JP2013197264A - 半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013197264A
JP2013197264A JP2012061935A JP2012061935A JP2013197264A JP 2013197264 A JP2013197264 A JP 2013197264A JP 2012061935 A JP2012061935 A JP 2012061935A JP 2012061935 A JP2012061935 A JP 2012061935A JP 2013197264 A JP2013197264 A JP 2013197264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
bonding
semiconductor
substrate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012061935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6067982B2 (ja
Inventor
Takako Chinone
崇子 千野根
Mamoru Miyaji
護 宮地
Tatsuma Saito
竜舞 斉藤
Takanobu Akagi
孝信 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2012061935A priority Critical patent/JP6067982B2/ja
Priority to EP13001321.2A priority patent/EP2642516B1/en
Priority to US13/845,072 priority patent/US8916396B2/en
Publication of JP2013197264A publication Critical patent/JP2013197264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067982B2 publication Critical patent/JP6067982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • H01L33/641Heat extraction or cooling elements characterized by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83193Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed on both the semiconductor or solid-state body and another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/83201Compression bonding
    • H01L2224/83203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • H01L2224/83805Soldering or alloying involving forming a eutectic alloy at the bonding interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0075Processes relating to semiconductor body packages relating to heat extraction or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

【課題】熱伝導性支持基板を使用するLED素子等の半導体素子の製造における半導体層と熱伝導性支持基板との接合において、半導体ウェハと支持基板との低温でボイドの少ない均一な貼り合わせを可能としかつ接合処理及びその後の成長基板除去による半導体ウェハ及び支持基板の反りまたは破壊を防止し、生産性、歩留まり及び信頼性に優れた半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】第1の基板11上に半導体層を含む素子構造層13を形成するステップと、素子構造層上に第1の接合層15を形成するステップと、第2の基板21上に第2の接合層23を形成するステップと、第1の接合層と第2の接合層とを対向させつつ加熱圧着するステップとを含み、第1の接合層及び第2の接合層はいずれか一方がAuからなる層であり、他方がAuSnからなる層であり、前記AuSnからなる層はSnの含有量が85wt%以上95wt%以下の範囲内である表面層を有する。
【選択図】図4a

Description

本発明は、半導体素子、特に、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)の製造方法に関する。
LED素子を搭載した発光装置が、照明、バックライト、産業機器等に従来から用いられてきた。このような発光装置では、発光素子の高輝度化が進められている。LED素子は、GaAs基板またはサファイヤ基板等の成長基板上にMOCVD(Metal-Organic Chemical Vapor Deposition)法等を用いてAlGaInPまたはGaN等の半導体層をエピタキシャル成長させることで製造される。このようにして製造されたLED素子においては、発光層からの発光が成長基板に吸収等されて、光の取り出し効率が低下するという問題や、成長基板の熱伝導率の低さ故に放熱効率が悪いという問題があった。
上記問題を解決すべく、成長基板上に成長した半導体層を、光反射性材料を介して熱伝導率の高い支持基板に貼り合わせた後、成長基板を除去した構成のLED素子が製造されている(特許文献1)。
特開2006−237419号公報
上述のような支持基板を用いる半導体素子の製造においては、AuSn、InAu等の共晶を利用して半導体層と熱伝導性の高い支持基板とを接合していた(共晶接合)。共晶接合においては、接合部の空隙(ボイド)の少ない良好な接合を行うために280℃以上の高温で共晶材料を溶解または軟化させなければならない上に、ウェハ面内で温度のムラが存在すると、溶解または軟化にムラが生じて、接合部に数μm以上の大きなボイドが発生する。また、高温で処理しなければならないので、半導体層と熱伝導性支持基板との熱膨張係数の差の故に接合時のウェハの反り、その後の成長基板のレーザリフトオフ(LLO)等によるにおけるウェハの破壊も発生する。そのため、共晶結合における発光素子の歩留まりや信頼性の低下が問題になっていた。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、熱伝導性支持基板を使用するLED素子等の半導体素子の製造における半導体ウェハと熱伝導性支持基板との接合において、半導体ウェハと支持基板との低温でボイドの少ない均一な貼り合わせを可能としかつ接合処理及びその後の成長基板除去による半導体ウェハ及び支持基板の反りまたは破壊を防止し、生産性、歩留まり及び信頼性に優れた半導体素子の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の半導体素子の製造方法は、第1の基板上に半導体層を含む素子構造層を形成するステップと、素子構造層上に第1の接合層を形成するステップと、第2の基板上に第2の接合層を形成するステップと、第1の接合層と第2の接合層とを対向させつつ加熱圧着するステップと、を含み、第1の接合層及び第2の接合層はいずれか一方がAuからなる層であり、他方がAuSnからなる層であり、前記AuSnからなる層は、Snの含有量が85wt%以上95wt%以下の範囲内である表面層を有していることを特徴とする。
本発明の半導体素子の製造方法によれば、半導体ウェハと支持基板との低温でボイドの少ない貼り合わせによる接合が可能であり、かつ半導体ウェハ及び支持基板の接合後の反りまたは破壊の発生を防止することが可能であり、LED素子等の半導体素子の生産性及び信頼性を向上させることが可能である。
本発明の実施例1に係る製造方法で接合する半導体ウェハの断面図である。 本発明の実施例1に係る製造方法で接合する支持構造体の断面図である。 Au−Sn系合金状態図である。 本発明の実施例1に係る製造方法を用いて製造される発光素子の断面図である。 本発明の実施例1に係る製造方法の一工程を示す断面図である。 本発明の実施例1に係る製造方法の一工程を示す断面図である。 本発明の実施例1に係る製造方法の一工程を示す断面図である。 本発明の実施例1に係る製造方法の加熱圧着接合後の接合部の断面SEM画像である。
<実施例1>
以下に、本発明の実施例1に係る発光素子の製造方法について、図1a、図1b、図2、及び図3を参照しつつ説明する。図1a及び図1bは、それぞれ本発明の実施例1に係る発光素子の製造方法で接合される半導体ウェハ及び支持構造体の断面図である。図2は、Au−Sn系合金状態図である。図3は、半導体ウェハと支持構造体とを接合して完成した発光素子の断面図である。
図1aに示すように、半導体ウェハ10は、成長基板11、成長基板11上に成長された素子構造層(デバイス層)13、及び素子構造層13の上面に形成された第1の接合層15からなっている。
最初に、素子構造層13の成長方法を説明する。まず、例えば、厚さ430μm、直径2インチのサファイヤ基板11の(001)面上に、n型クラッド層31として層厚が5.0μmのGaN層、層厚75nmの発光層32、組成がAl0.2Ga0.8Nで層厚が40nmのp型バリア層33、p型クラッド層34として層厚が100nmのGaN層をMOCVD法により、成長温度を成長させる層に応じて約500℃−1100℃として順次エピタキシャル成長させて半導体層を形成する。なお、発光層は多重量子井戸(MQW)、単一量子井戸(SQW)、あるいは単層(いわゆるバルク層)でもよい。
多重量子井戸構造は、例えば、井戸層をInxGa1xN層(組成x=0.35、厚さ2nm)、バリア層をGaN層(厚さ14nm)とし、5ペアの井戸層とバリア層から構成される。なお、井戸層のIn組成xは発光波長に合わせて0≦x≦1.0の範囲で調整される。
次に、pクラッド層34上に、Ni及びAgからなる反射電極層35を形成する。反射電極層35は、P型クラッド層34上に、例えば、EB蒸着法にてNiを0.5nm、Agを300nm順次成膜して形成する。EB蒸着法の他にも、抵抗加熱蒸着法、スパッタ法等を用いることが可能である。
