JP2013215398A - 封入式の弾球遊技機 - Google Patents

封入式の弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013215398A
JP2013215398A JP2012088563A JP2012088563A JP2013215398A JP 2013215398 A JP2013215398 A JP 2013215398A JP 2012088563 A JP2012088563 A JP 2012088563A JP 2012088563 A JP2012088563 A JP 2012088563A JP 2013215398 A JP2013215398 A JP 2013215398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
ball
balls
card
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012088563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6019299B2 (ja
Inventor
Yoshiomi Ibarada
悦臣 茨田
Hiroo Nakayama
博夫 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takao Co Ltd
Original Assignee
Takao Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takao Co Ltd filed Critical Takao Co Ltd
Priority to JP2012088563A priority Critical patent/JP6019299B2/ja
Publication of JP2013215398A publication Critical patent/JP2013215398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6019299B2 publication Critical patent/JP6019299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

【課題】稼働率の低下の防止と、パチンコ店の店員の作業負担の軽減と、公平性の担保を実現しつつ、遊技者が安心して遊技台を離席し、休憩をとることができる封入式のパチンコ機を提供する。
【解決手段】封入式として構成されたパチンコ機では、所定数の持球が存在する状態で中断操作がなされると(S425:Yes)、挿入されている遊技カードが排出されると共に(S455)、持球を残したまま遊技が不可能な中断状態となり、遊技領域に設けられた画面上にその旨が表示される(S430)。その後、排出された遊技カードが再度挿入されると、中断状態が解除され、パチンコ機に残されていた持球による遊技が可能となるが、一定時間を経過しても中断状態が解除されない場合には、パチンコ機に残されている持球が回収される。
【選択図】図16

Description

本発明は、封入式の弾球遊技機に関する。
従来、パチンコ店では、一般的に、遊技者がトイレ等により遊技台を一時的に離席する場合には、遊技台を確保しておくため弾球遊技機の上皿に遊技球やタバコ等の所持品を入れる等の行為が行われる。そして、パチンコ店の店員は、長時間にわたり空席の遊技台が確保されたままになっている場合には、店内放送で遊技台の番号を告げて遊技者に遊技台に戻ることを促し、それでも遊技者が戻らないという場合には、遊技球やタバコ等を回収し、遊技台を他の遊技者に開放する。
一方、遊技台の付近に遊技球が蓄えられたドル箱が置かれている場合等には、遊技者が離席すると、ドル箱ごと遊技球が盗まれるおそれがある。このため、食事等により長時間にわたり離席する場合には、遊技者は店員に休憩したい旨を伝えると共に、店員は遊技者に、休憩可能時間と、休憩可能時間を経過しても遊技台に戻らない場合には遊技球を回収する旨を伝える。そして、店員は、ドル箱にネットを張る等して遊技球の盗難対策を施すと共に、遊技台に休憩中であることを示す札を立てたり、遊技台の上部に配された表示装置に休憩開始後の経過時間を表示させ、遊技台が確保された状態にする。
その後、店員は確保されている遊技台を監視すると共に、休憩可能時間を経過しても遊技者が戻らない場合には、店内放送で遊技台の番号を告げて遊技者に遊技台に戻ることを促し、それでも遊技者が戻らないという場合には、ドル箱の回収等を行い、遊技台を開放する。
一方、内部に封入された一定数の遊技球を循環的に使用して遊技を行う封入式の弾球遊技機が知られており、このような封入式の弾球遊技機によれば、不正行為が困難になると共に、遊技に用いられた遊技球の数や、遊技者が獲得した遊技球の数の管理が容易になる。このため、今後、封入式の弾球遊技機が導入されていくことが予想される。
ここで、封入式の弾球遊技機では、上皿や下皿は設けられておらず、遊技者の持球の数が表示装置に表示される構成となるため、封入式の弾球遊技機が設置された遊技台に遊技者がいなくても、この表示装置の表示内容により遊技台が確保されているか否かを判別できる。しかしながら、従来のように、確保中の弾球遊技機の上皿に遊技球等を入れておく場合に比べ、見落としが生じる可能性が高くなると考えられ、さらに、封入式の弾球遊技機に不慣れな遊技者は、表示装置の表示内容を見ただけでは、確保中であることを理解できないというおそれもある。
よって、封入式の弾球遊技機が用いられる場合において、空席の遊技台が他の遊技者により確保されていることを報知する構成を考える必要がある。
これに対し、特許文献1では、封入式の弾球遊技機において、遊技者が操作可能な中断ボタンを設け、中断ボタンが押されると、持球を得るためにカード処理装置に挿入されていた磁気カードを排出すると共に、遊技が中断中である旨を表示して遊技を禁止し、排出された磁気カードが再度挿入されると遊技を再開させることが提案されている。
また、特許文献2では、封入式でない弾球遊技機において、遊技者からの指示に応じて、球貸用カードを排出すると共に遊技を禁止し、該弾球遊技機が占有されている旨を表示することが提案されている。
特許第2683909号公報 特開平6−277351号公報
特許文献1,2に記載の構成によれば、休憩中の遊技者により確保されている遊技台を容易に判別できると共に、仮に他の遊技者が該遊技台に座ってしまった場合であっても、弾球遊技機で遊技を行うことができないため、誤って他人の持球で遊技を行ってしまうことが無くなる。
しかしながら、これらの弾球遊技機では、無制限に遊技を中断しておくことが可能であるため、弾球遊技機の稼働率が低下してしまうおそれがある。このため、従来と同様、パチンコ店の店員が休憩時間をカウントし、休憩時間が一定時間を越えた場合には、該弾球遊技機の中断を強制的に解除し、遊技台を開放するという作業を行う必要があった。
したがって、店員の作業負担が大きく、さらに、店員毎に、休憩開始から遊技台の開放までの時間のばらつきが生じるという可能性もあり、公平性を欠いてしまうという問題があった。
本願発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、稼働率の低下の防止と、パチンコ店の店員の作業負担の軽減と、公平性の担保を実現しつつ、遊技者が安心して遊技台を離席し、休憩をとることができる封入式の弾球遊技機を提供することを目的とする。
上記課題に鑑みてなされた請求項1に係る発明は、発射装置により遊技盤に発射された遊技球を収集すると共に、収集した遊技球を発射装置により再度発射することで、内部に封入された所定数の遊技球を循環的に使用して遊技を行い、該遊技の進行に応じて遊技者の持球の数を更新する封入式の弾球遊技機に関するものである。
この封入式の弾球遊技機は、遊技者により貸出指示がなされると、遊技球の貸出に用いられる記憶媒体が挿入されているカードユニットから情報を取得し、該情報に対応する所定単位の数分、持球を増加させる貸出手段と、遊技者に対し、当該弾球遊技機が、遊技を行うことができない中断状態に移行した後、予め定められた制限時間が経過すると、該中断状態に移行する時点で存在する持球を低減する旨を通知する通知手段と、持球が存在する場合、通知手段による通知がなされた後に、遊技者からの中断指示に応じて、持球を残したまま当該弾球遊技機を中断状態に移行させると共に、カードユニットに対し、挿入されている記憶媒体を排出させる中断手段と、中断状態中に、中断状態である旨と、該中断状態への移行時に排出された記憶媒体をカードユニットに挿入することで、該中断状態が解除される旨とを表示すると共に、制限時間が経過するまでの残り時間を特定可能な情報を表示する表示手段と、中断状態に移行する際に排出された記憶媒体がカードユニットに挿入されたことを検出すると、該中断状態を解除する中断状態解除手段と、中断状態への移行後、制限時間が経過すると、該中断状態に移行した時点の持球の数を低減させる中断状態回収手段と、を備える。
このような構成によれば、中断指示を行うのみで、持球を残したまま弾球遊技機を遊技が不可能な中断状態とすることができる。これにより、他の遊技者により持球が使用されてしまうことを防ぎつつ、弾球遊技機が設置された遊技台を確保しておくことができるため、遊技者は、安心して遊技台の傍から離れ、休憩を取ることができる。
また、中断状態中は弾球遊技機にその旨が表示された状態となるため、パチンコ店の店員が遊技台に札を立てる等の作業を行わなくても、他の遊技者に対し、中断状態となっている弾球遊技機が設置された遊技台が、休憩中の遊技者により確保されていることを示すことができる。
また、弾球遊技機が中断状態に移行した後、弾球遊技機にて経過時間がカウントされ、制限時間が経過すると遊技者の持球が回収されるため、持球を担保として遊技者に休憩時間を与えることができる。
このため、遊技者に対し、制限時間内に遊技を再開することを促すことができ、弾球遊技機が、遊技が行われない状態で長時間にわたり確保され、稼働率が低下してしまうことを防ぐことができる。
また、従来のように、店員が遊技者の休憩時間を計測し、休憩時間が一定時間を超過した場合に持球を回収する場合に比べ、持球が回収されるまでの時間を正確に計測することができ、各遊技者に公平に休憩時間を与えることができる。さらに、店員が休息時間の計測や持球の回収を行う必要が無くなり、店員の作業負担を軽減させることができる。
したがって、請求項1に記載の封入式の弾球遊技機によれば、稼働率の低下の防止と、パチンコ店の店員の作業負担の軽減と、公平性の担保を実現しつつ、遊技者が安心して遊技台を離席し、休憩をとることが可能となる。
さらに、中断状態に移行する際には、遊技球の貸出のためにカードユニットに挿入されていた記憶媒体(例えば、ICカードとして構成された遊技カード)が排出される。このため、遊技者が休憩をとる際、記憶媒体を遊技台から持ち去ることができ、中断状態中に記憶媒体が盗まれてしまうことを防ぐことができる。
また、遊技者に対し、中断状態に移行した後、制限時間が経過すると持球が回収される旨を通知したうえで、遊技者から中断指示を受け付けるため、遊技者の意図に反して持球が回収されてしまうことが無く、トラブルの発生を防ぐことができる。
また、中断状態中は、持球が回収されるまでの残り時間が表示されるため、休憩をとる遊技者に対し、制限時間内に遊技を開始することへの注意喚起を行うことができる。また、中断状態に移行した後の経過時間が正確にカウントされていることを示すことができ、遊技者の信頼を損なうこと無く、持球を回収することができる。
また、中断状態中は、記憶媒体を再挿入することで中断状態が解除される旨が表示されるため、遊技者は、円滑に中断状態を解除し、遊技を再開することができる。
また、持球が存在する場合に限り弾球遊技機を中断状態とすることができ、さらに、中断状態の継続時間が制限時間に達した場合には、持球が回収されてしまうため、いたずら等により弾球遊技機に中断指示がなされてしまうことを防ぐことができる。
ところで、近年では、友人,家族,恋人等、グループでパチンコ店に行くというケースも増えており、グループ内で持球や貯球(パチンコ店に預けられている遊技球)を共有し、各メンバーが複数の異なる遊技台で遊技を行うというケースが増えている。
これに対し、封入式の弾球遊技機では、遊技者が直接遊技球を弾球遊技機に供給することは無く、持球を共有するため、持球の数や遊技球の貸出を行うための残金が記憶された遊技カードをグループ内で使い回すことが考えられる。
しかしながら、特許文献1に記載されているように、一般的に、封入式の弾球遊技機では、持球が存在する状態で遊技カードを排出すると、必ず遊技カードに持球の数が記録され、弾球遊技機に持球が残されていない状態となる。このため、遊技カードが排出された後には弾球遊技機で遊技を行うことができなくなり、グループ内で遊技カードを共有し、複数の遊技台で遊技を行うことができなくなってしまう。
そこで、請求項2に記載の封入式の弾球遊技機は、カードユニットに記憶媒体が挿入されている場合に、遊技者からの返却指示に応じて、当該弾球遊技機を、現時点で存在する持球を用いた遊技が可能な返却状態に移行させると共に、カードユニットに対し、挿入されている記憶媒体を排出させる返却手段と、持球が存在する場合に、遊技者からの終了指示に応じて、カードユニットに対し、挿入されている記憶媒体に現在の持球の数を記憶させ、その後、該記憶媒体を排出させる終了手段と、をさらに備える。
こうすることにより、返却指示を行うことで、弾球遊技機に持球を残したまま、記憶媒体(例えば、遊技カード)をカードユニットから排出させることができ、該弾球遊技機での遊技を可能としたまま、排出された記憶媒体を用いて他の弾球遊技機で遊技球の貸出を行うことができる。このため、1つの記憶媒体により、複数の弾球遊技機で同時期に遊技球の貸出を行うことが可能となり、グループ内で1つの記憶媒体を共有し、該記憶媒体を用いてグループのメンバーが複数の異なる遊技台で遊技を行うことが可能となる。
しかしながら、この記憶媒体を用いて、1人の遊技者が複数の弾球遊技機で遊技球の貸出を行い、同時期に、これらの弾球遊技機に持球が存在する状態にすることができ、これにより、1人の遊技者により複数の遊技台が同時に確保されてしまう。なお、これらの弾球遊技機のうち、遊技者が遊技を行っていない弾球遊技機では他人が勝手に持球を使用して遊技を行われてしまう可能性があるが、近接する複数の遊技台を確保した場合には、その可能性は低くなる。
そこで、請求項3に記載の封入式の弾球遊技機は、返却状態中、持球の数が一定値に維持されている維持時間をカウントするカウント手段と、維持時間が予め定められた時間に達すると、持球の数を低減させる返却状態回収手段と、をさらに備える。
このような構成によれば、返却指示により記憶媒体が排出された後、一定時間にわたり遊技が行われない場合には、弾球遊技機に残された持球が回収されてしまう。このため、返却状態となった弾球遊技機を無制限に放置しておくことができず、返却指示を利用して、1人の遊技者により複数の遊技台が同時に確保されてしまうことを抑止することができる。
なお、請求項4に記載されているように、封入式の弾球遊技機は、いずれかの記憶媒体がカードユニットに挿入され、貸出操作がなされると、返却状態を解除する返却状態解除手段をさらに備えていても良い。
こうすることにより、返却状態となった後、持球を全て使用した場合であっても、記憶媒体により遊技球の貸出を行うことで遊技を継続することができる。
なお、請求項5に記載の封入式の弾球遊技機のように、制限時間は、中断状態に移行する時点の持球の数に応じた長さに設定され、該持球の数が多いほど、制限時間が長く設定されても良い。
こうすることにより、多くの持球を残して中断指示を行うことで、長時間にわたり休憩をとることができる。一方、パチンコ店側としては、長時間の休憩により弾球遊技機の稼働率が下がるが、制限時間に達しても遊技者が遊技を開始しない場合にはより多くの持球を回収することができ、弾球遊技機の稼働率が低下することの損失を軽減することができる。
パチンコ機の正面図である。 パチンコ機の遊技盤の正面図である。 パチンコ機の裏面図である。 パチンコ機の電気的構成を示すブロック図である。 返却操作,中断操作,終了操作の内容を示す表である。 カードユニット,パチンコ機の動作についての説明図である。 中断可能時間等について説明するための表である。 返却操作,中断操作,終了操作についてのタイミングチャートである。 返却操作等がなされた後に表示される画面についての説明図である。 返却操作等がなされた後に表示される画面についての説明図である。 返却操作,中断操作,終了操作の具体例を示した表である。 返却操作,中断操作,終了操作の具体例を示した表である。 カード挿入時処理についてのフローチャートである。 貸出処理についてのフローチャートである。 持球加減算処理についてのフローチャートである。 中断処理についてのフローチャートである。 中断取消処理についてのフローチャートである。 中断時間経過処理についてのフローチャートである。 遊技終了処理についてのフローチャートである。 カード返却処理についてのフローチャートである。 回収時間経過処理についてのフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の形態は、下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。
[構成の説明]
本実施形態のパチンコ機50は、その内部に封入された所定数の遊技球が循環して遊技に使用されるタイプのパチンコ機である。したがって、このパチンコ機50で遊技を行う遊技者は、遊技球を直接手にすることはなく、パチンコ機50にてデータとして保持される持球(遊技に用いることができる遊技球)の数に基づいて遊技を行う。
図1に示すように、パチンコ機50は、縦長の固定外郭保持枠をなす外枠51にて各構成を保持する構造を有している。外枠51の左側上下にはヒンジ53が設けられており、ヒンジ53により、板ガラス61が嵌め込まれた前枠(ガラス枠)52及び後述の内枠が、外枠51に対し開閉可能に保持される。また、前枠52の板ガラス61の奥には、内枠に保持された遊技盤1(図2)が設けられている。
前枠52の上部の左右両側にはスピーカ66が設置されており、これらにより遊技音が出力され、遊技の趣向性を向上させる。また、前枠52には、遊技状態に応じて発光する枠側装飾ランプ65のほか、遊技の異常を報知するLEDが設けられている。
前枠52の下部における向かって右側には、発射ハンドル64が設けられており、該発射ハンドル64を時計回りに操作することにより発射装置が作動し、遊技球が遊技盤1に向けて発射される。また、前枠52の下部における中央には、演出ボタン67及びジョグダイヤル68が設けられている。
また、パチンコ機50に付属してカードユニット56が設けられていると共に、前枠52の下部には、カードユニット56に挿入されたICカード(遊技カード)に記憶されている残金や、遊技者の持球の数を表示するための所有情報表示装置45が設けられている。
そして、カードユニット56の利用可ランプ56dが点灯していることを確認したうえで、残金等が記憶されている遊技カードをカード挿入・排出口56aに挿入すれば、カード挿入ランプ56eが点灯し、挿入された遊技カードに記憶されている情報が読出される。読み出された情報は、パチンコ店に設置された管理用コンピュータに送信されると共に、該情報の照合結果が管理用コンピュータから返信され、照合内容が一致すれば、残金等が所有情報表示装置45に表示される。
また、カードユニット56では、1回の遊技球の貸出で遊技カードから引き落とされる引落額を設定でき、引落額が引落額表示ランプ56cに点灯表示される。引落額を変更したい場合には引落額切替スイッチ56bを押圧すれば良く、引落額切替スイッチ56bを押圧する毎に引落額表示ランプ56cが、「100」,「200」,「300」,「500」,「100」,…の順序で点灯し、引落額が変更される。
そして、遊技者がパチンコ機50に設けられている貸出ボタン41を操作すると、予め設定されている引落額が遊技カードの残金から減額されるとともに、引落額と引き換えに遊技者に貸された持球の数等がパチンコ機50に出力される。そして、これを受信したパチンコ機50は、持球数を更新し、最新の持球数を所有情報表示装置45に表示する。
また、所有情報表示装置45には、貸出ボタン41のほか、遊技台を離れる際に遊技を一時的に中断させる中断ボタン42と、本パチンコ機50に持球を残しつつ遊技カードを返却する返却ボタン43と、遊技を終了する終了ボタン44が設けられている(これらのボタンの操作については後述する)。
なお、図1に記載のカードユニット56には、紙幣投入口が設けられておらず、新たな金銭を投入し、挿入された遊技カードの残金を加算することはできないが、カードユニット56に紙幣投入口を設け、現金による持球の貸出や、遊技カードの残金の加算を行えるようにしても良い。
また、図1の39は、前枠52及び前記内枠を外枠51にロックするシリンダ錠であり、該シリンダ錠39に所定の鍵を挿入して鍵を時計回りに操作すると、内枠が開放され、反時計回りに操作すると、前枠52が開放される。
また、図2に示すように、遊技盤1には、外レール2aと内レール2bとによって囲まれた略円形の遊技領域3が形成されている。遊技領域3には、その中央部にセンターケース5が装着され、センターケース5に向かって左横には、普通図柄作動ゲート17が設置されている。普通図柄作動ゲート17を遊技球が通過すると、普通図柄の当否抽選用の複数種類の乱数が抽出され、抽出された乱数に基づく当否判定(普通図柄抽選)が行なわれる。
センターケース5の直下には、遊技球の入球に起因して、特別図柄(特図とも記載)の変動表示を伴う大当り抽選が行われる第1始動口11及び第2始動口12が、上下に並んで配設されている。本パチンコ機50は、第1始動口11への入球と、第2始動口12への入球により変動する1つの特別図柄を備える。第1始動口11は、常時遊技球が入球可能に構成されているが、第2始動口12は、普通図柄抽選での当選により開放される普通電動役物として構成されており、開放時のみ入球可能となっている。
第1始動口11,第2始動口12に遊技球が入球すると、特図に対応する複数種類の乱数が抽出され、保留記憶として記憶される。
普通電動役物として構成された第2始動口12は、普通図柄抽選での当選時に、所定時間の開放が行われる。
第2始動口12の下方には、大当り抽選で当ると行われる大当り遊技の際に開放される特別電動役物からなる大入賞口14が配設されている。また、遊技領域3における向かって左下の領域には、複数の一般入賞口31〜34が配設されている。
遊技盤1における向かって右下の領域には、7セグメントの特図表示装置9と、4個のLEDからなる特図保留数表示装置18と、2個のLEDからなる普通図柄表示装置7と、4個のLEDからなる普図保留数表示装置8が設置されている。
図2に示す遊技盤1のセンターケース5には、中央に演出図柄表示装置6(全体の図示は省略)のLCDパネルが配設され、LCDパネルの画面上では、演出図柄の変動表示等を行うことで、特図に対応する大当り抽選の結果を報知する図柄演出が行われる。
また、センターケース5には、周知のものと同様にワープ入口、ワープ樋、ステージ等が設けられている。
なお、遊技盤1の遊技領域3には多数の遊技釘4が植設されており、盤面最下部にはアウト口が設けられている。
また、図3に示すように、パチンコ機50の裏側は、遊技盤1を脱着可能に取付ける内枠70が外枠51に収納された構成となっている。内枠70は、前枠52と同様、一方の側縁(図3に向かって右側)の上下位置が外枠51に設けられたヒンジ53に結合され、開閉可能に設置されている。内枠70には、遊技球流下通路が形成されており、上方(上流)から球タンク71、タンクレール72が設けられている。
また、パチンコ機50の裏側には、主制御装置80、演出図柄制御装置82、サブ統合制御装置83、発射制御装置(図示無し)、電源基板85が設けられている。主制御装置80,演出図柄制御装置82,サブ統合制御装置83は、遊技盤1に設けられ、発射制御装置,電源基板85は、内枠70に設けられている。
また、球タンク71の右側には、外部接続端子板78が設けられており、外部接続端子板78により、遊技状態や遊技結果を示す信号が管理用コンピュータへ送られる。
次に、パチンコ機50の電気的構成について、図4に記載のブロック図を用いて説明する。図4に記載されているように、パチンコ機50は、主制御装置80を中心にして構成されている。なお、このブロック図には、電源基板等は記載していない。また、詳細の図示は省略するが、主制御装置80、演出図柄制御装置82、サブ統合制御装置83のいずれもCPU、ROM、RAM、入力ポート、出力ポート等を備えているが、本実施例では、発射制御装置84、電源基板にはCPU、ROM、RAMは設けられていない。しかし、これに限るわけではなく、発射制御装置84にCPU、ROM、RAM等を設けてもよい。
主制御装置80には、第1始動口11に入球した遊技球を検出する第1始動口SW11a、第2始動口12に入球した遊技球を検出する第2始動口SW12a、普通図柄作動ゲート17に進入した遊技球を検出する普通図柄作動SW17a、大当り遊技の際に開放される大入賞口14に入球した遊技球を計数するためのカウントSW14a、一般入賞口31〜34に入球した遊技球を検出する左入賞口SW31a等の検出信号が入力される。
主制御装置80は、搭載しているプログラムに従って動作し、上述の検出信号などに基づいて遊技の進行に関わる各種のコマンドを生成してサブ統合制御装置83に出力する。
また、主制御装置80は、図柄表示装置中継端子板90を介して接続されている特図表示装置9及び普通図柄表示装置7の表示や、特図保留数表示装置18及び普図保留数表示装置8の点灯を制御する。
更に、主制御装置80は、大入賞口ソレノイド14bを制御することで大入賞口14の開閉を制御し、普電役物ソレノイド12bを制御することで第2始動口12の開閉を制御する。
主制御装置80からは、図柄変動や大当り等の遊技情報が外部接続端子板78に出力されて管理用コンピュータ87に送られる。
また、主制御装置80は、カードユニット端子板24を介してカードユニット56と通信可能に構成されていると共に、カードユニット端子板24を介して、遊技者から球貸しを行うための指示や、持球の数や遊技カードの残金を表示するための所有情報制御装置40に接続されている。
この所有情報制御装置40は、貸出ボタン41,中断ボタン42,返却ボタン43,終了ボタン44の操作を検出し、検出結果をカードユニット56や主制御装置80に送信する。また、カードユニット56や主制御装置80からの指示に応じて、所有情報表示装置45に各種情報を表示する。
また、主制御装置80には、発射制御装置84から発射された遊技球を検出する発射検出SW20と、遊技領域3に向けて発射された後にアウト口に入球した遊技球を検出するアウト球検出SW21と、発射制御装置84から発射された後、遊技領域3に到達せず、ファール球となった遊技球を検出するファール球検出SW22が接続されている。
主制御装置80には、これらの検出SWからの検出信号が入力され、該検出信号に基づき、持球の数が加減算される。すなわち、遊技球の発射に応じて持球が減算されると共に、ファール球の発生に応じて持球が加算される。また、一例として、第1始動口11,第2始動口12,一般入賞口31〜34,大入賞口14の賞球数が、それぞれ、3球,2球,10球,15球に設定されており、各入賞口への入賞時には、対応する賞球が持球に加算される。
また、発射検出SW20により検出された遊技球がINとしてカウントされると共に、ファール球の発生によりINとしてカウントされた遊技球が減算される。また、アウト球検出SW21,左入賞口SW31a,第1,第2始動口SW11a,12a,カウントSW14aにより検出された遊技球がOUTとしてカウントされ、INの数とOUTの数が一致しない場合には、エラーとなる。
また、主制御装置80は、中断状態(詳細は後述する)でない場合、持球が存在する場合に限り、発射制御装置84による遊技球の発射を許可する。
発射制御装置84は、発射モータ30を制御して、遊技球を遊技領域に遊技球を発射させる。
なお、発射制御装置84には発射ハンドル64からの回動量信号、タッチSW28からのタッチ信号、発射停止SW29から発射停止信号が入力される。
回動量信号は、遊技者が発射ハンドル64を操作することで出力され、タッチ信号は遊技者が発射ハンドル64を触ることで出力され、発射停止スイッチ信号は、遊技者が発射停止SW29を押すことで出力される。なお、タッチ信号が発射制御装置84に入力されていなければ、遊技球は発射できないほか、発射停止スイッチ信号が入力されているときには、遊技者が発射ハンドル64を触っていても遊技球は発射出来ないようになっている。
サブ統合制御装置83は所謂サブ制御装置に該当し、主制御装置80から送信されてくるデータ及びコマンドを受信し、それらを演出表示制御用、音制御用及びランプ制御用のデータに振り分けて、演出表示制御用のコマンド等は演出図柄制御装置82に送信し、音制御用及びランプ制御用は自身に含まれている各制御部位(音声制御装置及びランプ制御装置としての機能部)に分配する。そして、音声制御装置としての機能部は、音声制御用のデータに基づいて音LSIを作動させることによってスピーカ66からの音声出力を制御し、ランプ制御装置としての機能部はランプ制御用のデータに基づいてランプドライバを作動させることによって各種LED、ランプ65を制御する。
また、サブ統合制御装置83には、演出ボタン67,ジョグダイヤル68が接続されており、遊技者がこれらを操作した際には、操作信号がサブ統合制御装置83に入力される。
サブ統合制御装置83と演出図柄制御装置82とは双方向通信が可能である。
演出図柄制御装置82は、サブ統合制御装置83から受信したデータ及びコマンド(共に主制御装置80から送信されてきたものとサブ統合制御装置83が生成したものとがある)に基づいて演出図柄表示装置6を制御して、演出図柄等の演出画像を表示させる。
なお、サブ統合制御装置83から主制御装置80へのデータ送信は行われない。
[動作の説明]
(1)パチンコ機とカードユニットの動作について
既に述べたように、パチンコ機50は封入式として構成されており、遊技カードをカードユニット56に挿入して貸出ボタン41を操作し(貸出操作)、パチンコ機50を持球が存在する状態とすることで遊技が可能となる。そして、カードユニット56及びパチンコ機50は、この貸出操作のほか、返却ボタン43の操作(返却操作)と、中断ボタン42の操作(中断操作)と、終了ボタン44の操作(終了操作)を受け付けることができる。
図5(a)に記載されているように、返却操作は遊技中等に無条件に受け付けられ、パチンコ機50に持球が存在する場合には、返却操作によりカードユニット56に挿入された遊技カードが排出されると共に、パチンコ機50は、その時点で存在する持球による遊技が可能な返却状態となる。返却状態となったパチンコ機50では、持球の数が変化しない時間がカウントされ、該時間が一定値に達した場合には持球が回収されるが、遊技により持球の数が変化した場合には、カウントされた時間がリセットされる。また、遊技カードが挿入されて遊技球の貸出がなされると、返却状態が解除される。
また、中断操作は、持球の数が一定値以上である場合に受け付けられ、中断操作により、パチンコ機50は、持球を保持したまま遊技が不可能な中断状態になると共に、カードユニット56に挿入された遊技カードが排出される。そして、排出された遊技カードを再度カードユニット56に挿入することで、パチンコ機50の中断状態が解除され、遊技が可能となる。また、中断状態となったパチンコ機50では、一定時間が経過しても中断状態が解除されない場合には、保持されている持球が回収される。
また、終了操作は、持球が存在する場合に受け付けられ、終了操作により、現在の持球の数が遊技カードに記憶されると共に、該遊技カードがカードユニット56から排出される。これにより、パチンコ機50の持球が0となり、カードユニット56に新たに遊技カードを挿入して貸出操作を行うことにより、持球が加算され、パチンコ機50での遊技が可能となる。
また、図5(b)に記載されているように、パチンコ機50に持球が無い場合に返却操作を受け付けると共に、返却操作に応じてカードユニット56から遊技カードを排出し、以後、カードユニット56に新たな遊技カードを挿入し、パチンコ機50にて、新たな持球での遊技を可能としても良い。
次に、パチンコ機50と、これに付属するカードユニット56の動作について、図6を用いて説明する。
パチンコ機50の主制御装置80は、遊技者の持球の数を示す持球情報を有しており、発射検出SW20からの検出信号により、発射制御装置84により発射された遊技球をカウントし、発射された遊技球の数を示す発射球情報を更新すると共に、持球情報を更新し、発射された遊技球の数を持球から減じる。
また、主制御装置80は、ファール球検出SW22からの検出信号によりファール球(発射制御装置84により発射されたが、遊技領域3に到達しなかった遊技球)をカウントし、ファール球の数を示すファール球情報を更新すると共に、持球情報を更新し、ファール球の数を持球に加える。
また、主制御装置80は、各入賞口に設けられたSWからの検出信号により遊技球の入賞を検出すると、遊技者に付与される賞球の数をカウントし、遊技者に付与された賞球数を示す賞球情報を更新する。また、持球情報を更新し、付与された賞球数を持球に加える。
また、カードユニット56に挿入される遊技カードには、一般の遊技者により使用される一般カードと、パチンコ店に会員登録した遊技者に付与される会員カードの2種類が存在する。
一般カードには、持球を得るための残金を示す有価価値情報が記憶されている。一方、会員である遊技者は、持球をパチンコ店に貯球として預け、この貯球を用いて遊技を行うことが可能となっており、会員カードには、貯球の数を示す貯球情報を記憶することが可能となっている(無論、会員カードに有価価値情報を記憶可能としても良い)。
そして、一般カードが挿入されると、カードユニット56は、一般カードから有価価値情報を読み出し、所有情報制御装置40から貸出操作が発生した旨の通知を受け取ると、有価価値情報が示す残金により遊技球の貸出を行う。すなわち、カードユニット56は、貸出操作に応じて有価価値情報を更新し、設定されている引落額を残金から減額すると共に、主制御装置80に対し、貸出される遊技球の数(引落額に相当する遊技球の数)を通知する貸出通知を行う。一方、貸出通知を受け取った主制御装置80は、持球情報を更新し、貸出された遊技球の数を持球に加える。
また、カードユニット56は、一般カードが挿入された状態で所有情報制御装置40から返却操作が発生した旨の通知を受け取ると、最新の有価価値情報を該一般カードに記憶させた後、該一般カードを排出する。このとき、主制御装置80に記憶されている持球情報はそのまま保持され、パチンコ機50は、該持球情報が示す持球による遊技が可能な返却状態となる(なお、持球が存在しない状態で返却操作を受け付けた場合には、パチンコ機50は返却状態に移行せず、返却操作の後、遊技球の貸出を行うことで、パチンコ機50での遊技が可能となる)。
また、カードユニット56は、一般カードが挿入されており、所定数の持球が存在する状態で、所有情報制御装置40から中断操作が発生した旨の通知を受け取ると、パチンコ機50の識別情報(中断情報)を挿入されている一般カードに記憶させた後、該一般カードを排出する。このとき、主制御装置80に記憶されている持球情報はそのまま保持されるが、パチンコ機50での遊技ができない中断状態となる。
そして、中断情報が記憶された一般カードをカードユニット56に再度挿入することで、該一般カードに記憶されている中断情報が消去されると共に、該持球情報が示す持球による遊技が可能となり、一定時間を経過しても該一般カードが挿入されない場合には、パチンコ機50に保持されている持球が回収される(詳細は後述する)。
また、カードユニット56は、一般カードが挿入された状態で所有情報制御装置40から終了操作が発生した旨の通知を受け取ると、最新の有価価値情報を挿入されている一般カードに記憶させた後、該一般カードを排出する。また、カードユニット56は、パチンコ機50から持球情報を取得し、該持球情報が示す持球の数を示す獲得球情報を、カードユニット56の内部にストックされている清算媒体(ICカード)に記憶させ、該清算媒体を排出する。
なお、この清算媒体は、遊技カードと同様に構成されており、カードユニット56に清算媒体を挿入して遊技を行うことも可能となっている。
また、このとき、主制御装置80に記憶されている持球情報は消去され、以後、パチンコ機50で新たに遊技を行うことが可能となる。
また、カードユニット56は、清算媒体に替えて、挿入されている一般カードに獲得球情報を記憶して排出しても良い。
また、上述したように、カードユニット56に現金を投入可能に構成することもでき、このような場合には、カードユニット56に遊技カードが挿入されていなくても、パチンコ機50で遊技を行うことができる。
そして、遊技カードが未挿入の時に現金が投入された場合、カードユニット56は、投入金額を示す有価価値情報を生成する。そして、該有価価値情報が存在する状態で貸出操作の通知を受け取ると、カードユニット56は、一般カードが挿入されている場合と同様にして、該有価価値情報に基づき遊技球の貸出を行う。
また、カードユニット56は、遊技カードは挿入されていないが、現金の投入により有価価値情報が生成された状態で返却操作の通知を受け取ると、カードユニット56にストックされている清算媒体に該有価価値情報を記憶し、該清算媒体を一般カードとして排出しても良い。このとき、主制御装置80に記憶されている持球情報はそのまま保持され、パチンコ機50は、該持球情報が示す持球による遊技が可能な状態に維持される(なお、持球が存在しない場合には、返却操作の後、遊技球の貸出を行うことでパチンコ機50での遊技が可能となる)。
また、カードユニット56は、遊技カードは挿入されていないが、現金の投入により有価価値情報が存在する状態で中断操作の通知を受け取ると、カードユニット56にストックされている清算媒体に中断情報を記憶させた後、該清算媒体を一般カードとして排出する。このとき、主制御装置80に記憶されている持球情報はそのまま保持されるが、パチンコ機50は中断状態となる。なお、排出された一般カードをカードユニット56に挿入することで、該一般カードに記憶されている中断情報が消去されると共に、該持球情報が示す持球による遊技が可能となり、一定時間を経過しても該一般カードが挿入されない場合には、パチンコ機50に保持されている持球が回収される(詳細は後述する)。
また、カードユニット56は、遊技カードは挿入されていないが、現金の投入により有価価値情報が存在する状態で終了操作の通知を受け取ると、カードユニット56にストックされている清算媒体に持球の数を獲得球情報として記憶させた後、該清算媒体を排出する。このとき、主制御装置80に記憶されている持球情報は消去され、以後、パチンコ機50での遊技が可能となる。
一方、貯球情報が記憶された会員カードが挿入されると、カードユニット56は、会員カードから貯球情報を読み出し、貸出操作の通知を受け取ると、貯球を持球に交換する。すなわち、カードユニット56は、貸出操作に応じて貯球情報を更新し、所定数の貯球を減ずると共に、主制御装置80に対し、減じた貯球の数に対応する持球の数を通知する貸出通知を行う。一方、貸出通知を受け取った主制御装置80は、持球情報を更新し、貸出通知に係る数の持球を追加する。
また、カードユニット56は、会員カードが挿入された状態で返却操作の通知を受け取ると、会員カードを排出する。このとき、主制御装置80に記憶されている持球情報はそのまま保持され、パチンコ機50は返却状態となる(なお、持球が存在しない状態で返却操作を受け付けた場合には、パチンコ機50は返却状態に移行せず、返却操作の後、遊技球の貸出を行うことで、パチンコ機50での遊技が可能となる)。
また、カードユニット56は、会員カードが挿入されており、所定数の持球が存在する状態で、中断操作の通知を受け取ると、会員カードに中断情報を記憶させた後、該会員カードを排出する。このとき、主制御装置80に記憶されている持球情報はそのまま保持されるが、パチンコ機50は中断状態となる。なお、排出された会員カードをカードユニット56に挿入することで、該会員カードに記憶されている中断情報が消去されると共に、該持球情報が示す持球による遊技が可能となり、一定時間を経過しても該会員カードが挿入されない場合には、パチンコ機50に保持されている持球が回収される(詳細は後述する)。
また、カードユニット56は、会員カードが挿入された状態で終了操作の通知を受け取ると、パチンコ機50から持球情報を取得すると共に、会員カードに記憶されている貯球情報を更新し、該持球情報が示す持球の数を貯球に加えた後、該会員カードを排出する。このとき、主制御装置80に記憶されている持球情報は消去され、以後、パチンコ機50での遊技が可能となる。
(2)中断操作後の持球の回収について
既に述べたように、中断状態が一定時間以上継続した場合には、パチンコ機50に保持されている持球が回収される。
パチンコ機50には、中断可能時間と回収開始時間が設定されており、中断状態に移行した後、中断可能時間が経過すると、演出図柄表示装置6の画面に持球が回収されることを警告する警告画面が表示される。そして、警告画面の表示開始後、回収開始時間(警告時間)が経過すると、持球の回収が開始される。
そして、中断可能時間や回収開始時間は、中断状態に移行した時点の持球の数に応じて異なる時間に設定され、該持球が多いほど、回収が開始されるまでの時間が長く設定される。
具体例を挙げると、図7(a)の表に記載されているように、持球が125個以上の場合に限り中断状態への移行を可能とし、中断状態に移行した時点の持球の数が多いほど中断可能時間を長くし、回収開始時間を一定値としても良い(なお、図7の各表における「持球」の欄は、中断状態に移行する際の持球の数を示している)。そして、回収開始時間が経過した時点で、持球を一斉に回収しても良い。
また、図7(b)の表に記載されているように、持球が125個以上の場合に限り中断状態への移行を可能とし、中断可能時間を一定値とすると共に、中断状態に移行した時点の持球の数が多いほど回収開始時間を長くしても良い。そして、回収開始時間が経過した時点で、持球を一斉に回収しても良い。
また、これ以外にも、図7(c)の表に記載されているように、持球が125個以上の場合に限り中断状態への移行を可能とし、中断状態に移行した時点の持球の数に関らず、中断可能時間,回収可能時間を一定値としても良い。一方、持球の回収方法を、回収開始時間が経過した時点で所定数(125個)の持球を回収し、以後、所定の回収時間が経過する度に該所定数の持球を回収するという方法とし、中断状態に移行した時点の持球が多いほど、回収時間を長く設定しても良い。
なお、図7(c)の例における持球の回収方法に関して、回収時間を一定値とし、中断状態に移行した時点の持球が多いほど、各回収タイミングで回収される持球の数を少なくしても良い。
また、持球の回収が開始された後、持球の数が0になるまでの間に、中断情報が記憶された遊技カードがカードユニット56に挿入されると、その時点で中断状態が解除され、その時点で残っている持球を用いて遊技を行うことができる。
また、図7におけるいずれの例に対応する方法で持球を回収する場合にも、中断状態中(或いは、中断状態に移行するか否かの問い合わせ中)には、演出図柄表示装置6(或いは、所有情報表示装置45)に、中断可能時間や、回収開始時間や、回収方法が表示される。
また、上述したように、パチンコ機50では、中断状態に移行する際の持球の数の範囲が複数定められていると共に、各範囲に対応する中断可能時間や回収開始時間が定められているが、演出ボタン67,ジョグダイヤル68や、図示しない操作部を介して、上記持球の範囲や、中断可能時間や回収開始時間を設定できるよう構成されていても良い。こうすることにより、パチンコ店側で、遊技者の休憩可能時間や、パチンコ機50を中断状態とする際の担保となる持球の数を定めることが可能となる。
(3)返却操作等が行われる際に表示される画面について
まず、返却操作が行われる際に演出図柄表示装置6に表示される画面について、図8(a)のタイミングチャートを用いて説明する。
パチンコ機50では、待機状態(遊技球が発射されておらず、保留記憶が無く、図柄演出が行われていない状態)中には、演出図柄表示装置6に、変動終了画面(いずれかの演出図柄が停止表示された状態の画面)とデモ画面(演出に登場するキャラクタや、パチンコ機50の説明が行われる画面)が交互に表示される。
そして、パチンコ機50が待機状態である場合に返却操作がなされると、パチンコ機50は返却状態に移行し、演出図柄表示装置6には、変動終了画面やデモ画面と共に、持球の数が一定時間にわたり変化しなかった場合には持球が回収される旨を通知する警告テロップが表示される。
ここで、返却状態であるパチンコ機50で遊技が行われている場合には、演出図柄表示装置6には、図柄演出等の画面が表示されると共に、該画面に警告テロップが表示され、持球が無い状態で返却操作が行われた場合には、警告テロップは表示されない。
なお、図9(a)〜(c)には、図柄演出画面の表示中や、変動終了画面の表示中や、デモ画面に表示される警告テロップの具体例が記載されている。
さらに、返却状態中、持球の数が変化しない状態が一定時間以上継続すると、演出図柄表示装置6には、持球が回収される旨や、回収した持球を返却できない旨を通知する回収画面が表示されると共に、持球が回収される。
なお、この回収画面としては、図10(h)に記載の回収画面に類似したものを用いることが考えられる。すなわち、図10(h)に記載の回収画面における「中断開始時に排出されたカードを挿入しても回収は終了できません」というメッセージを除いた画面を、返却状態中に表示される回収画面として用いることが考えられる。
次に、中断操作が行われる際に演出図柄表示装置6に表示される画面について、図8(b)のタイミングチャートを用いて説明する。パチンコ機50が待機状態である場合に中断ボタン42が操作されると(中断操作1)、演出図柄表示装置6には中断説明画面が表示される。
この中断説明画面では、中断ボタン42が再度操作されると、パチンコ機50が中断状態となり、持球を保持したまま遊技が不可能となることや、中断操作に応じて排出された遊技カードを再度カードユニット56に挿入することで、中断状態が解除され、保持された持球を用いた遊技が可能となることや、一定時間を経過しても該遊技カードが挿入されない場合には、持球が回収されることが通知される。
さらに、中断説明画面では、遊技者に対し、上記通知内容を承諾するかどうかの問い合わせがなされ、承諾する場合には中断ボタン42を押し(中断操作2)、承諾しない場合には他のボタンを押すことが指示される。
なお、図9(d),(e)には、中断説明画面の具体例が記載されている。
そして、中断操作2がなされると、カードユニット56から遊技カード(或いは清算媒体)が排出されると共に、パチンコ機50は中断状態となり、演出図柄表示装置6には、中断画面が表示される。
この中断画面では、遊技者が席を外していることや、パチンコ機50が中断状態であることや、中断操作時に排出された遊技カードを再度挿入することで中断状態が解除され、遊技が可能となることや、持球の回収が開始されるまでの残り時間が表示される。ここで、該残り時間とは、例えば、中断状態への移行後、中断可能時間が経過するまでの残り時間であっても良いし、中断可能時間と回収開始時間を足した時間が経過するまでの残り時間であっても良い。なお、図9(f)には、中断画面の一例が記載されている。
そして、中断画面の表示開始後、中断可能時間が経過すると、演出図柄表示装置6には警告画面が表示される。この警告画面では、パチンコ機50が中断状態であることや、中断操作時に排出された遊技カードを再度挿入することで中断状態が解除されることが表示されると共に、警告画面の表示が終了し、持球の回収が開始されるまでの残り時間が表示される。なお、警告画面と共に、警告音を発生させても良い。また、図10(g)には、警告画面の一例が記載されている。
そして、警告画面の表示開始後、回収開始時間が経過すると、持球の回収が開始され、演出図柄表示装置6には回収画面が表示される。この回収画面では、持球の回収中であることや、中断操作時に排出された遊技カードを再度挿入しても持球が戻ってこないことが表示される。なお、図10(h)には、回収画面の一例が記載されている。
また、既に述べたように、回収開始時間の経過後、回収時間が経過する度に所定数の持球が回収されるという場合には、持球の回収が開始された後であっても、中断状態に移行する際に排出された遊技カードを再度挿入することで、遊技球の回収が中止され、中断状態が解除される。このような場合には、回収画面に、該遊技カードを再度挿入することで回収が終了し、中断状態が解除される旨や、該遊技カードを挿入しても、回収済の持球は返却されない旨が表示される。
そして、回収により持球が0になると、パチンコ機50の中断状態が解除され、遊技が可能な状態となる。
また、終了操作に関しては、図8(c)に記載されているように、パチンコ機50が待機状態である場合に終了操作がなされると、演出図柄表示装置6には終了画面が表示される。この終了画面では、「お疲れ様でした」,「またご来店下さい」,「会員カード又は清算媒体のお取り忘れがないように」等の表示がなされる。そして、一定時間にわたり終了画面が表示された後には、演出図柄表示装置6には、変動終了画面とデモ画面が交互に表示される。なお、図10(i)には、終了画面の一例が記載されている。
また、演出図柄表示装置6に限らず、例えば、所有情報表示装置45に、警告テロップや、回収画面や、中断説明画面や、中断画面や、警告画面等を表示する構成としても良い。
(4)具体例について
次に、貸出操作や、中断操作や、返却操作や、終了操作が行われた際のカードユニット56やパチンコ機50の動作の具体例について、図11,12を用いて説明する。
残金5000円を示す有価価値情報が記憶された一般カードが挿入されると、カードユニット56は、該有価価値情報を認識し、所有情報表示装置45や、カードユニット56に設けられた表示部(図示なし)等に、5000円に対応する50を表示させる。
そして、1回の貸出操作がなされると、一例として500円分の遊技球の貸出が行われ、カードユニット56は、有価価値情報を更新し、5000円から500円を減額した4500円を残金とする。そして、所有情報表示装置45等に、4500円に対応する45を表示させる。
また、カードユニット56は、パチンコ機50の主制御装置80に対し、500円分に相当する125個の遊技球の貸出がなされたことを通知する貸出通知を行う。主制御装置80は、該貸出通知に応じて持球情報を更新して持球を125個とし、所有情報表示装置45に、持球の数として125個を表示する。
その後、遊技が行われると、主制御装置80は、遊技の進行に応じて持球の数をカウントし、持球情報を更新すると共に、常時、持球の数を所有情報表示装置45に表示させる。そして、入賞が生じること無く持球が無くなり、所有情報表示装置45に0が表示されたとする。
ここで、中断操作が行われたとしても、カードユニット56に4500円を示す有価価値情報が記憶されてはいるものの、持球が無いため、中断操作が受け付けられることは無い。
さらに、1回の貸出操作がなされると、同様に500円分の遊技球の貸出が行われ、カードユニット56は、有価価値情報を更新し、4500円から500円を減額した4000円を残金とする。そして、所有情報表示装置45等に、4000円に対応する40を表示させる。
また、カードユニット56は、主制御装置80に対し、125個の遊技球に対応する貸出通知を行う。主制御装置80は、該貸出通知に応じて持球情報を更新して持球を125個とし、所有情報表示装置45に、持球の数として125個を表示する。
その後、持球により遊技が行われ、20個目に発射された遊技球により初めて入賞が発生し、該遊技球が一般入賞口に入賞したとする。一般入賞口への入賞により付与される賞球数が10個であるとした場合、この時点では、主制御装置80では、持球の数が115個として認識され(125個−20個+10個)、所有情報表示装置45に、持球の数として115個が表示される。
ここで、中断操作1,2が行われると、カードユニット56は、挿入されている一般カードに残金4000円を示す有価価値情報と中断情報を記憶させた後、該一般カードを排出する。なお、挿入された一般カードを排出するのではなく、カードユニット56内に予めストックされた、中断情報が記憶されている専用のICカードを排出し、該ICカードを再度挿入することで、中断状態を解除する構成としても良い。
一方、パチンコ機50は、中断操作を検出すると共に、カードユニット56から一般カードを排出した旨の通知を受け取ると、中断状態に移行し、以後、遊技が不可能な状態となる。
そして、中断状態に移行した後に、カードユニット56に、中断状態への移行時に排出された一般カードとは異なる遊技カードである会員カードが挿入されると、該会員カードは排出され、パチンコ機50の中断状態が維持される。また、カードユニット56に現金が投入されても、該現金は排出される。
その後、パチンコ機50に対応する中断情報が記憶された一般カードが挿入されると、カードユニット56は、該一般カードに記憶されている中断情報を消去すると共に、該一般カードから有価価値情報を読み出し、遊技球の貸出が可能な状態となる。また、パチンコ機50の主制御装置80に対し、中断情報が記憶された一般カードが挿入された旨を通知すると共に、該通知を受け取った主制御装置80は、中断状態を解除し、遊技が可能な状態となる。
また、中断状態の解除後、100個の遊技球を発射した時点で大当りが発生し、大当り遊技が行われたとする。主制御装置80では、大当り遊技の間も同様に持球情報の更新がなされ、大当り遊技の終了時点では、持球の数が1856個に達したとする(無論、所有情報表示装置45には、持球の数として1856個が表示される)。
ここで、返却操作が行われると、カードユニット56は、挿入されている一般カードに残金4000円を示す有価価値情報を記憶させた後、該一般カードを排出する。
一方、パチンコ機50は、返却操作を検出すると共に、カードユニット56から一般カードを排出した旨の通知を受け取ると、返却状態に移行し、1856個の持球による遊技が可能な状態となる。
その後、返却状態となったパチンコ機50で遊技が継続して行われ、結果的に1856個の持球が全て消費されると、所有情報表示装置45に0が表示される。なお、この間は遊技により常に持球の数が変化していたため、持球が回収されることは無い。
そして、残金4000円を示す有価価値情報が記憶された一般カードが挿入されると、カードユニット56は、該有価価値情報を認識し、所有情報表示装置45等に、4000円に対応する40を表示させる。
そして、1回の貸出操作がなされると、一例として500円分の遊技球の貸出が行われ、カードユニット56は、有価価値情報を更新し、4000円から500円を減額した3500円を残金とする。そして、所有情報表示装置45等に、3500円に対応する35を表示させる。
また、カードユニット56は、パチンコ機50の主制御装置80に対し、500円分に相当する125個の遊技球の貸出がなされたことを通知する貸出通知を行う。主制御装置80は、該貸出通知に応じて持球情報を更新して持球を125個とし、所有情報表示装置45に、持球の数として125個を表示する。
その後、80個の遊技球を発射した時点で大当りが発生し、大当り遊技が発生したとする。主制御装置80では、大当り遊技の間も同様に持球情報の更新がなされ、また、大当り遊技の終了時点で、持球の数が1884個に達したとする(無論、所有情報表示装置45には、持球の数として1884個が表示される)。
ここで、終了操作が行われると、カードユニット56は、主制御装置80から、持球の数が1884個であることを示す持球情報を取得し、該持球情報をストックされている清算媒体に獲得球情報として記憶させ、該清算媒体を排出する。また、残金3500円を示す有価価値情報を挿入されている一般カードに記憶させ、該一般カードを排出する。なお、該一般カードに、有価価値情報と共に獲得球情報を記憶させて排出しても良い。
また、主制御装置80では、持球情報が更新され、持球が0の状態となる。
(5)カード挿入処理について
次に、カードユニット56に遊技カード等が挿入された場合に、パチンコ機50の中断状態の解除や、所有情報表示装置45への各種情報の表示等を行うカード挿入処理について、図13に記載のフローチャートを用いて説明する。なお、本処理は、パチンコ機50の主制御装置80にて定期的に実行される処理である。
S100では、主制御装置80は、カードユニット56からの通知に基づき、カードユニット56に遊技カード(一般カード或いは会員カード)や清算媒体が挿入された否かや、カードユニット56に現金が投入されたか否かを判定する。そして、遊技カード等が挿入された場合や現金が投入された場合には(S100:Yes)、S105に処理を移行し、それ以外の場合には(S100:No)、本処理を終了する。
S105では、主制御装置80は、遊技カードや清算媒体が挿入され、且つ、中断フラグがセットされているか否か(中断状態か否か)を判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S105:Yes)、S110に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S105:No)、S130に処理を移行する。
S110では、主制御装置80は、カードユニット56から挿入された遊技カード或いは清算媒体に記憶されている中断情報を取得し、該中断情報が、パチンコ機50に対応するものであるか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S110:Yes)、S120に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S110:No)、S115に処理を移行する。なお、挿入された遊技カードに中断情報が記憶されておらず、カードユニット56から中断情報を取得できなかった場合には、S115に処理を移行する。
S115では、主制御装置80は、カードユニット56に対し、挿入された遊技カードや清算媒体を排出させ、本処理を終了する。なお、このとき、主制御装置80は、サブ統合制御装置83と通信を行い、演出図柄表示装置6に、挿入された遊技カードが、中断状態に移行する際に排出された遊技カードとは異なるものである旨を表示させる。
また、S120では、主制御装置80は、中断状態を解除し、現時点で存在する持球による遊技を可能とする遊技再開処理を行うと共に、中断フラグをクリアし(S125)、本処理を終了する。
一方、S130では、主制御装置80は、カードユニット56からの通知に基づき、会員カードが挿入されたか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S130:Yes)、S135に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S130:No)、S140に処理を移行する。
S135では、主制御装置80は、カードユニット56から、挿入された会員カードに記憶されている貯球データ(貯球情報)を取得すると共に、所有情報表示装置45に該貯球データが示す貯球の数を表示させ、本処理を終了する。
また、S140では、カードユニット56に一般カードが挿入された場合や、現金が投入された場合には、カードユニット56により、所有情報表示装置45に残金が表示される。一方、カードユニット56に清算媒体が挿入された場合には、主制御装置80は、カードユニット56から、清算媒体から読み出された持球データ(獲得球情報)を取得し、所有情報表示装置45に、持球データが示す持球の数を表示する。そして、本処理を終了する。
(6)貸出処理について
次に、貸出操作に応じて遊技球の貸出を行う貸出処理について、図14に記載のフローチャートを用いて説明する。なお、本処理は、パチンコ機50の主制御装置80にて定期的に実行される処理である。
S200では、主制御装置80は、カードユニット56からの通知に基づき、カードユニット56に遊技カードや清算媒体が挿入されている状態か、或いは、現金が投入され残金が存在している状態か否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S200:Yes)、S205に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S200:No)、本処理を終了する。
S205では、主制御装置80は、所有情報制御装置40からの通知に基づき、貸出操作がなされたか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S205:Yes)、S210に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S205:No)、本処理を終了する。
S210では、主制御装置80は、カードユニット56からの通知に基づき、カードユニット56に会員カードが挿入されている状態か否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S210:Yes)、S215に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S210:No)、S225に処理を移行する。
S215では、主制御装置80は、カードユニット56からの通知に基づき、挿入された会員カードに、1回の貸出操作に対応する数の貯球(一例として125個)の存在を示す貯球データが記憶されているか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S215:Yes)、S220に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S215:No)、本処理を終了する。
S220では、主制御装置80は、持球の数を示す持球カウンタ(持球情報)に125個を加算すると共に、カードユニット56に対し、遊技者の貯球から125個を減じる旨を指示し、S235に処理を移行する。
一方、S225では、主制御装置80は、一般カードが挿入された場合や現金が投入された場合には、カードユニット56からの通知に基づき、1回の貸出操作に対応する残金の存在を示す有価価値情報が存在するか否かを判定する。また、清算媒体が挿入された場合には、カードユニット56からの通知に基づき、該清算媒体に、1回の貸出操作に対応する数の持球の存在を示す持球データが記憶されているか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S225:Yes)、S230に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S225:No)、本処理を終了する。
S230では、主制御装置80は、持球の数を示す持球カウンタに125個を加算する。また、一般カードが挿入された場合や現金が投入された場合であれば、カードユニット56に対し、有価価値情報を更新して引落額を残金から減額する旨を指示し、また、清算媒体が挿入された場合であれば、カードユニット56に対し、持球データを更新して125個の持球を減じる旨を指示し、S235に処理を移行する。
S235,S240では、主制御装置80は、回収フラグがセットされている場合(返却状態である場合)には、回収フラグをクリアし(返却状態を解除し)、本処理を終了する。
(7)持球加減算処理について
次に、遊技の進行に伴い持球の数を更新する持球加減算処理について、図15に記載のフローチャートを用いて説明する。なお、本処理は、パチンコ機50の主制御装置80にて定期的に実行される処理である。
S300では、主制御装置80は、発射検出SW20からの検出信号に基づき、発射制御装置84から遊技球が発射されたか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S300:Yes)、S305に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S300:No)、S310に処理を移行する。
S305では、主制御装置80は、持球カウンタをデクリメントし、S310に処理を移行する。
S310では、主制御装置80は、各入賞口に設けられたSWからの検出信号に基づき、各入賞口への入賞が発生したか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S310:Yes)、S315に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S310:No)、S320に処理を移行する。
S315では、主制御装置80は、入賞が発生した入賞口に対応する賞球数を持球カウンタに加算し、S320に処理を移行する。
S320では、主制御装置80は、ファール球検出SW22からの検出信号に基づき、ファール球が発生したか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S320:Yes)、S325に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S320:No)、本処理を終了する。
S325では、主制御装置80は、持球カウンタをインクリメントし、本処理を終了する。
(8)中断処理について
次に、中断操作に応じてパチンコ機50を中断状態に移行させる中断処理について、図16に記載のフローチャートを用いて説明する。なお、本処理は、パチンコ機50の主制御装置80にて定期的に実行される処理である。
S400では、主制御装置80は、中断フラグがクリアされているか否か(中断状態に移行する前の状態か否か)を判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S400:Yes)、S405に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S400:No)、本処理を終了する。
S405では、主制御装置80は、所有情報制御装置40からの通知に基づき、中断ボタン42の操作がなされたか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S405:Yes)、S410に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S405:No)、本処理を終了する。
S410では、主制御装置80は、中断待機フラグがクリアされているか否か(中断説明画面の表示前か否か)を判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S410:Yes)、S415に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S410:No)、S425に処理を移行する。
S415では、主制御装置80は、サブ統合制御装置83と通信を行い、演出図柄表示装置6に中断説明画面を表示させ、中断待機フラグをセットした後に(S420)、本処理を終了する。
一方、S425では、主制御装置80は、持球カウンタの値が125個以上であるか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S425:Yes)、S430に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S425:No)、S460に処理を移行する。
なお、パチンコ機50は、一定の数の持球が存在する場合に限り中断状態に移行することができ、遊技カードにどのような有価価値情報や貯球データが記憶されていても、一定の数の持球が存在しない場合には、中断状態に移行することができないということを念のため付言しておく。
S430では、主制御装置80は、サブ統合制御装置83と通信を行い、演出図柄表示装置6に中断画面を表示させる。また、例えば、発射制御装置84による遊技球の発射を禁止する等の方法によりパチンコ機50での遊技が不可能な状態とし、S435に処理を移行する。
なお、これ以外にも、主制御装置80は、持球のカウントを停止することや、入賞を無効とすることや、大当り抽選や図柄演出を行わなくすることや、演出図柄表示装置6の表示を停止する等の方法により、パチンコ機50での遊技が不可能な状態としても良い。
S435では、主制御装置80は、持球カウンタが示す持球の数に応じて、中断可能時間や回収開始時間を設定し、S440に処理を移行する。
S440では、主制御装置80は、カードユニット56に対し、パチンコ機50の識別情報を通知すると共に、該識別情報を、挿入されている遊技カード(或いは清算媒体)に対し中断情報として記憶させるよう指示し、S445に処理を移行する。
S445,S450では、主制御装置80は、中断待機フラグをクリアすると共に、中断フラグをセットし、S455に処理を移行する。
S455では、主制御装置80は、カードユニット56に対し、中断情報が記憶された遊技カード(或いは清算媒体)を排出する旨を指示し、本処理を終了する。
一方、S460では、主制御装置80は、サブ統合制御装置83と通信を行い、演出図柄表示装置6に、持球の数が少ないため、パチンコ機50を中断状態に移行させることができない旨を通知する画面を表示する。そして、中断待機フラグをクリアし(S465)、本処理を終了する。
(9)中断取消処理について
既に述べたように、パチンコ機50を中断状態に移行させるためには、中断ボタン42を2回操作する必要があるが、1回目の中断ボタン42の操作(中断操作1)がなされた後に、中断状態への移行を取り消す中断取消処理について、図17に記載のフローチャートを用いて説明する。なお、本処理は、パチンコ機50の主制御装置80にて定期的に実行される処理である。
S500では、主制御装置80は、中断待機フラグがセットされているか否か(中断説明画面の表示中か否か)を判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S500:Yes)、S505に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S500:No)、本処理を終了する。
S505では、主制御装置80は、所有情報制御装置40からの通知に基づき、返却操作がなされたか否かを判定する(なお、図9(d),(e)に記載されているように、中断操作1がなされた後、返却ボタン43を操作することで、中断状態への移行が取り消される)。そして、肯定判定が得られた場合には(S505:Yes)、S510に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S505:No)、本処理を終了する。
S510では、主制御装置80は、サブ統合制御装置83と通信を行い、演出図柄表示装置6での中断説明画面の表示を停止させる。そして、中断待機フラグをクリアし(S515)、本処理を終了する。
(10)中断時間経過処理について
次に、中断状態中に持球の回収等を行う中断時間経過処理について、図18に記載のフローチャートを用いて説明する。なお、本処理は、パチンコ機50の主制御装置80にて定期的に実行される処理である。
S550では、主制御装置80は、中断フラグがセットされているか否か(中断状態か否か)を判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S550:Yes)、S555に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S550:No)、本処理を終了する。
S555では、主制御装置80は、中断状態に移行した後、中断可能時間と回収開始時間(警告時間)の合算時間(警告終了時間)が経過したか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S555:Yes)、S560に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S555:No)、S575に処理を移行する。
S560では、主制御装置80は、サブ統合制御装置83と通信を行い、演出図柄表示装置6に回収画面を表示させると共に、持球カウンタをクリアして持球の数を0とし(持球を回収し)、S565に処理を移行する。なお、回収時間が経過する度に所定数の持球が回収されるという場合には、持球の数から所定数が減じられ、以後、回収時間が経過する度に、持球の数から所定数が減じられる。
S565では、主制御装置80は、管理用コンピュータ87に対し、持球を回収した旨と、回収した持球の数とを通知すると共に、中断フラグをクリアし(S570)、本処理を終了する。なお、パチンコ機50では、これにより中断状態が解除され、回収画面の表示が停止されると共に、以後、遊技カードや現金の投入により、新たに遊技を行うことが可能となる。
一方、S575では、主制御装置80は、中断状態に移行した後、中断可能時間(警告開始時間)が経過したか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S575:Yes)、S580に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S575:No)、本処理を終了する。
S580では、主制御装置80は、サブ統合制御装置83と通信を行い、演出図柄表示装置6での警告画面の表示を開始させ、本処理を終了する。なお、このとき、主制御装置80は、スピーカ66から警告音を出力させても良い。
(11)遊技終了処理について
次に、終了操作に応じて遊技カード等の排出を行う遊技終了処理について、図19に記載のフローチャートを用いて説明する。なお、本処理は、パチンコ機50の主制御装置80にて定期的に実行される処理である。
S600では、主制御装置80は、所有情報制御装置40からの通知に基づき、終了操作がなされたか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S600:Yes)、S605に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S600:No)、本処理を終了する。
S605では、主制御装置80は、カードユニット56からの通知に基づき、カードユニット56に遊技カード或いは清算媒体が挿入されているか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S605:Yes)、S610に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S605:No)、S625に処理を移行する。
S610では、主制御装置80は、持球カウンタの値が0より大きいか否か(持球が存在するか否か)を判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S610:Yes)、S615に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S610:No)、S640に処理を移行する。
S615では、主制御装置80は、カードユニット56からの通知に基づき、カードユニット56に会員カードが挿入されている状態か否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S615:Yes)、S620に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S615:No)、S630に処理を移行する。
S620では、主制御装置80は、カードユニット56に対し、会員カードに記憶されている貯球データを更新し、持球カウンタが示す持球を遊技者の貯球に加算する旨を指示する。そして、S635に処理を移行する。
一方、S625では、主制御装置80は、持球カウンタの値が0より大きいか否か(持球が存在するか否か)を判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S625:Yes)、S630に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S610:No)、本処理を終了する。
S630では、主制御装置80は、カードユニット56に一般カードが挿入されている場合や、一般カードを挿入せず、現金を投入して遊技が行われていた場合には、カードユニット56に対し、ストックされている清算媒体に、持球カウンタを持球データ(獲得球情報)として記憶させる旨を指示する。
また、カードユニット56に清算媒体が挿入されている場合には、カードユニット56に対し、挿入されている清算媒体に、持球カウンタを持球データ(獲得球情報)として記憶させる旨を指示し、S635に処理を移行する。
S635では、主制御装置80は、持球カウンタをクリアし、S640に処理を移行する。
S640では、主制御装置80は、カードユニット56に対し、遊技カードや清算媒体の排出を指示する。すなわち、カードユニット56に会員カードが挿入されている場合には、該会員カードの排出を指示し、一般カードが挿入されている場合には、該一般カードと、持球データが記憶された清算媒体の排出を指示し、清算媒体が挿入されている場合には、該清算媒体の排出を指示する。また、カードユニット56に現金を投入して遊技が行われた場合には、持球データが記憶された清算媒体の排出を指示し、S645に処理を移行する。
S640では、主制御装置80は、サブ統合制御装置83と通信を行い、演出図柄表示装置6に終了画面を表示すると共に、管理用コンピュータ87に対し、遊技カードや清算媒体に新たに記憶された持球の数を通知し(S645)、本処理を終了する。
(12)カード返却処理について
次に、返却操作に応じて遊技カード等を排出すると共に、パチンコ機50を返却状態に移行させるカード返却処理について、図20に記載のフローチャートを用いて説明する。なお、本処理は、パチンコ機50の主制御装置80にて定期的に実行される処理である。
S700では、主制御装置80は、所有情報制御装置40からの通知に基づき、返却操作がなされたか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S700:Yes)、S705に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S700:No)、本処理を終了する。
S705では、主制御装置80は、カードユニット56からの通知に基づき、カードユニット56に遊技カード或いは清算媒体が挿入されているか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S705:Yes)、S710に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S705:No)、本処理を終了する。
S710では、主制御装置80は、カードユニット56に対し、挿入されている遊技カード或いは清算媒体の排出を指示する。すなわち、会員カードが挿入されている場合には、カードユニット56に対し、最新の貯球データを会員カードに記憶させることを指示した後、会員カードの排出を指示する。また、一般カードが挿入されている場合には、カードユニット56に対し、最新の有価価値情報を一般カードに記憶させることを指示した後、一般カードの排出を指示する。また、清算媒体が挿入されている場合には、カードユニット56に対し、最新の持球データ(遊技に用いられていない持球の数を示す持球データ)を清算媒体に記憶させることを指示した後、清算媒体の排出を指示し、S715に処理を移行する。
S715では、主制御装置80は、持球カウンタの値が0より大きいか否かを判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S715:Yes)、S720に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S715:No)、本処理を終了する。
S720では、主制御装置80は、サブ統合制御装置83と通信を行い、演出図柄表示装置6に警告テロップを表示させ、S725に処理を移行する。
S725では、主制御装置80は、回収フラグをセットし(パチンコ機50を返却状態とし)、本処理を終了する。
(13)回収時間経過処理について
次に、パチンコ機50が返却状態に移行した後、持球の回収等を行う回収時間経過処理について、図21に記載のフローチャートを用いて説明する。なお、本処理は、パチンコ機50の主制御装置80にて定期的に実行される処理である。
S750では、主制御装置80は、回収フラグがセットされているか否か(返却状態か否か)を判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S750:Yes)、S755に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S750:No)、本処理を終了する。
S755では、主制御装置80は、返却状態に移行した後の経過時間をカウントし(該経過時間を示す回収時間カウンタを更新し)、S760に処理を移行する。
S760では、主制御装置80は、持球カウンタの値が変化したか否か(遊技により持球の数が変化したか否か)を判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S760:Yes)、S765に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S760:No)、S770に処理を移行する。
S765では、主制御装置80は、回収時間カウンタをリセットし、本処理を終了する。
一方、S770では、主制御装置80は、返却状態に移行した後、持球の数が変化しない状態が一定時間継続したか否か(回収時間カウンタの値が閾値に達したか否か)を判定する。そして、肯定判定が得られた場合には(S770:Yes)、S775に処理を移行し、否定判定が得られた場合には(S770:No)、本処理を終了する。
S775では、主制御装置80は、持球カウンタをクリアして持球の数を0とし(持球を回収し)、S780に処理を移行する。
S780では、主制御装置80は、管理用コンピュータ87に対し、持球を回収した旨と、回収した持球の数とを通知する。また、サブ統合制御装置83と通信を行い、演出図柄表示装置6に回収画面を表示させると共に、回収フラグをクリアし(S785)、本処理を終了する。
[効果]
本実施形態のパチンコ機50によれば、中断操作を行うのみで、持球を残したまま、パチンコ機50を遊技が不可能な中断状態とすることができる。これにより、他の遊技者により持球が使用されてしまうことを防ぎつつ、パチンコ機50が設置された遊技台を確保しておくことができるため、遊技者は、安心して遊技台の傍から離れ、休憩を取ることができる。
また、中断状態中はパチンコ機50にその旨が表示された状態となるため、パチンコ店の店員が遊技台に札を立てる等の作業を行わなくても、他の遊技者に対し、中断状態となっているパチンコ機50が設置された遊技台が、休憩中の遊技者により確保されていることを示すことができる。
また、パチンコ機50が中断状態に移行した後、パチンコ機50にて中断状態への移行後の経過時間がカウントされ、中断可能時間と回収開始時間の合算時間(制限時間)が経過すると持球が回収されるため、持球を担保として遊技者に休憩時間を与えることができる。
このため、遊技者に対し、制限時間内に遊技を再開することを促すことができ、パチンコ機50が、遊技が行われない状態で長時間にわたり確保され、稼働率が低下してしまうことを防ぐことができる。
また、従来のように、店員が遊技者の休憩時間を計測し、休憩時間が一定時間を超過した場合に持球を回収する場合に比べ、持球が回収されるまでの時間を正確に計測することができ、各遊技者に公平に休憩時間を与えることができる。さらに、店員が休息時間の計測や持球の回収を行う必要が無くなり、店員の作業負担を軽減させることができる。
したがって、本実施形態の封入式のパチンコ機50によれば、稼働率の低下の防止と、パチンコ店の店員の作業負担の軽減と、公平性の担保を実現しつつ、遊技者が安心して遊技台を離席し、休憩をとることが可能となる。
[他の実施形態]
(1)本実施形態では、遊技カードや清算媒体はICカードとして構成されているが、これに限定されることは無く、例えば、磁気カード等の記憶媒体として構成されていても良い。このような場合であっても、同様の効果を得ることができる。
(2)また、本実施形態では、中断状態に移行する際には、カードユニット56に挿入されている遊技カード(或いは、ストックされている清算媒体)に、パチンコ機50の識別情報が中断情報として記憶される。
しかしながら、遊技カードや清算媒体に固有の識別情報が付されているという場合であれば、中断状態に移行する際、カードユニット56にて排出される遊技カードや清算媒体の識別情報を読み出し、パチンコ機50の主制御装置80に通知すると共に、主制御装置80にて該識別情報を保存しても良い。
そして、中断状態中に遊技カード等が挿入されると、カードユニット56は該遊技カード等から識別情報を読み出し、主制御装置80に通知すると共に、主制御装置80にて、カードユニット56から受け取った識別情報と、記憶されている識別情報が一致するか否かを判定し、これらが一致する場合には中断状態を解除しても良い。
このような場合であっても、同様の効果を得ることができる。
(3)また、本実施形態では、パチンコ機50とカードユニット56が別体となっているが、これに限らず、パチンコ機50とカードユニット56が一体に構成されていても良い。このような場合であっても、同様の効果を得ることができる。
(4)また、各会員カードにつき、一日のうちに中断状態に移行可能な回数に制限を設けても良い。すなわち、カードユニット56は、例えば、中断状態への移行時に会員カードを排出させる際、会員カードにその時点の年月日時を記憶させると共に、中断操作1がなされた際には、会員カードからこの年月日時の情報を読み出し、その日のうちに該会員カードを用いた遊技中にパチンコ機50を中断状態に移行させた回数(中断回数)を判別し、中断回数をパチンコ機50の主制御装置80に通知しても良い。
一方、主制御装置80は、中断処理のS415において(すなわち、中断操作1がなされた際)に、カードユニット56から受け取った中断回数を参照し、中断回数が制限回数に達している場合には、中断説明画面の表示や、中断待機フラグのセットを行うこと無く、中断処理を終了しても良い。こうすることにより、パチンコ店に設置された各パチンコ機50が頻繁に中断状態に移行され、パチンコ機50の稼働率が低下してしまうことを防ぐことができる。
(5)また、本実施形態のパチンコ機50は、中断状態に移行した後、一定時間が経過すると持球が回収される構成となっているが、主制御装置80は、遊技者が操作不可能な場所(例えば、パチンコ機50の裏側)に設けられた操作部の操作に応じて、持球情報をクリアする(持球を0にする)処理を行っても良い。これにより、パチンコ機50を管理し易くなる。
[特許請求の範囲との対応]
上記実施形態の説明で用いた用語と、特許請求の範囲の記載に用いた用語との対応を示す。
遊技カード,清算媒体が記憶媒体に相当する。
また、貸出操作が貸出指示に、中断操作が中断指示に、返却操作が返却指示に、終了操作が終了指示に相当する。
また、カード挿入時処理のS125が、中断状態解除手段に相当する。
また、貸出処理のS215,S225が貸出手段に、S240が返却状態解除手段に相当する。
また、中断処理のS415が通知手段に、S430,S450,S455が中断手段に、S430が表示手段に相当する。
また、中断取消処理のS560が中断状態回収手段に相当する。
また、中断時間経過処理のS620,S630,S640が終了手段に相当する。
また、カード返却処理のS710,S725が返却手段に、S755がカウント手段に、S775が返却状態回収手段に相当する。
1…遊技盤、2a…外レール、2b…内レール、3…遊技領域、4…遊技釘、5…センターケース、6…演出図柄表示装置、7…普通図柄表示装置、8…普図保留数表示装置、9…特図表示装置、11…第1始動口、11a…第1始動口SW、12…第2始動口、12a…第2始動口SW、12b…普電役物ソレノイド、14…大入賞口、14a…カウントSW、14b…大入賞口ソレノイド、17…普通図柄作動ゲート、17a…普通図柄作動SW、18…特図保留数表示装置、20…発射検出SW、21…アウト球検出SW、22…ファール球検出SW、24…カードユニット端子板、28…タッチSW、29…発射停止SW、30…発射モータ、31a…左入賞口SW、35…ガラス枠閉鎖SW、36…内枠閉鎖SW、39…シリンダ錠、40…所有情報制御装置、41…貸出ボタン、42…中断ボタン、43…返却ボタン、44…終了ボタン、45…所有情報表示装置、50…パチンコ機、51…外枠、52…前枠、53…ヒンジ、56…カードユニット、56a…カード挿入・排出口、56b…引落額切替スイッチ、56c…引落額表示ランプ、56d…利用可ランプ、56e…カード挿入ランプ、61…板ガラス、64…発射ハンドル、65…枠側装飾ランプ、66…スピーカ、67…演出ボタン、68…ジョグダイヤル、70…内枠、71…球タンク、72…タンクレール、78…外部接続端子板、80…主制御装置、81…払出制御装置、82…演出図柄制御装置、83…サブ統合制御装置、84…発射制御装置、85…電源基板、90…図柄表示装置中継端子板。

Claims (5)

  1. 発射装置により遊技盤に発射された遊技球を収集すると共に、収集した遊技球を前記発射装置により再度発射することで、内部に封入された所定数の遊技球を循環的に使用して遊技を行い、該遊技の進行に応じて遊技者の持球の数を更新する封入式の弾球遊技機であって、
    遊技者により貸出指示がなされると、遊技球の貸出に用いられる記憶媒体が挿入されているカードユニットから情報を取得し、該情報に対応する所定単位の数分、前記持球を増加させる貸出手段と、
    遊技者に対し、当該弾球遊技機が、前記遊技を行うことができない中断状態に移行した後、予め定められた制限時間が経過すると、該中断状態に移行する時点で存在する前記持球を低減する旨を通知する通知手段と、
    前記持球が存在する場合、前記通知手段による通知がなされた後に、遊技者からの中断指示に応じて、前記持球を残したまま当該弾球遊技機を前記中断状態に移行させると共に、前記カードユニットに対し、挿入されている前記記憶媒体を排出させる中断手段と、
    前記中断状態中に、前記中断状態である旨と、該中断状態への移行時に排出された前記記憶媒体を前記カードユニットに挿入することで、該中断状態が解除される旨とを表示すると共に、前記制限時間が経過するまでの残り時間を特定可能な情報を表示する表示手段と、
    前記中断状態に移行する際に排出された前記記憶媒体が前記カードユニットに挿入されたことを検出すると、該中断状態を解除する中断状態解除手段と、
    前記中断状態への移行後、前記制限時間が経過すると、該中断状態に移行した時点の前記持球の数を低減させる中断状態回収手段と、
    を備えることを特徴とする封入式の弾球遊技機。
  2. 請求項1に記載の封入式の弾球遊技機において、
    前記カードユニットに前記記憶媒体が挿入されている場合に、遊技者からの返却指示に応じて、当該弾球遊技機を、現時点で存在する前記持球を用いた前記遊技が可能な返却状態に移行させると共に、前記カードユニットに対し、挿入されている前記記憶媒体を排出させる返却手段と、
    前記持球が存在する場合に、遊技者からの終了指示に応じて、前記カードユニットに対し、挿入されている前記記憶媒体に現在の前記持球の数を記憶させ、その後、該記憶媒体を排出させる終了手段と、
    をさらに備えることを特徴とする封入式の弾球遊技機。
  3. 請求項2に記載の封入式の弾球遊技機において、
    前記返却状態中、前記持球の数が一定値に維持されている維持時間をカウントするカウント手段と、
    前記維持時間が予め定められた時間に達すると、前記持球の数を低減させる返却状態回収手段と、
    をさらに備えることを特徴とする封入式の弾球遊技機。
  4. 請求項3に記載の封入式の弾球遊技機において、
    いずれかの前記記憶媒体が前記カードユニットに挿入され、前記貸出操作がなされると、前記返却状態を解除する返却状態解除手段をさらに備えること、
    を特徴とする封入式の弾球遊技機。
  5. 請求項1から請求項4のうちのいずれか1項に記載の封入式の弾球遊技機において、
    前記制限時間は、前記中断状態に移行する時点の前記持球の数に応じた長さに設定され、該持球の数が多いほど、前記制限時間が長く設定されること、
    を特徴とする封入式の弾球遊技機。
JP2012088563A 2012-04-09 2012-04-09 封入式の弾球遊技機 Active JP6019299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088563A JP6019299B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 封入式の弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088563A JP6019299B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 封入式の弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013215398A true JP2013215398A (ja) 2013-10-24
JP6019299B2 JP6019299B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=49588279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012088563A Active JP6019299B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 封入式の弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6019299B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017093965A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
JP2021053190A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
JP2021053194A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
JP2021053193A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
JP2021159519A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 株式会社北電子 遊技用装置及びプログラム
JP2023091603A (ja) * 2021-12-20 2023-06-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2023091604A (ja) * 2021-12-20 2023-06-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP7575903B2 (ja) 2020-09-18 2024-10-30 グローリー株式会社 遊技システム、遊技用装置及び遊技管理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0824424A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Sankyo Kk 遊技用装置
JP2004129796A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Sankyo Kk 遊技用システム
JP2011055900A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Glory Ltd 各台対応装置および休憩管理システム
JP2011115320A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Glory Ltd ランキング表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0824424A (ja) * 1994-07-15 1996-01-30 Sankyo Kk 遊技用装置
JP2004129796A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Sankyo Kk 遊技用システム
JP2011055900A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Glory Ltd 各台対応装置および休憩管理システム
JP2011115320A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Glory Ltd ランキング表示装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017093965A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
JP7365178B2 (ja) 2019-09-30 2023-10-19 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
JP2021053194A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
JP2021053193A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
JP7280794B2 (ja) 2019-09-30 2023-05-24 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
JP7365177B2 (ja) 2019-09-30 2023-10-19 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
JP2021053190A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 ダイコク電機株式会社 遊技場用システム
JP2021159519A (ja) * 2020-04-01 2021-10-11 株式会社北電子 遊技用装置及びプログラム
JP7575903B2 (ja) 2020-09-18 2024-10-30 グローリー株式会社 遊技システム、遊技用装置及び遊技管理方法
JP2023091603A (ja) * 2021-12-20 2023-06-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP2023091604A (ja) * 2021-12-20 2023-06-30 株式会社ニューギン 遊技機
JP7540726B2 (ja) 2021-12-20 2024-08-27 株式会社ニューギン 遊技機
JP7540725B2 (ja) 2021-12-20 2024-08-27 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP6019299B2 (ja) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6019299B2 (ja) 封入式の弾球遊技機
JP6890925B2 (ja) 各台装置及び遊技休止制御方法
JP5585912B2 (ja) 遊技店の情報表示システム
JP2021053196A (ja) 遊技場用システム
JP6401479B2 (ja) 遊技機
JP2013135809A (ja) 遊技用システムおよび遊技用装置
JP6446216B2 (ja) 遊技場用管理システム
JP2006288750A (ja) 遊技機空席管理システム
JP2008228892A (ja) 遊技カードシステムおよび管理サーバおよびカードユニット
JP2013144020A (ja) 遊技ユニット、情報処理システム
JP5224437B2 (ja) 遊技場用管理システム
JP5759493B2 (ja) 遊技管理システム
JP5339448B2 (ja) 遊技場管理システム
JP2019005334A (ja) 遊技機
JP3946278B2 (ja) 遊技機
JP2015123299A (ja) 遊技システム、各台装置及び遊技管理方法
JPH1176580A (ja) 遊技用装置
JP5589044B2 (ja) 遊技用装置
JP5814099B2 (ja) 遊技場用システム
JP2015156957A (ja) 遊技用装置
JP2010284416A (ja) 各台対応装置及びその記録媒体発行方法
JPH09294861A (ja) 遊技用装置
JP4083822B2 (ja) 弾球遊技機
JP5978370B2 (ja) 遊技場用システム
JP6247991B2 (ja) 遊技場用管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6019299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250