JP2013203519A - シート搬送装置及び画像処理装置 - Google Patents

シート搬送装置及び画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013203519A
JP2013203519A JP2012073926A JP2012073926A JP2013203519A JP 2013203519 A JP2013203519 A JP 2013203519A JP 2012073926 A JP2012073926 A JP 2012073926A JP 2012073926 A JP2012073926 A JP 2012073926A JP 2013203519 A JP2013203519 A JP 2013203519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller pair
sheet
conveying
document
conveying roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012073926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5582159B2 (ja
Inventor
Hideyuki Umeno
秀之 梅野
Yuki Omichi
由起 大道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012073926A priority Critical patent/JP5582159B2/ja
Priority to US13/849,027 priority patent/US8905400B2/en
Publication of JP2013203519A publication Critical patent/JP2013203519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582159B2 publication Critical patent/JP5582159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/08Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to incorrect front register
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/60Apparatus which relate to the handling of originals
    • G03G15/602Apparatus which relate to the handling of originals for transporting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1424Roller pairs arranged on movable frame moving in parallel to their axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/512Starting; Stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/52Age; Duration; Life time or chronology of event
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/80Arangement of the sensing means
    • B65H2553/82Arangement of the sensing means with regard to the direction of transport of the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1311Edges leading edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

【課題】シートのサイズによらず傾きを補正できるシート搬送装置及び画像処理装置を提供することである。
【解決手段】給紙ローラ対14は、原稿Pを搬送する。搬送ローラ対16は、給紙ローラ対14よりも原稿Pの搬送方向の下流側に設けられ、原稿Pを搬送する。レジストローラ対18は、搬送ローラ対16よりも搬送方向の下流側に設けられ、原稿Pを搬送する。搬送方向の下流側に位置する原稿Pの辺L1が搬送方向と直交する前後方向に対して傾いている場合には、給紙ローラ対14と搬送ローラ対16との間において原稿Pに撓みが発生した状態で、搬送ローラ対16が前後方向にスライドする。
【選択図】図3

Description

本発明は、シート搬送装置及び画像処理装置に関し、より特定的には、シートの搬送を行うシート搬送装置及び画像処理装置に関する。
従来のシート搬送装置としては、例えば、特許文献1に記載の搬送装置が知られている。図12は、特許文献1に記載の搬送装置500を平面視した図である。
搬送装置500は、図12に示すように、プリレジロール対502及びレジロール対504を備えている。プリレジロール対502及びレジロール対504は、原稿Pの搬送方向にこの順に並んでおり、該原稿Pを搬送する。
ところで、搬送装置500は、図12(a)に示すように、原稿Pが傾いた状態でレジロール対504に搬送されてきたときに、原稿Pの傾きを補正することができる。より詳細には、原稿Pが傾いた状態でレジロール対504に搬送されてきた場合には、プリレジロール対502の拘束が解除され、プリレジロール対502が搬送方向に直交する直交方向にスライド可能となる。そして、図12(b)に示すように、原稿Pの先端がレジロール対504から受ける力により、プリレジロール対502が直交方向にスライドさせられる。これにより、原稿Pの傾きが補正される。
しかしながら、特許文献1に記載の搬送装置500は、搬送方向に長い原稿Pの傾きを補正することができないという問題を有している。より詳細には、プリレジロール対502よりも搬送方向の上流側には、図示しない給紙ローラ対等のローラ対が設けられている。原稿Pの搬送方向の長さが長い場合には、原稿Pは、レジロール対504、プリレジロール対502及び給紙ローラ対により搬送される。この場合、原稿Pが給紙ローラ対により挟まれているので、プリレジロール対502のスライドが阻害される。その結果、搬送装置500は、原稿Pの傾きを十分に補正することができない。
特開2003−128297号公報
そこで、本発明の目的は、シートのサイズによらず傾きを補正できるシート搬送装置及び画像処理装置を提供することである。
本発明の一形態に係るシート搬送装置は、シートを搬送する第1の搬送ローラ対と、前記第1の搬送ローラ対よりも前記シートの搬送方向の下流側に設けられ、該シートを搬送する第2の搬送ローラ対と、前記第2の搬送ローラ対よりも前記搬送方向の下流側に設けられ、前記シートを搬送する第3の搬送ローラ対と、を備えており、前記搬送方向の下流側に位置する前記シートの下流側辺が該搬送方向と直交する直交方向に対して傾いている場合には、前記第1の搬送ローラ対と前記第2の搬送ローラ対との間において該シートに撓みが発生した状態で、該第2の搬送ローラ対が該直交方向にスライドすること、を特徴とする。
本発明の第1の形態に係る画像処理装置は、前記シート搬送装置と、制御手段と、を備えており、前記シート搬送装置は、前記第2の搬送ローラ対と前記第3の搬送ローラ対との間に設けられている第1の検知手段を、更に備えており、前記制御手段は、前記第1の検知手段が前記下流側辺を検知したときに、前記規制手段による前記第2の搬送ローラ対の規制を解除すること、を特徴とする。
本発明の第2の形態に係る画像処理装置は、前記シート搬送装置と、制御手段と、を備えており、前記シート搬送装置は、前記第2の搬送ローラ対をスライドさせる駆動手段と、前記下流側辺の傾きの方向を検知する第2の検知手段と、更に備えており、前記制御手段は、前記第2の検知手段が検知した方向に基づいて、前記駆動手段により前記第2の搬送ローラ対をスライドさせること、を特徴とする。
本発明によれば、シートのサイズによらず傾きを補正できる。
画像読み取り装置を備えた画像形成装置の全体構成を示した図である。 画像読み取り装置の構成図である。 画像読み取り装置の給紙ローラ対、搬送ローラ対及びレジストローラ対を上側から平面視した図である。 搬送ローラ対の構成を示した図である。 給紙ローラ対、搬送ローラ対及びレジストローラ対を原稿が搬送される様子を示した図である。 給紙ローラ対、搬送ローラ対及びレジストローラ対を原稿が搬送される様子を示した図である。 制御部が行う動作を示したフローチャートである。 変形例に係るシート搬送装置を備えた画像読み取り装置の構成図である。 第2の実施形態に係るシート搬送装置を備えた画像読み取り装置の構成図である。 画像読み取り装置の給紙ローラ対、搬送ローラ対及びレジストローラ対を上側から平面視した図である。 制御部が行う動作を示したフローチャートである。 特許文献1に記載の搬送装置を平面視した図である。
以下に、本発明の一実施形態に係るシート搬送装置を備えた画像読み取り装置及び画像形成装置(画像処理装置)について説明する。
(第1の実施形態)
(シート搬送装置の構成)
以下に、本発明の第1の実施形態に係るシート搬送装置の構成について図面を参照しながら説明する。図1は、画像読み取り装置6を備えた画像形成装置1の全体構成を示した図である。図2は、画像読み取り装置6の構成図である。図3は、画像読み取り装置6の給紙ローラ対14、搬送ローラ対16及びレジストローラ対18を上側から平面視した図である。以下では、図1及び図2の左右方向を単に左右方向と呼び、図1及び図2の上下方向を単に上下方向と呼び、図1及び図2の紙面垂直方向を前後方向と呼ぶ。
画像形成装置1は、図1に示すように、印刷部2、タッチパネル4及び画像読み取り装置6を備えている。
印刷部2は、画像読み取り装置6で読み取った原稿の画像データや外部から入力してくる画像データに基づいて、用紙に対してトナー画像を形成する。タッチパネル4は、表示装置及び入力装置として機能する。
画像読み取り装置6は、プラテンガラス上をADF(Auto Document Feeder)機構により原稿(シート)を通過させて読み取る装置である。画像読み取り装置6は、図2に示すように、シート搬送装置8及び読み取り部9,10を備えている。
シート搬送装置8は、図2に示すように、制御部11、ピックアップローラ12、給紙ローラ対14、搬送ローラ対16,20,24,26、レジストローラ対18、排紙ローラ対28、ローラ34,36、ガイドG、トレイT1,T2及びセンサSen1,Sen2を備えている。
トレイT1には、読み取り前の複数枚の原稿Pが積載される。トレイT1は、左右方向の中央付近を中心として左端が上下に揺動することができる。具体的には、原稿PがトレイT1から取り出されない場合には、トレイT1の左端は、図2に示すように、下方に位置している。一方、原稿PがトレイT1から取り出される際には、トレイT1の左端が上昇する。以下では、トレイT1に積載された状態において、上側に位置する原稿Pの主面を表面と呼び、下側に位置する原稿Pの主面を裏面と呼ぶ。
ガイドGは、画像読み取り装置6において複数設けられており、原稿Pの搬送路Rを構成している部材である。図2では、代表的なガイドGにのみ参照符号を付してある。搬送路Rは、U字を時計回りに90度回転させた形状をなしている。
ピックアップローラ12は、搬送路Rの上流端に設けられており、トレイT1上の原稿Pを一枚ずつ取り出して、搬送路R内に送り込む。より詳細には、原稿Pの読み取りが行われる際には、トレイT1の左端が上昇する。これにより、トレイT1上に積載されている複数の原稿Pの内の最も上側に位置する原稿Pにピックアップローラ12が接触する。ピックアップローラ12は、図示しない動力源により回転させられている。これにより、原稿Pは、ピックアップローラ12により搬送路R内へと送り込まれる。
給紙ローラ対14はそれぞれ、図2及び図3に示すように、1組のローラ対により構成されており、搬送路Rを挟んでいる。搬送ローラ対16,20,24,26及びレジストローラ対18はそれぞれ、4組のローラ対により構成されており、搬送路Rを挟んでいる。給紙ローラ対14、搬送ローラ対16、レジストローラ対18及び搬送ローラ対20,24,26は、搬送路R上においてこの順に並ぶように設けられており、原稿Pを搬送路Rに沿って搬送する。よって、搬送ローラ対16は、給紙ローラ対14よりも原稿Pの搬送方向の下流側に設けられている。また、レジストローラ対18は、搬送ローラ対16よりも原稿Pの搬送方向の下流側に設けられている。なお、給紙ローラ対14、搬送ローラ対16、レジストローラ対18及び搬送ローラ対20,24,26は、図示しない動力源を有している。
また、レジストローラ対18は、図3に示すように、給紙ローラ対14及び搬送ローラ対16によって搬送されてきた原稿Pの搬送方向の下流側の辺(以下、単に辺L1と称す)に対して回転していない状態で接触することにより、原稿Pの辺L1を整合する。すなわち、レジストローラ対18は、原稿Pのスキュー補正を行う。また、レジストローラ対18は、スキュー補正を行った後に、回転により搬送方向の下流側へ原稿Pを搬送する。
読み取り部9は、搬送路Rの読み取り位置A1において、該読み取り位置A1を通過する原稿Pの表面を読み取る。読み取り位置A1は、搬送ローラ対20と搬送ローラ対24との間に位置している。読み取り部9は、CCD方式によって、原稿Pの表面を読み取る。読み取り部9は、プラテンガラス39、光源40、ミラー42,44,46、レンズ48及びセンサ50を含んでいる。
プラテンガラス39は、搬送ローラ対20,24の間に設けられており、搬送ローラ対20,24により搬送されている原稿Pの表面と対向する。光源40は、プラテンガラス39の読み取り位置A1を通過する原稿Pの表面に光を照射し、例えば、蛍光管やLED等により構成されている。ミラー42は、原稿Pにおいて反射した光を左方向に反射する。ミラー44は、ミラー42が反射した光を下方向に反射する。ミラー46は、原稿Pにおいて反射した光を右方向に反射する。
レンズ48は、ミラー46が反射した光を集光する。センサ50は、レンズ48により集光された光により原稿Pの撮像を行う。
ローラ34は、読み取り位置A1において、搬送路Rを挟んで読み取り部9と対向している。ローラ34の下半分は、白色の円柱である。ローラ34の上半分には、ブラシが設けられている。ローラ34の下半分は、読み取り部9が原稿Pの表面を読み取る際にシェーディング補正を行うために用いられる。ローラ34の上半分は、読み取り部9の読み取り位置A1を清掃するために用いられる。
読み取り部10は、搬送路Rの読み取り位置A2において、該読み取り位置A2を通過する原稿Pの裏面を読み取る。読み取り位置A2は、搬送ローラ対24と搬送ローラ対26との間に位置している。読み取り部10は、CIS方式によって、原稿Pの裏面を読み取る。
ローラ36は、読み取り位置A2において、搬送路Rを挟んで読み取り部10と対向している。ローラ36の下半分は、白色の円柱である。ローラ36の上半分には、ブラシが設けられている。ローラ36の下半分は、読み取り部10が原稿Pの表面を読み取る際にシェーディング補正を行うために用いられる。ローラ36の上半分は、読み取り部10の読み取り位置A2を清掃するために用いられる。
排紙ローラ対28は、搬送ローラ対26により搬送されてきた原稿PをトレイT2へと出力する。トレイT2には、画像が読み取られた原稿Pが積載される。
センサSen1は、給紙ローラ対14と搬送ローラ対16との間に設けられており、原稿Pの搬送方向の上流側の辺(以下、単に辺L2と称す)を検知する。本実施形態では、センサSen1は、給紙ローラ対14の左隣に設けられている。
センサSen2は、搬送ローラ対16とレジストローラ対18との間に設けられており、原稿Pの辺L1を検知する。本実施形態では、センサSen2は、レジストローラ対18の右隣に設けられている。
制御部11は、例えば、CPUにより構成され、シート搬送装置8の動作を制御する。
ところで、シート搬送装置8は、搬送方向に長い原稿Pのスキュー補正を行う構成を有している。以下に、かかる構成について図面を参照しながら説明する。図4は、搬送ローラ対16の構成を示した図である。
シート搬送装置8では、搬送ローラ対16は、搬送方向に直交する方向(すなわち、前後方向)にスライドできるように構成されている。具体的には、搬送ローラ対16は、上側ローラ16a、下側ローラ16b、シャフト16c,16d、ばね19a,19b、保持板60a,60b及びガイドレール62を有している。
シャフト16cは、前後方向に延びている棒状部材である。上側ローラ16aは、シャフト16cに等間隔に4つ設けられている。シャフト16dは、前後方向に延びている棒状部材であり、シャフト16cの下側に設けられている。下側ローラ16bは、シャフト16dに等間隔に4つ設けられており、上側ローラ16aに下側から接触している。ばね19a,19bは、シャフト16cを下側に押さえ付けることにより、上側ローラ16aと下側ローラ16bとを圧接させている。原稿Pは、上側ローラ16aと下側ローラ16bとの間を通過する。
保持板60aは、シャフト16c,16dの後端を支持する板状部材である。 保持板60bは、シャフト16c,16dの前端を支持する板状部材である。
ガイドレール62は、前後方向に延在する棒状部材であり、シート搬送装置8の本体に固定されている。ガイドレール62は、保持板60a,60bを前後方向に貫通している。これにより、上側ローラ16a、下側ローラ16b、シャフト16c,16d、ばね19a,19b及び保持板60a,60bは、前後方向に一体となってスライドすることが可能である。
また、シート搬送装置8は、図4に示すように、規制部72を更に備えている。規制部72は、規制部材70及び駆動部80を含んでおり、搬送ローラ対16のスライドを規制する。なお、図4(a)では、駆動部80は省略してある。
規制部材70は、左右方向にのびるV字型の溝を有するブロックであり、上下方向に移動可能に構成されている。また、規制部材70は、図4(a)に示すように、保持板60bの下側に設けられている。以下では、V字型の溝を形成している面を面70a,70bと呼ぶ。面70aは、後ろ側に位置する面であり、前上側に向かう法線ベクトルを有する。面70bは、前側に位置する面であり、後ろ上側に向かう法線ベクトルを有する。
駆動部80は、規制部材70を上下方向に移動させ、例えば、ソレノイドにより構成されている。駆動部80が規制部材70を上側に移動させることによって、保持板60bの下端tがV字型の溝の底部に接触する。これにより、規制部材70は、搬送ローラ対16のスライドを規制する。一方、駆動部80が規制部材70を下側に移動させることによって、図4(a)に示すように、保持板60bの下端tがV字型の溝の底部から離れる。これにより、規制部材70は、搬送ローラ対16のスライドの規制を解除する。
以上のように構成された搬送ローラ対16及び規制部72は、以下に説明するように動作する。具体的には、図3に示すように、原稿Pの辺L1がレジストローラ対18に接触するときには、規制部72は、搬送ローラ対16のスライドの規制を解除する。
ここで、原稿Pは、図3に示すように、辺L1の前端が辺L1の後端よりも搬送方向の下流側に位置するように傾いている。そのため、辺L1の前端が辺L1の後端よりも先にレジストローラ対18に接触する。そして、原稿Pは、搬送ローラ対16により搬送されることによって、辺L1の前端を中心として、反時計回りに回転させられる。これにより、搬送ローラ対16は、原稿Pから受ける力によって、搬送方向に直交する方向にスライドする。なお、搬送ローラ対16がスライドする方向は、辺L1の前端から辺L1の後端へと向かう方向に沿う方向(すなわち、後ろ側)である。これにより、原稿Pのスキュー補正が行われる。なお、辺L1の後端が辺L1の前端よりも搬送方向の下流側に位置するように傾いている場合には、搬送ローラ対16が前側にスライドすることにより、原稿Pのスキュー補正が行われる。
(シート搬送装置の動作)
次に、シート搬送装置8の動作について図面を参照しながら説明する。図5及び図6は、給紙ローラ対14、搬送ローラ対16及びレジストローラ対18を原稿Pが搬送される様子を示した図である。図7は、制御部11が行う動作を示したフローチャートである。なお、図7に示すフローチャートでは、1枚の原稿Pが搬送される動作が示されている。複数枚の原稿Pが連続して搬送される場合には、図7に示すフローチャートの動作が繰り返し実行される。
まず、ユーザは、トレイT1上に原稿Pをセットし、タッチパネル4を操作して、原稿Pの読み取り開始を指示する。応じて、制御部11は、給紙ローラ対14及び搬送ローラ対16の回転を開始させる(ステップS1)。給紙ローラ対14の搬送速度は、搬送ローラ対16の搬送速度よりも大きい。これにより、トレイT1に積載されている複数枚の原稿Pの内の最も上側に積載されている原稿Pの搬送が開始される。
原稿Pは、図5(a)に示すように、給紙ローラ対14により搬送される。この後、図5(b)に示すように、原稿Pの辺L1が搬送ローラ対16に到達し、原稿Pは、給紙ローラ対14及び搬送ローラ対16により搬送される。ここで、給紙ローラ対14の搬送速度は、搬送ローラ対16の搬送速度よりも大きい。そのため、給紙ローラ対14と搬送ローラ対16との間において、原稿Pには撓みが発生する。
次に、制御部11は、センサSen2が原稿Pの先端(辺L1)を検知したか否かを判定する(ステップS2)。ステップS2において、制御部11は、図5(c)に示すように、原稿Pの辺L1がレジストローラ対18近傍まで到達したか否かを判定している。原稿Pの先端を検知した場合には、本処理はステップS3に進む。原稿Pの先端を検知していない場合には、本処理はステップS2に戻る。この場合、原稿Pの先端を検知するまで、ステップS2が繰り返される。
原稿Pの先端を検知した場合、制御部11は、給紙ローラ対14を停止させる(ステップS3)。ステップS3では、制御部11は、図5(c)に示すように、給紙ローラ対14と搬送ローラ対16との間において原稿Pに十分な撓みが発生したら、給紙ローラ対14が搬送中の原稿Pの次の原稿Pを搬送しないように、給紙ローラ対14の回転を停止させている。ただし、給紙ローラ対14には、原稿Pを搬送する方向にのみ回転するワンウェイクラッチが設けられている。そのため、給紙ローラ対14の回転が停止していたとしても、搬送ローラ対16及びレジストローラ対18によって原稿Pを搬送方向に搬送することは可能である。
次に、制御部11は、規制部72による搬送ローラ対16の規制を解除する(ステップS4)。具体的には、制御部11は、図4に示すように、駆動部80に規制部材70を下降させて、規制部材70を保持板60bから離れさせる。これにより、搬送ローラ対16は、前後方向にスライドすることが可能となる。原稿Pは、図5(d)及び図6(a)に示すように、搬送ローラ対16により搬送される。これにより、原稿Pの辺L1がレジストローラ対18に押し当てられて、搬送ローラ対16とレジストローラ対18との間に撓みが発生し、該撓みが大きくなっていく。一方、給紙ローラ対14が停止しているので、給紙ローラ対14と搬送ローラ対16との間における原稿Pの撓みは小さくなっていく。ただし、図5(d)に示すように、搬送ローラ対16がスライドを開始するときに、給紙ローラ対14と搬送ローラ対16との間において原稿Pに発生する撓みの大きさは、搬送ローラ対16とレジストローラ対18との間に発生する撓みの大きさよりも大きい。そして、原稿Pの辺L1がレジストローラ対18に押し当てられることによって、原稿Pが回転すると共に搬送ローラ対16がスライドして、原稿Pのスキュー補正が行われる。
次に、制御部11は、ステップS2において原稿Pの先端を検知してから所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS5)。所定時間とは、原稿Pのスキュー補正が完了するのに十分な時間である。具体的には、原稿Pの先端の検知から搬送ローラ対16とレジストローラ対18との間に十分な撓み(図6(b)参照)が発生するまでに必要な時間である。所定時間が経過した場合には、本処理はステップS6に進む。一方、所定時間が経過していない場合には、本処理はステップS5に戻る。この場合、所定時間が経過するまで、ステップS5が繰り返される。
所定時間が経過した場合、制御部11は、図6(b)に示すように、搬送ローラ対16の回転を停止させる(ステップS6)。そして、制御部11は、図6(c)に示すように、搬送ローラ対16及びレジストローラ対18の回転を開始させる(ステップS7)。これにより、スキュー補正された原稿Pが搬送される。
次に、制御部11は、原稿Pの後端(辺L2)をセンサSen2が検知したか否かを判定する(ステップS8)。ステップS8では、制御部11は、原稿Pの搬送が完了したか否かを判定している。原稿Pの後端を検知した場合には、本処理はステップS9に進む。原稿Pの後端を検知していない場合には、本処理はステップS8に戻る。この場合、原稿Pの後端を検知するまで、ステップS8が繰り返される。
原稿Pの後端を検知した場合、制御部11は、規制部72により搬送ローラ対16のスライドを規制する(ステップS9)。具体的には、制御部11は、駆動部80に規制部材70を上昇させて、規制部材70を保持板60bに接触させる。規制部材70は、V字型の溝を有しているので、搬送ローラ対16が前後方向にずれていても、保持板60bの下端tが溝の底部に位置するように搬送ローラ対16がスライドする。これにより、搬送ローラ対16は、初期位置に復帰する。以上の動作により、本処理は終了する。
(効果)
本実施形態に係るシート搬送装置8によれば、原稿Pのサイズによらず傾きを補正できる。より詳細には、特許文献1に記載の搬送装置500では、プリレジロール対502よりも搬送方向の上流側には、図示しない給紙ローラ対等のローラ対が設けられている。原稿Pの搬送方向の長さが長い場合には、原稿Pは、レジロール対504、プリレジロール対502及び給紙ローラ対により搬送される。この場合、原稿Pが給紙ローラ対により挟まれているので、プリレジロール対502のスライドが阻害される。その結果、搬送装置500は、原稿Pの傾きを十分に補正することができない。
一方、シート搬送装置8では、搬送方向の下流側に位置する原稿の辺L1が搬送方向と直交する直交方向(すなわち、前後方向)に対して傾いている場合には、給紙ローラ対14と搬送ローラ対16との間において原稿Pに撓みが発生した状態で、搬送ローラ対16が前後方向にスライドしている。このように、給紙ローラ対14と搬送ローラ対16との間において原稿Pが撓んでいると、原稿Pが給紙ローラ対14によって挟まれていたとしても、搬送ローラ対16がスライドすることが可能である。その結果、シート搬送装置8によれば、搬送方向に長い原稿Pの傾きの補正が可能である。また、原稿Pの撓みによってレジストローラ対18を押し付ける力が均一になるので、原稿Pが傾いて搬送されることが抑制される。より具体的には、原稿Pの先端を検知してから所定時間が経過し原稿Pのスキュー補正が完了した後に、レジストローラ対18と搬送ローラ対14との間のループ量の高さであって搬送方向と直交する直交方向のループ量の高さが均等となるのに必要な所定の時間が更に経過することにより、原稿Pによるレジストローラ対18を押し付ける力が直交方向において均等となる。これにより、傾きが補正された後の原稿Pの搬送において、再び原稿Pに傾きが発生することが抑制される。なお、ここでの均等とは略均等を含む概念である。
また、シート搬送装置8では、給紙ローラ対14の搬送速度は、搬送ローラ対16の搬送速度よりも大きい。よって、搬送ローラ対16の回転を停止させることなく、給紙ローラ対14と搬送ローラ対16との間において原稿Pに撓みを形成することが可能となる。その結果、シート搬送装置8は、処理速度を低下させることなく、原稿Pの傾きを補正することが可能となる。ただし、制御部11は、搬送ローラ対16を停止した状態で給紙ローラ対14により原稿Pを搬送させて、辺L1を搬送ローラ対16に接触させることによって、原稿Pに撓みを発生させてもよい。
(変形例)
以下に、変形例に係るシート搬送装置を備えた画像読み取り装置について説明する。図8は、変形例に係るシート搬送装置8aを備えた画像読み取り装置6aの構成図である。
シート搬送装置8aは、レジストローラ対18と搬送ローラ対20との位置が入れ替わっている点においてシート搬送装置8と相違している。よって、シート搬送装置8aでは、読み取り位置A1の直前にレジストローラ対18が設けられている。そのため、レジストローラ対18と読み取り位置A1との間には、ローラ対が存在しない。これにより、傾きが補正された原稿Pが読み取り位置A1において読み取られるようになる。その結果、画像読み取り装置6aが読み取った画像の画質が向上する。
(第2の実施形態)
以下に、本発明の第2の実施形態に係るシート搬送装置の構成について図面を参照しながら説明する。図9は、第2の実施形態に係るシート搬送装置8bを備えた画像読み取り装置6bの構成図である。図10は、画像読み取り装置6bの給紙ローラ対14、搬送ローラ対16及びレジストローラ対18を上側から平面視した図である。
シート搬送装置8bは、図9及び図10に示すように、規制部72の代わりに駆動部90を備えている点、及び、センサSen2の代わりにセンサSen3,Sen4を備えている点においてシート搬送装置8と相違している。以下に、かかる相違点を中心にシート搬送装置8bについて説明する。
駆動部90は、搬送ローラ対16を前後方向にスライドさせ、例えば、モーターとギア(例えば、ラックギアとピニオンギア)との組み合わせにより構成されている。センサSen3,Sen4は、搬送ローラ対16とレジストローラ対18との間に設けられており、原稿Pの辺L1の傾きを検知する。より詳細には、センサSen3は、レジストローラ対18の前端の右隣に設けられている。センサSen4は、レジストローラ対18の後端の右隣に設けられている。これにより、センサSen3,Sen4は、前後方向に並んでいる。
制御部11は、センサSen3,Sen4が検知した方向に基づいて、駆動部90により搬送ローラ対16を駆動させる。具体的には、制御部11は、センサSen3がセンサSen4よりも先に辺L1を検知した場合には、辺L1の前端が辺L1の後端よりも搬送方向の下流側に位置するように原稿Pが傾いていると判定する。この場合、制御部11は、搬送ローラ対16が後ろ側にスライドするように駆動部90を動作させる。制御部11は、センサSen4がセンサSen3よりも先に辺L1を検知した場合には、辺L1の後端が辺L1の前端よりも搬送方向の下流側に位置するように原稿Pが傾いていると判定する。この場合、制御部11は、搬送ローラ対16が前側にスライドするように駆動部90を動作させる。
次に、シート搬送装置8bの動作について図面を参照しながら説明する。図11は、制御部11が行う動作を示したフローチャートである。なお、図11に示すフローチャートでは、1枚の原稿Pが搬送される動作が示されている。複数枚の原稿Pが連続して搬送される場合には、図11に示すフローチャートの動作が繰り返し実行される。
ステップS1においてシート搬送装置8bが行う動作は、ステップS1においてシート搬送装置8が行う動作と同じであるので説明を省略する。
次に、制御部11は、センサSen3が原稿Pの先端(辺L1)を検知したか否かを判定する(ステップS21)。原稿Pの先端を検知した場合には、本処理はステップS22に進む。原稿Pの先端を検知していない場合には、本処理はステップS23に進む。
原稿Pの先端を検知した場合、制御部11は、辺L1の前端が辺L1の後端よりも搬送方向の下流側に位置するように原稿Pが傾いていると判定する。そこで、制御部11は、搬送ローラ対16のスライド方向を後ろ側と決定する(ステップS22)。この後、本処理はステップS3に進む。
原稿Pの先端を検知していない場合、制御部11は、センサSen4が原稿Pの先端(辺L1)を検知したか否かを判定する(ステップS23)。原稿Pの先端を検知した場合には、本処理はステップS24に進む。原稿Pの先端を検知していない場合には、本処理はステップS21に戻る。この場合、センサSen3又はセンサSen4が原稿Pの先端を検知するまで、ステップS21,S23が繰り返される。
原稿Pの先端を検知した場合、制御部11は、辺L1の後端が辺L1の前端よりも搬送方向の下流側に位置するように原稿Pが傾いていると判定する。そこで、制御部11は、搬送ローラ対16のスライド方向を前側と決定する(ステップS24)。この後、本処理はステップS3に進む。
ステップS3,S5においてシート搬送装置8bが行う動作は、ステップS3,S5においてシート搬送装置8が行う動作と同じであるので説明を省略する。
次に、制御部11は、ステップS22,S24において決定した方向に、駆動部90に搬送ローラ対16をスライドさせる(ステップS25)。これにより、原稿Pの傾きが補正される。
ステップS6〜S8においてシート搬送装置8bが行う動作は、ステップS6〜S8においてシート搬送装置8が行う動作と同じであるので説明を省略する。
次に、制御部11は、駆動部90に搬送ローラ対16を初期位置に復帰させる(ステップS26)。以上の動作により、本処理は終了する。
(効果)
本実施形態に係るシート搬送装置8bによれば、シート搬送装置8と同様に、原稿Pのサイズによらず傾きを補正できる。また、シート搬送装置8bは、シート搬送装置8と同様に、処理速度を低下させることなく、原稿Pの傾きを補正することが可能となる。
(その他の実施形態)
本発明に係るシート搬送装置は、前記実施形態に係るシート搬送装置8,8a,8bに限らず、その要旨の範囲内において変更可能である。
なお、制御部11は、シート搬送装置8,8a,8bに設けられていたが、シート搬送装置8,8a,8b外であって画像形成装置1内に設けられていてもよい。
また、制御部11は、原稿Pの坪量が大きくなるにしたがって、給紙ローラ対14と搬送ローラ対16との間において原稿Pに発生する撓みの大きさが小さくなるように、給紙ローラ対14の搬送速度及び搬送ローラ対16の搬送速度を制御してもよい。
また、制御部11は、原稿Pの搬送方向の長さが、給紙ローラ対14とレジストローラ対18との間隔よりも短い場合には、給紙ローラ対14とレジストローラ対18との間において撓みを形成しないように給紙ローラ対14の搬送速度及びレジストローラ対18の搬送速度を制御すればよい。
また、制御部11は、トレイT1に積載されている複数の原稿Pが複数種類のサイズからなる原稿Pからなる場合には、給紙ローラ対14とレジストローラ対18との間において撓みを形成するように給紙ローラ対14の搬送速度及びレジストローラ対18の搬送速度を制御すればよい。
以上のように、本発明は、シート搬送装置及び画像処理装置に有用であり、シートのサイズによらず傾きを補正できる点において優れている。
Sen1〜Sen4 センサ
1 画像形成装置
6,6a,6b 画像読み取り装置
8,8a,8b シート搬送装置
11 制御部
14 給紙ローラ対
16 搬送ローラ対
18 レジストローラ対
60a,60b 保持板
70 規制部材
72 規制部
80 駆動部

Claims (14)

  1. シートを搬送する第1の搬送ローラ対と、
    前記第1の搬送ローラ対よりも前記シートの搬送方向の下流側に設けられ、該シートを搬送する第2の搬送ローラ対と、
    前記第2の搬送ローラ対よりも前記搬送方向の下流側に設けられ、前記シートを搬送する第3の搬送ローラ対と、
    を備えており、
    前記搬送方向の下流側に位置する前記シートの下流側辺が該搬送方向と直交する直交方向に対して傾いている場合には、前記第1の搬送ローラ対と前記第2の搬送ローラ対との間において該シートに撓みが発生した状態で、該第2の搬送ローラ対が該直交方向にスライドすること、
    を特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記第1の搬送ローラ対の搬送速度が前記第2の搬送ローラ対の搬送速度よりも大きいこと、
    を特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記第2の搬送ローラ対は、前記下流側辺の一端が該下流側辺の他端よりも前記搬送方向の下流側に位置する場合には、前記直交方向において該下流側辺の一端から該下流側辺の他端へと向かう方向にスライドすること、
    を特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載のシート搬送装置。
  4. 前記第2の搬送ローラ対は、前記シートから受ける力によって、前記直交方向にスライドすること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のシート搬送装置。
  5. 前記第2の搬送ローラ対のスライドを規制する規制手段を、
    更に備えており、
    前記下流側辺が前記第3の搬送ローラ対に接触するときには、前記規制手段による前記第2の搬送ローラ対の規制が解除されていること、
    を特徴とする請求項4に記載のシート搬送装置。
  6. 前記第2の搬送ローラ対と前記第3の搬送ローラ対との間に設けられている第1の検知手段と、
    前記第1の検知手段が前記下流側辺を検知したときに、前記規制手段による前記第2の搬送ローラ対の規制を解除する制御手段と、
    を更に備えていること、
    を特徴とする請求項5に記載のシート搬送装置。
  7. 前記制御手段は、前記第2の搬送ローラ対を停止した状態で前記第1の搬送ローラ対により前記シートを搬送させて、前記下流側辺を該第2の搬送ローラ対に接触させることによって、該シートに撓みを発生させること、
    を特徴とする請求項6に記載のシート搬送装置。
  8. 前記制御手段は、前記第1の搬送ローラ対と前記第2の搬送ローラ対との間において前記シートに撓みが発生したら、該第1の搬送ローラ対を停止させ、
    前記第1の搬送ローラ対には、前記シートを搬送する方向にのみ回転するワンウェイクラッチが設けられていること、
    を特徴とする請求項6又は請求項7のいずれかに記載のシート搬送装置。
  9. 前記第2の搬送ローラ対をスライドさせる駆動手段と、
    前記下流側辺の傾きの方向を検知する第2の検知手段と、
    前記第2の検知手段が検知した方向に基づいて、前記駆動手段により前記第2の搬送ローラ対をスライドさせる制御手段と、
    を更に備えていること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のシート搬送装置。
  10. 前記第2の搬送ローラ対がスライドを開始するときに、前記第2の搬送ローラ対と前記第3の搬送ローラ対との間において前記シートに撓みが発生していること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項8のいずれかに記載のシート搬送装置。
  11. 前記第2の搬送ローラ対がスライドを開始するときに、前記第1の搬送ローラ対と該第2の搬送ローラ対との間において前記シートに発生する撓みの大きさは、該第2の搬送ローラ対と前記第3の搬送ローラ対との間において該シートに発生する撓みの大きさよりも大きいこと、
    を特徴とする請求項10に記載のシート搬送装置。
  12. 前記シートの坪量が大きくなるにしたがって、前記第1の搬送ローラ対と前記第2の搬送ローラ対との間において該シートに発生する撓みの大きさが小さくなること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれかに記載のシート搬送装置。
  13. 請求項5に記載のシート搬送装置と、
    制御手段と、
    を備えており、
    前記シート搬送装置は、
    前記第2の搬送ローラ対と前記第3の搬送ローラ対との間に設けられている第1の検知手段を、
    更に備えており、
    前記制御手段は、前記第1の検知手段が前記下流側辺を検知したときに、前記規制手段による前記第2の搬送ローラ対の規制を解除すること、
    を特徴とする画像処理装置。
  14. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のシート搬送装置と、
    制御手段と、
    を備えており、
    前記シート搬送装置は、
    前記第2の搬送ローラ対をスライドさせる駆動手段と、
    前記下流側辺の傾きの方向を検知する第2の検知手段と、
    更に備えており、
    前記制御手段は、前記第2の検知手段が検知した方向に基づいて、前記駆動手段により前記第2の搬送ローラ対をスライドさせること、
    を特徴とする画像処理装置。
JP2012073926A 2012-03-28 2012-03-28 シート搬送装置及び画像処理装置 Expired - Fee Related JP5582159B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073926A JP5582159B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 シート搬送装置及び画像処理装置
US13/849,027 US8905400B2 (en) 2012-03-28 2013-03-22 Sheet feeding device and image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012073926A JP5582159B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 シート搬送装置及び画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013203519A true JP2013203519A (ja) 2013-10-07
JP5582159B2 JP5582159B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=49233853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012073926A Expired - Fee Related JP5582159B2 (ja) 2012-03-28 2012-03-28 シート搬送装置及び画像処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8905400B2 (ja)
JP (1) JP5582159B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6314962B2 (ja) * 2015-11-24 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 両面画像読取装置および画像形成装置
EP3348504B1 (en) * 2017-01-11 2021-02-03 Ricoh Company, Ltd. Sheet conveying device and image forming apparatus incorporating the sheet conveying device
JP7083237B2 (ja) * 2017-07-28 2022-06-10 理想科学工業株式会社 給紙装置
JP7139916B2 (ja) * 2018-11-30 2022-09-21 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置、画像読取装置、搬送制御方法
JP2023132102A (ja) * 2022-03-10 2023-09-22 株式会社リコー 搬送装置、画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10329986A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Minolta Co Ltd 給紙装置
JPH1120993A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Canon Inc シート搬送装置、および、これを備えた画像読み取り装置,画像形成装置
JP2003118890A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 搬送ローラ、搬送装置、および画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3223048C2 (de) * 1982-06-19 1984-07-05 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zum Ausrichten eines durch Walzenpaare laufenden Papierblattes sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens und Anwendung desselben
US6059285A (en) 1996-12-18 2000-05-09 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
JP2001192148A (ja) 2000-01-07 2001-07-17 Sharp Corp シート搬送装置
JP4069609B2 (ja) 2001-10-23 2008-04-02 富士ゼロックス株式会社 搬送装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10329986A (ja) * 1997-05-28 1998-12-15 Minolta Co Ltd 給紙装置
JPH1120993A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Canon Inc シート搬送装置、および、これを備えた画像読み取り装置,画像形成装置
JP2003118890A (ja) * 2001-10-17 2003-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 搬送ローラ、搬送装置、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5582159B2 (ja) 2014-09-03
US8905400B2 (en) 2014-12-09
US20130256986A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349989B2 (ja) 画像形成装置
JP5582159B2 (ja) シート搬送装置及び画像処理装置
JP2005041604A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置並びに画像読取装置
JP2006335516A (ja) シート斜行修正搬送装置と画像形成装置
JP6486017B2 (ja) 排紙装置
US9079731B2 (en) Sheet separator
JP2012001301A (ja) 自動原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5970520B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2008087916A (ja) シート搬送装置
JP5004748B2 (ja) シート搬送装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP5826221B2 (ja) 画像読取装置
JP7148862B2 (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
JP2008019069A (ja) 給紙機構及びそれを備えた画像形成装置
JP6005031B2 (ja) 画像読取装置、スキュー量調整方法、及び画像形成装置
JP5590736B2 (ja) 画像形成装置
JP5772383B2 (ja) 給紙装置、画像読取り装置及び画像形成装置
JP6673291B2 (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2017088300A (ja) シート搬送装置、およびこれを備えた画像形成装置
EP3079021B1 (en) Sheet conveying device and image forming apparatus having the same
JP5962034B2 (ja) 原稿搬送装置および画像形成装置
JP7255204B2 (ja) 画像読取装置
JP2009161282A (ja) シート分離機構
JP2016210580A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2013060289A (ja) シート搬送装置
JP2015128244A (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees