JP4980914B2 - 半導体装置およびその制御方法 - Google Patents

半導体装置およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4980914B2
JP4980914B2 JP2007533066A JP2007533066A JP4980914B2 JP 4980914 B2 JP4980914 B2 JP 4980914B2 JP 2007533066 A JP2007533066 A JP 2007533066A JP 2007533066 A JP2007533066 A JP 2007533066A JP 4980914 B2 JP4980914 B2 JP 4980914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
data
storage device
circuit
sectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007533066A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007026393A1 (ja
Inventor
洋樹 村上
和弘 栗原
Original Assignee
スパンション エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スパンション エルエルシー filed Critical スパンション エルエルシー
Publication of JPWO2007026393A1 publication Critical patent/JPWO2007026393A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980914B2 publication Critical patent/JP4980914B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/102External programming circuits, e.g. EPROM programmers; In-circuit programming or reprogramming; EPROM emulators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/102External programming circuits, e.g. EPROM programmers; In-circuit programming or reprogramming; EPROM emulators
    • G11C16/105Circuits or methods for updating contents of nonvolatile memory, especially with 'security' features to ensure reliable replacement, i.e. preventing that old data is lost before new data is reliably written

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は半導体装置およびその制御方法に関し、特に不揮発性メモリを有する半導体装置およびその制御方法に関する。
近年、データの書換えが可能な半導体装置である不揮発性メモリが広く利用されている。代表的な不揮発性メモリであるフラッシュメモリにおいては、メモリセルを構成するトランジスタが電荷蓄積層と呼ばれるフローティングゲートまたは絶縁膜を有している。そして、電荷蓄積層に電荷を蓄積させることにより、データを記憶する。データの消去は、電荷蓄積層上のコントロールゲートと基板間との間に高電圧を印加する。このとき電荷蓄積層と基板との間のトンネル酸化膜にFNトンネル電流が流れ、電荷蓄積層から電荷を引き抜くことができる。データの消去は小電流で可能なことから多くのメモリセルから同時にデータ消去を行うことが可能である。
従来例1について、128MbitのNOR型フラッシュメモリを例に説明する。図1は従来のフラッシュメモリのメモリセルアレイ18を示した図である。メモリセルアレイ18は、256個のセクタを有する。1つのセクタ54には横に1024本のビットラインBLが配列され、縦に512本のワードラインWLが配置され、512kbitのメモリセルがマトリックス状に配置されている。1つのセクタはデータを消去する際に同時にデータ消去を行う単位である。セクタ選択回路52はセクタ54に隣接し配置され、データ消去を行うセクタ54を選択する。
特許文献1には、セクタ内の複数の小ブロックのうちデータを消去しない小ブロック以外のデータを記憶装置に転送し、セクタ内のデータを消去後、記憶装置のデータを元のアドレスに戻す技術(従来例2)が開示されている。
特開2000−76116号公報
従来例1に係るフラッシュメモリはセクタ54毎にセクタ選択回路52を配置することが求められる。従来例2に係るフラッシュメモリはデータの消去を高速で行うことが目的であり、セクタ選択回路はセクタ毎に配置することが必要である。
本発明は、セクタ選択回路を削減することにより、メモリセルアレイの面積を縮小することが可能な半導体装置およびその制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、複数のフラッシュメモリセルを有し、全てのデータを消去する第1セクタと、複数のフラッシュメモリセルを有し、全てのデータを保持する第2セクタと、前記第1セクタ内のデータを消去する際に、複数のセクタから前記第1セクタおよび前記第2セクタの2つのセクタを選択するセクタ選択回路と、前記第2セクタのデータを保持するための記憶装置と、を具備する半導体装置である。本発明によれば、セクタ選択回路を2つのセクタ毎に配置することにより、セクタ選択回路を削減しメモリセルアレイの面積を縮小することができる。
本発明は、前記第2セクタのデータを前記記憶装置に書き込み、前記第1セクタおよび前記第2セクタ内のデータを消去し、前記記憶装置のデータを前記第2セクタに書き込む制御回路を具備する半導体装置とすることができる。本発明によれば、セクタ選択回路は2つのセクタ毎に1つ配置した場合であっても、第2セクタのデータは消去されず第1セクタのデータを消去することができる。
本発明は、前記第2セクタ内のデータを前記記憶装置に保持させるために、前記第2セクタから前記データを読み出すリード回路と、前記リード回路から前記データを受け取り、前記データを前記記憶装置に書き込む記憶装置ライト回路と、を具備する半導体装置とすることができる。本発明によれば、第2セクタのデータを一旦外部に出力することなく、記憶装置に書き込むことができる。
本発明は、前記記憶装置に保持したデータを前記第2セクタに書き込むために、前記記憶装置から前記データを読み出す記憶装置リード回路と、前記記憶装置リード回路から前記データを受け取り、前記データを前記第2セクタに書き込むライト回路と、を具備する半導体装置とすることができる。本発明によれば、記憶装置のデータを一旦外部に出力することなく、第2セクタに書き込むことができる。
本発明は、前記第1セクタと前記第2セクタとは実質的に同じ記憶容量である半導体装置とすることができる。本発明によれば、記憶装置の記憶領域を効率的に使用することができる。
本発明は、前記第1のセクタおよび前記第2のセクタのそれぞれの前記記憶容量は前記記憶装置と実質的に同じである半導体装置とすることができる。本発明によれば、記憶装置の面積を削減することができる。
本発明は、前記セクタ選択回路を介し前記複数のセクタに接続されるメインビットラインと、前記第1のセクタおよび前記第2のセクタに共通に設けられ、前記第1のセクタおよび前記第2のセクタの有する不揮発性メモリセルと接続されたサブビットラインと、を具備し、前記セクタ選択回路は、前記メインビットラインと前記サブビットラインとを接続する選択トランジスタを有する半導体装置とすることができる。本発明によれば、複数のセクタより第1のセクタおよび第2のセクタを選択するセクタ選択回路を簡単な構成により実現することができる。
本発明は、前記不揮発性メモリセルはフラッシュメモリである半導体装置とすることができる。
本発明は、複数のフラッシュメモリを有する第2セクタのデータを記憶装置に書き込むステップと、複数のフラッシュメモリを有する第1セクタおよび前記第2セクタ内のデータを消去するステップと、前記記憶装置のデータを前記第2セクタに書き込むステップと、を有する半導体装置の制御方法である。本発明によれば、セクタを選択するための回路が第1セクタおよび第2セクタ共通であっても、第2セクタのデータは消去されず第1セクタのデータを消去することができる。
本発明は、前記データを消去するステップは、複数のセクタから前記第1セクタおよび前記第2セクタの2つのセクタを選択するステップを含む半導体装置の制御方法とすることができる。
本発明によれば、セクタ選択回路を削減することにより、メモリセルアレイの面積を縮小することが可能な半導体装置およびその制御方法を提供することができる。
図1は従来例1に係るフラッシュメモリのメモリセルアレイの模式図である。 図2は実施例1に係るフラッシュメモリのブロック図である。 図3は実施例1に係るフラッシュメモリのメモリセルアレイの回路模式図である。 図4は実施例1に係るフラッシュメモリのデータ消去の際のフローチャートである。 図5(a)ないし図5(c)は実施例1に係るフラッシュメモリのデータ消去の際の動作を説明するためのメモリセルアレイの模式図である。 図6は実施例1による面積縮小の効果を説明するためのメモリセルアレイの模式図である。
以下、図面を用い本発明に係る実施例について説明する。
実施例1は128MbitのNOR型フラッシュメモリの例である。図2は実施例1に係るフラッシュメモリのブロック図である。図2を参照に、メモリセルアレイ18には256個のセクタ12、14が配置されている。各セクタ12、14は512k個のフラッシュメモリセルを有している。2つのセクタ12、14毎にセクタ選択回路16が配置されている。よって、メモリセルアレイ18は128個のセクタ選択回路16を有している。ここで、セクタ選択回路16によって選択される2つのセクタを第1セクタ12および第2セクタ14とする。
