために第3充電状態の信頼性が低い場合は、第3充電状態の重み付け合成時の重みが小さくなる。このため、信頼性が低く重みの小さい第3充電状態と一定の信頼性を有する重みの大きい稼働時充電状態とを重み付け合成することで、充電状態算出装置の起動時の初回充電状態を精度良く算出することができる。また、第1充電状態と第2充電状態との差が小さく第3充電状態の信頼性が高い場合は、第3充電状態の重み付け合成時の重みが大きくなるため、信頼性が高く重みの大きい第3充電状態と一定の信頼性を有する重みの小さい稼働時充電状態とを重み付け合成することで、充電状態算出装置の起動時の初回充電状態を精度良く算出することができる。また、充電状態算出装置への停止要求があったときに第1開放電圧を推定して記憶部に記憶しておき、この第1開放電圧を装置起動後に記憶部から読み出すことで第1充電状態を算出しているため、装置起動後に第1開放電圧の推定のための所定測定時間が不要になり、装置起動後の初回充電状態の算出を短時間で行うことができる。したがって、充電状態算出装置10は装置起動時の初回の充電状態の算出を精度良く短時間で行うことができる。
また、上記の第2の態様によれば、蓄電池の温度が低く分極解消に要する時間が長い場合は、蓄電池の電圧を取得する所定取得期間を長く設定することで装置起動時の蓄電池の初回充電状態を精度良く算出することができるとともに、蓄電池の温度が高い場合は所定取得期間を短く設定することで初回充電状態を短時間に算出することができる。
また、上記の第3の態様によれば、第1充電状態および第2充電状態のうち小さい方を第3充電状態として決定し、この第3充電状態と稼働時充電状態との重み付け合成により装置起動時の初回充電状態が算出されるため、実際より高い値に初回充電状態が誤算出されることを抑制することができる。
また、上記の第4の態様によれば、第1開放電圧推定部により第1開放電圧が推定できなかったために記憶部に第1開放電圧が記憶されなかった場合、停止要求時に記憶部に記憶された稼働時充電状態が、合成部による重み付け合成の結果となるため、装置停止時に第1開放電圧が推定できなかった場合であっても装置起動時の充電容量の算出精度が損なわれることを抑制することができる。
また、上記の第5の態様によれば、装置起動時に蓄電池への入出力電流が無電流ではないが所定電流値以下となる状態においても、初回充電状態を精度良く算出することができる。
また、上記の第6の態様によれば、蓄電池への入出力電流が無電流ではないが所定電流値以下となる車両停車時等の状態においても、第3充電状態と稼働時充電状態とが合成部によって重み付け合成されて初回充電状態が精度良く算出され、この初回充電状態を初期値として稼働時充電状態算出部によって稼働時充電状態が算出される。したがって、蓄電池への入出力電流が所定電流値以下となる車両停車時等に初回充電状態が算出されることで、稼働時充電状態に含まれる電流積算の誤差が解消されるので、稼働時充電状態を精度良く算出することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る充電状態算出装置を搭載した車両を示すブロック図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る充電状態算出装置の第1開放電圧の推定方法を説明する図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る充電状態算出装置の電池温度と所定取得期間の相関を定めたマップである。 図4は、本発明の一実施形態に係る充電状態算出装置の第2開放電圧の推定方法を説明する図である。 図5は、本発明の一実施形態に係る充電状態算出装置の開放電圧と充電状態の相関を定めたマップである。 図6は、本発明の一実施形態に係る充電状態算出装置の重み付け係数を設定するためのマップである。 図7は、本発明の一実施形態に係る充電状態算出装置の動作を示すフローチャートである。
以下、図1〜図7を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。まず、構成について説明する。図1において、車両1は、蓄電池21、電気負荷24、充電状態算出装置10、上位コントローラ26およびイグニッションキー27を含む電気自動車として構成されており、蓄電池21に蓄電された電気によって走行用モータ等からなる電気負荷24を駆動して走行するようになっている。また、車両1は、充電回路25を備えており、この充電回路25は外部の供給源28から供給された電気を、蓄電池21に充電するようになっている。
蓄電池21は、複数の電池セル22を互いに直列に接続した組電池として構成されている。各電池セル22はリチウムイオン電池またはニッケル水素電池から構成されている。また、蓄電池21は、電圧センサ18、電流センサ19、温度センサ20を有している。電圧センサ18は、蓄電池21の端子間電圧(以下、単に電圧という)を検出し、検出した電圧を充電状態算出装置10に出力するようになっている。電流センサ19は、蓄電池21に入出力される入出力電流を検出し、検出した入出力電流を充電状態算出装置10に出力するようになっている。温度センサ20は、蓄電池21の温度を検出し、検出した蓄電池温度を充電状態算出装置10に算出するようになっている。
上位コントローラ26は、所謂ボディーECU(Electric Control Unit)であり、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)から構成され、ROMに格納されたプログラムをRAMを作業領域としてCPUが実行することで車両1の全体的な制御を行うようになっている。本実施形態では、上位コントローラ26は、イグニッションキー27からイグニッションオフ信号が入力されると、充電状態算出装置10に停止要求を出力するとともに、イグニッションキー27からイグニッションオン信号が入力されると充電状態算出装置10に起動要求を出力するようになっている。ここで、起動要求とは充電状態算出装置10の起動を要求する信号であり、停止要求とは充電状態算出装置10の動作停止を要求する信号である。
充電状態算出装置10は、所謂BMS(Battery Management System)であり、CPU、ROM、RAMから構成され、ROMに格納されたプログラムをRAMを作業領域としてCPUが実行することで、蓄電池21の充電状態(SOC:State of Charge)を算出するようになっている。
本実施形態では、充電状態算出装置10は、初回充電状態算出部11、無電流判定部12、第1開放電圧推定部13、第2開放電圧推定部16、記憶部17、稼働時充電状態算出部36を備えている。
初回充電状態算出部11は、詳細は後述するが、充電状態算出装置10への起動要求が上位コントローラ26からあったとき、蓄電池21の充電状態の初回の算出を行い、算出された充電状態を初回充電状態として上位コントローラ26および稼働時充電状態算出部36に出力するようになっている。
稼働時充電状態算出部36は、初回充電状態を初期値として、蓄電池21への入出力電流の積算に基づいて充電状態算出装置10の起動後の充電状態を算出し、算出された充電状態を稼働時充電状態として上位コントローラ26に出力するようになっている。ここで、稼働時充電状態は、初回充電状態を初期値として充電状態算出装置10の稼働中に蓄電池21への入出力電流を積算することで算出されたものであるため、一定の信頼性を有する。
無電流判定部12は、電流センサ19の出力する入出力電流を監視してこの入出力電流が無電流、すなわち電流値が零であるか否かを判別し、判別結果を第1開放電圧推定部13に出力するようになっている。
第1開放電圧推定部13は、蓄電池21への入出力電流が、予め定めた所定取得期間継続して無電流となったとき、所定取得期間における蓄電池21の電圧の経時変化を近似式に当てはめることで、蓄電池の開放電圧(以下、第1開放電圧ともいう)を推定するようになっている。具体的には、開放電圧推定部13は、図2に示すように、入出力電流が時刻t0で無電流となってから蓄電池21の電圧の取得を開始し、所定取得期間Tが経過する時刻t1まで無電流が継続したことを条件として、経時的に複数取得した電圧値、すなわち電圧の経時変化に基づいて開放電圧を推定するようになっている。ここで、図2において蓄電池21の電圧は、時刻t0に無電流となってから分極が解消されて時刻t2に開放電圧に到達するまでに曲線42を描いて上昇する。第1開放電圧推定部13は、この曲線42に対応する近似式を予め記憶しておき、時刻t0から時刻t1までの所定取得期間Tの間に経時的に取得した電圧をこの近似式に当てはめることで、第1開放電圧を推定している。
また、第1開放電圧推定部13は、蓄電池温度取得部14と所定取得期間設定部15を備えており、この蓄電池温度取得部14によって温度センサ20から出力された蓄電池温度を取得し、取得した蓄電池温度に基づいて所定取得期間設定部15によって所定取得期間の設定を行うようになっている。ここで、蓄電池温度と所定取得期間との相関は、図3に示すように所定取得期間設定マップに定められている。図3の所定取得期間設定マップでは、蓄電池21の温度が低いほど所定取得期間が長く設定されるように相関曲線43が定められている。
第2開放電圧推定部16は、蓄電池21への入出力電流があるとき、蓄電池21の電圧および入出力電流から求まる回帰直線に基づいて、蓄電池21の開放電圧(以下、第2開放電圧ともいう)を推定するようになっている。
具体的には、第2開放電圧推定部16は、蓄電池21への入出力電流がある状態で、電圧センサ18から出力された電圧と、電流センサ19から出力された入出力電流とを複数取得し、取得した複数の電圧および入出力電流から図4に示すように回帰直線44を最小二乗法等により求め、この回帰直線44上で電流が0(零)のときの電圧を第2開放電圧として推定している。なお、第2開放電圧は、蓄電池21の内部抵抗を考慮して推定されるようになっている。
記憶部17は、充電状態算出装置10への停止要求が上位コントローラ26からあった場合に、稼働時充電状態算出部36によって算出済みの直近の稼働時充電状態と、第1開放電圧推定部13によって推定された第1開放電圧と、を記憶するようになっている。また、第1開放電圧推定部13が第1開放電圧を推定できなかった場合、記憶部17は、第1開放電圧が推定不可であったことを記憶するようになっている。
次に、初回充電状態算出部11の詳細な構成について説明する。初回充電状態算出部11は、第1充電状態算出部31、第2充電状態算出部32、第3充電状態決定部33、重み付け係数設定部34、合成部35を備えており、これらによって装置起動時の蓄電池21の初回充電状態を算出するようになっている。ここで、装置起動時とは、充電状態算出装置10が、停止している状態から起動要求に応じて起動する時のことである。
具体的には、第1充電状態算出部31は、記憶部17から読み出した第1開放電圧に基づいて蓄電池21の充電状態(以下、第1充電状態という)を算出するようになっている。一方、第2充電状態算出部32は、第2開放電圧推定部16によって推定された第2開放電圧に基づいて蓄電池21の充電状態(以下、第2充電状態という)を算出するようになっている。
ここで、蓄電池21の開放電圧と充電状態との間には、図5に示すように開放電圧が高いほど充電状態も高くなるという相関曲線41が成り立つ。第1充電状態算出部31、第2充電状態算出部32は、この相関曲線41に基づいて開放電圧から充電状態を算出している。
第3充電状態決定部33は、第1充電状態および第2充電状態の一方を蓄電池21の第3充電状態として決定するようになっている。本実施形態では、第3充電状態決定部33は、第1充電状態および第2充電状態のうち小さい方を蓄電池21の第3充電状態として決定するようになっている。すなわち、第3充電状態をSOCv、第1充電状態をSOCvi、第2充電状態をSOCvvとしたとき、第3充電状態決定部33は、第3充電状態SOCvを、SOCv=min{SOC(vi),SOC(vv)}の数式から求めている。
重み付け係数設定部34は、第1充電状態と第2充電状態との差に基づいて重み付け係数を設定するようになっている。具体的には、重み付け係数設定部34は、第1充電状態と第2充電状態との差の絶対値を算出し、図6に示す重み付け係数設定マップを参照することで、重み付け係数を設定している。図6の重み付け係数設定マップでは、第1充電状態と第2充電状態との差の絶対値|SOCvi−SOCvv|が0(零)のときは重み付け係数αが所定の上限値(例えば0.8)であり、この差の絶対値|SOCvi−SOCvv|が大きくなるほど重み付け係数αが所定値の下限値(例えば0.3)に向かって2次関数的に減少するように相関が定められている。
ここで、第1充電状態と第2充電状態との差の絶対値|SOCvi−SOCvv|が大きいときは第3充電状態の信頼性が低く、第1充電状態と第2充電状態との差の絶対値|SOCvi−SOCvv|が小さいときは第3充電状態の信頼性が高いといえる。このため、本実施形態では、図6の重み付け係数設定マップにおいて、第1充電状態と第2充電状態との差が大きくなるほど稼働時充電状態の重みが大きく、第1充電状態と第2充電状態との差が小さいほど第3充電状態の重みが大きくなるように重み付け係数を設定している。
また、重み付け係数設定部34は、記憶部17に第1開放電圧が記憶されておらず、第1開放電圧が推定不可であったことが記憶されている場合は、図6の重み付け係数設定マップを参照することなく、重み付け係数αを0(零)に設定するようになっている。重み付け係数αが0(零)に設定されると第3充電状態の重みが0(零)となるため、後述する合成部35による重み付け合成の結果は稼働時充電状態となる。
合成部35は、第3充電状態と記憶部17から読み出した稼働時充電状態とを重み付け係数αを用いて重み付け合成することで初回充電状態を算出するようになっている。具体的には、第3充電状態をSOCv、稼働時充電状態をSOCmとしたとき、合成により得られる充電状態SOCは、SOC=(1−α)SOCm+α・SOCvの数式から算出される。
初回充電状態算出部11は、上位コントローラ26から充電状態算出装置10に対して起動要求があった場合に、第1充電状態の算出、第2充電状態の算出、第3充電状態の決定、重み付け係数の設定、重み付け合成を行い、重み付け合成により得られた充電状態を初回充電状態として上位コントローラ26および稼働時充電状態算出部36に出力するようになっている。
なお、車両停車時等のように蓄電池21への入出力電流が無電流ではないが無電流とみなせる程度の所定電流値以下となる状態(みなし無電流状態)であることを条件として、無電流判定部12が、無電流と判定するとともに、合成部35が、充電状態算出装置10への起動要求の有無に関わらずに稼働時充電状態と第3充電状態とを重み付け合成することで初回充電状態を算出するようにしてもよい。この場合、算出された初回充電状態を初期値として、稼働時充電状態算出部36が稼働時充電状態を算出する。
具体的には、初回充電状態算出部11が上位コントローラ26に前回出力した初回充電状態をSOCp、稼働時充電状態算出部36が電流積算により算出した充電状態変化量をΔSOCi、第3充電状態をSOCv、重み付け係数をβとしたとき、合成部35は、(1−β)(SOCp+ΔSOCi)+β・SOCvの数式を用いた重み付け合成を行うことで初回充電状態を算出する。なお、重み付け係数βは、重み付け係数αと同様に、第1充電状態と第2充電状態との差が大きいほど値が大きくなるように設定される。
次に、図7を参照して充電状態算出装置10の動作を説明する。図7のフローチャートは、充電状態算出装置10が起動している状態から停止し、更に装置起動時に初回充電状態の算出を行うまでの動作を示すものである。
まず、充電状態算出装置10は、蓄電池21への入出力電流がある状態で、蓄電池21の複数の電圧値および入出力電流値を取得する(ステップS1)。次いで、充電状態算出装置10は、上位コントローラ26からの停止要求の有無を判別し(ステップS2)、停止要求があった場合、初回充電状態算出部11によって算出済みの直近の充電状態を稼働時充電状態として記憶部17に記憶させる(ステップS3)。ステップS2で停止要求がなかったと判別した場合、充電状態算出装置10は、処理をステップS1に戻す。
次いで、充電状態算出装置10は、ステップS1で取得した複数の電圧値および入出力電流値に基づいて蓄電池21の第2開放電圧を推定する(ステップS4)。次いで、充電状態算出装置10は、ステップS4で推定した第2開放電圧に基づく蓄電池21の第2充電状態を、第2充電状態算出部32によって算出し(ステップS5)、算出した第2充電状態を記憶部17に記憶させる(ステップS6)。
次いで、充電状態算出装置10は、所定取得期間を所定取得期間設定部15によって設定する(ステップS7)。ここで、所定取得期間設定部15は、蓄電池温度取得部14が取得した蓄電池温度に基づいて所定取得期間を設定する。
次いで、充電状態算出装置10は、無電流判定部12によって無電流状態であるか否かを判別し(ステップS8)、無電流状態であると判別した場合、電圧センサ18からの電圧を取得し(ステップS9)、無電流状態が所定取得期間継続したか否かを判別する(ステップS10)。
ステップS10で無電流状態が所定取得期間継続したと判別した場合、充電状態算出装置10は、ステップS9で取得した電圧に基づいて、第1開放電圧推定部13によって第1開放電圧を推定し、この第1開放電圧を記憶部17に記憶させる(ステップS11)。
充電状態算出装置10は、ステップS8で無電流状態ではないと判別した場合、およびステップS10で無電流状態が所定取得期間継続していないと判別した場合、第1開放電圧の推定が不可能であったことを記憶部17に記憶し(ステップS17)、ステップS12に処理を移行する。充電状態算出装置10は、ステップS11で第1開放電圧を記憶部17に記憶させた後、動作を停止するとともに、上位コントローラ26からの起動要求の有無の判別のみを行う休止状態となる。
次いで、充電状態算出装置10は、上位コントローラ26からの起動要求の有無を判別し(ステップS12)、起動要求があった場合、記憶部17から第1開放電圧を読み出し、この第1開放電圧に基づく第1充電状態を、第1充電状態算出部31によって算出する(ステップS13)。
次いで、充電状態算出装置10は、ステップS13で算出された第1充電状態およびステップS5で算出された第2充電状態の一方を、第3充電状態決定部33によって蓄電池21の第3充電状態として決定する(ステップS14)。
次いで、充電状態算出装置10は、ステップS13で算出された第1充電状態とステップS5で算出された第2充電状態との差に基づいて、重み付け係数設定部34によって重み付け係数を設定する(ステップS15)。
次いで、充電状態算出装置10は、ステップS14で決定された第3充電状態と記憶部17から読み出した稼働時充電状態とを、合成部35によって重み付け係数を用いて重み付け合成して初回充電状態を算出する(ステップS16)。ステップS16で算出された初回充電状態は、上位コントローラ26に出力されるとともに、稼働時充電状態算出部36に出力される。稼働時充電状態算出部36では、入力された初回充電状態を初期値として、蓄電池21への入出力電流を積算することで稼働時充電状態を算出する。
このように、本実施形態は、記憶部17から読み出した第1開放電圧に基づいて第1充電状態算出部31が第1充電状態を算出し、第2開放電圧推定部によって推定された第2開放電圧に基づいて第2充電状態算出部32が第2充電状態を算出し、第1充電状態および第2充電状態の一方を第3充電状態決定部33が第3充電状態として決定し、第1充電状態と第2充電状態との差が大きくなるほど稼働時充電状態の重みが大きく、差が小さいほど第3充電状態の重みが大きくなるように、第3充電状態と稼働時充電状態との重み付け合成用の重み付け係数を重み付け係数設定部34が設定し、第3充電状態と記憶部17から読み出した稼働時充電状態とを重み付け係数を用いて合成部35が重み付け合成することで、初回充電状態を算出している。
この構成により、充電状態算出装置10の稼働中に初回充電状態を初期値として蓄電池21への入出力電流を積算することで稼働時充電状態が算出されるため、稼働時充電状態は一定の信頼性を有する。また、算出手法の互いに異なる第1充電状態と第2充電状態との差が大きいため第3充電状態の信頼性が低い場合は、第3充電状態の重み付け合成時の重みが小さくなる。このため、信頼性が低く重みの小さい第3充電状態と一定の信頼性を有する重みの大きい稼働時充電状態とを重み付け合成することで、充電状態算出装置10の起動時の初回充電状態を精度良く算出することができる。また、第1充電状態と第2充電状態との差が小さく第3充電状態の信頼性が高い場合は、第3充電状態の重み付け合成時の重みが大きくなるため、信頼性が高く重みの大きい第3充電状態と一定の信頼性を有する重みの小さい稼働時充電状態とを重み付け合成することで、充電状態算出装置10の起動時の初回充電状態を精度良く算出することができる。また、充電状態算出装置への停止要求があったときに第1開放電圧を推定して記憶部に記憶しておき、この第1開放電圧を装置起動後に記憶部から読み出すことで第1充電状態を算出しているため、装置起動後に第1開放電圧の推定のための所定測定時間が不要になり、装置起動後の初回充電状態の算出を短時間で行うことができる。したがって、充電状態算出装置10は装置起動時の初回の充電状態の算出を精度良く短時間で行うことができる。
また、本実施形態は、第1開放電圧推定部13が蓄電池温度取得部14と所定取得期間設定部15を備え、所定取得期間設定部15は、蓄電池21の温度が低いほど所定取得期間を長く設定している。
この構成により、蓄電池21の温度が低く分極解消に要する時間が長い場合は、蓄電池21の電圧を取得する所定取得期間を長く設定することで装置起動時の蓄電池21の初回充電状態を精度良く算出することができるとともに、蓄電池21の温度が高い場合は所定取得期間を短く設定することで初回充電状態を短時間に算出することができる。
また、本実施形態は、初回充電状態算出部11は、第1充電状態および第2充電状態のうち小さい方を第3充電状態決定部33により第3充電状態として決定している。
この構成により、第1充電状態および第2充電状態のうち小さい方を第3充電状態として決定し、この第3充電状態と稼働時充電状態との重み付け合成により装置起動時の初回充電状態が算出されるため、実際より高い値に初回充電状態が誤算出されることを抑制することができる。
また、本実施形態は、初回充電状態算出部11は、第1充電状態算出部31が記憶部17から第1開放電圧を読み込むことができなかった場合に、合成部35による重み付け合成の結果が稼働時充電状態となるように、重み付け係数設定部34により重み付け係数を設定している。
この構成により、第1開放電圧推定部13により第1開放電圧が推定できなかったために記憶部17に第1開放電圧が記憶されなかった場合、停止要求時に記憶部17に記憶された稼働時充電状態が、合成部35による重み付け合成の結果となるため、装置停止時に第1開放電圧が推定できなかった場合であっても装置起動時の充電容量の算出精度が損なわれることを抑制することができる。
また、本実施形態は、蓄電池21への入出力電流が予め定めた所定電流値以下となった場合に無電流と判定する無電流判定部12を備え、無電流判定部12により蓄電池21への入出力電流が所定取得期間継続して無電流と判定されたとき、第1開放電圧推定部13は第1開放電圧を推定している。
この構成により、装置起動時に蓄電池21への入出力電流が無電流ではないが所定電流値以下となる状態においても、初回充電状態を精度良く算出することができる。
また、本実施形態は、初回充電状態算出部11は、充電状態算出装置10への起動要求の有無に関わらず、蓄電池21への入出力電流が所定取得期間継続して無電流であると無電流判定部12によって判定されたとき、第3充電状態と稼働時充電状態とを重み付け係数を用いて合成部35によって重み付け合成することで初回充電状態を算出している。
この構成により、蓄電池21への入出力電流が無電流ではないが所定電流値以下となる車両停車時等の状態においても、第3充電状態と稼働時充電状態とが合成部35によって重み付け合成されて初回充電状態が精度良く算出され、この初回充電状態を初期値として稼働時充電状態算出部36によって稼働時充電状態が算出される。したがって、蓄電池21への入出力電流が所定電流値以下となる車両停車時等に初回充電状態が算出されることで、稼働時充電状態に含まれる電流積算の誤差が解消されるので、稼働時充電状態を精度良く算出することができる。
以上、本発明の実施形態を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
10…充電状態算出装置、11…起動時充電状態算出部、12…無電流判定部、13…第1開放電圧推定部、14…蓄電池温度取得部、15…所定取得期間設定部、16…第2開放電圧推定部、17…記憶部、31…第1充電状態算出部、32…第2充電状態算出部、33…第3充電状態設定部、34…重み付け係数設定部、35…合成部、36…稼働時充電状態算出部、21…蓄電池

Claims (6)

  1. 蓄電池の充電状態を算出する充電状態算出装置であって、
    前記充電状態算出装置への起動要求があったとき、前記蓄電池の充電状態を初回充電状態として算出する初回充電状態算出部と、
    前記初回充電状態を初期値として前記蓄電池への入出力電流を積算することで、前記充電状態算出装置の起動後の前記蓄電池の充電状態を稼働時充電状態として算出する稼働時充電状態算出部と、
    前記蓄電池への入出力電流が予め定めた所定取得期間継続して無電流となったとき、前記所定取得期間における前記蓄電池の電圧の経時変化を近似式に当てはめることで、前記蓄電池の開放電圧を第1開放電圧として推定する第1開放電圧推定部と、
    前記蓄電池への入出力電流があるとき、前記蓄電池の電圧および前記入出力電流から求まる回帰直線に基づいて、前記蓄電池の開放電圧を第2開放電圧として推定する第2開放電圧推定部と、
    前記充電状態算出装置への停止要求があったとき、前記稼働時充電状態および前記第1開放電圧を記憶する記憶部と、を備え、
    前記初回充電状態算出部は、
    前記記憶部から読み出した前記第1開放電圧に基づいて、前記蓄電池の充電状態を第1充電状態として算出する第1充電状態算出部と、
    前記第2開放電圧推定部によって推定された前記第2開放電圧に基づいて、前記蓄電池の充電状態を第2充電状態として算出する第2充電状態算出部と、
    前記第1充電状態および前記第2充電状態の一方を第3充電状態として決定する第3充電状態決定部と、
    前記第1充電状態と前記第2充電状態との差に基づき、前記差が大きくなるほど前記稼働時充電状態の重みが大きく、前記差が小さいほど前記第3充電状態の重みが大きくなるように、前記第3充電状態と前記稼働時充電状態との重み付け合成用の重み付け係数を設定する重み付け係数設定部と、
    前記第3充電状態と前記記憶部から読み出した前記稼働時充電状態とを前記重み付け係数を用いて重み付け合成することで前記初回充電状態を算出する合成部と、を有することを特徴とする充電状態算出装置。
  2. 前記第1開放電圧推定部は、
    前記蓄電池の温度を取得する蓄電池温度取得部と、
    前記所定取得期間を設定する所定取得期間設定部と、を備え、
    前記所定取得期間設定部は、前記蓄電池の温度が低いほど前記所定取得期間を長く設定することを特徴とする請求項1に記載の充電状態算出装置。
  3. 前記第3充電状態決定部は、前記第1充電状態および前記第2充電状態のうち小さい方を前記第3充電状態として決定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の充電状態算出装置。
  4. 前記第1充電状態算出部が前記記憶部から前記第1開放電圧を読み出すことができなかった場合に、前記重み付け係数設定部は、前記合成部による重み付け合成の結果が前記稼働時充電状態となるように、前記重み付け係数を設定することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の充電状態算出装置。
  5. 前記蓄電池への入出力電流が予め定めた所定電流値以下となった場合に無電流と判定する無電流判定部を備え、
    前記無電流判定部により前記蓄電池への入出力電流が前記所定取得期間継続して無電流と判定されたとき、前記第1開放電圧推定部は前記第1開放電圧を推定することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の充電状態算出装置。
  6. 前記初回充電状態算出部は、前記充電状態算出装置への起動要求の有無に関わらず、前記蓄電池への入出力電流が前記所定取得期間継続して無電流であると前記無電流判定部によって判定されたとき、前記第3充電状態と前記稼働時充電状態とを前記重み付け係数を用いて前記合成部によって重み付け合成することで前記初回充電状態を算出することを特徴とする請求項5に記載の充電状態算出装置。
JP2013220302A 2013-10-23 2013-10-23 充電状態算出装置 Active JP6119554B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220302A JP6119554B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 充電状態算出装置
DE102014221388.6A DE102014221388B8 (de) 2013-10-23 2014-10-21 Ladezustands-Berechungsvorrichtung
CN201410561970.9A CN104578241B (zh) 2013-10-23 2014-10-21 充电状态算出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013220302A JP6119554B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 充電状態算出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015081855A JP2015081855A (ja) 2015-04-27
JP6119554B2 true JP6119554B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=52991088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013220302A Active JP6119554B2 (ja) 2013-10-23 2013-10-23 充電状態算出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6119554B2 (ja)
DE (1) DE102014221388B8 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019124877A1 (ko) * 2017-12-21 2019-06-27 주식회사 엘지화학 배터리의 충전 상태를 캘리브레이션하기 위한 방법 및 배터리 관리 시스템

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018025350A1 (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 富士通株式会社 推定装置、推定プログラムおよび充電制御装置
JP6645584B2 (ja) * 2016-08-26 2020-02-14 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP7392305B2 (ja) * 2019-07-05 2023-12-06 スズキ株式会社 Soc推定装置
CN113071373B (zh) * 2021-04-25 2022-07-29 北京新能源汽车股份有限公司 一种基于云端智能互联大数据的温度预测和装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4570916B2 (ja) * 2004-07-20 2010-10-27 富士重工業株式会社 蓄電デバイスの残存容量演算装置
JP4865523B2 (ja) * 2006-12-12 2012-02-01 古河電気工業株式会社 バッテリ充電率推定方法、バッテリ充電率推定装置及びバッテリ電源システム
JP6132314B2 (ja) * 2012-02-29 2017-05-24 三洋電機株式会社 電源装置、電源装置を備える車両並びに蓄電装置、及び電池の残容量の検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019124877A1 (ko) * 2017-12-21 2019-06-27 주식회사 엘지화학 배터리의 충전 상태를 캘리브레이션하기 위한 방법 및 배터리 관리 시스템
US11480620B2 (en) 2017-12-21 2022-10-25 Lg Energy Solution, Ltd. Method for calibrating state of charge of battery and battery management system

Also Published As

Publication number Publication date
CN104578241A (zh) 2015-04-29
DE102014221388A1 (de) 2015-05-13
DE102014221388B4 (de) 2019-03-14
DE102014221388B8 (de) 2019-05-09
JP2015081855A (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10845417B2 (en) Battery state estimation device, battery control device, battery system, battery state estimation method
JP6657967B2 (ja) 状態推定装置、状態推定方法
JP6160473B2 (ja) 蓄電システム
JP4816097B2 (ja) 電池のsoc算出装置
JP6119554B2 (ja) 充電状態算出装置
JP6097599B2 (ja) 二次電池の状態検知方法及び状態検知装置
JP2020060581A (ja) 蓄電素子管理装置、socのリセット方法、蓄電素子モジュール、蓄電素子管理プログラム及び移動体
JP5929778B2 (ja) 充電率推定装置および充電率推定方法
US10923774B2 (en) Battery state estimating device and power supply device
JP5704108B2 (ja) 電池システムおよび推定方法
US10901039B2 (en) Open circuit voltage estimation device, condition estimation device, and method of estimating open circuit voltage
JP6200359B2 (ja) 二次電池内部温度推定装置および二次電池内部温度推定方法
JP2008039515A (ja) 電池の残存容量検出装置
JP6440377B2 (ja) 二次電池状態検出装置および二次電池状態検出方法
JP2018084578A (ja) 誤差補正に基づいたバッテリ状態推定方法及び装置
JP2017163739A (ja) 車両用電源システム
JP6183336B2 (ja) 充電率算出装置
JP6696311B2 (ja) 充電率推定装置
JP2013108919A (ja) Soc推定装置
JP2018151175A (ja) 推定装置、推定方法、および推定プログラム
JP2019092335A (ja) 電源制御システムおよび方法
JP2018151176A (ja) 推定装置、推定方法、および推定プログラム
JP2017062175A (ja) 電動車両
JP7157766B2 (ja) 充電可能電池温度推定装置および充電可能電池温度推定方法
KR20210149760A (ko) 배터리의 충전 상태를 초기화하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170313

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6119554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151