JP2013163667A - フルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク - Google Patents

フルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク Download PDF

Info

Publication number
JP2013163667A
JP2013163667A JP2012028593A JP2012028593A JP2013163667A JP 2013163667 A JP2013163667 A JP 2013163667A JP 2012028593 A JP2012028593 A JP 2012028593A JP 2012028593 A JP2012028593 A JP 2012028593A JP 2013163667 A JP2013163667 A JP 2013163667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
och
ppm
lubricant
real number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012028593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5909837B2 (ja
JP2013163667A5 (ja
Inventor
Ryosuke Aikata
良介 相方
Takeshi Shimizu
豪 清水
Tomoo Hatta
知勇 八田
Nagayoshi Kobayashi
永芳 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moresco Corp
Original Assignee
Moresco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moresco Corp filed Critical Moresco Corp
Priority to JP2012028593A priority Critical patent/JP5909837B2/ja
Priority to ITMI20130174 priority patent/ITMI20130174A1/it
Priority to US13/765,838 priority patent/US8734966B2/en
Publication of JP2013163667A publication Critical patent/JP2013163667A/ja
Publication of JP2013163667A5 publication Critical patent/JP2013163667A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5909837B2 publication Critical patent/JP5909837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/72Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction
    • G11B5/725Protective coatings, e.g. anti-static or antifriction containing a lubricant, e.g. organic compounds
    • G11B5/7253Fluorocarbon lubricant
    • G11B5/7257Perfluoropolyether lubricant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/46Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing halogen
    • C08G2650/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type containing halogen containing fluorine, e.g. perfluropolyethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

【課題】磁気ディスクと情報の記録・再生を行うヘッドと接触しても安定で、かつヘッドとディスクのスペーシングを低減できる化合物、およびこれを用いた潤滑剤ならびに磁気ディスクの提供。
【解決手段】式(1)で表される化合物、この化合物を含有する潤滑剤及び磁気ディスク。R−CO−CHCH(OH)CHOCH−R−CH−O−R(1)(式中Rは、H、炭素数1〜4のアルコキシ基などである。Rは、−CFO(CFCFO)(CFO)CF−、または−CFCFO(CFCFCFO)CFCF−などである。x、yは、それぞれ0〜15の実数である。zは1〜15の実数である。Rは、−CHCH(OH)CHOH、または−CHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH、または−(CHOHである。mは2〜6の整数である。)
【選択図】なし

Description

本発明は、芳香族基と水酸基を有するフルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤、ならびにこれを用いた磁気ディスクに関する。
磁気ディスクの記録密度の増大に伴い、記録媒体である磁気ディスクと情報の記録・再生を行うヘッドとの距離は殆ど接触するまで狭くなっている。磁気ディスク表面にはヘッドとの接触・摺動の際の摩耗抑制や、ディスク表面の汚染防止等の目的で、炭素保護膜や潤滑剤被膜が設けられている。
炭素保護膜は、一般にスパッタ法やCVD法で製膜される。ディスクの表面保護は、炭素保護膜と、この上層に位置する潤滑剤被膜の両者で担うことになる。
潤滑剤としては一般に官能基を有するフルオロポリエーテルが用いられている。官能基としては、水酸基やアミノ基、さらにはシクロホスファゼン基などがある。とくにホスファゼン基を有する潤滑剤は耐分解性に優れた材料であり、磁気ディスクの耐久性を向上させる材料として知られている(例えば特許文献1、2)。
シクロホスファゼン基は、3つの燐原子と3つの窒素原子から構成される6員環を中心骨格とし、各燐原子から2つの置換基が6員環の上下に伸びる分子構造をとる。(例えば非特許文献1)。近年の急速な高記録密度化に伴う磁気ヘッドの低浮上量のもとで、磁気ディスク上で用いられる潤滑膜に対しても更なる薄膜化が求められるなか、シクロホスファゼン化合物には、分子の嵩高さを低減する点において困難が伴う。
特許 第4137447号 特許 第4570622号
Tribology letters,2008,Vol.31,p25−35
本発明の課題は、ホスファゼン系化合物が示すのと同様の優れた耐分解性を維持しつつ、分子の嵩高さを低減した化合物およびこれを用いた潤滑剤ならびに磁気ディスクを提供することにある。
本発明は以下の発明に係る。
1.式(1)で表される化合物
−CO−CHCH(OH)CHOCH−R−CH−O−R (1)
式中Rは、H、炭素数1〜4のアルコキシ基、アミノ基、又はアミド基である。Rは、−CFO(CFCFO)(CFO)CF−、または−CFCFO(CFCFCFO)CFCF−、または−CFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCF−、である。x、yは、それぞれ0〜15の実数である。zは1〜15の実数である。nは0〜4の実数である。Rは、−CHCH(OH)CHOH、または−CHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH、または−(CHOHである。mは2〜6の整数である。
2.式(1)の化合物を含有する潤滑剤。
3.支持体上に少なくとも記録層、保護層を形成し、その表面に潤滑層を有する磁気ディスクにおいて、該潤滑層が式(1)で表される化合物を含有する磁気ディスク。
本発明の芳香族基と水酸基を有するフルオロポリエーテル化合物は、一分子あたりの膜厚低減と耐分解性という2つの課題を同時に解決する潤滑剤である。また、本発明の化合物を潤滑剤として用いる磁気ディスクは、ヘッドとディスクのスペーシングを低減でき、かつヘッドとディスクの接触摺動においても優れた耐久性を有する。
本発明の磁気ディスクの構成を示す断面模式図である。
潤滑剤の合成方法
式(1)で表される本発明の潤滑剤は、例えば片方の末端に水酸基を有しており、かつ他方の末端にヒドロキシアルキル基を有する直鎖フルオロポリエーテルとエポキシ基を有するフェノキシ化合物を反応させることにより得られる。具体的には以下の方法により合成される。
(1)片方の末端に水酸基を有しており、かつ他方の末端にアルキルアルコール基を有する直鎖フルオロポリエーテル(a)の合成
両末端に水酸基を有する直鎖フルオロポリエーテル(b)と、水酸基と反応してヒドロキシアルキル基を形成する化合物(c)を反応させる。反応温度は20〜90℃、好ましくは60〜80℃である。反応時間は、5〜20時間、好ましくは10〜15時間である。化合物(c)の使用量は、フルオロポリエーテル(b)に対して0.5〜1.5当量であることが好ましい。反応促進剤を使用しても良い。その後、例えばカラムクロマトグラフィーによる精製を行い、片方の末端に水酸基を有し、かつ他方の末端にアルキルアルコール基を有する直鎖フルオロポリエーテル(a)を得る。反応は溶剤中で行ってもよい。溶剤としてt−ブチルアルコール、ジメチルホルムアルデヒド、1,4−ジオキサン、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミドなどを用いることができる。反応促進剤としてナトリウム、t−ブトキシカリウム、水素化ナトリウムなどを例示することができる。
両末端に水酸基を有するフルオロポリエーテル(b)としては、例えばHOCHCFO(CFCFO)(CFO)CFCHOHで示される化合物、HOCHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCHOHで示される化合物、またはHOCHCFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCFCHOHで示される化合物を例示できる。このフルオロポリエーテルの数平均分子量は500〜2000、好ましくは800〜1500である。ここで数平均分子量は日本電子製JNM−ECX400による19F−NMRによって測定された値である。NMRの測定において、試料を溶媒へは希釈せず、試料そのものを測定に使用した。ケミカルシフトの基準は、フルオロポリエーテルの骨格構造の一部である既知のピークをもって代用した。x、yは、それぞれ0〜15の実数であり、好ましくは0〜10の実数である。x、yが0〜10の実数の場合、分子鎖がより平坦であり好ましい。zは、1〜15の実数であり、好ましくは1〜10の実数である。zが1〜10の実数の場合、分子鎖がより平坦でありであり好ましい。nは0〜4の実数である。
上記フルオロポリエーテル(b)は、分子量分布を有する化合物であり、重量平均分子量/数平均分子量で示される分子量分布(PD)として、1.0〜1.5であり、好ましくは1.0〜1.3であり、より好ましくは1.0〜1.1である。なお、当該分子量分布は、東ソー製HPLC−8220GPCを用いて、ポリマーラボラトリー製のカラム(PLgel Mixed E)、溶離液はHCFC系代替フロン、基準物質としては、無官能のパーフルオロポリエーテルを使用して得られる特性値である。
水酸基と反応してヒドロキシアルキル基を形成する化合物(c)としては、例えばエポキシ基を有する化合物、X(CHOHで示されるハロアルキルアルコールなどを挙げることができる。Xはハロゲン原子であり、mは2〜8の実数である。
具体的には例えばグリシドール、プロピレンオキシド、グリシジルメチルエーテル、イソブチレンオキシド、2−クロロエタノール、3−クロロプロパノール、4−クロロブタノール、5−クロロペンタノール、6−クロロヘキサノール、7−クロロヘプタノール、8−クロロオクタノール、2−ブロモエタノール、3−ブロモプロパノール、4−ブロモブタノール、5−ブロモペンタノール、6−ブロモヘキサノール、7−ブロモヘプタノール、8−ブロモオクタノール、2−ヨードエタノール、3−ヨードプロパノール、4−ヨードブタノール、5−ヨードペンタノール、6−ヨードヘキサノール、7−ヨードヘプタノール、8−ヨードオクタノールなどを例示できる。
例えば、化合物(b)としてHOCHCFO(CFCFO)(CFO)CFCHOHを用い、化合物(c)としてグリシドールを用いた場合、両者の反応により、化合物(a)としてHOCHCH(OH)CHOCHCFO(CFCFO)(CFO)CFCHOHが生成する。
また化合物(c)として2−クロロエタノールを用いた場合、化合物(a)としてHOCHCHOCHCFO(CFCFO)(CFO)CFCHOHが生成する。
(2)本発明の潤滑剤の合成
上記で得られる片方の末端に水酸基を有しており、かつ他方の末端にヒドロキシアルキル基を有する直鎖フルオロポリエーテル(a)と、エポキシ基を有するフェノキシ化合物(A)を触媒の存在下、反応させる。反応温度は20〜90℃、好ましくは60〜80℃である。反応時間は、5〜20時間、好ましくは10〜15時間である。上記化合物(a)に対して、化合物(A)を1.0〜2.0当量、触媒を0.05〜0.1当量使用するのが好ましい。触媒としてt−ブトキシナトリウム、t−ブトキシカリウムなどのアルカリ化合物を用いることができる。反応は溶剤中で行ってもよい。溶剤としてt−ブタノール、トルエン、キシレンなどを用いることができる。その後、例えば水洗、脱水する。これにより本発明の化合物(1)が得られる。
エポキシ基を有するフェノキシ化合物(A)は下記の式で例示される。Rは水素、炭素数1〜4のアルコキシ基、アミノ基、又はアミド基が挙げられる。
Figure 2013163667
具体的には例えば、グリシジルフェニルエーテル、グリシジル4−メトキシフェニルエーテル、グリシジル4−エトキシフェニルエーテル、グリシジル4−プロポキシフェニルエーテル、グリシジル4−ブトキシフェニルエーテルなどを例示できる。
またRが炭素数1〜4のアルコキシ基、アミノ基、アミド基である化合物などを用いることもできる。このような化合物としてグリシジル4−メチルフェニルエーテル、グリシジル4−エチルフェニルエーテル、グリシジル4−プロピルフェニルエーテル、グリシジル4−ブチルフェニルエーテル、グリシジル4−アミノフェニルエーテル、グリシジル4−メチルアミノフェニルエーテル、グリシジル4−ジメチルアミノフェニルエーテル、グリシジル4−エチルアミノフェニルエーテル、グリシジル4−ジエチルアミノフェニルエーテル、グリシジル4−アセトアミドフェニルエーテル、グリシジル4−プロピオンアミドフェニルエーテルなどを例示できる。
本発明の化合物を磁気ディスク表面に塗布するには、化合物を溶剤に希釈して塗布する方法が好ましい。溶剤としては、例えば3M製PF−5060、PF−5080、HFE−7100,HFE−7200、DuPont製Vertrel−XF等が挙げられる。希釈後の化合物の濃度は1wt%以下、好ましくは0.001〜0.1wt%である。
本発明の化合物を単独使用する以外にも、例えばSolvay Solexis製のFomblin ZdolやZtetraol、Zdol TX、AM、ダイキン工業製のDemnum、Dupont製のKrytoxなどと任意の比率で混合して使用することもできる。
本発明の化合物は、磁気ディスク装置内の磁気ディスクとヘッドの低スペーシング化を実現し、さらに摺動耐久性を向上させるための潤滑剤としての用途が挙げられる。また、本発明の化合物は、水酸基による炭素保護膜に存在する極性部位との相互作用、芳香族基による炭素保護膜に存在する炭素の不飽和結合との相互作用を形成することを特徴とする。従って、磁気ディスク以外にも炭素保護膜を有する磁気ヘッドや、光磁気記録装置、磁気テープ等や、プラスチックなどの有機材料の表面保護膜、さらにはガラス、金属などの無機材料の表面保護膜としても応用できる。
図1に本発明の磁気ディスク断面の模式図を示す。本発明の磁気ディスクは、まず支持体1上に少なくとも1層以上の記録層2、その上に保護層3、更にその上に本発明の化合物を含有する潤滑層4を最外層として有する構成である。支持体としてはアルミニウム合金、ガラス等のセラミックス、ポリカーボネート等が挙げられる。
磁気ディスクの記録層である磁性層の構成材料としては鉄、コバルト、ニッケル等の強磁性体を形成可能な元素を中心として、これにクロム、白金、タンタル等を加えた合金、又はそれらの酸化物が挙げられる。これらはメッキ法、或いはスパッタ法等で形成される。保護層の材料はカーボン、SiC、SiO等が挙げられる。これらはスパッタ法、或いはCVD法で形成される。
現在、流通している潤滑層の厚さは20Å以下であるため、粘性が20℃で100mPa・s程度以上の潤滑剤をそのまま塗布したのでは膜厚が大きくなりすぎる恐れがある。そこで塗布の際は溶剤に溶解したものを用いる。本発明の化合物を潤滑剤として単独で使用する場合も、他の潤滑剤と混合して使用する場合も、溶剤に溶解した方が必要な膜厚に制御しやすい。但し、濃度は塗布方法・条件、混合割合等により異なる。本発明の潤滑剤の膜厚は、5〜15Åが好ましい。
下地層に対する潤滑剤の吸着を促進させるために、熱処理や紫外線処理を行うことができる。熱処理温度は、60〜160℃、好ましくは80〜160℃である。紫外線処理では、185nmと254nmの波長を主波長とする紫外線を用いるのが好ましい。
本発明の磁気ディスクは、ディスクを格納し、情報の記録・再生・消去を行うためのヘッドやディスクを回転するためのモーター等が装備されている磁気ディスクドライブとそのドライブを制御するための制御系からなる磁気ディスク装置に応用できる。
本発明の磁気ディスク、およびそれを応用した磁気ディスク装置の用途としては電子計算機、ワードプロセッサー等の外部メモリーが挙げられる。またナビゲーションシステム、ゲーム、携帯電話、PHS等の各種機器、及びビルの防犯、発電所等の管理・制御システムの内部・外部記録装置等にも適用可能である。
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例等に限定されるものではない。
実施例1
O−CHCH(OH)CHOCHCFO(CFCFO)(CFO)CFCH−OCHCH(OH)CHOH (化合物1)の合成
アルゴン雰囲気下、t−ブチルアルコール(41g)、HO−CHCFO(CFCFO)(CFO)CFCH−OHで表わされるフルオロポリエーテル(数平均分子量1305、分子量分布1.25)95g、カリウム t−ブトキシド(0.8g)、グリシドール(8g)を70℃で14時間撹拌した。その後、水洗、脱水し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、一方の末端に一つの水酸基を有し、もう一方の末端に二つの水酸基を有する、パーフルオロポリエーテル(平均分子量1379)を95g得た。この化合物(95g)をt−ブチルアルコール(43g)に溶解させ、カリウム t−ブトキシド(0.4g)、グリシジルフェニルエーテル(15g)を70℃で14時間撹拌した。その後、水洗、脱水した後、蒸留により精製し、化合物1を65g得た。
化合物1は、無色透明液体であり、20℃での密度は、1.75g/cmであった。NMRを用いて行った化合物1の同定結果を示す。
19F−NMR(溶媒;なし、基準物質:生成物中のOCF CFOを−125.8ppmとする。)
δ=−52.1ppm、−53.7ppm、−55.4ppm
〔12F、−OC O−〕、
δ=−89.1ppm、−90.7ppm
〔24F、−OC O−〕、
δ=−77.9ppm、−80.0ppm
〔4F、−OC CHOCHCH(OH)CH−O−C、−OC CHOCHCH(OH)CHOH〕、
x=6.1、y=6.4
H−NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=3.2〜3.8ppm
〔17H、CO−C (O)C OC −CFO(CFCFO)(CFO)CF −O−C (O)C
δ=6.1ppm、6.7ppm
〔5H、−OCFCHOCHCH(OH)CH−C
実施例2
O−CHCH(OH)CHO−CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH−O−CHCH(OH)CHOH (化合物2)の合成
実施例1において用いたHO−CHCFO(CFCFO)(CFO)CF−CH−OHで表わされるフルオロポリエーテルの代わりに、HO−CHCFCFO(CFCFCFCFO)CFCF−CH−OHで表わされるフルオロポリエーテルを用いた以外は実施例1と同様にして、化合物2を61g得た。
化合物2は、無色透明液体であり、20℃での密度は、1.69g/cmであった。NMRを用いて行った化合物2の同定結果を示す。
19F−NMR(溶媒;なし、基準物質:生成物中のOCF CFOを−129.7ppmとする。)
δ=−129.7ppm
〔12F、−OCF CFO−〕、
δ=−83.7
〔24F、−OC CF O−〕、
δ=−124.2ppm
〔4F、−OC CFCHOCHCH(OH)CH−O−C、−OC CFCHOCHCH(OH)CHOH〕、
δ=−86.5ppm
〔4F、−OCF CHOCHCH(OH)CH−O−C、−OCF CHOCHCH(OH)CHOH〕
z=6.3
H−NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=3.2〜3.8ppm
〔16H,CO−C (O)C O−C CFCFO(CFCFCFO)CFCF −O−C (O)C
δ=6.1ppm、6.7ppm
〔5H、−OCFCFCHOCHCH(OH)CH−C
実施例3
O−CHCH(OH)CHO−CHCFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCFCH−O−CHCH(OH)CHOH (化合物3)の合成
実施例1において用いたHO−CHCFO(CFCFO)(CFO)CF−CH−OHで表わされるフルオロポリエーテルの代わりに、HO−CHCFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCF−CH−OHで表わされるフルオロポリエーテルを用いた以外は実施例1と同様にして、化合物3を63g得た。
化合物3は、無色透明液体であり、20℃での密度は、1.72g/cmであった。NMRを用いて行った化合物3の同定結果を示す。
19F−NMR(溶媒;なし、基準物質:生成物中のOCF CFOを−125.8ppmとする。)
δ=−83.7ppm
〔16F、−OC CFCF O−、−OC CFCFCHOCHCH(OH)CH−O−C、−OC CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕、
δ=−123.3ppm
〔4F、−OCFCF CHOCHCH(OH)CH−O−C、−OC CF CHOCHCH(OH)CHOH〕、
δ=−125.8ppm
〔12F、−OCF CFO−〕、
δ=−127.6ppm
〔4F、−OCF CFCHOCHCH(OH)CH−C、−OCF CFCHOCHCH(OH)CHOH〕
n=3.0
H−NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=3.2〜3.8ppm
〔16H、CO−C (O)C O−C CFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCF −O−C (O)C
δ=6.1ppm、6.7ppm
〔5H、−OCFCHOCHCH(OH)CH−C
実施例4
CHO−CO−CHCH(OH)CHOCH−CFO(CFCFO)(CFO)CF−CH−O−CHCH(OH)CHOH (化合物4)の合成
実施例1において用いたグリシジルフェニルエーテルの代わりに、グリシジル4−メトキシフェニルエーテルを用いた以外は実施例1と同様にして、化合物4を66g得た。
化合物4は、無色透明液体であり、20℃での密度は、1.74g/cmであった。NMRを用いて行った化合物4の同定結果を示す。
19F−NMR(溶媒;なし、基準物質:生成物中のOCF CFOを−125.8ppmとする。)
δ=−52.1ppm、−53.7ppm、−55.4ppm
〔12F、−OC O−〕、
δ=−89.1ppm、−90.7ppm
〔24F、−OC O−〕、
δ=−77.9ppm、−80.0ppm
〔4F、−OC CHOCHCH(OH)CH−O−C−OCH、−OC CHOCHCH(OH)CHOH〕、
x=6.1、y=6.4
H−NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=3.2〜3.8ppm
〔20H、C O−CO−C (O)C OC CFO(CFCFO)(CFO)CF −O−C (O)C
δ=6.1ppm、6.7ppm
〔4H、−OCFCHOCHCH(OH)CH−C −OCH
実施例5
CHO−CO−CHCH(OH)CHO−CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH−O−CHCH(OH)CHOH (化合物5)の合成
実施例2において用いたグリシジルフェニルエーテルの代わりに、グリシジル4−メトキシフェニルエーテルを用いた以外は実施例2と同様にして、化合物5を71g得た。
化合物5は、無色透明液体であり、20℃での密度は、1.75g/cmであった。NMRを用いて行った化合物5の同定結果を示す。
19F−NMR(溶媒;なし、基準物質:生成物中のOCF CFOを−129.7ppmとする。)
δ=−129.7ppm
〔12F、−OCF CFO−〕、
δ=−83.7
〔24F、−OC CF O−〕、
δ=−124.2ppm
〔4F、−OC CFCHOCHCH(OH)CH−O−C−OCH、−OC CFCHOCHCH(OH)CHOH〕、
δ=−86.5ppm
〔4F、−OCF CHOCHCH(OH)CH−O−C−OCH、−OCF CHOCHCH(OH)CHOH〕
z=6.3
H−NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=3.2〜3.8ppm
〔20H、C O−CO−C (O)C O−C CFCFO(CFCFCFO)CFCF −O−C (O)C
δ=6.1ppm、6.7ppm
〔4H、−OCFCFCHOCHCH(OH)CH−C −OCH
実施例6
CHO−CO−CHCH(OH)CHO−CHCFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCFCH−O−CHCH(OH)CHOH (化合物6)の合成
実施例3において用いたグリシジルフェニルエーテルの代わりに、グリシジル4−メトキシフェニルエーテルを用いた以外は実施例2と同様にして、化合物6を59g得た。
化合物6は、無色透明液体であり、20℃での密度は、1.75g/cmであった。NMRを用いて行った化合物6の同定結果を示す。
19F−NMR(溶媒;なし、基準物質:生成物中のOCF CFOを−125.8ppmとする。)
δ=−83.7ppm
〔16F,−OC CFCF 2 O−、−OC CFCFCHOCHCH(OH)CH−O−C−OCH、−OC CFCFCHOCHCH(OH)CHOH〕,
δ=−123.3ppm
〔4F,−OCFCF CHOCHCH(OH)CH−O−C−OCH、−OC CF CHOCHCH(OH)CHOH〕,
δ=−125.8ppm
〔12F,−OCF CFO−〕,
δ=−127.6ppm
〔4F,−OCF CFCHOCHCH(OH)CH−C−OCH、−OCF CFCHOCHCH(OH)CHOH〕
n=3.0
H−NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=3.2〜3.8ppm
〔20H,C O−CO−C (O)C O−C CFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCF −O−C (O)C
δ=6.1ppm、6.7ppm
〔4H,−OCFCHOCHCH(OH)CH−C −OCH
実施例7
O−CHCH(OH)CHOCH−CFO(CFCFO)(CFO)CF−CH−O−CHCHOH (化合物7)の合成
アルゴン雰囲気下、ジトリフルオロメチルベンゼン(180g)、HO−CHCFO(CFCFO)(CFO)CFCH−OHで表わされるフルオロポリエーテル(数平均分子量1305、分子量分布1.25)60g、2−ブロモエタノール(12g)、金属ナトリウム(4g)を60℃で120時間攪拌した。その後、水洗、脱水し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、一方の末端に一つの水酸基を有し、もう一方の末端に2−ヒドロキシエチル基を有するパーフルオロポリエーテル(平均分子量1310)を30g得た。この化合物(30g)をt−ブチルアルコール(60g)に溶解させ、カリウムt−ブトキシド(0.5g)とグリシジルフェニルエーテル(15g)を70℃で17時間攪拌した。その後、水洗、脱水した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、化合物7を12g得た。
化合物7は、無色透明液体であり、20℃での密度は、1.74g/cmであった。NMRを用いて行った化合物7の同定結果を示す。
19F−NMR(溶媒;なし、基準物質:生成物中のOCF CFOを−125.8ppmとする。)
δ=−52.1ppm、−53.7ppm、−55.4ppm
〔12F,−OC O−〕,
δ=−89.1ppm、−90.7ppm
〔24F,−OC O−〕,
δ=−77.9ppm、−80.0ppm
〔4F,−OC CHOCHCH(OH)CH−O−C、−C CHOCHCHOH〕
x=6.1、y=6.4
H−NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=3.53〜3.82ppm
〔14H,CO−C (O)C OC −CFO(CFCFO)(CFO)CF−C −O−CF OC OH〕,
δ=4.61ppm
〔1H,−CFCHOCHCH〕,
δ=6.1ppm、6.7ppm
〔5H,−OCFCHOCHCH(OH)CH−C
実施例8
O−CHCH(OH)CHO−CHCFCFO(CFCFCFO)CFCFCH−O−CHCHOH (化合物8)の合成
実施例7において用いたHO−CHCFO(CFCFO)(CFO)CF−CH−OHで表わされるフルオロポリエーテルの代わりに、HO−CHCFCFO(CFCFCFCFO)CFCF−CH−OHで表わされるフルオロポリエーテルを用いた以外は実施例1と同様にして、化合物8を15g得た。
化合物8は、無色透明液体であり、20℃での密度は、1.67g/cmであった。NMRを用いて行った化合物8の同定結果を示す。
19F−NMR(溶媒;なし、基準物質:生成物中のOCF CFOを−129.7ppmとする。)
δ=−129.7ppm
〔12F,−OCF CFO−〕,
δ=−83.7
〔24F,−OC CF O−〕,
δ=−124.2ppm
〔4F,−OC CFCHOCHCH(OH)CH−O−C、−OC CFCHOCHCHOH〕,
δ=−86.5ppm
〔4F,−OCF CHOCHCH(OH)CH−O−C、−OCF CHOCHCHOH〕
z=6.3
H−NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=3.2〜3.8ppm
〔14H,CO−C (O)C O−C CFCFO(CFCFCFO)CFCF −O−C OH〕
δ=4.61ppm
〔1H,−CFCHOCHCH〕,
δ=6.1ppm、6.7ppm
〔5H,−OCFCFCHOCHCH(OH)CH−C
実施例9
O−CHCH(OH)CHO−CHCFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCFCH−O−CHCHOH (化合物9)の合成
実施例7において用いたHO−CHCFO(CFCFO)(CFO)CF−CH−OHで表わされるフルオロポリエーテルの代わりに、HO−CHCFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCFCH−OHで表わされるフルオロポリエーテルを用いた以外は実施例1と同様にして、化合物9を10g得た。
化合物9は、無色透明液体であり、20℃での密度は、1.75g/cmであった。NMRを用いて行った化合物9の同定結果を示す。
19F−NMR(溶媒;なし、基準物質:生成物中のOCF CFOを−125.8ppmとする。)
δ=−83.7ppm
〔16F,−OC CFCF O−、−OC CFCFCHOCHCH(OH)CH−O−C、−OC CFCFCHOCHCHOH〕,
δ=−123.3ppm
〔4F,−OCFCF CHOCHCH(OH)CH−O−C−OCH、−OC CF CHOCHCHOH〕,
δ=−125.8ppm
〔12F,−OCF CFO−〕,
δ=−127.6ppm
〔4F,−OCF CFCHOCHCH(OH)CH−C、−OCF CFCHOCHCHOH〕
n=3.0
H−NMR(溶媒:なし、基準物質:DO)
δ=3.2〜3.8ppm
〔14H,CO−C (O)C O−C CFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCF −O−C OH〕,
δ=4.61ppm
〔1H,−CFCHOCHCH〕,
δ=6.1ppm、6.7ppm
〔5H,−OCFCHOCHCH(OH)CH−C
実施例10
酸化アルミニウムに対する耐分解性の評価
化合物1および2に、それぞれ20重量%のAlを入れ、強く振とうしたのち超音波でさらに良く混合することにより、耐分解性評価用の試料を調製する。熱分析装置(TG/TDA)を用いて、250℃で100分間加熱した後の潤滑剤の重量減少率(B)を算出し、さらにAlを添加せず、潤滑剤そのものを20mg使用して同様の熱分析を行うことにより得られる潤滑剤の重量減少率(C)を算出する。耐分解性の評価は、BとCの差(B−C)で評価した。
実施例11
単分子膜厚の測定
磁気ディスク上に塗布された潤滑剤の単分子膜厚(一分子あたりの膜厚)は、非特許文献2にも記載されているように、ディスク上での潤滑剤の拡散挙動をエリプソメーターで観察する際に確認される。単分子膜厚は、潤滑剤被膜のテラス部位の膜厚として得られる。
〔非特許文献2〕 Journal of Tribology,October 2004,Vol.126,p751
具体的には、実施例で合成した化合物1および2を、それぞれDuPont製Vertrel−XFに溶解する。この溶液の化合物1および2の濃度はいずれも0.05重量%である。直径2.5インチの磁気ディスクの一部分(約1/4)をこの溶液に浸漬し、速度4mm/sで引き上げることにより、潤滑層として化合物1および2が塗布された部分と塗布されていない部分からなるディスクを作製した。塗布された部分の平均膜厚は、20Åであった。
上記のディスクを作製後すぐに、エリプソメーターに装着し、50℃の温度条件下にて一定時間毎に塗布部と非塗布部の境界付近における膜厚の変化を測定し、形成するテラス部位の膜厚として潤滑剤の単分子膜厚を得た。
比較のために、シクロホスファゼン基を有する潤滑剤10及びパーフルオロポリエーテルの両末端にそれぞれ2つの水酸基を有する潤滑剤11を使用した。
(潤滑剤10)
(m−CF−CO)(P)OCHCFO(CF2CF2O)x(CF2O)yCF2CH2OCHCH(OH)CHOH
ここでxは10.1、yは10.9である。分子量分布は1.18である。
(潤滑剤11)
HOCHCH(OH)CHO(CFCFO)(CFO)CHCH(OH)CHOH
ここでxは9.8、yは9.7である。分子量分布は1.20である。
耐分解性の評価及び単分子膜厚の測定の結果を表1に記す。これらの結果から、本発明の芳香族基と水酸基を有するパーフルオロポリエーテル化合物は、シクロホスファゼン基を有するパーフルオロポリエーテル化合物と同程度の優れた耐分解性を有しており、かつ低い単分子膜厚を示すことが確認された。
Figure 2013163667
実施例12
磁気ディスクの作製
実施例で得られた化合物1および2をDuPont製Vertrel−XFに溶解する。この溶液の化合物1〜2の濃度は0.05重量%である。直径2.5インチの磁気ディスクをこの溶液に1分間浸漬し、速度2mm/sで引き上げた。その後150℃で10分間乾燥し、塗布された化合物の膜厚をFT−IRで測定した。
結果を表2に示す。これらの結果から、耐分解性を有し、かつ一分子あたりの膜厚を低減できる本発明の化合物を有する磁気ディスクを作製できることが確認された。
Figure 2013163667
1 支持体
2 記録層
3 保護層
4 潤滑層

Claims (6)

  1. 式(1)で表される化合物
    −CO−CHCH(OH)CHOCH−R−CH−O−R (1)
    式中Rは、H、炭素数1〜4のアルコキシ基、アミノ基、又はアミド基である。Rは、−CFO(CFCFO)(CFO)CF−、または−CFCFO(CFCFCFO)CFCF−、または−CFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCF−、である。x、yは、それぞれ0〜15の実数である。zは1〜15の実数である。nは0〜4の実数である。Rは、H、−CHCH(OH)CHOH、または−CHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH、または−(CHOHである。mは2〜6の整数である。
  2. x、yが、それぞれ0〜10の実数であり、zが1〜10の実数である請求項1に記載の化合物。
  3. 式(1)の化合物を含有する潤滑剤
    −CO−CHCH(OH)CHOCH−R−CH−O−R (1)
    式中Rは、H、炭素数1〜4のアルコキシ基、アミノ基、又はアミド基である。Rは、−CFO(CFCFO)(CFO)CF−、または−CFCFO(CFCFCFO)CFCF−、または−CFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCF−、である。x、yは、それぞれ0〜15の実数である。zは1〜15の実数である。nは0〜4の実数である。Rは、−CHCH(OH)CHOH、または−CHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH、または−(CHOHである。mは2〜6の整数である。
  4. x、yが、それぞれ0〜10の実数であり、zが1〜10の実数である請求項3に記載の潤滑剤。
  5. 支持体上に少なくとも記録層、保護層を形成し、その表面に潤滑層を有する磁気ディスクにおいて、該潤滑層が下記式(1)で表される化合物を含有する磁気ディスク
    −CO−CHCH(OH)CHOCH−R−CH−O−R (1)
    式中Rは、H、炭素数1〜4のアルコキシ基、アミノ基、又はアミド基である。Rは、−CFO(CFCFO)(CFO)CF−、または−CFCFO(CFCFCFO)CFCF−、または−CFCFCFO(CFCFCFCFO)CFCFCF−、である。x、yは、それぞれ0〜15の実数である。zは1〜15の実数である。nは0〜4の実数である。Rは、−CHCH(OH)CHOH、または−CHCH(OH)CHOCHCH(OH)CHOH、または−(CHOHである。mは2〜6の整数である。
  6. x、yが、それぞれ0〜10の実数であり、zが1〜10の実数である請求項5に記載の磁気ディスク。
JP2012028593A 2012-02-13 2012-02-13 フルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク Active JP5909837B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028593A JP5909837B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 フルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク
ITMI20130174 ITMI20130174A1 (it) 2012-02-13 2013-02-07 Composto fluoropolietereo, lubrificante e disco magnetico ciascuno contenente lo stesso
US13/765,838 US8734966B2 (en) 2012-02-13 2013-02-13 Fluoropolyether compound, lubricant and magnetic disk each containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028593A JP5909837B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 フルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013163667A true JP2013163667A (ja) 2013-08-22
JP2013163667A5 JP2013163667A5 (ja) 2015-01-15
JP5909837B2 JP5909837B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=48945811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012028593A Active JP5909837B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 フルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8734966B2 (ja)
JP (1) JP5909837B2 (ja)
IT (1) ITMI20130174A1 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015087615A1 (ja) * 2013-12-09 2015-06-18 株式会社Moresco フルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク
JP5789710B1 (ja) * 2014-12-19 2015-10-07 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JP5815896B1 (ja) * 2015-02-18 2015-11-17 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
WO2016098811A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JP2016152056A (ja) * 2015-07-03 2016-08-22 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JP2017021885A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JPWO2016098811A1 (ja) * 2015-06-12 2017-08-10 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
WO2017154403A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
WO2018139058A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
US10074396B2 (en) 2015-09-18 2018-09-11 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing apparatus
US10079036B2 (en) 2015-07-08 2018-09-18 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing apparatus
US10199064B2 (en) 2015-02-18 2019-02-05 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, and magnetic recording and reproducing apparatus
WO2019054148A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
US10803898B2 (en) 2016-08-10 2020-10-13 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
WO2020250627A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 株式会社Moresco パーフルオロポリエーテル化合物、潤滑剤および磁気ディスク
US11011200B2 (en) 2016-07-05 2021-05-18 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
JPWO2020054419A1 (ja) * 2018-09-12 2021-09-24 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
US11427779B2 (en) 2017-01-26 2022-08-30 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US11479641B2 (en) 2017-08-21 2022-10-25 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US11639330B2 (en) 2017-08-21 2023-05-02 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US11661408B2 (en) 2018-09-12 2023-05-30 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US11820953B2 (en) 2019-03-12 2023-11-21 Resonac Corporation Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium and magnetic recording medium
US11879109B2 (en) 2019-09-18 2024-01-23 Resonac Corporation Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US11905365B2 (en) 2019-12-26 2024-02-20 Resonac Corporation Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8668995B2 (en) * 2011-06-13 2014-03-11 Moresco Corporation Fluoropolyether compound, lubricant and magnetic disk each containing the same
US10047316B2 (en) * 2014-06-24 2018-08-14 Moresco Corporation Fluoropolyether compound, lubricant, and magnetic disk
JP6804981B2 (ja) * 2014-11-28 2020-12-23 株式会社Moresco フルオロポリエーテル化合物、潤滑剤、磁気ディスクならびにその製造方法
CN105895123B (zh) * 2015-02-18 2019-01-18 昭和电工株式会社 磁记录介质和磁记录再现装置
JP6830474B2 (ja) * 2016-02-22 2021-02-17 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
WO2019049585A1 (ja) 2017-09-07 2019-03-14 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
US11308985B2 (en) 2018-01-29 2022-04-19 Seagate Technology Llc Fluoropolyether compound and lubricant
JPWO2021065380A1 (ja) * 2019-10-01 2021-04-08

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327599A (ja) * 1986-07-18 1988-02-05 Hitachi Ltd 潤滑剤
JP2004525238A (ja) * 2001-04-24 2004-08-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 磁気媒体用途向け潤滑剤付着用溶媒としての弗素化ケトン
JP2006059491A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Hoya Corp 磁気ディスク用潤滑剤の製造方法、並びに、磁気ディスク及びその製造方法
JP2006070173A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Fujitsu Ltd 潤滑剤、磁気記録媒体およびヘッドスライダ
WO2009066784A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 Matsumura Oil Research Corp. 潤滑剤並びに磁気ディスク
WO2009123043A1 (ja) * 2008-03-30 2009-10-08 Hoya株式会社 磁気ディスク及びその製造方法
WO2010038773A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 Hoya株式会社 磁気ディスク及びその製造方法
JP2010143855A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Moresco Corp パーフルオロポリエーテル化合物、その製造方法、該化合物を含有する潤滑剤、および磁気ディスク

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE269347T1 (de) 1999-09-21 2004-07-15 Matsumura Oil Res Corp Phosphazen- verbindungen und gleitmittel die diese enthalten
JP4570622B2 (ja) 2004-07-23 2010-10-27 株式会社Moresco 記録媒体用潤滑剤および磁気ディスク
US8668995B2 (en) * 2011-06-13 2014-03-11 Moresco Corporation Fluoropolyether compound, lubricant and magnetic disk each containing the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327599A (ja) * 1986-07-18 1988-02-05 Hitachi Ltd 潤滑剤
JP2004525238A (ja) * 2001-04-24 2004-08-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 磁気媒体用途向け潤滑剤付着用溶媒としての弗素化ケトン
JP2006059491A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Hoya Corp 磁気ディスク用潤滑剤の製造方法、並びに、磁気ディスク及びその製造方法
JP2006070173A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Fujitsu Ltd 潤滑剤、磁気記録媒体およびヘッドスライダ
WO2009066784A1 (ja) * 2007-11-19 2009-05-28 Matsumura Oil Research Corp. 潤滑剤並びに磁気ディスク
WO2009123043A1 (ja) * 2008-03-30 2009-10-08 Hoya株式会社 磁気ディスク及びその製造方法
WO2010038773A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 Hoya株式会社 磁気ディスク及びその製造方法
JP2010143855A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Moresco Corp パーフルオロポリエーテル化合物、その製造方法、該化合物を含有する潤滑剤、および磁気ディスク

Cited By (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6040455B2 (ja) * 2013-12-09 2016-12-07 株式会社Moresco フルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク
WO2015087615A1 (ja) * 2013-12-09 2015-06-18 株式会社Moresco フルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク
US10559320B2 (en) 2014-12-19 2020-02-11 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic recording/reproducing apparatus
CN107004430A (zh) * 2014-12-19 2017-08-01 昭和电工株式会社 磁记录介质和磁记录再现装置
JP5789710B1 (ja) * 2014-12-19 2015-10-07 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
WO2016098811A1 (ja) * 2014-12-19 2016-06-23 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
CN107004430B (zh) * 2014-12-19 2019-01-11 昭和电工株式会社 磁记录介质和磁记录再现装置
JP5815896B1 (ja) * 2015-02-18 2015-11-17 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
US10199064B2 (en) 2015-02-18 2019-02-05 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium, and magnetic recording and reproducing apparatus
JP2016154058A (ja) * 2015-02-18 2016-08-25 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JPWO2016098811A1 (ja) * 2015-06-12 2017-08-10 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JP2016152056A (ja) * 2015-07-03 2016-08-22 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
JP2017021885A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 昭和電工株式会社 磁気記録媒体および磁気記録再生装置
US10079036B2 (en) 2015-07-08 2018-09-18 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing apparatus
US10074396B2 (en) 2015-09-18 2018-09-11 Showa Denko K.K. Magnetic recording medium and magnetic recording and reproducing apparatus
WO2017154403A1 (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
JPWO2017154403A1 (ja) * 2016-03-10 2019-01-10 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
JP2020193204A (ja) * 2016-03-10 2020-12-03 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
US11279664B2 (en) 2016-03-10 2022-03-22 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
JP7016923B2 (ja) 2016-03-10 2022-02-07 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
US11011200B2 (en) 2016-07-05 2021-05-18 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US10803898B2 (en) 2016-08-10 2020-10-13 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
CN112201281B (zh) * 2016-08-10 2022-03-18 昭和电工株式会社 含氟醚化合物、磁记录介质用润滑剂及磁记录介质
CN112201281A (zh) * 2016-08-10 2021-01-08 昭和电工株式会社 含氟醚化合物、磁记录介质用润滑剂及磁记录介质
WO2018139058A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
US11220649B2 (en) 2017-01-26 2022-01-11 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US11427779B2 (en) 2017-01-26 2022-08-30 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US11479641B2 (en) 2017-08-21 2022-10-25 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US11639330B2 (en) 2017-08-21 2023-05-02 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
WO2019054148A1 (ja) * 2017-09-13 2019-03-21 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
US11261394B2 (en) 2017-09-13 2022-03-01 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording media, and magnetic recording medium
CN111278797B (zh) * 2017-09-13 2023-06-16 株式会社力森诺科 含氟醚化合物、磁记录介质用润滑剂及磁记录介质
CN111278797A (zh) * 2017-09-13 2020-06-12 昭和电工株式会社 含氟醚化合物、磁记录介质用润滑剂及磁记录介质
US11661408B2 (en) 2018-09-12 2023-05-30 Showa Denko K.K. Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
JPWO2020054419A1 (ja) * 2018-09-12 2021-09-24 昭和電工株式会社 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
JP7338631B2 (ja) 2018-09-12 2023-09-05 株式会社レゾナック 含フッ素エーテル化合物、磁気記録媒体用潤滑剤および磁気記録媒体
US11767483B2 (en) 2018-09-12 2023-09-26 Resonac Corporation Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US11820953B2 (en) 2019-03-12 2023-11-21 Resonac Corporation Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium and magnetic recording medium
JP7177930B2 (ja) 2019-06-10 2022-11-24 株式会社Moresco パーフルオロポリエーテル化合物、潤滑剤および磁気ディスク
WO2020250627A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 株式会社Moresco パーフルオロポリエーテル化合物、潤滑剤および磁気ディスク
JPWO2020250627A1 (ja) * 2019-06-10 2020-12-17
US11873275B2 (en) 2019-06-10 2024-01-16 Moresco Corporation Perfluoropolyether compound, lubricant, and magnetic disk
US11879109B2 (en) 2019-09-18 2024-01-23 Resonac Corporation Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium
US11905365B2 (en) 2019-12-26 2024-02-20 Resonac Corporation Fluorine-containing ether compound, lubricant for magnetic recording medium, and magnetic recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
ITMI20130174A1 (it) 2013-08-14
JP5909837B2 (ja) 2016-04-27
US8734966B2 (en) 2014-05-27
US20130209837A1 (en) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909837B2 (ja) フルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク
JP6040455B2 (ja) フルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク
JP6804981B2 (ja) フルオロポリエーテル化合物、潤滑剤、磁気ディスクならびにその製造方法
JP5613916B2 (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、その製造方法、該化合物を含有する潤滑剤、および磁気ディスク
JP5358837B2 (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、およびこれを用いた潤滑剤ならびに磁気ディスク
JP5544520B2 (ja) 潤滑剤及び磁気ディスク
JP4570622B2 (ja) 記録媒体用潤滑剤および磁気ディスク
JP6672146B2 (ja) フルオロポリエーテル化合物、潤滑剤ならびに磁気ディスク
JP5034027B2 (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、およびこれを用いた潤滑剤ならびに磁気ディスク
WO2011099131A1 (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、その製造方法、該化合物を含有する潤滑剤、および磁気ディスク
JP5771826B2 (ja) シクロホスファゼン化合物、及びこれを用いた潤滑剤ならびに磁気ディスク
JP5327855B2 (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク
JP5816919B2 (ja) フルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク
JP5382876B2 (ja) パーフルオロポリエーテル化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク
JP2002275484A (ja) ホスファゼン化合物を含有する潤滑剤
JP5975368B2 (ja) フルオロポリエーテル化合物、およびこれを用いた潤滑剤ならびに磁気ディスク
JP2002293787A (ja) ホスファゼン化合物
JP2014047190A (ja) シクロホスファゼン化合物、これを含有する潤滑剤ならびに磁気ディスク
JP2004352999A (ja) ホスファゼン化合物を含有する潤滑剤
WO2020116620A1 (ja) フルオロポリエーテル化合物、潤滑剤および磁気ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5909837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250