JPH0824424A - 遊技用装置 - Google Patents

遊技用装置

Info

Publication number
JPH0824424A
JPH0824424A JP16378494A JP16378494A JPH0824424A JP H0824424 A JPH0824424 A JP H0824424A JP 16378494 A JP16378494 A JP 16378494A JP 16378494 A JP16378494 A JP 16378494A JP H0824424 A JPH0824424 A JP H0824424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
card
interruption
data
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16378494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3830544B2 (ja
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP16378494A priority Critical patent/JP3830544B2/ja
Publication of JPH0824424A publication Critical patent/JPH0824424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830544B2 publication Critical patent/JP3830544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 遊技機による遊技状態を中断させたいという
要望に応えることができながらも、遊技場における遊技
機の稼働率の低下を極力防止する。 【構成】 遊技者が遊技中断スイッチを操作したことに
基づいてパチンコ遊技機による遊技が中断状態に制御さ
れ、その中断制御に伴なう中断時間を計時するタイマH
の残り時間がLCDディスプレイ44aにより表示され
る(S142)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パチンコ遊技機やコイ
ン遊技機あるいはスロットマシン等の遊技者が操作可能
な遊技機を含む遊技用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の遊技用装置において、従来から
一般的に知られているものに、たとえば、遊技機による
遊技の結果に従って遊技者所有の有価価値が変動するよ
うに構成されたものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、遊技者が遊技中
において、電話,車の移動等の急用により遊技を一時中
断せざるを得ない場合があり、そのような場合には、遊
技者や遊技場の係員等の操作に基づいて遊技者が遊技を
行なっている遊技機の遊技を中断状態に制御し、他の遊
技者が誤ってその遊技機により遊技を行なうことを極力
防止できるように構成するのが望ましい。
【0004】しかし、このように構成した場合には、遊
技を中断した遊技者がなかなかその遊技機のところに戻
らず、遊技が再開されないまま長時間にわたってその遊
技機が中断状態のままとなってしまう場合があり、遊技
場における遊技機の稼働率が低下してしまうという不都
合が生ずるおそれがある。
【0005】本発明は、係る実情に鑑み考え出されたも
のであり、その目的は、遊技機による遊技を中断させた
いという要請に応えることができながらも、遊技場にお
ける遊技機の稼働率の低下を極力防止できる遊技用装置
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は、遊技者が操作可能な遊技機を含む遊技用装置であっ
て、予め定められた遊技中断条件が成立したことに基づ
いて前記遊技機による遊技を中断状態に制御する遊技中
断制御手段と、該遊技中断制御手段の中断制御に伴なう
中断時間の経過状態を確認可能な中断時間情報を表示す
る中断時間表示手段とを含むことを特徴とする。
【0007】請求項2に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記遊技中断制御手段は、遊
技者により中断操作が行なわれた場合に中断制御を行な
い、前記遊技用装置は、前記中断操作を行なった遊技者
が中断状態の解除を行なうことが可能な遊技者中断解除
手段と、前記遊技者による中断状態の解除以外の予め定
められた中断解除条件が成立したことに基づいて中断状
態の解除を行なう中断強制解除手段とを含むことを特徴
とする。
【0008】請求項3に記載の本発明は、請求項1に記
載の発明の構成に加えて、前記遊技中断制御手段は、遊
技者により中断操作が行なわれた場合に、前回の中断制
御から所定期間以上経過しているか否かを判別する期間
経過判別手段を含み、該期間経過判別手段が期間経過し
ていると判別したことを条件として遊技中断制御を行な
うことを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1に記載の本発明によれば、遊技中断制
御手段の働きにより、予め定められた遊技中断条件が成
立したことに基づいて遊技機による遊技が中断状態に制
御される。そして、中断時間表示手段の働きにより、前
記遊技中断制御手段の中断制御に伴なう中断時間の経過
状態を認識可能な中断時間情報が表示される。
【0010】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、前記遊技中断制御手段
が、遊技者により中断操作が行なわれた場合に中断制御
を行なう。また、遊技者中断解除手段の働きにより、前
記中断操作を行なった遊技者が中断状態の解除を行なう
ことが可能であり、また、中断強制解除手段の働きによ
り、前記遊技者による中断状態の解除以外の予め定めら
れた中断解除条件が成立したことに基づいて中断状態の
解除が行なわれる。
【0011】請求項3に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の作用に加えて、遊技者により中断操作
が行なわれた場合に、前回の中断操作から所定期間以上
経過しているか否かが判別され、所定期間以上経過して
いる旨が判別されたことを条件として遊技中断制御が行
なわれる。
【0012】
【発明の実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づい
て詳細に説明する。なお、本実施例においては、遊技機
の一例としてパチンコ遊技機を示すが、本発明はこれに
限らず、コイン遊技機やスロットマシン等であってもよ
く、要するに、遊技者が操作可能な遊技機を含む遊技用
装置であればすべて対象となる。
【0013】図1は、遊技場における遊技機設置島1に
設置されている遊技機の一例のパチンコ遊技機10を示
す図である。
【0014】遊技者がパチンコ遊技機10で遊技をする
場合には、まず全国共通カード(遊技用カード)を購入
する。全国共通カード(遊技用カード)は磁気カード等
から構成された第三者発行形のプリペードカードであ
り、全国共通カードシステムに加盟している遊技場であ
れば全国どこでも使用でき、図11(B)に示すように
購入金額に相当する遊技者所有の有価価値の一例の残額
等が記録されている。この購入された遊技用カード20
5を遊技者が遊技用カード処理装置2に形成されている
カード挿入・排出口3に挿入する。すると、その挿入さ
れた遊技用カード205に記録されている記録情報がカ
ードリーダライタ100Aにより読取られ、その遊技用
カード205に記録されている遊技者所有の有価価値
(残額データ)が表示器5により表示される。遊技者
は、その表示された遊技者所有の有価価値の範囲内で引
落し額選択ボタン6を選択操作し、遊技に使用せんとす
る有価価値を引落とす。なお、この引落し金額は一律に
定まった一定金額にしてもよく、遊技者の操作によらず
自動的に引落とすようにしてもよい。そして、その引落
とされた有価価値に相当する持玉数が持玉数データ表示
器52によりディジタル表示されるとともに持玉量表示
器53によりアナログ表示され、パチンコ遊技機10に
よる遊技が可能な状態となる。この持玉量表示器53
は、持玉数データが増えるに従って左から順に点灯する
ランプの数が増えることによりアナログ的に持玉量を表
示するものであり、遊技者が感覚的に持玉量を把握し得
る利点がある。
【0015】この状態で、遊技者がパチンコ遊技機10
に設けられている打球操作ハンドル22を操作すること
により、打球モータ62が駆動して打球ハンマ58が間
欠揺動してパチンコ玉が1つずつ遊技領域42内に打込
まれる。
【0016】この遊技領域42内に打込まれるパチンコ
玉は発射玉検出器64により検出され、その検出信号に
基づいて、パチンコ玉が遊技領域42内に打込まれるご
とに持玉数データが「1」ずつ減算されてその減算され
た持玉数が持玉数データ表示器52や持玉量表示器53
により表示される。なお、本実施例では遊技領域42へ
の入口において発射玉を検出するようにしファール玉を
検出しないようにしたが、打球発射時や玉送り時に打玉
を検出して持玉数データを「−1」するとともにファー
ル玉の検出により持玉数データを「+1」にするように
してもよい。
【0017】遊技領域42内には、打玉が入賞しやすい
遊技者にとって有利な第1の状態と打玉が入賞しないま
たは入賞しにくい遊技者にとって不利な第2の状態とに
変化可能な可変入賞球装置43が設けられているとも
に、複数種類の識別情報を可変表示して表示状態が変化
可能な可変表示装置44が設けられている。そして、遊
技領域42内に打込まれた打玉が始動入賞口48に入賞
すれば、可変表示装置44が可変開始し、その後、まず
向かって左側の左可変表示部が停止され、次に向かって
右側の右可変表示部が停止され、最後に中央の可変表示
部が停止制御される。そして、停止時の表示結果が予め
定められた特定の識別情報の組合せ(たとえば777)
となり特定の表示態様となった場合には、可変入賞球装
置43が第1の状態に制御される大当り状態が発生す
る。なお、この実施例の可変表示装置44は液晶表示装
置により識別情報を表示するもので構成されている。
【0018】そして、遊技領域42内に打込まれたパチ
ンコ玉が入賞口あるいは可変入賞球装置内に入賞するご
とに、所定個数の玉数が現時点における持玉に加算さ
れ、その加算された持玉数が持玉数データ表示器52や
持玉量表示器53により表示される。なお49はアウト
玉を回収するアウト口である。持玉数が0になった段階
で遊技者が再度遊技を続行したい場合には引落し額選択
ボタン6を再度選択操作して遊技に使用せんとする有価
価値を引落とす。そして、遊技用カード挿入・排出口3
に挿入された遊技用カード205に記録されている有価
価値がすべて引落とされた段階で、その遊技用カード2
05がゼロカードとなり、遊技者に排出される。一方、
ゼロカードを遊技用カード処理装置2内に回収してもよ
い。図中4は引落し可表示ランプであり、この引落し可
表示ランプ4が点灯または点滅しているときにのみ引落
し額選択ボタン6を選択操作することによって遊技者所
有の有価価値が引落し可能となる。
【0019】パチンコ遊技機10の上方には持点カード
処理装置7が設けられており、この持点カード処理装置
7に設けられている遊技終了ボタン28を押圧操作する
ことにより、現時点で持玉数データ表示器52に表示さ
れている持玉数データが記録媒体払出手段の一例のカー
ドリーダライタ100により記録媒体の一例の持点カー
ド102(図12(A)参照)に記録されてカード挿入
・排出口27から遊技者に排出される。
【0020】カード挿入・排出口27から排出された持
点カード102をカード挿入・排出口27から挿入する
ことにより、その持点カード102に記録されている持
点を使用してパチンコ遊技機10による遊技が可能とな
る。持点カード102がカード挿入・排出口27に挿入
されてカードリーダライタ100によりその記録情報が
読取られ、その読取情報に基づいて遊技を行なうことが
できると判断された場合には、挿入された持点カード1
02に記録されている持点に相当する持玉が持玉数デー
タ表示器52により表示されるとともに持玉量表示器5
3によっても表示される。なお、本発明は、記録媒体の
記録情報により特定される有価価値を使用して遊技が行
なわれる遊技機に限定されるものではなく、打玉等の遊
技媒体や貨幣等の価値物体を投入して遊技が開始され、
その投入価値物体あるいは遊技の結果として遊技者が獲
得する得点等から成る遊技者所有の有価価値を持玉数デ
ータとして記憶し、遊技終了時に持玉数データを特定可
能な記憶媒体を遊技者に払出すいわゆるクレジット型の
遊技機であってもよい。図中29は遊技可表示器であ
り、パチンコ遊技機10による遊技が可能な状態となっ
ているときに点灯または点滅表示する。33はトラブル
ボタンであり、遊技者が遊技中にパチンコ遊技機10に
何らかのトラブルが発生した場合に押圧操作して遊技場
の係員を呼ぶためのものである。32はエラー原因表示
器であり、何らかのエラーが発生した場合にその原因を
表示するためのものである。51はスピーカであり、前
記大当りが発生した場合等に効果音を発生させたり異常
が発生した場合に警報音を発生させたりするものであ
る。50,26は遊技効果ランプであり、大当り発生時
等のときに点灯または点滅する。なお、遊技機用カード
のためのカードリーダライタ100Aと持点カードのた
めのカードリーダライタ100とは、ほとんど同様の構
成を有している。
【0021】また、図中200は遊技中断スイッチであ
り、遊技者がこの遊技中断スイッチ200を押圧操作す
ることにより後述するように打玉が遊技領域42に発射
できなくなり、遊技を中断状態に制御することが可能と
なる。
【0022】各遊技用カード処理装置2と持点カード処
理装置7とカードパチンコ遊技機10とが、遊技場のホ
ストコンピュータであるホール用管理コンピュータ8と
接続配線9により電気的に接続されており、データの送
受信ができるように構成されている。
【0023】図2は、パチンコ遊技機10の一部内部構
造を示す全体背面図である。図中40は遊技盤であり、
遊技盤取付枠80に対し遊技盤固定部材82により着脱
自在に取付けられている。つまり、この遊技盤固定部材
82は回動可能に構成されており、遊技盤固定部材82
を回動させることにより遊技盤40を遊技盤取付枠80
から取外し可能に構成されている。このように、遊技盤
40のみを取替え可能に構成することにより、遊技場で
のパチンコ遊技機10の入替え時のコストを削減し得る
利点がある。
【0024】遊技盤裏面側には、1組の入賞玉集合カバ
ー体90a,90bが配設されており、互いに分割可能
な構成とし、パチンコ遊技機10の機種に応じて一方の
入賞玉集合カバー体のみを取替えて他方の入賞玉集合カ
バー体はそのまま従前のものを使用できるように構成し
て多くの機種に対処できるようにしている。この入賞玉
集合カバー体90a,90bにより、遊技盤40に形成
されている各種入賞口48a〜48c、さらには可変入
賞球装置43内に形成されている特定入賞口(Vポケッ
ト)84あるいは通常入賞口86a,86bに入賞した
パチンコ玉が所定の径路に導かれて集合されるように構
成されている。さらに、この入賞玉集合カバー体90
a,90bには、中継端子基板92や各種の検出器9
4,96等が取付けられている。なお、88a,88b
は、可変入賞球装置43の開閉翼片44a,44bを駆
動するためのソレノイドであり、可変入賞球装置43の
裏側に取付けられている。
【0025】図中、72は入賞玉集合樋であり、前記入
賞玉集合カバー体90a,90bによって集合された入
賞玉および始動入賞口48a,48b,48c(図1参
照)に入賞した入賞玉さらには可変入賞球装置43に入
賞した入賞玉を集合させて入賞玉・アウト玉合流樋76
に導くものである。この入賞玉集合樋72によって集合
された入賞玉は入賞玉検出器73により検出されてその
検出出力が後述する遊技制御に用いられる。本実施例で
は、入賞玉集合樋72によって集合されたすべての入賞
玉を1つの入賞玉検出器73により検出するように構成
したが、本発明はこれに限らず、各入賞口ごとに設けら
れてもよく、さらには、前記それぞれの入賞口をブロッ
ク毎に区切りそのブロック毎に入賞玉検出器を設け、そ
れぞれの入賞玉検出器の検出出力を加算してその合計に
より入賞玉の個数を算出するように構成してもよい。入
賞玉検出器をブロック毎に設けた場合には、賞品玉とし
て遊技者の持玉数データに加算される数値をそのブロッ
ク毎に異ならせることも可能である。前記入賞玉・アウ
ト玉合流樋76には、アウト口49から回収されたアウ
ト玉がアウト玉樋74を通ってアウト玉検出器75によ
り検出された後落入して入賞玉とアウト玉が合流するよ
うに構成されている。そして、この入賞玉とアウト玉が
合流した打込玉が打込玉排出連絡口77を通ってパチン
コ遊技機10内に設けられている打玉待機樋70内に還
元され、その打玉待機樋70内のパチンコ玉が1つずつ
打球発射位置に供給されて打球ハンマ58により遊技領
域42内に弾発発射される。このように、本実施例で
は、打球発射装置54により打込まれたパチンコ玉が機
外に排出されることなくすべて遊技機内部を循環し再び
打球待機樋に戻ってくるように構成したいわゆる封入玉
循環方式の弾球遊技機を示したが、本発明はこれに限ら
ず、打込玉を磨いて打玉として補給する方式の弾球遊技
機であってもよい。
【0026】パチンコ玉を遊技領域42内に打込むため
の打球発射装置54は、打球モータ62とその打球モー
タ62によって間欠揺動される打球ハンマ58とその打
球ハンマ58の間欠揺動に連動して昇降する連動昇降体
60とにより構成されている。この連動昇降体60は、
パチンコ玉が発射されるごとに前記打球待機樋に待機し
ているパチンコ玉を打球発射位置に1つずつ供給するた
めのものである。
【0027】前記可変入賞球装置43(図1参照)内に
は、特定入賞領域(Vポケット)および通常入賞口(図
示せず)が形成されており、特定入賞領域内に入賞した
パチンコ玉が特定入賞玉検出器94により検出され、可
変入賞球装置43内に入賞したすべての入賞玉が10カ
ウント検出器96により検出される。始動入賞口48に
入賞した始動入賞玉が始動入賞玉検出器98により検出
され、前述したように、この始動入賞玉検出器98の検
出信号に基づいて可変表示装置44が可変開始し、可変
停止時の表示結果が特定の表示態様になれば、ソレノイ
ド88が励磁されて可変入賞球装置43が開成されて遊
技者にとって有利な第1の状態となる大当り制御が行な
われる。この大当り制御における可変入賞球装置43の
第1の状態は、所定期間(たとえば30秒間)が経過す
るかまたは可変入賞球装置内へのパチンコ玉の入賞個数
が所定個数(たとえば10個)に達するかのうち早い方
の条件が成立した時点で終了し、可変入賞球装置43が
遊技者にとって不利な第2の状態となる。この第1の状
態となっている可変入賞球装置43内に進入したパチン
コ玉が特定入賞領域に入賞して特定入賞玉検出器94に
より検出されれば、可変入賞球装置43が一旦第2の状
態となった後再度第1の状態に駆動される繰返し継続制
御が行なわれる。可変表示装置44の後部には表示制御
基板181が設けられており、これにより可変表示装置
44の表示制御が行なわれる。
【0028】遊技盤裏面にはさらに制御基板ボックス7
8が取付けられており、前記各入賞玉検出器からの信号
を受け、前記大当り制御等の遊技制御が行なわれるよう
に構成されている。
【0029】遊技盤の裏面側に設けられた機構板(図示
せず)には、遊技機による遊技の結果に従って変動する
遊技者の所有となる有価価値の一例の持玉数データを演
算するための制御基板137が設けられている。この制
御基板137には、演算制御用の持点演算制御マイクロ
コンピュータ138(図4参照)が設けられている。
【0030】図3はカードリーダライタ100の働きを
説明するための作用説明図である。カードリーダライタ
100には、磁気カードから成る持点カード102が挿
入・排出されるカード挿入・排出口27が形成されてい
る。この持点カード102は、ほぼ長方形の扁平なプレ
ート状の形状をしているが、棒状等のものであってもよ
く形状は問わない。また持点カード102には、遊技者
所有の有価価値の一例の遊技者の持玉数データが記録さ
れている。なお、この持点カード102には、他に、他
店の磁気カードの使用を防止するための遊技場特定情報
やカードの真偽を判別するための暗号情報等が記録され
ている。また、カードの種類としては、ICカード(図
12(D)参照)や感熱カードや光ディスクメモリを利
用したカード、さらにはバーコードを印刷したものある
いはパンチ孔を形成したもの等、種々のものが考えられ
る。カードリーダライタ100は前述したカードの種類
や形状等に合わせて適宜変更可能である。
【0031】前記カード挿入・排出口27に挿入された
持点カード102は、第1のカード検出器103(SW
1)により検出され、その検出出力がカードリーダライ
タコントローラ100aに入力される。カードリーダラ
イタコントローラ100aは、CPU,ROM,RA
M,I/Oポート等からなるマイクロコンピュータを有
しており、ROMに記憶されている制御用プログラム
(図5,図6に基づいて後述する)により制御動作を実
行する。カードリーダライタコントローラ100aは、
前記第1のカード検出器103(SW1)からの検出信
号に基づいて、第1の搬送モータ110(M1)を正転
させる制御信号を出力し、第1の搬送モータ110(M
1)が正転して主回転ローラ111が図示反時計回り方
向に回転し、搬送ベルト113によりカード102が図
示左方向(カード取込み方向)に搬送される。
【0032】なお、図中114は遊転自在なガイドロー
ラであり、カード102を搬送ベルト113側に押圧す
ることにより、カード102を確実に搬送させるための
ものである。前記搬送ベルト113によりカード102
が搬送されている途中で、データ読取器107でカード
102の記録データが読取られ、そのデータがカードリ
ーダライタコントローラ100aに送られる。そして、
カード102が第2のカード検出器104(SW2)で
検出されると、その検出信号がカードリーダライタコン
トローラ100aに入力され、カードリーダライタコン
トローラ100aは、それに基づいて第1の搬送モータ
110(M1)に停止指令信号を出力する。その結果、
第2のカード検出器104(SW2)で検出されたとこ
ろでカード102が一旦停止され、カードリーダライタ
コントローラ100aからの判定結果を待つ。
【0033】そして、判定の結果、カード102が適正
のものであると判断されれば、カードリーダライタコン
トローラ100aは、第1の搬送モータ110(M1)
を再び正転させる制御信号を出力し、カード102がさ
らに図示左方向に搬送されるとともに、カードリーダラ
イタコントローラ100aは、第2の搬送モータ115
(M2)を正転させる制御信号を出力し、主回転ローラ
116は図示反時計回り方向に回転し、搬送ベルト11
8によりカード102が図示左方向に搬送され、カード
を第3のカード検出器105(SW3)で検出される。
すると、その検出信号がカードリーダライタコントロー
ラ100aに入力され、カードリーダライタコントロー
ラ100aは、第1の搬送モータ110(M1)と第2
の搬送モータ115(M2)とをともに停止させる信号
を出力し、カード102が第3のカード検出器105
(SW3)で検出されたところで停止され、そのまま保
留される。なお、図中、119は前記ガイドローラ11
4と同様の機能を有するガイドローラである。また、1
12および117は、遊転自在に取付けられた従回転ロ
ーラである。
【0034】持点カード102がこの第3のカード検出
器105(SW3)の検出位置に保留されている状態
で、パチンコ遊技が可能となる。そして、遊技者がパチ
ンコ遊技を行なって遊技終了ボタン28(図1参照)を
押圧操作することにより、第2の搬送モータ115(M
2)および第1の搬送モータ110(M1)を逆転させ
る制御信号がカードリーダライタコントローラ100a
から出力され、カード102が図示右方向(カード排出
方向)に搬送され、その搬送途中で、カードリーダライ
タコントローラ100aからのデータ消去信号に従って
データ消去器109により持玉数データが消去されると
ともに、カードリーダライタコントローラ100aから
のデータ書込制御信号に従ってデータ書込器108によ
り、遊技終了時の持玉数データが新たに書込まれ、カー
ド挿入・排出口27からカード102が遊技者側に排出
される。
【0035】次に、遊技者が遊技を行なうことによっ
て、持玉数データが0になった場合には、カード102
はそのまま保留される。また、新たにカードが挿入され
た場合には、そのカードが適正である場合に限り、保留
されたカードに代わって新たに挿入されたカードが第3
のカード検出器105(SW3)の検出位置に保留さ
れ、そのままで保留されたカードはデータ消去器(図示
せず)によりデータ消去された後カード回収箱106内
に収容される。なお、この実施例では、持玉数データが
0である場合に限らず、0でない場合すなわち遊技中で
あっても、新たなカードの挿入により持玉数データを更
新可能なように構成されている。また、このカード回収
箱136には把手136aが設けられており、遊技場の
係員が把手136aを保持してカード回収箱136を取
出し、そのカード回収箱136内に収容されている持点
カード102を取出せるように構成されている。
【0036】なお、本実施例では、カード回収箱136
により持点カードを遊技機毎に収容するように構成した
が、遊技機裏面にベルトコンベア等を設けて遊技機設置
島の端1箇所に集めるようにしてもよい。
【0037】カード回収箱136の上方には、持点カー
ドをストックしておくカードストッカー120が配設さ
れている。このカードストッカー120の底板122
は、第1のカード排出用ソレノイド124(SOL1)
が設けられており、ソレノイド励磁用制御信号がカード
リーダライタコントローラ100aからこの第1のカー
ド排出用ソレノイド124(SOL1)に与えられれ
ば、プランジャ126が吸引されて前記底板122が降
下し、第1のカード排出用ソレノイド124(SOL
1)の励磁が解除されることにより図示しない復帰ばね
の働きによりプランジャ126が伸張されて底板122
が上昇するように構成されている。この底板122の底
面には、第4のカード検出器106(SW4)が設けら
れており、カードストッカー120内にカードがストッ
クされているか否かが検出される。
【0038】カードストッカー120の図示左側には、
第2のカード排出用ソレノイド128(SOL2)が設
けられており、前記第1のカード排出用ソレノイド12
4(SOL1)が励磁制御されて底板122を所定位置
まで降下させた状態で、第2のカード排出用ソレノイド
128(SOL2)がカードリーダライタコントローラ
100aからの制御信号に従って励磁されることによ
り、プランジャ130が吸引されてカード押出レバー1
32の先端が透孔134から図示右方向に挿入されて底
板122上のカード102を1枚搬送ベルト118上に
押出すように構成されている。そして、第2のカード排
出用ソレノイド128(SOL2)の励磁が解除される
ことにより、図示しない復帰ばねの働きによりプランジ
ャ130が伸張されて透孔134からカードストッカー
120内に挿入されていたカード押出レバー132の先
端がカードストッカー120内から退避し、図示一点鎖
線で示す位置に復帰する。
【0039】なお、本発明では、カード102を、搬送
することなく挿入された位置でロックするようにしても
よく、その場合には、ロックされた位置が前記カードを
保留すべき所定位置となる。
【0040】遊技用カードのカードリーダライタ100
Aについては、カード挿入口3が縦になっている関係で
カードストッカー120等の構成が異なる他は、図3に
示したカードリーダライタ100と同様の構成を有して
いるために、ここでの説明は省略する。図4は、持点演
算制御基板に設けられている持点演算制御マイクロコン
ピュータおよびそれに接続された各種機器の制御回路を
示すブロック図である。
【0041】制御回路は、制御中枢としての持点演算制
御マイクロコンピュータ138を含む。マイクロコンピ
ュータ138は、以下に述べるような各種機器の動作を
制御する機能を有する。マイクロコンピュータ138
は、たとえば数チップのLSIで構成されており、その
中には、制御動作を所定の手順で実行することのできる
CPU151とCPU151の動作プログラムを格納す
るROM152と、必要なデータの書込読出ができるR
AM153とが含まれている。さらに、CPU151と
外部回路との信号の整合性をとるためのI/Oポート1
54と、電源投入時にCPU151にリセットパルスを
与えるパワーオンリセット回路155と、CPU151
にクロック信号を与えるクロック発生回路156と、ク
ロック発生回路156からのクロック信号を分周してリ
セットパルスを定期的にCPUに与えるパルス分周回路
(リセットパルス発生回路)157と、CPU151か
らのアドレスデータをデコードするアドレスデコード回
路158とを含む。
【0042】CPU151はパルス分周回路157から
定期的に与えられる割込パルスに応じて、割込制御ルー
チンの動作を実行することが可能となる。また、アドレ
スデコード回路158はCPU151からのアドレスデ
ータをデコードし、ROM152,RAM153,I/
Oポート154にそれぞれチップセレクト信号を与え
る。
【0043】この実施例では、ROM152は、その内
容の書換、すなわち、必要が生じた場合にはその中に格
納されたCPU151のためのプログラムを変更するこ
とができるように、プログラマブルROM152が用い
られている。そして、CPU151は、ROM152内
に格納されたプログラムに従って、かつ、以下に述べる
各制御信号の入力に応答して、前述した遊技可表示器
(L1)29等の各種表示器に制御信号を与えるととも
に、カードリーダライタコントローラ100aに所定の
指令信号を与える。
【0044】マイクロコンピュータ138には、遊技終
了ボタン28の操作に基づいて終了操作検出器28Aか
らの検出信号が操作検出回路163を介して入力され
る。また、発射玉検出器64からの発射玉検出信号が検
出回路164を介して与えられる。遊技者が遊技中断ス
イッチ200(図1参照)を操作すれば、遊技中断スイ
ッチ200からの中断検出信号が検出回路164を介し
て入力される。アウト玉検出器75からの検出信号が検
出回路164を介してマイクロコンピュータ138に与
えられる。また、制御基板ボックス78(図2参照)に
は、パチンコ遊技機10の遊技状態を制御する遊技制御
用マイクロコンピュータ180が設けられており、入賞
玉検出器73からの検出信号がその遊技制御用マイクロ
コンピュータ180に入力される。この遊技制御用マイ
クロコンピュータ180は、ROM,RAM,CPU,
I/Oポート等を有しており、ROMには、遊技領域中
に設けられた入賞口や可変入賞球装置それぞれに対応す
る賞球数データが記憶されている。本実施例では、始動
入賞口48への入賞に対し与えられる賞球数として
「5」、その他の入賞口や可変入賞球装置43への入賞
に対し与えられる賞球数として「15」が記憶されてい
る。そして、この遊技制御用マイクロコンピュータ18
0は、前記入賞玉検出器73からの検出信号や始動入賞
玉検出器98からの検出信号10カウント検出器96か
らの検出信号等が入力される。そして、それらの入力信
号に基づいて入賞した入賞口に対応する賞球数データが
データ入力回路201を介して持点演算制御マイクロコ
ンピュータ138に入力される。そして、持点演算制御
マイクロコンピュータ138は、後述するように、その
入力された賞球数データを持玉数データに加算する処理
を行なう。
【0045】図中181は図2に示した表示制御基板で
あり、サブ基本回路183と画像処理回路182とが設
けられている。画像処理回路182は、可変表示装置4
4(図1参照)で可変表示される識別情報の画像データ
を記憶している。RAM,ROM,CPU等を有するサ
ブ基本回路183には、遊技制御用マイクロコンピュー
タ180から大当り信号等が入力され、その入力信号に
従ってサブ基本回路183が表示制御信号を出力する。
その表示制御信号に従って画像処理回路182が識別情
報表示用の画像データをLCDディスプレイ44aに出
力し、このLCDディスプレイ44aが識別情報を可変
表示する。このLCDディスプレイ44aは、前記可変
表示装置44の表示画面を構成しているディスプレイで
ある。一方、サブ基本回路183には持点演算制御マイ
クロコンピュータ138から後述する遊技中断に関する
表示信号が与えられ、その表示信号に従ってサブ基本回
路183、画像処理回路181がLCDディスプレイ4
4aを表示制御する。
【0046】図5,図6は、図3に示したカードリーダ
ライタコントローラ100aの制御動作を説明するため
のフローチャートである。
【0047】まず、図5において、ステップS(以下単
にSという)1により第1のカード検出器SW1がON
になったか否かの判断がなされる。遊技者が持点カード
102をカード挿入・排出口27に挿入していない場合
にはS1によりNOの判断がなされ、カード検出器SW
1がONになるまで待機する。そして、遊技者が持点カ
ード102をカード挿入・排出口27に挿入すれば、S
2に進み、第1の搬送モータM1を正転させて持点カー
ドを図3に示す左方向(カード取込方向)に搬送させ、
S3により持点カードに記録されているデータをデータ
読取器107(図3参照)により読取らせS4に進み、
第2のカード検出器SW2がONになったか否かの判断
が行なわれ、未だにONになっていないすなわち持点カ
ードが第2のカード検出器104(SW2)で検出され
る位置(図3参照)まで搬送されていない場合にはS2
に戻り、S2およびS3の処理が続行される。そして、
持点カードが第2のカード検出器104(SW2)で検
出される位置まで搬送されてきた場合にはS4によりY
ESの判断がなされてS5に進み、第1の搬送モータM
1が停止されて、これにより持点カード102が第2の
カード検出器104(SW2)の位置で一旦停止される
(図3参照)。
【0048】次に、S6に進み、S3により読取った読
取データが、この遊技場で使用できるカードのデータで
あるか否かまたは偽造カードでないか否かあるいはカー
ドの使用期限が切れていないか否か等の判断がなされ、
そして適正なものであると判断されなかった場合にS2
9に進み、第1の搬送モータM1を逆転させて持点カー
ドをカード排出方向に搬送させ、S30により第1のカ
ード検出器SW1がONからOFFに切換わったか否か
の判断がなされ、切換わるまでS29によるカードの排
出処理を続行する。そして、持点カードが排出されてき
て第1のカード検出器SW1がONからOFFに切換わ
った段階でS31に進み、第1の搬送モータM1が停止
され、持点カードの排出が終了してS32により、不適
正原因を持点演算制御マイクロコンピュータ138に出
力してS1に戻る。
【0049】一方、S6により読取データが適正なデー
タであると判断された場合にはS7に進み、挿入された
カードが持点カードであるか否かの判断がなされ、持点
カードの場合にはS14に進む。
【0050】一方、カード挿入・排出口27に挿入され
るカードは、持点カード102以外に、図12に示すよ
うに、中断時間設定カード209,遊技中断強制解除カ
ード211がある。これら両カードは遊技場の係員のみ
が所持しており、遊技者による中断操作によって行なわ
れる中断制御の中断許容時間を設定するのが中断時間設
定カード209であり、中断中の遊技機を強制的に中断
解除させるのが遊技中断強制解除カード211である。
そして、カード挿入・排出口27に中断時間設定カード
209が挿入された場合には、その中断時間設定カード
209に記憶されているデータが適正なデータであるこ
とを条件として、S7によりNOの判断がなされてS8
によりYESの判断がなされてS10に進む。
【0051】S10では、挿入された中断時間設定カー
ド209に記録されているカードデータ(中断時間デー
タ)を持点演算制御マイクロコンピュータ138に出力
して送信する処理が行なわれ、S11に進み、第1の搬
送モータM1を逆転させてその挿入された中断時間設定
カード209をカード排出方向に搬送し、S12により
第1のカード検出器SW1がONからOFFに切換わる
までS11によるカードの排出処理が続行され、切換わ
った段階でS13に進み、第1の搬送モータM1を停止
し、中断時間設定カード209の排出が終了してS1に
戻る。
【0052】一方、カード挿入・排出口27に挿入され
たカードが遊技中断強制解除カード211の場合には、
そのカードに記録されているカードデータが適正なこと
を条件としてS7によりNOの判断がなされた場合S8
によりNOの判断がなされた場合S9に進み、遊技中断
強制解除指令を持点演算制御マイクロコンピュータ13
8に出力して送信する処理がなされた後S11に進む。
【0053】挿入されたカードが持点カードであった場
合にはS14に進み、中断処理中フラグがセットされて
いるか否かの判断がなされる。この中断処理中フラグ
は、遊技機が中断処理中である場合にセットされるもの
であり、S38bによりセットされS38aによりクリ
アされるものである。中断処理中フラグがセットされて
いない場合にはS15に進み、S3により読取られたカ
ードデータの中の中断データがあるか否かの判断がなさ
れ、ある場合にはS29に進み、第1の搬送モータM1
を逆転させて挿入されている持点カードをカード排出方
向に搬送し、S30に進み、第1のカード検出器SW1
がONからOFFに切換わったか否かの判断がなされ、
切換わるまでカード排出方向への搬送を継続する。そし
て切換わった段階でS31に進み、第1の搬送モータM
1を停止させてカードの排出を終了し、S32に進み、
不適原因を持点演算制御マイクロコンピュータ138に
出力する制御が行なわれる。そして制御がS1に戻る。
前記S15によりYESの判断がなされるということ
は、遊技機が中断中でないにもかかわらず他の遊技機で
中断操作されて排出されてきた持点カード102をカー
ド挿入・排出口27に挿入した場合が想定される。その
ような場合にその挿入された持点カード102による遊
技を許した場合には、一人の遊技者が複数の遊技機を中
断状態にして複数の遊技機を一人の遊技者が占有してし
まうという不都合が生ずる。そこで、このような遊技機
で中断操作して排出されてきた持点カードを他の遊技機
に挿入して使用せんとした場合には、その挿入されてき
た持点カードを排出してその持点カードによる遊技を許
さない制御が行なわれるのである。そしてその旨を後述
するように不適正原因としてエラー原因表示器32によ
り表示させる。
【0054】一方、S15によりNOの判断がなされて
S16に進み、挿入された持点カードのカード持玉数が
「0」であるか否かの判断がなされる。そして「0」で
ある場合にはカード持玉数を用いての遊技ができないた
めにS29に進み、以降の挿入カードの排出処理および
不適原因の出力処理が行なわれてS1に戻る。挿入され
た持点カードに中断データが記録されておらずかつカー
ド持玉数データが「0」でない場合にはS17に進み、
第1,第2の搬送モータM1,M2を正転させて挿入カ
ードをカード取込方向に搬送し、S18に進み、第3の
カード検出器SW3がOFFからONになったか否かの
判断がなされ、なるまでS17の処理を続行する。そし
てOFFからONになった段階でS19に進み、第1,
第2の搬送モータM1,M2を停止させてカードの取込
方向への搬送を終了させる。そしてS20に進み、挿入
されたカードのカード持玉数を持点演算制御マイクロコ
ンピュータ138に送信する処理がなされてS21に進
む。
【0055】S21では、持点演算制御マイクロコンピ
ュータ138からカード持玉数データが送り返されてき
たか否かの判断を行ない、送り返されてくるまで待機す
る。
【0056】持点演算制御マイクロコンピュータ138
では、後述するように、カード持玉数データを受信すれ
ば、その受信したカード持玉数データがカードリーダラ
イタコントローラ100aから持点演算制御マイクロコ
ンピュータ138までの送信過程でノイズ等により狂っ
ていないか否か確かめるべく、受信したカード持玉数デ
ータを再度カードリーダライタコントローラ100aに
送信して正しいか否か確かめてもらうことを行なってい
る。そして、持点演算制御マイクロコンピュータ138
からカード持玉数データが送信されてくれば、S21に
よりYESの判断がなされてS22に進み、受信したカ
ード持玉数とS20で送信したカード持玉数とが一致す
るか否かの判断が行なわれる。そして、一致すればS2
7によりOK信号を持点演算制御マイクロコンピュータ
138に送信する。一方、S22により一致していない
と判断された場合にはS23に進み、カード持玉数デー
タの送信回数をカウントするための処理が行なわれる。
【0057】すなわち、S20により送信した後S21
によりカード持玉数データを受信して、それが誤ったデ
ータである場合には、N+1の値を新たなNにする処理
が行なわれる。このNは、最初は「0」の値となってい
るために、S23により1回加算処理が行なわれた段階
では、Nの値が「1」となる。次にS24に進み、Nの
値が「3」になっているか否かの判断がなされ、なって
いない場合にはS20に戻る。そして、再度カード持玉
数データを持点演算制御マイクロコンピュータ138に
送信する処理が行なわれる。このS20ないしS24の
処理を繰返して行ない、3回カード持玉数データを送信
して3回とも返信されてきたカード持玉数データが送信
したカード持玉数データと一致していない狂ったデータ
となっている場合には、Nが「3」に達するために、S
24によりYESの判断がなされてS25に進み、Nの
値を「0」に更新した後S26に進み、リセット信号の
入力待ち状態となる。
【0058】つまり、カード持玉数データの送信を3回
試みて3回とも失敗するということは通常考えられず、
送信配線の接続状態の不良や断線等の何らかのエラーが
考えられるために、S26によりリセット待ちとし、遊
技場の係員等による保守点検を行ない、保守点検の終了
した段階でその遊技場の係員等によるリセット操作(リ
セットスイッチは図示せず)が行なわれて、初めてS2
6によりYESの判断がなされてS20に進むように構
成されている。一方、前記S27によりOK信号の送信
が行なわれた後には、S28によりNの値を「0」に更
新した後、図6(A)に示したS64に進む。
【0059】S64では、持点演算制御マイクロコンピ
ュータ138からのデータの入力があったか否かの判断
がなされ、データを受信するまで待機する。持点演算制
御マイクロコンピュータ138では、遊技終了時点にお
ける遊技結果としての有価価値である持玉数データをカ
ードリーダライタコントローラ100aに送信するとと
もに、その送信した持玉数データが正しく送信されてい
るか否かを確認した結果正しく送信されたと判断された
場合のOK信号をカードリーダライタコントローラ10
0aに出力する。また、持点演算制御マイクロコンピュ
ータ138は、その他に、中断操作がなされて遊技機を
中断状態にする場合には中断データ信号をカードリーダ
ライタコントローラに送信し、中断中の遊技機の中断状
態を解除する場合には中断処理中クリア指令信号をカー
ドリーダライタコントローラに送信する。
【0060】カードリーダライタコントローラでは、そ
れらの送信されてきたデータを受信すれば、S64によ
りYESの判断がなされてS65に進み、送信されてき
たデータがOK信号か否かの判断がなされ、OK信号で
ない場合にはS66に進み、受信した信号が持玉数信号
であるか否かの判断がなされ、持玉数信号である場合に
はS67に進み、その受信した持玉数データを持点演算
制御マイクロコンピュータ138に送り返す処理がなさ
れる。また、持点演算制御マイクロコンピュータ138
では、送り返されてきた持玉数データが、先程送信した
持玉数データと一致するか否かの判断を行ない、一致す
る場合すなわち正しくカードリーダライタコントローラ
100aにまで送信されている場合には、OK信号をカ
ードリーダライタコントローラに送信する。一致しない
場合には、再度持玉数データをカードリーダライタコン
トローラへ送信する。
【0061】カードリーダライタコントローラでは、持
点演算制御マイクロコンピュータ138からOK信号が
送信された段階でS65によりYESの判断がなされて
S51に進み、以降送信されてきた新たな持玉数データ
を挿入されているカードに書込んで排出する制御が行な
われる。なお、持点演算制御マイクロコンピュータから
持玉数データが送信されるのは、遊技者による遊技終了
ボタンが押圧操作された場合ばかりでなく、打止が成立
した場合あるいはラッキーナンバーに該当しない大当り
制御が終了した場合にも送信される。
【0062】一方、持点演算制御マイクロコンピュータ
138から送信されてきた信号が中断データ信号であっ
た場合には、S38によりYESの判断がなされてS3
8bに進み、中断処理中フラグをセットする処理がなさ
れてS39に進む。一方、カードリーダライタコントロ
ーラ138から送信されてきた信号が中断処理中クリア
指令信号であった場合にはS38aに進み、中断処理中
フラグをクリアした後S64に戻る。
【0063】持点演算制御マイクロコンピュータ138
からOK信号を受信すれば、S51に進み、第3のカー
ド検出器SW3がONになっているか否かの判断がなさ
れ、カードが第3のカード検出器SW3によって検出さ
れる所定位置に保留されていればYESの判断がなされ
てS59に進む。また、カードが前記所定位置に保留さ
れていない場合にはS51によりNOの判断がなされて
S52に進み、第1のカード排出用ソレノイドSOL1
をONに制御するとともに、S53により第2のカード
排出用ソレノイドSOL2をONに制御し、S54に進
み、第3のカード検出器SW3がONになったか否かの
判断がなされ、ONになるまで前記S52,S53の制
御が続行される。すなわち、S52により第1のカード
排出用ソレノイドSOL1がON制御されれば図3に示
す底板122が降下され、S53による第2のカード排
出用ソレノイドSOL2がON制御されることにより、
図3に示すカード押出レバー312が図示左方向に移動
されてカードストッカ120内のカード102が搬送ベ
ルト118上に押出される。
【0064】そして第3のカード検出器SW3がONに
なった時点でカードストッカ内のカードの排出が完了さ
れるために、S55に進み、第2のカード排出用ソレノ
イドSOL2をOFF制御し、S56により、第1,第
2の搬送モータM1,M2を逆転させてカード102を
図3における図示右方向に搬送させる。そしてS57に
より、第3のカード検出器SW3がONからOFFに切
換わったか否かの判断がなされ、OFFに切換わるまで
前記S56の制御が続行される。この状態で、カードが
図3における図示左方向に搬送されて第3のカード検出
器SW3によって検出できないところにまで移動すると
S58に進み、第1のカード排出用ソレノイドSOL1
をOFFに制御する。
【0065】次に、S59に進み、第1,第2の搬送モ
ータM1,M2を逆転させてカードを図3における図示
右方向に搬送し、データ消去器109で従前の記録デー
タを消去するとともにデータ書込器108(図3参照)
により遊技者が獲得した持玉数データを書込み(S6
0)、S61に進む。そして、S61により、第1のカ
ード検出器SW1がONからOFFになるまで前記S5
9,S60の制御が続行されてOFFになったと判断さ
れた場合にはS62に進み、第1,第2の搬送モータM
1,M2を停止制御させる。そして、前記第1のカード
検出器SW1が検出できない位置にまでカードが搬送さ
れている状態でカードの一部がカード挿入・排出口27
(図3参照)から外方に突出した状態となるために、遊
技者がその持点カードをカード挿入・排出口27から引
抜くことが可能となる。次にS63に進み、打止が成立
しているか否かの判断がなされ、打止が成立している場
合には制御は終了するが、成立していない場合にはS1
に戻る。
【0066】一方、持点演算制御マイクロコンピュータ
138から中断データが送信されてきた場合には図6
(B)のS39に制御が移行する。この図6(B)のS
39ないしS47は、図6(A)のS51ないしS59
と同様の制御が行なわれており、ここでは説明の繰返し
を省略する。そして、S47の処理が終了した後S48
に進み、挿入されているカードに中断データが書込まれ
て、そのカードの一部がカード挿入・排出口27から外
方に突出した状態となった状態でS50により第1,第
2の搬送モータM1,M2が停止制御されて制御がS1
に戻る。遊技者は、その一部突出された持点カードを引
抜くことにより、中断データが記録された持点カード1
02を持ってトイレに行ったり休憩したり、車の移動や
電話等の急用を済ませ、再度その持点カード102を中
断中の遊技機に挿入して遊技を開始することが可能とな
る。
【0067】図7ないし図10は、図4に示した制御回
路の動作を示すフローチャートであり、ROM152に
記憶されたプログラムのフローチャートである。まずS
70により、カードリーダライタコントローラ100a
からの送信データを受信したか否かの判断がなされ、受
信するまで待機する。カードリーダライタコントローラ
100aは、前記S20によりカード持玉数を送信し、
前記S27によりOK信号を送信し、S9により遊技中
断強制解除指令信号を送信し、S10によりカードデー
タを送信し、S37により遊技中断解除指令信号を送信
し、S32により不適原因を送信する。これらの信号を
持点演算制御マイクロコンピュータ138が受信すれ
ば、S70によりYESの判断がなされ、S71に進
み、受信した信号がOK信号であるか否かの判断がなさ
れ、OK信号でない場合にはS72に進み、受信した信
号がカード持玉数信号であるか否かの判断がなされ、N
Oの判断がなされればS73に進み、受信した信号が遊
技中断解除指令信号であるか否かの判断がなされ、NO
の判断がなされればS74に進み、受信した信号がカー
ドデータであるか否かの判断がなされ、NOの判断がな
されればS75に進み、受信信号が遊技中断強制解除信
号であるか否かの判断がなされる。そして、受信した信
号が前記S32に基づく不適原因であった場合には、S
76に進み、不適原因をエラー原因表示器32(図1参
照)に表示させるための制御が行なわれてS70に進
む。
【0068】一方、受信した信号がカード持玉数データ
の場合には、S80に進み、その受信したカード持玉数
データをカードリーダライタコントローラ100aに送
信する処理がなされる。次にS81により、Nを「1」
加算する処理がなされる。このNは、初期値が「0」で
あるために、S43により1回カード持玉数データを送
信すれば、Nが「1」となる。次にS82に進み、Nが
「3」になっているか否かの判断がなされ、この段階で
は「1」であるためにNOの判断がなされてS70に戻
る。
【0069】カードリーダライタコントローラ100a
では、前述したように、持点演算制御マイクロコンピュ
ータから返信されてきたカード持玉数データが、送信し
たカード持玉数データと一致するか否かの判断を行なう
のであり(S22参照)、一致しておれば、カード持玉
数データが送信途中でノイズ等の悪影響を受けることな
く正しく送信されたと判断し、S27によりOK信号を
持点演算制御マイクロコンピュータ138に送信する。
一方、返信されてきた前記カード持玉数データがもし送
信したカード持玉数データと一致していない場合には、
ノイズ等の悪影響を受けて送信途中でデータが変化して
しまったために、カード持玉数データを再度送信する。
このカード持玉数データの送信は、前述したように3回
試みられる。
【0070】持点演算制御マイクロコンピュータ138
では、受信したデータがOK信号であった場合には、S
84に進み、OK信号を受信する1つ前に受信したカー
ド持玉数データを現時点における持玉数データに加算す
る処理が行なわれ、S85によりNを「0」にしてS8
6に進む。一方、データを3回受信して3回ともOK信
号でなかった場合には、Nの値が「3」となるためにS
82によりYESの判断がなされてS83に進み、Nの
値を「0」にした後図9(A)のS126に進み、エラ
ー処理の動作が実行される。
【0071】受信したデータが遊技中断解除指令信号で
あった場合にはS79に進みタイマH,タイマTをクリ
アするとともに、中断処理中フラグをクリアし、S13
9に進み、タイマIがセットされてS86に進む。
【0072】受信したデータがカードデータの場合には
S78に進み、受信したカードデータに従って中断時間
Hを変更設定した後S70に戻る。受信したデータが遊
技中断強制解除信号であった場合にはS77に進み、タ
イマH,タイマTをクリアし、中断処理中フラグをクリ
アし、持玉数データをクリアし、S77aに進み、中断
処理中クリア指令信号をカードリーダライタコントロー
ラ100aに送信する処理をしてS70に戻る。
【0073】次に、図8に示すフローチャートを説明す
る。このフローチャートは、中断中でない遊技機に適正
な持点カード102が挿入されてそのカードのカード持
玉数が「0」でない場合にOK信号がカードリーダライ
タコントローラ100aから送信されてきた場合、ある
いは、中断中の遊技機に中断データが記録された持点カ
ードが挿入され、カードリーダライタコントローラ10
0aから遊技中断解除指令信号が送信されてきた場合に
行なわれる。まずS86により、打球モータ電源がON
に制御されてパチンコ玉の弾発発射が可能な状態とな
り、S87に進み、ランプLが点灯されて遊技可表示器
29(図1参照)により遊技が可能な状態である旨の表
示が行なわれる。次にS88に進み、発射玉があったか
否かの判断がなされ、ない場合にはS89に進み、入賞
玉があったか否かの判断がなされ、ない場合にはS90
に進み、アウト玉があったか否かの判断がなされ、ない
場合にはS91に進み、残高更新があったか否かの判断
がなされ、ない場合にはS93に進み、持玉数を持玉数
データ表示器52に表示するとともに持玉量を持玉量表
示器53により表示する制御が行なわれる。
【0074】一方、パチンコ玉が発射されて発射玉検出
器64によりその発射玉が検出されればS88によりY
ESの判断がなされS108に進み、持玉数データを
「1」減算するとともにS109により発射玉カウンタ
を「1」加算する処理がなされてS93に進む。
【0075】そして、遊技領域に打込まれたパチンコ玉
が入賞すれば入賞玉検出器73がONとなり、その信号
が遊技制御用マイクロコンピュータ180に入力され
る。そして、後述するように遊技制御用マイクロコンピ
ュータ180から賞球データが持点演算制御マイクロコ
ンピュータ138に伝送されて来る。その賞球データの
入力があればS89によりYESの判断がなされ、S1
10により、入力された賞球データ(5または15)を
持点数データに加算する処理がなされる。
【0076】次にS111に進み、入賞玉カウンタを
「1」加算する処理がなされ、S112に進み、打込玉
カウンタを「1」加算する処理がなされてS93に進
む。なお、持玉数データに対する加算条件としては、パ
チンコ玉の入賞に代えてまたそれに加えて、たとえば特
定遊技状態の成立を選んでもよく、特定遊技状態になっ
たことに基づいて所定数を加算するように制御してもよ
い。また、S112における打込玉カウンタのカウント
値は、S110で加算された賞球データの加算合計値と
の差に基づき後述するS95により打止が成立したか否
かの判断に用いられる。
【0077】次に、遊技領域に打込まれたパチンコ玉が
アウト口に落入すれば、アウト玉検出器75により検出
されてS90によりYESの判断がなされてS112に
進み、打込玉カウンタに「1」を加算する処理がなされ
てS93に進む。つまり、S112による打込玉カウン
タを「1」加算する処理は、入賞玉検出器73がONに
なった場合とアウト玉検出器75がONになった場合と
の両方の場合になされるのであり、これにより、入賞玉
とアウト玉とを寄せ集めた打込玉の個数が打込玉カウン
タにより計数される。なお、本実施例のように入賞玉と
アウト玉の和をカウントすることに代えて、たとえば図
2に示す入賞玉・アウト玉合流樋76に打込玉検出器を
設け、その打込玉検出器がONされる毎に打込玉カウン
タを「1」加算するように制御してもよい。次に、遊技
者が引落選択ボタン6(図1参照)を選択操作すれば、
S91によりYESの判断がなされてS92に進み、遊
技用カード処理装置2に挿入された遊技用カードに記録
されている残高から選択された引落金額が減算されてそ
の引落金額に相当する持玉数pが持玉数データとして加
算されてその後S93に進む。
【0078】次に、S94により、持玉数データが
「0」になっているか否かの判断がなされ、「0」にな
っている場合にはS113に進み、打球モータの電源を
OFFにして遊技が続行できない状態にするとともに、
ランプLを消灯して遊技可表示器29を消灯し、S11
5により、発射玉数と打込玉数とが一致する状態になっ
たか否かの判断が行なわれ、一致しない段階ではS89
に進むが、一致した段階でS70に戻る。つまり、遊技
に使用される遊技者所有の有価価値の一例の持玉数デー
タがなくなれば、それ以上遊技を続行することができな
いために、S113により打球モータをOFFにして遊
技の続行を禁止しているのである。また、打球モータの
電源をOFFにしてパチンコ玉を遊技領域に打込めない
状態にしたとしても、遊技領域42内に残留している残
留玉が存在するために、即座に発射玉数と打込玉数とが
等しくはならないのであり、その遊技領域42内のすべ
ての残留玉がアウト口49から回収されてアウト玉検出
器75により検出された段階でS115によりYESの
判断がなされてS70に戻る。
【0079】一方、遊技領域42内の残留玉が入賞した
場合には、S89によりYESの判断がなされてS11
0により賞球データが持玉数データに加算されるため
に、以降S94によりNOの判断がなされて打止に達し
ていないことを条件とし再び打球モータの電源がONに
制御されて遊技が開始可能な状態なる。さらに、遊技領
域42内に残留玉が存在しているうちに引落額選択ボタ
ン6が選択操作された場合も同様に、S92により持玉
数データに対しpの加算処理が行なわれるために、S9
4によりNOの判断がなされ打止に達していないことを
条件として遊技を続行可能な状態とする。このように構
成したために、遊技領域42内に残留する残留玉が入賞
したにもかかわらず打球モータの電源がONにならず遊
技を続行することができないという状態を回避でき、遊
技者に不満を与える不都合が極力防止できる。
【0080】次に、S95により、(賞球数加算合計−
打込玉カウンタの値)がm以上となり打止が成立したか
否かの判断が行なわれる。そして、打止が成立していな
い場合にはS96に進み、終了処理中であるか否かの判
断が行なわれ、終了処理中でない場合にはS97に進
み、中断処理中であるか否かの判断がなされ、中断処理
中でない場合にはS98に進み、終了操作が行なわれた
か否かの判断が行なわれ、行なわれていない場合にはS
99に進み、中断操作が行なわれたか否かの判断がなさ
れ、行なわれていない場合にはS86に戻る。そして、
S95により打止に達したと判断された場合にはS10
2に進み、打球モータの電源をOFFにして遊技不能状
態にするとともに、S103により、ランプLを消灯し
て遊技可表示器29を消灯し、S104により、発射玉
数と打込玉数とが等しくなったか否かの判断が行なわ
れ、等しくなっていない段階ではS89に進み、等しく
なった段階でS116に進む。S116では、前記S1
15と同様の主旨のものであり、一旦遊技不能状態に制
御しながらも遊技領域42内に残留する残留玉の入賞に
伴なう有価価値の付与を行なわなんとするためのもので
ある。次に、遊技者が遊技終了ボタン28を押圧操作し
て終了操作検出器28AがONになればS98によりY
ESの判断がなされてS100により終了処理中のフラ
グがセットされる。その結果、S96によりYESの判
断がなされてS102に進み、打球モータの電源をOF
Fにして遊技不能状態にし、S103によるランプLの
消灯処理がなされて遊技可表示器29が消灯され、S1
04に進み、発射玉数と打込玉数とが等しくなったか否
かの判断がなされ、等しくなった段階でS116に進
み、持玉数をカードリーダライタコントローラ100a
に送信する。カードリーダライタコントローラ100a
では、前述したように、この送信されてきた持玉数デー
タをS29により受信し、S31に従ってその受信した
持玉数データを再度返信する処理を行なう。持点演算制
御マイクロコンピュータ138では、S117により、
持玉数データが返信されてきたか否かの判断がなされ、
返信されてくるまで待機する。
【0081】そして、持玉数データの返信を受信すれ
ば、S118に進み、その受信した持玉数と送信した持
玉数とが一致するか否かの判断が行なわれる。そして、
一致すれば、持玉数データの送信途中でノイズによる悪
影響を受けることなく正しく持玉数データが送信された
ために、S119によりOK信号をカードリーダライタ
コントローラ100aに送信してS120により、Nの
値を「0」にした後S70に戻る。一方、返信されてき
た持玉数データが、その送信途中でノイズ等の悪影響を
受けて内容が変わってしまった場合には、S118によ
りNOの判断がなされてS121に進み、Nを「1」歩
進する処理がなされて、この段階でNの値が「1」とな
る。次にS122に進み、Nの値が「3」に達している
か否かの判断がなされ、この段階では達していないため
にS116に戻り、再度持玉数データをカードリーダラ
イタコントローラ100aに送信する処理が試みられ
る。この試みは、合計3回行なわれ、3回行なわれた段
階ですべて送信途中でデータが変わってしまった場合に
は、3回ともS118によりNOの判断がなされてS1
22によりYESの判断がなされ、S123に進み、N
の値を「0」にした後図9(B)のS131に進み、エ
ラー処理が行なわれる。
【0082】一方、遊技者が遊技中断スイッチ200
(図1参照)を操作すれば、S99によりYESの判断
がなされて、制御が図7(B)に示すS99aに進む。
S99aでは、タイマIが終了したか否かの判断がなさ
れ、終了している場合にはS101に進み、中断処理中
のフラグをセットしてS86に進む。そして、中断処理
中のフラグがセットされているためにS97によりYE
Sの判断がなされてS105に進み、打球モータの電源
をOFFにして遊技不能状態にし、S106によりラン
プLを消灯して遊技可表示器29を消灯し、S107に
より発射玉数と打込玉数とが等しくなったか否かの判断
がなされ、等しくなった段階でS124に進み、タイマ
にH(S78で設定された中断時間)を設定して計時開
始を行ない、S125により、中断データをカードリー
ダライタコントローラ100aに送信してS70に戻
る。その結果、カードリーダライタコントローラ100
aは、前述したように、送信されてきた中断データを挿
入されている持点カードに記録して排出する処理を行な
う。
【0083】一方、S99aによりタイマIが終了して
いないと判断された場合にはS99bに進み、連続的な
中断を許さない旨の表示をLCDディスプレイ44aに
より行なってS86に戻る。このタイマIは、中断中の
遊技機に中断データが記録された持点カードを挿入して
中断を解除した段階で前記S139によりセットされた
時間であり、このタイマIが終了しない段階すなわち中
断が解除されてすぐの段階で再度遊技者が中断操作した
としても、その連続的な中断は許されず、遊技機が中断
状態にはならないように制御される。
【0084】次に、図9に基づいてエラー処理の動作を
説明する。前記S83の処理が行なわれた後には、図9
(A)に示すS126に進み、リセット操作があったか
否かの判断がなされる。このリセット操作は、たとえば
パチンコ遊技機の機構板や遊技盤の裏面側あるいは遊技
領域全体を覆っているガラス扉の内側等の、遊技者が操
作できず遊技場の係員が操作できる箇所に設けられたリ
セットボタン(図示せず)の操作があったか否かを判断
するステップである。リセット操作がない場合にはS1
29に進み、エラー原因をエラー原因表示器32に表示
するとともに、S130により、警報音をスピーカ51
(図1参照)から発生させ、遊技場の係員に報知する。
【0085】遊技場の係員は、警報音を聞きつけてその
エラーが発生したパチンコ遊技機の場所に行き、エラー
原因表示器32により表示されているエラー原因を見
て、エラーの原因を認識し、それに基づいてエラーが発
生した箇所を修復した後、リセット操作を行なう。本実
施例の場合のエラー原因は、たとえばカードリーダライ
タコントローラ100aと持点演算制御マイクロコンピ
ュータ138との間でのデータの送受信用の配線の断線
や接続不良等が考えられる。そして、リセット操作があ
った段階でS128に進み、リセット信号をカードリー
ダライタコントローラ100aに送信し、エラー発生時
の状態に復帰する。
【0086】カードリーダライタコントローラ100a
では、前述したように、S128に基づいて送信されて
きたリセット信号を受信すれば、S26によりYESの
判断がなされてS20に進み、再度カード持玉数の送信
を行なう。また、エラー時の状態に復帰するとは、カー
ドリーダライタコントローラ100aから送信されてき
たデータが3回ともOK信号でなかったことに基づいて
S83の処理の後この図9(A)のエラー処理が行なわ
れた場合には、S70のステップに戻ることを意味す
る。
【0087】図9(B)は、S123の処理の後行なわ
れ、S131には、リセット操作があったか否かの判断
がなされ、ない場合にはS132により、エラー原因を
表示し、S133により警報音を発生する処理が行なわ
れる。S131,S132,S133は、前記S12
6,S129,S130と同様の処理であり、ここでは
説明の繰返しを省略する。そしてこの場合には、遊技場
の係員によりリセット操作が行なわれれば、エラー発生
時の状態すなわちS116のステップに戻る。
【0088】図10は、持点演算制御マイクロコンピュ
ータにより実行される割込ルーチンのプログラムを示す
フローチャートであり、たとえば2msec毎に1回実
行される。S140により、中断処理中フラグがセット
されているか否かの判断がなされ、セットされていない
場合にはそのまま割込ルーチンが終了する。中断処理中
フラグがセットされている場合にはS141に進み、タ
イマHが終了したか否かの判断がなされ、終了していな
い場合にはS142により、中断中である旨とタイマH
の残り時間をLCDディスプレイ44aによりプラス表
示する制御が行なわれる。図13(A)にこのLCDデ
ィスプレイ44aによる表示状態を示している。次に、
S143に進み、タイマHの残り時間<Mであるか否か
の判断がなされる。このMはたとえば5分程度の短い時
間である。そして、タイマHの残り時間がこのM未満に
なった場合には、S144に進み、残り時間M未満情報
を外部(たとえば遊技場のホストコンピュータであるホ
ール用管理コンピュータ8)に出力する処理が行なわれ
る。ホール用管理コンピュータ8では、この出力されて
きた残り時間M未満情報に基づいて、その出力してきた
遊技機の中断時間が残り少なくなったことを場内放送等
により放送し、中断している遊技者に早く中断中の遊技
機に戻るように促す。
【0089】一方、タイマHが終了すればS141によ
りYESの判断がなされてS145に進み、タイマTの
計時を開始する処理が行なわれ、S146に進み、LC
Dディスプレイ44aにより中断中である旨とタイマT
の計時時間をマイナス表示する制御を行なう。図13
(B)にこのLCDディスプレイ44aによる表示状態
を示している。次にS147に進み、中断時間終了情報
を外部(たとえばホール用管理コンピュータ8)に出力
する処理がなされる。ホール用管理コンピュータ8で
は、この中断時間終了情報を受けて、必要に応じてその
中断時間が終了した遊技機の中断状態を強制的に解除す
るべく、遊技場の係員に前記遊技中断強制解除カードを
挿入するようにディスプレイ等によりメッセージ表示す
る。一方、ホール用管理コンピュータ8に接続されてい
るキーボード等からその中断状態を強制的に解除したい
遊技機の台番号等を入力して特定し、キーボードから遊
技中断強制解除指令操作を行ない、中央からの解除操作
により特定された遊技機の中断状態を強制的に解除でき
るようにしてもよい。
【0090】図10(B)および図11(A)は、図4
に示した遊技制御用マイクロコンピュータ180による
種々の遊技制御のうち、賞球データの出力制御動作のサ
ブルーチンプログラムを示すフローチャートである。こ
のフローチャートは、たとえば2msec毎に1回実行
される。本実施例における賞球データの出力制御動作で
は、始動入賞口48(図1参照)への入賞に伴って比較
的少ない賞球データ(たとえば5)が加算され、始動入
賞口48以外の入賞口や可変入賞球装置に入賞した場合
に比較的大きな賞球データ(たとえば15)が加算され
るように構成されている。
【0091】なお、始動入賞玉検出器98に代えて、可
変入賞球装置43に入賞した入賞玉を計数するための1
0カウント検出器96と入賞玉検出器73からの検出信
号が入力された場合に、遊技制御用マイクロコンピュー
タ180により打玉の可変入賞球装置43への入賞時に
付与すべき賞球データを持点演算制御マイクロコンピュ
ータ138に出力するようにし、可変入賞球装置43へ
の入賞とそれ以外への入賞とで付与すべき賞球データを
異なせるようにしてもよい。
【0092】図10(B)は始動口チェック処理のサブ
ルーチンプログラムを示し、S148により、始動入賞
判定タイミングになったか否かの判断がなされ、なって
いない場合にはそのままサブルーチンプログラムが終了
する。始動入賞判定タイミングとは、始動入賞玉検出器
98から検出信号が遊技制御用マイクロコンピュータ1
80に入力され、その入力信号が所定期間連続して継続
したか否かを判定するものである。たとえば、このサブ
ルーチンプログラムが2msec毎に実行され、たとえ
ば3回実行していずれの回においても始動入賞玉検出器
98から継続して検出信号の入力があった場合には、S
148によりYESの判断がなされる。このS148の
処理は、ノイズ等の異常高電圧による誤検出を防止する
ためのものである。ノイズは一瞬発生する高電圧である
ために、ノイズに起因して遊技制御用マイクロコンピュ
ータ180が始動入賞玉検出器からの検出信号があった
と判断したとしても、この始動口スイッチチェック処理
のサブルーチンプログラムの次回の実行(2msec後
となる)あるいは次々回の実行に際しては、すでにノイ
ズが消えているために、遊技制御用マイクロコンピュー
タ180は、始動入賞玉検出器98からの検出信号が入
力されていないと判断するのであり、その結果、始動入
賞判定タイミングにまで至らず、S148によりYES
の判断がなされ、誤検出に伴なうS149以降の動作が
行なわれることが防止できるのである。
【0093】S149では、未払出記憶数を「1」加算
する処理が行なわれる。この未払出記憶数とは、打玉の
始動入賞に伴って賞球データを加算更新する場合におい
て、未だに加算更新されていない始動入賞回数の記憶値
である。
【0094】図11(A)は、入賞情報処理のサブルー
チンプログラムを示すフローチャートである。S150
により、ポート入力の処理が行なわれる。そしてS15
1に進み、賞球データ出力フラグがセットされているか
否かの判断がなされる。この賞球データ出力フラグは、
S160によりセットされ、S154によりクリアされ
る。賞球データ出力フラグがセットされていない場合に
はS157に進み、入賞玉情報(入賞玉検出器73から
の検出信号)が入力されたか否かの判断がなされ、入力
されていない場合にはS163に進み、情報入力カウン
タをクリアしてサブルーチンプログラムが終了する。一
方、入賞玉検出器73からの検出信号が入力された場合
にはS158に進み、情報入力カウンタを「1」加算
し、その情報入力カウンタの値に基づいて入力判定値と
なったか否かの判断がなされる。これは、入賞情報処理
のサブルーチンプログラムがたとえば3回実行され、3
回ともS157によりYESの判断がなされて情報入力
カウンタの値が3となった場合にのみS159によりY
ESの判断がなされるようにし、ノイズ等により瞬間的
にS157によりYESの判断がなされたことに伴なう
誤判定を防止できるように構成されている。
【0095】次に、S160に進み入賞玉の発生に伴な
う賞球データの出力フラグがセットされ、出力カウンタ
がクリアされる。そしてS161に進み未払出記憶数が
「0」であるか否かの判断がなされる。この未払出記憶
数は、前記S149に示したように、パチンコ玉が始動
入賞口に入賞するたびに「1」ずつ加算され、S156
により「1」減算されるものである。パチンコ玉が始動
入賞口以外の入賞領域に入賞した場合には未払出記憶数
が「0」であるために、S164に進み、賞球データに
「15」がセットされる。一方、パチンコ玉が始動入賞
口に入賞した場合には未払出記憶数が「0」でないため
にS162に進み、賞球データが「5」にセットされ
る。
【0096】この入賞情報処理サブルーチンプログラム
の次回の実行に際しては、前記S160によりすでに賞
球データ出力フラグがセットされているために、S15
1によりYESの判断がなされてS152に進み、S1
62,S164によりセットされた賞球データが持点演
算制御マイクロコンピュータ138に出力されるととも
に、出力カウンタを「1」加算する処理がなされる。次
にS153に進み、出力カウンタが最大(本実施例では
8)になったか否かの判断がなされ、なっていない場合
にはそのままサブルーチンプログラムが終了するが、な
っている場合には賞球データ出力フラグをクリアする処
理がなされる。その結果、この入賞情報処理サブルーチ
ンプログラムが8回実行される間S152により賞球デ
ータの出力処理が継続される。このように、賞球データ
の出力処理を8回継続することにより、持点演算制御マ
イクロコンピュータ138では、確実にその賞球データ
を受取ることができ、前述した持玉数データへの加算処
理を行なうことができる。
【0097】次にS155に進み未払出記憶数が「0」
であるか否かの判断がなされ、未払出記憶数が「0」の
場合にはそのままサブルーチンプログラムが終了する
が、「0」でない場合にはS156により、未払出記憶
数を「1」減算した後サブルーチンプログラムが終了す
る。なお、本実施例では、始動入賞口への入賞に対する
賞球データを5とし、それ以外の入賞に対する賞球デー
タを15としたが、可変入賞球装置43内への入賞に対
する賞球データを15、それ以外の入賞に対する賞球デ
ータを5とするようにしてもよい。その場合には、可変
入賞球装置43内に入賞した入賞玉を検出する10カウ
ント検出器96が入賞玉を検出する毎に未払出記憶数を
「+1」とするとともに、未払出記憶数が「0」でない
場合には「賞球データ=15」とし、未払出記憶数が
「0」である場合には「賞球データ=5」とし、「賞球
データ=15」のデータを出力し終える毎に未払出記憶
数を「−1」とするようにすればよい。
【0098】図11(B)は、遊技用カードを示した正
面図である。遊技用カード205の記録領域である磁気
ストライプ206には、図示するように、カード番号、
カードを発行した店を識別する発行店コード、発行年月
日、カード残額、カードのセキュリティーを保つための
セキュリティーコードが記録されている。
【0099】図12(A)は、持点カード102の正面
図である。持点カード102の記録領域である磁気スト
ライプ208には、図示するように、カード番号、発行
店コード、発行年月日、持玉数、中断データ、使用有効
期限、セキュリティーコードが記録されている。この発
行店コードにより、この持点カード102が使用可能な
遊技場を特定する遊技場特定情報が構成されている。ま
た、中断データは遊技者の中断操作を伴って排出された
持点カード102にのみ記録される。
【0100】図12(B)は、中断時間設定カード20
9の正面図である。記録領域である磁気ストライプ21
0には、図示するように、カード番号、発行店コード、
発行年月日、中断時間、セキュリティーコードが記録さ
れている。
【0101】図12(C)は、遊技中断強制解除カード
211の正面図である。記録領域としての磁気ストライ
プ212には、図示するように、カード番号、発行店コ
ード、発行年月日、強制解除コード、セキュリティーコ
ードが記録されている。
【0102】図12(D)は、持点カードの他の例を示
す正面図である。この図12(D)に示すものは、IC
カードで構成された持点ICカードが示されており、こ
の持点ICカード202には、CPU,RAM,RO
M,I/Oポート等を有するICチップ203と、液晶
等により所定の情報を表示するための表示部204とが
設けられている。そして、中断操作が行なわれた場合に
前記S125により送信する中断データの中に、前記S
78により変更設定された中断時間Hのデータを含ま
せ、前記S48により挿入されている持点ICカード2
02にその中断時間Hを含む中断データを書込んで持点
ICカード202を遊技者に排出する。持点ICカード
202は、その中断データをIC回路203のRAMに
記憶し、その中断時間Hを時間の経過とともにダウンカ
ウントし、その中断時間Hの残り時間を表示部204に
より表示する。そして、たとえばこの中断時間Hの残り
時間が前記M(たとえば5分)未満になった場合には、
表示部204に表示される残り時間を点滅させたりまた
は色を変えて表示したりして遊技者の注意を喚起できる
ように構成してもよい。
【0103】次に、以上説明した実施例の特徴や変形例
等を以下に列記する。 (1) 図1において、パチンコ遊技機10により、遊
技者が操作可能な遊技機が構成されている。この遊技機
の具体例としては、パチンコ遊技機に限らず、コイン遊
技機あるいはスロットマシン等であってもよい。遊技用
カード処理装置2に形成されているカード挿入・排出口
3に挿入される遊技用カードにより、遊技者の支払った
購入代金の対価としての有価価値を特定可能な情報が記
録され複数の遊技場において共通に使用可能な共通記録
媒体が構成されている。遊技用カード処理装置2によ
り、遊技者の支払った購入代金の対価としての有価価値
を特定可能な情報が記録され複数の遊技場において共通
に使用可能な共通記録媒体の記録情報が読取られ、その
記録情報に基づいて特定される有価価値を使用して遊技
を可能にする共通記録媒体処理手段が構成されている。
この共通記録媒体処理手段は、前記共通記録媒体の記録
情報を読取る記録情報読取手段と、読取った記録情報に
より特定される有価価値の一部を引落して遊技に使用可
能にする有価価値引落手段と、前記共通記録媒体の記録
情報によって特定される有価価値を、遊技に使用されて
減額された後の有価価値に更新する有価価値更新手段と
を含む。
【0104】可変入賞球装置43は、遊技者にとって有
利な第1の状態と遊技者にとって不利な第2の状態とに
変化可能であり、表示状態が変化可能な可変表示装置4
4の表示結果が予め定められた特定の表示態様になった
場合に、前記可変入賞球装置が第1の状態に制御された
後第2の状態に制御される。前記可変表示装置44は、
複数種類の識別情報を可変表示可能な可変表示部を複数
有し、その複数の可変表示部が可変開始された後時期を
異なせて停止制御され、すべての可変表示部の停止時の
表示結果が予め定められた特定の識別情報の組合せ(た
とえば777)となった場合に、前記可変入賞球装置4
3の第1の状態への制御が行なわれる。なお、この可変
表示装置44は、CRTディスプレイによる表示、ドッ
トマトリックス表示等を利用したものでもよい。
【0105】前記遊技機は、遊技の結果に従って遊技者
所有の有価価値が変動するように構成されており、前記
持玉数データ表示器52や持玉量表示器53により、前
記遊技機の遊技状態に応じて変動する前記有価価値を表
示する有価価値表示手段が構成されている。持玉数デー
タ表示器52により、前記遊技機の遊技状態に応じて変
動する前記有価価値をデジタル的に表示する有価価値デ
ジタル表示手段が構成されている。持玉量表示器53に
より、前記遊技機の遊技状態に応じて変動する前記有価
価値をアナログ的に表示する有価価値アナログ表示手段
が構成されている。スピーカ51により、音発生手段が
構成されている。遊技中断スイッチ200により、遊技
機の遊技状態を中断操作するための中断操作手段が構成
されている。
【0106】(2) 図2において、制御基板ボックス
78内に遊技制御基板が設けられており、前述した各入
賞玉検出器からの信号を受け、前記大当り制御等の遊技
制御がこの遊技制御基板に設けられている遊技制御用マ
イクロコンピュータ180により行なわれる。遊技制御
用マイクロコンピュータ180には、前述したように、
CPU,RAM,ROM,I/Oポート等が設けられて
おり、CPUは、前記ROMに記憶されているプログラ
ムデータに従って遊技機の遊技状態の制御を行ない、そ
の遊技状態に関するデータがRAMに記憶される。前記
CPUにより、遊技機の遊技状態を制御する遊技制御手
段が構成されている。前記RAMにより、前記遊技制御
手段により制御される遊技状態に関するデータを記憶す
る遊技状態記憶手段が構成されている。
【0107】打球発射装置54を遊技者が操作すること
により、打玉を前記遊技領域に打込んで遊技が可能とな
るのであり、この打球発射装置54により、遊技者の操
作に従って遊技を可能な状態にする遊技可能化手段が構
成されている。
【0108】(3) 図3において、カードリーダライ
タ100とカードリーダライタコントローラ100aと
を有する持点カード処理装置7により、後述する価値演
算手段の演算結果に従って遊技終了時の前記有価価値を
特定可能な情報が記録された記録媒体を排出する記録媒
体処理手段が構成されている。この記録媒体処理手段
は、挿入された記録媒体を搬送する記録媒体搬送手段
と、挿入された記録媒体の記録情報を読取る記録情報読
取手段(データ読取器107)と、前記読取手段で読取
った記録情報により特定される有価価値を更新する有価
価値更新手段(データ消去器109,データ書込器10
8)とを含む。
【0109】カードリーダライタコントローラ100a
からなる制御手段は、プログラム等の制御用データを記
憶するROM等からなる制御用データ記憶手段と、該制
御用データ記憶手段に記憶されている制御用データに従
って動作し、記録媒体処理手段を制御するためのCPU
等からなる記録媒体処理制御手段と、記録媒体処理制御
手段の制御動作状態に関するデータを記憶するRAM等
からなる制御用動作データ記憶手段と、I/Oポート等
からなるデータ入出力手段とを含む。
【0110】(4) 図4において、入賞玉検出器7
3,始動入賞玉検出器98により、前記遊技者所有の有
価価値の変動を来す遊技状態を検出する遊技状態検出手
段が構成されている。遊技制御用マイクロコンピュータ
180の前記ROMにより、前記遊技状態検出手段の検
出出力に応じた前記有価価値の変動量(賞球数データ)
を記憶している有価価値変動量記憶手段が構成されてい
る。前記持点演算制御マイクロコンピュータ138によ
り、前記遊技機の遊技状態に応じて変動する前記有価価
値を演算する価値演算手段が構成されている。前記有価
価値変動量記憶手段を含む遊技制御用マイクロコンピュ
ータ180により、前記遊技状態検出手段の検出出力が
入力され、前記価値演算手段による有価価値の演算に用
いられる情報を前記価値演算手段に出力する演算用情報
出力手段が構成されている。
【0111】(5) 図5ないし図11(A)に示すフ
ローチャートにおいて、遊技中断スイッチ200,S9
9,S99a,S101,S97,S105により、予
め定められた遊技中断条件が成立したことに基づいて前
記遊技機による遊技を中断状態に制御する遊技中断制御
手段が構成されている。この遊技中断制御手段は、遊技
中断スイッチ200の操作等の遊技者により中断操作が
行なわれた場合に中断制御を行なうように構成されてい
る。なお、それに限らず、たとえば正午等の所定の時間
が来た場合あるいは遊技機が故障して修理等が必要とな
った場合に、自動的に前記遊技中断条件が成立して遊技
機を中断状態に制御するものでもよい。
【0112】前記S99aにより、遊技者により中断操
作が行なわれた場合に、前回の中断制御から所定期間以
上経過しているか否かを判別する期間経過判別手段が構
成されている。そして、前記遊技中断制御手段は、前記
期間経過判別手段が期間経過していると判別したことを
条件として遊技中断制御を行なう。前記期間経過判別手
段は、前回の中断制御が行なわれたときに挿入されてい
た持点カードと今回の中断操作が行なわれたときに挿入
されている持点カードとが同じカードであることを条件
として前記所定期間以上経過しているか否かを判別する
ものであってもよい。このように構成した場合には、同
じ持点カードを挿入した同じ遊技者が連続的に中断操作
をした場合にのみその連続的な中断操作が認められない
ことになる。
【0113】前記持点カード102,前記S14,S3
3〜S37,S73,S79,S86により、前記中断
操作を行なった遊技者が中断状態の解除を行なうことが
可能な遊技者中断解除手段が構成されている。なお、中
断操作時に中断操作した遊技者が暗証番号を予め入力し
ておき、中断解除するにあたっては、遊技者が操作可能
な位置に設けられた解除スイッチをその遊技者が操作し
て前記暗証番号を再入力し、その入力された暗証番号が
中断操作時に入力されていた暗証番号と一致する場合に
中断を解除するようにしてもよい。この場合には、前記
解除スイッチと暗証番号入力部とにより、前記中断操作
を行なった遊技者が中断状態の解除を行なうことが可能
な遊技者中断解除手段が構成される。
【0114】前記遊技中断強制解除カードと前記S9,
S75,S77により、前記遊技者による中断状態の解
除以外の予め定められた中断解除条件が成立したことに
基づいて中断状態の解除を行なう中断強制解除手段が構
成されている。この中断強制解除手段は、前記S141
によりタイマHが終了したと判断された時点で自動的に
中断状態を解除するようにしてもよい。
【0115】前記LCDディスプレイ44aとS142
とにより、前記遊技中断制御手段の中断制御に伴なう中
断時間の経過状態を認識可能な中断時間情報を表示する
中断時間表示手段が構成されている。この中断時間表示
手段は、設定された中断時間からの減算表示を行なうよ
うに構成されている。また、この中断時間表示手段は、
前記可変表示装置44の表示部に兼用構成されている。
なお、この中断時間表示手段は、前記持玉数データ表示
器52や表示器5により兼用構成してもよい。また別途
中断時間を表示するための専用の表示器を設けてもよ
い。前記LCDディスプレイ44aと前記S146とに
より、前記設定された中断時間が経過した後においても
引続き前記遊技機が中断状態である場合に、その中断時
間が経過した経過時間を不当中断時間として表示する不
当中断時間表示手段が構成されている。この不当中断時
間表示手段と前記正当な中断時間を表示する中断時間表
示手段とは、+表示,−表示のように表示態様が異なっ
ている。なお、表示態様を異ならせる他の例としては、
正当中断時間の表示をたとえば青色で行ない、不当中断
時間をたとえば赤色で表示するようにしてもよい。前記
不当中断時間表示手段の働きにより、不当中断時間を確
認して、中断状態を強制解除できるのでトラブルが少な
くなる。本実施例では、前記遊技中断制御手段と中断時
間表示手段とが遊技機自体に設けられているために、そ
の遊技機のみにより本発明の遊技用装置が構成されてい
る。一方、たとえば中断時間表示手段を遊技機設置島の
幕板等に設けてもよく、また、遊技中断制御手段をホー
ル用管理コンピュータで構成してもよい。その場合に
は、遊技機とその遊技機外に設けられた遊技中断制御手
段や中断時間表示手段により、本発明の遊技装置が構成
される。
【0116】前記中断時間設定カードとS8,S10,
S74,S78により、前記中断時間表示手段により表
示される中断時間を可変設定可能な中断時間変更設定手
段が構成されている。この中断時間変更設定手段の働き
により、遊技場にとって最適の中断時間にすることがで
きる。また、前記中断時間表示手段が設定時間から減算
表示するものであるために、中断時間が変更になっても
残り時間を確認しやすい利点がある。さらに、前記中断
時間表示手段が、他の表示手段と兼用構成されているた
めに、表示手段の数が多くならずわかりやすく、かつ、
コストを削減することが可能となる。
【0117】前記S143,S144,ホール用管理コ
ンピュータ8により、前記中断時間変更設定手段により
設定された中断時間の終了を予告報知する中断時間終了
予告報知手段が構成されている。この中断時間終了予告
報知手段の働きにより、遊技場の係員が遊技者を呼出す
等の対応を適切に行なうことができる。また前記中断時
間表示手段の表示態様と前記不当中断時間表示手段の表
示態様とを異ならせたことにより、同じ表示手段を兼用
利用できるので、コストがあまりかからないという利点
がある。
【0118】前記S147により、前記中断時間変更設
定手段により設定された中断時間が終了したことを外部
出力する中断時間終了情報外部出力手段が構成されてい
る。この中断時間終了情報外部出力手段からの出力情報
をホール用管理コンピュータ等の管理装置に接続するこ
とにより、カウンタでの呼出や自動放送を行なうことが
できる。
【0119】前記中断時間変更設定手段は、たとえばガ
ラス扉で覆われた部分や機構板等の遊技者には操作でき
ず遊技場の係員に操作可能な位置に設けた中断時間可変
設定スイッチにより構成してもよく、その中断時間可変
設定スイッチを遊技場の係員が設定操作することによ
り、所望の中断時間が設定できるように構成してもよ
い。前記中断時間終了予告報知手段は、前記S144に
従って出力された残り時間M未満情報に基づいて遊技機
あるいは遊技機の周辺に設けられたランプを点灯または
点滅表示させたりスピーカ51から警報音を発生させた
りするものであってもよい。また、前記中断強制解除手
段は、ガラス扉で覆われた部分や機構板等の遊技者に操
作できず遊技場の係員に操作可能な位置に設けられた中
断強制解除スイッチで構成してもよく、この中断強制解
除スイッチを遊技場の係員が操作することによりS75
によりYESの判断がなされて中断状態が強制的に解除
されるように構成してもよい。
【0120】前記持点カード102により、遊技結果と
しての有価価値を特定可能な情報が記録された遊技結果
価値記録媒体が構成されている。前記S14,S15に
より、他の遊技機での遊技中断時に使用されていた前記
遊技結果価値記録媒体を使用して中断中でない遊技機に
よる遊技を禁止する中断時記録媒体遊技使用禁止手段が
構成されている。前記S14,S33により、前記遊技
結果価値記録媒体を用いて遊技中断中の遊技機により遊
技を行なおうとした場合に、前記遊技結果価値記録媒体
が遊技中断時に使用されていたものであるか否かを判別
し、遊技中断時に使用されていたものであると判別され
たことを条件として遊技を許容する中断時記録媒体遊技
使用許可手段が構成されている。
【0121】前記S99bとLCDディスプレイ44a
とにより、前記期間経過判別手段により前記所定期間以
上経過していないと判別された場合に、前記所定期間以
上経過していないことが原因で遊技中断制御を行なわな
い旨を報知する報知手段が構成されている。なお、前記
遊技者中断解除手段,中断強制解除手段,不当中断時間
表示手段,中断時間変更設定手段,中断時間終了情報外
部出力手段,中断時間終了予告報知手段、ならびに、期
間経過判別手段が期間経過していると判別したことを条
件として遊技中断制御を行なうという各構成に関して
は、必ずしも前記中断時間表示手段を必要とせず、それ
ぞれの構成単独でも発明を構成する。
【0122】
【発明の効果】請求項1に記載の本発明によれば、遊技
中断制御手段の中断制御に伴なう中断時間の経過状態を
認識可能な中断時間情報が表示されるために、遊技場の
係員が中断時間の確認を容易に行なうことができ、中断
時間の経過に応じて遊技者を呼出す等の対応を適切に行
なうことができやすくなる。
【0123】請求項2に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の効果に加えて、遊技者による中断状態
の解除以外の予め定められた中断解除条件が成立したこ
とに基づいて強制的に中断状態が解除されるために、遊
技中断状態を不当に延長することを極力防止できる。
【0124】請求項3に記載の本発明によれば、請求項
1に記載の発明の効果に加えて、遊技者により中断操作
が行なわれた場合に、前回の中断制御から所定期間以上
経過していることを条件として、遊技中断制御が行なわ
れるために、遊技中断状態を不当に延長することを極力
防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】遊技場における遊技機設置島に設置された遊技
機の一例のパチンコ遊技機を示す正面図である。
【図2】パチンコ遊技機の一部内部構造を示す全体背面
図である。
【図3】カードリーダライタの構成を示す構成図であ
る。
【図4】持点演算制御マイクロコンピュータおよびそれ
に接続された各種機器の制御回路を示すブロック図であ
る。
【図5】カードリーダライタコントローラの制御動作を
示すフローチャートである。
【図6】カードリーダライタコントローラの制御動作を
示すフローチャートである。
【図7】持点演算制御マイクロコンピュータの制御動作
を示すフローチャートである。
【図8】持点演算制御マイクロコンピュータの制御動作
を示すフローチャートである。
【図9】持点演算制御マイクロコンピュータの制御動作
を示すフローチャートである。
【図10】(A)は持点演算制御マイクロコンピュータ
の制御動作を示すフローチャートであり、(B)は遊技
機制御用マイクロコンピュータの制御動作を示すフロー
チャートである。
【図11】(A)は遊技機制御用マイクロコンピュータ
の制御動作を示すフローチャートであり、(B)は遊技
用カードの正面図である。
【図12】(A)は持点カードの正面図、(B)は中断
時間設定カードの正面図、(C)は遊技中断強制解除カ
ードの正面図、(D)は持点ICカードを示す正面図で
ある。
【図13】LCDディスプレイの表示状態を示す画面図
である。
【符号の説明】
15は遊技機の一例のパチンコ遊技機、42は遊技領
域、52Aは持玉数データ表示器、53は持玉表示器、
200は遊技中断スイッチ、137は制御基板、100
はカードリーダライタ、100aはカードリーダライタ
コントローラ、138は価値演算手段の一例の持点演算
制御マイクロコンピュータ、7は記録媒体処理手段の一
例の持点カード処理装置、73は入賞玉検出器、180
は遊技制御用マイクロコンピュータ、8はホール用管理
コンピュータ、44は可変表示装置、44aは中断時間
表示手段の一例のLCDディスプレイである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技者が操作可能な遊技機を含む遊技用
    装置であって、 予め定められた遊技中断条件が成立したことに基づいて
    前記遊技機による遊技を中断状態に制御する遊技中断制
    御手段と、 該遊技中断制御手段の中断制御に伴なう中断時間の経過
    状態を確認可能な中断時間情報を表示する中断時間表示
    手段とを含むことを特徴とする、遊技用装置。
  2. 【請求項2】 前記遊技中断制御手段は、遊技者により
    中断操作が行なわれた場合に中断制御を行ない、 前記遊技用装置は、 前記中断操作を行なった遊技者が中断状態の解除を行な
    うことが可能な遊技者中断解除手段と、 前記遊技者による中断状態の解除以外の予め定められた
    中断解除条件が成立したことに基づいて中断状態の解除
    を行なう中断強制解除手段とを含むことを特徴とする、
    請求項1記載の遊技用装置。
  3. 【請求項3】 前記遊技中断制御手段は、遊技者により
    中断操作が行なわれた場合に、前回の中断制御から所定
    期間以上経過しているか否かを判別する期間経過判別手
    段を含み、該期間経過判別手段が期間経過していると判
    別したことを条件として遊技中断制御を行なうことを特
    徴とする、請求項1記載の遊技用装置。
JP16378494A 1994-07-15 1994-07-15 遊技用装置 Expired - Fee Related JP3830544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16378494A JP3830544B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 遊技用装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16378494A JP3830544B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 遊技用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0824424A true JPH0824424A (ja) 1996-01-30
JP3830544B2 JP3830544B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=15780649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16378494A Expired - Fee Related JP3830544B2 (ja) 1994-07-15 1994-07-15 遊技用装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3830544B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320706A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2004230016A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Abilit Corp 遊技機の遊技条件設定方法およびその方法の実施に用いられるスロットマシン
JP2006296556A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用店内放送システム
JP2009226162A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Aruze Corp 遊技機
JP2013158587A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技用装置、遊技機、および遊技システム
JP2013215398A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Takao Co Ltd 封入式の弾球遊技機
JP2015091561A (ja) * 2015-02-20 2015-05-14 株式会社三共 遊技機
JP2016198652A (ja) * 2016-09-07 2016-12-01 株式会社三共 遊技機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002320706A (ja) * 2001-04-25 2002-11-05 Daito Giken:Kk 遊技台
JP2004230016A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Abilit Corp 遊技機の遊技条件設定方法およびその方法の実施に用いられるスロットマシン
JP2006296556A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Daikoku Denki Co Ltd 遊技場用店内放送システム
JP4629484B2 (ja) * 2005-04-18 2011-02-09 ダイコク電機株式会社 遊技場用店内放送システム
JP2009226162A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Aruze Corp 遊技機
JP2013158587A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Toyomaru Industry Co Ltd 遊技用装置、遊技機、および遊技システム
JP2013215398A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Takao Co Ltd 封入式の弾球遊技機
JP2015091561A (ja) * 2015-02-20 2015-05-14 株式会社三共 遊技機
JP2016198652A (ja) * 2016-09-07 2016-12-01 株式会社三共 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3830544B2 (ja) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10113446A (ja) 遊技用装置
JP3830544B2 (ja) 遊技用装置
JP3545026B2 (ja) 遊技用装置
JP4248611B2 (ja) 情報中継装置
JPH0471583A (ja) 遊技用装置
JP2688935B2 (ja) 遊技場の管理設備装置
JP3304470B2 (ja) 遊技用装置
JP2001204945A (ja) 遊技用装置
JPH04187170A (ja) 遊技場の管理設備装置
JP3604714B2 (ja) 遊技用装置
JPH024397A (ja) 遊技場の管理設備装置
JPH01303181A (ja) 遊技機
JP3516646B2 (ja) 遊技用システム
JP2000189641A (ja) 遊技用装置
JP3742754B2 (ja) 遊技機
JP2736788B2 (ja) 遊技場の管理設備装置
JPH07265529A (ja) 遊技用装置
JP2640223B2 (ja) スロットマシン
JPH01297090A (ja) 弾球遊技機
JPH01293893A (ja) 遊技機
JP3514723B2 (ja) 遊技用システム
JPH07323140A (ja) 記録媒体処理装置
JP3723736B2 (ja) 遊技機
JP5961793B2 (ja) 価値担体管理システムおよび遊技機
JP2001259212A (ja) 遊技用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060310

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060704

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees