JP2017163739A - 車両用電源システム - Google Patents

車両用電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017163739A
JP2017163739A JP2016047028A JP2016047028A JP2017163739A JP 2017163739 A JP2017163739 A JP 2017163739A JP 2016047028 A JP2016047028 A JP 2016047028A JP 2016047028 A JP2016047028 A JP 2016047028A JP 2017163739 A JP2017163739 A JP 2017163739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
alternator
value
internal resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016047028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6508094B2 (ja
Inventor
直 堀竹
Sunao Horitake
直 堀竹
名手 洋
Hiroshi Nate
洋 名手
寺田 康晴
Yasuharu Terada
康晴 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016047028A priority Critical patent/JP6508094B2/ja
Priority to CN202010454622.7A priority patent/CN111431261B/zh
Priority to CN201710132320.6A priority patent/CN107181312B/zh
Priority to US15/453,389 priority patent/US10135264B2/en
Priority to DE102017104833.2A priority patent/DE102017104833B4/de
Publication of JP2017163739A publication Critical patent/JP2017163739A/ja
Priority to US16/153,134 priority patent/US10601230B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6508094B2 publication Critical patent/JP6508094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0068Battery or charger load switching, e.g. concurrent charging and load supply
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1423Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle with multiple batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1469Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field
    • H02J7/1492Regulation of the charging current or voltage otherwise than by variation of field by means of controlling devices between the generator output and the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/427Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】 車両用電源システムにおいて、第2バッテリの内部抵抗を高い再現性で高精度に算出する。【解決手段】 車両用電源システムであって、第1バッテリと、前記第1バッテリに並列接続される第2バッテリと、前記第2バッテリの電圧値を検出する電圧センサと、前記第2バッテリの電流値を検出する電流センサと、前記オルタネータの電圧を所定の電圧波形に従って変動させる電圧制御部と、前記電圧制御部が前記オルタネータの電圧を所定の電圧波形に従って変動させている間に前記電圧センサ及び前記電流センサによりそれぞれ検出された前記第2バッテリの電圧値及び電流値を用いて、前記第2バッテリの内部抵抗を算出する算出部とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両用電源システムに関する。
車両に搭載された各種電気負荷(ヘッドランプ、エアコン、オーディオ、メータ電装品、ワイパ等)に電力を供給する車両用電源システムとして、2つのバッテリが並列接続してなる車両用電源システムが知られている。当該車両用電源システムでは、並列接続された2つのバッテリが、オルタネータ(ハイブリッド車等にあってはDCDCコンバータ)より供給される電力によって充電される。また、当該車両用電源システムでは、各種電気負荷の作動により第1バッテリ(例えば、鉛バッテリ)に高い負荷がかかった場合に、第2バッテリ(例えば、ニッケル水素バッテリ)からも電力供給を行うことで、各種電気負荷に適切な電力を供給する。これにより、各種電気負荷への電力供給を安定させることができる。
ここで、当該車両用電源システムにおいて、第2バッテリの内部抵抗を算出する方法について検討する。一般に、バッテリの内部抵抗を算出する方法として、例えば、電気負荷作動時のバッテリの放電に伴う電圧変動及び電流変動を利用する方法が挙げられる(下記特許文献1参照)。このように電気負荷作動時の電圧変動及び電流変動を利用する方法によれば、専用の放電回路等を設ける必要がないため、バッテリの内部抵抗を低コストで算出できるといった利点がある。
特開2012−132726号公報
しかしながら、電気負荷作動時の電圧変動及び電流変動を利用する方法を上記車両用電源システムにおける第2バッテリの内部抵抗の算出に適用しようとした場合、以下のような問題がある。
一般に、電気負荷の作動による電圧変動及び電流変動は、電気負荷の作動の仕方によってばらつく。このため、電気負荷の作動に伴って第1バッテリとともに電力を供給する第2バッテリについても、同様に電圧変動及び電流変動がばらつくことになる。この結果、上記方法により第2バッテリの内部抵抗を算出しても、高い再現性が得られないといった問題がある。
また、電気負荷作動時は、一般に電気負荷の動作を安定させるために電圧安定化回路等により電圧変動幅が小さく抑えられる。このため、電気負荷の作動に伴って第1バッテリとともに電力を供給する第2バッテリの電圧変動幅も小さく抑えられることになる。この結果、内部抵抗を精度よく算出するのに必要な電圧変動幅を得ることができず、上記方法により第2バッテリの内部抵抗を算出しても、高精度な算出結果が得られないといった問題がある。
そこで、本開示は、第1バッテリと第2バッテリとが並列接続される車両用電源システムにおいて、第2バッテリの内部抵抗を高い再現性で高精度に算出することを目的とする。
本開示の一局面によれば、車両用電源システムは以下のような構成を有する。すなわち、
オルタネータまたはDCDCコンバータに接続され、該オルタネータまたはDCDCコンバータより供給される電力により充電され、車両に搭載された電気負荷に電力を供給する第1バッテリと、
前記オルタネータまたはDCDCコンバータに接続され、前記オルタネータまたはDCDCコンバータより供給される電力により充電され、前記第1バッテリに並列接続される第2バッテリと、
前記第2バッテリの電圧値を検出する電圧センサと、
前記第2バッテリの電流値を検出する電流センサと、
前記オルタネータまたはDCDCコンバータの電圧を所定の電圧波形に従って変動させる電圧制御部と、
前記電圧制御部が前記オルタネータまたはDCDCコンバータの電圧を前記所定の電圧波形に従って変動させている間に前記電圧センサ及び前記電流センサによりそれぞれ検出された前記第2バッテリの電圧値及び電流値を用いて、前記第2バッテリの内部抵抗を算出する算出部とを有することを特徴とする。
また、本開示の一局面によれば、車両用電源システムは以下のような構成を有する。すなわち、
オルタネータまたはDCDCコンバータに接続され、該オルタネータまたはDCDCコンバータより供給される電力により充電され、車両に搭載された電気負荷に電力を供給する第1バッテリと、
前記オルタネータまたはDCDCコンバータに接続され、前記オルタネータまたはDCDCコンバータより供給される電力により充電され、前記第1バッテリに並列接続される第2バッテリと、
前記第2バッテリの電圧値を検出する電圧センサと、
前記第2バッテリの電流値を検出する電流センサと、
前記オルタネータまたはDCDCコンバータの電圧を所定の電圧波形に従って変動させる第1ECUと、
前記第1ECUが前記オルタネータまたはDCDCコンバータの電圧を前記所定の電圧波形に従って変動させている間に前記電圧センサ及び前記電流センサによりそれぞれ検出された前記第2バッテリの電圧値及び電流値を用いて、前記第2バッテリの内部抵抗を算出する第2ECUとを有することを特徴とする。
上記車両用電源システムでは、第1バッテリが、オルタネータまたはDCDCコンバータに接続され、該オルタネータまたはDCDCコンバータより供給される電力により充電され、車両に搭載された電気負荷に電力を供給する。また、第2バッテリが、オルタネータまたはDCDCコンバータに接続され、該オルタネータまたはDCDCコンバータより供給される電力により充電され、第1バッテリに並列接続される。
これにより、車両に搭載された電気負荷に電力を供給するためのシステムとして、オルタネータまたはDCDCコンバータにより供給される電力により充電され、第1バッテリと第2バッテリとが並列接続されるシステムを実現することができる。
また、上記車両用電源システムでは、電圧センサが第2バッテリの電圧値を検出し、電流センサが第2バッテリの電流値を検出してもよい。
これにより、第2バッテリの内部抵抗を算出するのに用いられる第2バッテリの電圧値と電流値とを取得することが可能になる。
また、上記車両用電源システムでは、第1ECU(電圧制御部)が、オルタネータまたはDCDCコンバータの電圧を所定の電圧波形に従って変動させてもよい。また、第1ECU(電圧制御部)がオルタネータまたはDCDCコンバータの電圧を所定の電圧波形に従って変動させている間に電圧センサ及び電流センサによりそれぞれ検出された第2バッテリの電圧値及び電流値を用いて、第2ECU(算出部)が、第2バッテリの内部抵抗を算出してもよい。
これにより、オルタネータまたはDCDCコンバータの電圧が所定の電圧波形に従って変動することとなり、内部抵抗を算出する際の第2バッテリの電圧変動を、電気負荷の作動に伴う電圧変動よりも均一にすることができる。そして、第2バッテリの電圧変動を均一にした状態で検出された電圧値と電流値とを用いて第2バッテリの内部抵抗を算出することが可能となるため、電気負荷の作動に伴う電圧変動を利用して内部抵抗を算出する場合と比較して、算出結果のばらつきを抑えることが可能となる。つまり、内部抵抗の算出において高い再現性を実現することができる。
また、オルタネータまたはDCDCコンバータの電圧を所定の電圧波形に従って変動させることができるため、電気負荷の作動に伴う電圧変動よりも第2バッテリの電圧変動幅を大きくすることができる。そして、第2バッテリの電圧変動幅を大きくした状態で検出された電圧値と電流値とを用いて第2バッテリの内部抵抗を算出することができるため、電気負荷の作動に伴う電圧変動を利用して内部抵抗を算出する場合と比較して、算出精度を向上させることが可能となる。つまり、内部抵抗の算出において高い精度を実現することができる。
本開示によれば、第1バッテリと第2バッテリとが並列接続される車両用電源システムにおいて、第2バッテリの内部抵抗を高い再現性で高精度に算出することが可能になる。
車両用電源システムの構成例を示す図である。 第1ECU及び第2ECUのハードウェア構成の一例を示す図である。 第1ECU及び第2ECUの機能構成の一例を示す図である。 パラメータ情報の一例を示す図である。 オルタネータの電圧波形及び第2バッテリの電流波形を説明するための図である。 測定結果情報の一例及び第2バッテリの内部抵抗の算出方法を示す図である。 車両用電源システムにおけるバッテリ管理処理の流れを示すフローチャートである。 車両用電源システムの他の構成例を示す図である。 車両用電源システムの他の構成例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複した説明を省く。
<車両用電源システムの構成>
はじめに、本実施形態における車両用電源システムの構成について説明する。図1は、車両用電源システムの構成例を示す図である。図1に示す車両用電源システム100は、車両に搭載された電気負荷に電力を供給する車両用電源システムであって、例えば、非ハイブリッド車に適用される電源システムである。
図1に示すように車両用電源システム100は、第1バッテリ110と、電気負荷120と、オルタネータ130と、第1ECU140と、第2バッテリモジュール150と、リレー180とを有する。
なお、図1では、説明の簡略化のため、第2バッテリモジュール150の内部抵抗を算出するのに関連する機器のみを図示しており、その他の機器については省略している。
例えば、車両用電源システム100において電力が供給される対象には、電気負荷120のほか、エンジンスタータやシフトバイワイヤ、電動パーキングブレーキ等が含まれる。しかしながら、これらの装置は、第2バッテリ160の内部抵抗の算出とは、直接、関連しないため、図1の車両用電源システム100では、省略している。
また、第2バッテリ160の内部抵抗の算出に際して、リレー180はON状態であることが前提となる。このため、図1の車両用電源システム100では、リレー180もON状態として図示することとする。なお、本実施形態においてリレー180のON/OFFの制御は、第1ECU140または第2ECU170が行うものとする。
以下、図1に示した機器(第2バッテリ160の内部抵抗を算出するのに関連する機器)について順に説明する。第1バッテリ110は、DC12[V]程度の電圧を出力する直流電源であって、充放電可能な二次電池である。第1バッテリ110は、オルタネータ130により発電された電力により充電され、電気負荷120作動時に、充電された電力を電気負荷120に供給する。なお、第1バッテリ110は、予め定められた容量(例えば、50[Ah]〜80[Ah])を有しており、例えば、鉛バッテリにより実現される。
電気負荷120は、第1バッテリ110等からの電力供給に基づいて作動する機器である。電気負荷120には、例えば、ヘッドランプ、エアコン、オーディオ、メータ電装品、ワイパ等が含まれる。
オルタネータ130は、エンジン(不図示)の回転により発電する発電機である。オルタネータ130により発電された電力は、オルタネータ130に並列に接続された第1バッテリ110に供給される。これにより、第1バッテリ110が充電される。また、オルタネータ130により発電された電力は、オルタネータ130に並列に接続された第2バッテリ160に供給される。これにより、第2バッテリ160が充電される。更に、オルタネータ130により発電された電力は、電気負荷120作動時に電気負荷120に供給される。
第1ECU140は、オルタネータ130の発電電圧を制御するECU(Electronic Control Unit)である。第1ECU140は、例えば、エンジンの回転数が不安定な状態において、エンジンECU(不図示)から、オルタネータ130の発電を抑えるよう要求があった場合には、発電電圧を抑えるよう制御する。また、第1ECU140は、例えば、第1バッテリ110のSOC(State of Charge:充電容量に対する充電残量の比率、充電率)が低下したと判定した場合には、第1バッテリ110のSOCを上げるよう発電電圧を制御する。
更に、第1ECU140は、第2バッテリ160の第2ECU170から電圧変動要求を受信した場合には、オルタネータ130の発電電圧が所定の電圧波形に従って変動するように、オルタネータ130の発電電圧を制御する。
なお、エンジンECUからの要求や、第1バッテリ110のSOC等に応じて、第1ECU140がオルタネータ130の発電電圧を制御している状態を、"通常制御状態"と称する。また、第2ECU170からの電圧変動要求に応じて、第1ECU140がオルタネータ130の発電電圧を制御している状態を、"内部抵抗算出状態"と称する。
第2バッテリモジュール150は、第2バッテリ160と、第2バッテリ160の電流値を検出する電流センサ161と、第2バッテリ160の電圧値を検出する電圧センサ162とを有する。また、第2バッテリモジュール150は、第2バッテリ160の温度値を検出する温度センサ163と、第2ECU170とを有する。なお、電圧センサ162は、第2ECU170内に配されるものとする。
第2バッテリ160は、第1バッテリ110の出力電圧と概ね同じDC12[V]の電圧またはそれよりも若干高い電圧を出力する直流電源であって、充放電可能な二次電池である。
第2バッテリ160は、内部抵抗の算出に際してリレー180がON状態となっている場合、オルタネータ130の発電電圧を上げることで充電され、オルタネータ130の発電電圧を下げることで放電される。
また、第2バッテリ160は、電気負荷120の作動により第1バッテリ110に高い負荷がかかった場合等にリレー180がON状態になることで第1バッテリ110と並列接続し、第1バッテリ110をバックアップする。なお、本実施形態において、第1バッテリ110のバックアップとは、第1バッテリ110に代わって、あるいは、第1バッテリ110とともに、電気負荷120に電力を供給することをいう。
なお、第2バッテリ160は、予め定められた容量(例えば、第1バッテリ110の容量よりも低い6[Ah]〜10[Ah])を有しており、例えば、ニッケル水素バッテリにより実現される。
第2ECU170は、電流センサ161により検出された電流値と、電圧センサ162により検出された電圧値と、温度センサ163により検出された温度値とを取得する。また、第2ECU170は、取得した電流値及び電圧値に基づいて第2バッテリ160の内部抵抗を算出する。更に、第2ECU170は、算出した内部抵抗と、取得した温度値とを用いて、第2バッテリ160の劣化度を推定し、第2バッテリ160の寿命を判定する。
また、第2ECU170は、第2バッテリ160の内部抵抗を算出するにあたり、第1ECU140に対して電圧変動要求を送信する。第2ECU170では、第1ECU140に対して電圧変動要求を送信した後に電流値、電圧値、温度値を取得し、第2バッテリ160の内部抵抗の算出、劣化度の推定ならびに寿命の判定を行う。
<第1ECU及び第2ECUのハードウェア構成>
次に、第1ECU140及び第2ECU170のハードウェア構成について説明する。なお、第1ECU140のハードウェア構成と第2ECU170のハードウェア構成とは概ね同じであるため、ここでは第2ECU170のハードウェア構成について説明する。
図2は、第2ECU170のハードウェア構成の一例を示す図である。図2に示すように、第2ECU170は、CPU(Central Processing Unit)201、RAM(Random Access Memory)202を有する。また、第2ECU170は、接続部203、ROM(Read Only Memory)204、電圧センサ162を有する。本実施形態において、ROM204には、劣化判定処理プログラムが格納されており、CPU201が、RAM202を作業領域として、劣化判定処理プログラムを実行することで、第2ECU170は劣化判定処理部として機能する。
具体的には、CPU201が劣化判定処理プログラムを実行することで、第2ECU170は、接続部203を介して第1ECU140に対して、電圧変動要求を送信する。また、CPU201が劣化判定処理プログラムを実行することで、第2ECU170は、接続部203を介して電流値及び温度値を取得し、電圧センサ162より取得した電圧値とともに、RAM202に記録する。更に、CPU201が劣化判定処理プログラムを実行することで、第2ECU170は、RAM202に記録した内容を読み出し、第2バッテリ160の内部抵抗を算出することで、劣化度を推定し寿命を判定する。
<第1ECU及び第2ECUの機能構成>
次に、第1ECU140の機能構成及び第2ECU170の機能構成について説明する。図3は、第1ECU及び第2ECUの機能構成の一例を示す図である。
図3に示すように、第1ECU140は、内部抵抗算出状態生成部300を有し、内部抵抗算出状態生成部300は、更に、判定部301及びオルタネータ電圧制御部302を有する。
判定部301は、第2ECU170から送信された電圧変動要求を受信する。また、判定部301は、電圧変動要求を受信すると、車両用電源システム100の現在の状況が、内部抵抗の算出ができる状況か否か(オルタネータ130の発電電圧を、所定の電圧波形に従って変動させてもよい状況か否か)を判定する。
例えば、不図示のエンジンECUから、オルタネータ130の発電電圧を抑えるよう要求があった場合、判定部301では、車両用電源システム100の現在の状況が、内部抵抗の算出ができない状況であると判定する。エンジンの回転数が安定していない状況で、オルタネータ130の発電電圧を変動させてしまうと、エンジンストールを起こしたり、ノッキングが発生したりすることから、エンジンECUからの要求を優先すべきだからである。
また、第1バッテリ110のSOCが低下したと判定した場合も、判定部301では、車両用電源システム100の現在の状況が、内部抵抗の算出ができない状況であると判定する。第1バッテリ110のSOCを上げるように、オルタネータ130の発電電圧を制御することを優先すべきだからである。
車両用電源システム100の現在の状況が、内部抵抗の算出ができない状況であると判定した場合、第1ECU140は通常制御状態を維持する。この場合、他の優先すべき要求に基づいて、オルタネータ130の発電電圧が制御されることになる。一方、車両用電源システム100の現在の状況が、内部抵抗の算出ができる状況であると判定した場合、第1ECU140は、内部抵抗算出状態に移行する。この場合、電圧変動要求に基づいて、オルタネータ130の発電電圧が制御されることになる。
なお、第2ECU170より送信される電圧変動要求には、オルタネータ130の発電電圧を所定の電圧波形に従って変動させるための、上限電圧値と、下限電圧値と、電圧変動速度値とが含まれているものとする。
オルタネータ電圧制御部302は、判定部301より、電圧変動要求を受信すると、当該電圧変動要求に含まれる上限電圧値、下限電圧値、電圧変動速度値を抽出する。また、オルタネータ電圧制御部302は、抽出した各値に基づいて、オルタネータ130の発電電圧を変動させる際に用いる電圧波形を生成する。
また、オルタネータ電圧制御部302は、オルタネータ130の発電電圧が、生成した電圧波形に従って変動するように、オルタネータ130の発電電圧を制御する。
第2ECU170は、劣化判定処理部310を有する。劣化判定処理部310は、要求部311、電圧測定部312、電流測定部313、内部抵抗算出部314、劣化度推定部315、寿命判定部316を有する。
要求部311は、第1ECU140に対して電圧変動要求を送信する。要求部311では、例えば、車両のエンジンがONになってから所定時間(例えば、140[Sec])が経過した場合に、電圧変動要求を送信する。あるいは、要求部311は、車両の走行が所定時間(例えば、4[h])継続した場合に、電圧変動要求を送信する。あるいは、要求部311は、前回の電圧変動要求の送信から一定期間(例えば、1[週間])が経過した場合に、電圧変動要求を送信する。
なお、要求部311では、電圧変動要求を送信するにあたり、パラメータ格納部320を参照し、オルタネータ電圧制御部302が電圧波形を生成する際に用いる、上限電圧値、下限電圧値、電圧変動速度値を読み出す。要求部311では、読み出した上限電圧値、下限電圧値、電圧変動速度値を含む電圧変動要求を生成し、第1ECU140に送信する。なお、パラメータ格納部320は、ROM204内に形成された記憶領域である。
図4は、パラメータ格納部に格納されるパラメータ情報の一例を示す図である。図4に示すように、パラメータ格納部320に格納されるパラメータ情報400には情報の項目として、"上限電圧"、"下限電圧"、"電圧変動速度"が含まれる。
"上限電圧"には、内部抵抗を算出するためにオルタネータ130の発電電圧を変動させるにあたり、内部抵抗算出状態において、第1バッテリ110が過充電にならないようにするための上限値が規定される。図4の例は、上限電圧値として"14.5[V]"が規定されていることを示している。
"下限電圧"には、内部抵抗を算出するためにオルタネータ130の発電電圧を変動させるにあたり、内部抵抗算出状態において、第1バッテリ110のSOCが大きく低下しないようにするための下限値が規定される。図4の例は、下限電圧値として"12.5[V]"が規定されていることを示している。
"電圧変動速度"には、内部抵抗を算出するためにオルタネータ130の発電電圧を変動させるにあたり、内部抵抗算出状態において、電気負荷120の動作に影響を与えることがないようにするための変動速度の上限値が規定される。図4の例は、オルタネータ130の発電電圧の変動速度が、"0.5[V/Sec]"以下であれば、電気負荷120の動作に影響を与えることがないことを示している。なお、電気負荷120の動作への影響とは、例えば、電気負荷120の一例であるヘッドランプが、明滅する場合等が挙げられる。
このように、電圧波形の生成に用いる上限電圧値、下限電圧値、電圧変動速度値は、オルタネータ130の発電電圧を変動させた場合であっても、第1バッテリ110、電気負荷120に影響を与えることがないように規定されている。
図3の説明に戻る。電圧測定部312は、要求部311により電圧変動要求が送信された場合に、電圧センサ162より出力された電圧値を取得し、測定結果記録部321に記録する。なお、測定結果記録部321は、RAM202内に一時的に形成される領域である。
電流測定部313は、要求部311により電圧変動要求が送信された場合に、電流センサ161より出力された電流値を取得し、測定結果記録部321に記録する。
内部抵抗算出部314は、測定結果記録部321に記録された電圧値及び電流値を読み出し、第2バッテリ160の内部抵抗の値(内部抵抗値)を算出する。また、内部抵抗算出部314は、算出した内部抵抗値を劣化度推定部315に通知する。また、内部抵抗算出部314は、内部抵抗値を算出した際に、温度センサ163より出力された温度値を取得し、測定結果記録部321に記録する。
劣化度推定部315は、内部抵抗算出部314より内部抵抗値を受信すると、測定結果記録部321に記録された温度値を読み出し、読み出した温度値に基づき、受信した内部抵抗値から第2バッテリ160の劣化度を推定する。また、劣化度推定部315は、推定した劣化度を寿命判定部316に通知する。
なお、劣化度の推定に際して、温度値を読み出すのは、第2バッテリ160の内部抵抗は温度にも依存し、温度が高いほど内部抵抗が小さくなり、温度が低いほど内部抵抗が大きくなるからである。したがって、劣化度推定部315は、内部抵抗算出部314より受信した内部抵抗値のうち、第2バッテリ160の温度が低いことに起因する増加分を補正することで、第2バッテリ160の劣化度を推定する。
寿命判定部316は、劣化度推定部315より受信した劣化度が所定の閾値以上か否かを判定する。寿命判定部316は、劣化度が所定の閾値以上であると判定した場合に、第2バッテリ160が寿命であると判定し、ユーザに警報を出力する。
<オルタネータの電圧波形及び第2バッテリの電流波形の説明>
次に、オルタネータ電圧制御部302がオルタネータ130の発電電圧を変動させる場合の電圧波形と、内部抵抗算出状態において電流測定部313により取得される、第2バッテリ160の電流波形とについて説明する。図5は、オルタネータの電圧波形及び第2バッテリの電流波形を説明するための図である。
図5(a)において、横軸は時間を表し、縦軸は、オルタネータ電圧制御部302がオルタネータ130の発電電圧を変動させる場合の電圧値を表している。また、図5(b)において、横軸は時間を表し、縦軸は、第2バッテリ160の電流値を表している。
図5(a)に示すように、オルタネータ電圧制御部302がオルタネータ130の発電電圧を変動させる場合の電圧値500は、通常制御状態510で14.2[V]程度であったとする。なお、この状態では、図5(b)に示すように、第2バッテリ160は充電も放電も行われていないものとする。
一方、タイミング501において、要求部311が電圧変動要求を送信すると、オルタネータ電圧制御部302は、内部抵抗算出状態520に移行し、オルタネータ130の発電電圧を変動させる。なお、オルタネータ130の発電電圧を変動させるにあたり、リレー180はON状態になっているものとする。
図5(a)の例は、オルタネータ電圧制御部302が、タイミング501における電圧値(14.2[V])から、下限電圧値(12.5[V])に向かって電圧変動速度(−0.5[V/Sec])で、オルタネータ130の発電電圧を変動させたことを示している。
また、図5(a)の例は、下限電圧値(12.5[V])に到達すると、オルタネータ電圧制御部302が、電圧変動速度(0.5[V/Sec])で、上限電圧値(14.5[V])に向かってオルタネータ130の発電電圧を変動させたことを示している。
タイミング501で発電電圧の変動を開始してから、タイミング502で、オルタネータ130の発電電圧が電圧変動開始時(タイミング501)の発電電圧に戻るまでの間、第2バッテリ160は、図5(b)に示すように放電状態となる。この間、オルタネータ130の発電電圧が下限電圧値を下回ることはないため、オルタネータ130の発電電圧の変動に伴って第1バッテリ110のSOCが大きく低下することはない。また、この間、オルタネータ130の発電電圧は電圧変動速度値で変動するため、オルタネータ130の発電電圧の変動が電気負荷120の動作に影響を与えることもない。
なお、図5(b)に示すように、放電状態にある第2バッテリ160の電流値が、一定の傾きとならないのは、第1バッテリ110の影響があるためである。具体的には、オルタネータ130の発電電圧を下限電圧値に向かって変動させていく過程で、第1バッテリ110自体も多少放電するためである。第1バッテリ110が新品の場合や、第1バッテリ110のSOCが充分であった場合には、このような現象が起こりやすい。
また、図5(a)の例は、オルタネータ130の発電電圧が、タイミング502で、電圧変動開始時(タイミング501)の発電電圧を超えたことを示している。更に、図5(a)の例は、オルタネータ130の発電電圧が上限電圧値(14.5[V])に到達した後、オルタネータ電圧制御部302が、電圧変動速度値(−0.5[V/Sec])でオルタネータ130の発電電圧を変動させたことを示している。更に、図5(a)の例は、オルタネータ130の発電電圧が、タイミング503で電圧変動開始時(タイミング501)の発電電圧に到達したことを示している。
なお、タイミング502で、電圧変動開始時の発電電圧を超えてから、タイミング503で、再び、電圧変動開始時の発電電圧に到達するまでの間、第2バッテリ160は、図5(b)に示すように充電状態となる。この間、オルタネータ130の発電電圧が上限電圧値を超えることはないため、オルタネータ130の発電電圧の変動に伴って第1バッテリ110が過充電になることはない。また、この間、オルタネータ130の発電電圧は電圧変動速度値で変動するため、オルタネータ130の発電電圧の変動が電気負荷120の動作に影響を与えることもない。
タイミング503で、電圧変動開始時(タイミング501)の発電電圧に到達すると、第1ECU140は、内部抵抗算出状態520から通常制御状態530に移行する。
このように、オルタネータ電圧制御部302は、内部抵抗算出状態520において、オルタネータ130の発電電圧を下限電圧値と上限電圧値との間で変動させる。図5(a)の例では、このときの電圧変動幅(ΔV)は2[V]であり、第2バッテリ160の内部抵抗を精度よく算出するのに充分な電圧変動幅である。したがって、内部抵抗算出状態520において取得した電圧値及び電流値を用いることで、本実施形態によれば、内部抵抗の算出において、高い精度を実現することができる。
また、オルタネータ電圧制御部302では、内部抵抗算出状態520においてオルタネータ130の発電電圧を変動させる際に、下限電圧値、上限電圧値、電圧変動速度値として、毎回同じ値を用いる(つまり、電圧波形が均一になる)。したがって、第2バッテリ160の内部抵抗が同じであれば、第2バッテリ160の電流波形は毎回同じになる。つまり、本実施形態によれば、内部抵抗の算出において高い再現性を実現することができる。
<測定結果情報及び第2バッテリの内部抵抗の算出方法の説明>
次に、第2ECU170の測定結果記録部321に記録される測定結果情報について説明する。また、測定結果情報に基づいて、第2バッテリの内部抵抗を算出する算出方法について説明する。
図6は、測定結果情報の一例及び第2バッテリの内部抵抗の算出方法を示す図である。図6(a)に示すように、測定結果情報600には情報の項目として、"第2バッテリの測定電圧"、"第2バッテリの測定電流"が含まれる。
"第2バッテリの測定電圧"には、内部抵抗算出状態520において、電圧測定部312により取得された電圧値が記録される。電圧測定部312により取得された電圧値は、例えば、第2バッテリ160の正極端子と負極端子との間の電位差に等しい。
"第2バッテリの測定電流"には、内部抵抗算出状態520において、電流測定部313により取得された電流値が記録される。
図6(b)は、測定結果情報600の"第2バッテリの測定電圧"に記録された電圧値と"第2バッテリの測定電流"に記録された電流値とをプロットしたグラフである。図6(b)において、横軸は電流値を表し、縦軸は電圧値を表している。
内部抵抗算出部314では、各プロットに基づいて近似直線(下式参照)を算出し、算出した近似直線の傾き(内部抵抗値)を算出する。
(電圧値)=(傾き)×(電流値)+(切片)
なお、図6(b)から明らかなように、近似直線の切片はゼロにはならない。このため、内部抵抗値を算出するためには、少なくとも、2点のプロットが必要であるといえる。
また、図6(b)から明らかなように、電圧変動幅が小さいと、プロット結果は、円に近い形状になり、傾きを算出する際の誤差は大きくなる。一方、電圧変動幅が大きいと、プロット結果は、直線に近い形状になり、傾きを算出する際の誤差が小さくなる。つまり、下限電圧値と上限電圧値との間(電圧変動幅)を大きくすることで、第2バッテリ160の内部抵抗を高い精度で算出することができるといえる。
なお、図6(b)に示すように、オルタネータ130の発電電圧を下げていくときと、上げていくときとでプロット結果が等しくならないのは(ヒステリシスを含むのは)、第2バッテリ160の特性によるものである。
このような特性を考慮し、内部抵抗算出部314では、傾きの算出において、例えば、オルタネータ130の発電電圧を上げていくときのプロット結果のみを用いるようにしてもよい。あるいは、オルタネータ130の発電電圧を下げていくときのプロット結果のみを用いるようにしてもよい。あるいは、図6(b)に示すように、両方のプロット結果を用いるようにしてもよい。
<車両用電源システムにおけるバッテリ管理処理の流れ>
次に、車両用電源システム100におけるバッテリ管理処理の流れについて説明する。図7は、車両用電源システムにおけるバッテリ管理処理の流れを示すフローチャートである。図7に示すフローチャートは、例えば、車両のエンジンがON状態になると実行される。
ステップS701において、要求部311は、エンジンの回転数が安定するまでの所定時間(例えば、140[Sec])待機する。
ステップS702において、要求部311は、パラメータ格納部320を参照し、上限電圧値、下限電圧値、電圧変動速度値を読み出し、各値を含む電圧変動要求を生成する。更に、要求部311は、電圧変動要求を、第1ECU140に送信する。
ステップS703において、判定部301は、電圧変動要求を受信すると、車両用電源システム100の現在の状況が、内部抵抗の算出ができる状況であるか否かを判定する。
ステップS703において、内部抵抗の算出ができない状況であると判定した場合には、バッテリ管理処理を終了する。これにより、他の優先すべき要求がある場合には、当該他の優先すべき要求に基づいて、オルタネータ130の発電電圧を制御することが可能になる。一方、ステップS703において、内部抵抗の算出ができる状況であると判定した場合には、ステップS704に進む。
ステップS704において、判定部301は、電圧変動要求をオルタネータ電圧制御部302に通知する。電圧変動要求を受信したオルタネータ電圧制御部302は、電圧変動要求に含まれる上限電圧値、下限電圧値、電圧変動速度値に基づいて、オルタネータ130の発電電圧を変動させる際の電圧波形を生成する。また、オルタネータ電圧制御部302は、オルタネータ130の発電電圧が、生成した電圧波形に従って変動するように、オルタネータ130の発電電圧を制御する。
ステップS705において、電圧測定部312は、電圧センサ162により検出された電圧値を取得し、測定結果記録部321に記録する。また、電流測定部313は、電流センサ161により検出された電流値を取得し、測定結果記録部321の測定結果情報600に記録する。
ステップS706において、内部抵抗算出部314は、測定結果記録部321に記録された測定結果情報600を用いて、内部抵抗値を算出する。また、温度センサ163により検出された温度値を取得し、測定結果記録部321に記録する。
ステップS707において、劣化度推定部315は、ステップS706において算出した内部抵抗値を受信すると、測定結果記録部321に記録された温度値を読み出し、読み出した温度値に基づき、受信した内部抵抗値から第2バッテリ160の劣化度を推定する。また、劣化度推定部315は、推定した劣化度を寿命判定部316に通知する。
ステップS708において、寿命判定部316は、劣化度推定部315より通知された劣化度が、所定の閾値以上であるか否かを判定する。ステップS708において、所定の閾値以上であると判定した場合、寿命判定部316は、第2バッテリ160が寿命であると判定し、ユーザに警報を出力して、バッテリ管理処理を終了する。一方、所定の閾値未満であると判定した場合には、ユーザに警報を出力することなく、バッテリ管理処理を終了する。
<まとめ>
以上の説明から明らかなように、本実施形態における車両用電源システムでは、オルタネータの発電電圧を所定の電圧波形に基づいて変動させ、その間、該オルタネータに接続された第2バッテリの電圧変動及び電流変動(電圧値及び電流値)を検出する。そして、検出した電圧値及び電流値を用いて第2バッテリの内部抵抗を算出する。これにより、電気負荷作動時の第2バッテリの電圧変動及び電流変動を利用する場合と比較して、第2バッテリの内部抵抗を高い再現性で高精度に算出することができる。
また、本実施形態における車両用電源システムでは、オルタネータの発電電圧を所定の電圧波形に基づいて変動させるにあたり、電気負荷の動作に影響を与えることがないように電圧変動速度値を規定する。これにより、オルタネータの発電電圧の変動に伴って電気負荷の動作が影響を受けるといった事態を回避することができる。
また、本実施形態における車両用電源システムでは、オルタネータの発電電圧を所定の電圧波形に基づいて変動させるにあたり、第1バッテリの過充電を回避するように上限電圧値を規定する。これにより、オルタネータの発電電圧の変動に伴って第1バッテリが過充電になるといった事態を回避することができる。
また、本実施形態における車両用電源システムでは、オルタネータの発電電圧を所定の電圧波形に基づいて変動させるにあたり、第1バッテリのSOCが大きく低下することを回避するように下限電圧値を規定する。これにより、オルタネータの発電電圧の変動に伴って、第1バッテリのSOCが大きく低下するといった事態を回避することができる。
更に、本実施形態における車両用電源システムでは、電圧変動要求を受信した際に、内部抵抗の算出ができる状況であるか否かを判定する。これにより、他の優先すべき要求がある場合に、当該他の優先すべき要求に基づいてオルタネータの発電電圧を制御することが可能となる。
[第2の実施形態]
上記第1の実施形態では、非ハイブリッド車に適用される車両用電源システムについて説明した。これに対して、第2の実施形態では、ハイブリッド車や電気自動車(以下、ハイブリッド車等)に適用される車両用電源システムについて説明する。
図8は、車両用電源システムの他の構成例を示す図である。図8に示す車両用電源システム800は、車両に搭載された電気負荷に電力を供給する車両用電源システムであって、例えば、ハイブリッド車等に適用される電源システムである。
図1に示した車両用電源システム100との相違点は、図8の場合、オルタネータ130の代わりに、DCDCコンバータ810が配されている点である。
DCDCコンバータ810は、不図示の高電圧のバッテリから供給される電力に基づいて低電圧(例えば、12[V])の第1バッテリ110及び第2バッテリ160を充電する降圧装置である。
第1ECU140では、DCDCコンバータ810の出力電圧が所定の電圧波形に従って変動するように、DCDCコンバータ810の出力電圧を制御する。これにより、第2ECU170では、第2バッテリ160の内部抵抗を高再現性で高精度に算出することができる。
[第3の実施形態]
上記第1及び第2の実施形態では、第2バッテリの電圧変動及び電流変動を実現するための制御対象(オルタネータ130、DCDCコンバータ810)が、第2バッテリ160と並列接続されている場合について説明した。
これに対して、第3の実施形態では、第2バッテリの電圧変動及び電流変動を実現するための制御対象が、第2バッテリ160と直列接続されている場合について説明する。
図9は、車両用電源システムの他の構成例を示す図である。図9に示す車両用電源システム900は、車両に搭載された電気負荷に電力を供給する車両用電源システムであって、例えば、ハイブリッド車等に適用される電源システムである。
図9に示すように、車両用電源システム900の場合、第2バッテリの電圧変動及び電流変動を実現するための制御対象であるDCDCコンバータ910が、第2バッテリ160と直列接続されている。
なお、図9に示す車両用電源システム900において、第2ECU920は、上記第1の実施形態において説明した第2ECU170の機能に加え、第1ECU140の機能も有しているものとする。
第2ECU920では、DCDCコンバータ910の出力電圧を所定の電圧波形に従って変動させる。これにより、車両用電源システム900によれば、第2バッテリ160の内部抵抗を高再現性で高精度に算出することができる。
[変形例]
上記第1乃至第3の実施形態では、上限電圧値、下限電圧値、電圧変動速度値に基づいて電圧波形を生成するにあたり、制御対象の電圧を、下限電圧値に向かって変動させた後に、上限電圧値に向かって変動させるように電圧波形を生成した。しかしながら、変動の順序はこれに限定されない。例えば、はじめに上限電圧値に向かって変動させた後に、下限電圧値に向かって変動させるように電圧波形を生成してもよい。
また、上記第1乃至第3の実施形態では、第2バッテリ160の内部抵抗を算出することで、第2バッテリ160の劣化度を算出することとしたが、例えば、第2バッテリ160の内部抵抗を算出することで、第2バッテリ160の能力を算出してもよい。これにより、現在の第2バッテリ160の能力で、どのような電気負荷を作動させることができるのかを判定することが可能となる。
また、上記第1乃至第3の実施形態では、第2バッテリ160の内部抵抗を算出するにあたり、リレー180をON状態にするタイミングについて特に言及しなかった。しかしながら、リレー180をON状態にするタイミングは、例えば、要求部311が、電圧変動要求を送信したタイミングであってもよい。あるいは、判定部301が、内部抵抗の算出ができる状況であると判定したタイミングであってもよい。
なお、上記実施形態に挙げた構成等に、その他の要素との組み合わせなど、ここで示した構成に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更することが可能であり、その応用形態に応じて適切に定めることができる。
100 :車両用電源システム
110 :第1バッテリ
120 :電気負荷
130 :オルタネータ
140 :第1ECU
150 :第2バッテリモジュール
160 :第2バッテリ
161 :電流センサ
162 :電圧センサ
163 :温度センサ
170 :第2ECU
301 :判定部
302 :オルタネータ電圧制御部
311 :要求部
312 :電圧測定部
313 :電流測定部
314 :内部抵抗算出部
315 :劣化度推定部
316 :寿命判定部
800 :車両用電源システム
810 :DCDCコンバータ
900 :車両用電源システム
910 :DCDCコンバータ
920 :第2ECU

Claims (4)

  1. オルタネータまたはDCDCコンバータに接続され、該オルタネータまたはDCDCコンバータより供給される電力により充電され、車両に搭載された電気負荷に電力を供給する第1バッテリと、
    前記オルタネータまたはDCDCコンバータに接続され、前記オルタネータまたはDCDCコンバータより供給される電力により充電され、前記第1バッテリに並列接続される第2バッテリと、
    前記第2バッテリの電圧値を検出する電圧センサと、
    前記第2バッテリの電流値を検出する電流センサと、
    前記オルタネータまたはDCDCコンバータの電圧を所定の電圧波形に従って変動させる電圧制御部と、
    前記電圧制御部が前記オルタネータまたはDCDCコンバータの電圧を前記所定の電圧波形に従って変動させている間に前記電圧センサ及び前記電流センサによりそれぞれ検出された前記第2バッテリの電圧値及び電流値を用いて、前記第2バッテリの内部抵抗を算出する算出部と
    を有することを特徴とする車両用電源システム。
  2. 前記オルタネータまたはDCDCコンバータの電圧を前記所定の電圧波形に従って変動させることが可能な状況であるか否かを判定する判定部を更に有し、
    前記判定部により、可能な状況であると判定された場合に、前記電圧制御部は、前記オルタネータまたはDCDCコンバータの電圧を前記所定の電圧波形に従って変動させることを特徴とする請求項1に記載の車両用電源システム。
  3. 前記所定の電圧波形は、前記第1バッテリが過充電にならない上限電圧値と、前記第1バッテリの充電率の低下を抑えられる下限電圧値とに基づいて生成されることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用電源システム。
  4. オルタネータまたはDCDCコンバータに接続され、該オルタネータまたはDCDCコンバータより供給される電力により充電され、車両に搭載された電気負荷に電力を供給する第1バッテリと、
    前記オルタネータまたはDCDCコンバータに接続され、前記オルタネータまたはDCDCコンバータより供給される電力により充電され、前記第1バッテリに並列接続される第2バッテリと、
    前記第2バッテリの電圧値を検出する電圧センサと、
    前記第2バッテリの電流値を検出する電流センサと、
    前記オルタネータまたはDCDCコンバータの電圧を所定の電圧波形に従って変動させる第1ECUと、
    前記第1ECUが前記オルタネータまたはDCDCコンバータの電圧を前記所定の電圧波形に従って変動させている間に前記電圧センサ及び前記電流センサによりそれぞれ検出された前記第2バッテリの電圧値及び電流値を用いて、前記第2バッテリの内部抵抗を算出する第2ECUと
    を有することを特徴とする車両用電源システム。
JP2016047028A 2016-03-10 2016-03-10 車両用電源システム Active JP6508094B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016047028A JP6508094B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 車両用電源システム
CN202010454622.7A CN111431261B (zh) 2016-03-10 2017-03-07 车辆用电源系统
CN201710132320.6A CN107181312B (zh) 2016-03-10 2017-03-07 车辆用电源系统
US15/453,389 US10135264B2 (en) 2016-03-10 2017-03-08 Electric power supply system for vehicle
DE102017104833.2A DE102017104833B4 (de) 2016-03-10 2017-03-08 Elektroenergieversorgungssystem für ein Fahrzeug
US16/153,134 US10601230B2 (en) 2016-03-10 2018-10-05 Electric power supply system for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016047028A JP6508094B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 車両用電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017163739A true JP2017163739A (ja) 2017-09-14
JP6508094B2 JP6508094B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=59700538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016047028A Active JP6508094B2 (ja) 2016-03-10 2016-03-10 車両用電源システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US10135264B2 (ja)
JP (1) JP6508094B2 (ja)
CN (2) CN111431261B (ja)
DE (1) DE102017104833B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110053512A (zh) * 2018-01-18 2019-07-26 丰田自动车株式会社 车辆控制装置
JP2020180861A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 トヨタ自動車株式会社 電池抵抗測定装置
US11047916B2 (en) 2018-03-12 2021-06-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery diagnosis device and battery diagnosis method

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10202043B2 (en) * 2016-04-18 2019-02-12 Ford Global Technologies, Llc Structure to optimize electricity generation in a vehicle
US11811248B2 (en) 2016-07-21 2023-11-07 C.E. Niehoff & Co. Vehicle generator using battery charging profiles
WO2018083802A1 (ja) * 2016-11-07 2018-05-11 日産自動車株式会社 短絡検出装置
KR102579181B1 (ko) * 2018-10-22 2023-09-15 현대모비스 주식회사 배터리 상태 모니터링이 가능한 직류변환장치 및 이를 이용한 배터리 상태 모니터링 방법
US10770914B2 (en) * 2018-11-05 2020-09-08 C.E. Niehoff & Co. Dual control loop for charging of batteries
JP7041095B2 (ja) * 2019-05-28 2022-03-23 本田技研工業株式会社 電源システム
KR20210035444A (ko) * 2019-09-24 2021-04-01 현대자동차주식회사 차량용 배터리 관리 장치 및 방법
US11670952B2 (en) * 2019-10-18 2023-06-06 Fca Us Llc Voltage estimation for automotive battery charging system control
CN112350417B (zh) * 2020-02-20 2022-09-13 长城汽车股份有限公司 一种电机的电压控制方法及装置
DE102020203512A1 (de) 2020-03-19 2021-09-23 Psa Automobiles Sa Verfahren zur Diagnose eines Akkumulators, Computerprogrammprodukt sowie Kraftfahrzeug

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507856A (ja) * 1997-01-13 2001-06-12 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 金属水素化物電池、該電池モジュール、並びに該電池パックにおける機械的、熱的改善
JP2009300318A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄電器の内部抵抗の測定方法及び内部抵抗測定装置
JP2011061979A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toyota Motor Corp 電源装置システム
JP2012112866A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Kyocera Corp 内部抵抗測定装置、電池残量測定装置、携帯端末および内部抵抗測定方法
JPWO2011034060A1 (ja) * 2009-09-15 2013-02-14 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型建設機械における制御方法及び制御装置
JP2013253809A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 二次電池の状態検知方法、整流回路及びdc/dcコンバータ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232750B1 (en) * 1999-06-08 2001-05-15 Enrey Corporation Battery charger with enhanced charging and charge measurement processes
US6339264B1 (en) * 2001-04-04 2002-01-15 Kinpo Electronics, Inc. Apparatus and method for forecasting output voltage of a battery of a digital camera
WO2007032382A1 (ja) * 2005-09-16 2007-03-22 The Furukawa Electric Co., Ltd 二次電池劣化判定方法、二次電池劣化判定装置、及び電源システム
JP2007245818A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk バッテリ状態管理システム
JP4343235B2 (ja) * 2007-03-12 2009-10-14 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用発電制御装置
JP5297751B2 (ja) 2008-10-03 2013-09-25 株式会社日立製作所 電源制御装置、車両走行制御システム及び蓄電池劣化状態検知方法
JP4862937B2 (ja) 2009-12-08 2012-01-25 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の内部抵抗推定装置、蓄電装置の劣化判定装置、および電源システム
JP2012132726A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Daimler Ag バッテリの内部抵抗算出方法及び同内部抵抗算出装置
CN102785580B (zh) * 2011-05-16 2015-08-19 上海汽车集团股份有限公司 用于基于双蓄电池供电系统的汽车的起停控制方法
EP2778699A4 (en) 2011-11-08 2015-07-29 Shin Kobe Electric Machinery BATTERY CONDITION MONITORING SYSTEM
DE102012209657A1 (de) * 2012-06-08 2013-12-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Innenwiderstandes von Batteriezellen einer Batterie
US20160016483A1 (en) * 2013-04-03 2016-01-21 Autonetworks Technologies, Ltd. Control apparatus, power supply control apparatus, charge control method, charge control apparatus, and power supply apparatus for vehicles
JP6471463B2 (ja) * 2014-11-06 2019-02-20 日立化成株式会社 蓄電池状態監視システム、蓄電池状態監視方法、および蓄電池状態監視プログラム
CN204928276U (zh) * 2015-09-08 2015-12-30 西安特锐德智能充电科技有限公司 一种可测量动力锂电池内阻的充电装置
DE102020203512A1 (de) * 2020-03-19 2021-09-23 Psa Automobiles Sa Verfahren zur Diagnose eines Akkumulators, Computerprogrammprodukt sowie Kraftfahrzeug

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001507856A (ja) * 1997-01-13 2001-06-12 オヴォニック バッテリー カンパニー インコーポレイテッド 金属水素化物電池、該電池モジュール、並びに該電池パックにおける機械的、熱的改善
JP2009300318A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 蓄電器の内部抵抗の測定方法及び内部抵抗測定装置
JP2011061979A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toyota Motor Corp 電源装置システム
JPWO2011034060A1 (ja) * 2009-09-15 2013-02-14 住友重機械工業株式会社 ハイブリッド型建設機械における制御方法及び制御装置
JP2012112866A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Kyocera Corp 内部抵抗測定装置、電池残量測定装置、携帯端末および内部抵抗測定方法
JP2013253809A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 二次電池の状態検知方法、整流回路及びdc/dcコンバータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110053512A (zh) * 2018-01-18 2019-07-26 丰田自动车株式会社 车辆控制装置
US11047916B2 (en) 2018-03-12 2021-06-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery diagnosis device and battery diagnosis method
US11435406B2 (en) 2018-03-12 2022-09-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery diagnosis device and battery diagnosis method
JP2020180861A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 トヨタ自動車株式会社 電池抵抗測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102017104833A1 (de) 2017-09-14
CN107181312A (zh) 2017-09-19
US20170264104A1 (en) 2017-09-14
CN107181312B (zh) 2020-06-23
CN111431261A (zh) 2020-07-17
US10135264B2 (en) 2018-11-20
DE102017104833B4 (de) 2022-07-14
US20190044344A1 (en) 2019-02-07
JP6508094B2 (ja) 2019-05-08
US10601230B2 (en) 2020-03-24
CN111431261B (zh) 2023-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107181312B (zh) 车辆用电源系统
US9855854B2 (en) Charge control device and charge control method
US9263909B2 (en) Control device and control method for nonaqueous secondary battery
US9582468B2 (en) Capacity estimating apparatus for secondary battery
US7990111B2 (en) Method and apparatus for detecting internal electric state of in-vehicle secondary battery
JP4866187B2 (ja) 電池制御装置、電動車両、及び二次電池の充電状態を推定するための処理をコンピュータに実行させるためのプログラム
US7880442B2 (en) Charging control device for a storage battery
JP6520124B2 (ja) 二次電池の劣化状態推定装置
JP6904226B2 (ja) 電源制御システムおよび方法
JP2017184534A (ja) 蓄電素子管理装置、蓄電装置、及び蓄電システム
JP2000324702A (ja) バッテリの放電容量検出方法及びその装置並びに車両用バッテリ制御装置
JP2017181206A (ja) 二次電池劣化推定装置および二次電池劣化推定方法
JP4494454B2 (ja) 車載二次電池の内部状態検出装置
JP2000002758A (ja) 電池の最大入出力電力推定装置
JP6577981B2 (ja) 電源システム
JP2009300362A (ja) Soc算出回路、充電システム、及びsoc算出方法
JP2007265693A (ja) バッテリ制御装置およびバッテリ制御方法
JP6402698B2 (ja) 車両用電源システム
JP2015201941A (ja) 車両バッテリシステム及び車両バッテリシステムの制御方法
EP2587622A2 (en) Charge capacity parameter estimation system of electric storage device
JP2020180861A (ja) 電池抵抗測定装置
JP2020171144A (ja) 制御装置
JP7036081B2 (ja) 制御装置
JP6469408B2 (ja) 二次電池充電制御装置および二次電池充電制御方法
JP2020169898A (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6508094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151