第1セクタ12および第2セクタ14内のメモリセルのデータ読み出し、書き込み、消去の際は、アドレスバッファ46に保持されたアドレスがXデコーダ40、Sデコーダ42およびYデコーダ44に入力される。Xデコーダ40はセクタ12、14のワードラインを選択する。Sデコーダ42は、第1セクタ12および第2セクタ14内のデータ消去の際、セクタ選択回路16に複数のセクタから2つのセクタを選択させる。Yデコーダ44はYゲート20にビットラインを選択させる。したがって、消去のための電圧は2つのセクタ同時に印加される。各セクタ12、14に接続されたビットラインはYゲート20を介しリード回路22およびライト回路24に接続される。Yゲート20はYデコーダ44の指示によりビットラインを選択する回路である。
リード回路22はセクタ12、14内のメモリセルのデータを読み出す回路であり、カスコード回路、センスアンプを有する。ライト回路24はセクタ12、14内のメモリセルのデータを書き込む回路であり、データラッチを有する。入出力バッファ48は外部から入力したデータをライト回路24に転送し、外部に出力するデータをリード回路22から受け取る。
さらに、実施例1に係るフラッシュメモリはSRAMアレイ30(記憶装置)を有している。SRAMアレイ30は第1セクタ12および第2セクタ14内のデータ消去の際、第1セクタ12または第2セクタ14のデータを保持する。SRAMライト回路34はリード回路22からデータを受け取りSRAMアレイ30に書き込む回路である。SRAMリード回路32はSRAMアレイ30からデータを読み出す回路であり、読み出したデータをライト回路24に出力する。SRAMアレイ30は、512kbitの記憶容量を有している。制御回路50はリード回路22、ライト回路24、SRAMリード回路32およびSRAMライト回路34のデータの受け渡しを制御する回路である。
図3は実施例1に係るフラッシュメモリのメモリセルアレイ18の回路模式図である。メモリセルアレイ18内には256個のセクタ12a、12b、14a、14aを有する。1つのセクタ12a、12b、14a、14bはそれぞれ512k個のメモリセル13a、13b、15a、15bを有する。2つのセクタ(第1セクタ12a、12b、第2セクタ14a、14b)毎にセクタ選択回路16a、16bが配置される。メモリセルアレイ18には図の縦方向にメインビットラインMBLが延びている。メインビットラインMBLは図2のYゲート20を介し、リード回路22およびライト回路24に接続している。セクタ選択回路16aはメインビットラインMBLとサブビットラインSBLとを接続する選択FET17aを有している。選択FET17aのゲートは図2のSデコーダ42のYselに接続され、Sデコーダ42の出力により、サブビットラインSBLをメインビットラインMBLに接続する。各サブビットラインSBLには第1セクタ12aのメモリセル13aのドレインと第2セクタ14aのメモリセル15aのドレインが接続する。各メモリセル13a、15aのゲートにはワードラインWLが、ソースにはソースラインが接続する。各セクタ12a、14aにはそれぞれ1024本のSBLと512本のワードラインWLが接続される。このようにして、各セクタ12a、14aにはそれぞれ512k個のメモリセル13a、15aが配置される。セクタ選択回路16b、第1セクタ12b、第2セクタ14b、選択FET16bおよびメモリセル13b、15bも同様であり、説明を省略する。
このような構成により、例えば第1セクタ12aのデータを消去する場合の動作を図4および図5を用い説明する。図4はこの場合のフローチャートである。図5(a)ないし図5(c)は、第1セクタ12a、第2セクタ14aおよびセクタ選択回路16a並びにSRAMアレイ30を示す図である。
図5(a)を参照に、第1セクタ12aには512kbitのDataA、第2セクタ14aには512kbitのDataBが書き込まれている。SRAMアレイ30は512kbitの記憶容量を有している。以下のように、第2セクタ14aのDataBをSRAMアレイ30にコピーする。図4に戻り、Sデコーダ42はデータを消去するセクタとして、メモリセルアレイ18内の256個のセクタから、第1セクタ12aおよび第2セクタ14aの2つのセクタを選択し、セクタ選択回路16aを選択する(ステップS10)。制御回路50は、第2セクタ14a内の選択されたアドレスのメモリセルのデータをリード回路22に読み出させる(ステップS12)。制御回路50は、リード回路22に読み出したデータをSRAMライト回路34に出力させ、SRAMライト回路34にSRAMアレイ30の対応するアドレスのメモリセルに書き込ませる(ステップS14)。制御回路50は、第2セクタ14aの最後のアドレスか確認する(ステップS16)。最後のアドレスであればステップS18に進み、最後のアドレスでなければステップS12に戻り、次のアドレスのデータについてステップS12およびステップS14を行う。このようにして、512kbit分の各アドレスに相当する第2セクタ14aのメモリセルからSRAMアレイ30のメモリセルにデータがコピーされる。図5(b)を参照に、第2セクタ14aの512kbitのDataBは、SRAMアレイ30にコピーされ、SRAMアレイ30に保持されている。
次に、第1セクタ12aおよび第2セクタ14aのデータを全て消去する(ステップS18)。図5(b)を参照に、第1セクタ12aおよび第2セクタ14aのデータは全て“1”になっている。これはデータが全て消去されていることを表している。図4に戻り、制御回路50は、SRAMアレイ30内の選択されたアドレスのメモリセルのデータをSRAMリード回路32に読み出させる(ステップS20)。制御回路50は、SRAMリード回路32に読み出したデータをライト回路24に出力させ、ライト回路24に第2セクタ14aの対応するアドレスのメモリセルに書き込ませる(ステップS22)。SRAMアレイ30の最後のアドレスか確認する(ステップS24)。最後のアドレスであれば終了し、最後のアドレスでなければステップS20に戻り、次のアドレスのデータについてステップS20およびステップS22を行う。このようにして、512kbit分の各アドレスに相当するSRAMアレイ30のメモリセルから第2セクタ14aのメモリセルにデータがコピーされる。図5(c)を参照に、SRAMアレイ30に保持されていたDataBは第2セクタ14aにコピーされ(書き込まれ)、第2セクタ14aのデータは、第1セクタ12aのDataA消去前の状態に戻る。
同様に、第2セクタ14aのデータを消去する場合は、第1セクタ12aのDataAをSRAMアレイ30にコピーし、第1セクタ12aおよび第2セクタ14aのデータを全て消去する。その後、SRAMアレイ30から第1セクタ12aにDataAをコピーする。これにより、第2セクタ14aのデータを消去することができる。第1セクタ12aおよび第2セクタ14a以外のセクタのデータを消去する場合は、Sデコーダ42が対応するセクタ選択回路を選択することにより、上記説明と同様に、選択されたデータの消去を行うことができる。
実施例1に係るフラッシュメモリは、複数のフラッシュメモリセルを有する2つのセクタのうち、全てのデータを消去する一方を第1セクタ12a、全てのデータを保持する他方を第2セクタ14aとしたとき、第1セクタ12a内のデータを消去する際に、複数のセクタから第1セクタ12aおよび第2セクタ14aの2つのセクタを選択するセクタ選択回路16aと、第2セクタ14aのデータを保持するためのSRAMアレイ30(記憶装置)とを有している。このように、セクタ選択回路16を2つのセクタ毎に配置することにより、セクタ選択回路16を削減しメモリセルアレイ18の面積を縮小することができる。
また、制御回路50は、第2セクタ14a内のデータ(DataB)をSRAMアレイ30(記憶装置)に書き込む。そして、第1セクタ12aおよび第2セクタ14a内のデータ(DataAおよびDataB)を消去した後に、SRAMアレイ30のデータ(DataB)を第2セクタ(12aまたは14a)に書き込む。以上により、セクタ選択回路16は2つのセクタ毎に1つ配置した場合であっても第2セクタ14aのデータは消去されず第1セクタ12aのデータを消去することができる。
さらに、実施例1に係るフラッシュメモリは、第2セクタ14a内のデータをSRAMアレイ30(記憶装置)に保持させる際、第2セクタ14aからデータを読み出すリード回路22と、リード回路22からデータを受け取り、データをSRAMアレイ30に書き込むSRAMライト回路34(記憶装置ライト回路)とを有している。これにより、第2セクタ14aのデータを一旦フラッシュメモリの外部に出力することなく、SRAMアレイ30に書き込むことができる。
さらに、実施例1に係るフラッシュメモリは、SRAMアレイ30に保持したデータを第2セクタ14aに書き込む際、SRAMアレイ30からデータを読み出すSRAMリード回路32(記憶装置リード回路)と、SRAMリード回路32からデータを受け取り、データを第2セクタ14aに書き込むライト回路24とを有する。これにより、SRAMアレイ30のデータを一旦フラッシュメモリの外部に出力することなく、第2セクタ14aに書き込むことができる。
さらに、実施例1に係るフラッシュメモリは、セクタ選択回路16aを介し複数のセクタ12、14に接続されるメインビットラインMBLと、第1セクタ12aおよび第2セクタ14aに共通に設けられ、第1セクタ12aおよび第2セクタ14aの有するフラッシュメモリセル13a、15aと接続されたサブビットライントSBL、とを有している。また、セクタ選択回路16aは、メインビットラインMBLとサブビットラインSBLとを接続する選択FET17a(選択トランジスタ)を有している。これにより、複数のセクタ12、14より第1セクタ12aおよび第2セクタ14aを選択するセクタ選択回路16aを簡単な構成により実現することができる。
次に、実施例1に係るフラッシュメモリにおいて、セクタ選択回路16を削減したことによるメモリセルアレイの面積の縮小された効果について説明する。図1を参照に、従来例1の各セクタ54のY方向の幅は180μm、セクタ選択回路52のY方向の幅は15μmである。図6を参照に、実施例1の第1セクタ12および第2セクタ14のY方向の幅は各180μm、セクタ選択回路16のY方向の幅は各15μmである。一方、SRAMはNOR型のフラッシュメモリに比べメモリセルの面積は約6倍となることが知られている。よって、SRAMアレイ30と第1セクタ12および第2セクタ14とはX方向の幅が同じと仮定すると、SRAMアレイ30のY方向の幅は1080μmである。
従来例1と実施例1とを比較すると、実施例1は2セクタ毎にY方向の幅を15μm狭くすることができる。よって、実施例1によって面積縮小の効果が現れるのは、メモリセルアレイ18に含まれるセクタの数が、1080μm(SRAMアレイ30のY方向の幅)/15μm(2セクタ毎に狭くできるY方向の幅)×2(セクタ)=144セクタ以上の場合である。実施例1ではメモリセルアレイ18のセクタ数は256個であり、面積縮小の効果を得ることができる。
第1セクタ12と第2セクタ14とは同じ記憶容量である必要はないが、実施例1のように、第1セクタ12と第2セクタ14とは実質的に同じ記憶容量であることが好ましい。これにより、第1セクタ12のデータ消去する場合と第2セクタ14のデータを消去する場合とで、SRAMアレイ30内の使用される記憶領域を同じ大きさとすることができ、SRAMアレイ30の記憶領域を効率的に使用することができる。
さらに、SRAMアレイ30の記憶容量は、第1セクタ12および第2セクタ14のいずれか記憶容量の大きい方の記憶容量以上であればよい。しかし第1セクタおよび第2セクタ(12aおよび14a)のそれぞれの記憶容量はSRAMアレイ30とは実質的に同じ(512kbit)であることが好ましい。これにより、SRAMアレイ30の面積を削減することができる。
NOR型フラッシュメモリの例であったが、例えば、NAND型フラッシュメモリにも適用することができる。また、その他の不揮発性メモリに適用することもできる。さらに、記憶容量は128Mbit、セクタの大きさは512kbit、メモリセルアレイ18内のセクタ数は256個を例に説明したが、これらの数に限られるものではない。また、記憶装置30はSRAMに限らず、DRAMなどの高速で書き込みができるメモリであっても良い。
以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。

Claims (10)

  1. 複数の不揮発性メモリセルを有する第1セクタと、
    複数の不揮発性メモリセルを有する第2セクタと、
    複数のセクタから前記第1セクタおよび前記第2セクタの2つのセクタを選択するセクタ選択回路と、
    記憶装置と、
    前記第2セクタのデータを前記記憶装置へ書き込み後、前記セクタ選択回路で選択された前記第1セクタおよび前記第2セクタのデータを同時に消去し、その後、前記記憶装置が保持しているデータを前記第2セクタに書き込む制御回路と、を具備する半導体装置。
  2. 前記第2セクタの不揮発性メモリセルのデータを読み出すリード回路と、
    前記リード回路からの前記データを前記記憶装置に書き込む記憶装置ライト回路と、を具備する請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記記憶装置から前記データを読み出す記憶装置リード回路と、
    前記記憶装置リード回路から前記データを受け取り、前記第2セクタに書き込むライト回路と、を具備する請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第1セクタと前記第2セクタとは実質的に同じ記憶容量である請求項1から3のいずれか一項記載の半導体装置。
  5. 前記第1セクタと前記第2セクタのそれぞれの記憶容量は、前記記憶装置の記憶容量と実質的に同じである請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記記憶装置の記憶容量は、前記第1セクタおよび前記第2セクタのいずれか記憶容量の大きい方の記憶容量以上である請求項1から3のいずれか一項記載の半導体装置。
  7. 前記セクタ選択回路を介し前記複数のセクタに接続されるメインビットラインと、
    前記第1セクタおよび前記第2セクタに共通に設けられ、前記第1セクタおよび前記第2セクタの有する不揮発性メモリセルと接続されたサブビットラインと、を具備し
    前記セクタ選択回路は、前記メインビットラインと前記サブビットラインとを接続する選択トランジスタを有する請求項1から6のいずれか一項記載の半導体装置。
  8. 前記不揮発性メモリセルはフラッシュメモリである請求項1から7のいずれか一項記載の半導体装置。
  9. 複数の不揮発性メモリセルを有する第1セクタと、
    複数の不揮発性メモリセルを有する第2セクタと、
    複数のセクタから前記第1セクタおよび前記第2セクタの2つのセクタを選択するセクタ選択回路と、
    記憶装置と、
    制御回路と、を具備する半導体装置の制御方法であって、
    前記セクタ選択回路が、前記複数のセクタから前記第1セクタおよび前記第2セクタの2つのセクタを選択するステップと、
    前記制御回路が、前記第2セクタから読み出されたデータを前記記憶装置に書き込ませた後、前記第1セクタおよび前記第2セクタのデータを全て同時に消去させ、その後、前記記憶装置から読み出したデータを前記第2セクタに書き込ませるステップと、を具備する半導体装置の制御方法。
  10. 複数の不揮発性メモリセルを有する第1セクタと、
    複数の不揮発性メモリセルを有する第2セクタと、
    複数のセクタから前記第1セクタおよび前記第2セクタの2つのセクタを選択するセクタ選択回路と、
    記憶装置と、
    前記複数のセクタのデータを読み出すリード回路と、
    前記複数のセクタにデータを書き込むライト回路と、
    前記記憶装置にデータを書き込む記憶装置ライト回路と、
    前記記憶装置のデータを読み出す記憶装置リード回路と、を具備する半導体装置の制御方法であって、
    前記セクタ選択回路が、前記複数のセクタから前記第1セクタおよび前記第2セクタの2つのセクタを選択するステップと、
    前記リード回路が、前記第2セクタのデータを読み出すステップと、
    前記記憶装置ライト回路が、前記リード回路の読み出す前記第2セクタのデータを前記記憶装置に書き込むステップと、
    前記制御回路が、前記記憶装置への第2セクタデータ書込み後、前記第1セクタおよび前記第2セクタのデータを全て同時に消去させるステップと、
    前記記憶装置リード回路が、前記記憶装置のデータを読み出すステップと、
    前記ライト回路が、前記記憶装置からの読み出しデータを前記第2セクタに書き込むステップと、を具備する半導体装置の制御方法。
JP2007533066A 2005-08-30 2005-08-30 半導体装置およびその制御方法 Expired - Fee Related JP4980914B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/015695 WO2007026393A1 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 半導体装置およびその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007026393A1 JPWO2007026393A1 (ja) 2009-03-05
JP4980914B2 true JP4980914B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=37803886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007533066A Expired - Fee Related JP4980914B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 半導体装置およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7573743B2 (ja)
JP (1) JP4980914B2 (ja)
WO (1) WO2007026393A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7730236B2 (en) * 2005-09-30 2010-06-01 Mediatek Inc. Cellular phone and portable storage device using the same
US7869277B1 (en) * 2007-04-25 2011-01-11 Apple Inc. Managing data writing to memories
US8699255B2 (en) * 2012-04-01 2014-04-15 Nanya Technology Corp. Memory array with hierarchical bit line structure
US9430220B2 (en) * 2014-07-22 2016-08-30 GM Global Technology Operations LLC Method, medium, and apparatus for re-programming flash memory of a computing device
CN115798550A (zh) * 2023-02-08 2023-03-14 合肥智芯半导体有限公司 一种闪存烧写方法、烧写电路、闪存及设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215587A (ja) * 1990-12-21 1994-08-05 Intel Corp 不揮発性メモリ・ディバイス
JPH07169288A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Hitachi Ltd 一括消去型不揮発性記憶装置
JP2000076116A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Kano Densan Hongkong Yugenkoshi 電子機器及びその制御方法及び記憶媒体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5564A (en) * 1848-05-16 Machinery eob
DE69033438T2 (de) * 1989-04-13 2000-07-06 Sandisk Corp Austausch von fehlerhaften Speicherzellen einer EEprommatritze
US5563828A (en) * 1994-12-27 1996-10-08 Intel Corporation Method and apparatus for searching for data in multi-bit flash EEPROM memory arrays
JP3895816B2 (ja) * 1996-12-25 2007-03-22 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置とその制御方法、メモリカード、及び記憶システム
JP3871184B2 (ja) * 2000-06-12 2007-01-24 シャープ株式会社 半導体記憶装置
US6809964B2 (en) * 2001-08-30 2004-10-26 Micron Technology, Inc. Nonvolatile semiconductor memory device capable of transferring data internally without using an external bus
JP5162846B2 (ja) * 2005-07-29 2013-03-13 ソニー株式会社 記憶装置、コンピュータシステム、および記憶システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06215587A (ja) * 1990-12-21 1994-08-05 Intel Corp 不揮発性メモリ・ディバイス
JPH07169288A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Hitachi Ltd 一括消去型不揮発性記憶装置
JP2000076116A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Kano Densan Hongkong Yugenkoshi 電子機器及びその制御方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20090279358A1 (en) 2009-11-12
US7573743B2 (en) 2009-08-11
US20090300275A1 (en) 2009-12-03
JPWO2007026393A1 (ja) 2009-03-05
WO2007026393A1 (ja) 2007-03-08
US20070047369A1 (en) 2007-03-01
US7903473B2 (en) 2011-03-08
US7889577B2 (en) 2011-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122185B2 (ja) 不揮発性メモリ装置、そのプログラム方法及びパス/フェイルの検査方法
US8363468B2 (en) Semiconductor memory device
US7221587B2 (en) Semiconductor device and programming method
JP4896011B2 (ja) 半導体装置及びその制御方法
JP4233563B2 (ja) 多値データを記憶する不揮発性半導体記憶装置
JP4976764B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4828938B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその駆動方法
US7203791B2 (en) Flash memory device with partial copy-back mode
JP2003030993A (ja) 半導体記憶装置
JP2003217288A (ja) リードディスターブを緩和したフラッシュメモリ
JP5015008B2 (ja) 半導体装置およびその制御方法
EP2356572B1 (en) Replacing defective memory blocks in response to external addresses
JP2011054249A (ja) 半導体記憶装置
JP5166118B2 (ja) 半導体メモリの制御方法
JP4980914B2 (ja) 半導体装置およびその制御方法
JP2008299918A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその不良ブロック置き換え方法
JPWO2007013154A1 (ja) 半導体装置およびその制御方法
JP4040215B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの制御方法
KR20090095086A (ko) 플래시 메모리 장치 및 그것의 소거 방법
CN115410626A (zh) 具有标志位的存储器结构和其操作方法
CN115346584A (zh) Nand闪存、写入和读取方法及电子装置
JP2007157331A (ja) 複合化フラッシュメモリ及びそれを搭載した携帯用機器
JP2006309943A (ja) 複合化フラッシュメモリ装置
JP2006209963A (ja) 半導体記憶装置
JPWO2004081946A1 (ja) メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100303

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100616

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120321

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4980914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees