JP2013214694A - 階層ビット線構造を備えたメモリアレイ - Google Patents

階層ビット線構造を備えたメモリアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2013214694A
JP2013214694A JP2012103233A JP2012103233A JP2013214694A JP 2013214694 A JP2013214694 A JP 2013214694A JP 2012103233 A JP2012103233 A JP 2012103233A JP 2012103233 A JP2012103233 A JP 2012103233A JP 2013214694 A JP2013214694 A JP 2013214694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sbl
selector
memory array
extending along
bit line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012103233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5563619B2 (ja
Inventor
Chien-An Yu
兪建安
Yi-Fong Lin
林義峰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nanya Technology Corp
Original Assignee
Nanya Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nanya Technology Corp filed Critical Nanya Technology Corp
Publication of JP2013214694A publication Critical patent/JP2013214694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5563619B2 publication Critical patent/JP5563619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/14Word line organisation; Word line lay-out
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/482Bit lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/488Word lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】高速演算を達成するための階層ビット線構造を備えたメモリアレイを提供する。
【解決手段】第1方向Xに沿って伸長する複数のワード線WLと、第1方向Xと実質的に直交する第2方向Yに沿って伸長する第1サブビット線SBLと接続する複数のメモリセルMCと、複数のメモリセルMCを2つのサブグループに分割するように、実質的に第1SBLの中央に配置される第1セレクタ領域20であって、第1SBLと接続する少なくとも1つのセレクタトランジスタSTを含む第1セレクタ領域20と、第2方向Yに沿って伸長し、セレクタトランジスタSTと接続するメインビット線MBLと、を備えたメモリアレイ。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
〔背景技術〕
1.技術分野
本発明は、概して半導体装置の分野に関する。より具体的には、本発明は階層ビット線構造を備えたメモリアレイに関する。
2.先行技術文献の記載について
階層ビット線構造は、高速演算を達成するために既に導入されている。例えば、米国特許第6,456,521号明細書には、マスタービット線およびローカルビット線を含むDRAMアレイを備える階層ビット線DRAM構造方式が記載されている。また、そのDRAMアレイでは、各マスタービット線は2つのローカルビット線に接続されている。
また、米国特許第6,084,816号明細書には、奇数のサブアレイに分割されたメモリセルアレイが記載されている。米国特許第6,084,816号明細書では、さらに、抵抗率の低い上位ワード線部を含むワード線が記載されている。この上位ワード線部は、セルトランジスタのゲートを形成する下位ワード線部と平行に配置される。
(先行技術文献)
(特許文献)
特許文献1:米国特許第6,084,816号明細書(2000年7月4日公開)
特許文献2:米国特許第5,715,189号明細書(1998年2月3日公開)
特許文献3:米国特許第6,456,521号明細書(2002年9月24日公開)
〔本発明の要約〕
一実施形態において、本発明は、第1方向に沿って伸長する複数のワード線と、上記第1方向と実質的に直交する第2方向に沿って伸長する第1サブビット線(SBL)に接続する複数のメモリセルと、実質的に上記第1SBLの中央部に配置され、それにより上記複数のメモリセルを2つのサブグループに分割する第1セレクタ領域であって、上記第1SBLと接続する少なくとも1つのセレクタトランジスタを含む第1セレクタ領域と、上記第2方向に沿って伸長し、上記セレクタトランジスタと接続するメインビット線(MBL)と、を備えたメモリアレイを提供する。
また、別の実施形態において、本発明は、第1方向に沿って伸長する複数のワード線と、上記第1方向と実質的に直交する第2方向に沿って伸長するサブビット線(SBL)と接続する複数のメモリセルと、実質的に上記SBLの一方の端部に配置され、上記SBLと接続する第1セレクタ領域と、実質的に上記SBLの他方の端部に配置され、上記SBLと接続する第2セレクタ領域と、上記第2方向に沿って伸長し、上記第1セレクタ領域および上記第2セレクタ領域を介して上記SBLと接続するメインビット線(MBL)と、を備えたメモリアレイを提供する。
また、さらに別の実施形態において、本発明は、第1方向に沿って伸長する複数のワード線と、上記第1方向と実質的に直交する第2方向に沿って伸長する第1サブビット線(SBL)と接続する複数のメモリセルと、上記第1SBLと並列かつ互い違いに配置された第2SBLと、実質的に上記第1SBLの一方の端部に配置され、上記第1SBLと接続する第1セレクタ領域と、実質的に上記第1SBLの他方の端部に配置され、上記第2SBLと接続する第2セレクタ領域と、上記第2方向に沿って伸長し、上記第1セレクタ領域を介して上記第1SBLと接続する第1メインビット線(MBL)と、上記第2方向に沿って伸長し、上記第2セレクタ領域を介して上記第2SBLと接続する第2MBLと、を備えたメモリアレイを提供する。
以下に、様々な模式図および製図に基づいて、本発明に係る好ましい実施形態の詳細について説明する。以下の記述を読むことにより、本発明の技術分野における通常の知識を有するものであれば、上述の本発明の目的および上記以外の本発明の目的が明らかになるであろう。
〔図面の簡単な説明〕
添付図面は、本発明に係る実施形態をより理解するためのものであり、本明細書中に組み込まれると共に、本明細書の一部を構成する。図面は、明細書と共に或る実施形態を説明するものであり、当該実施形態の原理を説明するために用いられる。
図1は、本発明の一実施形態に係るメモリアレイの一部の上面図である。
図2Aおよび図2Bは、それぞれ、図1の中で示した(イ)―(ロ)、(ハ)―(ニ)の断面図である。
図3A〜図3Cは、本発明の実施形態に係るMBL、SBLおよびセレクタ領域の配置図である。
図4は、他の実施形態に係るSBLセクションおよびセレクタ領域の配置図である。
図5は、さらに別の実施形態に係るSBLセクションおよびセレクタ領域の配置図である。
図6は、本発明に係る他の実施形態におけるメモリアレイを示す図である。
上述のすべての図が概略図であることに注意すべきである。図を明確にしかつ説明の便宜を図るために、図面における各部材の相対的な大きさおよび比率は、誇張されていたり、サイズが縮小されていたりする。同じ参照符号は、通常、変形された実施形態および異なる実施形態において、対応するまたは同種の構成を言及するために使用される。
〔詳細な説明〕
以下では、本明細書の一部を構成する添付の図面を参照して説明する。実施形態において実施可能な特定の実施例を説明するために図面が用いられる。ここに記述する実施形態は、本発明の技術分野における当業者が実施形態を実行するために十分に詳細に記載されたものである。また、他の実施形態が利用可能であること、並びに、本明細書に記述された実施形態から逸脱することなく、構造的、論理的および電気化学的に変更してもよいことが理解されるであろう。それゆえ、以下の詳細な説明は、本発明の意義を限定するものではなく、ここで記載される実施形態は、添付の特許請求の範囲の記載に基づいて、意味が明確にされるものである。
トランジスタおよび集積回路の構成において、「主表面」という語は、その中およびその周囲に複数のトランジスタが製作された半導体層の表面を意味する。ここで使用されているように、「垂直」という語は、主表面に対して実質的に直交することを意味する。典型的には、主表面は、単結晶シリコン層の<100>面に沿うものであり、この面上に電界効果トランジスタ装置が組み立てられる。
図1は、一実施形態に係るメモリ装置の中のメモリアレイ10の一部分の配置図である。メモリアレイ10は、通常、第1方向(例えば、y軸方向)に沿って平行に伸長する複数のワード線を備える。簡略化のために、メモリアレイ10のいくつかのワード線(例えば、WLL1、WLS1、WLS2、WLR1、WLR2、WLR3およびWLR4)のみが図1に示されている。ワード線は、セレクタ領域20によって2つのサブグループに分割されていてもよい。少なくとも1つのセレクタトランジスタは、セレクタ領域20内に配置される。ここでは、2つのセレクタトランジスタ(例えばSTLおよびSTR)が示されているが、セレクタ領域20において単一のセレクタトランジスタを使用可能であること、または、2つ以上のセレクタトランジスタが使用可能であることが理解されるであろう。図1では、セレクタトランジスタSTRの右側のワード線(例えば、WLR1、WLR2、WLR3およびWLR4)は、一つのサブグループとして配列されている。一方、セレクタトランジスタSTLの左側のワード線(例えば、WLL1)は、他のサブグループとして配列されている。ワード線WLS1およびWLS2は、セレクタトランジスタSTLおよびSTRをそれぞれ制御する。
メモリアレイ10は、さらに、複数のメモリセルMC(例えば、MCL11、MCR11、MCR12、MCR13およびMCR14)と、複数のサブデジット線(またはサブビット線、またはセグメントデジット線(segmented digit lines)と呼ばれる)SBL(破線210で示されている)と、を備えている。各メモリセルは、4Fのセルサイズを有していてもよい。サブデジット線(例えば、SBL1〜SBL7)は、通常、第2方向(例えば、x軸方向)に沿って平行に伸長する。各メモリセルは、サブデジット線(または、サブビット線)SBLの何れか1つとトランジスタによって接続されたキャパシタを備えている。同じ行に属するメモリセルのトランジスタは、対応するワード線WLによって活性化されてもよい。同様に、同じ列に属するメモリセルは、セレクタ領域20によって2つのサブグループに分割されていてもよい。図1では、例えば、セレクタ20の右側のメモリセル(例えば、MCR11、MCR12、MCR13およびMCR14)は一つのサブグループとして配列され、一方、セレクタ20の左側のメモリセル(例えば、MCL11)は他のサブグループとして配列されている。本実施形態において、それぞれのサブグループ内のメモリセルの数は、50〜150の範囲でよい。例えば、それぞれのサブデジット線(例えば、SBL1〜SBL7)は、セレクタ領域20を介して、より詳細にはセレクタトランジスタSTLおよびSTRを介して、対応するメインビット線(もしくはメインデジット線)MBLと接続する。図1では、例えば、サブデジット線SBL1はメインビット線MBL1と接続し、サブデジット線SBL2はメインビット線MBL2と接続し、その他同様である。本実施形態において、それぞれのサブデジット線はセレクタ領域20内で連続的である。
さらに図1では、それぞれのメインビット線MBLは、第2方向(すなわち、x軸方向)に沿って、サブデジット線SBLと平行に延伸し、繰り返し下方に突出した形をしている。2つのサブデジット線の間に実質的に伸長する連続メインビット線は、繰り返しの下方突出を有する。それぞれのメインビット線は、セレクタ領域20において、x軸に対して約45°の角度で下方に折れ曲がり、例えば、それぞれのメインビット線はセレクタトランジスタSTLおよびSTRと交差する。本発明の実施形態において、セレクタトランジスタSTLおよびSTRは、半導体基板(不図示)の主表面の中に組み込まれた垂直トランジスタである。それぞれのセレクタトランジスタは、対応するメインビット線と電気的に接続されているドレイン領域と、対応するサブデジット線と電気的に接続されたソース領域とを有する。垂直チャネル(不図示)は、トレイン領域とソース領域との間に規定される。本実施形態において、メインビット線は、半導体基板の主表面の上方に配置され、一方、サブデジット線は、半導体基板の主表面の下方に配置もしくは埋め込まれる。
図2Aおよび図2Bを同時に参照して説明する。図2Aおよび図2Bは、それぞれ、図1中の(イ)―(ロ)、(ハ)―(二)の線に沿って切り取られた断面図である。図2Aおよび図2Bに示すように、半導体基板100が提示されている。半導体基板100は、主表面100aを有する。複数の垂直チャネルトランジスタ40aおよび40bは、主表面100aの下の半導体基板に形成される。本実施形態において、垂直チャネルトランジスタ40aおよび40bは、分離構造150および160によって互いに分離されたシリコンピラー410にそれぞれ作成される。垂直チャネルトランジスタ40aは、セレクタ領域20内に配置され、上述のように、セレクタトランジスタとして機能する。垂直チャネルトランジスタ40bは、セレクタ領域20の外に配置されており、それぞれのメモリセルのアクティブスイッチコンポーネント(active switch component)として機能する。垂直チャネルトランジスタ40aおよび40bは、同じ構造を有してもよいし、(図1に示す各ワード線によって接続される)側壁ゲート402と、各シリコンピラー410の下方部に位置するソース領域404と、各シリコンピラー410の上方部に位置するドレイン領域406とを備えていてもよい。上述したように、垂直チャネルトランジスタ40aのドレイン領域406は、メインビット線310と電気的に接続されており、垂直チャネルトランジスタ40aのソース領域404は、サブデジット線210と電気的に接続される。キャパシタ構造60bは、各垂直チャネルトランジスタ40bの上に配置され、接点50を介して、各垂直チャネルトランジスタ40bと電気的に接続される。ダミーキャパシタ構造60aは、垂直チャネルトランジスタ40aの上に配置されていてもよい。
図3A〜3Cは、本発明の実施形態に係るMBL、SBL(4つのSBLセクションのみが図示されており、ワード線は簡略化のために図示されていない)およびセレクタ領域20の別の配置を示す概略図である。MBLは、対応するセンス増幅器(SA)に接続されていてもよい。図3Bでは、セレクタ領域20は、各SBLセクションのほぼ中央に配置される。上述したように、少なくとも1つのセレクタトランジスタがセレクタ領域20に与えられ、50〜150のメモリセルがセレクタ領域20の片側でSBLセクションと接続されてもよい。セレクタトランジスタの詳細な構造は、図2Aおよび図2Bに示している。図3Aでは、2つのセレクタ領域20は、各SBLセクションと両端で接続している。図3Cでは、3つのセレクタ領域20は、各SBLセクションと両端および中央で接続している。このように、対称的にセレクタを配置させることにより、ビット線の抵抗を低減させることができ、各SBLセクションの末端におけるシグナルマージン(signal margin)を向上させることができる。
図4は、他の実施形態に係る、SBLセクションおよびセレクタ領域20の別の配置を示す。簡略化のために、メインビット線と、各SBLセクションに沿って配置されたメモリセルと、メモリセルと接続するワード線とは、この図では示していない。図4に示すように、SBLセクションは互い違いに配置されており、各SBLセクションのどちらかの末端に配置された、対応するセレクタ領域20と1つおきに接続する。図4で示された、SBLの互い違いの配置は、一般的に近接したSBLセクションの間で生じるカップリング効果を軽減させる。
図5は、さらに別の実施形態に係る、SBLセクションおよびセレクタ領域20の配置を示す。簡略化のために、メインビット線と、各SBLセクションに沿って配置されたメモリセルと、メモリセルと接続するワード線とは、この図では示していない。図5に示すように、同様に、SBLセクションは互い違いに配置されている。セレクタ領域20は各SBLのほぼ中央に配置される。
図6は、本発明に係るメモリアレイの他の実施形態を示す。同じ数字は、同種の層、領域または要素を意味する。図6に示すように、メインビット線310は、キャパシタ構造60に被せて置かれており、少なくとも誘電体膜610によってキャパシタ構造60から絶縁されている。メインビット線310は、セレクタ接点660を通じて、垂直チャネルトランジスタ40aと電気的に接続する。
この技術分野の技術者であれば、本発明の開示する内容を保持したままでも、装置および方法に対する様々な変形および変換が可能であることを容易に理解するであろう。それゆえ、上に記載した発明の開示内容は、添付の特許請求の範囲に示した境界によってのみに限定されるとして解釈されるべきものである。
本発明の一実施形態に係るメモリアレイの一部の上面図である。 図1の中で示した(イ)―(ロ)の断面図である。 図1の中で示した(ハ)―(ニ)の断面図である。 本発明の実施形態に係るMBL、SBLおよびセレクタ領域の配置図である。 本発明の実施形態に係るMBL、SBLおよびセレクタ領域の配置図である。 本発明の実施形態に係るMBL、SBLおよびセレクタ領域の配置図である。 他の実施形態に係るSBLセクションおよびセレクタ領域の配置図である。 さらに別の実施形態に係るSBLセクションおよびセレクタ領域の配置図である。 本発明に係る他の実施形態におけるメモリアレイを示す図である。

Claims (17)

  1. 第1方向に沿って伸長する複数のワード線と、
    上記第1方向と実質的に直交する第2方向に沿って伸長する第1サブビット線(SBL)と接続する複数のメモリセルと、
    上記複数のメモリセルを2つのサブグループに分割するように、実質的に上記第1SBLの中央に配置される第1セレクタ領域であって、上記第1SBLと接続する少なくとも1つのセレクタトランジスタを含む第1セレクタ領域と、
    上記第2方向に沿って伸長し、上記セレクタトランジスタと接続するメインビット線(MBL)と、を備えたことを特徴とするメモリアレイ。
  2. 上記セレクタトランジスタは垂直チャネルセレクタトランジスタであることを特徴とする請求項1に記載のメモリアレイ。
  3. 上記第1SBLは上記セレクタトランジスタのソース領域と接続し、上記MBLは上記セレクタトランジスタのドレイン領域と接続することを特徴とする請求項1に記載のメモリアレイ。
  4. 上記セレクタトランジスタは、上記複数のワード線と接続する側壁ゲートをさらに備えたことを特徴とする請求項3に記載のメモリアレイ。
  5. 上記MBLは、上記セレクタ領域で折れ曲がり、それにより上記セレクタトランジスタと交差することを特徴とする請求項1に記載のメモリアレイ。
  6. 上記MBLと上記セレクタトランジスタとの交差部において、上記MBL上にダミーキャパシタ構造をさらに備えたことを特徴とする請求項5に記載のメモリアレイ。
  7. 上記ワード線および上記第1SBLは、半導体基板の主表面の下方に配置されることを特徴とする請求項1に記載のメモリアレイ。
  8. 上記MBLは、半導体基板の主表面の上方に配置されることを特徴とする請求項1に記載のメモリアレイ。
  9. 上記第1SBLの一方の端部に配置される第2セレクタ領域をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のメモリアレイ。
  10. 上記第1SBLの他方の端部に配置される第3セレクタ領域をさらに備えたことを特徴とする請求項9に記載のメモリアレイ。
  11. 第4セレクタ領域を介して上記MBLと接続する第2SBLをさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載のメモリアレイ。
  12. 上記MBLは、上記メモリセルのキャパシタ構造の下方に位置することを特徴とする請求項1に記載のメモリアレイ。
  13. 上記MBLは、上記メモリセルのキャパシタ構造の上方に位置することを特徴とする請求項1に記載のメモリアレイ。
