JP2013208368A - 心電図解析装置及びその制御方法 - Google Patents

心電図解析装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013208368A
JP2013208368A JP2012081892A JP2012081892A JP2013208368A JP 2013208368 A JP2013208368 A JP 2013208368A JP 2012081892 A JP2012081892 A JP 2012081892A JP 2012081892 A JP2012081892 A JP 2012081892A JP 2013208368 A JP2013208368 A JP 2013208368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
display
electrocardiogram
freeze
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012081892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6188275B2 (ja
Inventor
Kenichi Sato
健一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuda Denshi Co Ltd
Original Assignee
Fukuda Denshi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuda Denshi Co Ltd filed Critical Fukuda Denshi Co Ltd
Priority to JP2012081892A priority Critical patent/JP6188275B2/ja
Publication of JP2013208368A publication Critical patent/JP2013208368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6188275B2 publication Critical patent/JP6188275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】 1つの誘導について過去の波形を表示させ、その中の部分区間を選択した際に、当該部分区間に対応する他の誘導の波形を容易に確認できるようにすること。
【解決手段】 心電図解析装置は、被検者に取り付けた複数の誘導の電極を介して入力した電気信号に基づいた心電図データを取得する。取得された心電図データの波形が表示されるとともに、メモリに記憶される。また、心電図解析装置は、1つ又は複数の誘導についての波形表示がされているときに所定の操作に応答して、前記波形表示のうちの解析区間として選択された区間に対応する、少なくとも解析に必要な他の誘導についての波形表示を行う。
【選択図】 図8

Description

本発明は、心電図解析装置及びその制御方法に関する。
従来の心電計として、過去の心電図データを保存しておき、最新の心電図データと過去の心電図データとを比較できるようにしたものが存在する(例えば、特許文献1参照)。また、医師の様々な観点からの診断に資するよう、複数の誘導の心電図波形を様々な態様で表示できる機能を備えるものもある(例えば、特許文献2参照。)。
また、従来の心電計においては、例えば、標準12誘導の心電図測定において、指定した1つの誘導の過去の波形を表示し、更にその中から区間を選択して、その選択した区間について解析を行いレポートを出力させる機能を有するものもある。
特開2001−124800号公報 特開2010−057677号公報
ところで、上記のように1つの誘導について過去の波形を表示し、その中から区間を選択した際に、その区間において他の誘導の電極が正しく装着されているかを確認する等の目的で、他の誘導の波形を表示させたいことがある。
しかしながら、従来の心電計においては、そのような他の誘導の同じ区間の波形を一挙に表示させることはできず、そのため、他の誘導の電極が正しく装着されているかを容易に確認することができなかった。
そこで、本発明は、1つの誘導について過去の波形を表示させ、その中の一区間を選択した際に、当該区間に対応する他の誘導の波形を容易に確認することができる心電図解析装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面によれば、被検者に取り付けた複数の誘導の電極を介して得られた電気信号に基づいた心電図データを取得する取得手段と、前記取得した心電図データに基づき心電図波形を表示する波形表示手段と、前記取得した心電図データを記憶する記憶手段と、前記波形表示手段により前記複数の誘導のうちの1つまたは複数についての波形表示がされているときに所定の操作に応答して、前記波形表示のうちの解析区間として選択された区間に対応する、少なくとも解析に必要な他の誘導についての波形表示を行う表示制御手段とを有することを特徴とする心電図解析装置が提供される。
本発明によれば、1つの誘導について過去の波形を表示させ、その中の部分区間を選択した際に、当該部分区間に対応する他の誘導の波形を容易に確認することができる。
実施形態における心電図解析装置の外観斜視図。 実施形態における心電図解析装置のハードウェア構成を示すブロック図。 実施形態における心電図解析装置の全体処理を示すフローチャート。 実施形態に心電図解析装置の通常モードでのリアルタイム画面表示の例を示す図。 実施形態における心電図解析装置のフリーズ処理を示すフローチャート。 実施形態における6ch波形フリーズ画面表示の例を示す図。 実施形態におけるリズム波形フリーズ画面表示の例を示す図。 実施形態における選択区間における12誘導全ての波形のフリーズ表示の例を示す図。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。なお、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の実施に有利な具体例を示すにすぎない。また、以下の実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の課題解決のために必須のものであるとは限らない。
図1は、本実施形態における心電図解析装置の外観斜視図、図2は、その心電図解析装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。
心電図解析装置1は、図示のように、装置全体の制御を司るCPU101、ブートプログラムやBIOSを記憶しているROM102、主記憶装置として機能するRAM103をはじめ、以下の構成を備える。
HDD104はハードディスク装置であって、ここに本発明に係る制御処理を実行するための制御プログラムや後述する心電図データが格納される。もっとも、制御プログラムはROM102に格納される構成であってもよい。HDD104に対するデータの読み書きはHDDコントローラ104aを介して行われる。
105は操作パネルである。106は表示部を構成する液晶ディスプレイ(LCD)であり、このLCD106上にタッチパネル107が配置されている。LCD106への画像表示はLCDコントローラ106aを介して行われ、タッチパネル107に対する操作の検出を含む制御はタッチパネルコントローラ107aを介して行われる。したがって、ユーザは操作パネル105又はタッチパネル107を用いて各種指示を入力することができる。
108はサーマルプリンタであり、内蔵の印刷用紙に心電図波形、解析レポート等を印刷出力する。サーマルプリンタ108の制御はプリンタコントローラ108aを介して行われる。
109はメモリカード109aを着脱自在に収容するメモリカードスロットである。メモリカードスロット109にメモリカード109aが接続されているときは、心電図データ、解析によって得られた所見データ等をメモリカード109aに記憶することが可能である。
また、この心電図1には、例えば標準12誘導の測定を行うために被検者の胸部や四肢に装着される複数の電極111が、誘導インタフェース(I/F)110を介して接続される。誘導I/F110は、電極群111から入力された電気信号をデジタルデータに変換するA/D変換器を含む。
本実施形態における心電図解析装置1は概ね以上のような構成である。なお、本実施形態の心電図解析装置1は、図1に示されるようなラップトップ型の専用機として実現されているが、例えばパーソナルコンピュータによっても実現可能である。
次に、本実施形態における心電図解析装置1の処理動作について説明する。
本実施形態の心電図解析装置1は、例えば直近の過去10分間の心電図データをバッファとしてのHDD104(あるいはRAM103)に一時保存、すなわちバッファリングすることができる。心電図解析装置1は、タッチパネル107や操作パネル105を介したユーザ指示に従い、バッファリングされた心電図データを呼び出し最表示したり、呼び出したデータを解析しレポートを作成することが可能である。
図3に本実施形態の心電図解析装置1の全体的な動作の流れを示したフローチャートを示す。このフローチャートに対応する制御プログラムは例えばHDD104に記憶されており、心電図解析装置起動後、RAM103にロードされて、CPU101によって実行される。なお、ここでは具体的に説明しないが、事前にこれから測定を行う被検者に関する情報(ID、年齢、性別など)が設定済みであるものとする。また、その他心電図解析装置の動作設定も必要に応じてなされているものとする。
まず、被検者に取り付けた電極111からの電気信号が誘導I/F110に入力され、ここで心電図データが取得される(ステップS201)。取得された心電図データは心電図データは直ちにリアルタイム波形としてLCD106に表示される(ステップS202)。図4は、本実施形態の心電図解析装置におけるリアルタイム画面表示の例を示す図である。リアルタイム画面には、検査の状態、リアルタイム心電図波形、被検者の情報、心電図解析装置の状態等が表示される。
検査モード表示部31には、現在表示されている検査モードが表示される。タイマ表示部32には通常、現在の時刻が表示される。運動負荷中は、タイマとして残り時間や経過時間が表示される。被検者情報表示部33には、被検者IDや性別、年齢等の被検者情報が表示される。
波形表示部34には、現在検出されている心電図波形が表示される。この波形表示はリアルタイム表示であってもよい。ここで表示される波形は、設定により変更可能である。図4の例では、標準12誘導の各波形と、予めリズム波形として選択された1つの誘導波形(ここではII誘導波形)が表示されている。
心拍数表示部35には、心拍数が表示される。機器状態表示部36には、心電図解析装置1の状態に関する各種情報が表示される。本実施形態では、アイコン表示と文字表示とによって心電図解析装置の状態が表示される。表示される状態としては、電極はずれ、バッテリ駆動時にはバッテリの状態(残量)、プリンタ状態、記録紙状態(記録紙切れ、紙詰まり等)、メモリカード状態等がある。
ファンクションキー表示部37には、現在表示中の画面で利用可能な機能のファンクションキーが表示される。アイコン部分をタッチすると、そのタッチがタッチパネル107で検出され、そのタッチされたアイコン部分に対応する機能が実行されることになる。
図3に戻って、ステップS203で、バッファリング処理を開始する。バッファリング処理は、バッファとしてのHDD104に心電図データを書き込む処理であり、例えば四肢電極からそれぞれ所定値以上の電圧が検出された時点で開始される。バッファリング処理は、ユーザの指示とは無関係に、自動的に開始、継続される。
ステップS205では、操作パネル105又はタッチパネル107を通じてユーザから自動解析記録の実行指示があったかどうかを検出する。自動解析記録の指示があった場合、ステップS207で自動解析記録処理を行う。ここでは、自動解析記録の指示があった時点から所定時間分の心電図データをバッファから読み出し、その読み出したデータに対して解析処理を実行する。なお、解析処理の内容は、波形の異常、R−R間隔の異常、ST上昇等といった予め定められた異常状態の有無を検出しその結果に応じて想定される疾患を判定する公知の処理であってよい。解析結果から所定のフォーマットのレポートが作成され、サーマルプリンタ108から印刷出力される。なお、レポートは、LCD106に表示させることもでき、被検者情報と関連付けてメモリカード109aやHDD104に保存することもできる。
ステップS205で自動解析記録の実行指示がなければステップS209へ進む。
ステップS209では、タッチパネル107(図4の「フリーズ」ファンクションキーの押下)を通じてユーザからフリーズ指示があったかどうかを検出する。フリーズの指示があった場合、ステップS211で、後述するフリーズ処理を行い、フリーズ解除指示により再度リアルタイム画面表示に復帰する(ステップS213)。ステップS209でフリーズ指示がなければ、ステップS215へ進む。
ステップS215では、操作パネル105を介してユーザから終了指示の検出を行う。終了指示がなければ、処理はステップS205に戻って継続される。終了指示があれば、本処理を終了する。
次に、図5に示すフローチャートを用いて、図2のステップS211で行われるフリーズ処理に係る表示制御について説明する。本明細書において、「フリーズ」とは、通常はリアルタイム表示され波形が左から右へと流れるように表示されているところ、この波形の流れを止めて表示することをいう。これは、画面上で波形を観察していて例えば不整脈が現れた場合に、その心電図を印刷したりよく観察したりするために行われるもので、図4のリアルタイム画面表示において、ファンクションキー表示部37の「フリーズ」キーが押下されると、そのキーが押下された時刻までの所定時間長の波形をバッファから取り込んで表示することで実現される。以下その処理を具体的に説明する。
まず、ステップS501において、ファンクションキー表示部37の「フリーズ」キーが押下された時刻までの所定時間長の心電図データをバッファから読み出す。そして、ステップS502で、読み出したデータに基づいてバッファイメージを作成する。バッファイメージとは、例えば、RAM103又はHDD104に設けられるバッファの使用状況が直感的に把握できるよう、バッファ領域の大きさを模した描画領域を、バッファ中の心電図データが存在する部分と存在しない部分とで視覚的に異ならせて描画したものである。
次に、ステップS503で、フリーズ画面表示を行う。図6は、本実施形態の心電図解析装置におけるフリーズ画面表示の例を示す図であり、図4のリアルタイム画面表示と同等の内容が表示される領域には同じ参照数字を付し、重複する説明は省略する。
波形表示部94には、予め設定された誘導波形(図6ではI、II、III、aVR、aVL、aVFの6チャンネルの誘導波形)が表示される。図4ではリアルタイムで表示波形が変化するのに対し、フリーズ画面ではユーザが表示範囲を変更しない限り固定区間の表示がなされる点が異なる。初期の表示区間は任意に設定可能であるが、ここではフリーズ指示の入力時から直近の所定区間とする。
波形表示部94の最下部には、水平な直線である波形記録範囲マーク92が示される。波形記録範囲マーク92は、フリーズ状態で自動解析記録が指示された際に、プリンタ又はファイルへ記録される波形の範囲(すなわち、自動解析区間)を表している。図6の例では、波形表示部94に表示されている波形は10秒間であり、全区間自動記録範囲である場合を示すため、波形記録範囲マーク92は画面の左端から右端まで全区間に示されている。設定及び入力部108の操作により、記録範囲や区間を変更した場合、マークの長さや表示位置も対応して変更される。
波形表示部94の下には、フリーズ圧縮波形部91が設けられる。ここでは、予め設定されたリズム誘導波形(本実施形態ではII誘導波形)の圧縮波形を表示する。フリーズ圧縮波形部91では、波形表示部94よりも長い期間の波形を時間軸方向に圧縮して表示するとともに、波形表示部94で表示されている区間と、自動解析記録時の記録範囲を表示するように構成されている。
フリーズ圧縮波形部91の右端には、ステップS503で生成したバッファイメージ93が表示される。上述したとおり、バッファイメージ93は、RAM103又はHDD104に設けられるバッファ領域の大きさを模した描画領域を、バッファ中の心電図データが存在する部分と存在しない部分とで視覚的に異ならせて描画したものとすることができる。これにより、バッファの使用状況が直感的に把握可能となる。
リアルタイムリズム波形表示部95は、図4における波形表示部34の最下段と同様、予めリズム波形として選択された1つの誘導波形(ここではII誘導波形)をリアルタイム表示する。従って、ユーザは、フリーズデータによる作業を行いながらも、リアルタイムに計測されている心電図波形を確認することができ、必要な場合には直ちにフリーズを解除することが可能である。
上述のバッファイメージ93は、表示切替ボタンを兼ねている。例えば、図6に示した6chの波形のフリーズ画面において、バッファイメージ93をタップすると、図7に示すように、バッファリングされているリズム波形を波形表示部94に表示する。図7において、リズム波形は、例えば1行当たり20秒で表示されている。もう一度バッファイメージ93をタップすると、図6の6chの波形表示に戻ることができる。このようにして、バッファイメージ93をタップすることでフリーズ波形表示を切り替えることができる。
図7において、表示されたリズム波形のうち枠線71で囲まれた区間が、ステップS509で実行される自動解析記録処理の対象範囲となる。表示されているリズム波形のうちユーザが所望する位置をタップすることで自動解析記録範囲を移動させることができる。また、「解析範囲」キー72をタップすれば、枠線71の区間長を任意に変更することが可能である。この場合、ユーザは、表示されたリズム波形のうちステップS513の解析記録処理の対象範囲の開始位置及び終了位置をそれぞれタップする。このように、ユーザは解析記録処理の対象とする区間を任意に選択することができる。選択された区間を解析記録処理する場合、解析は表示され選択された区間のリズム波形のみを解析するのではなく、他の表示されていない誘導の波形を含めて解析記録処理が行われる。つまり表示対象の波形と解析記録対象の波形が同一とはならない。
さて、従来の心電図解析装置においては、図7のようなリズム波形のフリーズ表示のうち、枠線71で示される解析記録範囲として選択された特定の区間について、他の誘導の波形がどのようになっているのかを容易に確認する手段が存在しなかった。そのため、その選択された区間において、例えば、他の誘導の電極が正しく装着されているかの確認を一目で行うことができなかった。
なお、「正しく装着」とは、正しい状態(例えば、外れたり外れかかったりしていないとか、ノイズが混入していないような状態)や正しい箇所(例えば、右腕と左腕を逆にしていない)で装着していることをいう。正しく装着されていることの確認ができないまま解析記録処理を実行させると、他の誘導の電極が正しく装着されていない場合は、当然正しい解析結果が得られない。すなわち、誤った解析結果を導き出したり、解析そのものが不能となったりする。これにより、再度解析範囲を設定したり、被検者から心電図データを取得しなおさなければならなくなる。また、この解析結果のみを保存し、解析の対象となった波形全てを保存しなかった場合は、この解析結果が正しいものなのかどうか検証することもできなくなり、解析結果の信頼性が疑われることとなる。
そこで、本実施形態では、図7に示すように、例えば「12誘導表示」キー73を設け、これがタップされたことに応答して(ステップS504)、当該選択された区間における12誘導全ての波形のフリーズ表示が行われる(ステップS505)。図8に、選択された区間における12誘導全ての波形のフリーズ表示の例を示す。本実施形態では、図示のように、選択された区間における12誘導全ての波形のフリーズ表示は、図7に示したリズム波形フリーズ画面に重畳してポップアップする別ウィンドウにて表示される。このような選択された区間における12誘導全ての波形のフリーズ表示のウィンドウが、ワンタッチで表示されることが特徴である。これにより、その選択された区間において、例えば、他の誘導の電極が正しく装着されているかの確認を容易に行うことが可能となる。したがって、以下に説明するように、このあと、選択された区間について解析記録処理を実行することができるが、例えば他の誘導の電極が正しく装着されていないにもかかわらず解析記録処理を実行してしまうというミスを防止することができる。
そのような確認を終えた後は、消去キー82をタップすることでこのウィンドウを消去することができる。
ステップS507では、解析記録指示がなされたかどうかをチェックする。解析記録指示があった場合には、フリーズ画面上で選択された所定長の区間(手動指定された区間又はデフォルトで設定された区間)を対象として解析記録処理を実行する(ステップS509)。解析結果は、サーマルプリンタ108に印刷出力することもできるし、電子データとしてメモリカード109aへ保存することもできる。また、その両方とも行うことも可能である。解析記録処理が終了したら、ステップS511へ進む。ステップS507で解析記録指示が検出できなければ、直接ステップS511へ進む。
ステップS511では、フリーズ解除指示の有無を確認する。具体的には、フリーズ画面のファンクションキー表示部37に含まれるフリーズ解除キーが押下されたかどうかを検出する。フリーズ解除指示がなされた場合には、このフリーズ処理を抜け、図3のステップS213へ進み、リアルタイム画面表示に戻る。
フリーズ解除指示が無ければ、手動による記録範囲や解析対象区間の変更、表示区間の変更など、フリーズ画面の更新が必要な操作がなされたかどうかを確認する(ステップS513)。フリーズ画面の更新が必要な操作がなされた場合には、ステップS501に戻り、バッファデータの読み出しやバッファイメージの更新等を行い、フリーズ画面の更新を行う。フリーズ画面の更新が必要な操作がなされていない場合には、ステップS504へ戻る。
以上説明したように、本実施形態によれば、フリーズ波形表示画面において、複数の誘導のうちの1つについてのフリーズ表示がされているときに所定の1つのキー(例えば、「12誘導表示」キー73)にタッチされたことに応答して、そのフリーズ表示のうちの選択された区間に対応する、他の誘導の全てについての波形がフリーズ表示される。これにより、その選択された区間において、例えば、他の誘導の電極が正しく装着されているかの確認を一目で行うことが可能となり、例えば他の誘導の電極が正しく装着されていないにもかかわらず解析記録処理を実行してしまうというミスを防止することができる。
上述の実施形態において波形表示部34上の波形表示はリアルタイム波形表示としたが、リアルタイム表示に限らない。ホルタ心電計のように取得した心電図波形を記憶媒体に記憶させ、パーソナルコンピュータまたは専用の解析装置にて解析を行う場合のように、被検者に取り付けた複数の誘導の電極を介して得られた電気信号に基づいた心電図データを外部機器から取得し、この心電図データに基づき心電図波形を表示し解析する心電図解析装置にも本発明を適用できる。
また、波形表示部34上の波形表示は1つだけとは限らず、複数の誘導波形(例えば四肢誘導等)を表示して解析対象区間を設定するようにしてもよい。
また、表示または解析する誘導波形は、実際の電極から得た誘導波形以外に、複数の電極から実測した生体電気信号を基に計算により求めた合成誘導波形を用いてもよい。
また、本実施形態によれば、他の誘導の電極が正しく装着されているかの確認を行うため12誘導表示を行っているが、これに限らず、少なくとも実際に解析に使用される誘導が表示されればよい。
さらに、「12誘導表示」キー73にタッチすることにより12誘導を表示しているが、これ以外のキーに、例えば「解析」キーを押した場合に、解析の実行に先立って解析に必要な他の誘導を含めた波形がポップアップ表示され、解析を実行するかどうかの確認キーを同時に表示してもよい。

Claims (6)

  1. 被検者に取り付けた複数の誘導の電極を介して得られた電気信号に基づいた心電図データを取得する取得手段と、
    前記取得した心電図データに基づき心電図波形を表示する波形表示手段と、
    前記取得した心電図データを記憶する記憶手段と、
    前記波形表示手段により前記複数の誘導のうちの1つまたは複数についての波形表示がされているときに所定の操作に応答して、前記波形表示のうちの解析区間として選択された区間に対応する、少なくとも解析に必要な他の誘導についての波形表示を行う表示制御手段と、
    を有することを特徴とする心電図解析装置。
  2. 被検者に取り付けた複数の誘導の電極を介して入力された電気信号に基づき心電図データを取得する取得手段と、
    前記取得した心電図データに基づき心電図波形をリアルタイム表示するリアルタイム波形表示手段と、
    前記取得した心電図データをバッファリングするバッファ手段と、
    前記バッファ手段にバッファリングされた心電図データに基づく心電図波形の動きを止めた表示であるフリーズ表示を行うフリーズ表示手段と、
    前記フリーズ表示手段により前記複数の誘導のうちの1つについてのフリーズ表示がされているときに所定の1つのキーにタッチされたことに応答して、前記フリーズ表示のうちの選択された区間に対応する、他の誘導の全てについての波形のフリーズ表示を行う表示制御手段と、
    を有することを特徴とする心電図解析装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記フリーズ表示手段による前記複数の誘導のうちの1つについてのフリーズ表示の画面に重畳する別画面にて、前記他の誘導の全てについての波形のフリーズ表示を行うことを特徴とする請求項2に記載の心電図解析装置。
  4. 心電図解析装置の制御方法であって、
    取得手段が、被検者に取り付けた複数の誘導の電極を介して得られた電気信号に基づいた心電図データを取得するステップと、
    波形表示手段が、前記取得した心電図データに基づき心電図波形を表示するステップと、
    記憶手段が、前記取得した心電図データを記憶するステップと、
    表示制御手段が、前記波形表示手段により前記複数の誘導のうちの1つまたは複数についての波形表示がされているときに所定の操作に応答して、前記波形表示のうちの解析区間として選択された区間に対応する、少なくとも解析に必要な他の誘導についての波形表示を行うステップと、
    を有することを特徴とする心電図解析装置の制御方法。
  5. 心電図解析装置の制御方法であって、
    取得手段が、被検者に取り付けた複数の誘導の電極を介して入力した電気信号に基づき心電図データを取得するステップと、
    リアルタイム波形表示手段が、前記取得した心電図データに基づき心電図波形をリアルタイム表示するステップと、
    バッファ手段が、前記取得した心電図データをバッファリングするステップと、
    フリーズ表示手段が、前記バッファ手段によりバッファリングされた心電図データに基づく心電図波形の動きを止めた表示であるフリーズ表示を行うステップと、
    表示制御手段が、前記フリーズ表示手段により前記複数の誘導のうちの1つについてのフリーズ表示がされているときに所定の1つのキーにタッチされたことに応答して、前記フリーズ表示のうちの選択された区間に対応する、他の誘導の全てについての波形のフリーズ表示を行うステップと、
    を有することを特徴とする心電図解析装置の制御方法。
  6. コンピュータに、請求項4又は5に記載の心電図解析装置の制御方法の各ステップを実行させるためのプログラム。
JP2012081892A 2012-03-30 2012-03-30 心電図解析装置及びその制御方法 Active JP6188275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081892A JP6188275B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 心電図解析装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012081892A JP6188275B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 心電図解析装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013208368A true JP2013208368A (ja) 2013-10-10
JP6188275B2 JP6188275B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=49526859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012081892A Active JP6188275B2 (ja) 2012-03-30 2012-03-30 心電図解析装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6188275B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105534519A (zh) * 2016-02-24 2016-05-04 四川大智信诚海纳天时科技有限公司 彩色心电向量图显示方法
JP2018089336A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社リコー 情報表示システム、情報表示プログラム、及び情報表示方法
JP2018114238A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 フクダ電子株式会社 運動負荷心電図検査装置
KR20180135800A (ko) * 2017-06-13 2018-12-21 한국전자통신연구원 병렬 처리 기반의 생체 신호 처리 방법과 그 장치
CN110402099A (zh) * 2017-03-17 2019-11-01 株式会社理光 信息显示装置、生物信号测量系统和计算机可读记录介质
JP2020075008A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 フクダ電子株式会社 生体信号記録装置およびその制御方法
JP2020156851A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 フクダ電子株式会社 心電計
JP2021023426A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 フクダ電子株式会社 心電図検査装置、及び、心電図検査装置の作動方法
CN112754496A (zh) * 2019-11-04 2021-05-07 深圳瑞爱心安移动心电信息服务有限公司 心电图机的追溯记忆方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206429A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Fukuda Denshi Co Ltd 患者監視装置及び患者監視装置におけるアラーム波形の表示方法
JPH03284237A (ja) * 1990-03-31 1991-12-13 Nippon Koden Corp 心電計
JPH0579859A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Hitachi Ltd 計測データ処理装置と計測デ−タの表示方法及び表示装置
JPH06181899A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Fukuda Denshi Co Ltd 負荷心電図の表示方法及び装置
JPH09140682A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Nec Corp 生体信号波形表示装置
JPH11216119A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Nec Corp 生体情報編集装置及び編集方法並びに編集プログラムを記録した記録媒体
JP2000279388A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nec Medical Systems Kk 賦活脳波モニタ方法及び賦活脳波モニタ装置
JP2001124800A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報処理装置及び情報表示制御方法
JP2007190227A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fukuda Denshi Co Ltd 心電図解析結果レポート及び心電図解析装置
JP2007190228A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fukuda Denshi Co Ltd 心電計
JP2010131389A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Biosense Webster Inc Ecg信号解析ツール

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02206429A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Fukuda Denshi Co Ltd 患者監視装置及び患者監視装置におけるアラーム波形の表示方法
JPH03284237A (ja) * 1990-03-31 1991-12-13 Nippon Koden Corp 心電計
JPH0579859A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Hitachi Ltd 計測データ処理装置と計測デ−タの表示方法及び表示装置
JPH06181899A (ja) * 1992-12-21 1994-07-05 Fukuda Denshi Co Ltd 負荷心電図の表示方法及び装置
JPH09140682A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Nec Corp 生体信号波形表示装置
JPH11216119A (ja) * 1998-02-04 1999-08-10 Nec Corp 生体情報編集装置及び編集方法並びに編集プログラムを記録した記録媒体
JP2000279388A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nec Medical Systems Kk 賦活脳波モニタ方法及び賦活脳波モニタ装置
JP2001124800A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Fukuda Denshi Co Ltd 生体情報処理装置及び情報表示制御方法
JP2007190227A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fukuda Denshi Co Ltd 心電図解析結果レポート及び心電図解析装置
JP2007190228A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fukuda Denshi Co Ltd 心電計
JP2010131389A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Biosense Webster Inc Ecg信号解析ツール

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本光電工業株式会社, 取扱説明書 CARDIOFAXV 心電計 ECG−1500シリーズ, vol. 初版, JPN6016043072, 5 June 2009 (2009-06-05), JP, pages 1 - 7, ISSN: 0003437298 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105534519A (zh) * 2016-02-24 2016-05-04 四川大智信诚海纳天时科技有限公司 彩色心电向量图显示方法
JP2018089336A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 株式会社リコー 情報表示システム、情報表示プログラム、及び情報表示方法
JP7018259B2 (ja) 2017-01-20 2022-02-10 フクダ電子株式会社 運動負荷心電図検査装置
JP2018114238A (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 フクダ電子株式会社 運動負荷心電図検査装置
CN110402099A (zh) * 2017-03-17 2019-11-01 株式会社理光 信息显示装置、生物信号测量系统和计算机可读记录介质
US11666262B2 (en) 2017-03-17 2023-06-06 Ricoh Company, Ltd. Information display device, biological signal measurement system and computer-readable recording medium
KR20180135800A (ko) * 2017-06-13 2018-12-21 한국전자통신연구원 병렬 처리 기반의 생체 신호 처리 방법과 그 장치
KR102190822B1 (ko) 2017-06-13 2020-12-14 한국전자통신연구원 병렬 처리 기반의 생체 신호 처리 방법과 그 장치
JP2020075008A (ja) * 2018-11-09 2020-05-21 フクダ電子株式会社 生体信号記録装置およびその制御方法
JP7152267B2 (ja) 2018-11-09 2022-10-12 フクダ電子株式会社 生体信号記録装置およびその制御方法
JP2020156851A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 フクダ電子株式会社 心電計
JP7220609B2 (ja) 2019-03-27 2023-02-10 フクダ電子株式会社 心電計
JP2021023426A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 フクダ電子株式会社 心電図検査装置、及び、心電図検査装置の作動方法
JP7291566B2 (ja) 2019-07-31 2023-06-15 フクダ電子株式会社 心電図検査装置、及び、心電図検査装置の作動方法
CN112754496A (zh) * 2019-11-04 2021-05-07 深圳瑞爱心安移动心电信息服务有限公司 心电图机的追溯记忆方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6188275B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6188275B2 (ja) 心電図解析装置及びその制御方法
JP4933100B2 (ja) 心電図解析装置
JP4949685B2 (ja) 心電計
CN100366214C (zh) 便携式心电图仪
US20100145157A1 (en) Compact monitor and a method for monitoring a user
JP5560400B2 (ja) 心電計
JP2012106004A (ja) 心電図解析結果レポート
TW201734939A (zh) 於一複雜醫療程序中之醫療程序日誌記錄
JP6050016B2 (ja) 心電図データ出力装置
JP6077343B2 (ja) 心電図データ処理装置及びその制御方法
CN104042210A (zh) 一种数字式心电图机及其系统
JP2009082364A (ja) 携帯型心電計
JP6875898B2 (ja) 携帯型医療用測定装置、及び、医療用測定プログラム
JP6595045B2 (ja) 医療用検査装置
JP6444594B2 (ja) 医療用検査装置
JP5659271B2 (ja) 生体情報処理装置、運動負荷心電図検査システム及び生体情報処理プログラム
JP6192267B2 (ja) 心電計及びその設定方法
JP4489885B2 (ja) 生体情報処理装置及び生体情報表示制御方法
JP2009118999A (ja) 携帯型心電計および心電波形表示システム
JP2010057677A (ja) 生体情報処理装置、生体情報処理方法及び生体情報処理プログラム
JP6826790B2 (ja) 生体信号記録装置およびその制御方法
JP2014033936A (ja) 心電計
JP3931080B2 (ja) 眼底撮影装置
JP7018259B2 (ja) 運動負荷心電図検査装置
JP7532343B2 (ja) 胎児の心拍変動監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6188275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250