次に、発光領域とすべき領域上の反射電極層35の表面にレジストマスクを形成し、硝酸1:水1:酢酸8:リン酸10の割合で混合されてなるエッチャントを用いて、25℃で20秒エッチングを行い、その後、酸素が含まれる雰囲気下で400℃、2分間加熱処理する。
最後に、反射電極層35を形成するAgの拡散防止のために、反射電極層35上に拡散防止バリア層36として、EB蒸着法等でTi層を100nm、Pt層を200nm順次成膜する。
なお、ここでは、p型半導体層、n型半導体層、発光層等から構成された半導体構造層、及び/または半導体構造層に電極、絶縁層、反射層等のデバイス要素を付加したものの全体を素子構造層またはデバイス層と称する。
以上のように形成された素子構造層13上に、第1の接合層15を形成する。第1の接合層15は、後述する支持体構造20との共晶接合において用いられる層であり、AuをEB蒸着法により200nm成膜することにより形成する。なお、後の共晶接合においては、第1の接合層15の表面が平坦であるのが好ましいので、Au層の層厚は、素子構造層13表面の凹凸を緩和すべく50nm以上であるのが好ましい。
図1bに示すように、支持構造体20は、支持基板21、及び支持基板21上に形成された第2の接合層23からなっている。
支持基板21は、Si等の熱伝導性の高い基板及び当該基板の表面にPtを200nm、Tiを150nm、Niを50nm、Auを100nm、Ptを200nm、蒸着等で順に形成してなるオーミック金属層(図示せず)からなっている。なお、支持基板21は、熱伝導率が高い材料であれば、Ge、Al、Cu等の他の材料を用いてもよい。
第2の接合層23は、下地層23A及び表面層23Bからなっている。下地層23Aは、支持基板21上に、Snが25wt%含まれているAuSnを、抵抗加熱器を用いた共蒸着により500nm蒸着することで形成する。表面層23Bは、下地層23A上に、下地層23Aと同様に抵抗加熱器を用いた共蒸着によりAuSnを100nm蒸着して形成する。
表面層23BはSnを多く含むAuSn組成(いわゆるSnリッチ組成)とし、例えば、Snを90wt%含有する組成とする。これは、表面層23Bの延展性を高めることで後述する接合における接合面の密着度を高め、かつ表面層23Bの溶融温度を低くして、接合時に低温下で共晶接合反応を促進するためである、ここで、図2にAu−Sn系合金状態図(相図)を示す(「ナノ粒子における自発的合金化(物質科学への応用、ハミルトン力学系とカオス、研究会報告)」、物性研究70(4)、541−545、1998−07−20、物性研究刊行会)。図2を参照すると、Snが90wt%含まれるAuSnは、約220℃で溶融を開始することがわかる。なお、後述する接合工程における第1の接合層との密着性を高めるために、第2の接合層23の表面、すなわち表面層23Bの表面は平坦であるのが好ましいので、下地層23A及び表面層23Bを合わせた第2の接合層の層厚は、支持基板表面の凹凸を緩和すべく50nm以上であるのが好ましい。
以上のように形成された半導体ウェハ10と支持構造体20とを、第1の接合層15及び第2の接合層23を介して接合して、その後、成長基板11を除去し、図3に示す半導体素子40を製造する。
以下に半導体ウェハ10と支持構造体20とを接合して、半導体素子40を製造する方法について、図4a−c及び図5を用いて説明する。図4a−cは、本発明の実施例1に係る発光素子の製造方法の各工程における断面図である。図5は、半導体ウェハ10と支持構造体20とを接合した後の接合部の断面SEM(Scanning Electron Microscopy)画像(20,000倍)である。図4a−cにおいて、素子構造層13内の層構造は省略している。
まず、図4aに示すように、半導体ウェハ10と支持構造体20とを、各々の接合層15、23が互いに向き合うように配置する。次に、図4bに示すように、真空雰囲気下において半導体ウェハ10及び支持構造体20を250℃に加熱し、第1の接合層15の表面と第2の接合層23との表面を接触させて互いに対向する方向(矢印で示す方向)に6kN(N:ニュートン)の力を印加して30分間維持して圧着接合処理する。
この際、上述したように、表面層23BがSnを非常に多く含む組成故に高い延展性を有することにより、表面層23Bと半導体ウェハ10側の第1の接合層15の表面とが加圧により密着する。さらに、表面層23Bが約220℃という低温で融解する故に、また、表面層23Bと第1の接合層とのSn濃度の勾配が大きい故に、表面層23Bと第1の接着層との界面での固相拡散を含む物質拡散が低温下においても非常に活発に発生するので、表面層23Bと第1の接合層との低温でボイドの少ない接合が可能となる。上記条件下で圧着接合処理を行った結果、半導体ウェハ10及び支持体構造20の反りは約25μmとなった。これは、発光素子の製造において、半導体ウェハ及び支持体構造の割れ等が発生せず歩留まりが良好であるとされる反りの値である30〜40μm以下である。
この圧着接合処理は、窒素雰囲気下で行ってもよい。また、圧着接合処理は、接合のための加熱後に半導体ウェハ10及び支持体構造20の反りが大きくならないように、第1の接合層及び下地層の融点以下の温度、例えば220℃〜250℃で行ってもよく、接合層15及び23に生成されるボイドが比較的少なくなる230℃〜250℃で行うのが好ましい。また、加熱時間は、加熱温度によって10分以上60分以下とし、素子構造体等の劣化を防止するために30分以下であるのが好ましい。
また、この加熱圧着の際に印加される圧力は、接合層15の表面と表面層23Bの表面とを密着させるために、高いことが望ましいが、半導体ウェハ10及び支持構造体20の損傷を防止するために、2.5kN〜12kNの範囲であるのが好ましい。
この圧着接合処理の後の接合部断面のSEM画像を図5に示す。図5からわかるように、第1の接合層及び第2の接合層は、固相拡散または液相拡散を含む相互拡散の故に融合して1つの接合部となり、全体としてSn含有率が約15〜25wt%の範囲のAuSnとなっている。図2のAu−Sn系合金状態図を参照すると、例えば、Snが20wt%程度のAuSnの溶解温度は約280℃となっており、後述する電極形成工程等の高温処理に耐え得る接合部が形成されていることがわかる。
半導体ウェハ10と支持構造体20との接合の後、図4cに示すように、例えば、レーザリフトオフ(LLO)装置にて基板11の裏面側からエキシマレーザを照射することにより基板11を除去して、発光素子40が完成する。なお、成長基板11の除去は、レーザリフトオフ(LLO)に限らず、ウェットエッチング、ドライエッチング、機械研磨法、もしくは化学機械研磨(CMP)、またはこれらの方法の少なくとも1つを組み合わせた方法によって行ってもよい。
基板11をLLOで除去した場合は、基板11を除去した後、LLOで発生したGaを、熱水等を用いて除去し、基板11を除去した後の除去面を塩酸で表面処理する。なお、LLO後に行う表面処理に使用する薬剤としては窒化物半導体をエッチングできるものであればよく、リン酸、硫酸、KOH、NaOHなどの酸やアルカリ溶液でもよい。また、表面処理はArプラズマや塩素系プラズマを用いたドライエッチングや、研磨等で行ってもよい。
上記処理の終了後、成長基板の除去によって露出したデバイス層13の表面のn型クラッド層上に、n型クラッド層とオーミック接合をする光取り出し面側のオーミック電極すなわちn電極(図示せず)を形成する。n電極は、Ti(1nm)/Al(200nm)/Ti(100nm)/Pt(200nm)/Au(1000nm)を蒸着等で順に成膜することで形成する。n電極は、n型半導体とオーミック接合を形成することが可能な材料で形成されていればよく、Al/Rh、Al/Pt等を用いて形成してもよい。
オーミック電極は、たとえばリフトオフ法を用いて形成され、蒸着方法は、抵抗加熱蒸着法のほか、EB蒸着法、スパッタ法などを用いてもよい。さらに、n型クラッド層と光取り出し面側オーミック電極との間の良好なオーミック接合を構成する為に、窒素雰囲気下、約400℃での熱処理による合金化を行ってもよい。以上の工程を経て、発光素子40が完成する。
実施例1に係る発光素子の製造方法によれば、支持体構造20側の第2の接合層23の表面層23Bを溶融点の低い、Snが90wt%のAuSnで形成している。それにより、半導体ウェハ10と支持体構造20との接合時に、デバイス層13の破壊が起きるほどの反りが生ずる高温の処理をすることなく、第1の接合層15と第2の接合層23との、ボイドの少ない強固な接合を行うことが可能であり、素子構造層等に高熱に対する耐性がない材料を用いた場合であっても、それらの材料を劣化させることなく強固な接合を行うことが可能である。よって、半導体素子の歩留まり及び半導体素子の品質を向上させることが可能である。
また、半導体ウェハ10と支持体構造20との接合後においては、低い溶融点を有する表面層23Bが、第1の接合層及び下地層23Aと融合して1つの接合部となり、接合部全体として表面層23BのSn比率よりも低いSn比率(本実施例では15〜25wt%)のAuSn層が形成される。従って、図2の合金状態図からわかるように、第1の接合層15及び第2の接合層23との共晶接合によって形成された接合部は、全体として、電極形成処理等の接合後の高温処理に耐え得る融点(本実施例では約280℃以上)を有する層となる。
上記実施例では、発光素子を例に説明をしたが、本発明の製造方法は、他の電子デバイスの製造にも応用可能である。
上記実施例では、半導体ウェハ側の第1の接合層として200nmのAu層を形成し、第2の接合層の下地層としてSnの含有率が25%のAuSn層を形成し、接合部全体のSn含有率を約15〜25wt%としたが、第1の接合層及び第2の接合層が低温で(250℃以下)ボイドの少ない接合強度の良好な接合部を形成することが可能な範囲で、例えば、第1の接合層15または下地層23Aと表面層23Bとの濃度勾配を十分に確保しつつ、第1の接合層15を純粋なAuではなくSnを少量(10wt%以下)含有するAuSnにしたり、下地層23BのSn含有率を変更したり、各々の層の層厚を変更したりして接合部全体のSn比率を15〜25wt%から変更してもよい。例えば、接合部全体のSn含有率が30wt%になるようにした場合は、溶融点が400℃前後になり、接合後の熱処理に対してさらに高い耐性を持たせることが可能である。
なお、接合後の接合層全体のAuSnのSn比率を約65wt%以下にすれば、接合部の溶融点は約280℃以上となり、接合後の電極形成等の加熱処理に対して良好な耐性を持たせることが可能である。
上記実施例では、第2の接合層を下地層及びSnリッチな表面層の2層で形成するとしたが、例えば、接合後の接合部のSnの含有率を変更するために、下地層としてSn組成の異なる2以上層を形成してもよい。
また、上記実施例では、半導体ウェハ側の第1の接合層をAuの層、支持体構造側の第2の接合層を下地層及びSnリッチな表面層で形成するとしたが、この構成を入れ替えて、半導体ウェハ側の第1の接合層を下地層及びSnリッチな表面層で形成し、支持構造体側の第2の接合層をAuの層で形成してもよい。
また、上記実施例では、サファイヤ基板上にGaN系の半導体層を形成するとしたが、GaAs基板上にAlGaInP系の半導体層を形成するとしてもよい。その場合、成長基板の除去は、例えば、アンモニア・過酸化水素混合エッチャントを用いたウェットエッチング、またはドライエッチング、機械研磨法、もしくは化学機械研磨(CMP)等で行ってもよい。
上述した実施例における種々の数値、寸法、材料等は、例示に過ぎず、用途及び製造される半導体素子等に応じて、適宜選択することができる。
10 半導体ウェハ
11 成長基板
13 素子構造層
15 第1の接合層
20 支持構造体
21 支持基板
23 第2の接合層
23A 下地層
23B 表面層

Claims (5)

  1. 第1の基板上に半導体層を含む素子構造層を形成するステップと、
    前記素子構造層上に第1の接合層を形成するステップと、
    第2の基板上に第2の接合層を形成するステップと、
    前記第1の接合層と前記第2の接合層とを対向させつつ加熱圧着するステップと、
    を含み、
    前記第1の接合層及び前記第2の接合層はいずれか一方がAuからなる層であり、他方がAuSnからなる層であり、前記AuSnからなる層は、Snの含有量が85wt%以上95wt%以下の範囲内である表面層を有していることを特徴とする半導体素子の製造方法。
  2. 前記AuSnからなる層は、前記表面層と、前記表面層よりもSn含有率の低い下地層とを有し、前記加熱圧着するステップは、Au及び前記下地層の融点以下の温度で行われることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子の製造方法。
  3. 前記加熱圧着するステップは、第1の接合層及び第2の接合層を220〜250℃の範囲内の温度に加熱するステップを含むことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体素子の製造方法。
  4. 当該加熱圧着する前記第1の接合層及び前記第2の接合層によって形成される接合部のSn含有量が65wt%以下となるように前記AuSnからなる層のSn含有量が定められていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の半導体素子の製造方法。
  5. 前記接合部のSn含有量が、15wt%以上25wt%以下の範囲となるように前記AuSnからなる層のSn含有量が定められていることを特徴とする請求項4に記載の半導体素子の製造方法。
JP2012061935A 2012-03-19 2012-03-19 半導体素子の製造方法 Active JP6067982B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061935A JP6067982B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 半導体素子の製造方法
EP13001321.2A EP2642516B1 (en) 2012-03-19 2013-03-15 Method of manufacturing semiconductor element
US13/845,072 US8916396B2 (en) 2012-03-19 2013-03-17 Method of manufacturing semiconductor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012061935A JP6067982B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 半導体素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013197264A true JP2013197264A (ja) 2013-09-30
JP6067982B2 JP6067982B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=47912858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012061935A Active JP6067982B2 (ja) 2012-03-19 2012-03-19 半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8916396B2 (ja)
EP (1) EP2642516B1 (ja)
JP (1) JP6067982B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211111A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 Tdk株式会社 電子デバイス用の接合構造及び電子デバイス
JP2016039218A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 アルバック成膜株式会社 貫通電極基板の製造方法および貫通電極基板
JPWO2020138278A1 (ja) * 2018-12-26 2021-11-04 京セラ株式会社 電子部品の接合方法および接合構造体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015109764A1 (de) * 2015-06-18 2016-12-22 Infineon Technologies Ag Eine Laminarstruktur, ein Halbleiterbauelementund Verfahren zum Bilden von Halbleiterbauelementen
US11094865B2 (en) * 2017-01-26 2021-08-17 Suzhou Lekin Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device package

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373960A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Tokuyama Corp 素子接合用基板及びその製造方法
JP2003200289A (ja) * 2001-09-27 2003-07-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 部材の接合方法、その方法で得られた接合部材
WO2005020315A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Tokuyama Corporation 素子接合用基板、素子接合基板及びその製造方法
JP2011138839A (ja) * 2009-12-26 2011-07-14 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
US20120007117A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Andrews Peter S Submount for Electronic Die Attach with Controlled Voids and Methods of Attaching an Electronic Die to a Submount Including Engineered Voids

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005259820A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Sharp Corp Iii−v族化合物半導体発光素子とその製造方法
JPWO2006038665A1 (ja) * 2004-10-01 2008-05-15 三菱電線工業株式会社 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP4325571B2 (ja) 2005-02-28 2009-09-02 株式会社日立製作所 電子装置の製造方法
JP5082613B2 (ja) * 2007-06-13 2012-11-28 ウシオ電機株式会社 Led素子およびその製造方法
JP5426081B2 (ja) 2007-06-20 2014-02-26 スタンレー電気株式会社 基板接合方法及び半導体装置
JP5329341B2 (ja) * 2009-08-19 2013-10-30 スタンレー電気株式会社 光半導体装置及びその製造方法
FR2961945B1 (fr) * 2010-06-23 2012-08-17 Commissariat Energie Atomique Procede de scellement de deux elements par thermocompression a basse temperature
JP5687858B2 (ja) * 2010-07-30 2015-03-25 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
JP2012089828A (ja) 2010-09-22 2012-05-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373960A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Tokuyama Corp 素子接合用基板及びその製造方法
JP2003200289A (ja) * 2001-09-27 2003-07-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 部材の接合方法、その方法で得られた接合部材
WO2005020315A1 (ja) * 2003-08-26 2005-03-03 Tokuyama Corporation 素子接合用基板、素子接合基板及びその製造方法
JP2011138839A (ja) * 2009-12-26 2011-07-14 Toyoda Gosei Co Ltd Iii族窒化物系化合物半導体素子及びその製造方法
US20120007117A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Andrews Peter S Submount for Electronic Die Attach with Controlled Voids and Methods of Attaching an Electronic Die to a Submount Including Engineered Voids

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211111A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 Tdk株式会社 電子デバイス用の接合構造及び電子デバイス
JP2016039218A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 アルバック成膜株式会社 貫通電極基板の製造方法および貫通電極基板
JPWO2020138278A1 (ja) * 2018-12-26 2021-11-04 京セラ株式会社 電子部品の接合方法および接合構造体
JP7223772B2 (ja) 2018-12-26 2023-02-16 京セラ株式会社 電子部品の接合方法および接合構造体

Also Published As

Publication number Publication date
EP2642516A2 (en) 2013-09-25
US8916396B2 (en) 2014-12-23
EP2642516A3 (en) 2016-09-07
EP2642516B1 (en) 2017-11-15
JP6067982B2 (ja) 2017-01-25
US20130244361A1 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6887770B2 (en) Method for fabricating semiconductor device
TW201031027A (en) Method for manufacturing light emitting device
JP6067982B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US9112113B2 (en) Semiconductor element and manufacturing method thereof
KR100916366B1 (ko) 반도체 발광소자용 지지기판 및 이를 이용한 수직구조의 반도체 발광소자 제조 방법
KR101172950B1 (ko) 그라파이트 기반의 발광다이오드용 기판 및 이를 이용한 발광다이오드
JP2010226023A (ja) 窒化物系化合物半導体層を支持基板上に有する基板生産物を製造する方法、及び半導体デバイスの製造方法
KR20090105462A (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
JP2007096114A (ja) 半導体発光素子及び半導体発光素子の製造方法
JP2005085851A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
KR20090106294A (ko) 수직구조 그룹 3족 질화물계 반도체 발광다이오드 소자 및이의 제조 방법
JP6005957B2 (ja) 半導体素子及びその製造方法
JP2010161160A (ja) 半導体発光素子
JP2009277852A (ja) 半導体発光素子とその製造方法
US8906159B2 (en) (Al, Ga, In)N-based compound semiconductor and method of fabricating the same
JP2005311034A (ja) 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP6575603B2 (ja) 発光素子の実装方法
JP4666158B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
WO2012032960A1 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子を製造する方法、及びiii族窒化物半導体発光素子
JP2006086361A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JP6008661B2 (ja) GaN系結晶及び半導体素子の製造方法
JP5482771B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子を製造する方法
JP4479388B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2012129440A (ja) 半導体発光素子の製造方法及び半導体積層構造
JP5879134B2 (ja) 半導体発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250