  14. 第1方向に沿って伸長する複数のワード線と、
    上記第1方向と実質的に直交する第2方向に沿って伸長するサブビット線(SBL)と接続する複数のメモリセルと、
    実質的に上記SBLの一方の端部に配置され、上記SBLと接続する第1セレクタ領域と、
    実質的に上記SBLの他方の端部に配置され、上記SBLと接続する第2セレクタ領域と、
    上記第2方向に沿って伸長し、上記第1セレクタ領域および上記第2セレクタ領域を介して上記SBLと接続するメインビット線(MBL)と、を備えたことを特徴とするメモリアレイ。
  15. 第1方向に沿って伸長する複数のワード線と、
    上記第1方向と実質的に直交する第2方向に沿って伸長する第1サブビット線(SBL)と接続する複数のメモリセルと、
    上記第1SBLと並列かつ互い違いに配置される第2SBLと、
    実質的に上記第1SBLの一方の端部に配置され、上記第1SBLと接続する第1セレクタ領域と、
    実質的に上記第1SBLの他方の端部に配置され、上記第2SBLと接続する第2セレクタ領域と、
    上記第2方向に沿って伸長し、上記第1セレクタ領域を介して上記第1SBLと接続する第1メインビット線(MBL)と、
    上記第2方向に沿って伸長し、上記第2セレクタ領域を介して上記第2SBLと接続する第1メインビット線(MBL)と、を備えたことを特徴とするメモリアレイ。
  16. 第1方向に沿って伸長する複数のワード線と、
    上記第1方向と実質的に直交する第2方向に沿って伸長するサブビット線(SBL)と接続する複数のメモリセルと、
    実質的に上記SBLの一方の端部に配置され、上記SBLと接続するセレクタ領域と、
    上記第2方向に沿って伸長し、上記セレクタ領域を介して上記SBLと接続するメインビット線(MBL)と、を備えたことを特徴とするメモリアレイ。
  17. 第1方向に沿って伸長する複数のワード線と、
    上記第1方向と実質的に直交する第2方向に沿って伸長する第1サブビット線(SBL)と接続する複数のメモリセルと、
    上記複数のメモリセルを2つのサブグループに分割し、上記第1SBLと接続する少なくとも1つのセレクタトランジスタを含むセレクタ領域と、
    上記第1SBLと並列かつ互い違いに配置される第2SBLと、
    上記第2方向に沿って伸長し、上記セレクタトランジスタと接続するメインビット線(MBL)と、を備えたことを特徴とするメモリアレイ。
JP2012103233A 2012-04-01 2012-04-27 階層ビット線構造を備えたメモリアレイ Active JP5563619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/436,980 US8699255B2 (en) 2012-04-01 2012-04-01 Memory array with hierarchical bit line structure
US13/436,980 2012-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013214694A true JP2013214694A (ja) 2013-10-17
JP5563619B2 JP5563619B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=49154527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103233A Active JP5563619B2 (ja) 2012-04-01 2012-04-27 階層ビット線構造を備えたメモリアレイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8699255B2 (ja)
JP (1) JP5563619B2 (ja)
KR (1) KR101334114B1 (ja)
CN (1) CN103366789B (ja)
DE (1) DE102012019196A1 (ja)
TW (1) TWI483264B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10916548B1 (en) * 2019-07-25 2021-02-09 Micron Technology, Inc. Memory arrays with vertical access transistors
US11282572B2 (en) * 2020-06-15 2022-03-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Multinary bit cells for memory devices and network applications and method of manufacturing the same
CN114446956A (zh) * 2020-11-05 2022-05-06 长鑫存储技术有限公司 存储器及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236714A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2003017585A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2005303108A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Takehide Shirato 読み出し専用記憶装置
JP2011118998A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Elpida Memory Inc 半導体装置
US20110217818A1 (en) * 2009-05-22 2011-09-08 Macronix International Co., Ltd. Phase change memory cell having vertical channel access transistor
JP2012089206A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体メモリ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715189A (en) 1993-04-13 1998-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor memory device having hierarchical bit line arrangement
JP3672946B2 (ja) 1993-11-30 2005-07-20 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
KR0147708B1 (ko) 1995-05-22 1998-11-02 김주용 양지향성 계층적 비트라인
JPH10185549A (ja) 1996-12-26 1998-07-14 Nikon Corp 角度測定装置
US6084816A (en) 1998-04-16 2000-07-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US20020085405A1 (en) 2000-12-28 2002-07-04 Gerhard Mueller Memory architecture with controllable bitline lengths
US6456521B1 (en) 2001-03-21 2002-09-24 International Business Machines Corporation Hierarchical bitline DRAM architecture system
KR100451762B1 (ko) 2001-11-05 2004-10-08 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 강유전체 메모리 장치 및 그 구동방법
JP2004335031A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US6839267B1 (en) 2003-07-11 2005-01-04 Infineon Technologies Ag Structure and method of multiplexing bitline signals within a memory array
KR100618875B1 (ko) 2004-11-08 2006-09-04 삼성전자주식회사 수직 채널 mos 트랜지스터를 구비한 반도체 메모리소자 및 그 제조방법
WO2007026393A1 (ja) * 2005-08-30 2007-03-08 Spansion Llc 半導体装置およびその制御方法
US7977736B2 (en) 2006-02-23 2011-07-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical channel transistors and memory devices including vertical channel transistors
JP2007250060A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP4171502B2 (ja) * 2006-04-26 2008-10-22 三洋電機株式会社 メモリ
JP4997872B2 (ja) * 2006-08-22 2012-08-08 ソニー株式会社 不揮発性半導体メモリデバイスおよびその製造方法
JP5311784B2 (ja) * 2006-10-11 2013-10-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR100912965B1 (ko) * 2007-12-24 2009-08-20 주식회사 하이닉스반도체 수직 채널 트랜지스터를 구비한 반도체 소자의 제조 방법
KR100968426B1 (ko) * 2008-02-28 2010-07-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 수직 채널 트랜지스터 및 그 형성 방법
JP2009266339A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Panasonic Corp 半導体記憶装置とその半導体記憶装置を用いた電子機器
JP2010055734A (ja) * 2008-07-31 2010-03-11 Panasonic Corp 半導体記憶装置
KR101055747B1 (ko) * 2008-11-13 2011-08-11 주식회사 하이닉스반도체 수직 채널 트랜지스터를 구비하는 반도체 장치의 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236714A (ja) * 1995-02-22 1996-09-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JP2003017585A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
JP2005303108A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Takehide Shirato 読み出し専用記憶装置
US20110217818A1 (en) * 2009-05-22 2011-09-08 Macronix International Co., Ltd. Phase change memory cell having vertical channel access transistor
JP2011118998A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2012089206A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
KR101334114B1 (ko) 2013-11-28
DE102012019196A1 (de) 2013-10-02
US8699255B2 (en) 2014-04-15
KR20130111136A (ko) 2013-10-10
TW201342387A (zh) 2013-10-16
CN103366789B (zh) 2016-12-21
US20130258743A1 (en) 2013-10-03
JP5563619B2 (ja) 2014-07-30
CN103366789A (zh) 2013-10-23
TWI483264B (zh) 2015-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102043906B1 (ko) 듀얼 포트 sram 셀
JP5575745B2 (ja) 磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MagnetoresistiveRandomAccessMemory:MRAM)ビットセルのアレイ・ストラクチャル・デザイン(arraystructuraldesign)
CN1082250C (zh) 具有分级位线结构的半导体存储器件
US10049711B2 (en) Magnetoresistive memory device
JP5677186B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2011023476A (ja) 磁気記憶装置
CN105556608A (zh) 半导体存储装置
US10026779B2 (en) Magnetoresistive memory device and manufacturing method of the same
JP5563619B2 (ja) 階層ビット線構造を備えたメモリアレイ
KR102053289B1 (ko) 반도체 장치
US8848428B2 (en) Memory architectures having dense layouts
US8710570B2 (en) Semiconductor device having vertical channel
TW202111923A (zh) 利用虛設儲存塊作為池電容器的非揮發性記憶體元件
US9135959B2 (en) Magnetic ramdom access memory
TW200522271A (en) Method for manufacturing magnetic random access memoey
US9406720B2 (en) Semiconductor storage device
CN210640251U (zh) 存储阵列
US11737285B2 (en) Memory array having strap region with staggered dummy magnetic storage elements
KR101847171B1 (ko) 입출력 라인을 포함하는 반도체 집적 회로 장치
KR20110115968A (ko) 게이트 성능 및 채널 길이가 확보된 반도체 집적 회로 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5563619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250