JP2013177695A - 表面粗化銅板の製造方法及び表面粗化銅板 - Google Patents
表面粗化銅板の製造方法及び表面粗化銅板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013177695A JP2013177695A JP2013120000A JP2013120000A JP2013177695A JP 2013177695 A JP2013177695 A JP 2013177695A JP 2013120000 A JP2013120000 A JP 2013120000A JP 2013120000 A JP2013120000 A JP 2013120000A JP 2013177695 A JP2013177695 A JP 2013177695A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- copper plate
- copper
- roughened
- anodizing
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/60—Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
- C25D5/615—Microstructure of the layers, e.g. mixed structure
- C25D5/617—Crystalline layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D17/00—Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/02—Electroplating of selected surface areas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/10—Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/34—Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/48—After-treatment of electroplated surfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D5/00—Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
- C25D5/60—Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
- C25D5/605—Surface topography of the layers, e.g. rough, dendritic or nodular layers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D7/00—Electroplating characterised by the article coated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25F—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC REMOVAL OF MATERIALS FROM OBJECTS; APPARATUS THEREFOR
- C25F3/00—Electrolytic etching or polishing
- C25F3/02—Etching
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0085—Apparatus for treatments of printed circuits with liquids not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46; conveyors and holding means therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
- H05K3/382—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal
- H05K3/384—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by special treatment of the metal by plating
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D3/00—Electroplating: Baths therefor
- C25D3/02—Electroplating: Baths therefor from solutions
- C25D3/38—Electroplating: Baths therefor from solutions of copper
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/05—Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
- H05K1/056—Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0335—Layered conductors or foils
- H05K2201/0355—Metal foils
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/03—Metal processing
- H05K2203/0307—Providing micro- or nanometer scale roughness on a metal surface, e.g. by plating of nodules or dendrites
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/07—Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
- H05K2203/0703—Plating
- H05K2203/0723—Electroplating, e.g. finish plating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/15—Position of the PCB during processing
- H05K2203/1572—Processing both sides of a PCB by the same process; Providing a similar arrangement of components on both sides; Making interlayer connections from two sides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S205/00—Electrolysis: processes, compositions used therein, and methods of preparing the compositions
- Y10S205/92—Electrolytic coating of circuit board or printed circuit, other than selected area coating
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12361—All metal or with adjacent metals having aperture or cut
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
- Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
- Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
【解決手段】電気銅めっき液2中に、同極の電極3、3を対向配置し、その間に銅板4を配置して、まず銅板4を陽極、電極3、3を陰極とする電気分解により銅板4の両面に銅微粒子を生成させる陽極処理を行う。その後、銅板4を陰極、電極3、3を陽極とする電気銅めっきにより前記銅微粒子を銅板4の表面に定着させる陰極処理を行う。陽極処理と陰極処理を1サイクル以上行うことで、前記微細瘤状突起を形成する。
【選択図】図1
Description
電気銅めっき液中に、同極の電極を対向配置し、その間に銅板を配置して、
前記銅板を陽極、前記電極を陰極として直流電流を通電させる電気分解により銅板の両面に銅微粒子を生成させる陽極処理を行い、その後、前記銅板を陰極、前記電極を陽極として直流電流を通電させる電気銅めっきにより前記銅微粒子を銅板の表面に定着させる陰極処理を行うことを1サイクルとして、前記陽極処理と陰極処理を1サイクル以上行うことで、前記微細瘤状突起を形成することを特徴とするものである。
本発明の製造方法においては、陽極処理と陰極処理とを行う前に予め銅板の所定の位置に所定の穴を形成することが好ましい。
図1は本発明の一実施形態を示す。図において、1は電解槽、2は電解槽1に収容された電気銅めっき液、3、3は電気銅めっき液2中に対向配置された1対の同極の電極、4は電極3、3の間に配置された表面を粗化すべき銅板、5は銅板4を保持する枠体、6は吊下げ金具、7は吊下げ金具6及び枠体5を介して銅板4を陽極又は陰極に保つバスバーである。電極3、3を銅板4と反対の極に保つ電気配線は図示を省略してある。
図2は本発明の他の実施形態を示す。図2において、図1と同一部分には同一符号を付してある。この実施形態が実施形態1と異なる点は、電解槽1を長くして、電気銅めっき液2中に、対向する1対の陽極電極3a、3aと、対向する1対の陰極電極3c、3cとを縦列配置したことである。前記1対の陽極電極3a、3aの中間の上方には陰極バスバー7cを水平に設置し、前記1対の陰極電極3c、3cの中間の上方には陽極バスバー7aを水平に設置してある。陰極バスバー7cと陽極バスバー7aは絶縁バー8を介して直線状に連結されている。陰極電極3cには銅板又は銅棒が用いられる。陽極電極3aには銅板又は銅棒を用いることもできるが、不溶性電極(チタンを基材とした酸化物系不溶性電極や白金系不溶性電極等)を用いることが好ましい。陰極電極、陽極電極共に、通常、粗化される銅板片面と同じ対向面積のものが用いられるが、状況に応じて面積の増減や複数枚への分割を行っても差し支えない。
図3は本発明のさらに他の実施形態を示す。図3において、図2と同一部分には同一符号を付してある。この実施形態は、銅板の陽極処理と陰極処理を2サイクル行うために、電解槽1の長さを図2の装置のほぼ2倍とし、電気銅めっき液2中に、対向する1対の陽極電極3a、3aと、対向する1対の陰極電極3c、3cとを交互に縦列配置してある。1対の陽極電極3a、3aの中間の上方には陰極バスバー7cを水平に設置し、1対の陰極電極3c、3cの中間の上方には陽極バスバー7aを水平に設置してある。隣り合う陰極バスバー7cと陽極バスバー7aは絶縁バー8を介して直線状に連結されている。
陽極処理の条件は実験により定められる。実験によれば、銅板の両面に微細瘤状突起を形成するのに必要な量の銅微粒子を生成させるには、通常の電気銅めっき液(硫酸銅40〜250g/l、硫酸30〜210g/l、塩酸10〜80ppm、光沢剤等の添加剤をメーカーの指定量)中で、めっき液の温度を18〜32℃に保ち、1〜8A/dm2の電流密度で、3〜10分間行うとよい。
陰極処理の条件も実験により定められる。陰極処理は陽極処理と同じ銅めっき液中で行われるため、液温は陽極処理の場合と同じである。また処理時間も、陽極処理と陰極処理を同時に行うことを考えると、陽極処理の場合と同じであることが好ましい。陽極処理と異なることがあるのは電流密度である。陰極処理は1〜8A/dm2の電流密度で行うとよい。電流密度が1A/dm2より低いと、銅めっき量が少なすぎて、銅微粒子を銅板表面に十分に定着させることができない傾向がみられる。また、電流密度が8A/dm2を超えると、銅めっき量が多すぎて、微細瘤状突起がめっき層により覆われてしまい、良好な微細瘤状突起を形成することができない傾向がみられる。陰極処理の電流密度は好ましくは1〜8A/dm2であり、さらに好ましくは1〜5A/dm2である。
瘤状突起とは、銅板下地と粒子、又は粒子と粒子との間にネッキング(くびれ)を持ちながら互いに付着し合っているような析出形態をいう。このネッキングにより、絶縁基板の樹脂との間でアンカー効果が発揮され、接着強度が向上することになる。なお、粒子同士が付着し合うことで、1〜20μm程度のクラスター状(ブドウの房状)の瘤になるものも含む。但し、突起の全てが瘤状である必要はなく、ネッキングのない突起と瘤状突起とが混在するものであっても、後述する粒径及び粒度を満足させるものであれば、瘤状突起に含まれる。
この瘤状突起の粒度は、10μm以下であることが好ましい。この範囲では突起と銅板の下地との密着性が良く、絶縁基板との接着強度も良好となるからで、さらには微細瘤状突起の粒度が0.5μm〜3μmであると、均一さが増して突起と下地との密着強度がより向上し、好ましい。
また、マクロに測定できる粗さとしてはRzがあるが、Rzは3μm〜20μmであることが好ましい。この範囲では突起と下地の密着性が良く、絶縁基板との接着強度も良いからで、Rzが7μmから16μmであるとさらに好ましく、均一さが増して粒子と下地の密着強度が向上する。
但し、穴の内面では粗さの測定は困難である。従って、穴内面では粗化されていれば良く、瘤が異常成長して穴径を規定より狭めたり、瘤が絶縁基板の積層時に剥離することがなければ良い。瘤の高さは(クラスター状の場合は、クラスター全体の高さを瘤高さと考える)、20μm以下であることが好ましく、この範囲では穴径が狭まったり瘤が剥離したりすることがない。
400μm銅板及び200μm銅板に対し、液温28℃、電流密度4.5A/dm2で、5分間、陽極処理を行った後、同じ液温、電流密度1.4A/dm2で、5分間、陰極処理を行って、表面粗化銅板を製造した。この表面粗化銅板の表面状態(SEM3000倍)を図4に示す。主表面での微細瘤状突起の粒度は3μm以下で、当該微細瘤状突起で実質的に全面が均一に覆われていることが分かる。クラスター状の瘤になっている部分も認められるが、当該部分の粒度及び高さは10μm以下であった。
また、表面粗さを、キーエンス社製、超深度カラー3D形状測定顕微鏡VK−9510によって測定した。表面粗さRzは7.5μmであった。
なお、微細瘤状突起の形状は400μm銅板と200μm銅板で違いが認められなかった。
400μm銅板及び200μm銅板に対し、液温24℃、電流密度4.5A/dm2で、5分間、陽極処理を行った後、同じ液温、電流密度2A/dm2で、5分間、陰極処理行うことを1サイクルとし、これを2サイクル行って表面粗化銅板を製造した。この表面粗化銅板の表面状態(SEM3000倍)を図5に示す。主表面での微細瘤状突起の粒度は3μm以下で、当該微細瘤状突起で実質的に全面が均一に覆われていることが分かる。クラスター状の瘤になっている部分も認められるが、当該部分の粒度及び高さは10μm以下であった。
また、表面粗さを、キーエンス社製、超深度カラー3D形状測定顕微鏡VK−9510によって測定した。表面粗さRzは11.0μmであった。
400μm銅板及び200μm銅板に対し、液温32℃、電流密度2A/dm2で、5分間、陽極処理を行った後、同じ液温、同じ電流密度で、同じ時間、陰極処理行うことを1サイクルとし、これを2サイクル行って表面粗化銅板を製造した。この表面粗化銅板の表面状態(SEM3000倍)を図6に示す。主表面での微細瘤状突起の粒度は3μm以下で、当該微細瘤状突起で実質的に全面が均一に覆われていることが分かる。クラスター状の瘤になっている部分も認められるが、当該部分の粒度及び高さは10μm以下であった。
また、表面粗さを、キーエンス社製、超深度カラー3D形状測定顕微鏡VK−9510によって測定した。表面粗さRzは15.0μmであった。
400μm銅板及び200μm銅板に対し、液温22℃、電流密度2A/dm2で、5分間、陽極処理を行った後、同じ液温、同じ電流密度で、同じ時間、陰極処理行うことを1サイクルとし、これを2サイクル行って表面粗化銅板を製造した。この表面粗化銅板の表面状態(SEM3000倍)を図7に示す。主表面での微細瘤状突起の粒度は5μm以下で、当該微細瘤状突起で実質的に全面が均一に覆われていることが分かる。クラスター状の瘤になっている部分も認められるが、当該部分の粒度及び高さは10μm以下であった。
また、表面粗さを、キーエンス社製、超深度カラー3D形状測定顕微鏡VK−9510によって測定した。表面粗さRzは4.0μmであった。
厚さ200〜400μmのコア用銅板に、ドリルによって、スリーホール用の直径3mmから5mmの穴を複数形成した。なお、基板の設計仕様によっては多数の穴が必要となるので、プレス機を用いてパンチ金型で打ち抜いてもよい。
その後、本発明の製造方法により穴の内面を含む表面に微細瘤状突起を形成した。後述する比較例での製造方法で形成したものに比べ、銅板の主表面だけでなく穴の内面も含めて微細瘤状突起が均一に形成された穴あき表面粗化銅板を得ることができた。図8〜10は夫々表面粗化銅板の表面状態を示すもので、上が主表面のSEM3000倍、中が穴内面のSEM3000倍、下が穴の縁部分のSEM125倍である。
実施例6では、主表面での微細瘤状突起の粒度は3μm以下、クラスター状となった部分の粒度及び高さは10μm以下であった。また、表面粗さRzは7.0μmであった。さらに、穴内面も粗化され、穴内面の瘤状突起の高さは10μm以下であった。
実施例7では、主表面での微細瘤状突起の粒度は3μm以下、クラスター状となった部分の粒度及び高さは10μm以下であった。また、表面粗さRzは11.0μmであった。さらに、穴内面も粗化され、穴内面の瘤状突起の高さは5μm以下であった。
この完成品に高電圧試験(1000V)を行った結果、スルーホールとコア間の十分な絶縁性が保たれ、優れた性能を発揮した。また、ハンダ耐熱試験後も、スルーホールの回りでコアと樹脂との剥離やクラックは生じず、コアと樹脂との密着は良好であった。
実施例1〜4と同様に表面粗化銅板を作製し、主表面に微細瘤状突起を形成した。その後、銅板にスルーホール用の穴を加工形成した。さらに実施例5と同様に、絶縁基板を積層した回路基板を得た。
この実施例では、ドリル或いはパンチによる穴あけ加工時に、穴の周囲で先に粗化した部分がつぶれたり、瘤状粒子が剥離し、見かけが不均一になることもあった。また、穿孔時に加工油が付着し、再洗浄を必要とすることもあった。さらに、穴の内面は粗化していないので、穴の内面で樹脂との密着性が弱いことも考えられたが、主表面での密着が良好であるので、絶縁性に問題なく使用できた。
前記銅板に対し、液温25℃、電流密度8.5A/dm2で、5分間、陽極処理を行った後、同じ液温、同じ電流密度で、同じ時間、陰極処理行って表面粗化銅板を製造した。この場合、板中央部は良好に粗化されるが、電流密度が高すぎるため板端部で電解による溶解が進みすぎ、かつ、めっきが強くかかりすぎることで極度に白化して、板全面でムラが生じ、メタルコアとして使用できないものであった。
前記銅板に対し、液温25℃、電流密度0.9A/dm2で、10分間、陽極処理を行った後、同じ液温、同じ電流密度で、同じ時間、陰極処理行って表面粗化銅板を製造した。この表面粗化銅板の表面状態(SEM3000倍)を図11に示す。この場合、全体に粗化が進まず、微細瘤状突起の形成が十分でなかった。主表面での表面粗さRzは2.5μmであった。
前記銅板に対し、液温25℃、電流密度4.5A/dm2で、11分間、陽極処理を行った後、同じ液温、同じ電流密度で、同じ時間、陰極処理行って表面粗化銅板を製造した。この場合、板中央部は良好に粗化されるが、板端部やスルーホール用穴で電解による溶解が進みすぎ、かつ、めっきが強くかかりすぎることで極度に白化して、板全面でムラが生じ、メタルコアとして使用できないものであった。
前記銅板に対し、液温25℃、電流密度4.5A/dm2で、2.5分間、陽極処理を行った後、同じ液温、電流密度2A/dm2で、同じ時間、陰極処理行って表面粗化銅板を製造した。この表面粗化銅板の表面状態(SEM3000倍)を図12に示す。この場合、全体に粗化が進まず、微細瘤状突起の形成が十分でなかった。主表面での表面粗さRzは2.0μmであった。
前記銅板に対し、液温35℃、電流密度4.5A/dm2で、5分間、陽極処理を行った後、同じ液温、電流密度1.4A/dm2で、同じ時間、陰極処理行って表面粗化銅板を製造した。この場合、銅板表面に黒色の亜酸化銅による焼けが発生した。この粗化銅板に市販の10mm幅セロハンテープを貼り付け、引き剥がし試験を行ったところ、黒色部が隔離し、メタルコアとして使用できないものであった。
前記銅板に対し、液温17℃、電流密度4.5A/dm2で、10分間、陽極処理を行った後、同じ液温、同じ電流密度で、同じ時間、陰極処理行って表面粗化銅板を製造した。この表面粗化銅板の表面状態(SEM3000倍)を図13に示す。この場合、全体に粗化が進まず、微細瘤状突起が形成されていない。このためメタルコアとして使用できないものであった。主表面での表面粗さRzは1.8μmであった。
厚さ200〜400μmのコア用銅板に、ドリルによって、スルーホール用の直径3mmから5mmの穴を複数形成した。その後、従来の電解メッキ法により、穴の内面を含む表面に数μmの瘤状突起を形成した。この銅板の表面状態を図14に示す。上が主表面のSEM3000倍、中が穴内面のSEM500倍、下が穴内面のSEM125倍となっている。主表面での微細瘤状突起の粒度は5μm以下、クラスター状となった部分の粒度及び高さは10μm以下であった。また、表面粗さRzは10.0μmであった。
但し、この銅板では、主表面に比べて穴内面の瘤状突起の大きさすなわち凹凸の差が20μm以上となっている。電解メッキの条件調整では、両者を含めて均一な微細瘤状突起を形成することができなかった。
その後、実施例5と同様に、樹脂基板を密着させ回路基板を作製したところ、高電圧試験(1000V)でスルーホールとコア間の絶縁性が保たれない場合があった。
分析すると、密着性に問題があることに加え、樹脂の絶縁基板積層時に銅微粒子突起がプレス圧によって剥がれて樹脂中に侵入し、穴とコアとの絶縁距離が十分取れていなかったため、絶縁性を悪化させたことがわかった。すなわち、従来の電解メッキ法により、穴のあいた粗化銅板を作製すると、このような問題があることが明確となった。
2:電気銅めっき液
3:電極
3a:陽極電極
3c:陰極電極
4:表面を粗化すべき銅板
5:枠体
6:吊下げ金具
7:バスバー
7a:陽極バスバー
7c:陰極バスバー
8:絶縁バー
Claims (9)
- 銅板の表面に微細瘤状突起を形成して銅板の表面を粗化する表面粗化銅板の製造方法であって、
電気銅めっき液中に、同極の電極を対向配置し、
前記電極間に銅板を配置して、
前記銅板を陽極、前記電極を陰極として直流電流を通電させる電気分解により銅板の両面に銅微粒子を生成させる陽極処理と、その陽極処理の後に、前記銅板を陰極、前記電極を陽極として直流電流を通電させる電気銅めっきにより前記銅微粒子を銅板の表面に定着させる陰極処理とを1サイクルとして、前記陽極処理と陰極処理とを1サイクル以上行う
ことで、前記微細瘤状突起を形成することを特徴とする表面粗化銅板の製造方法。 - 最初の陽極処理の前に、電気銅めっき液の中で、前記銅板を陰極、前記電極を陽極として銅めっき処理を行う
ことを特徴とする請求項1記載の表面粗化銅板の製造方法。 - 電気銅めっき液中に、1対の同極電極を対向配置し、
前記同極電極の間に銅板を配置して、
前記銅板を前記同極電極に対して移動させないまま前記陽極処理と陰極処理を1サイクル以上行う
ことを特徴とする請求項1又は2記載の表面粗化銅板の製造方法。 - 2枚の銅板を重ね合わせて1枚状にした複合銅板に、請求項1乃至3の何れかに記載の方法で陽極処理と陰極処理を施し、
複合銅板を1枚ずつの銅板に分離して片面が粗化された2枚の表面粗化銅板を得る
ことを特徴とする表面粗化銅板の製造方法。 - 陽極処理は1〜8A/dm2の電流密度で3〜10分間行い、陰極処理は1〜8A/dm2の電流密度で3〜10分間行う
ことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の表面粗化銅板の製造方法。 - 電気銅めっき液の温度を18〜32℃に保つ
ことを特徴とする請求項5記載の表面粗化銅板の製造方法。 - 陽極処理と陰極処理とを行う前に予め銅板の所定の位置に所定の穴を形成する
ことを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の表面粗化銅板の製造方法。 - 所定の位置に所定の穴が形成され、請求項1乃至7の何れかに記載の表面粗化銅板の製造方法によって製造された表面粗化銅板であって、
銅板表面の微細瘤状突起の粒径が10μm以下であり、表面粗さRzが3μm〜20μmである
ことを特徴とする表面粗化銅板。 - 穴の内面が粗化され、穴の内面の微細瘤状突起の高さが20μm以下である
ことを特徴とする請求項8に記載の表面粗化銅板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013120000A JP5684328B2 (ja) | 2007-03-02 | 2013-06-06 | 表面粗化銅板の製造方法及び表面粗化銅板 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007052568 | 2007-03-02 | ||
JP2007052568 | 2007-03-02 | ||
JP2013120000A JP5684328B2 (ja) | 2007-03-02 | 2013-06-06 | 表面粗化銅板の製造方法及び表面粗化銅板 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009502576A Division JP5323677B2 (ja) | 2007-03-02 | 2008-03-03 | 表面粗化銅板の製造方法及び装置、並びに表面粗化銅板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013177695A true JP2013177695A (ja) | 2013-09-09 |
JP5684328B2 JP5684328B2 (ja) | 2015-03-11 |
Family
ID=39738219
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009502576A Active JP5323677B2 (ja) | 2007-03-02 | 2008-03-03 | 表面粗化銅板の製造方法及び装置、並びに表面粗化銅板 |
JP2013120000A Active JP5684328B2 (ja) | 2007-03-02 | 2013-06-06 | 表面粗化銅板の製造方法及び表面粗化銅板 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009502576A Active JP5323677B2 (ja) | 2007-03-02 | 2008-03-03 | 表面粗化銅板の製造方法及び装置、並びに表面粗化銅板 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8815072B2 (ja) |
EP (1) | EP2133448B1 (ja) |
JP (2) | JP5323677B2 (ja) |
CN (2) | CN102517617B (ja) |
WO (1) | WO2008108341A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101615552B1 (ko) * | 2014-11-17 | 2016-04-27 | 에스피텍 주식회사 | 다공성 구조를 가지는 도금층의 제조방법 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5448710B2 (ja) * | 2009-10-19 | 2014-03-19 | 古河電気工業株式会社 | 表面粗化銅板の製造方法および製造装置 |
US9058973B2 (en) * | 2011-04-13 | 2015-06-16 | International Business Machines Corporation | Passive devices fabricated on glass substrates, methods of manufacture and design structures |
JP5839876B2 (ja) * | 2011-07-27 | 2016-01-06 | 古河電気工業株式会社 | レーザ加工用銅板および該レーザ加工用銅板を用いたプリント基板、並びに銅板のレーザ加工方法 |
EP2818579A4 (en) * | 2012-02-24 | 2015-11-11 | Jfe Steel Corp | METAL MATERIAL, METHOD AND DEVICE FOR SURFACE TREATMENT |
JP6062341B2 (ja) * | 2013-10-23 | 2017-01-18 | 古河電気工業株式会社 | 銅・樹脂複合体、及びその製造方法 |
DE102014211298A1 (de) * | 2014-06-13 | 2015-12-17 | Robert Bosch Gmbh | Substrat mit einer Oberflächenbeschichtung und Verfahren zum Beschichten einer Oberfläche eines Substrates |
JP6867102B2 (ja) | 2014-10-22 | 2021-04-28 | Jx金属株式会社 | 銅放熱材、キャリア付銅箔、コネクタ、端子、積層体、シールド材、プリント配線板、金属加工部材、電子機器、及び、プリント配線板の製造方法 |
US10913170B2 (en) | 2015-02-26 | 2021-02-09 | Koninklijke Philips N.V. | Attachment comb and hair cutting appliance |
CN106637318A (zh) * | 2015-10-29 | 2017-05-10 | 神华集团有限责任公司 | 一种纳米结构阵列及其制备方法 |
DE212016000255U1 (de) * | 2015-12-25 | 2018-08-09 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Leiterplatte und Kameramodul |
WO2019131092A1 (ja) * | 2017-12-26 | 2019-07-04 | Jx金属株式会社 | 放熱用銅箔及び放熱部材 |
CN108330489A (zh) * | 2018-04-20 | 2018-07-27 | 云南惠铜新材料科技有限公司 | 一种平滑轮廓铜箔表面粗化处理方法 |
CN114521069B (zh) * | 2020-11-19 | 2024-02-23 | 健鼎(无锡)电子有限公司 | 铜块棕化治具及其制造方法 |
KR102454686B1 (ko) * | 2020-12-30 | 2022-10-13 | 에스케이씨 주식회사 | 표면 처리 동박 및 이를 포함하는 회로 기판 |
CN114108055A (zh) * | 2021-12-30 | 2022-03-01 | 四会富仕电子科技股份有限公司 | 一种电解粗化铜面的方法 |
CN117956692B (zh) * | 2024-03-27 | 2024-05-28 | 深圳市板明科技股份有限公司 | 一种线路板碱性去悬铜液及其制备方法与去悬铜方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5558389A (en) * | 1978-10-25 | 1980-05-01 | Fujikura Ltd | Surface treatment method by ac electrolytic plating |
JPS58151465A (ja) * | 1982-03-03 | 1983-09-08 | Sanwa Bousei Kk | 片面めつき方法 |
JPS63273790A (ja) * | 1987-05-06 | 1988-11-10 | Mitsubishi Metal Corp | 伝熱体およびその製造方法 |
JPH03202500A (ja) * | 1989-08-28 | 1991-09-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 銅箔の粗面化方法 |
JP2001210932A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-08-03 | Matsushita Electric Works Ltd | プリント配線板の製造方法 |
JP2002332544A (ja) * | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Hitachi Metals Ltd | メタルコア基板用金属板およびその製造方法およびそれを用いたメタルコア基板、ビルドアップ基板 |
JP2005072184A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Osamu Nagai | メタルコアと多層基板の複合基板 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1199089A (en) * | 1967-11-22 | 1970-07-15 | Nippon Kokan Kk | A Method of Electrolytically Treating Metal Articles |
JPS58164797A (ja) * | 1982-03-05 | 1983-09-29 | オリン・コ−ポレ−シヨン | 結合強さを改良する銅の電気化学的処理 |
US4443304A (en) * | 1982-10-01 | 1984-04-17 | Micro-Plate, Inc. | Plating system and method |
FR2542766B1 (fr) * | 1983-03-16 | 1987-07-03 | Cegedur | Procede et dispositif de traitement electrochimique de la surface de produits metalliques de forme allongee |
US4552627A (en) * | 1984-11-13 | 1985-11-12 | Olin Corporation | Preparation for improving the adhesion properties of metal foils |
JPS6333600A (ja) | 1986-07-29 | 1988-02-13 | Nippon Steel Corp | 鋼ストリツプの電解酸洗法 |
JP2662011B2 (ja) * | 1989-02-02 | 1997-10-08 | 古河電気工業株式会社 | 早期に緑青が形成する屋根板材 |
JP2660583B2 (ja) * | 1989-08-24 | 1997-10-08 | 富士写真フイルム株式会社 | 印刷版用アルミニウム支持体の電解処理方法 |
JPH0382880A (ja) | 1989-08-25 | 1991-04-08 | Shigenori Sakuma | 絞染め方法 |
JP3709221B2 (ja) * | 1994-10-06 | 2005-10-26 | 古河サーキットフォイル株式会社 | 銅箔の表面粗化処理方法 |
CN1174252A (zh) * | 1996-08-16 | 1998-02-25 | 柯建信 | 滚轮输送式印刷电路板铜表面反电解清洁粗化法 |
US5863410A (en) * | 1997-06-23 | 1999-01-26 | Circuit Foil Usa, Inc. | Process for the manufacture of high quality very low profile copper foil and copper foil produced thereby |
JPH11298103A (ja) * | 1998-04-10 | 1999-10-29 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 銅コア銅張積層板および銅コアプリント基板 |
JP2001011694A (ja) * | 1999-06-25 | 2001-01-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 電解処理方法 |
WO2003102277A1 (fr) * | 2002-06-04 | 2003-12-11 | Mitsui Mining & Smelting Co.,Ltd. | Feuille de cuivre traitee en surface pour substrat dielectrique faible, stratifie cuivre comportant cette feuille et carte a cablage imprime |
CN1534112A (zh) * | 2003-04-02 | 2004-10-06 | 联华电子股份有限公司 | 一种避免电镀沉积铜薄膜生成空穴的装置及其使用方法 |
JP2005008973A (ja) | 2003-06-20 | 2005-01-13 | Hitachi Cable Ltd | 銅箔の表面粗化方法 |
JP4642771B2 (ja) * | 2003-10-22 | 2011-03-02 | ネックス システムズ インコーポレイテッド | ワークピースを流体処理する方法及び装置 |
JP4609850B2 (ja) * | 2005-08-01 | 2011-01-12 | 古河電気工業株式会社 | 積層回路基板 |
-
2008
- 2008-03-03 JP JP2009502576A patent/JP5323677B2/ja active Active
- 2008-03-03 US US12/529,560 patent/US8815072B2/en active Active
- 2008-03-03 WO PCT/JP2008/053786 patent/WO2008108341A1/ja active Application Filing
- 2008-03-03 CN CN201110441836.1A patent/CN102517617B/zh active Active
- 2008-03-03 CN CN2008800069014A patent/CN101622380B/zh active Active
- 2008-03-03 EP EP08721206.4A patent/EP2133448B1/en active Active
-
2013
- 2013-06-06 JP JP2013120000A patent/JP5684328B2/ja active Active
-
2014
- 2014-07-22 US US14/337,264 patent/US9758890B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5558389A (en) * | 1978-10-25 | 1980-05-01 | Fujikura Ltd | Surface treatment method by ac electrolytic plating |
JPS58151465A (ja) * | 1982-03-03 | 1983-09-08 | Sanwa Bousei Kk | 片面めつき方法 |
JPS63273790A (ja) * | 1987-05-06 | 1988-11-10 | Mitsubishi Metal Corp | 伝熱体およびその製造方法 |
JPH03202500A (ja) * | 1989-08-28 | 1991-09-04 | Matsushita Electric Works Ltd | 銅箔の粗面化方法 |
JP2001210932A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-08-03 | Matsushita Electric Works Ltd | プリント配線板の製造方法 |
JP2002332544A (ja) * | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Hitachi Metals Ltd | メタルコア基板用金属板およびその製造方法およびそれを用いたメタルコア基板、ビルドアップ基板 |
JP2005072184A (ja) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Osamu Nagai | メタルコアと多層基板の複合基板 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101615552B1 (ko) * | 2014-11-17 | 2016-04-27 | 에스피텍 주식회사 | 다공성 구조를 가지는 도금층의 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9758890B2 (en) | 2017-09-12 |
US20100304176A1 (en) | 2010-12-02 |
JP5684328B2 (ja) | 2015-03-11 |
EP2133448B1 (en) | 2019-10-30 |
CN101622380B (zh) | 2012-05-30 |
WO2008108341A1 (ja) | 2008-09-12 |
JP5323677B2 (ja) | 2013-10-23 |
CN102517617B (zh) | 2014-12-31 |
EP2133448A1 (en) | 2009-12-16 |
EP2133448A4 (en) | 2011-04-27 |
US20140339094A1 (en) | 2014-11-20 |
JPWO2008108341A1 (ja) | 2010-06-17 |
CN102517617A (zh) | 2012-06-27 |
CN101622380A (zh) | 2010-01-06 |
US8815072B2 (en) | 2014-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5684328B2 (ja) | 表面粗化銅板の製造方法及び表面粗化銅板 | |
KR101129471B1 (ko) | 표면처리동박 및 회로기판 | |
CN1770953B (zh) | 表面处理铜箔及电路基板 | |
US6346335B1 (en) | Copper foil composite including a release layer | |
JP2005076091A (ja) | キャリア付き極薄銅箔の製造方法、及びその製造方法で製造されたキャリア付き極薄銅箔 | |
US6569543B2 (en) | Copper foil with low profile bond enahncement | |
KR102655111B1 (ko) | 표면처리 전해동박, 이의 제조방법, 및 이의 용도 | |
JP2008223063A (ja) | 粗化圧延銅板およびその製造方法 | |
JP4429539B2 (ja) | ファインパターン用電解銅箔 | |
EP0495468B1 (en) | Method of producing treated copper foil, products thereof and electrolyte useful in such method | |
JP4615226B2 (ja) | 基板用複合材及びそれを用いた回路基板 | |
EP0250195A2 (en) | Double matte finish copper foil | |
CA2070046A1 (en) | Metal foil with improved bonding to substrates and method for making said foil | |
CA2070047A1 (en) | Metal foil with improved peel strength and method for making said foil | |
JP4698957B2 (ja) | 電解銅箔及び電解銅箔光沢面の電解研磨方法 | |
JP2002069691A (ja) | 印刷回路基板用銅箔の製造方法 | |
JP5443157B2 (ja) | 高周波用銅箔及びそれを用いた銅張積層板とその製造方法 | |
JPH0328389A (ja) | 銅張積層板用銅箔層、その製造方法およびそれに用いるめっき浴 | |
TW574441B (en) | Electrolytic copper foil for copper-clad laminate, and manufacturing method thereof | |
JP2927968B2 (ja) | 高密度多層プリント回路内層用銅箔および該銅箔を内層回路用に用いた高密度多層プリント回路基板 | |
JP2010047842A (ja) | 電解銅箔及び電解銅箔光沢面の電解研磨方法 | |
JP4471795B2 (ja) | 電解銅箔の製造方法およびプリント配線板 | |
JP2004200557A (ja) | 積層配線用金属板材 | |
JP3363519B2 (ja) | プリント配線板用銅箔の表面処理方法 | |
JP2005008973A (ja) | 銅箔の表面粗化方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130607 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20141224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150114 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5684328 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |