JP6469408B2 - 二次電池充電制御装置および二次電池充電制御方法 - Google Patents
二次電池充電制御装置および二次電池充電制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6469408B2 JP6469408B2 JP2014208009A JP2014208009A JP6469408B2 JP 6469408 B2 JP6469408 B2 JP 6469408B2 JP 2014208009 A JP2014208009 A JP 2014208009A JP 2014208009 A JP2014208009 A JP 2014208009A JP 6469408 B2 JP6469408 B2 JP 6469408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- engine
- power supply
- value indicating
- charging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
このような構成によれば、車両のエンジンを確実に始動することが可能となる。
このような構成によれば、二次電池の劣化に応じて閾値を変えることで、二次電池の劣化状態によらず適切な充電制御を行うとこができる。
このような構成によれば、オルタネータの発電電圧を制御することで充電状態を確実に制御することができる。
このような構成によれば、給電能力を正確に示す値を求めることができる。
このような構成によれば、簡単な演算によって求めることができる充電率から開回路電圧を求めることができる。
このような構成によれば、二次電池のリアルタイムの充電率に基づいて制御を行うことができるので、刻々と変化する二次電池の状態を反映した充電制御が可能になる。
また、本発明は、車両に搭載される二次電池の充電状態を制御する二次電池充電方法において、前記車両のスタータモータによってエンジンを始動する際に、前記二次電池が前記スタータモータに対して給電する能力を示す値を推定する推定ステップと、前記推定ステップにおいて推定された前記給電能力を示す値の大小に基づいて前記二次電池の充電状態を制御する制御ステップと、アイドリング時に前記エンジンを停止するアイドリングストップステップと、を有し、前記推定ステップは、前記アイドリングストップステップにおいて前記エンジンを停止した後に、前記エンジンを始動する際に、前記スタータモータに流れる電流の実測値に基づいて、イグニッションスイッチによって前記エンジンを始動する際とは別の第2の前記給電能力を示す値を算出し、前記アイドリングストップステップは、前記推定ステップにおいて推定された第2の前記給電能力を示す値と、アイドリングストップ時用の閾値とを比較して、次回のアイドリング時に前記エンジンを停止するか否かを判定する、ことを特徴とする。
図1は、本発明の第1実施形態に係る二次電池充電制御装置を有する車両の電源系統を示す図である。この図において、二次電池充電制御装置1は、制御部10、電圧センサ11、電流センサ12、温度センサ13、および、放電回路15を主要な構成要素としており、二次電池14の充電状態を制御する。ここで、制御部10は、電圧センサ11、電流センサ12、および、温度センサ13からの出力を参照し、二次電池14の状態を検出するとともに、オルタネータ16の発電電圧を制御することで二次電池14の充電状態を制御する。また、制御部10は、エンジン17がアイドリング状態になった場合にはエンジン17を停止し、走行開始する場合にはスタータモータ18を制御してエンジン17を再始動する。電圧センサ11は、二次電池14の端子電圧を検出し、制御部10に通知する。電流センサ12は、二次電池14に流れる電流を検出し、制御部10に通知する。温度センサ13は、二次電池14自体または周囲の環境温度を検出し、制御部10に通知する。放電回路15は、例えば、直列接続された半導体スイッチと抵抗素子等によって構成され、制御部10によって半導体スイッチがオン/オフ制御されることにより二次電池14を間欠的に放電させる。
つぎに、本発明の第1実施形態の動作について説明する。本発明の第1実施形態では、運転者が図示しないイグニッションスイッチをオンの状態に操作し、スタータモータ18によってエンジン17を始動する際に、二次電池14がスタータモータ18に対して給電する能力を示すSOF(State of Function)を推定し、この給電能力SOFの値を参照して、二次電池14の充電状態を制御する。給電能力SOFは、例えば、以下の式(1)によって定義することができる。ここで、式(1)の右辺のOCV(Open Circuit Voltage)は開回路電圧を示し、より詳細には、エンジン17を停止してから所定の時間(例えば、数時間)が経過し、二次電池14の分極や成層化が緩和された際に測定した二次電池14の端子電圧である。Riは二次電池14の内部抵抗であり、エンジン17を停止した後に、二次電池14の状態が安定した際に、放電回路15によって二次電池14を間欠的にパルス放電させ、その際の電圧および電流を電圧センサ11および電流センサ12によって測定し、電圧および電流の変化から内部抵抗を求めることができる。もちろん、これ以外の方法で内部抵抗Riを求めるようにしてもよい。Isはエンジン17を始動する際にスタータモータ18に流れる始動電流を示す。ここで、電流の符号は、二次電池14を充電する方向をプラスとし、放電する方向をマイナスとする。スタータモータ18に流れる電流は、スタータモータ18に電力の供給を開始した直後に最大ピーク電流(突入電流)が流れ、その後は、エンジン17のピストンが上死点に達する毎にピーク電流が流れる。Isとしては、最大ピーク電流を用いてもよいし、最大ピーク電流の次に現れるピーク電流(回転開始後の最初の上死点における電流であり、スタータモータ18のトルクが最も大きくなるポイント(最大トルクポイント)の電流)を用いてもよい。もちろん、それ以降のピークを用いてもよい。
つぎに、本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態の構成は、図1と同様であるが、制御部10において実行される処理が一部異なっている。以下では、第2実施形態の動作の概要を説明した後に、図7に示すフローチャートを参照して詳細な動作を説明する。
つぎに、発明の第3実施形態について説明する。第3実施形態の構成は、図1と同様であるが、制御部10において実行される処理が一部異なっている。以下では、第3実施形態の動作の概要を説明した後に、図8を参照して詳細な動作を説明する。
つぎに、発明の第4実施形態について説明する。第4実施形態の構成は、図1と同様であるが、制御部10において実行される処理が一部異なっている。以下では、第4実施形態の動作の概要を説明した後に、図10を参照して詳細な動作を説明する。
以上の実施形態は一例であって、本発明が上述したような場合のみに限定されるものでないことはいうまでもない。例えば、以上の各実施形態では、式(1)を用いて給電能力SOFを算出するようにしたが、これ以外の式を用いて算出するようにしてもよい。例えば、開回路電圧OCVではなく、エンジン17の動作時、アイドリング時、または、アイドリングストップ時の電圧を用いるようにしたり、使用環境等によっては、開回路電圧OCVとして固定値を用いたり、あるいは、式(1)から開回路電圧OCVを省略したりするようにしてもよい。また、始動電流Isではなく、車両が停止している際にステアリング操作を行う、いわゆる「据え切り」が行われた際に流れる電流を用いるようにしてもよい。
10 制御部(推定手段、制御手段、アイドリングストップ手段)
10a CPU
10b ROM
10c RAM
10d 表示部
10e I/F
11 電圧センサ
12 電流センサ
13 温度センサ
14 二次電池
15 放電回路
16 オルタネータ
17 エンジン
18 スタータモータ
19 負荷
Claims (9)
- 車両に搭載される二次電池の充電状態を制御する二次電池充電制御装置において、
前記車両のスタータモータによってエンジンを始動する際に、前記二次電池が前記スタータモータに対して給電する能力を示す値を推定する推定手段と、
前記推定手段によって推定された前記給電能力を示す値が所定の閾値よりも小さい場合には、前記二次電池を充電電流が増加するように制御を行うとともに、前記二次電池の充電率を示す値が所定の閾値よりも大きくなった場合には充電電流が減少するように制御する制御手段と、を有し、
前記制御手段は、前記給電能力を示す値と前記充電率を示す値の相関関係から、前記二次電池の基準容量および基準温度における前記充電率を示す値を求め、前記二次電池の容量による補正と、前記エンジンを始動する際の温度による補正を行って前記充電率を示す値を求める、
ことを特徴とする二次電池充電制御装置。 - 前記制御手段は、前記給電能力を示す値と前記充電率を示す値の相関関係から、前記充電率に関する前記所定の閾値を求め、求めた前記所定の閾値に基づいて制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の二次電池充電制御装置。
- 前記制御手段は、前記給電能力を示す値に応じてオルタネータが発生する電圧を制御することで、前記充電電流を増減させることを特徴とする請求項1または2に記載の二次電池充電制御装置。
- 車両に搭載される二次電池の充電状態を制御する二次電池充電制御装置において、
前記車両のスタータモータによってエンジンを始動する際に、前記二次電池が前記スタータモータに対して給電する能力を示す値を推定する推定手段と、
前記推定手段によって推定された前記給電能力を示す値の大小に基づいて前記二次電池の充電状態を制御する制御手段と、
アイドリング時に前記エンジンを停止するアイドリングストップ手段と、を有し、
前記推定手段は、前記アイドリングストップ手段によって前記エンジンを停止した後に、前記エンジンを始動する際に、前記スタータモータに流れる電流の実測値に基づいて、イグニッションスイッチによって前記エンジンを始動する際とは別の第2の前記給電能力を示す値を算出し、
前記アイドリングストップ手段は、前記推定手段によって推定された第2の前記給電能力を示す値と、アイドリングストップ時用の閾値とを比較して、次回のアイドリング時に前記エンジンを停止するか否かを判定する、
ことを特徴とする二次電池充電制御装置。 - 前記推定手段は、前記スタータモータに流れる電流の値と前記二次電池の内部抵抗の値とを乗算することで得られる値と、前記二次電池の開回路電圧の値とを加算することで得られる値に基づいて前記給電能力を示す値を推定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の二次電池充電制御装置。
- 前記推定手段は、前記二次電池の充電率と前記開回路電圧の相関関係から、前記開回路電圧を求めることを特徴とする請求項5に記載の二次電池充電制御装置。
- 前記二次電池の充電率は、前記二次電池に流れる電流を累積加算して求めたリアルタイムの充電率であることを特徴とする請求項1、2、または、6のいずれか1項に記載の二次電池充電制御装置。
- 車両に搭載される二次電池の充電状態を制御する二次電池充電方法において、
前記車両のスタータモータによってエンジンを始動する際に、前記二次電池が前記スタータモータに対して給電する能力を示す値を推定する推定ステップと、
前記推定ステップにおいて推定された前記給電能力を示す値の大小に基づいて前記二次電池の充電状態を制御する制御ステップと、
前記推定ステップにおいて推定された前記給電能力を示す値が所定の閾値よりも小さい場合には、前記二次電池を充電電流が増加するように制御を行うとともに、前記二次電池の充電率を示す値が所定の閾値よりも大きくなった場合には充電電流が減少するように制御する制御ステップと、を有し、
前記制御ステップは、前記給電能力を示す値と前記充電率を示す値の相関関係から、前記二次電池の基準容量および基準温度における前記充電率を示す値を求め、前記二次電池の容量による補正と、前記エンジンを始動する際の温度による補正を行って前記充電率を示す値を求める、
ことを特徴とする二次電池充電制御方法。 - 車両に搭載される二次電池の充電状態を制御する二次電池充電方法において、
前記車両のスタータモータによってエンジンを始動する際に、前記二次電池が前記スタータモータに対して給電する能力を示す値を推定する推定ステップと、
前記推定ステップにおいて推定された前記給電能力を示す値の大小に基づいて前記二次電池の充電状態を制御する制御ステップと、
アイドリング時に前記エンジンを停止するアイドリングストップステップと、を有し、
前記推定ステップは、前記アイドリングストップステップにおいて前記エンジンを停止した後に、前記エンジンを始動する際に、前記スタータモータに流れる電流の実測値に基づいて、イグニッションスイッチによって前記エンジンを始動する際とは別の第2の前記給電能力を示す値を算出し、
前記アイドリングストップステップは、前記推定ステップにおいて推定された第2の前記給電能力を示す値と、アイドリングストップ時用の閾値とを比較して、次回のアイドリング時に前記エンジンを停止するか否かを判定する、
ことを特徴とする二次電池充電制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014208009A JP6469408B2 (ja) | 2014-10-09 | 2014-10-09 | 二次電池充電制御装置および二次電池充電制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014208009A JP6469408B2 (ja) | 2014-10-09 | 2014-10-09 | 二次電池充電制御装置および二次電池充電制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016077133A JP2016077133A (ja) | 2016-05-12 |
JP6469408B2 true JP6469408B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=55951911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014208009A Active JP6469408B2 (ja) | 2014-10-09 | 2014-10-09 | 二次電池充電制御装置および二次電池充電制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6469408B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4066732B2 (ja) * | 2002-07-12 | 2008-03-26 | 新神戸電機株式会社 | バッテリ残容量推定方法 |
JP2008056050A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | 電池状態判定方法、電池状態判定装置及びコンピュータプログラム |
JP4805101B2 (ja) * | 2006-11-21 | 2011-11-02 | 古河電気工業株式会社 | バッテリ状態推定方法、バッテリ状態監視装置及びバッテリ電源システム |
JP2010209733A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Nissan Motor Co Ltd | バッテリの状態推定方法及びバッテリの制御方法 |
-
2014
- 2014-10-09 JP JP2014208009A patent/JP6469408B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016077133A (ja) | 2016-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6239611B2 (ja) | 充電制御装置および充電制御方法 | |
US9425647B2 (en) | Charging-control apparatus and charging-control method | |
JP4209423B2 (ja) | 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法 | |
JP4375458B2 (ja) | 2次電池の充電状態推定装置及び充電制御システム | |
JP2010270747A (ja) | エンジン自動制御装置 | |
CN107797068B (zh) | 利用自学习进行的电池功能状态预测 | |
JP5183774B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2017163739A (ja) | 車両用電源システム | |
JP2004236381A (ja) | 蓄電池の充放電制御装置および車両用蓄電池の充放電制御装置 | |
US9184686B2 (en) | Electric power generation control device and electric power generation control system | |
JP5291132B2 (ja) | 始動可否判定装置および始動可否判定方法 | |
JP5026362B2 (ja) | 内燃機関の自動停止始動装置 | |
CN109383327B (zh) | 电源系统 | |
JP6534846B2 (ja) | 二次電池充電制御装置および二次電池充電制御方法 | |
JP4858349B2 (ja) | 2次電池の充電状態推定装置及び充電制御システム | |
KR100906872B1 (ko) | 하이브리드 차량의 배터리 성능 보상 및 soc 초기화방법 | |
WO2015194327A1 (ja) | 車両の電源装置 | |
JP6469408B2 (ja) | 二次電池充電制御装置および二次電池充電制御方法 | |
JP5911897B2 (ja) | 二次電池充電制御装置および二次電池充電制御方法 | |
JP2018054423A (ja) | 充電量算出装置 | |
JP5639119B2 (ja) | 充電装置および充電方法 | |
CN104467072A (zh) | 充电控制装置、具备该装置的车辆以及充电控制方法 | |
US11780438B1 (en) | Predictive stop-start control using state of function during gliding | |
JP2021048690A (ja) | 電動車両の電源システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170908 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180711 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181011 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190116 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6469408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |