JP2013200986A - イオンビーム装置 - Google Patents

イオンビーム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013200986A
JP2013200986A JP2012068016A JP2012068016A JP2013200986A JP 2013200986 A JP2013200986 A JP 2013200986A JP 2012068016 A JP2012068016 A JP 2012068016A JP 2012068016 A JP2012068016 A JP 2012068016A JP 2013200986 A JP2013200986 A JP 2013200986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
observation mode
voltage value
condenser lens
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012068016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5952048B2 (ja
Inventor
Tatsuya Asahata
達也 麻畑
Yasuhiko Sugiyama
安彦 杉山
Hiroshi Oba
弘 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Science Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Science Corp filed Critical Hitachi High Tech Science Corp
Priority to JP2012068016A priority Critical patent/JP5952048B2/ja
Priority to US13/845,582 priority patent/US9111717B2/en
Priority to DE102013102774A priority patent/DE102013102774A1/de
Publication of JP2013200986A publication Critical patent/JP2013200986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5952048B2 publication Critical patent/JP5952048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/302Controlling tubes by external information, e.g. programme control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/305Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching
    • H01J37/3053Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching
    • H01J37/3056Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating or etching for evaporating or etching for microworking, e.g. etching of gratings, trimming of electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/0203Protection arrangements
    • H01J2237/0206Extinguishing, preventing or controlling unwanted discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/049Focusing means
    • H01J2237/0492Lens systems
    • H01J2237/04924Lens systems electrostatic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/21Focus adjustment
    • H01J2237/216Automatic focusing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24507Intensity, dose or other characteristics of particle beams or electromagnetic radiation
    • H01J2237/24514Beam diagnostics including control of the parameter or property diagnosed
    • H01J2237/24535Beam current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/31749Focused ion beam

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

【課題】イオンビームの光学系に放電を発生させず、スムーズなビーム切換えを図ること。
【解決手段】 イオンビーム9を放出するイオン源101と、コンデンサレンズ電極102と、照射モードに対応するレンズの設定電圧値を記憶する記憶部13と、直前の照射モードに対応する最適な設定電圧値を読み出し、電圧値をレンズ電源に設定する制御部16と、を有するイオンビーム装置を提供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、イオンビームで試料の加工及び観察を行うイオンビーム装置に関するものである。
エッチング加工や顕微鏡観察を行う集束イオンビーム(FIB)装置が知られている。
集束イオンビーム装置は、一般に、試料を加工する場合は、大きい電流量のイオンビームを試料に照射し、試料をエッチング加工する。また、試料を観察する場合は、試料のエッチング量を小さくし、また、ビーム径をより小さくするために、小さい電流量のイオンビームを照射し、試料から発生する二次荷電粒子を検出し、試料を顕微鏡観察する。
また、集束イオンビーム装置は、一般に、加工する速度と精度に応じて照射するイオンビームの電流量を変更する。電流量を変更するためには、イオンビームの光学系の設定を変更する必要がある。例えば、異なる電流量のイオンビームの光学系の条件を記憶し、ビーム切替えの際に、対応する光学系の条件を読み出し、光学系に設定するイオンビーム装置が知られている(特許文献1参照)。
これによれば、異なる電流量のイオンビームの切替えにおいて、光学系の条件をスムーズに切替えることができる。
特開平10−106474号公報
ところで、FIB装置において、微細加工を行う際に照射位置を設定するため、高い倍率で試料を観察する。一方で加工対象の位置を確認するため、試料の広い範囲を観察することも必要であり、低い倍率で観察する場合がある。この場合、イオンビームを試料の広い範囲に走査照射させる広範囲観察モードの光学系の条件を予め装置に記憶させ、ビーム切換えを行う。ビーム切換えのためには、光学系のレンズ電極に印加する電圧を切換えなければならない。
しかしながら、光学系のレンズ電極に印加する電圧を切替える際に、急に高い電圧をレンズ電極に印加すると放電が発生してしまう問題があった。そのため、高い電圧を印加するビーム切替えは放電が発生しないようにゆっくりと電圧を上げなければならないため、ビーム切替えに時間がかかるという課題があった。
この発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、イオンビームの光学系に放電を発生させることなく、ビーム切換にかかる時間を短縮することができるイオンビーム装置を提供することである。
上記の目的を達成するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明に係るイオンビーム装置は、イオンビームを放出するイオン源と、イオンビームを集束させるコンデンサレンズを形成するコンデンサレンズ電極と、コンデンサレンズ電極に電圧を印加するコンデンサレンズ電源と、試料を観察するためのイオンビームを照射する観察モードに対応するコンデンサレンズ電極に印加する第一の電圧値と、観察モードよりも電流量が大きいイオンビームを照射する加工モードに対応するコンデンサレンズ電極に印加する第二の電圧値と、観察モードよりも試料上の広い範囲にイオンビームを照射する広範囲観察モードに対応するコンデンサレンズ電極に印加する第三の電圧値と、広範囲観察モードに対応し、第三の電圧値よりも第二の電圧値に近い値の第四の電圧値と、を記憶する記憶部と、観察モードから広範囲観察モードに切替える場合は、記憶部から第三の電圧値を読出し、コンデンサレンズ電源に設定し、加工モードから広範囲観察モードに切替える場合は、記憶部から第四の電圧値を読出し、コンデンサレンズ電源に設定する制御部と、を有する。
また、本発明に係るイオンビーム装置における第三の電圧値は観察モードのコンデンサレンズよりもレンズ作用の弱いレンズを形成する電圧値である。また、第四の電圧値は加工モードのコンデンサレンズよりもレンズ作用の強いレンズを形成する電圧である。
これにより、ビーム切替えの際に変更する電圧値の差を小さくすることができる。よって、放電を発生させず、ビーム切換えにかかる時間を短縮することができる。
本発明に係るイオンビーム装置によれば、イオンビームの光学系に放電を発生させることなく、ビーム切換にかかる時間を短縮することができる。
本発明に係るイオンビーム装置の構成図である。 本発明に係るイオンビーム装置の照射モードの説明図である。 本発明に係るイオンビーム装置の照射モードの説明図である。 本発明に係る荷電粒子ビーム装置の表示画面の説明図である。
以下、本発明に係るイオンビーム装置の実施形態について説明する。
本実施形態のイオンビーム装置は、図1に示すように、FIB鏡筒2と、試料室3を備える。試料室3内に収容された試料7にFIB鏡筒2からイオンビーム9を照射する。
イオンビーム装置は荷電粒子検出器として二次電子検出器4を備えている。二次電子検出器4は、イオンビーム9の照射により試料7から発生した二次電子を検出することができる。
イオンビーム装置は、像形成部14と、表示部17を備える。像形成部14は、イオンビーム9を走査させる信号と、二次電子検出器4で検出した二次電子の信号とからSIM像のデータを形成する。表示部17はSIM像を表示することができる。
イオンビーム装置は試料7を載置する試料台6を備える。試料台6は試料7を移動させることができる。また、試料台6を傾斜させることにより試料7へのイオンビーム9の入射角度を変更することができる。
FIB鏡筒2は、イオンビーム光学系100を備える。イオンビーム光学系100は、イオン源101と、コンデンサレンズ電極102と、非点補正電極103と、走査電極104と、対物レンズ電極105とを備える。イオン源101は、イオンビーム9を放出する。コンデンサレンズ電極102は、イオン源101で放出されたイオンビーム9を集束させるコンデンサレンズを形成する。非点補正電極103は、イオンビーム9の非点を補正する。走査電極104は、イオンビーム9を走査する。対物レンズ電極105は、イオンビーム9を試料7表面に集束させる対物レンズを形成する。なお、コンデンサレンズ電極102と対物レンズ電極105はイオンビーム9を通過させる穴を有する円板部材からなる。
また、イオンビーム装置は、入力部11と、制御部16を備える。オペレータはイオンビーム9の照射条件に関する情報を入力部11に入力する。入力部11は、入力された情報を制御部16に送信する。制御部16は、照射条件に関するデータを記憶している記憶部13から対応する照射条件に関するデータを読み出す。制御部16は、読み出したデータに基づきコンデンサレンズ電源12及び対物レンズ電源15にコンデンサレンズ電極102及び対物レンズ電極105に印加する電圧値を設定する。コンデンサレンズ電源12及び対物レンズ電源15は、設定された電圧をコンデンサレンズ電極102及び対物レンズ電極105に印加し、コンデンサレンズ及び対物レンズを形成する。これにより入力部11で入力した情報に基づく照射条件のイオンビーム9が試料7に照射される。
次にイオンビーム9の照射モードについて説明する。図2(a)は観察モードでイオンビーム9を照射する場合のイオンビーム9の軌跡9aを示している。観察モードは、試料7を観察する際に用いる照射モードであり、試料7へのダメージを軽減するために、つまり、試料7をスパッタエッチングする量を少なくするために、ビーム電流量の小さいイオンビーム9を照射する照射条件である。また、観察モードは、高分解能で観察することができるように試料7表面上でビーム径が小さくなるようにイオンビーム9を集束させる。
観察モードでは、イオンビーム9を強く曲げるコンデンサレンズ電界112aを形成する。コンデンサレンズ電界112aで強く曲げられたイオンビーム9の軌跡9aは、対物レンズ電界115aにより試料7表面上に集束される。
観察モードでは、イオンビーム9を強く曲げるためにコンデンサレンズ電極102に大きい電圧を印加する。ここでは、コンデンサレンズ電極102のイオン源101側の第一電極102aに23kV、第二電極102bに27kV、第三電極102cに0kVを設定する。これにより、イオンビーム9の軌跡9aはコンデンサレンズ電界112aにより強く曲げられFIB鏡筒2内部でクロスオーバーする軌跡になる。
図2(b)は加工モードでイオンビーム9を照射する場合のイオンビーム9の軌跡9bを示している。加工モードは、試料7をエッチング加工する際に用いる照射モードであり、試料7を高速でエッチング加工するために、ビーム電流量の大きいイオンビーム9を照射する照射条件である。
加工モードでは、イオンビーム9を大量に集めるコンデンサレンズ電界112bを形成する。イオンビーム9の軌跡9bは、対物レンズ電界115bに達するまでほぼ平行である。これにより、ビーム電流量の大きいイオンビーム9を試料7に照射することができる。
加工モードでは、観察モードよりも小さい電圧をコンデンサレンズ電極102に設定する。ここでは、コンデンサレンズ電極102の第一電極102aと第三電極102cは観察モードと同じ電圧であり、第二電極102bを0kVに設定する。これにより、イオンビーム9の軌跡9bはコンデンサレンズ電界112bによりFIB鏡筒2内部で平行な軌跡になり、大量のイオンビーム9を集めることができる。
以上の通り、試料7を観察する場合には観察モードの照射条件を、加工する場合は加工モードの照射条件を、イオンビーム光学系100に設定することにより、所望のイオンビーム9を試料7に照射することができる。
次に広い範囲を観察するための広範囲観察モードについて説明する。図3(a)は広範囲観察モードでイオンビーム9を照射する場合のイオンビーム9の軌跡9cを示している。広範囲観察モードでは、対物レンズを形成することなく試料7表面にイオンビーム9を集束させるコンデンサレンズ電界112cを形成する。これにより対物レンズを用いることなく走査電極104によりイオンビーム9を走査することができるので、広い範囲にイオンビーム9を走査照射することができる。ここで、広い範囲とは、上記の観察モードの走査範囲8aや加工モードの走査範囲8bが1mm程度であることに対し、走査範囲8c、走査範囲8dが5mm程度の広い範囲のことをいう。
広範囲観察モードでは、イオンビーム9を試料7表面にコンデンサレンズだけで集束させるために、コンデンサレンズ電極102の第二電極102bに20kVの電圧を印加する。なお、コンデンサレンズ電極102の第一電極102aと第三電極102cは観察モードと同じ電圧である。すなわち、第一電極102aと第二電極102bの電位差が3kV、第二電極102bと第三電極102cの電位差が20kVとなるように電圧を印加する。これにより、第二電極102bと第三電極102cの強いレンズ電界が形成され、イオンビーム9を試料7表面に集束させる。ここで、対物レンズ電極105の電圧は0kVに設定している。
また、本実施形態では別の広範囲観察モードを有する。図3(b)は別の広範囲観察モードでイオンビーム9を照射する場合のイオンビーム9の軌跡9dを示している。この広範囲観察モードでは、コンデンサレンズ電極102の第二電極102bに−5kVの電圧を印加する。なお、コンデンサレンズ電極102の第一電極102aと第三電極102cは加工モードと同じ電圧である。すなわち、第一電極102aと第二電極102bの電位差が28kV、第二電極102bと第三電極102cの電位差が−5kVとなるように電圧を印加する。これにより、第一電極102aと第二電極102bの強いレンズ電界が形成され、イオンビーム9を試料7表面に集束させる。ここで、対物レンズ電極105の電圧は0kVに設定している。
上記の通り、本実施形態では広範囲観察モードとして、コンデンサレンズ電極102に20kVの電圧を印加させるモードとコンデンサレンズ電極102に−5kVの電圧を印加させるモードの二つのモードを有する。そして、広範囲観察モードを使用する前の照射モードが、観察モードか加工モードかによって、最適な広範囲観察モードを使用する。
すなわち、加工モードから広範囲観察モードに切替える場合、加工モードでは、コンデンサレンズ電極102に0kVの電圧を設定しているので、20kVの電圧を印加させる広範囲観察モードに切替えると、大きな電圧を加えることになるので、放電が発生するおそれがある。そこで、−5kVの電圧を印加させる広範囲観察モードに切替える。これにより、加工モードから広範囲観察モードへの切換えにかかる時間を短縮することができる。つまり、印加電圧を0kVから−5kVに切替えるので、0kVから20kVに切替える場合に比べて1/4の時間で切替えることができる。
また、観察モードから広範囲観察モードに切替える場合、観察モードでは、コンデンサレンズ電極102に23kVの電圧を設定しているので、20kVの電圧を印加させる広範囲観察モードに切替える。これにより広範囲観察モードから再び観察モードに切替える場合に、電圧を大きく印加することなく切替えることができるので、放電を発生させることなく切替え時間を短縮することができる。
次に照射モードの切り替えについて、図4を用いて説明する。図4は表示部17に表示された表示画面40である。表示画面40には、観察モードに切替えるための観察モードボタン43と、小電流のイオンビーム9を照射する加工モードに切替えるための加工モードボタン(小電流)44と、中電流のイオンビーム9を照射する加工モードに切替えるための加工モードボタン(中電流)45と、大電流のイオンビーム9を照射する加工モードに切替えるための加工モードボタン(大電流)46とを有する。
オペレータは表示画面に表示されたSIM像41を見ながらイオンビーム9の照射モードを上記のボタンをマウスやキーボードなどの入力部11を用いて切替える。このように照射モード切替えの信号を制御部16に入力する。
制御部16は、記憶部13に予め記憶された各照射モードのコンデンサレンズ電極102と対物レンズ電極105の設定電圧値を読み出す。ここで、読み出す設定電圧値は、直前に使用している照射モードに基づく最適な照射モードの設定電圧値である。すなわち、直前に使用している照射モードが加工モードであり、広範囲観察モードに切替える場合、加工モードと電圧差の小さい−5kVの電圧を印加させる広範囲観察モードの設定電圧値を読み出す。また、直前に使用している照射モードが観察モードであり、広範囲観察モードに切替える場合、観察モードと電圧差の小さい20kVの電圧を印加させる広範囲観察モードの設定電圧値を読み出す。
そして制御部16は、読み出した設定電圧値をコンデンサレンズ電源12及び端物レンズ電源15に設定し、コンデンサレンズ電源12及び端物レンズ電源15は、コンデンサレンズ電極102及び対物レンズ電極105に電圧を印加する。ここで、設定電圧値が0kVの場合は電圧を印加しない。
以上により、広範囲観察モードを用いる場合でも放電を発生させることなくスムーズに照射モードの切換えを行うことができる。
100…イオンビーム光学系
101…イオン源
102…コンデンサレンズ電極
102a…第一電極
102b…第二電極
102c…第三電極
103…非点補正電極
104…走査電極
105…対物レンズ電極
105a…第一電極
105b…第二電極
105c…第三電極
2…FIB鏡筒
3…試料室
4…二次電子検出器
6…試料台
7…試料
8a、8b、8c、8d…走査範囲
9…イオンビーム
9a、9b、9c、9d…軌跡
11…入力部
12…コンデンサレンズ電源
13…記憶部
14…像形成部
15…対物レンズ電源
16…制御部
17…表示部
112a、112b、112c、112d…コンデンサレンズ電界
115a、115b…対物レンズ電界
40…表示画面
41…SIM像
42…広範囲観察モードボタン
43…観察モードボタン
44…加工モードボタン(小電流)
45…加工モードボタン(中電流)
46…加工モードボタン(大電流)

Claims (6)

  1. イオンビームを放出するイオン源と、
    前記イオンビームを集束させるコンデンサレンズを形成するコンデンサレンズ電極と、
    前記コンデンサレンズ電極に電圧を印加するコンデンサレンズ電源と、
    試料を観察するための前記イオンビームを照射する観察モードに対応する前記コンデンサレンズ電極に印加する第一の電圧値と、前記観察モードよりも電流量が大きい前記イオンビームを照射する加工モードに対応する前記コンデンサレンズ電極に印加する第二の電圧値と、前記観察モードよりも前記試料上の広い範囲に前記イオンビームを照射する広範囲観察モードに対応する前記コンデンサレンズ電極に印加する第三の電圧値と、前記広範囲観察モードに対応し、前記第三の電圧値よりも前記第二の電圧値に近い値の第四の電圧値と、を記憶する記憶部と、
    前記観察モードから前記広範囲観察モードに切替える場合は、前記記憶部から前記第三の電圧値を読出し、前記コンデンサレンズ電源に設定し、前記加工モードから前記広範囲観察モードに切替える場合は、前記記憶部から前記第四の電圧値を読出し、前記コンデンサレンズ電源に設定する制御部と、を有するイオンビーム装置。
  2. イオンビームを放出するイオン源と、
    前記イオンビームを集束させるコンデンサレンズを形成するコンデンサレンズ電極と、
    前記コンデンサレンズ電極に電圧を印加するコンデンサレンズ電源と、
    試料を観察するための前記イオンビームを照射する観察モードに対応する前記コンデンサレンズ電極に印加する第一の電圧値と、前記観察モードよりも電流量が大きいイオンビームを照射する加工モードに対応する前記コンデンサレンズ電極に印加する第二の電圧値と、前記観察モードよりも前記試料上の広い範囲に前記イオンビームを照射する広範囲観察モードに対応する前記コンデンサレンズ電極に印加する第三の電圧値と、前記広範囲観察モードに対応し、前記加工モードのコンデンサレンズよりもレンズ作用の強いレンズを形成する第四の電圧値と、を記憶する記憶部と、
    前記観察モードから前記広範囲観察モードに切替える場合は、前記記憶部から前記第三の電圧値を読出し、前記コンデンサレンズ電源に設定し、前記加工モードから前記広範囲観察モードに切替える場合は、前記記憶部から前記第四の電圧値を読出し、前記コンデンサレンズ電源に設定する制御部と、を有するイオンビーム装置。
  3. 前記第三の電圧値は、前記観察モードのコンデンサレンズよりもレンズ作用が弱いレンズを形成する電圧値である請求項2に記載のイオンビーム装置。
  4. 前記イオンビームを前記試料に集束させる対物レンズを形成する対物レンズ電極と、
    前記対物レンズ電極に電圧を印加する対物レンズ電源と、を有し、
    前記記憶部は、前記観察モードに対応する前記対物レンズ電極に印加する第一の対物レンズ電圧値と、前記加工モードに対応する前記対物レンズ電極に印加する第二の対物レンズ電圧値と、前記広範囲観察モードに対応する前記対物レンズ電極に印加する第三の対物レンズ電圧値と、を記憶し、
    前記制御部は、前記観察モードから前記広範囲観察モードに切替える場合と、前記加工モードから前記広範囲観察モードに切替える場合は、前記記憶部から前記第三の対物レンズ電圧値を読出し、前記対物レンズ電源に設定する請求項1または3に記載のイオンビーム装置。
  5. 前記第三の対物レンズ電圧値は、0kVである請求項4に記載のイオンビーム装置。
  6. 前記観察モードと、前記加工モードと、前記広範囲観察モードとの切替えを行うための信号を入力する入力部を有する請求項1から5のいずれか一つに記載のイオンビーム装置。
JP2012068016A 2012-03-23 2012-03-23 イオンビーム装置 Active JP5952048B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068016A JP5952048B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 イオンビーム装置
US13/845,582 US9111717B2 (en) 2012-03-23 2013-03-18 Ion beam apparatus
DE102013102774A DE102013102774A1 (de) 2012-03-23 2013-03-19 Ionenstrahl-einrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068016A JP5952048B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 イオンビーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013200986A true JP2013200986A (ja) 2013-10-03
JP5952048B2 JP5952048B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=49112350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012068016A Active JP5952048B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 イオンビーム装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9111717B2 (ja)
JP (1) JP5952048B2 (ja)
DE (1) DE102013102774A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109585244B (zh) * 2018-10-23 2021-09-14 中国科学院电工研究所 高功率密度的电子束聚焦装置
JP7173937B2 (ja) 2019-08-08 2022-11-16 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置
JP7159128B2 (ja) 2019-08-08 2022-10-24 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置
JP7189103B2 (ja) * 2019-08-30 2022-12-13 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08264150A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Hitachi Ltd 集束イオンビーム装置及び集束イオンビーム照射方法
JP2006004671A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Hitachi High-Technologies Corp 集束イオンビーム装置
JP2008166137A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sii Nanotechnology Inc 集束イオンビーム装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3544438B2 (ja) 1996-09-30 2004-07-21 セイコーインスツルメンツ株式会社 イオンビームによる加工装置
US6259960B1 (en) * 1996-11-01 2001-07-10 Joel Ltd. Part-inspecting system
JP3597761B2 (ja) * 2000-07-18 2004-12-08 株式会社日立製作所 イオンビーム装置及び試料加工方法
JP2002270128A (ja) * 2001-03-09 2002-09-20 Seiko Instruments Inc 集束イオンビーム装置およびそれを用いた加工方法
FR2832546B1 (fr) * 2001-11-20 2008-04-04 Centre Nat Rech Scient Dispositif de reglage d'un appareil de generation d'un faisceau de particules chargees
JP2004227842A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Canon Inc プローブ保持装置、試料の取得装置、試料加工装置、試料加工方法、および試料評価方法
JP5044813B2 (ja) * 2007-02-19 2012-10-10 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 集束イオンビーム装置及び荷電粒子光学系の調整方法
DE102008020145B4 (de) * 2007-04-23 2012-11-08 Hitachi High-Technologies Corporation Ionenstrahlbearbeitungs- und Betrachtungsvorrichtung und Verfahren zum Bearbeiten und Betrachten einer Probe
JP5702552B2 (ja) * 2009-05-28 2015-04-15 エフ イー アイ カンパニFei Company デュアルビームシステムの制御方法
JP5378185B2 (ja) * 2009-12-08 2013-12-25 株式会社日立ハイテクノロジーズ 集束イオンビーム装置、及び集束イオンビーム加工方法
JP6219019B2 (ja) * 2011-02-25 2017-10-25 エフ・イ−・アイ・カンパニー 荷電粒子ビーム・システムにおいて大電流モードと小電流モードとを高速に切り替える方法
JP4945697B2 (ja) 2011-10-27 2012-06-06 リンナイ株式会社 ガスコンロ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08264150A (ja) * 1995-03-24 1996-10-11 Hitachi Ltd 集束イオンビーム装置及び集束イオンビーム照射方法
JP2006004671A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Hitachi High-Technologies Corp 集束イオンビーム装置
JP2008166137A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Sii Nanotechnology Inc 集束イオンビーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130248732A1 (en) 2013-09-26
DE102013102774A1 (de) 2013-09-26
US9111717B2 (en) 2015-08-18
JP5952048B2 (ja) 2016-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5792509B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置及び試料加工方法
TWI389232B (zh) 提高晶圓之電壓對比的設備與方法
JP6310920B2 (ja) 高ビーム電流および低ビーム電流の両方を用いた、高解像度イメージングのための二重レンズ銃電子ビーム装置
JP2010278004A (ja) デュアルビームシステム
JP6326303B2 (ja) 収差計測角度範囲計算装置、収差計測角度範囲計算方法、および電子顕微鏡
JP6134145B2 (ja) 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置における軌道修正方法
JP5952048B2 (ja) イオンビーム装置
WO2012101927A1 (ja) 荷電粒子線装置
JP2017010608A (ja) 荷電粒子線の傾斜補正方法および荷電粒子線装置
JP6192618B2 (ja) 環境制御型透過電子顕微鏡の使用方法
JP2008181786A (ja) 荷電粒子線装置
US10204759B2 (en) Composite beam apparatus
US9960006B2 (en) Charged-particle-beam device
JP6266312B2 (ja) 集束イオンビーム装置及びイオンビームの焦点調整方法
JP6433515B2 (ja) ミラーイオン顕微鏡およびイオンビーム制御方法
JP2019008880A (ja) 歪み補正方法および電子顕微鏡
JP2007012516A (ja) 荷電粒子ビーム装置及び荷電粒子ビームを用いた試料情報検出方法
JP6163255B2 (ja) 荷電粒子線装置及び球面収差補正方法
JP6240045B2 (ja) 異常検出方法及び電子線描画装置
JP6403200B2 (ja) 成膜方法および集束イオンビーム装置
US11764029B2 (en) Method of measuring aberration and electron microscope
JP7051655B2 (ja) 荷電粒子線装置
JPH08306331A (ja) 荷電粒子線照射装置
JP2002313272A (ja) 粒子線装置におけるフォーカス調整装置
JP2008041586A (ja) 走査荷電粒子線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250