JP2013177234A - 後処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

後処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013177234A
JP2013177234A JP2012042791A JP2012042791A JP2013177234A JP 2013177234 A JP2013177234 A JP 2013177234A JP 2012042791 A JP2012042791 A JP 2012042791A JP 2012042791 A JP2012042791 A JP 2012042791A JP 2013177234 A JP2013177234 A JP 2013177234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image forming
punch
forming medium
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012042791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5538453B2 (ja
Inventor
Jun Nishimura
潤 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2012042791A priority Critical patent/JP5538453B2/ja
Priority to CN201310051724.4A priority patent/CN103287879B/zh
Priority to US13/779,333 priority patent/US8977187B2/en
Priority to EP13157234.9A priority patent/EP2634638B1/en
Publication of JP2013177234A publication Critical patent/JP2013177234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538453B2 publication Critical patent/JP5538453B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42BPERMANENTLY ATTACHING TOGETHER SHEETS, QUIRES OR SIGNATURES OR PERMANENTLY ATTACHING OBJECTS THERETO
    • B42B5/00Permanently attaching together sheets, quires or signatures otherwise than by stitching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】パンチ部の故障の状況に応じてステープル部及び中折部を使用可能にする後処理装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】後処理装置100は、パンチ部120が故障したと判断された場合に、パンチ部120に用紙を供給する。後処理装置100は、パンチ部120に用紙が供給されることにより、第1検知センサー160によって用紙が検知された後、第1時間内に第2検知センサー170によって用紙が検知されると、ステープル部130及び中折部140に用紙を供給可能にする。一方、後処理装置100は、パンチ部120に用紙が供給されることにより、第1検知センサー160によって用紙が検知された後、第1時間内に第2検知センサー170によって用紙が検知されないと、用紙を搬送しない。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像が形成された被画像形成媒体に対して後処理を施す後処理装置、及びその後処理装置を備える画像形成装置に関する。
画像形成装置には、画像形成装置本体と、後処理装置とを備えるものがある。画像形成装置本体は、被画像形成媒体(用紙)に対して画像を形成する。後処理装置は、画像形成装置本体から供給された用紙に対して後処理(例えば、パンチ処理、ステープル処理、及び中折り処理)を施す。具体的には、後処理装置では、画像形成装置本体から供給される用紙の搬入口の最も近くにパンチ処理を行うパンチ部が配置される。さらに、後処理装置では、パンチ部よりも用紙の搬送方向下流側に、ステープル処理を行うステープル部と、中折り処理を行う中折部とが配置される。そして、後処理装置では、パンチ部を通過した用紙がステープル部と中折部とに供給されるようになっている(特許文献1参照)。
特開2011−230908号公報
特許文献1に記載の画像形成装置では、ステープル部及び中折部に供給される用紙はパンチ部を通過しなければならない。このため、パンチ部が故障した場合には、ステープル部及び中折部へ用紙を供給する搬送路は、パンチ部のパンチ刃によって塞がれてしまう可能性がある。このため、特許文献1に記載の画像形成装置のように、用紙の搬送経路が1つしかない画像形成装置では、パンチ部が故障した場合には、後処理装置の全ての機能を停止させるのが一般的である。
しかしながら、上記のような画像形成装置では、後処理装置の全ての機能を停止させた場合には、サービスマンがパンチ部の故障を直すまでは、故障していないステープル部及び中折部を使用することができず、ユーザーに不便をしいていた。
本発明は、パンチ部の故障の状況に応じてステープル部及び中折部を使用可能にする跡処理装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、パンチ部と、前記パンチ部よりも被画像形成媒体の搬送方向の下流側に配置されたステープル部及び中折部とを備える後処理装置であって、被画像形成媒体を搬送する搬送部と、前記パンチ部よりも被画像形成媒体の搬送方向の上流側に配置され、前記搬送部によって搬送される被画像形成媒体を検知する第1検知センサーと、前記パンチ部よりも被画像形成媒体の搬送方向の下流側、且つ、前記ステープル部及び前記中折部よりも被画像形成媒体の搬送方向の上流側に配置され、前記搬送部によって搬送される被画像形成媒体を検知する第2検知センサーと、前記パンチ部が故障したか否かを判断する判断部と、前記判断部によって前記パンチ部が故障したと判断された場合に、前記パンチ部に被画像形成媒体を供給するよう前記搬送部を制御すると共に、前記第1検知センサーによって被画像形成媒体が検知された後、第1時間内に前記第2検知センサーによって被画像形成媒体が検知されると、前記ステープル部及び前記中折部に被画像形成媒体を供給可能にするよう前記搬送部を制御し、前記パンチ部に被画像形成媒体が供給されることにより、前記第1検知センサーによって被画像形成媒体が検知された後、前記第1時間内に前記第2検知センサーによって被画像形成媒体が検知されないと、被画像形成媒体を搬送しないよう搬送部を制御する搬送制御部と、を備える後処理装置に関する。
また、本発明は、パンチ部と、前記パンチ部よりも被画像形成媒体の搬送方向の下流側に配置されたステープル部及び中折部とを備える画像形成装置であって、被画像形成媒体を搬送する搬送部と、前記パンチ部よりも被画像形成媒体の搬送方向の上流側に配置され、前記搬送部によって搬送される被画像形成媒体を検知する第1検知センサーと、前記パンチ部よりも被画像形成媒体の搬送方向の下流側、且つ、前記ステープル部及び前記中折部よりも被画像形成媒体の搬送方向の上流側に配置され、前記搬送部によって搬送される被画像形成媒体を検知する第2検知センサーと、前記パンチ部が故障したか否かを判断する判断部と、前記判断部によって前記パンチ部が故障したと判断された場合に、前記パンチ部に被画像形成媒体を供給するよう前記搬送部を制御すると共に、前記第1検知センサーによって被画像形成媒体が検知された後、第1時間内に前記第2検知センサーによって被画像形成媒体が検知されると、前記ステープル部及び前記中折部に被画像形成媒体を供給可能にするよう前記搬送部を制御し、前記パンチ部に被画像形成媒体が供給されることにより、前記第1検知センサーによって被画像形成媒体が検知された後、前記第1時間内に前記第2検知センサーによって被画像形成媒体が検知されないと、被画像形成媒体を搬送しないよう搬送部を制御する搬送制御部と、を備える画像形成装置に関する。
本発明によれば、パンチ部の故障の状況に応じてステープル部及び中折部を使用可能にする後処理装置及び画像形成装置を提供することができる。
画像形成装置の一実施形態に係るコピー機の全体構成を説明するための図である。 コピー機の機能構成を示すブロック図である。 パンチ部に通紙した場合のコピー機の動作について説明するためのフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明の後処理装置及び画像形成装置の一実施形態について説明する。まず、画像形成装置の一実施形態に係るコピー機1の全体構成について説明する。図1は、画像形成装置の一実施形態に係るコピー機1の全体構成を説明するための図である。
図1に示すように、本実施形態のコピー機1は、用紙Tにトナー画像を形成するコピー機本体2と、コピー機本体2の用紙排出側に配置され、トナー画像が形成された用紙T(被画像形成媒体)に対してパンチ処理、ステープル処理、中折り処理を行う後処理装置100とを備える。
コピー機本体2は、原稿搬送部10と、原稿読取部20と、用紙搬送部30と、画像形成部40と、転写部50と、定着部60とを備える。
原稿搬送部10は、ADF(Automatic Document Feeder)であり、原稿載置部11と、第1送りローラー12と、ガイド13と、タイミングローラー対14と、原稿排出部15とを備える。第1送りローラー12は、原稿載置部11に載置された原稿Gを1枚ずつ順にタイミングローラー対14に供給する。タイミングローラー対14は、原稿読取部20が原稿Gの画像を読み取るタイミングと、原稿Gの画像が原稿読取部20によって読み取られる位置(ガイド13が配置されている位置)に原稿Gを供給するタイミングとを合わせるために、原稿Gの搬送又は原稿Gの搬送停止を行う。ガイド13は、搬送された原稿Gを後述する第1読取面21aに導く。原稿排出部15は、原稿読取部20によって画像が読み取られた(ガイド13を通過した)原稿Gをコピー機本体2の外部に排出する。
原稿排出部15におけるコピー機本体2の外側には、原稿集積部16が形成される。原稿集積部16には、原稿排出部15から排出された原稿Gが積層して集積される。
原稿読取部20は、第1読取面21aと、第2読取面22aとを備える。第1読取面21aは、ガイド13に対向して配置された第1コンタクトガラス21の上面に沿って形成され、原稿Gの画像を読み取る面となる。第2読取面22aは、第1読取面21aに隣接して(図1に示す場合では、第1読取面21aの右側の大部分に亘って)配置される。第2読取面22aは、原稿搬送部10を用いずに原稿Gの画像を読み取る場合に用いられる。第2読取面22aは、原稿Gが載置される第2コンタクトガラス22の上面に沿って形成され、原稿Gの画像を読み取る面となる。
また、原稿読取部20は、照明部23と、第1ミラー24と、第2ミラー25と、第3ミラー26と、結像レンズ27と、撮像部28とをコピー機本体2の内部に備える。照明部23と第1ミラー24とは、それぞれ副走査方向Xに移動する。第2ミラー25と第3ミラー26とは、図1において照明部23及び第1ミラー24の左側に配置される。さらに、第2ミラー25及び第3ミラー26は、第1ミラー24と、第2ミラー25と、第3ミラー26と、結像レンズ27とを介した第1読取面21a又は第2読取面22aから撮像部28までの距離(光路長)を一定に保ちつつ、それぞれ副走査方向Xに移動する。
照明部23は、原稿Gに光を照射する光源である。第1ミラー24、第2ミラー25及び第3ミラー26は、光路長を一定に保ちつつ、原稿Gによって反射された光を結像レンズ27に導くためのミラーである。結像レンズ27は、第3ミラー26から入射した光を撮像部28に結像させる。撮像部28は、入射された光を電気信号に変換することにより、結像された光像に基づいて画像データを得るための撮像素子であり、例えば、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサーである。
用紙搬送部30は、第2送りローラー31と、第3送りローラー32と、レジストローラー対33と、切換部39と、第1用紙排出部34と、第2用紙排出部38とを備える。第2送りローラー31は、給紙カセット36に収容される用紙T(被画像形成媒体)を転写部50に供給する。第3送りローラー32は、手差しトレイ37に載置される用紙T(被画像形成媒体)を転写部50に供給する。レジストローラー対33は、転写部50にトナー画像が到達するタイミングと、転写部50に用紙Tを供給するタイミングとを合わせるために、用紙Tの搬送又は用紙Tの搬送停止を行う。また、レジストローラー対33は、用紙Tのスキュー(斜め給紙)補正を行う。切換部39は、第1用紙排出部34及び第2用紙排出部38のいずれか一方に定着部60から搬出された用紙Tを搬送するように、用紙Tの搬送方向を切り換える。第1用紙排出部34及び第2用紙排出部38は、トナー画像が定着された用紙Tをコピー機本体2の外部に排出する。第1用紙排出部34におけるコピー機本体2の外側には、排紙集積部35が形成される。排紙集積部35には、第1用紙排出部34から排出された用紙Tが積層して集積される。
画像形成部40は、トナー画像を形成するためのものであり、感光体ドラム41と、帯電部42と、レーザースキャナーユニット43と、現像器44と、クリーニング部45と、トナーカートリッジ46と、1次転写ローラー47と、中間転写ベルト48と、対向ローラー49とを備える。
感光体ドラム41(41a,41b,41c,41d)は、ブラック、シアン、マゼンタ及びイエローそれぞれのトナー画像を形成するために、感光体又は像担持体として機能する。各感光体ドラム41a,41b,41c,41dの周囲には、感光体ドラム41の回転方向に沿って上流側から下流側へ順に、帯電部42と、レーザースキャナーユニット43と、現像器44と、クリーニング部45とが配置される。帯電部42は、感光体ドラム41の表面を帯電させる。レーザースキャナーユニット43は、感光体ドラム41の表面から離れて配置され、原稿読取部20によって読み取られた原稿Gに関する画像データに基づいて感光体ドラム41の表面を走査露光する。これにより、感光体ドラム41の表面には、露光された部分の電荷が除去されて静電潜像が形成される。現像器44は、感光体ドラム41の表面に形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー画像を形成する。クリーニング部45は、除電器(図示せず)によって感光体ドラム41の表面が除電された後のその表面に残るトナー等を除去する。
トナーカートリッジ46は、現像器44に供給される各色のトナーを収容する。トナーカートリッジ46と現像器44とは、トナー供給路(図示せず)により接続されている。
1次転写ローラー47(47a,47b,47c,47d)は、中間転写ベルト48における各感光体ドラム41a,41b,41c,41dとは反対側にそれぞれ配置される。中間転写ベルト48は、画像形成部40及び転写部50を通過するベルトである。中間転写ベルト48の一部分は、各感光体ドラム41a,41b,41c,41dと各1次転写ローラー47a,47b,47c,47dとの間に挟み込まれ、各感光体ドラム41a,41b,41c,41dの表面に形成されたトナー画像が1次転写される。対向ローラー49は、環状形状の中間転写ベルト48の内側に配置され、中間転写ベルト48を図1に示す矢印A方向に進行させるための駆動ローラーである。
転写部50は、2次転写ローラー51を備える。2次転写ローラー51は、中間転写ベルト48に関して対向ローラー49とは反対側に配置され、中間転写ベルト48の一部分を対向ローラー49との間に挟みこむ。さらに、2次転写ローラー51は、中間転写ベルト48に1次転写されたトナー画像を用紙Tに2次転写させる。
定着部60は、加熱回転体61と、加圧回転体62とを備える。加熱回転体61と加圧回転体62とは、トナー画像が2次転写された用紙Tを挟み込んで、トナーを溶融及び加圧し、そのトナーを用紙Tに定着させる。
後処理装置100は、用紙搬送部110と、パンチ部120と、ステープル部130と、中折部140とを備える。ステープル部130及び中折部140は、パンチ部120よりも用紙Tの搬送方向の下流側に配置される。すなわち、ステープル部130及び中折部140には、パンチ部120を通過した用紙Tが供給される。
用紙搬送部110は、後述する後処理制御部150によって駆動ローラー(図示せず)が駆動されることにより、用紙Tを搬送する。具体的には、用紙搬送部110は、搬入部111と、分岐ガイド112と、第1排出部113とを備える。搬入部111は、コピー機本体2の第2用紙排出部38から排出された用紙Tを後処理装置100の内部に搬入して、その用紙Tをパンチ部120に搬送する。分岐ガイド112は、パンチ部120から排出された用紙Tの搬送方向を第1排出部113及びステープル部130のいずれか一方に切り換える。第1排出部113は、パンチ部120から排出された用紙T及びステープル部130から排出された用紙Tを後処理装置100から排出する。第1排出部113における後処理装置100の外側には、メイントレイ114が配置される。メイントレイ114には、第1排出部113から排出された用紙Tが積層して集積される。
パンチ部120は、用紙Tを綴じるために用いられる孔を形成する(パンチ処理)。パンチ部120は、用紙Tに対して垂直方向に移動可能に設けられたパンチ刃121を備える。パンチ部120は、搬送されてきた用紙Tがパンチ刃121の下方において停止した場合に、パンチ刃121を垂直方向に移動させて用紙Tを貫通させることにより、用紙Tにパンチ孔を形成する。
また、パンチ部120は、パンチ刃121を上下に移動させるためのモーター122(図2参照)と、そのモーター122が駆動しているか否かを検知する駆動センサー123(図2参照)とを備える。
ステープル部130は、用紙Tをステープル(綴じ針)により綴じ止め(ステープル処理)するものであり、用紙受台131と、受止部132と、ステープル処理部133と、搬送ローラー134とを備える。用紙受台131は、分岐ガイド112の切り換えによってパンチ部120から搬入される複数の用紙Tを一時的に貯留する。受止部132は、用紙受台131に搬入された用紙Tの下端部を受け止めて保持する。ステープル処理部133は、用紙受台131に一時的に貯留される用紙Tの端付近又は中央付近に移動して、用紙Tの端付近又は中央付近にステープル処理を行う。搬送ローラー134は、用紙Tの中央付近にステープル処理が行われた(中綴じされた)用紙束を用紙受台131から中折部140に搬送する。
中折部140は、中綴じされた用紙束を中央付近から2つ折りにする(中折り処理)ものであり、中折受台141と、押込み部142と、中折ローラー対143と、第2排出部144とを備える。中折受台141は、ステープル部130により中綴じされた用紙束を載置する。押込み部142は、中折受台141に載置された用紙束に対して直交する方向に移動可能に設けられ、用紙束に向けて移動することにより、用紙束に対して押込み部142とは反対側に配置された中折ローラー対143に用紙束の中央付近(ステープル処理が施されている部分)を押込む。中折ローラー対143は、押込み部142によって押込まれた用紙束を折り畳んでブック綴じ状態にすると共に、折り畳まれた用紙束を第2排出部144へ搬送する。第2排出部144は、折り畳まれた用紙Tを後処理装置100から排出する。第2排出部144における後処理装置100の外側には、排出トレイ145が配置される。排出トレイ145には、第2排出部144から排出された用紙束が集積される。
次に、コピー機1の機能構成について説明する。図2は、コピー機1の機能構成を示すブロック図である。
コピー機本体2は、上述した構成要素(原稿搬送部10、原稿読取部20、用紙搬送部30、画像形成部40、転写部50及び定着部60)を備える。用紙搬送部30、画像形成部40、転写部50及び定着部60によりエンジン部3が構成される。なお、図1を用いて説明した構成要素については、その説明を省略する。
さらに、コピー機本体2は、上述した機能構成に加えて、操作部70と、記憶部80と、主制御部90とを備える。
操作部70は、テンキー(図示せず)、タッチパネル(図示せず)及びスタートキー(図示せず)等を備える。テンキーは、印刷部数等の数字を入力するために操作される。タッチパネルは、種々の機能(一例として、印刷倍率の設定機能や、複数のページを1枚の用紙Tに割り付ける機能(2in1等)や、パンチ処理、ステープル処理又は中折り処理を実行させる機能)が割り当てられた複数のキー等を表示する。タッチパネルに表示されたキーは、種々の機能のうちのいずれかをコピー機1に実行させるために操作される。スタートキーは、印刷を実行させるために操作される。操作部70は、いずれかのキーが操作されることにより、このキーが操作されたことを表す信号を主制御部90に供給する。
記憶部80は、ハードディスクや半導体メモリー等から構成される。記憶部80は、原稿読取部20によって読み取られた原稿Gに基づく画像データを記憶する。また、記憶部80は、コピー機1において利用される制御プログラム、及びこの制御プログラムによって利用されるデータ等を記憶する。
主制御部90は、原稿搬送部10、原稿読取部20、エンジン部3、操作部70及び後処理制御部150等を制御する。
後処理装置100は、上述した構成要素(用紙搬送部110、パンチ部120、ステープル部130及び中折部140)を備える。なお、図1を用いて説明した構成要素については、その説明を省略する。さらに、後処理装置100は、上述した構成要素に加えて、第1検知センサー160と、第2検知センサー170と、後処理制御部150とを備える。
第1検知センサー160は、パンチ部120よりも用紙Tの搬送方向の上流側に配置される(図1参照)。第1検知センサー160は、用紙搬送部110によって搬送される用紙Tを検知する。一例として、第1検知センサー160は、用紙Tを検知するために、用紙搬送部110によって搬送される用紙Tに接触するアクチュエーター(図示せず)と、用紙Tに接触したアクチュエーターによって光が遮られるフォトインタラプター(図示せず)と、を備える。
第2検知センサー170は、パンチ部120よりも用紙Tの搬送方向の下流側、且つ、ステープル部130及び中折部140よりも用紙Tの搬送方向の上流側に配置される(図1参照)。第2検知センサー170は、用紙搬送部110によって搬送される用紙Tを検知する。一例として、第2検知センサー170は、用紙Tを検知するために、用紙搬送部110によって搬送される用紙Tに接触するアクチュエーター(図示せず)と、用紙Tに接触したアクチュエーターによって光が遮られるフォトインタラプター(図示せず)と、を備える。
後処理制御部150は、用紙搬送部110と、パンチ部120と、ステープル部130と、中折部140とを制御する。
また、後処理制御部150は、判断部151と、搬送制御部152と、ユニット制御部153とを備える。
判断部151は、パンチ部120が故障したか否かを判断する。例えば、後処理制御部150がパンチ刃121を上方向又は下方向に移動させるようモーター122を制御した場合に、駆動センサー123によってモーター122の駆動が検知されないと、判断部151は、パンチ部120が故障したと判断する。
搬送制御部152は、判断部151によってパンチ部120が故障したと判断された場合に、パンチ部120に用紙Tを供給するよう用紙搬送部110を制御する。パンチ部120が故障した場合、後処理装置100(コピー機1)は、パンチ刃121が停止している位置を把握することができない。パンチ刃121の上下方向の移動が途中で停止した場合には、そのパンチ刃121は、用紙Tの搬送路115を塞いでいる可能性がある。このため、搬送制御部152は、故障しているパンチ部120に用紙Tを供給して、パンチ刃121が用紙Tの搬送路115を塞いでいるのか否かを確認する。
すなわち、搬送制御部152は、パンチ部120に用紙Tが供給されることにより、第1検知センサー160によって用紙Tが検知された後、第1時間内に第2検知センサー170によって用紙Tが検知されると、ステープル部130及び中折部140に用紙Tを供給可能にするよう用紙搬送部110を制御する。搬送制御部152は、第1検知センサー160によって用紙Tが検知された後、第1時間内に第2検知センサー170によって用紙Tが検知される場合には、パンチ刃121が用紙Tの搬送路115を塞いでいないと判断する。この場合には、搬送制御部152は、用紙Tをステープル部130及び中折部140に供給することが可能になる。したがって、ユーザーによって上述したタッチパネルが操作されることにより、ステープル処理又は中折り処理が選択された場合には、搬送制御部152は、用紙Tをステープル部130又は中折部140に搬送させるよう用紙搬送部110を制御する。
なお、この場合、パンチ刃121が用紙Tの搬送路115を塞いでいるか否かを確認するために、パンチ部120に通紙された用紙Tは、第1排出部113からメイントレイ114に排出される。
一方、搬送制御部152は、パンチ部120に用紙Tが供給されることにより、第1検知センサー160によって用紙Tが検知された後、第1時間内に第2検知センサー170によって用紙Tが検知されないと、用紙Tを搬送しないよう用紙搬送部110を制御する。搬送制御部152は、第1検知センサー160によって用紙Tが検知された後、第1時間内に第2検知センサー170によって用紙Tが検知されない場合には、パンチ刃121が用紙Tの搬送路115を塞いでいると判断する。この場合には、搬送制御部152は、用紙Tをステープル部130及び中折部140に供給することができない。したがって、搬送制御部152は、用紙搬送部110によって用紙Tを搬送させない。
なお、この場合、パンチ刃121が用紙Tの搬送路115を塞いでいるか否かを確認するために、パンチ部120に通紙された用紙Tは、パンチ部120で詰ることになる(JAMの発生)。しかしながら、後処理装置100とコピー機1本体との間に隙間(図1には図示せず)があるため、パンチ部120で詰った用紙Tは、その隙間に逃げることになる。したがって、コピー機1は、JAMの発生によってダメージを受けることを最小限に抑えることができる。そして、パンチ部120において詰った用紙Tは、例えば、後処理装置100が横方向に移動されることにより、ユーザーによって容易に取り除かれる。
また、上述した第1時間は、後述する第2時間よりも短い。第2時間は、判断部151によってパンチ部120が故障していない判断された場合に、パンチ部120において紙詰りが発生したと判断するときの時間(通常のJAM検知時間)である。
すなわち、搬送制御部152は、パンチ部120が故障していない場合、第1検知センサー160によって用紙Tを検知した後、第2時間を経過しても第2検知センサー170によって用紙Tを検知しないと、パンチ部120においてJAMが発生したと判断する。一方、搬送制御部152は、パンチ部120が故障した場合には、第2時間(通常の紙詰り検知時間)よりも短い第1時間で、パンチ部120においてJAMが発生したと判断する。一例として、第1時間は、第2時間の半分の時間である。
搬送制御部152は、JAMが発生したと判断する場合には、用紙搬送部による用紙Tの搬送動作を停止させる。したがって、コピー機1は、パンチ部120においてJAMが発生した場合には、紙詰りした用紙によってダメージを受けることを最小限に抑えることができる。
ユニット制御部153は、判断部151によってパンチ部120が故障していると判断された場合に、パンチ部120に用紙Tが供給されることにより、第1検知センサー160によって用紙Tが検知された後、第1時間内に第2検知センサー170によって用紙Tが検知されると、ステープル部130及び中折部140のみを動作可能にする。すなわち、パンチ部120が故障し、且つ、パンチ刃121が用紙Tの搬送路115を塞いでいない場合、ユニット制御部153は、ステープル部130及び中折部140のみを動作可能にする。具体的には、ユニット制御部153は、ステープル部130及び中折部140のみを動作可能とするための第1情報を主制御部90に供給する。主制御部90は、第1情報に基づいて、上述したタッチパネルに表示される、ステープル処理が割り当てられるキーと、中折り処理が割り当てられるキーと、を選択可能にする。一方、主制御部90は、第1情報に基づいて、パンチ処理が割り当てられるキーを選択できないようにする。
一方、ユニット制御部153は、判断部151によってパンチ部120が故障していると判断された場合に、パンチ部120に用紙Tが供給されることにより、第1検知センサー160によって用紙Tが検知された後、第1時間内に第2検知センサー170によって用紙Tが検知されないと、パンチ部120、ステープル部130及び中折部140を動作不可にする。すなわち、パンチ部120が故障し、且つ、パンチ刃121が用紙Tの搬送路115を塞いでいる場合、ユニット制御部153は、パンチ部120、ステープル部130及び中折部140を動作不可にする。具体的には、ユニット制御部153は、パンチ部120、ステープル部130及び中折部140を動作不可にするための第2情報を主制御部90に供給する。主制御部90は、第2情報に基づいて、上述したタッチパネルに表示される、パンチ処理が割り当てられるキーと、ステープル処理が割り当てられるキーと、中折り処理が割り当てられるキーと、を選択できないようにする。
次に、パンチ部120が故障した場合のコピー機1の動作について説明する。図3は、パンチ部120に通紙した場合のコピー機1の動作について説明するためのフローチャートである。
ステップST1において、判断部151は、駆動センサー123の検知結果に基づいて、パンチ部120が故障したか否かを判断する。パンチ部120が故障していない場合(No)には、ステップST1の判断が再度行われる。パンチ部120が故障した場合(Yes)には、処理は、ステップST2に進む。
ステップST2において、搬送制御部152は、ユーザーの選択に基づいて、パンチ部120に用紙Tを通紙させる(通紙チェックを行う)か否かを判断する。
すなわち、パンチ部120が故障した場合、主制御部90は、パンチ刃121が用紙Tの搬送路115を塞いでいるか否か確認するために、通紙チェックの確認ボタンを上述したタッチパネルに表示させる。ユーザーがタッチパネルを操作することにより通紙チェックの実行を選択したと搬送制御部152が判断する場合(Yes)には、処理は、ステップST3に進む。ユーザーが通紙チェックの実行を選択しなかったと搬送制御部152が判断する場合(No)には、処理は、終了する。
ステップST3において、搬送制御部152は、用紙搬送部110を制御することにより、パンチ部120に用紙Tを通紙させる。
ステップST4において、搬送制御部152は、第1検知センサー160によって用紙Tが検知された後、第1時間内に、第2検知センサー170によって用紙Tが検知されたか否かを判断する。第1時間内に第2検知センサー170で用紙を検知した場合(Yes)には、処理は、ステップST5に進む。第1時間内に第2検知センサー170で用紙を検知しない場合(No)には、処理は、ステップST7に進む。
ステップST5において、搬送制御部152は、ステープル部130及び中折部140のみに用紙Tを供給可能にする。
ステップST6において、ユニット制御部153は、ステープル部130及び中折部140を動作可能にする一方、パンチ部120を動作させない。
ステップST4で「No」と判断された場合に、ステップST7において、搬送制御部152は、用紙搬送部110によって用紙Tを搬送させない。
ステップST8において、ユニット制御部153は、パンチ部120、ステープル部130及び中折部140を動作させない。
ステップST6及びステップST8の後、パンチ部120に通紙した場合のコピー機1の処理は、終了する。
以上説明したように、本実施形態のコピー機1(後処理装置100)によれば、以下の効果が奏される。
すなわち、本実施形態のコピー機1(後処理装置100)は、判断部151によってパンチ部120が故障したと判断された場合に、パンチ部120に用紙Tを供給するよう用紙搬送部110を制御する。さらに、コピー機1は、パンチ部120に用紙Tが供給されることにより、第1検知センサー160によって用紙Tが検知された後、第1時間内に第2検知センサー170によって用紙Tが検知された場合(パンチ刃121が用紙Tの搬送路115を塞いでいない場合)に、ステープル部130及び中折部140に用紙Tを供給可能にするよう用紙搬送部110を制御する。一方、コピー機1は、パンチ部120に用紙Tが供給されることにより、第1検知センサー160によって用紙Tが検知された後、第1時間内に第2検知センサー170によって用紙Tが検知されない場合(パンチ刃121が用紙Tの搬送路115を塞いでいる場合)に、用紙Tを搬送しないよう用紙搬送部110を制御する。
これにより、コピー機1(後処理装置100)は、パンチ刃121がどのような状態で故障しているのか確認することができる。また、コピー機1(後処理装置100)は、パンチ部120の故障の状態を、機能を追加することなく確認することができる。そして、コピー機1(後処理装置100)は、パンチ部120の故障の状況に応じてステープル部130及び中折部140を使用可能にすることができる。
また、コピー機1(後処理装置100)は、パンチ刃121が用紙Tの搬送路115を塞いでいない場合、ステープル部130及び中折部140のみを動作可能にする。一方、コピー機1(後処理装置100)は、パンチ刃121が用紙Tの搬送路115を塞いでいる場合、パンチ部120、ステープル部130及び中折部140を動作不可にする。よって、コピー機1(後処理装置100)は、パンチ刃121が用紙Tの搬送路115を塞いでいない場合には、使用可能な機能を動作させることができる。
また、第1時間は、判断部151によってパンチ部120が故障していない判断された場合に、パンチ部120において用紙Tの詰りが発生したと判断するときの時間である第2時間よりも短い。したがって、コピー機1(後処理装置100)は、パンチ部120において紙詰りが発生した場合には、紙詰りした用紙Tによってダメージを受けることを最小限に抑えることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されることはなく、種々の形態で実施することができる。
上述した実施形態では、判断部151、搬送部及びユニット制御部153が後処理制御部150に設けられる構成について説明した。しかしながら、本発明は、この構成に限定されることはない。すなわち、判断部151、搬送制御部152及びユニット制御部153のうちの少なくとも1つは、主制御部90に設けられていてもよい。
本実施形態のコピー機1は、カラーコピー機であるが、この形態に限定されることはなく、モノクロコピー機であってもよい。
また、本実施形態のコピー機1は、中間転写ベルト48を介して用紙Tにトナー画像を転写している(間接転写方式)が、この形態に限定されることはなく、感光体ドラムに形成されたトナー画像を直接に用紙に転写してもよい(直接転写方式)。
また、本実施形態のコピー機1は、用紙Tの片面を印刷する構成であるが、これに限定されることはなく、用紙の両面を印刷する構成であってもよい。
また、本発明の画像形成装置は、上述したコピー機1に限定されることはない。すなわち、本発明の画像形成装置は、コピー機能、ファクシミリ機能、プリンター機能及びスキャナー機能を備える複合機であってもよく、ファクシミリやプリンターであってもよい。
また、本発明の画像形成装置によってトナー画像が定着される被画像形成媒体は用紙Tに限定されることはなく、例えば、OHP(オーバーヘッドプロジェクター)シート等のフィルムシートであってもよい。
1…コピー機(画像形成装置)、2…コピー機本体、90…主制御部、100…後処理装置、110…用紙搬送部、120…パンチ部、130…ステープル部、140…中折部、150…後処理制御部、151…判断部、152…搬送制御部、153…ユニット制御部、160…第1検知センサー、170…第2検知センサー

Claims (4)

  1. パンチ部と、前記パンチ部よりも被画像形成媒体の搬送方向の下流側に配置されたステープル部及び中折部とを備える後処理装置であって、
    被画像形成媒体を搬送する搬送部と、
    前記パンチ部よりも被画像形成媒体の搬送方向の上流側に配置され、前記搬送部によって搬送される被画像形成媒体を検知する第1検知センサーと、
    前記パンチ部よりも被画像形成媒体の搬送方向の下流側、且つ、前記ステープル部及び前記中折部よりも被画像形成媒体の搬送方向の上流側に配置され、前記搬送部によって搬送される被画像形成媒体を検知する第2検知センサーと、
    前記パンチ部が故障したか否かを判断する判断部と、
    前記判断部によって前記パンチ部が故障したと判断された場合に、前記パンチ部に被画像形成媒体を供給するよう前記搬送部を制御すると共に、前記第1検知センサーによって被画像形成媒体が検知された後、第1時間内に前記第2検知センサーによって被画像形成媒体が検知されると、前記ステープル部及び前記中折部に被画像形成媒体を供給可能にするよう前記搬送部を制御し、前記パンチ部に被画像形成媒体が供給されることにより、前記第1検知センサーによって被画像形成媒体が検知された後、前記第1時間内に前記第2検知センサーによって被画像形成媒体が検知されないと、被画像形成媒体を搬送しないよう搬送部を制御する搬送制御部と、
    を備える後処理装置。
  2. 前記判断部によって前記パンチ部が故障していると判断された場合に、前記パンチ部に被画像形成媒体が供給されることにより、前記第1検知センサーによって被画像形成媒体が検知された後、前記第1時間内に前記第2検知センサーによって被画像形成媒体が検知されると、前記ステープル部及び前記中折部のみを動作可能にし、
    前記判断部によって前記パンチ部が故障していると判断された場合に、前記パンチ部に被画像形成媒体が供給されることにより、前記第1検知センサーによって被画像形成媒体が検知された後、前記第1時間内に前記第2検知センサーによって被画像形成媒体が検知されないと、前記パンチ部、前記ステープル部及び前記中折部を動作不可にする、
    ユニット制御部をさらに備える
    請求項1に記載の後処理装置。
  3. 前記第1時間は、前記判断部によって前記パンチ部が故障していない判断された場合に、パンチ部において被画像形成媒体の詰りが発生したと判断するときの時間である第2時間よりも短い
    請求項1又は2に記載の後処理装置。
  4. パンチ部と、前記パンチ部よりも被画像形成媒体の搬送方向の下流側に配置されたステープル部及び中折部とを備える画像形成装置であって、
    被画像形成媒体を搬送する搬送部と、
    前記パンチ部よりも被画像形成媒体の搬送方向の上流側に配置され、前記搬送部によって搬送される被画像形成媒体を検知する第1検知センサーと、
    前記パンチ部よりも被画像形成媒体の搬送方向の下流側、且つ、前記ステープル部及び前記中折部よりも被画像形成媒体の搬送方向の上流側に配置され、前記搬送部によって搬送される被画像形成媒体を検知する第2検知センサーと、
    前記パンチ部が故障したか否かを判断する判断部と、
    前記判断部によって前記パンチ部が故障したと判断された場合に、前記パンチ部に被画像形成媒体を供給するよう前記搬送部を制御すると共に、前記第1検知センサーによって被画像形成媒体が検知された後、第1時間内に前記第2検知センサーによって被画像形成媒体が検知されると、前記ステープル部及び前記中折部に被画像形成媒体を供給可能にするよう前記搬送部を制御し、前記パンチ部に被画像形成媒体が供給されることにより、前記第1検知センサーによって被画像形成媒体が検知された後、前記第1時間内に前記第2検知センサーによって被画像形成媒体が検知されないと、被画像形成媒体を搬送しないよう搬送部を制御する搬送制御部と、
    を備える画像形成装置。
JP2012042791A 2012-02-29 2012-02-29 後処理装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5538453B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042791A JP5538453B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 後処理装置及び画像形成装置
CN201310051724.4A CN103287879B (zh) 2012-02-29 2013-02-17 后处理装置及图像形成装置
US13/779,333 US8977187B2 (en) 2012-02-29 2013-02-27 Post-processing device and image forming apparatus
EP13157234.9A EP2634638B1 (en) 2012-02-29 2013-02-28 Post-processing device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012042791A JP5538453B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 後処理装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013177234A true JP2013177234A (ja) 2013-09-09
JP5538453B2 JP5538453B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=47997002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012042791A Expired - Fee Related JP5538453B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 後処理装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8977187B2 (ja)
EP (1) EP2634638B1 (ja)
JP (1) JP5538453B2 (ja)
CN (1) CN103287879B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6898580B2 (ja) * 2016-07-20 2021-07-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび制御方法
JP6808394B2 (ja) * 2016-08-09 2021-01-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7154145B2 (ja) * 2019-01-23 2022-10-17 東芝テック株式会社 後処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265121A (ja) * 1997-03-19 1998-10-06 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2000000798A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Ricoh Co Ltd パンチ付用紙後処理装置
JP2001031325A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Canon Inc シート処理装置、画像形成装置、機能切り離し方法及び記憶媒体
JP2008056465A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Sharp Corp 画像処理装置
JP2010143751A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 搬送ユニット装置及び画像形成システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08108968A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd 紙詰まり解消検出方法及び装置
JP2000086014A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4054822B2 (ja) * 2005-08-31 2008-03-05 キヤノン株式会社 シート搬送システム及びその制御方法、並びに制御プログラム及び記憶媒体
JP4218763B2 (ja) * 2006-01-27 2009-02-04 京セラミタ株式会社 画像形成装置、後処理装置及びこれらを備えた画像形成システム
US20090110411A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Xerox Corporation Printing system and method for purging print media
US20100143015A1 (en) * 2008-12-09 2010-06-10 Nisca Corporation Sheet processing apparatus and image formation system provided with the same
JP2011004267A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置において実行される故障予測方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP5359836B2 (ja) * 2009-12-09 2013-12-04 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
KR20110064846A (ko) * 2009-12-09 2011-06-15 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 인쇄매체 출력방법
JP5569793B2 (ja) 2010-04-28 2014-08-13 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成装置
JP2012082069A (ja) * 2010-10-15 2012-04-26 Gradco Japan Ltd 用紙処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10265121A (ja) * 1997-03-19 1998-10-06 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
JP2000000798A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Ricoh Co Ltd パンチ付用紙後処理装置
JP2001031325A (ja) * 1999-07-23 2001-02-06 Canon Inc シート処理装置、画像形成装置、機能切り離し方法及び記憶媒体
JP2008056465A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Sharp Corp 画像処理装置
JP2010143751A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 搬送ユニット装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5538453B2 (ja) 2014-07-02
EP2634638A3 (en) 2017-06-21
CN103287879A (zh) 2013-09-11
US8977187B2 (en) 2015-03-10
EP2634638B1 (en) 2020-10-07
US20130223909A1 (en) 2013-08-29
CN103287879B (zh) 2015-10-21
EP2634638A2 (en) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035355B2 (ja) 異常シート識別機能付き画像形成装置
JP5726130B2 (ja) 折り装置、後処理装置及び画像形成装置
JP5081935B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP5805302B2 (ja) 折り装置、後処理装置及び画像形成装置
JP5538453B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2012093535A (ja) 画像形成装置
JP5709798B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP5213895B2 (ja) 画像形成装置
JP6361596B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP5748703B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP2019153983A (ja) シート搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP7287099B2 (ja) 穿孔装置及び画像形成システム
JP5481578B2 (ja) 後処理装置
JP4027260B2 (ja) 排紙装置,画像形成装置
JP6249107B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6299688B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6314887B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP4313256B2 (ja) 画像形成装置
JP2017077953A (ja) シート積載装置及びそれを備えたシート後処理装置並びに画像形成装置
JP6341332B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP3754049B2 (ja) 画像形成装置
JP2020075404A (ja) 画像形成装置
JP2017071509A (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2013153311A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5538453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140428

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees